このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 10 | 2019年2月3日 22:53 | |
| 8 | 1 | 2019年2月2日 23:25 | |
| 154 | 40 | 2019年2月2日 00:07 | |
| 12 | 10 | 2019年2月1日 21:34 | |
| 114 | 27 | 2019年1月19日 12:10 | |
| 8 | 9 | 2019年1月16日 16:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM
昔は写真は一番お金のかかる道楽だ。
1980年くらいまでは
口々に言われてました。
1980年 初任給80000円の時代に
ファミリーコンパクト機 4万円
1枚撮るのに80円くらいかかってました。
1万ショットで80万円
今のプロ機より高い
ランニングコストかかってました。
それこそ もっと昔なら
家が建つ 値段だったでしょう。
書込番号:22351305 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デジタルってカメラヲタクから一般市民にカメラを開放してくれた最強の革命
だからカメラもレンズも日本の会社が独占
結局フイルムも日本のメーカーが独占
ホントデジタルって最高
書込番号:22351621 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オーディオ・ハムに較べれば、土地・建築が絡まないだけ安い趣味ですよ。
書込番号:22351631
7点
写真を始めて30年以上経ちますが…
デジタルになってランニングコストが大幅に下がったので、その分機材にお金をかけられるようになりました(*^^*)
デジタル万歳\(^o^)/♪
書込番号:22351640 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
そりや、
ただではないからね・・・
で、なに?
書込番号:22351641
15点
旧い英国車を弄って楽しむのも趣味だし、国産ワンボックスを短期間でとっかえひっかえするのも趣味だと思う。
デジカメは後者
書込番号:22352415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「○◯には、金がかかる」
何の趣味でも下手くそな人ほどそういう。
書込番号:22353291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「坊主は、金がかかる」☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22353308
18点
知識があれば、今の時代、ほとんどお金かけなくても、出来ますよね。
5万ぐらいの、中古のダブルズームキットとかでも、5年使えば、1年、一万円。
書込番号:22378272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ わかる…
⊂)
|/
|
書込番号:22441389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM
近所にある名古屋サービスセンターが終了するのと、フォトサークル会員の修理割引率が下がるのを期に、その前に防滴ゴムの交換に行きました。だいぶ傷んでて所によっては大きく欠けていたので。
修理費は、部品代2000円、工賃1000円でした(税別、会員はここから20%オフ)。
修理費はこんなもんかなと思いますが、引き渡し予定日は16日後。マウント部のゴム交換だけで、他のメンテ等はしないんですが、ずいぶん時間がかかるものなんですね。修理センターが混雑してるのかな。特に使う予定は無いのでそのまま修理に出しましたが、せいぜい4〜5日で戻ってくるかなと思ってました。
このレンズに限った話ではないと思いますが、とりあえず情報提供まで。
書込番号:22437674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
3年くらい前はメンテナンスにだしたら、「防滴のゴムが欠けていましたので交換しておきました」と気を利かせて無料で交換してくれました。
今は時間もお金もけっこうかかるんですね。
書込番号:22438676
1点
ワタクシこの度、新型発売阻止活動の力及ばぬ責任を取って同委員会・委員長を辞任させて頂きます☆
(´;ω;`)
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=74970/
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=74971/
みんな、こーてまえ☆
書込番号:21879211 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
f2.8の3型はコーティングが変わった程度のマイナーチェンジですからねえ。私はもうしばらく2型で頑張ります!
書込番号:21879215
2点
まさもんもこーてまえ☆
つうか買うんだろうな・・・
書込番号:21879222
7点
そもそも何も活動してまへんがなw
逆に、次の新型更新情報とやらを掴んでるとかなら、それを先にココで言わんかい!
とりあえず仕事らしい仕事もせんと辞任なんてアキマヘン(^ω^)
てことで、言い出しっぺ委員長の任はこれからも続くのであった…
書込番号:21879229
4点
こんにちは。
28と4の新型2本同時買い換えとはなかなか気合い入ってますね。
書込番号:21879237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、この委員長とその取り巻き達に乗せられて2型を買った人は本当にお気の毒。
しかも値段もまさかの据え置きだもんな。
書込番号:21879239 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>つうか、この委員長とその取り巻き達に乗せられて2型を買った人は本当にお気の毒。
そんな人いるの?
書込番号:21879249 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
価格Masaさん!
おぅ!
