このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2021年2月21日 09:01 | |
| 6 | 1 | 2021年2月20日 17:35 | |
| 13 | 7 | 2021年2月14日 22:48 | |
| 105 | 200 | 2021年2月10日 14:27 | |
| 26 | 7 | 2021年2月7日 00:54 | |
| 56 | 26 | 2021年1月28日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
ようやくたどり着いた初めてのLレンズ。
といっても激安の中古(15000円税別)。
外観はズタボロで、程度はジャンクに近いものの、試写結果は良好な感じです。
次の休日が待ち遠しい!
色々と楽しもうと思います(^^)
書込番号:23735008 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
良く写るからこそ、つかい込まれて外観ぼろぼろってありますよね。
それにしても、安い。いいかい物だったんじゃないでしょうか。
書込番号:23735743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真は撮れたもん勝ちですから。
レンズの外観は撮った写真には写りませんからね( ´ ▽ ` )b
>外観はズタボロで、程度はジャンクに近いものの
作例ご披露があれば、是非レンズの年季の入り方も
(気になるぅ)合わせてUPされるのを楽しみにしてます。
素敵な写真をどんどん撮ってください。
書込番号:23736031
1点
そこまで使いこまれた個体だと、正直AF系がヘタってるかもです。
USMユニットは大丈夫かなぁ…、滑ってたりすると反応が鈍いし、ピントの止まりも悪くなる。
もし交換となれば逆に高い修理代になりそ(^_^;)
書込番号:23736781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入、おめでとうございます!!
接合部を掃除するなど、メンテナンスを今後されればと感じました。
携帯性には優れますよね。
絵は、F4でもヌケもそこそこあります。
書込番号:23979479
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
久しぶりにこのレンズを持ち出しての散歩です。
香港もこの時期は連休です。
でも今年はコロナの影響もあって海外に行く事も出来ず、香港内を散策してます。
暑くもなく一番気持ちの良い季節です。早くコロナ問題が収束するといいですね。
6点
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
プレゼントにいかがでしょうか?
ギフトセットは、なかなかの値段ですが、このマグカップならまだ手が出るかも?
https://store.canon.jp/online/g/g4202C001/
書込番号:23874620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 私は100均のマグで十分です!
⊂)
|/
|
書込番号:23874674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しらたまんさん(スレ主様)
そこには、新しいレンズ沼が・・・。
(因みに、自身は実物(=このレンズ)を持っていて、レビューも書いている・・・)
参考ビデオ:https://www.youtube.com/watch?v=SbsnIt1VV4g
(これは、『新沼謙治』さんの代表曲)
書込番号:23886602
0点
>しらたまんさん(スレ主様)
事実、知らない内にこのような沼が、自分の家・部屋にあったら・・・。
キャー(≧∇≦)。
書込番号:23889217
3点
私も沼にハマりたいです!笑
しかし、なかなか赤鉢巻レンズは高いですよね。。。
書込番号:23892054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しらたまんさん
久しぶりに価格を見たら高くなってますね。びっくり!因みに私のメモは下記の通り。
価格は人気に左右されるのが良く分かります。R5の登場を見越して早々にシステムを入れ替えた甲斐がありました。RF35mm F1.8 マクロ IS STMも1万円高くなってました。
2019/3/14 フジヤカメラ 購入117800円
キヤッシュバック20000円=97800円
この値段ではもう買えないでしょう。
あっ、マグカップはEF50mmf1.2を愛用してます。
書込番号:23909342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EF-M 15mm f/2 STM
EF-M 52mm f/2 STM
EF-M 62mm f/4 Macro IS STM
