このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月13日 22:04 | |
| 0 | 3 | 2005年11月13日 10:53 | |
| 0 | 7 | 2005年11月11日 15:38 | |
| 0 | 60 | 2005年11月11日 10:13 | |
| 0 | 6 | 2005年11月8日 06:47 | |
| 0 | 7 | 2005年11月4日 08:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
友達がデジカメを買うとの事で神戸へ行ってて、
センター街のカメラ屋へ入って色々観ていたら、
店員さんが『中古コーナー』に商品を陳列していた。
何気に見に行ったら何やら緑色の縁取りをしたレンズを
置いていた。
その何を隠そうキャノンの『EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM』
ではないか!?
まぁ、買う気は無かったんだけど、値段を聞いたら
元箱・ケンコーフィルターPRO−1Dと保証も8ヶ月残ってて
『7万3千円』でいいとの事!?
中古なので、『ちょっと試し撮りさせて欲しい』とお願いし
我が『Kiss デジ』に装着。
予想はしていたが結構重い!
友人を人質に置いて、別の友人と南京町辺りで試し撮りをして
別の近くのカメラ屋の店頭に置いてある有料フォトプリンター?で印刷。
マクドナルドでレンズ本体の埃の混入や傷等を念入りに観察・・・
埃や傷等も無く『当り』の予感(^^♪
1時間ほどして店に戻り、人質の友人もIXY700を買うとの事。
『2台買うからもう少し何とかならない?』と交渉開始!
結局、IXY42000円が512MのSDカード付けて37000円に。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMが6万8千円になら・・・と
言う訳でお買い上げ〜\(^o^)/
0点
TA04Rさん、こんばんわ。
よい買い物をされましたね〜(笑)。
CANON移行検討中で、『EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM』が焦点になっています。
ただ、新品は高くて手が出ないのでどうしたものかと考えているのですが...。
73000円なら喜んで買っちゃうんですが、地方では出物はなかなか見つかりません(泣)。
DOレンズ独特の癖があるとの事ですか、決まったときの絵はなかなかと感じています。
色々撮られたら作例のアップ等もお願いします。
書込番号:4576221
0点
ご購入おめでとうございます。(-_-;)
6万8千円ですか?素晴らしい値段ですね。(-_-;)
いくら新品とは言え、私は12万7千円で買いました。σ(^◇^;)
Y氏in信州さんの仰る通り、ツボにはまると凄い絵を出してくれます。
私はレンズ沼にはまりました。^^;
ISは良く利くし、AFはばかっ速です。撮影を楽しんで下さい。
書込番号:4576268
0点
十分過ぎるくらいお買い得感の高い買い物ですね。
でも中古レンズってあまり安くないですよね
たまに掘り出し物はありますが。
これからますます撮るのが楽しくなりますね
書込番号:4576668
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
つい最近購入したこのレンズ。自分のはリコール対象になっていないと思ってそのまま使っていたけど、今キャノンのHPを見てびっくり。写真に出ている管理番号UT0801! あれぇ、これってまさに自分のレンズでした。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html
いやぁ、なんかナンバーズに当選した気分です。なんかもらえないかなぁと思ってしまいました。
交換してもらえるとのことですが、今まで使用してきて写りには大変満足していました。確かに逆光時にはゴーストは見られましたが、それ以上に5Dとの組み合わせで、24mmからの標準ズームは久しぶりに写真の楽しさを思い出させてくれたレンズだと思っています。(ちなみにニコンからの買い替えです。)
0点
まあ何かあった時は取り返しつかないんで、
修理してもらっておいたらいいじゃないですか。
場合によっては発生した方が、
楽しそうな写真かも知れないですけどね。
書込番号:4564902
0点
そうですよね。やっぱり交換または修理した方がいいですよね。
明日、コールセンターへ連絡してみます。
書込番号:4564917
0点
僕が購入した物も管理番号UT0801でした。
11月7日(月)にキャノンへ電話したら、11月後半から12月前半の交換になるとのこと。結構時間がかかるようで。
ゴーストを意識したことはありますが、まさか欠陥品だったとは。
でもそんなに困ったこともないのでしばらくしてまた新品に交換してもらえるということで前向きにとらえています。
書込番号:4575228
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんにちは。
既に、こちらで話題になっているシャワーゴースト問題で、遅ればせながら、私もコールセンターに電話しました。
皆さんの仰るとおり、交換もやっていますね。
もちろん、私も交換を依頼しました。
発送は、11月下旬になるそうです。
その際、「交換用のレンズは在庫が少なくなっております。」との事でした。
無くなり次第、修理のみになるかもしれませんね。
交換希望の方は、早めに連絡した方が良いかもしれません。
てっきり、こちらからレンズを発送した後に、対策済みのレンズを発送するのかと思っていましたが、キヤノン側から先にレンズを発送し、それと引き換えに自分のレンズを宅配業者に渡せばの良いので、手元にレンズが無い期間が発生しないのが良いですね。
ちょうど紅葉の撮影時期にぶつかるので助かりました。
キヤノンさん、あっぱれな対応で感謝です。
0点
本日、東日本修理センターに5Dと一緒に持っていきました。
レンズは交換を5Dはセンサーのクリーニングを希望しました。
10日以上かかるようなら連絡を下さいと添えましたが、今のところ連絡は来ません。持ち込むか発送したほうが早いかもしれませんね。戻ってきたらまた書き込みます。
書込番号:4561503
0点
F4Lトリオさん こんばんは。
修理センターが近くに有るのが羨ましいです。直接持ち込みが出来ますからね。
私の住んでいる地域は、田舎だから・・・(泣)
F4Lトリオさんの方が、対策済みレンズの入手が早いかも知れませんね。
書込番号:4561689
0点
NSX-R GTさん、こんにちは。
私は先週コールセンターに電話し、11月11日午前着にて交換レンズを送ってもらえるよう依頼をしました。
届き次第銀座サービスセンターへ1D2N、10D、他のレンズといっしょにピント調整に持ち込む予定です。
アルバムの最後にゴーストが出た写真を載せてあります。
普通に撮っていて気になりませんでしたがこの写真だけはっきりと症状が出ました。
今回のキヤノンの対応はユーザーにとって大変評価できるものだと思っています。
これからも安心して写真を撮りたいと思います。
書込番号:4562914
0点
>交換用のレンズは在庫が少なくなっております。
ので、交換までにお時間がかかるかもしれません。
って事なんじゃないでしょうか?
