CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

コレと同じスペックでEF-Sで出ないかな

2018/11/09 22:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM

クチコミ投稿数:16件

お店でこのレンズをKissMに付けて試写しましたが、明るいしメチャ軽くて感動しました
その上、開放でも静態の被写体へのピント合わせ速い

同じ値段、同じ様な大きさで、APSCの一眼レフに装着したい衝動に駆られました
やはりミラーレスあっての大きさ、重さ、値段なんですかね

32ミリなんて細かい数値も、ちゃんとAPSCの倍率考えて設定されてる
今からでもEF-Sで販売してくれたら必ず買うのにな
もし同じ大きさ、値段ならEF-Sでも売れますかね

書込番号:22242225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 22:29(1年以上前)

無理です。

30mmくらいのレンズは
一眼レフ用と
ミラーレス用は
レンズ構成の形式が違い
ミラーレス用は軽量にできるのです。

シグマ 30mm F1.4を例にとると
一眼レフ用は425g
ミラーレス用は265g
なのです。

書込番号:22242271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/10 05:33(1年以上前)

APS-C用のEF-S 32mm F1.4 を作るとなると、重さも値段も2倍近いんじゃないかな?

ちなみに、フルサイズ用の35mm F1.4は20万円。

http://s.kakaku.com/item/K0000807109/

書込番号:22242717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EF-M32mm F1.4 STMのオーナーEF-M32mm F1.4 STMの満足度5

2018/11/10 07:55(1年以上前)

M系ボディこーた方が早くね? (`・ω・´)

書込番号:22242856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2018/11/10 22:00(1年以上前)

重さは500グラム以内なら許容範囲ですが、値段2倍は許容範囲じゃないですな

にしても、ミラーレスはボディ小さくなるのは理解できますが、何で今回こんなにレンズ小さく出来たんでしょうね

結局レンズの枚数と鏡筒の素材次第ですかね
ミラーレスだと何でレンズの枚数少なく出来たのか不思議です

どちらにしても、こんなにピンポイントな焦点距離設定されるのはイイですよね
22ミリF2も35ミリ換算で35ミリだし

突き詰めて計算すると、F2.8より2段も明るいので、ISO1/4に出来たり、シャッタースピード4倍に出来たり、ISO1/2&シャッタースピード2倍に出来たり、とてもメリット大きいです

特に室内でISO1000超える様なケースで、APSCでもボケ具合除けばフルサイズに対抗できるノイズの少なさ実現できるので、ホント実用性半端ないと思います

書込番号:22244772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

税込367200円

2018/09/12 10:19(1年以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2 L USM

思ったより安い?

書込番号:22103183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/12 13:36(1年以上前)

思ってる以上にクソ重い…

三脚座いるレベルだよねコレ(>_<)


書込番号:22103538

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/12 14:02(1年以上前)

重い事より何より、このラッパ形状がダサい(死語)。
マウント部以外は最大外径の筒状デザインのがカッコ良いぞ。なんかこう兵器っぽくてw



|ω・´) …なに余剰スペースができる?ISぶっ込め☆

書込番号:22103583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/12 16:27(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



デブの称号♪(´・ω・`)b

書込番号:22103759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/09/12 16:59(1年以上前)

つか普通がラッパ形状てもんでしょ。

ほらアレ、富士のF2単シリーズなんて先細りホーケイ形状でスゲ不細工だし…
EF-M系の同径うまい棒形状も性能面よりイミフなこだわりが理解できんのぉ。

あぁキヤノン批判が止まらないワシ(T_T)


書込番号:22103809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件

2018/09/12 19:26(1年以上前)

かなりデブレンズですね。

だけど、ズームでこの明るさですから、デブは必須です(笑)

完全ずん胴より、ズームリングのあたりが少し細い方が回しやすいと思いませんか?

書込番号:22104098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/09/13 19:02(1年以上前)

それより

EF28-70mm F2.8L USM

に 先祖返り?