書込番号:21879277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僕も違うな。
U型で十分です。
ていうか、U型使いこなしていません。
書込番号:21879332
2点
>そんな人いるの?
そりゃ普通におるでしょ…
「聞け先駆者の声を。貢げ無心となって。その価値保証付きである。」
(参考になった 301人)
スレ主様の真骨頂…
舌先三寸エンターテイメント巨編レビューに感化されてポチっとしても何ら不思議じゃないから。
つか、Masa氏こそはカカク板の現有機材礼讃委員会・販促普及筆頭委員長と言っていいんでないの?
一銭の見かえりも無しに提灯プロパガンダを続ける、市井の熱狂的ユーザーMasa氏にキヤノンも何かしたってくれよホント。
これからも斜陽カメラ業界を盛り上げるべく尽力をオナシャスm(_ _)m
書込番号:21879341
3点
撮影結果に大差なし
物欲なら止めませんが
書込番号:21879342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
つーかお年寄りは敬いましょう
>mirurun.comさん
>jycmさん
書込番号:21879347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その委員会は坊主さんの天下り先?
書込番号:21879380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いやいや
室内でスポーツを撮る方ならF2.8を使うでしょう。
それを2型を買った人は残念見たいな事を言ってもねぇ
アホ見たいなコメントしかできんのか!
最近思うのは、この方実際にお写真を撮られているのか?
最近のコメントはズレまくってます・・・
書込番号:21879384 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
最新のLレンズに買い換えていくために、
私は大金持ちになった
そう言ってたじゃないか、尾張のドン・ファン!
書込番号:21879441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
新型出ても絶対性能落ちるわけではありません!
小三元 大三元 ゼロの僕がゆうのもアレですが...
全ーーー然 気にしなくて良いと思います。
ほんと気にしちゃダメですって!
若干 白の色味 違うだけ(・∀・)
>たどり着かなくても破天荒兄貴
謹慎終了おめでとうございます(・∀・)
書込番号:21879602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、おれ何かしたのか?
最近もの忘れ酷くて〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21879624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ココが価格のカメラ板ってことは 忘れてないよね
(・∀・)?
書込番号:21879641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まさもん怒り心頭…
書込番号:21879648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
つうか、よくみたら先走りだったのね?
待ちきれずキヤノンレンズスレって委員長(-_-)/~~~
書込番号:21879677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなはんカキコさんくすべりまっちょ☆ (`・ω・´)ノシ
>>48人の旅行代理人
そだね今回はマイナーチェンジ感すごい。名前も EF70-200mm F2.8L IS IIs USM とかで良くねかコレw
>>ルンバ
|ω・´) 買う気あったら辞任しません☆
>>キャシー
|ω・´) 買い換える前提でハナシ進めんなコラ☆
>>みっちぃ
オレ噂が現実味帯びてきて以降は「新型出るで」と言及してたけどね。まぁモンクの耳に念仏なんでどーでも良いけどw
>>爺や
|ω・´) アンタは自己中心派やもんな☆
>>俳句王
(  ̄σ▽ ̄) ホジホジ
>>ドラ萌えん
概ね非同意やけど一点だけ激しく同意↓
【Masa氏にキヤノンも何かしたってくれよホント】
聞いたかキヤノン!新型よこせ2本とも! щ(゚д゚щ)
歯の浮く超ド級長文レビューいくらでも書いてやる!
さぁさぁ今すぐよこs… щ(_ _щ)☆ガッ┗┐(`Д ´ *)ノ
>>さかみっち
|ω・´) 自己中心派な面々に気配り無用☆
>>たど憑かレイン
|ω・´) アンタなにやらかした☆
ドラ萌えんは意地でもガラケーよだってスマホのチートレタッチ写真はプロ写真家大嫌いやもん♪
>>アニキ
変な薬盛られて不審な死に方するのはゴメンです☆
|ω・´) つかそんな事よりオレのMgo返して?
>>Mろっく
|ω・´)イヤわりと平気☆
ところでF4LII先太りしてひるたー径も上がってんのな
コンパクト性犠牲にしてんぢゃねーよキヤノン!