片や交換、片や在庫が無いので修理と言うのは、ちょっと頂けないかと。
絶版品でもない限り、無いなら作ればいい話なので・・・
書込番号:4563121
0点
こんばんは
初めてレスします。
昨日会社帰りにいつも通っている店に、レンズ交換に行ってきました。もちろんEF24-105mm F4L IS USMですよ。
私の最初のレンズはUT0700で多分初期のロットだと思います。
それで今度のはUT1003でした。
私の場合はキャノンのコールセンターに直接連絡せず、購入した店での対応で一般の方よりも結構早い時期での交換でした。
これからしばらくの間は、以前のレンズとどの様な違いが有るのか
(こちらの価格コムで見うけられた豪華な光線シャワーゴーストなど私のレンズでは発生せず)これからしばらくの間楽しみながらの撮影で確認をしていきたいと思います。
では皆さんおやすみなさい。
書込番号:4564117
0点
レンズ貧乏。。。さん、teturuさん、RC142さん こんばんは。
交換を済ませた方の感想を是非お聞きしたいですね。
キヤノンのHPでは、「交換」の事は記載されていない事から、交換数は限ぎられているかもしれませんよ。
基本的には、「修理します」としかアナウンスしていませんからね。
レンズ貧乏。。。さんの作品、拝見させていただきました。
確かにハッキリ分かりますね。
私も、使用していてシャワーゴーストがもろに発生しました。
きれいだなーと思いましたが・・・(笑)
書込番号:4566591
0点
NSX−R GTさん、こんにちは。
今日無事交換レンズが届きました。先程サービスセンターに行ってピント調整の依頼をしてきました。
私のレンズは交換前のロットNo.はUT0700、交換後はUT1003でした。
作業完了は18日の夕方だそうです。来週末は紅葉の撮影に行けそうです。
書込番号:4570421
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
今朝メーカーから連絡がありました。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html
修理には時間がかかるようなので着払いで送付するのがよいと思われます。
ただし修理でなく新品交換も可能とのことですので(新品を送りつけてくる)
まずはサポートに連絡されるのが一番でしょう。
交換の場合保証書は2枚持つことになるそうです。(前の分も返却しない
)
EF24-105 コールセンター
0120-622-257(フリーダイヤル)
※携帯・PHSからもご利用になれます。
0点
ちなみに対策は新しく開発された玉(後部)の交換になるようです。
ということは一部ではなく全てで発生するのでは?と思っています。
作例やクレームとまざってややこしいのであえて新スレたてました。
書込番号:4534735
0点
とりあえずゴースト写真の良いのを撮ってから、センサークリーニングのついでにサービスセンターに依頼しよう。
書込番号:4534749
0点
十割蕎麦さんこんにちは
クリーニングついでに総カウント数もお聞きしておいたほうがいいですね。
私所有レンズは特に24mm域での周辺色収差がかなりひどくこちらも同時対応してもらいます。(ゴースト問題でこれはあまり問題になっていませんが)
バックが空や光源でコントラストのはっきりしたものを写すと
青と赤の蛍光ペンで塗ったような色収差があらわれます。
キヤノン修理担当エンジニアによると色収差だけは固体でばらつきがあり調整しても改善はあまり期待できないようです。
話がそれてすみません。
書込番号:4534770
0点
>例えば強い光源がファインダーの端にあるような限られた撮影条件下で発生
>することがありますが、それ以外の場合は発生しません。
光源がファインダーから外れていても、発生するのに
いきなり、うそですね!!
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4lvjYXRDwq
書込番号:4534792
0点
スレ自体ネガティブな発言と思われそうなのでフォローを
私自身このレンズ画角も描写(除く24mm両端部色収差)もとても気に入っています。
5Dや他一眼の常用ズームとして末永く使用する予定です。
ISの効きとAFの速さも速いですし。
だからこそこの対策に返品もせず期待し続けたのです。
トライ-X さん
メーカーとしてはインパクトを最小限にしたいのでしょうね。
出ることがある→ゴーストを【うまく出せない】場合もある
のが真実でしょうか。撮影には多少コツが入りますから。
一般的に企業とはそういう意味では不具合をSOFTに表現すると思います。
私自身も(全く別職種ですが)顧客への不具合報告に「まれに**することがある」と表現しますね。不具合が出っ放しで無い限りはそうなると差し引いて考えたほうがいいと思います。
書込番号:4534803
0点
キヤノンのHPでも正式に発表されましたね。
宇都宮工場で作ったものでシリアルが1000未満ってことは該当製品は1000個ってことなのですかね?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html
書込番号:4534868
0点
UTxxxxはシリアルではなく管理番号(製造工場やライン?)なので台数ではないでしょう。
実際のシリアルはかなりの数字ですね
書込番号:4534907
0点
>UTxxxxはシリアルではなく管理番号(製造工場やライン?)なので
製造年月です。
10月以前に製造された製品が対象です。
かなり前から、生産中止しているので、全部かな?