書込番号:22106421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 22:04(1年以上前)

中判用みたいだと思いましたが、CONTAX645 45-90mm F4.5よりさらにデカかったw

書込番号:22106853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 19:20(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

ヘビー

書込番号:22141868

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/13 22:33(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
発売されて、こなれてくれば30万チョイかな♪(笑)
自分はこれよりチョイ重い105mmを持っていますが、撮影会で、常時つけている訳では無いので、常用ズームでこの重さは‥‥‥

頚椎は確実に炒めそう♪
30分が限界か♪(笑)

でも、軽くこなしていると、プロの先生とは仲良くなりますよ♪
気軽に話し掛けてくれ、105mmにあったロケーションまで探してくれて♪(笑)

多分、買って半年はプロの方から羨ましいがられマス!
お世辞でも♪(笑)

自分は単焦点派なのですが、コイツが切り出す絵は気になります♪

書込番号:22180923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2018/10/16 16:49(1年以上前)

>♪Jin007さん

私も気になります♪

書込番号:22186772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/03 19:34(1年以上前)

シネレンズと思えば、普通ですね。

書込番号:22227960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/11/09 22:03(1年以上前)

ミラーレスでも、標準ズーム域でも、大口径レンズは軽くならない事が証明された
キヤノンはフランジバック短くした成果を披露したい思惑だったんだろうけど、同時に軽量化の限界を露呈してしまったとも言える
70-200F2.8とほとんど重さ同じだから

書込番号:22242193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

2018 入間航祭1

2018/11/03 20:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:101件
当機種
当機種
当機種
当機種

今年も、入間航空祭に行ってきました。
相変わらずの混雑で、来年はもういいやと思いながら、地元なので40回程度行ってます。

はらか昔は、F86が曲芸飛行をしていました。
今思うと、現行のTでなく、Fを名乗っているだけ昔のほうが迫力があったような気がします。
F15も爆音を響かせ、かなりの飛行を見せてくれてました。
騒音問題とのことで、昨今は、寂しい限りです。

レンズといい、カメラといい航空写真には役不足ですが、画像をアップします。

書込番号:22228093

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:101件

2018/11/03 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018 入間航祭2 

書込番号:22228105

ナイスクチコミ!4


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:101件

2018/11/03 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018 入間航祭3

書込番号:22228110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/03 21:30(1年以上前)

見事なヘンタイですね。

書込番号:22228260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

ズームリングのゆるさを輪ゴムで調整

2018/10/31 21:40(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

スレ主 ume_jackさん
クチコミ投稿数:16件
機種不明

24-105に輪ゴムを装着

中古で買ったこのレンズを使って、仕事のサンプル品の撮影をしたのですが、三脚に付けて前傾を強くすると、書き込みの多い様に前玉が勝手に伸びます。
とは言うものの、通常手持ち撮影する時にはサッとズーム出来る軽さも悪くは無いし、カスタマーセンターで固く調整して貰うほどでも無いと考えました。
そこで試しにズームリングの前の窪みの所に輪ゴムを2本入れてみると、そこそこに対抗が出て手応えが上がり、前傾しても落ちません。最近は色んな色の輪ゴムもありますので、赤や黒で試してみました。個人的には中々良い感じです。

書込番号:22221288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/31 21:47(1年以上前)

安いズームレンズで
それを赤い輪ゴムでやると
Lレンズに見間違えられます。

書込番号:22221304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ume_jackさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/31 21:49(1年以上前)

訂正:文中の「そこそこ対抗が出て」は、「抵抗が出て」の間違いです。

書込番号:22221308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/31 22:38(1年以上前)

使っています。

ホームセンターに行けば、径も幅もいろいろとありますよ。

書込番号:22221462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/10/31 22:51(1年以上前)

このI型はこーいうローコストカスタマイズでも流行ってんのか☆

書込番号:22221500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/10/31 22:59(1年以上前)

この方法なら簡単に なんちゃってLレンズや なんちゃってDOレンズに変身出来ますね〜。

書込番号:22221513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/10/31 23:09(1年以上前)

頻繁にズームリングを動かした場合に隙間に入り込まないか不安です。
また、使わないときは外しておくのがいいと思いますが、来週も使うからそのまま・・・で突然長期使わなくなったらゴムが溶けてレンズの塗装にダメージ・・・なんて。
いやいや、否定ではありません。懸念材料を排除してより良い結果になれば僕も真似したいと思います。

