このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年2月19日 22:15 | |
| 0 | 11 | 2006年2月12日 12:04 | |
| 0 | 17 | 2006年2月10日 21:38 | |
| 0 | 3 | 2006年2月9日 20:12 | |
| 0 | 9 | 2006年2月9日 03:28 | |
| 0 | 5 | 2006年2月7日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS USM
三脚使用が前提なのでISは不要と思い、中古でU形並品をSカメラで購入しました。念願の大砲です。
試しに手持ちでと町撮りしたみましたが、上手いことブレがないと驚くほどリアリティの高い写りですねえ(人物が写っているので公開できませんが)。
とりあえず、白鳥撮りしたものをアップします。
残念ながら、曇っていたのと白鳥がほとんど飛んでくれなかったのでこんなのしか撮れませんでした。
手持ちの雲台がマンフロット503なので、400mmF2.8には役不足です。516にすればかなり違うのですかね。
でももう軍資金がありません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=781853&un=97183
0点
こんばんは、marubaken2さん。
私も2型のIS無しを使ってますが、やっぱり雲台は503です。もっとも、私は鳥を撮るのではないですが。鳥を撮られる方々は、結構高価なビデオ雲台や三脚を使われてますね。私は503で結構満足してます。ロングプレートを使うと、もう少しバランスがいいのかも。
書込番号:4838431
0点
>ジュニアユースさん
私も鳥屋さんではありません。
あえて言えば、スナップを中心にした何でも屋ですかね。
白鳥撮りも撮影の練習です。
従来長玉はEF300mmF4程度だったので503でも不満はありませんでしたが、ヨンニッパではロックしないと頭は下がってきますねえ。
PhotoshopCS2が先か519が先か、それよりも資金が問題です。
書込番号:4838698
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
皆様、その節はいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
結果、今回はEF35mm F2.0を購入することになりました。
実際撮影をしてみて、すごく綺麗に写るのだと喜んでおります。
室内で子犬の撮影が主で、近くによるとレンズを舐めに来たり、シャッター音で動いて、被写体ブレ、がよくおこっております。
100枚撮影中5〜10枚程度の成功です。
EF50mmF1.8Uも欲しくなりました。( ´△`)アァ-
購入した理由は、EF50が万が一満足できないと、EF35は購入しずらい。(高価なため)
画角が広いのではないかと思い。
EF50mmF1.8U チャンスを狙って買うぞ!!
EF28mmF1.8USMは高すぎて買えません。(初心者には宝の持ち腐れ)です。
最後に、皆さん動物、子供など被写体ブレもなく綺麗に写ります。と、よく書いてありますが、私の撮り方が上手くないのかアドバイスがありましたら、参考までに教えていただけると助かります。
また、EF50mmF1.8Uを購入した暁にはまた書き込みさせて頂きます。
0点
撮影時の条件をもう少し書いていただけるとレスしやすいのですが。
機種、絞り値、シャッタースピード、ISO感度など、、、
被写体ブレをなくすには、絞りを小さい値にするかISO感度を上げる
かのどちらかだと思いますよ。。。
書込番号:4806014
0点
まず、被写体ブレと手ブレを見分けることが必要です。
写真の画面全体が微妙にぶれてるのは手ブレ、
一部の動いているものだけがぶれているのが被写体ブレです。
被写体ブレを止めるには、シャッター速度を上げるしかありません。
でも、闇雲にシャッター速度を上げることは出来ません。
絞り(=被写界深度)が密接に関係してきます。
これが露出です。
露出は「明るさ」だけでなく「動き」もコントロールするものです。
露出の基本を理解すると、写真表現の幅がぐんと拡がりますので
これはしっかりと理解されることをおススメします。
と言うとややこしそうですが、
要は「絞り」「シャッター速度」「ISO感度」の相関関係です。
露出については写真の入門書に詳しいので説明は省きますが、
絞り優先AE(Avモード)で撮っていると理解しやすいと思います。
最初は頭が痛くなると思いますが(僕もそうでしたから、笑)
実撮影で実感できますから、写真が楽しくなること間違いなしです!