(屮゜Д゜)屮 でもくれ☆
書込番号:21879946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
だけども買います!!!(。・ε・。)ノ
書込番号:21881122
5点
つうか買いますね。
書込番号:21881759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱマサモンは買うんだ(´-ω-`)
書込番号:21882519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ予約して無いけども買います!!!(。・ε・。)ノ
書込番号:21885195
1点
我が尊敬を致します。
☆Masa@Kakaku総隊長殿。
ご無礼を存じ上げます。
此方のレンズ。
EF70-200mm F2.8L IS III USMは
コーテングが改善された?との事で…。
ちぃーと気にはなるけど。。
買うお金なんか。。これぽっちも御座いません。
普段モデル撮影時。。
特に逆光時など囲み撮影だと…。
ストロボを使う事を躊躇して。
(他の方のご迷惑。。そもそも効果が無い?など)
尊敬するお師匠様の見本通り、F2,8で勝負したいのですが。。
コントラスト低下で上手く行きません。
(そもそも技術を語るよーな知識すら無いですが…。)
買う買わないは別として。。
非常に気にはなっています。。
以上。。誤報告でした。。
↑
誤字、文法。。礼儀。。間違いだらけ〜。。
(。-`ω´-)ぅぃ Σ(*゚ェ゚*)エッ
PS.
☆観音 エム子☆チャンの生存確認!
いやー心配したぁー。。
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
書込番号:21885387
1点
だって。。
此方にお集まりの御先輩方々が。。
EF70-200mm F2.8L IS II USM
↑
これ使うと。。
綺麗に撮れるよ!
まじ、半端ねー
最高だね。。
腕なんか関係ねー
とゆうのに。。全然。。上手く撮れないだもん。。
(p_q*)シクシク
因みに。。
☆Masa@Kakaku総隊長殿の記事を参照にして。。
こうた、ひとりです
http://review.kakaku.com/review/K0000079167/ReviewCD=637875/#tab
書込番号:21885412
1点
綺麗に撮るなら単焦点!!!
ズームなんて駄目!!!
書込番号:21885535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85でぶぅ!!!!!!(。・ε・。)ノ
書込番号:21885552
2点
つうかココ伸びてないやんけ(´・Д・)」
>PARK SLOPEさん
コイツはドロップイン使わないから本体の色なんざ変わっても関係ないがね(´-ω-`)
書込番号:21891593
1点
|
|
|、∧
|Д゚ マサモン
⊂)
|/
|
書込番号:21891770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買います( ̄▽ ̄)ゞ
マグカップでたら〜〜〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21892421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさもん、おう!のだんな見なかった?
書込番号:21947228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ あの人 引退したよ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21947342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` 8064サンハ??
⊂)
|/
|
書込番号:21947482
1点
「EF70-200mm F4L IS II USM」 は、三脚座が頑丈になっている感じですね!
どなた様か、ご購入されましたら、
お写真UPくださいませ。
書込番号:21953687
0点
85でぶぅ!!!!!!(。・ε・。)ノ
書込番号:22436365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF500mm F4L IS II USM
クラブツーリズム北海道写真撮影ツアーに参加することになり機材をどのように運ぶか考えました。
タンチョウ撮影を伊藤サンクチュアリー、阿寒鶴センター、音羽橋で、オジロワシ、オオワシ撮影を羅臼の船で。
今まで観光メインで鴨居村、羅臼の船、網走の船は2回経験。レンズは100−400と17−40。
今回は撮影中心なので機材は500f4、100−400、1DX、7DU、×1.4、17−40、三脚。
機内持ち込みと預け入れ(貨物室)を利用できるようですが、カメラ、レンズは機内持ち込みにしたい。
ところが機内持ち込みは55cm×40cm×25cm(215cm以内)、重さ10Kg以内が条件。
機内持ち込み写真用のキャリーバッグはいろいろ出てるが自重4Kg以上とかで500f4(私のはT型)ちょいしか積めない。
そこでリサイクルショップで1600円で3kg弱のキャリーバッグ購入。500f4、100−400,1DX、7DUで10kg程度積載可能になった。(写真1,2)
預け入れはANAで合計201cm、20Kgなので三脚、衣類等を入れることにした。(写真1、3)
現地で撮影機材をどう運ぶかですが写真用の500+1dX用のリュックはかさばるしといろいろ物色していたら、
ホームセンターに50cm×20cm×30cmのリュックが980円であった。緩衝用スポンジ等を2400円を加えて使うことにした。
1DXと500f4と×1.4が付けたまま入る。7DUと100−400も入る。(写真3,4)
尚、撮影中は「衣類とバッグ等はキャリングバッグに収納しバスに。
三脚はベルボンの630とマンフロット701、ザハトラーFS8とジッツォー5型の方がいいけど重たいので考え中です。
勝手な解釈での報告ですが、なにか良いご助言がありましたらお教えください。
2点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
今年正月、北海道札幌に行きました。
その際ANAですので同様に検索しました。
以下サイトで解決ですね!!