書込番号:22221534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/31 23:58(1年以上前)

機種不明

どーもヾ(´・ω・`)ノ


ef24-70f2.8L買えば気にならなくなりますけども♪(´・ω・`)b

書込番号:22221641

ナイスクチコミ!2


スレ主 ume_jackさん
クチコミ投稿数:16件

2018/11/01 07:00(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。まとめて返信させて頂きます。
今回は手術器械の操作を画角を変えながら三脚で俯瞰で撮ったのですが、レンズを下を向けると伸びてしまい、と言うもののテープで止めるとズームが出来ないためこの様にした次第です。
なお輪ゴム自体が隙間から入りこむ感じは私見では無さそうそうですが、ご意見の様に環境によりゴムの劣化や断裂による破片埋入のリスクが無いとは限りませんので、あくまで自己責任で止めたと言う事でご理解下さい。ちなみに日頃はカメラは首にはかけずトートバックに入れて持ち運んでおり、レンズの伸びは気になりません。
ただし今回の赤いバンドはスーパーのパックに使われていた物でどんな素材かも分かりません。最近は輪ゴムの素材も、シリコンとか色々ある様なので、ご指摘の様にホームセンター等でみてみます。

また他のレンズのお勧めも頂きましたが、最近中古で24-105を買った所ですぐには買換えられません。^^;
尚これまでサンプル撮影は7D2+EF-S60マクロで撮影していたのですが、今回はズーム、俯瞰で無音動画+静止画撮影、後でPC編集の為に6D2とこのレンズで撮った次第です。宜しくお願いします。

書込番号:22221902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/11/01 08:32(1年以上前)

>ume_jackさん
特別な撮影時限定なのですね。ならばゴムの劣化などは考える必要はないですね。失礼しました。
僕はグリップ一体型のボディなのでレンズが下を向くことがないので、伸びる心配もなかったのですが^^;
少し前に収納時にマジックテープで広角側で固定なんてスレッドがあり、同じような内容かと興味を持った次第です。

書込番号:22222055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/11/01 21:08(1年以上前)

ume_jackさん

シンプルで素晴らしいアイデアです!

私も試しましたが、これが一番かもしれません。

フードとレンズにマジックテープを付けて、歩行時にレンズが伸びない方法を↓でアップしましたが、輪ゴムがベストかもしれませんね。

書込番号:22223442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/01 21:27(1年以上前)

別のスレに、「タムロンのレンズのリングのラバーがユルユルになって
いて、修理に出したら距離表示鏡筒部にひび割れがあった」というのが
あり、気になったので、お伝えします。

ズームラバーのタルミ
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941750/SortID=22139280/#tab

「レンズのリングのラバーがユルユルになった原因が距離表示鏡筒部
のひび割れ」とは書いてありません。
が、一次的とはいえ、安易に輪ゴムで補強することで真の原因に気付か
ないまま使って悪影響が拡大してしまう懸念があるのでは?

状況が全く同じとは言えないかも知れませんので、杞憂に終わることを
祈っていますが。

書込番号:22223496

ナイスクチコミ!1


スレ主 ume_jackさん
クチコミ投稿数:16件

2018/11/01 22:47(1年以上前)

マジックテープも中々のアイデアと思いました。それにしても、ズームリングとレンズボディの間にある窪みに丁度輪ゴムが入り、摩擦になります。素材、形状を更に詰めれば意外に使えるかも知れません。

書込番号:22223774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ume_jackさん
クチコミ投稿数:16件

2018/11/01 22:54(1年以上前)

>酢タマネギさん
アドバイス有難うございます。タムロンで、そんな事があったのですね。確かに注意が必要ですね。但し、このレンズについては緩いのは書込みも頻繁しているケースなので、製品規格から特有の現象かと思われます。

書込番号:22223789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信28

お気に入りに追加

標準

予想外に格上なレンズにしてきたなああ…

2018/09/17 17:50(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM

梅で3万円以内と予想していたのに…
松で6万円弱でしたね(笑)

Rが出るならなおさら安いレンズから充実させたほうがよいと思うのだが…
EF50STM相当のレンズの方が多く望まれないかな???

