このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 12 | 2018年2月17日 18:07 | |
| 38 | 13 | 2018年2月16日 14:20 | |
| 125 | 12 | 2018年2月8日 16:31 | |
| 14 | 9 | 2018年1月27日 15:26 | |
| 79 | 36 | 2018年1月25日 23:16 | |
| 20 | 19 | 2018年1月16日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
15万円前後で新品が買える300mmF4という、ちょうど良い重さのレンズなのに、2002年の発売モノ。
恐らくは、光学的な写りに関して、蛍石やLDレンズを使うEF70-200mmF4ISみたいにしてしまうと、利益が少ないから作りたくないんだろうけれど、その延長でぜひ、作り変えて欲しいですね。
そして、20万円以下で。
F4シリーズの最後に。
このF2.8ではない、コンシュマーの財布に優しい価格帯のレンズをリニューアルしてくれないと、ニコンさんがどんどんリニューアルする中で、レンズのためにマウントを換えるという人が出てくるかも知れません。
すでに当方もニコン併用です。
高価格帯ばかり出されても、サードパーティー製に手を出す人が増え、ボディ側で動作保証をしないように作り上げた結果、写真そのものに愛想を尽かす写真愛好家が出てきてしまうかも知れない。
いや、妄想だと言うなかれ。
少なくとも写真業務者でニコンシフトは起きているんですよ。
「AFもレンズも良いからキヤノンを選んだ」
そういう人が……です。
ハイアマチュア層がF2.8系純正を購入出来ず、かといってF4シリーズの古さや未対応レンジに我慢出来ずに、サードパーティー製へ手を伸ばしている現状をメーカーは、どこまで知っているのだろう。
ホント、その辺りのリニューアル、急いで欲しいです。
(EF70-300F5.6ISは、やっとでした。写真を趣味にしている層をフルサイズにやっと取り込めたレンズですよ、コレ)
……と思っているのですが、皆さんは、そうでもない???
業務的にもF4シリーズ、楽なんです…。
20点
EF300mm F4L IS USMは1997年ですね。確かに古いほうです。
20mm、50mmF14、85mmF1.8、100mmF2、135mmF2、185mmマクロ、200mmF2.8、TS-E2本。まだいっぱいありますね。
昔、たぶんトキナーだかにあった100-300F4レンズが気になっていましたが、結局100-400(1998年)を買いました。
でもズームはいまはもう全部下取りに出してしまいました。
書込番号:21139924
3点
主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
おっしゃるとおりに規格は銀塩対応かもしれませんね。
実はサン四はdigitalカメラを始めたときに早い時期に買いました。
サンニッパに比して価格も適当であり、買いました。
サン四は軽く取り回しもよく、
ニッパには抜けはかないませんが
まだまだ使えるとも考えております。
サンヨン IS(2)は多分、高いと推測します。
書込番号:21140043
3点
この辺りは確かにリニューアルして欲しいな♪
書込番号:21140620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様よくぞおっしゃってくれました。
全く仰る通りです(^-^)
キヤノンてさ、売りたいモノがあからさまで…ベテランから初心者まで糞高いヤツを買って下さい的なんだよね。
だからキヤノンユーザーの使ってる交換レンズって往々にして似通ったパターンが多いもん。
※とりあえずズームメインで広角〜望遠を賄って、あとは100Lマクロてのがお決まりじゃんw
そこいくと、今ニコンの方が廉価版レンズにもリニューアルがちゃんと進んでて…何より選ぶ側の選択肢が豊富なのが良い。
撮る人それぞれのニーズに合うシステムならキヤノンよりニコンに軍配かもね。
キヤノンはボディもレンズも格差つけたり偏ってるよ(`ε´)
書込番号:21140685
9点
うんうん(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
書込番号:21203272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サン四は、digital開始当初、買いました。
価格面も鑑み、運動会など非常に重宝し、充分お役にたちました。
ただ、これだけdigitalが進み、フイルム時代のレンズでは、
カメラ本体の精度も上がり、絵の重箱の隅を突く評価もありますね(画素戦争)。
new versionはあるかもしれないですが、
価格面・実用性面、絵等には満足しております。
new versionも勿論、興味はなくはないです。 <= 変な日本語でしょうか?