https://contact-jp.ana.co.jp/app/answers/detail/a_id/572/c/2000
【要約】
【国内・国際線】機内に持ち込みが可能な手荷物の個数、サイズ、重さはどのくらいですか。
機内には、身の回り品(ハンドバッグ、カメラ、傘など)のほか、手荷物1個を持ち込むことができます。
持ち込めるサイズとルールは以下のとおりです。
[サイズ]
3辺(縦・横・高さ)の和が115cm(45インチ)以内 かつ、
3辺それぞれの長さ55cm×40cm×25cm(22×16×10インチ)以内
*上記には付属品(キャスター・ハンドル等)を含みます。
*小型機(座席数100席未満)の場合、収納スペースが限られる為、サイズが異なります。
3辺(縦・横・高さ)の和が100cm 以内かつ3辺それぞれの長さ45cm × 35cm × 20cm (18 ×14 × 8 インチ)以内
[総重量] 身の回り品を含め10kg(22ポンド)以内
書込番号:22433776
2点
>YAZAWA_CAROLさん
詳細なご説明ありがとうございます。
重さが15kgぐらいまでだといいですね。
書込番号:22433825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
ようこそ北海道、できるだけたくさんお金落としていってください。
すごい荷物で大変そうですね!
100−400、1DX、17−40くらいを手荷物にして、あとは全部宅急便で送られてはどうですか?
音羽橋は、超望遠ですから雲台の善し悪しで歩留まり全然違いますから、ザハは必須です。
書込番号:22433845
1点
主様
余程サイズが大きいとかでないと、寸法等図りませんね。
本年ですが、
羽田から搭乗する時、新千歳から搭乗する時、
ともに重さを計測してなかったようにありました。
X線?コンベアーで中をみてしてました。
100円ライターの方がうるさいですね^^;。
国際線はCHECKが厳しいですが、国内線はやや甘いです。
書込番号:22433848
1点
>YAZAWA_CAROLさん
計測してない情報、参考になります。1から2kgオーバー大丈夫かな。
>とんがりキャップさん
北海道旅行で以前もアドバイスいただきありがとうございます。やはりザハですか。
書込番号:22433895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょうど良いキャリーケースがあってよかったですね。
梱包はもう少し緩衝材を入れたほうがいいかもしれません。
キャリーケースは重量効率が悪いので私は使っていません。
モンベルの40リットルタイプを20年間使っていますです。
(緩衝材はいれませんが、代わりに衣類で個別にくるんでいます)
ちなみに、機内持ち込みのお勧め定番バッグは 「キャビンゼロ」 \(◎o◎)/!
(キャビンゼロ解説サイト→https://smartparty.jp/ruck-sack-cabin-zero-review )
書込番号:22433925
2点
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
緩衝材工夫してみます。
ご紹介の製品、軽くていいですね。
書込番号:22433963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラツーの撮影旅行ですと、現地は移動車付で必要な撮影機材以外は車に置けますし、多分2席で1人ですよね。団体行動ですので荷物預ける前提で時間組みますから、無理に機内持ち込にしないで衣類と三脚など重い物は預ける前提で考えてはどうですか。
書込番号:22434166
1点
>しま89さん
ありがとうございます。衣類と三脚は預けようと思います。
書込番号:22434534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とんがりキャップさん
三脚はザハトラーFS8とジッツォー5型で頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22436024
1点
レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM
DEMO機があったので、触って見ました。
SDカードを持ってなかったので、データの持ち帰りはできませんでした・・・。
画質はやはり良さそうですね。
周辺まで完璧に解像していました。
ただやはり、大きいですね。
シネレンズ的。
大きいので、重いだろうと思って持つと、見た目ほどは重くないのですが、普段持ち歩くのには適さないですね。
星の撮影で、三脚とセットで、車移動、であれば、すごく良いレンズかもしれません。
解放F数値が明るいので、星撮影は最適だと思いますが、今の所その他の用途は思いつきません。
イメージ的には、シグマの
APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG
と同じく、話題性を重視したレンズなのかな、という感じがします。
10点
エグいなぁ!