Rが主軸になる今後、Mで6万円のレンズ買うかあ???

EF−M32/1.8STMが1.5万円の方がよくね???(笑)

書込番号:22116706

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/18 04:08(1年以上前)

>ProDriverさん

その感覚は非常によくわかります
ただこのレンズを松で出すのはどうかな?って事です
梅で安く小型軽量に出したほうが手を出しやすいと思う…

SEL35F18を基準にした価格設定なのかもしれんが
ぶっちゃけSEL35F18がそもそもクソ高いレンズだったからなあ(´・ω・`)

ニコンのDX35/1.8は2万円しないからね

書込番号:22118016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/18 04:10(1年以上前)

>不比等さん

基本的にはキヤノンは良心的にしてると思いますよ?

222と11−22あたりはね


>さすらいの『M』さん

僕なら222はマストで次に11−22かなあ

書込番号:22118017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/18 04:14(1年以上前)

>そうするとプラマウントですよね〜

???
EF50STMが金属なのにどうして???


>☆M6☆ MarkUさん

批判してるのに買うわけが無い(´・ω・`)
なんで僕にとって第6番目のマウントくらいに優先順位の低いEF−Mマウントに
こんなに投資せなあかんねん(笑)

書込番号:22118018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/18 11:24(1年以上前)

スレ主さんは、中古ばっかり買ってる内に金銭感覚が麻痺したんでしょ。

毎日、セルフのかけうどんばっかり食べてる人が
たまにラーメン屋に行って驚くのと同じだな。

書込番号:22118458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2018/09/18 14:11(1年以上前)

M系ユーザーは、大きく分けて
@ 価格とブランドで選んだM100/Kiss M ユーザー
A メインはフルサイズレフ機のサブとして導入したユーザー
…に二分されるのではないでしょうか。

で、今回は後者向けのレンズってことで、この価格かと。
@のユーザーは、あまりレンズを買い足すこともないでしょうし、画角的にも22F2の方が使いやすいという判断かな。

でも、Aの方はRFマウントとの関係で、買い控えるかもしれませんねぇ。

書込番号:22118799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/18 19:20(1年以上前)

>横道坊主さん

つうか、そういうチャンと読まないで頓珍漢なレスするのが一番流石坊主さんて感じだよね

イヤミ言えればいいと思ってるっしょ?

書込番号:22119403

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/18 19:22(1年以上前)

>えうえうのパパさん

そういうことで、微妙な立ち位置にキヤノン自らがしたよねってことだよね(´・ω・`)

まあM5Uがすごいの出れば状況は変わるかもだが(笑)

書込番号:22119407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2018/09/18 20:05(1年以上前)

>微妙な立ち位置にキヤノン自らがしたよねってことだよね

確かに、M系がエントリー向けか今後もサブ機としても使えるのか曖昧にしてますよね。
状況をみながら儲かりそうなら適宜手を入れる…という腹積もりでしょうか。やらしいなぁ(笑)。

今回、RF→EF-Mマウントアダプターってありましたっけ?
また適当にお茶を濁して、最終的にEF-Mは、ポイっ!とかしないといいのですが。

Xiと二桁機があるところに更に四桁機を追加したり、4を飛ばしたと思ったらKiss Mと変えたり、10の次が100だったり、資金力に物を言わせて機種を乱立して、ネーミングに一貫性がなく一般には分かりにくくして、個人的にはなんかどんどん魅力が感じられなくなってきてます。(´・ω・`)

それでも営業的には結果を出すから、余計に腹立つんですけど(笑)。

書込番号:22119511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/18 21:14(1年以上前)

私、このレンズ予約しました。

フルサイズのR、とりあえずは見送りで・・・
Kiss M使いながらキヤノンは考えたいと思っています。

>あふろべなと〜るさん

あまり売れないと踏んで高めの価格設定なのかなと思いました。

書込番号:22119745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/18 22:19(1年以上前)

>EF−M32/1.8STMが1.5万円の方がよくね???(笑)

まったく
F1.8で十分

でもこのレンズは買います

書込番号:22119987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/09/19 07:22(1年以上前)