書込番号:21204249
3点
遠回しにキヤノンさんのお陰でメシを食わせてもらっている立場としては、書きにくいんですけれど、写真教室の講師に招かれても、みんな暗いズームレンズで、「開放でボカして感動!」とかって少ないんですよねぇ。
50mmF1.8位は、何とか持つ人もいるのだけれど、その次がマクロレンズ100mmとかになっちゃう。
まぁ、フィルム時代のおっさんからしたら、今の若い人達に300mmのポートレイトなんて楽しんで欲しいんですよ、うん。
サンニッパなんて買えないからさ、趣味領域で300mmF4でいいわけ。
EF70-200mmF4 ISだって、キヤノンの底力があったから、出せたシロモノでしょ。
蛍石使ってあの価格。
出来るんでしょ、やる気になれば。
同じレベルの価格帯でEF300mmF4 IS 出してもらえませんかねぇ。
実売17万円当たりからなら、結構、売れる気がするんですよ。
最近のコスプレーヤー写真を頑張っているオタクさんたちも、70-200ばかりでは、楽しみが減っていると思う。
写真教室にわざわざ来て下さる生徒さんにだって、本当は手軽な単焦点を楽しんで欲しいんですよね。
なのにバカみたいに高性能高額商品に走ってしまう。
最近は、サードパーティーまで、そうなってしまったので、ちょっと、ここらでカメラメーカー側が頑張って欲しいわけですね。
書込番号:21332215
7点
>幼稚園専業写真屋さん
>蛍石やLDレンズを使うEF70-200mmF4ISみたいにしてしまうと、利益が少ないから作りたくないんだろうけれど
リニューアルしたら倍近い値段かも知れませんね〜
最近どのメーカーも調子にのっています。
書込番号:21332291
8点
>sadou.dakeさん
デジカメ交換レンズの市場は、縮小していくだろうから新製品は値を上げておかなければ、いずれドン詰まると思われているのかもしれません。
NIKONがD850を35万円前後で買えるようにした『攻め』の姿勢を、キヤノンさんにもお願いしたいっ(笑)
書込番号:21430223
3点
シグマとか出せばいいのにと思います。写りがいいレンズ出しているんだから。市場性はどうなんでしょう。カメラ扱っている企業の体力がヘタっているので厳しいんですかね。
書込番号:21431940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンの300mmF4E PFが余りにコンパクトなので、購入に傾きかけてしまう。
出来れば、ニコンで揃えたくないのだ…Wマウントで、沢山のレンズは揃えたくない。
キヤノンさん、DOレンズでコンパクトにするとか、ニコンの追従は無いのかな。
もう、個人的にはタムロンOEMとかでもいいからさぁ。
書込番号:21604111
2点
NIKONの300F4は評価高いですね〜
キヤノンの300F4は写りは良いけど外観が古さを感じます
書込番号:21607251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM
どうなんでしょうね?
明るさ的にもズームと被るし…プラスαを演出しにくい部分はありますよね。
書込番号:21568244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
微妙、 メーカーとしては100−400Uを買ってほしいのでは?
消えてしまいそうなので、とりあえず残っていてほしいです。
書込番号:21568404
2点
単焦点が故ボケはとてもきれいで
長年野鳥撮影に使用しています
U型として改善して欲しいところは
・最短距離3.5mを2m以内
・手振れ補正を追加
・AFスピードのUP
・解像度のUP
・逆光画像の改善
上記の改善を踏まえ安価で軽量なU型を
切望いたします
書込番号:21568412
0点
これもですが34の新型を待ってる人も多いでしょね?
書込番号:21568414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
二枚目の枝のボケとか 100-400L2 だとうるさくなること多いしな〜単ならではの描写が嬉しい場面はあるだろう。鳥は留まりものなら手振れ補正は欲しい。薄暗い場面も多いから。とはいえ他には 34+1.4x で妥協するか、328/44に舵を切るか、良い選択肢がない。
手ぶれ補正入れると重量増でズームと大差なくなるし、売れそうな予感がミリも感じられないけど期待せずに待ち。ほかにリニュ放置してるレンズもいっぱいあるし。50mmf1.4とかリニューアルの噂出てから干支一周回ったかどうか知らんけどそう言う時間軸。
書込番号:21568416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
APS-C利用では400oでよかったけど、、、フルサイズでの利用だとチョット短い。
個人的には500F5.6ISが欲しいなぁ。
書込番号:21568541
3点
U型が出てほしいです。
⇒自分の都合の良い事ばかり考えるのは
己の欲望に敗けておるからじゃ!