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html
ケロッグ君 さん ご返事ありがとう御座います。
メーカーとしてきちんとした対応を期待したいです
一週間で直るなら、良いですが、期日が気になります
書込番号:4534927
0点
EF24-105 コールセンターに電話致しました。
修理と交換があり、選択できるようですが修理は時間がかかるようで
基本は交換が先行するみたいです。
その場合、住所、氏名、管理番号等を告げる事によりあとは宅配業者が
交換用のレンズ一式持ってくるみたいで、現在手持ちのレンズを一式
引き渡す事により終了するようです。
引渡し日は11月12日から始まるようで、日時の指定が出来ました。
皆さんにはどうでも良い話ですが、ちなみに私は12日の午前を指定
いたしました。
書込番号:4534949
0点
>ちなみに私は12日の午前を指定いたしました。
私も先ほど電話して、同上の指定が出来ました。ですが最初13日と言われましたので、土曜日が良い方はお早めにお電話した方が良いかもです。ではでは(^^//
書込番号:4534983
0点
私もコールセンターに連絡しました。
説明では、修理は時間がかかるので交換しますと言われました。
但し、店の延長保証に入っている場合は、保証がシリアルが変更になっても大丈夫か確認して下さいと言われました。
保証の関係でシルアル番号変更不可の場合は、修理になるそうです。
私の場合の説明では、ヤマトが12日以降に回収に来て、レンズは13日位に送付しますとの説明でした。
なので、現品交換では無い感じを受けました。
また現在の保証書はそのままお持ち下さいとの事でした。
このシルアルは欠番となってしまうのでしょうね。
>トライ-X さん
なので、今コールセンターに連絡すれば、ほとんど待たずに交換になりますよ
(^^);
書込番号:4535013
0点
私も手続きを済ませました。13日の指定です。
交換時は保証書を除く全ての付属品とレンズを引き返して欲しいとの事でした。
なぜ保証書を2枚持つ必要があるのか?と尋ねたところ、「交換を行った証明としてお持ちください」という返事で、後日修理センターなどでのサービスを受ける場合には、2枚とも持って行ってくださいという事でした。
また余談ですが、販売店の延長保証に関しては、販売店により対応が異なるので、直接販売店に聞いて欲しいとの事です。
ちなみに私はキタムラで購入したのですが、5年保証は変更が出来るから新品との交換を勧めると言われました。
書込番号:4535016
0点
私も手続しました。13日着です。この対応なら文句無しです(^O^)/
書込番号:4535022
0点
ということは、要するに来月中旬に販売再開ということですね。
書込番号:4535024
0点
FuyuSono さん こんにちは
>なので、今コールセンターに連絡すれば、ほとんど待たずに交換になりますよ
(^^);
午後一番で、電話して新品交換か修理の件聞きました。
(ついでにHPを訂正して、と頼みました)
でも、販売店に、フレアの事とテレ側の写りの件で今月の初めから相談していたので販売店でお願いしようと思っています。
書込番号:4535113
0点
トライ-Xさん 製造日でしたか。私は納入が早かったのですが700番でした。
どうやらメーカーも柔軟な対応を見せているようですね。
ついででもないかぎりQRに持ち込みするのは無駄足になるかもしれません。
ただ各リペアセンターでもある程度の本数を割り当てられているようなので事前のネゴがあればその場で交換もありかと思いますが。
担当者たちも腫れ物に触るように入念に対応してくれている気がします。
これでこそ!って感じですね。
昨今のネットなどでの批評の威力が相当効いていていると思います。
それにしても当日に5Dと24-105のレポートしていた某プロのレポートは的確だったと今見直しても思います。
メーカー提灯記事も多い中ユーザーは気をつけないといけないなと思います。
1Dmk2の時は全く問題なかっただけに今回はちょっとやられたなぁ
しかし「終わりよければ全てよし」という言葉を信じておきましょう。
1点気になるのはレンズの再設計で、描写に変化はないのか?という点です。
またレポートがされると思いますが。
私は11日にまず1本届き、その後リペアセンターで周辺画質について検討することになっています。発送日は予約埋まり次第日程がずれていくそうです。
交換されたレンズは再生され世に出るんでしょうね。
それではみなさん Good Luck!
書込番号:4535242
0点
このレンズ、10月1日に購入して丁度いい焦点距離で写りも満足しています。
私の場合もすでにゴーストは確認済みですが、11月13日に宅配便で代品と交換との事で迅速な対応に満足です。
工業生産品ですから不具合ゼロはありえないし、その場合にいかに早く対応するかということで今回の対応は評価できます。
書込番号:4535354
0点
CANONのHPに出ている対象に該当するか確認してみました。
なんと、例の写真に出ている番号が私のレンズの番号と一致しているではないですか!!!これって、合成だとは思いますが、なんと言っていいやら...もしかして、オークションに出品してもプレミアなんかつきませんよね。
書込番号:4535603
0点
災難続き さん
UTxxxの番号のことですか?この記号はシリアルじゃないと
このレスを読むと書いてありますよ。
書込番号:4535617
0点
ケロッグ君さん
もちろん、レンズを外してレンズ本体の裏カバーの刻印が、UT0801だったんです。
書込番号:4535651
0点
はじめまして、EF24-105 コールセンターに確認したところ、数ヶ月先でも修理か交換を選べるようです。 新品との交換を打ち切り、修理のみの対応に変更する場合は、HPを通じて事前に通知する予定との事です。
今のところ、私の撮影スタイルでは不都合は無いので、担当者の氏名を聞き、後日、新品交換を確約して頂けたので、対策品の評判を見てから交換に踏み切りたいと思っています。
それにしても、コールセンターには繋がりにくいですね。。。。
書込番号:4535684
0点
災難つづきさん
別にうろたえずにコールセンターに電話すればいいのですよ(*^_^*)
宅配便で良品と引き換えるそうですから。
書込番号:4535699
0点
[4534792]でトライ-X さんが貼られた例では、綺麗な虹色が、
特殊効果機能付きのレンズみたいで、これはこれでプレミアムなレンズですね。
いずれにせよ、キヤノンさんが不具合対策品に交換すると公開されたんですから、
運悪く対象レンズにあたってしまった方々も、少しは安心かな。
書込番号:4535783
0点
>災難続きさん
ケロッグ君さんが、おっしゃっている様にシリアル番号ではありません。
UT0801は製造番号で
U−宇都宮工場、T−2005年、08−8月、01−不明、(KENのつぶやき)様のHP参考より。
最後の2ケタは解らないそうですが、
他のこのレンズをお持ちの方もこの番号の方もいると思います。
キヤノンのHPだとUT1000未満とすると10月製造までと言うことは、全部が交換なのでしょうか。それともUT以外(宇都宮工場)でも製造されているのでしょうか?
UT以外の番号をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:4536018
0点
先日、このレンズが池袋ビックカメラで、広告の商品とかで
展示してありましたが。
これからの購入には問題は無いってことでしょうかね?
書込番号:4536098
0点
購入された方を茶化すつもりはありませんが、交換で引き取った製品はどうなるのでしょうね。通常は廃棄処分されるはずですが、これが修理されて中古市場で処分されるってことはないでしょうね。ほとぼりが醒めたころ秘かにこれが中古市場で格安で販売されているってなことはないでしょうな。おおきなお世話でした。
書込番号:4536180
0点
>交換で引き取った製品は
地球環境問題がらみで廃棄処分はしないでしょう。
使える部品を回収して最度製品に戻すと思います。
書込番号:4536278
0点
>交換で引き取った製品は
通常は、廃棄です。
確かにリサイクルから考えれば、素材に戻す可能性は有りますね。
これが安く中古市場に流れると言うことは考えられません。
新品を作るより、バラして再度組み立てし、品質保証する方が
コストがかかるからです。
よくこの手の話が出ますが、こんな事をしても企業には何の利益もなく
もしこのような事をすれば社会的信用を著しく失墜し、企業としては
大変な代償を払うことになります。
電子回路又は、工業製品作成する方から見ればすぐ判るはずですが
修正するより再度組み立てをし市場に流すのは大変なコストとリスクを伴ないます。
また検査も新品と修正品の2本だてに必要になります。
今回、新品交換も対コスト面、企業のイメージ両面にメリットが有るため
行っていると思います。
出荷停止措置も、切り分けを行うために行った準備と思われます。
市場に出ていた不具合製品も全て引き上げ、体制が整うのが11月10日なのでしょう
書込番号:4536365
0点
いずれにしても、5Dよりもこのレンズで稼ごうと意図したかもしれないのに、詰めの甘い製品を送り出したキャノンさんはたいへんです。まぁ巨大企業だからそれほどでもないか?
書込番号:4536409
0点
今日(11月29日)の11:30頃やっとサポートにつながりました。11月11日到着とのこと。昨日はつながらなかったので危惧していましたが、結構早いかな。あえて平日に指定したのが良かったのかも。保証を付けている場合は販売店に事前に電話して保証書番号書き換えを承認してもらわないと、つながりにくい電話をもう一度かけることになりますので気をつけてください。
書込番号:4537024
0点
トライ−Xさん
>>例えば強い光源がファインダーの端にあるような限られた撮影条件下で発生
>>することがありますが、それ以外の場合は発生しません。
>光源がファインダーから外れていても、発生するのに
>いきなり、うそですね!!
トライ−Xさんの使用しているカメラはフィルムまたはフルサイズ機
ですか?そうでないなら「フルサイズならファインダーに入っている」
というだけのことかもしれませんね。
私はAPS−C、APS−H機しか持っていないのでファインダー外に
光源があってもゴーストがでますが、フルサイズの範囲内からも光源が
はずれているかどうかは確認できず、うそとは言い切れずにいます。
書込番号:4537070
0点
先ほどやっとつながりました。10:00から、TELし続けでそれだけ多くの方が待ち望んでいたのかと。でも今回のキャノンの対応は「あっぱれ」と思うのは私だけでしょうか?。ユーザーにとっても安いか買い物ではないし、「Lレンズ」と言ってしまえばそれまでですが。これで一安心です。私は11/20の交換となりましたが、それまで交換前のレンズの特性を掴んでおきたいと思います。ガンガン使うつもりです。返却するものですので当然大事に活用させてもらいます。
書込番号:4537231
0点
電話がなかなか繋がりませんね(-_-;)
最初の土日ということで、ある程度覚悟はしていましたが、かなり混雑しているようです。
対象レンズの販売個数とコールセンターの担当者数が気になるところです。
まあ、対応期間が来年の11月末までということなので、まさかそれまでは掛からないとは思いますが、仕方ないですね。
9月28日発売でちょうど1ヶ月。ゴースト問題があちらこちらで指摘されて、Canonもかなり慌てたのでしょう。ブランドイメージ、企業イメージの低下を懸念してか、かなり早い対応となりました。
車でも言えますが、工業製品である以上不具合が発生することはある程度やむを得ません。
問題はその後の対応ですね。変に隠したりしないで素直に認め、早期に対応することで、かえって企業イメージはアップすると思います。今回のCanonの対応は、◎です\(^o^)/
M社の一件以来、風土的には良い方向に向かっていると思われます。
今はネット社会で、すぐに情報が伝わります。そういった意味でも、インターネットの普及は大きな影響を与えているのではないでしょうか。もちろん、価格.comの掲示板の存在も大きいですね(^o^)/
書込番号:4537266
0点
コールセンターに電話して、色々確認のやりとりして、13日交換で決まるまで約6分掛かりました。
かなり長い間電話でやりとりするので、どうしても繋がりにくくなりますね。
書込番号:4538186
0点
トライ−Xさん/Y氏のはす向かいさん
>>例えば強い光源がファインダーの端にあるような限られた撮影条件下で発生
>>>することがありますが、それ以外の場合は発生しません。
>
>>光源がファインダーから外れていても、発生するのに
>>いきなり、うそですね!!