買うつもりです。しかも結構楽しみにしてます…。
ちょうどシグマの30mmF1.4とアダプターを合わせて買ったら
5万かなーって思ってたところだったので、その辺が比較対象でした。

書込番号:22120573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/21 01:53(1年以上前)

>えうえうのパパさん

結局、フランジバック差2mmではRF EOS Mマウントアダプタは無理だったみたいですね
そうなるとなんでRはフランジバックを20mmと長くしたんだろ?と思うけども…

ネーミングは混沌としたけども
とりあえずM5、M6は固定にしていくつもりなのかな

書込番号:22124956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/09/21 01:58(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん

値段相応に良いのでしょうけどね
シグマの30mm F1.4 DC DN(48000円)基準で定価を決めたのかなと思います


>ぎんらこうさん

EF−M32/1.8STMがベストでしたよね(笑)


>ぼっち_M6さん

30mm F1.4 DC DNのEF−Mマウントが出ればさらに面白いのに

書込番号:22124959

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/09/21 06:12(1年以上前)

ところで、シグタムがEF-Mマウントのレンズを積極的に出さないのって、なんでなんすかねぇ?

なんらかの障害があるんですか?

書込番号:22125067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/21 07:39(1年以上前)

フルサイズでMシリーズ並みのコンパクト機を作るのは難しいので、完全にマウントを分けたということでしょうね。
一般的にはMシリーズで満足する層の方が多いでしょうし、フルサイズに移行する層は改めて良いレンズを買い揃えるでしょうし。
レンズも含めて20万円までは出せる層はMシリーズ、30万円以上出せる層はフルサイズという棲み分けでしょうか。

書込番号:22125164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/21 22:07(1年以上前)

別機種
当機種

フードは別売りでした。

試し撮り

本日、届きました。
思ってたとおり良いレンズみたいです。

書込番号:22126688

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2018/09/21 22:24(1年以上前)

別機種

フード無しだとこんな感じ。

書込番号:22126722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/25 19:49(1年以上前)

かつての単焦点EFレンズ(ジーコレンズとか言われてましたが)と同じように、初心者にも手に入れやすい価格帯のほうが良かった。
Rマウントで高画質を追求するならMマウントはこなれたレンズのほうが似合いそう。

高価で高画質なレンズもいいけど、安いレンズをコロコロ変えて使う楽しさも提供して欲しい。
そろそろ300mmくらいの望遠レンズも欲しいし、なるべくなら早く一通りそろえて欲しい思いでいっぱいです…。

書込番号:22136747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2018/10/30 19:09(1年以上前)

なんだかんだでずいぶん値段下がってきましたね。

書込番号:22218538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2018/10/30 20:10(1年以上前)

ホントですね。
はや1万円近く下落…。

この価格帯だと、ほぼキットレンズで終わる層が追加するには少し高いし、かと言ってRFマウントの登場でフルサイズユーザーのサブ機としてはマウントの将来性に「?」が付くので、皆躊躇してるのかもしれませんね。

私も少し気になるレンズではありますが、4万切らないと買う気は起きないかなぁ。(^^;

書込番号:22218677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件
別機種
別機種
別機種
別機種

マジックテープを使ったロック機構

レンズ側のマジックテープは赤鉢巻きの部分まで

フード側のマジックテープ

これでレンズは下に伸びなくなります

EF24−105F4L U型が発売され、このレンズはディスコンになりましたが、U型の解像性能が悪く(U型は耐逆光性能の向上・ズムロック機構が付いたのは○ですが…)、T型を改めて使い始めました。

T型の最大の難点は、ズームリングが緩すぎて持ち歩いているとレンズが自重で伸びてしまう事です(俗にゾウさんなどと揶揄されていますが…)。

レンズが自重で伸びる悪い癖を何とかできないものかと考えたのが、今回の簡易的なズームロック機構です。

仕組みはレンズフードとレンズ本体にマジックテープをつけて、レンズが伸びないように固定するという簡単なものです。

・レンズ側のマジックテープは、Lレンズの象徴「赤鉢巻き」よりも外側に付けます。赤鉢巻きよりもボディ側はピントリングなので、ここに干渉しないためです。

・フード側にもマジックテープを付けます。添付画像のように、マジックテープの接着面をフードに固定しないといけないので、接着面は紙やすりで「マジックテープの凹凸」を削り取り、両面テープで固定しています。これは接着剤でも対応可能かと思います。