書込番号:21568680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF500mmF5.6LIS 欲しくないですか?
書込番号:21568878
8点
新型出るといいですね。
昨日暇な時間でちょっと近くの自然公園に行きましたが、重いレンズは億劫に感じました。
F8対応を前提として、テレコンも噛ませる拡張性を考えて・・・。
400oF4・・・EF2XでF8だけど、ヨンヨンDOがある。
500oF5.6・・・EF1.4Xは可能、最大700o。
うーん、妄想なだけで現実的じゃないですねー。
スレ主さまは何気にISOを結構上げてますね、バッティングもここまでシャッタースピード要らないと思いますし、エナガ?もISO1000でSS1/640でもいいような気がします。
そこら辺を踏まえると、456の新しいレンズより、
APS-Cで低画素で高感度耐性に優れたバッテリーグリップ一体型のボディがあれば、現行456でもまだまだ楽しめるのでは?と思いました。軽いレンズの機動力は今どき貴重です。
7Dがモンスターではないことはユーザーは気づいていますので、3代目APS-Cフラッグシップに高感度+縦グリ+低画素で「7D3X」がいいかもしれません。
APS-C高感度動体専用7D3X+EF500oF5.6+EF1.4XV=1,120o。
これ欲しい!
妄想失礼しました。
書込番号:21569032
3点
656が有ると買う
出来るだけ軽くお願いします。
書込番号:21569102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
556よいですね。
x1.4つけて78。
そして456のように軽量。
欲しい!
456は15年ほど使ってますが、
改善点の希望は2点
・防塵防滴化
・デフォーカスからの復帰速度
AFは70-200/2.8iiに匹敵する速さだけど
大きく外れた時に戻りが遅いことが
たまに起きるのでそれが改善されると嬉しい
書込番号:21569330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欲しいですよねぇ…U型。
開き直って、解像度あげて、コーティングも新たに、ISだけ入れないで100-400L2と差別化を図るとか。
商売的には、それはありえないか(笑)
この筒のような軽さもいいんですねぇ。
書込番号:21604146
1点
レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
2本目か?
前にも買ったとか言ってたよな。
つうか無駄スレ。
買った言うなら撮影すれよ。
作例のスレ立てて、作例アップせずに放置。
寒いとかは言い訳。
50過ぎのオッさんが若者ぶる態度が虚しいな。
書込番号:21548684 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>fuku社長さん
ヤフーポイント溜まったので買いました。
1ヶ月で切れるので。
書込番号:21548772
16点
赤いスノウダンプ元気かな?
早く外浦の珠洲の絵、見せてね。
書込番号:21548991
0点
暖かくなってくると空気が霞んで望遠レンズには適さなくなってくる。
使うなら平均10度を下回る冬のうちに。
書込番号:21549035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Madairさん
それは感じますが今マイナスなんです。
道民の方は強そう。
書込番号:21549051
16点
>ktasksさん
また嘘なん?
たぶん。
ニコンのレンズしか見たことないですし。
書込番号:21549395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>fuku社長さん
ポイですねー
8とも嘘くさい、、、
何考えてんだか、、、
作例出すとか使いかって書くとか
ダメなところ書くとか
買った金額書くとか
なんか役に立つスレにしてよ
このスレ何の意味があんの?