>トライ−Xさんの使用しているカメラはフィルムまたはフルサイズ機
>ですか?そうでないなら「フルサイズならファインダーに入っている」
>というだけのことかもしれませんね。
この表現は100%ファインダーの外にあっても全く問題無いでしょう。
ファインダーの内側とは明言していませんから、ファインダーの端に
接するような外側でも「端」は「端」です。少なくとも裁判沙汰にして
嘘で勝訴できるものではありませんね。
また、レンズの光学系はファインダー内にあるものが全てではありません
から、ファインダー内には入らない光もレンズ内には入ってきます。ファ
インダーギリギリいっぱいで光源を入り込まないようにしたとしても、
その光源は実際にはレンズ内に思いっ切り入ってきますから、そういう
光が悪影響を及ぼすことは十分あり得ることです。ファインダーに入ら
ないどころか、ファインダーからはかなり外れていたとしても、光学系に
影響する範囲内にあるなら影響しますから、この表現を嘘というのは
不適切です。
レンズの構造などに理解のない人でもわかりやすいよう努めて書かれた
結果なのでしょうけど、それでも誤解を招きやすいようですね。
書込番号:4538367
0点
TZRDSKさん
そういわれれば、ファインダーに入っていなくてもイメージサークル内に
入っていれば影響があって当たり前ですね。
ファインダーがすべてではないことを忘れていました。
書込番号:4538386
0点
今回のcanonの対応には満足しています。
交換の期間も1年間あるので、ゴーストの特性を活かした写真を撮りまくり
桜の季節くらいを目処に交換に出そうと思います。
書込番号:4538649
0点
私も、様子見グループです。
交換後の皆さんの作例を見せて頂き、フレア特性まで向上しているようなら
1年後に修理に出し、ついでにレンズ内清掃もしてもらうつもりです。
フレア特性がそのままでゴーストだけ消えるようなら、もったいないので(笑)
このまま使い続けます。
このレンズ、お使いの方なら良くお判りだと思いますが、ごく限られた
逆光時以外の描写は非常に気に入っていますので、あまりあせって
新品交換に飛びつく事も無いかなと。。。(^^ゞ
画質が全体的に、ものすご〜く向上していると判明すれば、数週間後に
飛びついて修理してもらいます(笑)。
書込番号:4539428
0点
みなさまこんにちは。
キヤノン、今回はかなり融通の利く思い切った対応をしてくれるのですね。ユーザーにとっての利益を最優先した本当にありがたい対応だと思いました。。。基本的には。。
正直なトコロ、3つの意味の変なスケベ根性みたいなものもちょっと捨てきれず、それ故、この有難い対応方針が返って嬉しい悩みの種になったりしています。
その1つ目、やっぱり描写的(というか表現的)な目的で、この欠陥が ”味” 的な意味で役に立たないだろうか・・・という、腕もないのに大それた思い。
2つ目、対策されたコトによって、対策前のゴーストが出ない条件で比較して描写が落ちないだろうか・・・という、大して違いが分かるわけでもないのに細かなこだわり。(^^;←
これに関しては、出来ることなら修正済みのレンズをもう一本購入して、取りあえずは描写的なテストをじっくり行ってみたい気分・・・というか、本当ならそのまま2本所有するだけの財力があれば一番楽しいのですがそういう訳にも行かず。。。
そして3つ目、ジャンルは全く異なりますが10年ほど前の演算バグ付き Pentium90 とか、切り取り穴のない切手シートとか、印刷のズレた王冠とか穴がズレた50円玉とか、市場に残る固体が少なくなればなるほど、妙な出来損ないに妙なプレミアが付くことも珍しくありませんし。。。
そんなこんなで、結局のところ私もしばし 『様子見派』 になりそうです。
でも、よもやこんな類の楽しみが出てくるとは、やっぱりカメラって奥が深いです。
ところで、回収されたレンズの処分に関する話題が出ていましたが、これ、本当に廃棄(あるいは材料レベルへの還元→再生)されるのでしょうか?
私自身は経験がないため真偽のほどは定かではありませんが、カメラボディに関しては、新品を買ったのにexifで別人のユーザー名が登録されていた、ナドというお話もありますし。。。
書込番号:4539956
0点
みなさん こんにちは
レンズ対応でユーザーもメーカーもばたばたしているようですね。
私がサービスセンターの方にお聞きしたところでは
対応は後玉の交換とのことでした。恐らくコーティングが変更にでもなったのではないかと思います。
このシャワーフレアですが、作品に利用される方には珍玉として価値がでるかもしれませんね。しかし極端に逆光に弱いので一般ユーザーは対応されたほうが良いと思います。(これがメーカーの回答ですので)
期間も限定されていますのでその間にじっくり検討されるのが良いと思います。
交換されたレンズについてですが、工場で分解され対応されるのか廃棄されるのかどうかはコストとの兼ね合いでしょうね。発売間もないので消耗もないほぼ新品でしょうから捨てないとは思いますが。
今後の交換対策品とされるのか、展示品として利用されるのか、
サポート用に利用されるのか、真実はメーカーのみ知るところでしょうね。
私は10日もしくは11日に準備できると連絡を受けました。
期日を守ればきっちり対策してもらえるでしょうからあせる必要は無いと思いますが。
書込番号:4539965
0点
Y氏のはす向かい こんにちは
>トライ−Xさんの使用しているカメラはフィルムまたはフルサイズ機
>ですか?
カメラは、画像を見てもらえれば、解ると思ったのですが
1Ds2です。フルサイズ・100%視野率です。
太陽は結構上のほうにありました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4lvjYXRDwq
TZRDSK さん こんばんは
>この表現は100%ファインダーの外にあっても全く問題無いでしょう。
>ファインダーの内側とは明言していませんから、ファインダーの端に
>接するような外側でも「端」は「端」です。少なくとも裁判沙汰にして
>嘘で勝訴できるものではありませんね。
「光源がファインダーの端」この表現に付いて、初め外でもOKなのかな
と思いましたが、被写体を、ファインダーの端に持っていってとか、
ファインダーの端に置いて撮ってと言われて、写っていなければ、
論外の事ですから、言葉的には、端は、外も中も指しますが、
カメラのファインダーの端は、内側を指すと私は、思います。
書込番号:4540473
0点
トライ-Xさん、こんにちは。
この画像は、レンズ付属のフードを装着して撮影されたものでしょうか?