また、ストロボ等を使うとなると話はドンドン拡がっていきます(笑)
書込番号:4806251
0点
よこchinさん、こんもりさん、早速の返信ありがとうございます。
機種は KISS DN です。
まだまだ子犬で動きが早く、まだ外にも行けません。
室内でも結構暗いので、うまく撮れません。
いろいろ本やネットで基礎的な露出、絞りなど調べてみます。
単焦点レンズは良いですね!
書込番号:4808851
0点
にこちゃんスマイルさん、こんにちは。
EF35mm F2 いいですね。
かなり条件が悪い中で 5〜10/100 の成功率はまずまずじゃないでしょうか。
> EF50mmF1.8Uも欲しくなりました。
F1.8 と F2 の差は 1/3 段程度ですから、ブレに関しては殆ど差がありません。
35mm ではワンちゃんにかなり近づけると思いますが、そのときは被写界深度
がとても浅くなるのでピンボケの可能性もあります。
手ブレ、被写体ブレ、ピンボケの見極めが必要です。 (難しいかもしれません)
書込番号:4809529
0点
にこちゃんスマイルさん、こんにちは
室内のワン子。。。それも子犬となると難易度AAAですね
Kiss-DNならISOは躊躇無く800(1600でも良いかも)で
誰かにカメラの近くで音を出して貰い
子犬の興味が一点に集中する一瞬を狙ってシャッターを切りまくる
てのはどうでしょう?
もしくは逆手にとってキッチリ絞って
背景クッキリの中で子犬の動きのみがブレてる写真なんかも良いかもです
室内ですと35mmで正解だと思います
自分は20D+50mmF1.8でチト長く感じています
書込番号:4809604
0点
にこちゃんスマイルさん
購入おめでとうございます。
EF35F2.0にされたのですね。
私も、チワワを室内外で撮っていますので
ブレの件はよく解ります。
室内で動いているのを綺麗に撮るのは
至難の技ですね。
私は、待てをさせて撮っているような状況です。
早く、外に連れて行けると良いですね。
犬種は何ですか?今度、写真見せて下さい。
ちなみに下の板で、ちわわんパパさんがたくさん
チワワの写真を載せられているので
ご覧になって見られたら良いと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4645260
書込番号:4810695
0点
こんばんは、GALLAさん、海黒さん、kiki.comさんありがとうございます。
GALLAさん
100枚中5〜10枚はまずまずなんですか?難しいんですね、動いているものを撮影するのは、もっともっと沢山撮りまくります。
海黒さん
難易度AAA、2人で協力すれば何とかなるのでしょう!!
室内だからAAAで外に出られるようになれば、AAぐらいになるでしょう!
kiki.com
ちわわんパパさんのページ見せていただきました。上手ですし、とっても犬(ちわわ)が好きなんでしょうね!分かります。
家のシナモンはまだ来たばかりで、待てがまだ落ち着きません。
まだまだ、手振れ、被写体ブレの写真を恐れずに、沢山撮り上手くなれば良いなと思っています。
犬種はカニンヘンダックスフンドです。
少しですが写真をアップしてみました。
下手な写真ですが、何か感想ありましたら教えてください。
書込番号:4812840
0点
にこちゃんスマイルさん
こんばんは。写真見ましたよ!
シナモンちゃんかわいいですね。
これから、成長するところをバシバシ撮ってあげて下さい。
明るいレンズはピントあわせが本当に難しいので
お互い頑張りましょう!
ピントは目に合わせると良いとの事ですので
頑張ってみて下さい。
書込番号:4813180
0点
呼びました? w
えー 犬馬鹿やってまいりました。
にこちゃんスマイルさん こんばんは。
カニンヘンなんですねー。かわいいですね〜(^^
kiki.comさん おひさしぶりで〜す。
一杯撮ってますか〜?
で、去年の4月からカメラ道に入門したひよっこな私のワンコ撮影の秘訣は!!!