持ち歩く自信はないなぁ〜!
F4で出して〜!
書込番号:22228057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
F2っていうと、ざっと言えば定番の1・4倍口径ですからね。フィルタ径95mm。
お値段もそれなりにしっかりしてるわ。
書込番号:22228293
3点
他社がドンドン真似していく様なモノでは無いと思います。
後継機は出ないと思います。
書込番号:22228413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
三脚座付けるべきやろコレ☆
もげるわw
書込番号:22228748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様コメントありがとうございます。
昨日投稿したあとに、おもったのですが、キヤノンは何用で、このレンズを発売したのだろう?と。
手持ちポートレートは、ごく一部の人を除いて、重量的に難しいし。気軽に持ち歩いてのスナップも同様。
星には良いかな?とも思いましたが、デカイので三脚使っても風の影響とかありそうだし、単焦点の1.4を、三本の方が良さそうな気もする。
ズームレンズで、F2は、なにか、ターゲットがあるのですかね?
書込番号:22228888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ポートレートだと思います。
ポートレートを撮る人は、70-200f2.8を常用してますし、SIGMAの105mmF1.4は1.8キロくらいありますが、手持ちされてますね苦笑
これ1本で撮りに行けるなら、カメラバッグを軽く出来るメリットはあると思います。
書込番号:22228922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
違うでしょ☆
ただ単に「こんなスゴいのも作れますぜ我らがR♪」なカンバンというか象徴的なモノだと思うで。
ニコンゼェーット!のF0.95と同じよーなもん。
だって来年大三元出すゆーてるし。
RF24-70F2.8LISのがゲンジツ的には需要あるっしょ☆
書込番号:22229331 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ミノルタファンになりましたさん
そうですね、強いて言えば、ポートレート、ウエディングとか、動き回る必要のあるものですね。
>Masa@Kakakuさん
イメージ戦略の可能性が、まあ一番高いですが・・・。
書込番号:22230055
2点
単焦点のLレンズはF1.2ベースになりそうですし、ズームレンズも14-21 F1.4 12-20 F2.0
というこれまでなかったスペックの広角ズームも予定されているというニュースもありますから
RFマウントに変更する意味(意義)を、常識破りなレンズスペックで(おそらく今後出る上級機のスペックでも)で
アピールする手段でしょうね。
ハイアマ、プロなら必要なスペックのレンズなら高価でも買うでしょうから。
ソニーでα7,9シリーズはフルサイズミラーレスで先行していますが、ミラーレスならではというレンズスペックは
提示(発売)できていません。
しばらくは「ハイスペックレンズはRFマウントで、これまでと同スペックのレンズはマウントアダプターで」
というスタンスなのだと思います。種々多機能なマウントアダプターを用意したのもそういう意図からな気がします。
EOS R本体は順調に最安価格が下がってきています。18万円台で落ち着く様な気がします。
今後EOS5D、EOS1D、EOS5DsRに相当する上級機が出てくることは誰でも予想できますから、そうなれば
他マウントに移行したプロの出戻りも期待できると思われます。
α7.9シリーズ、Z6,7よりもグリップ部分を大きくとったのは400mm 600mmなどプロが使用する重量級レンズでも
EOS一眼レフと同様のグリップ感を提供するためでしょう。
書込番号:22230931
5点
>KINT0KIさん
>ミラーレスならではというレンズスペックは提示(発売)できていません。
ミラーレスならではとうよりかは、大口径マウントならではですよね?
ミラーレスは、レンズというより、本体の使い勝手がメインとかと思います。
>α7.9シリーズ、Z6,7よりもグリップ部分を大きくとった
グリップに関しては、特許でもなんでもないので、ニコンでもソニーでも発売しようと思えばすぐ出来ませんか?
レンズがでかいので、バランスをとって、グリップをもっと大きく、という事ですかね?