私が試した感じでは、フードを付けているとこのようなゴーストが非常に
出にくいので(変な表現ですが(^^;)、あえてフードを外して、色つきの
セロハンをかざしたりして遊んでます。
しかし1枚目はキレイな虹色ですね。ある意味うらやましかったり(笑)。
書込番号:4541475
0点
原理的に同じレンズ構成なら、ゴーストが出る方が出ない方より画質が上まわるということはないと考えられます。
人が「ゴーストが出た」と認識するのは、レンズ鏡胴内の反射が条件によって目立った時であって、ゴーストの出るレンズは常にコントラストを低下させる方向に働いているはずです。
後玉交換となると、おそらくレンズエッジ部の加工変更かコーティング変更でしょう。
ただ、後玉交換の際に取り付け精度が出せなければ新たな収差が発生する可能性はあります。(そんなことはないと思いますが)
書込番号:4541602
0点
ヒロひろhiro さん どうも
>後玉交換となると、おそらくレンズエッジ部の加工変更かコーティング変更でしょう。
>ただ、後玉交換の際に取り付け精度が出せなければ新たな収差が発生する可能性はあります。(そんなことはないと思いますが)
交換対策品はもちろん性能について検査されているでしょうね。
修理を依頼された方(いるのかな?)は前の精度が出ているか要チェックでしょうね。
玉を触るとなるとピントは周辺収差も気になるところです。
書込番号:4541652
0点
ケロッグ君 さん
交換による対策が決まってから宇都宮工場はフル稼働です。とにかく短期間で数を用意しなければいけないので、正直言って気泡混入などの検品も若干甘くなってしまうそうです。私は来年になって落ち着いてから修理してもらうつもりです。
修理で交換した後玉に気泡があればクレームつけられますが、それ以外のレンズに気泡があっても不良扱いにはなりませんし、AFの精度出しも現状では疑問が残ります。
私は今のバタバタした状況で生産されたレンズを手にする勇気はないです。せっかく気泡のないレンズを手にしたのに交換はいやです。
書込番号:4541767
0点
GrapeFruits さん
1年間あるのでじっくり様子を見られるのもいいかもしれませんね。
私自身は、クレーム最初の対策はきっちりしていると思います。(注目度も高いので)
対策品に不具合がある場合はもちろん対応を受け付けてもらえると思いますよ。
私は、とにかく今までのLレンズやLズームの様に高い可用性と性能を望むのみです。逆光に強く生まれ変わった24-105Lに幸あれ!
書込番号:4541771
0点
GrapeFruits さん
「見てきたような嘘をいい」というのがありますが、無責任ないい加減なことは言わない方が良いと思います。
本当にこのレンズを持っているのですか?
>交換による対策が決まってから宇都宮工場はフル稼働です。とにかく短期間で数を用意しなければいけないので、正直言って気泡混入などの検品も若干甘くなってしまうそうです。私は来年になって落ち着いてから修理してもらうつもりです。
修理で交換した後玉に気泡があればクレームつけられますが、それ以外のレンズに気泡があっても不良扱いにはなりませんし、AFの精度出しも現状では疑問が残ります。
書込番号:4541853
0点
>ヒロひろhiroさん
確かに、対策以前のレンズの方が画質が良いという事は無いでしょうね。
ただ使っていて楽しいのは対策前のレンズですので、わずかな画質向上に
とどまるのなら交換しないでおこうかな? なんて考えてます。(^^ゞ
どのくらい逆光特性が改善されるのか期待しています。
>GrapeFruitsさん
私も、そういう噂は(ネット上でなくリアルで)聞いた事はありますが。。。
どうなんでしょうねぇ?気泡は写りには影響ないと言われてますし、昔は
入ってる方が良いと考えられてたので、あまり気にすること無いのでは?
修理のみの対応だと、修理センターがパンクするので新品交換も有りに
したそうですが、それでも11月中旬からは修理センター混むでしょうね。
紅葉撮ってからメンテしたいレンズあるんだけど、どうしようかな?(^^;
書込番号:4541917
0点
ジャド さん こんにちは
>この画像は、レンズ付属のフードを装着して撮影されたものでしょうか?
これが、よく覚えていません。
付けていた気がします。
書込番号:4542318
0点
以前、新品レンズに大きな埃がはいっていたので、その清掃と
組み込み精度について、大阪のサービスセンターの人にききました
組み込みは機械を使い、最後に組み込み精度を測定し、検品すると
言うことでしたが、「再組み込みの場合、新品と同じ精度は出ない」
とはっきり言われました またちょっとした埃で清掃を依頼は
愚作であることをハッキリ言われました
また昔、17−40の修理をしてもらいましたが、修理後の
片ボケの甚だしい事、もう最悪でした。
個人的に、修理ではなく交換しかないと思います
分解修理はハイリスクです
又これから買われる方は、修理品をつかまされないようにする
または買ったときに、片ボケチェックを厳密にするべきだと思います
修理される方は、新聞を先に撮影して、あとで帰ってくるレンズの
片ボケチェックを必ずお勧めします
a4で印刷したら片ボケすぐわかりますよ
それくらい酷い場合があります
書込番号:4542884
0点
ぼくは新品交換の手続きをしてしまった方なんだけど、フレアーやゴーストの問題が抑制されたとして、純粋な光学的性能が落ちることはあり得るようにも思います。本来なら静観して、他の人の結果の検証データなどを待ってから判断した方がいいかもしれない。
仕様的には、きっと、コーティングなどで、リスクの少ない「無難」なものに戻されるんじゃないでしょうか。別の意味で、犠牲になる要因があるかも知れない。そんな事情/内実が仮にあったとしても、メーカーは今の時点で話さないから。
今のこのレンズ、少なくとも大きな問題になったことは、ぼくは一度もないから、使い方に依ったら交換の必要がないかも知れないが。。。。。
書込番号:4542978
0点
ジャドさん、こんばんは。
>交換後の皆さんの作例を見せて頂き、フレア特性まで向上しているようなら1年後に修理に出し、ついでにレンズ内清掃もしてもらうつもりです。
私の素人な推測ですが、私のアルバムにEF24-105とEF24-70の逆光で比べたサンプルがありますが、24-70の方はフレアも少ないです。これは、24mm側でレンズの構造上(24-70は伸び切っていて24-105は縮まっている)改善は難しいのではないでしょうか。(?ヘ?)