大量に撮る! w
これだけだったりします・・・。
(私の場合は普段の公園の散歩だけでも100枚以上軽く撮ります。気合の入った日は1日で500枚オーバーです・・・。最近パソコンが壊れたので、画像処理能力&容量を大幅にアップさせました(^^ 自作で価格は控えめです。)
あとは、ワンコの目線に合わせてとにかく自分を低くすることかなあ〜。
もちろん、kiki.comさん のおっしゃる通り、「目」にピントを合わせる事は大事ですよ〜。表情がでますし、写真がキリッとしまります。
それから、RAW撮影はお勧めですよー。蛍光灯でも白熱電球でも結構簡単に色を整えられますし、露出補正も助かります。(ワンコの毛色で露出はコロコロ変化しますので。)
外での撮影ですが、なんと言ってもIS付きのレンズはちっさな被写体をきっちり捕らえるにはファインダー画像が安定しますので最強!と私は思っております。
外での撮影はもうすぐでしょうから、価格順でいくと、
70-300IS(新型の方)
75-300IS DO
70-200LIS
なんかを狙っていくのもいいかもしれません。
室内は、まずEF35mmF2.0でとことんまかせても良いのではないでしょうか?外の撮影も楽しいですよー。
とにかく撮って撮って撮りまくってくださいね。
書込番号:4813489
0点
kiki.comさん、ちわわんパパさん、ありがとうございます。
いろいろな撮影方法で撮ってみます。
また何かありましたら、書き込みいたしますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:4814286
0点
ちわわんパパさん
お久しぶりです。
私も、撮りまくってますよ!(笑)
EF28F1.8購入されましたか?
室内では使いやすいのでお勧めです。
購入されたら教えて下さいね。
にこちゃんスマイルさん
また、レポート待ってます。
書込番号:4814866
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
坊主のスポーツ写真用に、って購入したEF24−70mmF2.8L USMの素晴らしさに感動しつつ、次は・・・と思ったその時、我が家の鬼からいとこがキャノンに!と、なりまして確認したところ、なんとミノルタだったのでした。ガックリしたものの、気を取り直しショップへGO!かねてよりISの虜であった小生は即行で70−200F2.8LIS USMをGET!しかし、現金で購入出来る訳もなく、しかたなくチョーキローンを余儀なくされました。そして今、我が手元にあります。はやくシャッターを切りたいという衝動にかられ、鬼が寝てからそっと部屋でパシャ、パシャと・・・。12日が坊主の野球対外試合なのですが、この日は以前より外せない予定が入っており残念。次の出番まで腕を磨き、レンズを磨き、ひっそりと備えたいと思います。
スポーツ撮影の秘訣、その1、その2をどなたかご教授ねがえませんでしょうか?
0点
こんばんわ。ところでボディは何をお使いでしょうか?
書込番号:4802345
0点
ジュニアユースさん、初めまして。
先日、5Dを購入したばかりです。
スポーツ撮影は経験がなく、どうも勝手がわかりません。
その1、その2と奥義を伝授くださいませ!
書込番号:4802403
0点
200mmで撮れる位の守備位置でしょうか?
ひょっとしたら、もう一歩の出費が・・・
1.4倍位の・・・(恐ろしくて言えません(笑))
は最低でも必要でないかと。
書込番号:4802442
0点
ぼくちゃん.さん こんばんは!
他の板で初めてご相談した際、一度お会いしましたね!
やっぱり200mmでは少々足りませんかね?
1.4倍というのはエクステンダーのことですか?
これ以上はレンズ他、購入資金がありません。
今後は、ひっそりと中古の出物を探すとします。
書込番号:4802574
0点
えーっと、野球ですよね?
お子さんのポジションなどは・・・ともかく、なるべく近づいてください。野球場ならかなり移動の自由があるでしょうから、ご自身の足でベストアングルを探してください。
一脚は必要だと思います。三脚よりもいいと思います。
シャッタースピードは最低でも1/250以上かな。1/500あれば大抵の人間の速い動作は止められます。
撮影モードやAFは・・・みなさんどうしましょうね?
