CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(282429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

このレンズの書き込みの少なさに驚愕

2017/07/16 15:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F4L IS USM

スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

色々と悩みましたが今回今年初めてのキヤノンLレンズを購入いたしました。
当初単焦点レンズ35oの購入を考えていましたが量販店等で見ているうちにこのレンズに目がとまりました。
既に旧型EF24-105f4L を使っていますが5DWに付けるとかなりの重さに?と思い単焦点レンズに行き着きました。
しかし量販店で物色しているうちにこのレンズが目にとまり遂に購入となりました。
そもそも旧型EF24-105f4Lの買い替えは考えておらず、どちらかといえばEF17-40f4Lの買い替えを望んでいましたが、
正直17-40の使用頻度は少なく16-35f4Lとも思いましたがあまり使わない画角の買い直しもと思い単焦点に行き行きました。
結果、EF24-70f4L にたどり着き今回購入を決断しました。
Mシリーズが出た当初よりM、M2、M3、M5と使い続けMシリーズレンズはマクロ以外は全て揃えました。
しかし5D、5DUと使い、昨年遂に5DWの発売で心揺さぶられ5DWを購入、しかしMの使いやすさを体験したためか常用レンズEF24-105f4Lが重く感じ新しいレンズを今年の初めより模索していたところ今回EF24-70f4Lの素晴らしさに感銘しました。
結果単焦点レンズ35oは次回の購入候補となり、昨年のEF100-400LUの購入いらいのLレンズとなります。
5DW+EF24-70f4Lのバランスは私にとって丁度よいと感じました。
まだレンズは届いていませんがこの掲示板の書き込みが4月よりアップされていないのでご報告を致しました。
レンズ到着後またレポートいたします。

書込番号:21047607

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/16 16:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/


このレンズは人気が無いのか書き込みは少ないですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:21047708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/16 16:51(1年以上前)

普通に使うのにわいいレンズです\(^◇^)/


でも使い方によって登場するフォーカスシフトがウンコ…( ;´・ω・`)

書込番号:21047739

ナイスクチコミ!6


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/16 19:34(1年以上前)

以前使っていましたが
解像万歳な僕にはこのレンズの解像の無さが
どーしても気に入らなくて売ってしまいました。
何せTAMRONの26000円で購入したズームレンズに
解像が負けていましたからね
メーカーに不具合として修理に出してしまったほどどです、
コレはフォーカスシフトの影響なのかな?

代わりに24-70のf2.8を購入しましたが
色々とレンズを使っていくうちに
この24-70f4で撮った写家族真を見ると解像はしてないものの
何とも言えないフワッとした写りも良かったんじゃないかなと思います。
てな感じで売ってしまったことをちょっと後悔(笑)
あったらあったで2.8ばかり使ってるんでしょうけどね

書込番号:21048075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件

2017/07/16 20:14(1年以上前)

SC-Zさん、☆M3☆さん、☆松下 ルミ子☆さん、こんばんは。
あまり人気のないこのレンズ、以前EF50of1.2を購入した時も評判はいまいちでしたが、このレンズ独特のボケ味があり気に入りました。
使う方によりレンズも千差万別ですね。
長く付き合えるレンズと望んでいます。

書込番号:21048154

ナイスクチコミ!4


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/16 20:46(1年以上前)

このレンズは50mmの弱点以外はしっかり解像もするし問題ないと思います。
使っていてフォーカスシフトは気になったことがないですね。

このレンズの一番いいところは、登山時に風景と花を1本で済ませられるところでしょう。
特に高山だと何本もレンズを持っていくと嵩張りますしね。
逆にレンズ交換をいとわないのであれば、マクロを始めとして単焦点ばっかり持っていくので出番はなくなっちゃいますが。

書込番号:21048227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/17 09:18(1年以上前)

まあ、せっかくのF4なのに中途半端な焦点域
接写に強いことしか大きな魅力がないレンズですからね(´・ω・`)

18−55STMのフルサイズ版が出れば最高なのに♪

書込番号:21049363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 EF24-70mm F4L IS USMのオーナーEF24-70mm F4L IS USMの満足度4

2017/12/14 01:37(1年以上前)