トライ-Xさん、こんばんは。
最後にアルバムに載せられているのはEFサンニッパでしょうか?
先日、カメラ屋に1Ds2を持ち込んでサンニッパを着けさせてもらいましたが、私の持っているEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとは比べ物になりませんね。
暗い室内の中でもファインダーの明るさ、物凄いAFの速さ、F2.8のボケ具合、ファインダーで覗いただけでも描写が良いことがわかる、スポーツは勿論、風景、ポートレート、スナップ何でもいけるレンズと確信しました。
とても欲しいのですが、50万円には暫くは手が届かないですね。ヨンニッパにも眼がいきましたが重過ぎるし・・・。
ところで、私の24-105はさっきTELした所、11/24以降にヤマトと現物交換らしいです。紅葉も撮れますのでキャノンの対応は◎です。
書込番号:4543002
0点
一緒に夜空眺めようさん こんにちは
アルバムのレンズは、328ISです。
1ヶ月前に最近購入しました。
前から、欲しいレンズでしたが、値段が50万超えなので
中々踏ん切りが、つかなかったのですが、ジャドさんの
動物のアルバムを見て、決断しました。
凄いレンズですよ。開放からシャープに写るのはビックリします。
話は、それましたが、EF24−105の逆光性能は?ですね。
17−40・EF24L・TS24Lと比べて段違いに弱いです。
それと、テレ側の写りの甘さが、改良されると良いですが
シャワー型のフレアーだけの対応なので、無理かな?
どちらにしても、交換してからの話ですね
書込番号:4543853
0点
ついにというかなんというか、「シャワー状のゴースト」が写りました。いろいろな撮りかたをしても写らなかったので、「本当かなぁ?」と思っていたのですが、ついに・・・です。
逆光のことなど考えずに撮っていて、しかもうっすらとゴーストが入っているだけなので、ファインダーでは気がつきませんでした。家に帰って確認していたところ・・・「発見!」となったわけです。
11月11日以降に新品が到着とのことですが、撮影にいける最後のチャンスで偶然ゴーストとは…良い記念ですかね(^^;。
※サンプルとして、ホームページの「20D with EF24-105 F4(サンプル画像)」の中に画像をアップしてみました。
書込番号:4544062
0点
ジャドさん、シュレ猫さん他、現行品と対策品のシャワー型ゴースト以外の性能差を気にされている方へ
私もこの点が気になっていて改悪される可能性があるので、交換はしないつもりでいましたが、
サポート電話でなんとかお願いし、技術的に詳しい方とお話しさせてもらい対策内容について
少し詳しく教えてもらいましたのでこちらに書いておきます。
対策品はシャワー型ゴーストの原因となる光を遮断したもの。
遮断したのはレンズ内のイメージサークル外の部分。
レンズ、コーティング、配置、ズーム域、等はいっさい変更無し。
コーティングの変更もないため、シャワー型以外の通常ゴーストなどは
改悪も改善もない。
当然MTFについても変更はない。
また、現時点では世に出たすべてが対象で、対策品はまだ出ていないとのこと。
ロット番号の確認ページは対策品が出回った後に必要なため提示しているとのこと。
だそうです。
改悪されていないなら交換しようかと考えてますが、少し改善を期待していたので
複雑な気分ですね(笑)
あと、修理で出した場合もマウント部(S/N刻印部)だけ対策品に付け替える作業だそうで
実質交換と同じだそうです。
マウント部だけとはいえ調整済み品をばらすわけですから
シリアルが変わっても問題ない場合は交換の方が良さそうですね。
書込番号:4544328
0点
カルアミルクさん、みなさん こんにちは
私が28日に技術の方に聞いた時点では後部の交換ということで
玉だということでしたが、その時点では詳細情報がサービスセンターに来ていなかったのかもしれませんね。
聞いた内容をそのまま書いたのですが、結果的に後玉交換は誤報だったということになりすみませんでした。
対策してもシャーワー以外のゴーストは他のLズームより多めになりそうですね。
私のレンズは24mm端の収差や105mm端のシャキットしない画像でしたので、今回のフレア対策とレンズ交換によりどのように写りが変化するか非常に興味があります。(個体差によるばらつきなども考慮し)
あと10日待ちです。
書込番号:4544463
0点
いまメーカーから対策品が届きました。
ヤマト便で新品のレンズの箱ごときました。
保証書を抜き取り元レンズを入れ替えそのまま宅配業者へ返品しました。
着払いの書類もすでに記入されていました。(こちらの住所も)
風邪のためすぐにはテスト撮影できませんが、開封後キャップをはずすと結露しています。
暖かい部屋ではしばらくなじむまで置いておくほうがよさそうです。
またレポートします。
書込番号:4569990
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
こんにちは
(旧)キスデジで一眼入門して一年半になります。
おもしろくて、だんだん慣れてきたところで余計なところに目が行くようになり、10Dの中古を購入してしまいました。
そして
ここへ来て、大枚をはたいた6000ショット未満のキスデジをレンズキットで下取りに出し、このレンズを購入しました、しかもPLフィルターも一緒に購入してしまったのです。
問題は、自己流のわたしにとって、全ての機材の使用に不慣れな状態に戻ってしまったことです。
孫たちの撮影が始めの目標だったのですが、予測不能な動きと、一人にやっとロックオンしたと思ったら、もうひとりがとんでもない方向で叫んでいたりで、もうあきらめざるを得ません。
そこで風景でもと思い、どうせならということでこのレンズを購入しました。
長くなりましたが
とにかく、どうなるのか確かめるためにシャッターを切ったものをアップしてみました(アルバムの後半です)。
レンズ性能を引き出すため、諸先輩方の厳しい御指導がいただければ幸いです。
0点
こんにちは。
写真拝見いたしました。
構図に関してはとやかく言える感性を持っていませんので触れませんが、
建物を撮っているのがF2.8 1/500sですね。
50mm F1.4のレンズであのような場面でしたら、
私ならF4 1/250sかF5.6 1/125sで撮影します。
人物等、背景を意図的にボカしたいのあれば別です。
その場合絞りはF2を多用しています。
書込番号:4546562
0点
こんばんは。
はじめまして。