EF-M 18-45mm f/2.8-4 IS STM
EF-M 100-300mm f/5.6-8 IS STM
【於:きやのんるーまーず】
…惹かれるモンが、ねェ。(/ _ ; )
EFM32mmF1.4が良すぎて満足しちまってんのな俺。
しかし、かいほーえふちF8ってオイw
F5.6の壁ぶち破ってから歯止め効いてねーなこの業界☆
書込番号:23297074 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>今日の最安値173400円・・・(´・ω・`)
安い店、もうあらへんから、今買わんとまた価格上がるで。
ここ4ヶ月で一番安いやん。
書込番号:23952791
1点
まだまだー!byスレッガ(´っ・ω・)っ
書込番号:23952975
0点
mapのショッピング¥2,000 TICKETが復活してる・・・(´・ω・`)
書込番号:23953925
0点
Rの中古すごい数ですね。
しかもあまり安くなってないのがすごい。
書込番号:23954162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品の価格が高いから中古のぉ値段が下がらないんです。
せめて新品が16万なら・・・(´・ω・`)
書込番号:23954324
1点
中古台数が多いのわR5R6に買い替え下取り・・・(´・ω・`)
書込番号:23954327
0点
>☆観音 エム子☆さん
御布施が足りんから卸値さがらん(*´Д`)
by.CANON
書込番号:23954331
0点
十分お布施してますけども・・・(´・ω・`)
書込番号:23954336
2点
あなたは、もっとたくさんお布施して、R5をゲットしなさい…という、観音様のありがたいお告げです。
書込番号:23954508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コロナで貧乏なんです・・・(´・ω・`)
書込番号:23954590
0点
今日のmap美品3台・・・(´・ω・`)
https://www.mapcamera.com/item/3717011125369
2000円引きTICKETが1日ずつ延長してる・・・
書込番号:23955719
1点
上がるって言ったやんか。
また、ちょっと下がるけどね。
書込番号:23956333
1点
で、次はどのスレを乗っ取るの?
書込番号:23956978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな事しません、無駄を無くすだけ(´・ω・`)ゞ
書込番号:23957393
1点
マップの中古Rの数を報告するスレ?
しかし売ったはいいけどR5買えないでいる人多いんでしょうね。
書込番号:23957532
1点
おしまい。(^_^ゞ
書込番号:23957546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF200mm F2.8L II USM
EF 135mmf2と兄弟のこのレンズは生産終了でまだ手にしてないのですが
Eos R6 R5の登場でレンズ枚数が少なく抜けの良い少しレトロな味のある単焦点の200mm2.8が手ぶれ補正付きで楽しめるようになり
機会があればぜひ表現の一つとして使ってみたいところです。
最近のレンズがカリカリすぎてレタッチ前提のレンズばかりですから
このようなレンズはもう出ないでしょうし貴重すぎますね。
5点
このレンズが出た四半世紀も前ならまだ単焦点は安くて写りも良かったので案外人気がありました。その後便利なズームレンズに主流が移ってしまったので単焦点レンズはどれも人気薄です。私なんかf2.8も買えませんでしたのでf4で我慢してましたよ。
やはり単焦点の明るいレンズを発売しているメーカーはズームばかり並べてお茶を濁しているメーカーとは違います。
書込番号:23933659
5点
70-200mmF2.8とダブり
200mmF2.8は人気が無くなってしまいました
200mmF2.8は
Nikon、キヤノン、ミノルタ、ペンタックスに
有りましたが
定価はNikonとキヤノンが10万円くらい
ミノルタとペンタックスが14万円
コレはミノルタとペンタックスが不当に高いのでは無く
売れる数でNikonとキヤノンが安い設定だったと思います
70-200mmF2.8とダブって
まだ200mmF2.8の価値は有るとは思います
それは765gと70-200mmF2.8の約半分の重さ
コレならポートレート撮るには
軽快なカメラさばきで
良い絵が撮れそうだ
とその気を起こさせてくれます
書込番号:23933720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
少しの期間ですが、手にした事がありました。
どうせ開放しか使わないし、手ぶれは要らないと割り切って使う分には凄く良いレンズ。
前はU型よりT型の方がいい!って言われてたような口コミも見ましたが、135mm共々お懐かしい〜(o^^o)
書込番号:23933733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>itumokokoroniさん
>カメラど初心者さん
>JTB48さん
やはり作品作りにはズームより単のが記憶に残るんですよね。
456や135mmf2にも言えるんですが
この手のレンズはレンズ枚数が少なくisもない機構がシンプルで10年以上使っても壊れにくいので20年ものもザラにありますよね。
シンプルで長く使える抜けの良いレンズ。
コスパ最高ですよね。
書込番号:23933958
2点
>貧乏してます。さん
こんにちは
このレンズを長く使っています。
2000年前後に中古で入手した1996年製造のものです。
推定撮影数は5-7万回ですが、これまで故障もなく、レンズもチリ一つありません。本当に良いレンズです。
デジタルに移行して(2010年)からのポートレートでの使用比率を調べてみました。
28-70mmf2.8 50%
50mmf1.4 20%
85mmf1.2 5% (ただし3年間)
200mmf2.8 5%
他 20% (EF-Mレンズ他)
案外と少ないのです。
理由は被写体との距離が開くためコミュニケーションが取り辛いことです。
そのため構図として必要な時以外は出番がありません。(当たり前ですね)
(昔、ポトレ・グラビアはとりあえずサンニッパという時代がありましたが私は50mm一本でOK派です)
描写は評判通り良いです。
ついでに言うと評判の悪いエクステンダー EX2(一型)と組み合わせてEOS Rで撮影した場合に解放絞りであっても四隅で結像します。(コントラストは少し落ちます)
サンプルを載せています。サンプル1と2はEOS6D、サンプル3と4はEOS Rです。
サンプル4はエクステンダー EX2(一型)との組み合わせです。(この絵は少しわかりにくいかも)
ぜひ購入してください。 EOS R5/R6で撮影した写真を楽しみにしています。 (私は2年後ぐらいに移行予定です)
書込番号:23950302
3点
>JI4NNTさん
どれも素晴らしい写真ですね♪
このレンズを使いこなせる物凄い写真センスの持ち主で羨ましいです。
ぜひほしいところです!
書込番号:23951094
1点
>JI4NNTさん
特にサンプル4の写真は線路のみでそのピント部分には三分割法を巧みに使い情緒を表す発想や写真のストーリー性に感動いたしました。
勉強になります。
書込番号:23951099
1点
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM
>ネオパン400さん
キヤノンユーザーが憧れるレンズという事で。
一応分類はその他です。
書込番号:23920406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>keio>>hitotsubashiさん
個人的には、300mmくらいまでは大砲感がないです。せいぜい中距離砲。
野鳥撮影などを考えると、500mm以上かなぁ。
Wikipediaでの超望遠の定義は400mm以上。
以前カワセミフィールドで、
シグマのAPO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DGを見た時は「大砲だぁ」って思ったけれど、
今や、ニコンP950/P1000、キヤノンRF600mm/RF800mmのようなお手頃値段のものも増えてきたので、
焦点距離で大砲と呼びにくくなってしまった感はあります。
EF1200mm F5.6L USMは、文句なしに大砲。
で、自分が買うならどれ?というお題なんですが
手元にニコンP950とかケンコーミラーレンズの500mmF6.3や同800mmF8があり、
焦点距離に関しては足りているので、
400mm以上の明るいレンズ。例えばEF400mm F2.8L IS III USMなら、
あぶく銭が入ったら買っても良いかな。
所有ボディが初代キスデジなので(EOS-1は手放しました)、マウントがもたないかもしれない。
書込番号:23920440
2点
今ならロクヨン3型でしょう。
最新、最軽量モデルを手持ちで振回せば、周囲も自分も、おおー、てなるかも。
書込番号:23920615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カワセミのような小さな鳥さんも撮る私ですが、以下の理由から300F2.8を選びました。
@このレンズ本体のAFが爆速。
A必要に応じて1.4xや2.0xを付けて望遠領域を変えろことができ、F値が暗くなるのは気にならない。
また、エクステンダーを付けても爆速は変わらない。
B上記から柔軟性のある運用ができる。
C超望遠に比較して重量が軽く、値段が安い。
もちろん500F4.0や600F4.0は魅力的で優れたレンズですが、柔軟な運用は
難しくなります。
書込番号:23920705
6点
大砲を持ってない私がイメージするのは428です!
私が持つなら あまり長すぎない22と428が良いです!
1本持つなら428ですね・・・
書込番号:23921078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、以下どうお考えでしょうか?
1)何を(どう)撮りたいのか?
2)手持ち 三脚 どちらが主になりますか?
3)カメラボディは1D系ですか?
4)ご予算はいくらをみていますか?
書込番号:23921242
0点
一度328で撮ると全部の写真を328で撮りたくなります。
一度428を振り回すと、もう良いです。
私には横に振ってる428を上に跳ね上げる腕力は有りませんと、諦めが付きました。
書込番号:23921500
4点
何をどう撮りたいのでしょうか?
それを決めてかからないと、宝の持ち腐れとなりかねないですね
大砲レンズは
昔は野鳥を専門に撮る人の標準レンズでした
野鳥が活発に活動するのは
光量の乏しい、早朝と黄昏時でしたから
書込番号:23921751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
野鳥ばかり撮影しています。
最初は、100-400のT型、
次に328U型とエクステンダー1.4Vと2..0V、
その後ゴーヨンU型とエクステンダー1.4Vと
100-400のU型とエクステンダー1.4V型併用です。
手持ち撮影ばかりですの、これが腕力の限界です。
カメラは、いろいろ使ってみましたが、現在は1dx m3主です。
EOS R5を最近購入して使用していますが、林の中などの暗いところ、
枝の間の目標を撮影時AF性能に難があると感じます。
100-500に期待をしています。未だ手に入らずです
野鳥撮影は、シャッターチャンスが少ない場合が多いので、大事な時には1dx m3を使用しています。
私のようにカメラ沼、レンズ沼にハマりませんように!
書込番号:23921925
7点
こんにちは。
所有すると分かるのは
ニーニー、サンニッパは大砲と感じません。
恐らくヨンヨンも。
フード付けると多少大砲の雰囲気を醸し出すけど
それでも大砲じゃ無いです。
ヨンニッパは借りて使いましたが
そのあたりからでしょうかね、大砲は。
私は328と54についてはU型との重量差が
思ったほど無いので初期型でお茶を濁そうと決め
とりあえず328は購入済みです。
200oは何とか色々なモノが撮れます。
人物撮りには、恐ろしく麻薬のようなレンズです。
(麻薬は知りませんが)
300oからは結構用途が限られます。
買ったは良いけど頻度が低すぎて私には合わなかったようです。
200oにテレコン入れて撮った方が頻度が高いです。
とはいえ、328から始めるのが無難でしょうかね。
必要とあらばテレコン使えますし。
本当かどうか知りませんが、テレコン開発は
328、428を基準としているようなので。
複数本持つなら、M6助さんが言うように
ニーニー
ヨンニッパですかね。
ニーニー ×1.4でサンニッパ ×2.0でヨンヨン
ヨンニッパ ×1.4でゴーヨン(ロクヨン) ×2.0でハチゴロー
最終的なゴールでロクヨンってな具合で。
でも、本来は上の方々が仰るように必要な画角で買うというのが
正論かとは思います。
機動力でゴーヨン、×1.4で756の使い方がぴったり合う人もいるでしょうし。
動きものを撮るならニーニーは無しですし(屋内でどうしても2.0が欲しいという事もありますが)
私の親友が上手い事言ってましたが
328は素のスーパーサイヤ人。
描写、機動力、価格のバランスが一番取れている。と
スーパーサイヤ人3とか4とかになってしまうと
スタミナ、財力の消費が半端無いですからね。
ニーニーはゴテンクスでしょうか。
ヨンヨンはピッコロ?
書込番号:23922695
2点
EF200mmF2は良いレンズですがAFがちょい遅めでした
書込番号:23923204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ ニーニー欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23924626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
使えば分かりますよ
AFはEF300F2.8LUUSMとかEF70-200F2.8U(当時買ったレンズ)の方が早いですよ
EF200mmF2L USMをEF300mmF2.8LUUSMに買い替えた理由の一つはAFが遅かったからです
ボディは1系です
書込番号:23924671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>場所選ばすさん
嘘はダメ!
持ってる人は
1系なんて言わない
書込番号:23924725
3点
綺麗に消されて何よりです
EF200mmF2Lの描写は素晴らしいものがあります
ですがAF速度はEF300mmF2.8LUUSMの方が早いです
AF速度も個人の感覚なので問題無い人のは良い選択です
書込番号:23925257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
正直、私もニーニーは早いと感じてません。
もうとっくに慣れましたけど。
明らかに70-200F2.8 IS Uや100-400Uの方が早く感じます。
328 IS 初期型よりも少し遅い感じは否めませんし。
200o F1.8よりは早いです。
まぁ当たり前っちゃー当たり前ですが。
ボディは電圧の高い1DX&1DXUです。
念のため。
確かに、人間の感覚なんてあてにならないですけど
少なくとも、場所選ばすさん と私以外にも
お一人ここの掲示板にニーニーのAF遅いと
おっしゃってた方いらっしゃいましたよね。
>☆M6☆ MarkUさん
あと5,6年はお子さんの撮影出来るようですが
ニーニーで撮れる場面はそんなに無いですから
さっさとポチってくださいw
恥ずかしいから、そんなおっきいレンズで撮らないで
って言われる年頃になっちゃいますよ。
50F1.0なんていってるばやいぢゃないです。
書込番号:23926160
1点
>じーこSZ_KAIさん
こんばんは。
呼ばれて出てきました(^_^;;;
過去スレッドこれですよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501011921/SortID=17915863/
キヤノンニーニーは今でも持っていますし、過去3度ほど、SC で点検してもらいましたが、異常なし
わたしのニーニーはガタが来ているとか、感覚的なものだとか散々言われましたけどね。
ニコンニーニーよりAF速度が劣るのは間違い無いです。
EF 70-200mm F2.8L IS III USM, EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USMよりも遅いです。
でもそんなことを補って余るほどの描写性能の良さで、このレンズで撮った思いでの数々はプライスレス
話しがそれましたが、大砲となるとヨンニッパ以上(ゴーヨン・ロクヨン・ハチゴロー・ニーヨンヨン)
じゃないですかね。
個人的には、ニーニーに軽量化されたヨンニッパIII型があれば、望遠レンズとしては明るいですし、
ボケを活かした写真も容易と思いますが、必要な焦点距離と明るさのレンズで揃えた方がいいでしょうね。
(わたしの場合、ヨンニッパIII型が出る前に、ヨンヨンDO IIを買ってしまいました。
最短撮影距離がヨンニッパIII型の方が2.7mでおまけに大幅に軽量化されてきたので、
あとで悔やみましたけど、ヨンヨンDO IIの軽さも捨てがたいものがありますよ。)
機動力という点では、まずサンニッパを買って、ゴーヨンを買い増しするのもいいかも。
野鳥撮影なら、ゴーヨン・ロクヨン・ハチゴローが定番でしょうし。
>keio>>hitotsubashiさん
とにかく、まずは買ってみないと始まらないですよ〜
>☆M6☆ MarkUさん
ニーニー在庫あるうちにいっちゃいましょ!?
書込番号:23931054
1点
>Digic信者になりそう_χさん
それです、それです。
覚えてます。
ニーニー最高です。
あまりカメラ・レンズの事を知らない人からすると
どんなに遠くのものを引き寄せて撮れるのだろう?
と勘違いされるレンズなんですけどね。
書込番号:23931523
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