書込番号:21549433
9点
それにしても、買ってもほとんど撮影せず次から次へと機材を変えて・・・
購入しただけでいちいちスレ立ち上げなくてもいいからね。
今まで、多くのアカウントを変えても
内容はけち太郎のまんまですな。
書込番号:21549456
9点
>ktasksさん
8とも嘘くさい、、、
オク大好きだから、今更ですが3Gとか3Gsかも。
書込番号:21549868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>春になれば。
そう言って、夏になればと言い、秋になり、また冬が来る。
春は全国で撮影できるが、雪がある風景は限られているのに、残念な奴だな。
書込番号:21581620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
タイトル通りですが、146800円で今更ながら購入しました。
年末にアマゾンでポチっといったのですが、なぜかこれだけ一瞬安くなったので思わず……。
で、先程届いたのでとりあえず開封しましたが、確かに(見た目?)未開封(っぽい)でした。
『もしや古いもので保管状態が悪かったものかっ!?』と思い、以下も調べてみました。
カビも曇りも傷もなし。
レンズキャップは現行のタイプ。
説明書も紙媒体ではなくCD。
レンズの刻印番号を見たところ、UC07◯◯でしたので、宇都宮製、2014年7月製??ってことですかね??
(確か2型は2014年12月発売でしたっけ??)
いまのところなぜこの値段で買えたのかわからないですが、とりあえず満足?ってことにしておこうと思います。
いや、、どこか腑に落ちませんが(;o;)
書込番号:21486116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買ってしまったのですから、余計なことは考えずに撮影を楽しんだ方が良いと思います。
2014年7月、最終ロットではないでしょうか。
書込番号:21486609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タイトル通りですが、146800円で今更ながら購入しました。
>年末にアマゾンでポチっといったのですが、なぜかこれだけ一瞬安くなったので思わず……。
http://kakaku.com/item/10501010053/pricehistory/で最安値みますと
値段はそんなものだと思いますね〜
書込番号:21486622
2点
確かによくよく見るとそんなものですね!
Amazonでこの値段で出てたので考えが鈍ってしまいました。。
おっしゃる通り、レンズは使ってナンボだと思っているので明日から撮りに出てきます!!
書込番号:21486670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
来ました\(^o^)/
142,000円\(^o^)/
書込番号:21504554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
U型が出てから、もう書き込みは無いかと思いながら来てみました。
ご購入おめでとうございます。
数年前に新同品を購入した当方には値段の事は分かりませんが、撮影が楽しくなるのは確実です。
まだまだバリバリの現役ですよ。
書込番号:21511942
2点
131,500円\(^o^)/
書込番号:21545409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
休日と天気がなかなかうまいこといかず、まだ2回しか撮れていません(;o;)
防湿庫の肥やしにならないように撮りまくっていきたいです(^^)
伊丹空港の千里川らへんにも行きたいな。
……、ドローンを持ち出すことも多くなったので…(ボソッ)
ピントはきていなさそうだけど記念に(?)写真貼っておきます!
書込番号:21545581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/ef-eos-acc1710.pdf
EFレンズの新カタログが出ていますね。
けっこう長いこと中の作例写真が使いまわしだったのが、今回は一気に
更新されてそういう面でも楽しめそうです。
個人的には表紙のバックパックがどこの製品なのかな?というのが
気になったりしていますが(笑)
もう店頭でもらった方もいるかもしれませんが、一応ご紹介まで。
7点
6084さん写真借ります。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2868047_f.jpg
トレッカーではないと思います。
以前、トレッカー650で鈴鹿サーキットに公共機関利用して
サーキット内機材背負ったり出し入れしたりしながら撮影しましたが
1日で心が折れてレンタカー借りました。
確かに、なんのバッグなのか気になりますね。
正解者には何かある?