書込番号:22230960
0点
RF28-70mmF2Lも魅力的だけど、来年にも出てくるであろうRF24mmF1.2Lなんかも魅力的だよね。
http://digicame-info.com/2018/10/rf24mm-f12lrf85mm-f12l.html
今までにない写真表現が可能だから、プロやハイアマはこぞって使用してくるのは間違いないと思うな。
しかも、ニコンやパナ連合なんかも似たレンズを出してくるのは間違いないから、いよいよ面白くなる。
今年、新たな大口径ショートフランジバックの時代がスタートしたわけだが、写真表現の世界でもまた新しい時代がスタートしたのは間違いない。
書込番号:22232460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
結局どのミラーレスも動体に向いたカメラはほとんどないってのと、キヤノンとしてもRを動体も撮れるカメラとして認識していない以上、解像すればどんなレンズでも撮れる風景と被写界深度の浅さを活かしたポートレートに注力するのは当然では?
動体に向いたカメラが出る頃にスポーツやネイチャー向けのレンズが乱立すると思いますよ。
書込番号:22234825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>freakishさん
>今までにない写真表現が可能だから、プロやハイアマはこぞって使用してくるのは間違いないと思うな。
こぞって買うかどうかは、どうしても、自分的には????
何ですよね。
周りのプロカメラマン見ても、大口径単焦点持っている人は少なく・・・。
星撮影のハイアマの方は、よく持ってはいますが、こぞってにはならないかな・・・。
キヤノン用の、シグマの20F1.4と、24F1.4は、所有していて、たまに知り合いのプロカメラマンにレンタルしています。
書込番号:22237076
3点
このレンズ1段暗くして28-70F2.8にしたら、定価半額にするのかなキヤノン
大体キヤノンって、同じ焦点距離で明るさ半分にすると半額にする傾向あるでしょ
それでも税込23万位で高いけど(笑)
タムロンのEマウントレンズは実売10万だから、如何にキヤノンが高いのが分かる
24-70F2.8が25万なのは既定路線なんだろうけど、
広角4ミリ短くしたら、15万定価では売って欲しいわ
そうすると小型軽量化も出来るけど、24-70がキヤノンの希望の価格で売れなくなるから、そう言うことやらないんだろうな
でもタムロンもEマウントで味をしめたのなら、同じ事RFマウントでもやって欲しいな
必ず成功しそうだけど
広角4ミリ短くするだけで、こんなに小型化って出来るんだなって驚いた
何なら望遠側84ミリ迄伸ばして欲しいけど
書込番号:22242174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フラッグシップレンズというか、他社との差別化目的で出すんだと思います。
EFの頃にも50mmF1 とか200mmF1.8とかあった。
50mmは全く使い物にならなかった。200mmは20年使いました。
書込番号:22291950
4点
>ねこまたのんき2013さん
まあそうですね。実用品というか、技術の象徴的な。
F1.0は、知り合いが持っていて、借りて使っただけですが、特段、問題ありそうな気はしなかったのですが?ピントが薄すぎですかね?
書込番号:22292197
0点
誰が買うんだ、こんな重くて高いレンズ。
単焦点の 24mmF2、50mmF2、85mmF2を出してもらったほうが、よっぽど安くて軽くて喜ばれそう。
書込番号:22292801
4点
>hiro*さん
F1.0は、知り合いが持っていて、借りて使っただけですが、特段、問題ありそうな気はしなかったのですが?
強い点光源があると、虹のようなフレアが出ました。
また、開放のボケが綺麗ではなかったですね。絞ると改善したのですが、そうすればF1.4とかF1.8でも十分でした。
殆ど購入する決意をしていたのですが、キヤノンから借りて使ったらガッカリで購入をやめました。
それから約30年経ちズームのスーパーレンズを出したキヤノン、さてどんな性能か楽しみですね!
書込番号:22293522
1点
>ねこまたのんき2013さん
なるほど、そちらでしたか。
虹は確か、かなりはっきり出ますよね。
解放画質はら硬いイメージだったのを覚えています。
書込番号:22294221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka0730さん
誰が買うんだ、こんな重くて高いレンズ
ブライダルカメラマンには重宝するレンズではないかな?
暗い所で、素早く焦点距離を変える必要にある人達
後は夜景ポートレート撮る人かな?
何れにしても開放で使い物になるかが重要
書込番号:22294565
2点
EOS Rは α7iiiやZ6より高感度ノイズが1段分くらい劣るから、これだけ大口径のレンズが必要なのでは?