24-105 F4LのU型が出る前は、T型よりこちらの方が描写も良いというので、単品で買ってはみたものの。
新製品として出たので仕方ないのですが、高いレンズの割に、???であったレンズです。

24-105F4LのT型を持つなら、別に要らなかった。
U型を持つなら、もっと要らないだろう。

確かに軽いし、倍率を無理して作っていないから、歪みは少ないし、素直な描写をするし、悪くはない。

でも、実売価格逆転が納得いくものではなかったかなぁ。
ボディキットレンズ差額と同様な七万円くらいで買えたら、不満は無かったかな。
ま、初期購入なので仕方なし。

意外と出番無いです。
24-105mmF4Lが使えるので。
軽さを取ったら、不便しか残らない。
仕事用には、万能じゃ無いかな。
ただ、情報誌撮影には、コレ一本で『マクロ』もそれなりだったので、十分だったから、用途によるかなぁ。

電車とチャリで移動の情報誌撮影は、編集さんとカメラマン(5Dmk3とEF24-70mmF4L,EF85mmF1.8,のみ)で約半分のカットを収めました。
そんなのも有りかなぁ。

スクールフォトでは、不便です。

書込番号:21430274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにカタログ落ち

2017/12/09 19:34(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

クチコミ投稿数:73件 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMのオーナーEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの満足度5

新しいEFレンズのカタログから、ついにこのレンズが姿を消しました。
DOレンズも 400mm F4のみになってしまったようです。
クセがあるものの好きなレンズでした。
寂しいものですね。

書込番号:21418545

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/12/09 20:28(1年以上前)

キヤノンの400mmF4とニコンの300mmF4だけになってしまいましたね。
全長の短さは大変魅力的です。もうちょいコストダウン、プライスダウンができればいいのですが。

書込番号:21418653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMのオーナーEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの満足度5

2017/12/09 20:43(1年以上前)

出た当時は夢をかき立ててくれたので、惜しいですね。
確かに もっと安く作れるようになっていれば違っていたかも。

書込番号:21418694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/12/09 22:06(1年以上前)

600mmF5.6 DO とかで造って欲しいね。

書込番号:21418960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMのオーナーEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの満足度5

2017/12/10 05:41(1年以上前)

それで100万円を切ってくれれば理想ですね・・・・・・

書込番号:21419584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2017/12/10 08:22(1年以上前)

>会員コムさん

> 寂しいものですね。

ですね。
このレンズは愛用しています。画質は割り切ってとして、現代のレンズと比べてISの効きが少し弱いように感じて、ISを強化したニューバージョンが出て欲しいと思っていたのですが、期待できそうにないのが残念です。

書込番号:21419784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMのオーナーEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの満足度5

2017/12/10 13:41(1年以上前)

>あれこれどれさん
画質はけっこう好きです。柔らかいけど立体感があるというか、値段なりの良い写り
だと個人的には思っています。
ISを強化したマーク2が出てくると嬉しいんですが、最近のキヤノンはなぜかとっても
ビックリするような物が出てこないような気がしていて、なんか物足りないです。
マクロレンズにライトを内蔵してしまった EF-Mと EF-Sが出たから、EFでもやって
くれるのかな、と思っていたらなかなか出てこなかったり・・・・・・。
それと、DOレンズを作る設備が老朽化してしまったのかもしれませんね。

書込番号:21420645

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカスの不具合??

2017/12/04 17:03(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

届いて早速テストをしてみてクエスチョン?

例えば額があったとして額縁の縦のラインにピントを合わせようとするとカメラが横位置
だった場合にフォーカスが迷い全くピントが合いません。
横位置の場合は横のラインにはピントが合います。

縦位置の場合は縦のラインにはピントが合いますが横のラインには全くピントが合いません。

カ メラ横位置:縦ライン(X)→横ライン(〇)
カメラ縦位置:縦ライン(〇)→横ライン(X)

これらは絞りの値は関係なく症状が出ます。
また70mmから300mmの全域において症状は一律同じでした。

環境光もいくつかパターンを変えて撮影してみましたが症状は同じでした。
同じ様なパターンではなくハッキリとした境目であるにも関わらず症状が出ます。
若干斜めに傾けてみても変化はありませんでした。

比較したレンズ群では一切出ずにEF70-300mm F4-5.6 IS II USMでのみ確実に
症状が現れました。

※検証ボディは1DsMK3と70Dの2機種になります。
※検証時に使用した比較レンズは85mm1.8usm、24mm2.8isusm、24-105F4Lisusm、
の3本になります。

とりあえずマップカメラさんに返送したので検証待ちになります。

皆さんのはそんな症状は出ていませんか?

書込番号:21406124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:435件

2017/12/04 17:13(1年以上前)

追記です。

エリアは中央1点での運用になります。

書込番号:21406138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:52件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/12/04 23:26(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん
こんばんは^^

私のレンズではそのような症状はないです。
普通にピント合います。
カメラは 70D と 7Dmk2 です。

#とりあえずマップカメラさんに返送したので検証待ちになります。
直ってくると良いですね。

書込番号:21407287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2017/12/05 01:54(1年以上前)

こんばんは。
細かく確認した訳ではありませんが、私の個体も特にそのような不具合は感じていません。
(ほぼ70Dのみで使用してます。)

問題なく完治して戻ってくるといいですね。

書込番号:21407526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2017/12/05 08:12(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます!

お二方のは問題ないとの事ですので、きっと私のが調子悪いんだろうなーって思ってます笑

とりあえず返って来るのを待ってみます!

書込番号:21407789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2017/12/09 17:46(1年以上前)

本日返却の案内メールが届きました。
症状が出なかったのでこれ以上どうする事も出来ないとの事。
一応修理業者に出してみますか?と聞かれましたが返却までに約1か月
かかるとの事ですのでそのまま返却して貰うこととなりました。
まー、しゃーない!!!
もし同じ症状がまた出たらそれを理解した上で癖をカバーしながら使って
行きます!!
て事でこのスレは終わります。
ありがとうございました。

書込番号:21418325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

なぜF4通しにしなかったのか?

2017/12/07 20:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:27件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度5

折角、機能が向上して、実用的に使えるレベルになったのに、なぜかF値だけは旧型と同じなのは、なじめません。
せめてF4通しなら、ISがついているので、もっと実用的に使えるような気がします。
インナーズームとまでは言いませんが、F値一定なら、AVモードを多用する身としては、もっと気軽に使用できると思います。
F値が一定の、広角ズームレンズを所有しておりますが、Lレンズで重量もあるので、軽いボディーとレンズをもって撮影した
いときには不向きです。

書込番号:21413661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/07 20:33(1年以上前)

キット専用とも言っていいおまけレンズに、ボディより高価になりそうなF4通しは無いでしょうね。
開放から使い物になるようにするには、レンズの枚数も増えますから、重量も増加するし……。

スレ主さんは、仮にキットではなく、EF-S 18-55 F4 IS STM単品が実売6万だったら買いますか?
私なら絶対に買いません。

書込番号:21413711

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2017/12/07 20:37(1年以上前)

キャノンのキットレンズ(18−55)は歴代モデル皆優秀

明るくしてその分大きく重くなれば要らない
むしろ光学性能は今のままでマウント金属、胴鏡補強
のタフモデルが欲しい(ちょっと重くなっても)



書込番号:21413725

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2017/12/07 20:39(1年以上前)

重く、大きく、高価になりますからね。

書込番号:21413730

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/07 20:43(1年以上前)

コストダウン

書込番号:21413741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度4

2017/12/07 20:43(1年以上前)

インナーズームでF4コンスタントは構造的に小型軽量にはできません。シグマ17-70mmF2.8-4を一回り小さくしたようなレンズで、開放F値をF4に全域絞ったような仕様なら可能かもしれませんが、こちらは465gで二倍以上の重量があります。テレ側を55mmまでに短縮しても300gを切ることはないでしょう。小型軽量のコンセプトには合わない感じです。
つるピカードさんのおっしゃるように、もう少し重く大きく高くてもいいというのであれば、そういったラインを新たに作ることは可能かもしれません。

書込番号:21413743

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/07 20:45(1年以上前)

24-70F4 Lの立場がなくなるから

書込番号:21413751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/07 20:46(1年以上前)

>ラジオマンXさん

なぜF4通しにしなかったのか?