書込番号:21311393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
ロープロの650クラスだと機材満杯での移動は身体を鍛えてからでないと無理ですね(笑)
正解者には賞賛の「ナイス!」が(たぶん)たくさん入ると思います(^^)
書込番号:21311810
2点
機材の重さを計算してみました。
レンズはフードもあるので繰り上げしています。
レンズ
・70-200L2 1.5kg
・100-400L2 1.6kg
・200-400L 3.7kg
・16-35/2.8L3 0.8kg
・24-70/2.8L2 0.9kg
ボディ他
・1Dx2 1.5kg×2台
・7D2 0.9kg
・ビノキュラー10×42LISWP 1.1kg
機材合計 13.5kg
このクラスだとバックパック自体の重量が4kgはくだらないと
思いますので、総重量は18kgくらいになりますね。
実際にはこれに三脚や一脚、3台分の予備バッテリーなども
要りますから更に・・・・・
書込番号:21311866
2点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
おお、さっそくゲットですね。
さすがヨドは早いですね。
書込番号:21319243
1点
今日、ゲットしました。
近場にはなく、キヤノン札幌の近くに行きもらいました。
動物写真家の前川氏が出ているので、プロランナーBP450AWUかなと思います。
今更ですが。
書込番号:21372472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
いえいえ、情報ありがとうございます。
私まだ取りにいけてません・・・
早くみてみたい(笑)
書込番号:21372512
0点
昨日 貰ってきました(^-^)v
ついでに、 LUMIX G9 のパンフレットも貰ってきました(^-^)v
書込番号:21382541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あげない(。・`з・)ノ
書込番号:21382700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、EF35mm F1.4L II USM が欲しいです(^-^)/
書込番号:21387755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ですよね(^-^)v
一緒に買いましょう\(^o^)/
書込番号:21390154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
目指せ!!
現行レンズコンプリート!!!
書込番号:21390201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンプリートは無理ッす(。・`з・)ノ
ズームレンズは、16mm〜400mmとカバーしたので満足です(^-^)/
後は単焦点レンズです(*`・ω・)ゞ
ボチボチ揃えます\(^o^)/
書込番号:21390258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むんむん物欲なぅ♪
書込番号:21541536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
856(^o^)/
書込番号:21541560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
半分のヨンニッパで良いッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21541753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM
>ソウルブレイカーさん
ご購入おめでとうございます♪
ご心配なさらずともゴーヨンなり何なりもっと長いの行くのは既定路線だと思いますので、次の購入報告をお待ちしています( ̄▽ ̄)
でもコイツど素人の私が使ってもすごくいい写りするので、ソウルブレイカーさんにとっても絶対手放せない一本になりますよ♪
たくさん楽しんでくださいね(^-^)v
書込番号:21469078
5点
ご購入おめでとうございます♪2
次はエクステンダーですね!
書込番号:21469121
0点
>mirurun.comさん
EFサンニッパはメーカー自体がNo.1の解像力と認める程ですから
ニコンのサンニッパと比べてどうなのか?非常に興味あります。
ニコンより約500gほど軽いで、非常に楽しみですね。
ニコンのVR2サンニッパも結構カメラとのバランスよくそれほど重いとは
思わなかったのですが、それでも航空祭で一日使うと結構きつかったので
今回のサンニッパを一日使ってみてどう違うのか?
楽しみです。
>YAZAWA_CAROLさん
エクステンダーは3型を、X1.4 & X2 ともに
購入済みです。
書込番号:21469163
2点
主様
失礼しました。
すべて機材は、お揃いなのですね!!
ちなみに三脚・雲台は、どのようなものをご使用されてますか?
328、まさか、、、
手持ちではないですよね??
書込番号:21469169
0点
>ソウルブレイカーさん
ご返信ありがとうございます。
私自身は所有した事はないのですが、友人のニコンのサンニッパを複数のボディで使った事はあります。
数字の重さ以上に重心の違いが顕著です。
ニコンは前が重いの…
キヤノンのはボディ側に重さが行くので取り回しが楽ですよ♪
書込番号:21469180
2点
>YAZAWA_CAROLさん
基本サンニッパクラスは手持ちでの撮影スタイルです。
航空祭では、T脚 & 3脚 は利用できるゾーンがかなり制限されるので
私は、使いませんよ。ニコンのVR2サンニッパも手持ちでの撮影しかしてませんでした。
三脚・T脚ともにもっていますが、航空さいでは使ったことありません。
ちなみに、スリックのグランドマスター 700DX3 雲台 SH−807
>mirurun.comさん
私は、D3S D4 D4Sで使っていましたが
結構バランスよくかんじましたよ。
今回のEFサンニッパも5Dmk−4 & 6Dmk-2 にBG装着状態での
運用になるのでバランス的にはいいと思います。
ただ、500gの重量差がどのくらい腕の疲労具合に差が生じるのか?
楽しみです。
書込番号:21469256
1点
>ソウルブレイカーさん
良い御購入おめでとうございます♪
書込番号:21469257
0点
>デジカメの歴史。さん
レスありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21469450
0点
ソウルブレイカーさん
購入おめでとうございます(^^♪
ニコンからの鞍替え?キャノンの買い増しでしょうか?
自分も少しだけニコンのサンニッパ持たせてもらいましたが何となくですが500g以上に軽く感じました。
書込番号:21469513
1点
>lovesaitamaさん
レスありがとうございます。
D4Sとかを手放したのは、だいぶ前ですよ。
オーバーホールの時期がきてたので
まともな買取り金額があるうちに手放しました。
その時にレンズとかも全部手放しました。
そして、キヤノンに帰ってきました。
ニコンのレンズは基本的にBGつけたボディー
もしくは、一桁機のボディーをつけてバランスがとれるように
なっているから数字よりも軽く感じるだけど、長時間つかうと結構腕に
負担かかりますよ。
書込番号:21469601
1点
>ソウルブレイカーさん
ぼくも使ってます。軽いから手持ちで撮れるので
チョイスしました。
そうは言ってもずーっと持ってられないので、
腰にサブカメラ付けてあって、サンニッパで
疲れたらサブカメラ(レンズは135単焦点など)で
撮影し、回復したらまたサンニッパで撮るって言う
スタイルが多いです。まぁ、被写体によりますけど。
ニコンのサンニッパはキヤノンよりちょっと
重いので友人は大変そうですが、アドレナリン
出てるからか、撮影中よりは撮影後に『腕が〜』って
なってますね(笑)。
良いレンズですので、撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:21470120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
レスありがとうございます。
そうなんですよ。EFサンニッパの軽さは魅力でした。
ゴーヨンやヨンヨンも今回候補だったのですが結局
写りの良さ、軽量なこと、そして、コストパフォーマンスの良さですね。
これで、那覇基地のナイトフライトの撮影に希望がもてます。
私も、EFサンニッパと5Dmk−4をメインに、サブに6Dmk-2とEF100−400IS2を利用しようと
考えています。あとはエクステンダーの3型のX1.4 & X2 をどのように組み合わせて使うかですね。
後はブルーのスターやサクラの対策としてEF16−35F4Lをどちらのボディーで使うをなやみますね。
書込番号:21470358
0点
主様
イイですね、328、
>ゴーヨンやヨンヨンも今回候補だったのですが結局
>
次回があるのでは、
楽しみはとっておきましょう!!
書込番号:21473685
0点
>YAZAWA_CAROLさん
レスありがとうございます。
次がいつになるか?本当にあるかはわかりませんが・・・
書込番号:21477274
0点
ソウルブレイカーさん
こんばんは、自分、最近体力に自信がないのです^^;。
1DX+EF100-400 IS(II)を結構ずっと長時間、振り回すのは、ややきついです。
体力作りをすべし!
と考えております。
資金はそのあとです(__)
いい絵、たくさん撮ってくださいね!!!
ではでは。。。
書込番号:21497730
1点
>YAZAWA_CAROLさん
レス遅れて申し訳ないです。
1DXですか。うらやましいです。
自分は5Dmk−4が現状精いっぱいです。
今はまだ、サンニッパと6Dmk−2の組み合わせで
何枚かとってみましたが軽いですね。
書込番号:21510796
1点
主様
三脚と雲台はどのようなものを
お使いですか?
またはご推薦しますか?
書込番号:21514332
0点
>YAZAWA_CAROLさん
3脚ですが、私が持ってるのは
スリック プロ700DX3
雲台 SH-807 です。
ただ、使ってないです。
航空祭での使用は原則禁止なので!
人に勧めるとしたら、お金に余裕あるならジッツオ製のモノ
コスパを考えるなら、スリック
ただし、アルミ脚で外径30mm以上のモノですね。
雲台は撮影スタイルに応じて選ぶ事をお勧めします。
書込番号:21514517
0点
ソウルブレイカーさん
そうそうありがとうございます。
外径30mm以上ですね。
現在、ef100-400 is(II) で
27mm口径カーボンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000854947/SortID=21411130/#tab
ジッツオはお高いですね。
ありがとうございました。
書込番号:21514871
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