逆に言うと、α7iiiやZ6は、F2.8ズームで済むことになります。
書込番号:22294701
2点
>ねこまたのんき2013さん
ブライダルは可能性がありますね。ただ重量が・・・。
ずっと持ち歩くので、2.8が限界の人多い気がします。
知り合いのブライダルカメラマンも、腰痛持ちの人が多いです・・・。
>taka0730さん
確かに、レンズをでかくするよりも、センサーを進化させて、ノイズを減らした方が良さそうですね。
あと、あまり書かれていませんが、キヤノンのセンサーは、斜めからの光に弱いので、マウントを大きくしないとダメだった、という可能性はあります。数年後には、キヤノンも裏面照射が完成すると思いますが、そこまで周辺画質がダメだと、マーケティング的に差がついてしまうので、センサーではなくて、物理的解決を見る的な。
書込番号:22296936
2点
>hiro*さん
ちょっと聞いたのですが、70-200と同程度の重量を目安にしたようです。
腰痛は写真家の職業病ですからね〜
書込番号:22297047
1点
>ねこまたのんき2013さん
なるほど。
実績のある重量ですね。
追伸
知り合いでブライダルカメラマンは数人いるので、繁忙期や欠員が出た時に、たまにヘルプで撮影に入ります。現時点だと2.8で、全く問題がないという認識です。重くするには何かのメリットがないとなという気がします。まあ、1年くらいして、どれくらい普及してるかでわかるでしょうが‥。
書込番号:22297058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーレスなので直接比較できませんが f/2 の重さは同じ画角の f/2.8 の倍位なるでしょう。
書込番号:22297864
2点
このレンズとEOSR買って小口径マウントにドヤ顔するかな(笑)
大口径マウント、ショートフランジバックで実現した凄いレンズ
EF 50mmF1.0Lのように夢がある
小口径マウントに出来るかなぁ(笑)、出せるかなぁ(大爆笑)?
Nikonのノクトも夢があって良い!
書込番号:22403746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
是非開放から使い物になる画質になるように
書込番号:22404301
0点
レンズ > CANON > EF135mm F2.8
EF135mm F2.8 SF フイルム時代に中古で購入しました。
しかし、あまり使用頻度は高くなく、、
それでも最近使ってみようかと思い、ネットで情報を見ているうちに、なにか自分の持っているものとネット上の製品写真が違う事に気がつきました。
海外モデル?かとも思いeBayなどみても、同じ形式は見当たりませんでした。
その時、この掲示板を知り、もし知っている方がおりましたら情報をいただけたら幸いです。
0、1、2の印刷やAF、MFの印刷が異なっているようです。
擦れて消えたのではなさそうですし、、
番号は3万番です。
0点
エスエス1.0さん こんにちは
番号の書かれている位置が 違うようには見えますので バージョンが違う可能性はありますが EF135mm F2.8 ソフトフォーカスのように見えます
http://nimyks261.hateblo.jp/entry/2017/10/24/143516
書込番号:22397908
1点
Canonの
ソフトフォーカスレンズです。
ミノルタの
135mm F2.8 STF 〔T4.5〕
100mm F2.8 softfocus
の陰に隠れてしまって
中古市場でも 知名度が低く
目立たない存在で取引価格も安価です。
書込番号:22397914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エスエス1.0さん
しかもと言うべきか、カメラはEOS RT。
珍しい物をお持ちですね。
書込番号:22397944
1点
>エスエス1.0さん
わたし、EF135mm F2.8 ソフトフォーカス は3本持っていますが、確かに違いますね。
マイナーチェンジしたという話も聞いたことがありませんでした。
初期型なんですかねぇ?
書込番号:22397958
1点
エスエス1.0さん 度々すみません
EF135mm F2.8 ソフトフォーカスの光沢仕様の正規品に比べ 表面が半光沢のようにみえますし 文字の位置もシンプルになっているので もしかしたら 何かの製品の付属レンズのように 作られた 限定仕様のレンズの可能性もあります。
書込番号:22397964
0点
AF
MF
の隣の135o表記も無いんですね。
書込番号:22397967
0点
みなさん回答ありがとうございました。
たしかに半光沢で135mm表記もありませんね。
キャノンカメラミュージアムの記載ですと390g、
これはもっと重たい様な(後日、計測してみます)
RTにつけて重量バランスが取れている感じがしています。
ちなみにRTは像消失が無いので花火撮りに便利でした。
今では、ライブビューとかEFVとかで当たり前になりましたけど、当時は重宝してました。
記念に手元に残してあります。
書込番号:22398026
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