・マジックテープの位置は、ズーミングする前に左手で簡単に外せるようにレンズフード左下側に取り付けました。

これだけで効果は抜群で、これでレンズの自重で勝手にレンズが伸びることを防止できるようになりました。
同じようにお悩みの方がいらしたら、参考にして見てください。

またもっと良い方法があれば、情報共有いただけると幸いです。

書込番号:22198493

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/10/21 23:56(1年以上前)

んなモン任意の位置でア◯ンアルファ塗布して固定すればズームロック出来るで?



|ω・´) …永遠に☆
|彡 サッ

書込番号:22198832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/22 00:04(1年以上前)

見た目悪☆ (`・ω・´) キッパリ

書込番号:22198846

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/22 00:46(1年以上前)

一人で撮るなら問題有りませんが

礼服きて 結婚式場での撮影は
ちょっと恥ずかしい。

書込番号:22198916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/10/22 02:10(1年以上前)

私はレンズを下に向けないようにして持ち歩いてます。

書込番号:22198990

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2018/10/22 06:52(1年以上前)

私は、持ち歩くとき自重での伸びを防ぐなら
ズボン用の裾バンド(マジックテープ付き)を巻いて防止していました。
撮影時は、ただ外すだけ。
レンズの筒の径が細い場合、
バンドを短く切ってマジックテープを付け替えるなど加工も必要ですが・・・

書込番号:22199117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/10/22 08:29(1年以上前)

僕のは下がらないよなぁ、、と思ってレンズ単体で試したら下がりますね。
普段縦グリ一体型に付けてるのでお辞儀しないからかも。
でも、高倍率のようにビヨヨ〜〜ンって長く伸びるってのでもないので別に伸びててもいいかなぁ、ロックを外す、ロックをかけるの動作が煩わしくなりそうです。

書込番号:22199223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/22 10:43(1年以上前)

>BIG_Oさん
マジックテープは良いアイディアだと思います。

私は絞り羽根を交換したときに緩みも調整をしてもらったので、ゆっくり下がるくらいになり、あまり気にならなくなりました。

またゆるくなって来ると思うので、マジックテープを試してみようかなぁ(^_^)

書込番号:22199421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/10/22 11:41(1年以上前)

>たんるんなんさん
もしかして絞り羽が作動しない不良ですか?
僕も交換修理しました。身近な親友もです。
これって1型によくある(欠陥とは言いませんが)特有の不良?

書込番号:22199502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件

2018/10/22 23:00(1年以上前)

皆様、ディスコンになった製品にもかかわらずレス&アイデアを頂きありがとうございました。

>Masa@Kakakuさん
アロンアルファの気持ちは分からないでもないですが、「ヤマト糊で固定」ならネチョ〜としたフリクションもあって座布団一枚だったかもしれません!

>☆観音 エム子☆さん
まあ実用第一という事で見た目はご勘弁を。まだ試作段階で、固定用の両面テープは車の外装パーツ用のゴツいやつを使ったので、その厚みが出ています。

>謎の写真家さん
最近は葬式ばかりで、結婚式は滅多にないので大丈夫です。まあ結婚式でも一般人はカメラの機種やレンズ回りなんて気にしないと思いますが…。

>ロロノアダロさん
カメラを方にかけると自ずとレンズが下を向くので、個人的はこれが問題です。

>okiomaさん
なるほど、工夫されていらっしゃいますね。
私もゴムバンドで固定も考えましたが、今回のアイデアはカメラを支える左手の指でマジックテープを簡単に外せるのが、最大の売りかと思っています。

>トムワンさん
確かに縦位置グリップをつけると、お辞儀しませんね。

>たんるんなんさん
確かに新品の頃はこんなにユルユルではありませんでしたね。緩みの調整後の様子はいかがでしょうか?