ワタシは体育館のバスケットボールがメインなんですが、MF・oneshot/drive-Hですかね。
書込番号:4802611
0点
>1.4倍というのはエクステンダーのことですか?
そうですね(笑)
F2.8なので2倍でもいいかな、と思うんですけど。
書込番号:4802631
0点
こんにちは、ニックネームSSさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮っています。
スポーツ撮影の秘訣を言えるほどではないのですが、気になった点のみ書かせていただきます。
全ての写真に言える事ですが、ピントを外さないことが基本ではないでしょうか。どんなに良いシーンでもピンがずれていたりすると、使い物にはならないですから。当たり前のことなのですが、被写体が動体となると、結構慣れが必要な場合が多いです。しっかり被写体をAFフレームに捉え続けることではないでしょうか。
ピント精度を上げる意味でも、なるべく被写体を大きく捉える、ということも重要だと思っています。小さくてもデジタルだから、後でトリミングすればいい、と思っても、ピンがしっかり来ていないと、使える写真にはなりません。被写体がファインダー内で小さいと、AFフレームに収めるのも難しいですし、ピント精度も落ちます。
で、なるべく大きく被写体を捉えるには、長焦点レンズの使用か、被写体にできる限り近づくということになります。長焦点レンズは、当然画角が狭くなりますから、動体を追うには更に慣れが必要と思います。スポーツの場合は、近づくといっても、撮影場所の制限がありますから、限界がありますが。
他の方がレスしているように、フルサイズセンサーで200mmで野球を撮るのは、ちょっと短いように思えます。で、1.4倍のテレコンという話が出るのは当然だと思いました。しかし、撮影状況は様々ですから、とにかくやってみる、というのが、自分の腕を慣らすためにも一番の方法ではないでしょうか。トライ&エラーでステップアップしていく、というのでどうでしょう。
>撮影モードやAFは・・・みなさんどうしましょうね?
う〜ん、私ならAI SERVO、秒3コマとはいえ一応連写モード、シャッター速度優先で1/800に指定、天候に応じてISOアップ、一脚使用でISはOFF、スナップ的に撮るときは、手持ちでISはON で、できる限り足を使って被写体に近づく、というところでしょうか。そして、撮った写真を見て、自分の撮りたい写真を撮るにはどうするかを考え、設定の変更をしていく、というスタンス。あくまで「私なら」の設定ですが。
何だか偉そうなことを書いてしまいました。ご覧になった方で、気分を害した方は、スルーしてください。
書込番号:4803378
0点
とりあえず最初は「P」で、撮るポジション探しとかに時間を費やした方が良いかも? (あ、あとDRIVEは連写で)
ここでパチパチ あっちでパチパチて具合で・・・そんな中で「この場所は良い構図で撮れるぞ!」なんて見つけたら色々と設定に凝ってみたり・・・なんて(^^)
「撮る」という事に慣れてきたらジュニアユースさんの設定の意味とかも理解できるようになると思います。
とにかく、たくさん撮って色々な見方で、ここはこうした方がよかったかな?とか家で子供さんと楽しく話されてはいかがでしょう。
傑作が撮れれば、株も上がって、次のレンズ購入に望みが出るかも?(^^)
あと、、、私だけかもしれないですが、ファインダーだけで覗くと限られた視野内で撮るのでタイミングが上手く撮りにくいです。 構図を固定したら右目はファインダー・左目は実際の試合。みたいな感じで覗き左目で全体の様子を見ながらタイミングを取ると、ピッチャーの投球〜バットを振る・・・などの一連の動作のタイミングが撮りやすいです。
書込番号:4803927
0点
毎度適切なレスですね、fioさん。頭が下がる思いです。
>右目はファインダー・左目は実際の試合・・・
それ、私も使いますが、これこそ結構な慣れが必要ではないでしょうか。自在に使えると動体撮影には便利なんですが、使えるようになるまで訓練を要しました、私の場合。
書込番号:4804017
0点
ジュニアユースさん こんばんは(^^)
こちらこそ 実戦で培われた技術での御意見参考になります。
左目法(笑)で動体撮影だと、確かに慣れが必要になります。
とりあえず・・・
>私だけかもしれないですが
という書き出しという事で御了承下さい(^^;
ただ、レースとかサッカーみたいに動きが大きいと左目法は大変ですが、草野球のバッターボックスに立つ選手に限定すれば割と良いのでは?なんて感じもあります。
ズボラする時は、三脚たててファインダー覗かずに(ハンカチとかで隠しておいて)、裸眼でタイミングだけ撮る・・・なんて時も(^^;;;;;;;
脱線ついでに・・・(^^;
外野は、300mmオーバーの超望遠レンズ無いからFZ30で撮ったり(^^;;;;
更に今シーズンのチーム記録は、FZ30にテレコンつけて換算1000mmで外野席からバッターボックスを、プロ野球中継みたいなアングルで撮れば移動も少なくて済むかななんて・・・内野席からだと左と右の選手で移動するのが大変(^^;
いや〜っ いかに手抜きしてるかがバレバレですね私(^^;
書込番号:4804358
0点
マリンスノウさん、こんばんは!
>シャッタースピードは最低でも1/250以上かな。1/500あれば大抵の人間の速い動作は止められます。
そうですね。あとはISOをどうするか?ですかね。
しかし、その辺の判断はすぐにできるものでもないし?
やっぱり取りまくって覚えるのかな?
ジュニアユースさん、こんばんは!
経験に裏打ちされた的確なるアドバイス、有難うございます。
お写真を拝見致しまして、選手の表情や迫力あるショットにただただ見入ってしまうばかりでした。
そして、まずはピント、更には被写体を大きく!ですね。
我が愚息は左利きでファーストなので、比較的に距離は・・・?
fioさん、こんばんは!
>とにかく、たくさん撮って色々な見方で、ここはこうした方がよかったかな?とか家で子供さんと楽しく話されてはいかがでしょう。
中年の初心者にはとてもわかりやすく、今後の励みになります。
そして先ほど、エクステンダーの板を覗いてきました。
そこで、一番気になるエクステンダーですが、1.4倍は上々のうわさですが、2倍のほうがイマイチの評判みたいですが?
個人破産が近い小生と致しましては、ここで失敗する訳にはいきません。といって、他にどうする手がないか? こまっていますが、ここはやはり1.4倍の安全策が・・・。
書込番号:4804687
0点
私のアルバムにアップしているのは東京ドームなので、少年野球の球場とは被写体までの距離がずいぶん違うとは思いますが、ご参考までに見ていただけると、APS-Cで200mmに×1.4エクステンダーをかましても、野手までの距離は遠いです。
ですので、フルサイズで200mmだと野手までは相当遠く感じることは間違いありません。バッターボックスに入っているところならOKかもです。
あと、大先輩が秘技を御披露されているので私などは書きにくいですが、息子さんがバッターボックスに入っているところ、あるいは守備位置に入っているところを撮るのであれば、AFはワンショットでも良いと思います。
SSは屋外スポーツですから、速いに越したことはないです。最低1/500でしょう。撮影のタイミングは御自身に野球の御経験があれば撮りやすいと思いますよ。
書込番号:4804821
0点
torotorotororiさん こんばんは!
実は、先日より何度も何度も拝見しておりました。
実物、うらやましいかぎりです。
東京ドーム、さすがに広いですね!
坊主の草野球は、それはそれは狭いのですよ!
この4月より4年生になるのですが、学年が上がるとそれに伴い
運動量も増えるので少しばかり距離が離れるのかしら?
今はやっぱり1.4倍にしておいて、先々にサンニッパを?
夢のような話しですが・・・。
頑張って貯金?へそくり?に励みます。
書込番号:4804953
0点
5D+70-200F2.8LISで撮ってもらえるなんて、幸せな息子さんですね。
お父さんはもっと幸せかもですね(^_^)
書込番号:4807609
0点
>この4月より4年生になるのですが、学年が上がるとそれに伴い
運動量も増えるので少しばかり距離が離れるのかしら?
少年野球でしょうか?
70-300mmISで充分いけそうな気がしますじゃ。
書込番号:4808272
0点
マリンスノウさん こんばんは!
??? アイコンが ???
>少年野球でしょうか?
>70-300mmISで充分いけそうな気がしますじゃ。
はいっ! 小学4年になります。
なので、1.4のエクステンダーでもいいのかな?
って、思ってはいるのですが・・・。
↑ちなみに、70−200?かな???
torotorotororiさん こんばんは!
>5D+70-200F2.8LISで撮ってもらえるなんて、幸せな息子さんですね。
>お父さんはもっと幸せかもですね(^_^)
いえいえ、ギャンブルもやらず、タバコもやめましたし、なんたって小指もやりませんから!
このくらいの道楽は鬼も認めてくれないと!!
書込番号:4810166
0点
アイコン・・・昨夜限定です。キヤノンの板でちょっと盛り上がり舞してその余波でカキコミしてました。
一日一箱300円をやめたら結構お小遣いたまります。
ワタシもギャンブルなど一切やらないので。その代わり臨時収入はありませんけど。
フツーの生活者がカメラやオーディオの趣味をやるのは、実はかなり家計に負担になるものですね。
結婚して子供ができてようやく実感してます。
書込番号:4810228
0点
レンズ > CANON > EF135mm F2L USM
はじめまして。
つい先日まで三宝カメラのWeb上にて新品が販売されていましたが、今日サイトを覗いてみたら消えていました。今後、新品の入手はどうなってしまうのだろう?とちょっと不安です。
17-40mmを先日売却した資金を元に購入を検討しているので・・・。
0点
たまたま、メーカー在庫が無い状況で次ロットの出荷待ちの状態では?
それか、35D?と共に噂のEF 85mm F1.2L USM II ? とかが出てくるとか?
それで便乗値上げはして欲しくないですね。
もしかしたら、ISが付いたりして?(個人的な願望)
書込番号:4801457
0点
> たまたま、メーカー在庫が無い状況で次ロットの出荷待ちの状態では?
いつも三宝カメラのWeb上で販売されていたのが突然なくなってしまったので、思わず書き込んでしまいましたが、冷静に考えるとそういうことですよね。
わざわざ単独スレをたててしまい、すみません。
> もしかしたら、ISが付いたりして?(個人的な願望)
これは135mmにということでしょうか。それとも85mmの新バージョンにということで仰っているのでしょうか?
書込番号:4802508
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
通販、店頭含め、複数の店に問い合わせしていますが、どこもかしこも「入荷未定」「最大一ヶ月待ち」等々のお答えばかりです。
この前キャノンに聞いたら、「予想を上回る注文を受け・・・・・生産は続けておりますので今しばらくお待ちください」とのこと。
一体いつになれば、市場に出回ってくるのでしょうね・・・。
0点
発売したばかりでもなく、長期にわたって売れ筋のレンズが長期欠品というのも不思議な話ですね。
他のレンズも軒並み在庫切れということは、よっぽど在庫管理を厳しくしたんでしょうか…
書込番号:4788479
0点
仮称25Dに合わせてレンズが数種出る噂ですが、その関係もあって
リニューアルされてるのかも知れませんね。
書込番号:4789046
0点
先日、知人が本ズームを購入したのですが、年末に注文して、一昨日届いたそうです。
製造番号?を見せてもらったら UU0114 となっていましたので
いわゆる 宇都宮工場産2006年1月製造のものではないかと思います。(間違ってたらごめんなさい)
生産が追いついてないのでしょうね。
>レンズが数種出る噂ですが
どんなのが出るのでしょうね?単焦点のEF−Sとか?
>リニューアルされてるのかも
焦点距離やF値が変わるとかでしょうか?
書込番号:4789210
0点
私は年末に注文して1月末に届きました。1ヶ月弱です。
デジタル一眼の販売増とEF24-105mmF4LISのトラブルと5Dのレンズ同時購入キャンペーンが重なって工場が回ってないんでしょうね。
もともと在庫管理が厳しめでまわしていたので、生産が追いつかないと軒並み在庫ギレになってくるのはあたりまえですね。
需要に供給が追いついていない、工場に余力がないということで、大分にレンズ工場を打つことに決めたのでしょう。
大分工場が立ち上がればかなり状況は良くなるでしょうが、それまでは今のような在庫切り状態が続くんじゃないかと思います。
書込番号:4789417
0点
北米ですが注文して数日で入手できました。まあそれは大した事ではないのですが、なんと訳あって55%offで購入できました。
超大手通販サイトのミスだったのですが、どうせあとでキャンセルメールがくるんだろうと高をくくっていたので、試しにEF28-300mmと5Dと合わせて合計$3700と持ち合わせもないのに注文したら受注確認メールが来てしまいました。本当にびっくりですが、只今金策中です(今までずっと貯めていたヘソクリを全部使っても足りません)。
どちらのレンズもずっしりと重くて取り廻しが大変そうですが大事に使っていきたいと思います。
書込番号:4790033
0点
はじめまして。
先週くらいに大阪梅田の大林カメラでは,現物がまだありましたが。。。Lot No.等を見たわけではないので,以前に大量仕入れしたのかもしれませんが,このレンズ大量仕入れしても厳しそうだし。。結構,このお店は,CANONだけでなく,レンズ在庫は豊富なようです。そういえば梅田ヨドバシカメラでは予約注文になっていました。
案外,地場の中古も扱うようなカメラ店にはあったりするのでは。
あまり役立つ情報ではないかもしれませんが,ご参考までに。
書込番号:4791183
0点
私は、1月中旬に発注して月末に入荷しました
今は、安定して供給しだしたのでしょうか
単純に正月休みの影響でしょうか
書込番号:4796700
0点
昨日、「在庫有り」となっていた富士カメラに早速注文したところ、在庫があるようで、即発送になったようです。
ようやく需要が落ち着いて、市場に出回り始めたのかも知れません。
書込番号:4802865
0点
1月30日注文で2月8日に我が家にやって来ました。
キタムラで220000円(税込み)、地元のカメラチェーンで粘って199500円(税込み)でした。
これから仕事ですのであまりさわれず寂しい・・・・週末に出掛けるのが楽しみです。
書込番号:4805854
0点
http://www.dphotojournal.com/vignetting-test-on-full-frame-dslr/
キヤノンがLシリーズより上位の新シリーズ導入を検討中とか。
(あくまで噂)
50mmF1.0の再来?期待もありますが・・・
キヤノンは不動の名声を手に入れるため、
ニコンのような伝説を作りたいのでしょうか?
チャレンジ精神は大いに賞賛するところですが、
今はEF-Sにリソースを集中すべきと思うのですが・・・
その辺はシグマに任せてるのでしょうか?
せめてEF-Sの魚眼出してくれ〜
ニコンに乗り換えちゃうぞ!
あるいはフォーサーズか・・・
変換アダプタで凌ぐか・・・?
0点
>ニコンのような伝説を作りたいのでしょうか?
現実的な会社ですから、そのようなこだわりは無いのでは?
単に高級レンズは儲かる、そして会社(ブランド)のイメージアップになる。
そして、一眼レフに参入してくる家電メーカ系に対する差別化がはかれる。
このような狙いであるのではないかと推測します。
>今はEF-Sにリソースを集中すべきと思うのですが・・・
キヤノンの従来のコメントは、
「EF-S」レンズは、あくまでも従来のレンズラインナップではAPS-Cサイズカメラに不足するレンジを補完するもの、という位置付けですから。。。
書込番号:4798147
0点
レンズの高解像度化を新シリーズで図れば、今以上の高画素化にも耐えられますしね。
こちらの方が重要でしょうね。
書込番号:4798276
0点
>レンズの高解像度化を新シリーズで図れば、
やって欲しいような、欲しくないような。
いままで集めたレンズどーするん?(泣)
書込番号:4799425
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