> 孫たちの撮影が始めの目標だったのですが、予測不能な動きと、一人にやっとロックオンしたと思ったら、もうひとりがとんでもない方向で叫んでいたりで、もうあきらめざるを得ません。
あきらめないで欲しいなあ・・・。
予測不能と言えば、私が撮る被写体は殆どチワワなのですが、予測不能な上に小さいし素早いしと三重苦(下手の言い訳ですが・・・。)な状態ですが、気合と数で勝負しております。
せっかくの可愛いお孫さんですから、気楽に楽しんで一杯撮ってあげて下さい。
ちなみに私もこのレンズはお気に入りです。F4ぐらいまで絞った時の解像感はたまりません。F2前後で撮った時のやわらかいボケも大好きです。このレンズでおとなしい時のお孫さんをポートレート風に撮ってあげてみて欲しいなあと思います。
書込番号:4550665
0点
F2→10Dさん
早速ありがとうございます
3日に近くの公園でF値を上げて練習してみました。
今にも降り出しそうな夕方で、シャッター速度が遅く、大変難しかったです。
絞りと深度の関係をきちんと掴まないといけないのですね、ろくに練習も出来ず自己流では、緒先輩がたは遠い遠い存在と、あらためて実感しました。
ちわわんパパさん
励ましのお言葉ありがとうございます。
我が家にも犬がいて、時々撮っています。
すごくソフトな感じ(写真がではなく、触ったときの感じ)でいいですね。
うちのは、結構迫力があったのですが最近は情けない姿で寝てばかりです。
アルバムにアップしますので、見てください。
ところで、みなさんはこのレンズをどのような場合に使用されるのでしょうか。
また、どのような場合にその性能が最大に発揮されるのでしょうか、屋内使用以外の場合で教えてください。
書込番号:4551295
0点
基本的に明るいレンズは開放に近い状態での撮影が良いです。
ですから、屋内での使用が多いです。
美術館とか発表会で良く使います。
それ以外では、曇りの日のように光量の不足が予想されるときは必ず持って行きます。
書込番号:4552789
0点
んー 私もメインは室内ですかねえ。
あとは、夕方の散歩には欠かせないですねぇ。
私はKissDNなのですが、ISO400or800で
結構シャッタースピード稼げますので。
やさしーい表情したワンコですね〜。21kgだと、うちの茶色い方の10倍です(^^。ちなみに黒い方は1.2kgです。ちっさいワンコも良いけど、大きいワンコもいいですねえ。
書込番号:4553389
0点
やはり屋内でその真価を発揮するのですね。
お尋ねしておいてなんなんですが、風景用にと購入したもので前述の通りPLも同時に購入しました。
先日シグマ18−50F2.8で同じような条件で練習しましたが、こちらではシャッター速度がかせげず散々でした。
画角の便利さは一歩譲にしても、素人なりに満足のゆく写真を得られる可能性は高いと感じます。
キスデジの生まれ変わりとして大切にまた、どんどん練習して胸を張って皆さんに見てもらえる写真を撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4562630
0点
レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
ニコンもやりますね。
この倍率でこの明るさ、重さは560gでそして手振れ補正4段!つき。
実売価格は8万円台でしょうか。
まだ画像はupされていないので収差、解像度、色のり、周辺減光等分かりませんが、このスペックを見る限り、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMより分がありそうですね。
キヤノンもこういうレンズ出してくれないかな。
0点
こんにちは。
>キヤノンもこういうレンズ出してくれないかな。
APS-Cサイズを出し続ける気があるなら出さざるを得ないでしょう。
どうみたってニコンの方が良いですから。(とりあえずスペックだけですが ^^; )
2〜3年以内に結論が出るとは思いますが。
書込番号:4549035
0点
早速のお返事有難うございます。
もし、EF-S18-200mm F4-5.6 IS USMが出れば、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM は誰も買わなくなっちゃいますね。
僕も、売って買い換えちゃいます。
これも商売上手のキヤノンの作戦?
書込番号:4549094
0点
伍長さん
18-200mmで手ぶれ補正つきを出したら、他のレンズの売れ行きが落ちるんじゃないでしょうかね。ニコンはよく出しましたね。
>手振れ補正4段!つき
キヤノンも追いついて欲しいですね。特に第一世代ISのリプレースをお願いしたいです。
書込番号:4549439
0点
散々、既出ですが、EF-Sレンズを含め、キヤノンの今後についてです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/17/2470.html
書込番号:4549867
0点
キヤノンでも出して欲しいですね。
EFs18-200mm F3.5-5.6L IS USM
手ぶれ補正4段分
ニコンと同じような価格で。(^o^)
EFs専用で、開放値が少し暗くても、
Lレンズでなくても、手ぶれ補正3段でも、いいから。
EF28-300mmIS L のような値段でなければ。
書込番号:4550851
0点
ニコンの場合、デジタル一眼がAPS-Cだけだから
発売し易かったのでしょう。もちろんAPS-Cだと
レンズも小型化できますから。キヤノンのように
フルサイズとAPS-C併売だと、逆に発売しにくい
のかも知れません。APS-Cだけ出すとフルサイズ
ユーザーから文句が出そうだし、フルサイズで
出すと小型化は難しいし...
ニコンのAF-S DX VR18-200mmは全域50cmまで
寄れるので、かなり人気が出そうな気がします。
書込番号:4550858
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん
御紹介のインタビュー記事を拝見しました。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/17/2470.html
この記事の中の「APS-Cサイズは、一眼レフカメラらしい画質をある程度確保するために最低限必要なサイズという事で引いた下限です。」という発言は、ニコンに対して相当刺激的なのでは?
書込番号:4551292
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