>トムワンさん&>たんるんなんさん
私もこのレンズの絞りユニットが故障しました。
故障したのが東日本大震災直後で、いつ修理ができるか分からないと言われたので、仕方なくもう1本このレンズを購入しました(修理後1本目は売却)。

絞りユニットの故障がこのレンズの持病ですね。今使っているレンズもいつ絞りユニットが故障するか不安なので、少しでもレンズ胴鏡の負荷を減らそうと思い、マジックテープのロック機構を考えてみました。






書込番号:22200983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/10/23 04:42(1年以上前)

>BIG_Oさん

私はバッテリーグリップを付けてストラップは首にかけているので、レンズはあまり下向きにはなりませんが、カメラ2台での撮影時には、知らないうちに伸びてます。

やはり何か対策したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:22201282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/23 14:12(1年以上前)

>BIG_Oさん

緩みの調整後は良好な状態です。レンズを下の向けても、かなりゆっくりと伸びて行く感じなので以前より気にならなくなりました。

>BIG_Oさん>トムワンさん

絞り羽根ですが、こちらのサイトで絞り羽根の故障のことを拝見していたので、故障に気が付きました。

適正露出で撮影して真っ白な画像になることが何度かあったので、絞り羽根の異常だと思い交換修理をしました。

かなり使用したので故障は仕方ないと思っています。

修理時に簡易的にクリーニングもしてくださったみたいで、綺麗になって帰ってきたので気分よく使用しています。

書込番号:22201990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/10/23 21:11(1年以上前)

>たんるんなんさん
ズームの硬さ調整は、撮影時のズーミングが重くなったりはしないのですか?気になります。

ちなみに僕はシャッターを切るとエラーになり、雨天での撮影が影響したかと思ってましたが、絞り羽が動いてないことがわかり修理に出しました。


>BIG_Oさん
ロックさせて伸びないようにすることが絞り羽作動不良の抑制になるかは関係があるのでしょうか?
素人なのでよくわかりません。

書込番号:22202762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2018/10/23 22:19(1年以上前)

下へ向けて振り回してもピクリともしませんが?

書込番号:22202961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/23 23:25(1年以上前)

>トムワンさん

調整前はスカスカでしたので、調整後は重くなったという感覚がありましたが、慣れて来たらベストな感じです。

私の感覚では、EF16-35mmF4LISやEF24-70mmF2.8LUのズームリングは、しっかりとした作りなので少し重く感じますが、

それと比べると少し遊びというかガタつきがあり、硬さ調整してもらった後でも緩く感じます。

書込番号:22203167

ナイスクチコミ!3


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件

2018/10/23 23:45(1年以上前)

>トムワンさん

絞りユニットとズームリングの緩さの相関関係はハッキリとは分かりませんが、レンズが伸び切った状態で歩くよりも一応胴鏡が収納されているほうが、レンズには優しいと思った次第です。

伸びきった状態で何か物に接触する場合、レンズにも負荷がかかるので、せめてこうした状態を回避して少しでも故障リスクを下げたいと思っています。

>たんるんなんさん
調整により多少なりともズームリングの自重で下がる動きが抑制できると良いですが、レンズを空に向けて望遠側にした場合、自重でレンズが下がってくるという悪い癖は無くなりますか?

三脚撮影で下から見上げるようなカットに時に、このレンズは自重でレンズ銅鏡が下がるのが、もう一つの実用上の難点です。

伸びの防止は方法が見つかったのですが、下がる事を防止するのは今のところテープなどでズームリングを固定するぐらいしか思いつきません。

書込番号:22203228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/24 11:00(1年以上前)

>BIG_Oさん
>レンズを空に向けて望遠側にした場合、自重でレンズが下がってくるという悪い癖は無くなりますか?

私は、このレンズを使用するときは手持ちでの撮影しかしませんので、空とか上にレンズを向ける時はズームリングを持っているので、下がってくる現象には気が付きませんでした。

試しにやってみたところ、70mm〜105mmの位置では下がりませんが、70mm以下の位置ではゆっくり下がって来ます。

24mmでレンズを下に向けた場合は、動かさなければ止まっていて、ストラップを肩に掛けて歩くと、振動の影響でゆっくり下がっていく感じです。

まぁ、色々と癖のあるレンズですが、扱いやすいので一番使用頻度が多いです。

書込番号:22203928

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング