- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
今日キタムラでこのレンズを触ってきました。別のレンズを見たついでだったのですが、本命レンズとEF70-300 DO IS USMを検討中で一応EF70-300 DO IS USMの対抗馬という事で一緒に見せてもらいました。
感想は距離目盛窓がないせいか、ファインダーを覗く前にある程度のピント合わせが出来ないので、結局全てをAFに依存する事になるのでAF速度は遅く感じました。皆さんのご指摘の通り、一度ピントを外すと復旧するのが大変です。ISも一応付いているという感じで(一世代前なので仕方ないですが)、EF70-300 DO IS USMと比較するのは無理がありました。
でも思ったより軽いので気軽に持ち歩くにはとても良いレンズですね。
気になったのが店員さんの言っていた一言です。『このレンズかこのクラスの望遠ズームのどれかが生産中止になるとの通知がキャノンから来てるんです』と言ってました。代わりに新型(EF-Sかな?)が出るかも?とも言ってましたが、飽くまでも噂です。
0点
こんばんは。
私も以前このレンズを愛用していまして、細かいことを気にしなければ善いレンズだと思います。懐にも優しいしね。
これよりも優れたレンズを所有していればディスコンになっても何の未練もないのでしょうが、ただ、S化には断固反対! さらに後継機種についてもコスト削減で安っぽい外観になりプラレンズ多様ってな手法で新製品出すとしたら、益々キヤノンと距離を置くことになりそうです。
スンマセン。キヤノンユーザーの愚痴です。
書込番号:4350747
0点
75-300ISや70-300Doより危険なのは・・・やっぱり100-300では(^^;
普及ズームの75-300/90-300USM以外だと、全く手がついていないのが
このレンズです。常用レベル設計で出来れば作り直して欲しいんです
けどね・・・
キヤノンさん、標準ズームは充実してていいんですけど、望遠ズームが
最近、普及の55-200や75-300と、70-200LなどのLズームに偏っていて、
常用レベルの商品が全くでていないような・・・
75-300ISと100-300をライン統合して、新IS対応の90/100-300(距離計&
フルタイムマニュアルタイプのリングUSM)として作り直してくれないかな。
・・・70-300DOは性能は分りますが高すぎます(++;
書込番号:4350793
0点
DO IS 高くてこのレンズ使ってます。
アバウトに撮るにはいいのではないですか。AF迷った時にはMFにしちゃうし。
でもISつかうとバッテリーの減りが早いなッテ感じるのでたくさんとりたいときにはちょっと不安です。
レンズの統廃合はいいような悪いような。EF−Sは今のところパスしてます。
書込番号:4351434
0点
goodidea様のようにDO ISが高いのでこのレンズを使っています。
普段MFを使っているので気になりませんが、AFはそこまで遅くないと私は思います。
でも、テレ側で撮影すると多少ピンが甘いような感じがしますが、そこまで気になりません。
特に悪いところはないので、よいレンズだと思って使ってます。
EF−Sにするとなると複雑な思いです。
書込番号:4351647
1点
皆さんこんにちは。自分下のスレでも語ってますがこのレンズ3週間程前に購入しました。AFは遅いとは思えないです。まだ2本しかレンズ持ってないせいかもしれませんが・・・。(EFーS18−55F3.5−5.6、シグマ55−200F4−5.6DC)当たり前ですが18−55と比べればAFは遅いですけどね。シグマはAFスピードはともかく音がうるさいような。一つ思ったことは75−300IS使ってて特にAF遅いと思ってしまった人はいつか70−300DOISを買ってしまうような気が・・・。けど値段がネック。
今思いましたがEF17−40F4LとEF70−200F4Lこの2本の中古(品質ランクはABとして)を13万で買うか、EF70−300DOIS新品1本を13万で買うかといったら、撮影用途は各レンズ全く違うと思いますが、皆様ならどちらを買いますか?
ちなみに自分もEF−Sレンズはちょっとな〜と思います。将来使わなくなりそう。
書込番号:4354808
0点
>デジタルばかさん
私はEF17-40F4L、EF70-200F4Lとも持っていますが大変いいレンズだと思います。
何を撮るかにもよりますが、風景を中心に撮られるのであればEF70-200F4Lの解像度は大変素晴らしいものがあると思います。
スポーツ撮影を考えているのであればDO ISよりもEF70-200F2.8LIS
の方が断然いいのではないでしょうか。
DO ISの評判はいまいちのような書き込みが多く見受けられます。
費用対効果としてだと思いますが。
しかしEF70-200F2.8LISはDO ISより更にバカ高いですが(汗)
またEF17-40F4Lは大変素晴らしいレンズだと思います。
私は常時利用用のレンズとして持ち歩いています。
私としては2本買われる方が焦点距離もバランスよくいいと思いますよ。
また発売未確定ですがEF24-105F4LISが出るという噂があります。
こちらのレンズも上記2本のLレンズと遜色ない写りが期待できるのなら
是非購入したいと思っています。
現在お持ちのレンズと比較すると解像度、AFの早さ、静かさどれをとっても圧倒的な差を感じられるのではないかと思います。
注)あくまでも個人的な感想なので他の方の意見も参考にして下さいね。
書込番号:4361969
0点
ra6bさんこんにちは!大変参考になるレスありがとうございます!Lは絞り開放からシャープですからね〜1段絞ればさらに素晴らしい描写力が発揮されますからね!やはりLの方がいい評価を得ると思ってました!ただ問題は値段ですけどね。しかし17-40F4Lと70-200F4LはLレンズの中ではリーズナブルですよね〜。両方新品でも10万切りますからね。まずは腕を上げた後にこれらの高級レンズに踏み込みたいと思います。24-105F4LISの噂は聞いてますが、フルサイズカメラには最適のレンズでしょうね。自分キスデジですから付けたらワイド端38.4mmになってしまう。まぁ17-40F4L持ってれば問題ないですけどね。もし24-105F4LISがでたら最新型ですからAFも高速でしょうね〜!けど値段は15万以上しちゃうのかな?ちなみに今北海道旅行(今は網走)を満喫してますが明日帰りますので明後日くらいにベストショットがあったら随時アルバムにアップロードしていきたいと思います。もしよかったらぜひ見てってみて下さい。
書込番号:4363595
0点
レンズ > CANON > EF24mm F1.4L USM
以前にこのレンズの色合いについて質問させていただいたものです。
このレンズをレンタルして写真を撮ってみました。
手持ちのEF24mmF2.8との比較ですが、結果的には色合いにはほとんど差がないように感じました。
EF24mmF2.8も改めて考えるとよいレンズなのかなぁ・・って思っちゃいました。
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
仕事帰りにカメラのキタムラに寄ったところ、このL様が80,800円。
急に物欲という悪魔が背中を…ポン!
買っちゃいましたw
店員さんに無理言って保護フィルターまで付けてもらました。
早速夜景撮影にいってきまーす♪
ちなみにEF-S10-22mmとTAM28-75mmも持って行き写し比べてきまーす。
0点
こんばんは。
>このL様が80,800円。
そりゃ安いな。(^^)
せっかくですから、どこのキタムラか教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:4322497
0点
>店員さんに無理言って保護フィルターまで付けてもらました。
77mmのフィルターってバカにならんですよ。
私もキタムラでしたが8.5万あたりだったよーな??。
手持ちの10-22mmと28mm 1.8を手放して17-40に買い換えました。(銀塩と併用したかったので)
結果17-40には満足してますが、上記2本(特に28mm)を手放したのはもったいなかったなぁ〜。
中古入手品は、じきに流してしまう癖があります。これも沼の合併症でしょうか?
書込番号:4322960
0点
佃煮 さん、こんばんは。それまた、店長泣かせのお値段で安くゲット出来ましたね〜(^_^
>手持ちの10-22mmと28mm 1.8を手放して17-40に買い換えました。(銀塩と併用したかったので)
こんばんは、物欲太郎 さん。10-22mmが使える機種をお持ちなのが、デジ専用ユーザー
としては羨ましいですが、手放しちゃったんですね。でも、レンズのラインナップが似てきましたね。
さて、これから、ふつうの単沼いくか、それとも、L単沼にいくか、岐路は目の前ですね。(^_^;
書込番号:4323094
0点
皆様こんばんは。
只今帰ってきました♪明日じっくり見比べたいと思います。
F2→10Dさん
>せっかくですから、どこのキタムラか教えて下さい。
購入したのは福岡の天神店です(^^)ビック・ヨドバシに対抗した価格だと思われます。
しばらくキタムラ天神店には足を向けて寝られませんw
物欲太郎さん
>77mmのフィルターってバカにならんですよ。
確かにそうですね。
以前10-22mm用の保護フィルターを購入した時、そこそこの値段したのを覚えています。
おまけして♪って言ってみるものですねw
>10-22mmと28mm 1.8を手放して17-40に買い換えました。
銀塩と使い分けることによって10-22mmの穴埋めができるんですよね〜
実に羨ましいです。はい。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>店長泣かせのお値段で安くゲット出来ましたね〜
店員さんは「フィルターの値段は見なかったことにします。」っと言っておりましたw
ちょっときびしいおまけだったかな?
腕を磨いていい写真撮れるようにがんばりまーす!
書込番号:4323331
0点
>購入したのは福岡の天神店です(^^)ビック・ヨドバシに対抗した価格だと思われます。
良かった♪ 遠くて買いに行けないや。σ(^^;)
書込番号:4323624
0点
「ふつうの単沼いくか、それとも、L単沼にいくか、岐路は目の前ですね。(^_^;」
この際、両方逝っちゃいましょう。
24L、28、35L、50、85、100、135L、、、ぶつぶつぶつ? ずぶずぶずぶ?
書込番号:4324615
0点
わたしは、キタムラで、85,000円でした。
他店対抗うらやましいです。
祝 京都駅前 ヨドバシ進出!!
でも、キタムラの店長、丁寧でやさしいですから、地元のキタムラでお世話になりそうです。
書込番号:4324879
0点
レンズ > CANON > EF180mm F3.5L マクロ USM
1Ds MarkUこのレンズを装着して接写する時、AFのスピードがとても遅く感じます。
確かにマクロレンズはピントリングのストロークが長いのでAFでのピント合わせは多少時間の掛かるものだと承知していますが、せっかく描写の良いレンズなのでAFの合点速度ももう少し上げて欲しいです。
0点
私は、EOS-1DsとEOS-1VHSで、このレンズを使っています。AFの合焦は他のL+USMレンズと比べると遅いです。
仕方ないので、私は、AFを使わず、フルタイムマニュアルフォーカスを最初から使って、ピントを合わせています。私的には、マクロはマニュアルフォーカスするものだと思っていますので、何ら問題ないです。
書込番号:4299253
0点
カメラ大好き人間 さん、レスありがとうございます。
今日、MFで撮影してみました。
ピントが合うと目視だけでなく、AFの時の様にカメラが教えてくれるから、MFでもぜんぜんいけますね。
このレンズ購入して約一ヶ月間何も知らずに使っていましたf^_^;
書込番号:4310909
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
見た目や、単焦点の明るさに惹かれ、妻に内緒で購入し、
早速、娘の写真をパシャパシャ
安標準ズームとこれとの区別が付かないらしくお咎めなし(^_^)v
で、仕上がった写真を妻に自慢げに見せたあとの一言
「後(背景)がぼけてるっ!」(・_・)
瞳にピシャリ焦点が合ってとても良い写真のはずが・・・・
すっごい複雑なこの頃です
0点
まっ、そんなモンです。
レンズレンズと言ってるのは、病気の方。σ(^_^;)
そして、
写真、まずは自己満からです。(^_^;)
書込番号:4293257
0点
(笑)(笑)(笑)(笑)...。
レンズだ、ボディだ、システムだ...無駄だ、勿体無いだ...。
所詮”道楽”ですからね...実用にはコンデジ一つあれば十分でしょ(笑)。
”道楽”を共有できる相方???
そのあたりは自己責任ということで(笑)。
書込番号:4293287
0点
>「後(背景)がぼけてるっ!」(・_・)
それでは次から、めいっぱい絞って撮影をしてあげて下さい。
明るい単焦点レンズは絞っても使えますから。(^-^) (←意味ねー! ^^; )
書込番号:4293590
0点
病気?・自己満?なんでもあてはまりそうです・・・
本当のところは
開放でボケの良い写真を見せる
→ レンズの良さを思い知らせる
→ 次狙っている85F1.8 の布石にする
→ おとがめなしに購入
なんて勝手な計算をしていたのが
思いもかけないカウンターをくらってダウンしています(>_<)
いい逆転策ないですかね〜
絞ってそれなりの写真を見せる
→ 今のでいいんでしょっ! (自爆)?
書込番号:4295845
0点
背景ゴチャゴチャのスナップと被写体が強調されている背景ボケ写真、実際に大きくプリントして見せてはどうでしょう?
その時の構図は、いかにも背景ボケ写真のほうが被写体を綺麗に引き立てているかわかるようなのを選んでプリントアウトしてみては。
それでもダメだったら?分かりません。
書込番号:4297879
0点
いっそうのことレンズはつけずにピンホールで撮影すると、おもしろいよwFは大体256だから、お暇があったら是非w
書込番号:4309924
0点
レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
毎度お騒がせのサルパパです。
メーカーさんにお願いです。これくらいの価格のレンズになったらレンズフードくらい付属にしてください。
それともフードも付属できないほど価格設定がぎりぎりなのでしょうか?残念!
0点
私も、この意見に賛成です。一部のレンズにケースを付属させていますが、それならむしろ、フードをすべてのレンズに付属させて欲しいです。
500ミリ単焦点とかサンニッパとか、大きなレンズのカバーが付属は当たり前としても、あの巾着型ケース?は付属させなくても良いと思いますね。私は使いません。本体を裸で防湿庫に入れています。
バックにはそのまま裸で入れます。この方が1本文のスペースを節約できるので、うまくいけば1本余計に持てますので。
こんなカバーは付属させず、すべてのレンズにフードを付属させた方が有意義です。
書込番号:4301090
0点
そこが商売上手と言われる所以のひとつだと思いますよ。(^_^;
もちろん、ご要望には賛成ですが。
書込番号:4301315
0点
同意します。
nchan9821さんに、さらに同意です。
レンズによって購入後に、フードに別料金を払うなんて、
ファーストフード店の、一緒にポテトはどうですか、商法ですね。(笑)
書込番号:4303097
0点
亀レスになりましたが・・・。
やはり皆さん一様に賛同していたけるようですね。
やっぱりケースよりフードですよね〜。(^_^)v
書込番号:4305560
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