⇒説明しなければなるまい。

18-55mm F4 のレンズだと
本来 18-55mm F2.8-4.0のレンズを
広角側で1段 絞られ
中域で0.5段 絞られ
F4 通しな訳です。

18-55mm F2.8-4.0のレンズだと
レンズ径も大きくなり、高価にもなり、
カメラを買った時に、付属してくるレンズには、価格が上がってしまうからです。


書込番号:21413755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/12/07 20:49(1年以上前)

ラジオマンXさん こんにちは

コストがかかり 価格が上がったり 大きく重くなるため キットレンズとしては難しい気がします。

書込番号:21413762

ナイスクチコミ!2


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/07 21:05(1年以上前)

F4が売れなくて困るけど売れてEF-S17-55mm F2.8 IS USMが売れなくても困るから
作っても高値で売れないしF2.8が重い訳でもないからメーカーに旨味も無ければユーザーの需要も無いんでしょう

書込番号:21413812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度4

2017/12/07 21:39(1年以上前)

そのうち誰か、お二人さん

ラジオマンXさん
メーカーに電話!

ってコメントくるんじゃ?
先に言ってしまおう(笑)

書込番号:21413919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度5

2017/12/08 06:52(1年以上前)

キットレンズというカテゴリーで考えると、F値一定の設計にするのは、確かにナンセンスですね。資金と相談して、マイクロフォーサーズに乗り換えちゃおっか。しかし、初代5Dとエントリーのボディーと、3本のEFレンズを所有しているので、携帯性だけの理由で、マウントを変えることはしませんが。

書込番号:21414604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4611件Goodアンサー獲得:107件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度4

2017/12/08 11:41(1年以上前)

このレンズ、持ってますけど、絞りが幾つとか、あまり気にせず気軽なお散歩レンズ的に思ってるので私。メーカーも同じでしょ。安くて、軽くて、手軽で、普段着で使ってほしいレンズの位置付けと思います。
キャノンのレンズいいじゃーんって、思った人を沼に落とすレンズかもですね(笑)、撒き餌みたいなレンズですこれ。

書込番号:21415034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/12/08 13:17(1年以上前)

シグマの

17-70mmF2.8-4 DC MACRO OS HSM

を真似て

EF-S17-70mmF2.8-4 IS USM

出さないだろうか?出さないだろうなぁ(笑)

書込番号:21415218

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/12/08 13:53(1年以上前)

こんにちは。

キットレンズにF4通しとかけっこう無茶なご要望ですね(^^;)

>初代5Dとエントリーのボディーと、3本のEFレンズを所有しているので、
>携帯性だけの理由で、マウントを変えることはしませんが。

それくらいの所有なら早めに乗換えが吉だと思いますよ。
M4/3はいいですよ。

書込番号:21415280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの満足度5

2017/12/08 14:37(1年以上前)

>BAJA人さん
FDマウント時代に、キットレンズ的な位置づけで、
F4通しなのに軽くて小さいレンズがあったのを知ってから、なぜ技術が進化した現代に、キットレンズのF値一定化ができないのかと。
技術が進化すれば、高価な技術も、低コストで実現できると思いますが。
しかし、EFマウント教過激派である以上、他のマウントへは、死んでも移行しませんが。

書込番号:21415349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/12/08 15:13(1年以上前)

機種不明

小さいボディによく似合います

ラジオマンXさん

>FDマウント時代に、キットレンズ的な位置づけで、

正式なキットでズームが付くのはTシリーズ以降ですかね。FD最晩年。
それ以前は仰るように各販売店が独自にキットみたいに組んで売っていた
ような記憶があります。雑誌の広告などにもよく出ていたような。

NFD35-70/4ならうちにあります。F4の割りにコンパクトですが
現代のキットとしてはこれでも大きいんでしょうね。
APS-Cだと広角側に振りますから、実焦点距離も18mmという超広角域ですし、
小型化には苦労してるんだろうなと思います。

でもF4通しは私も出れば嬉しいです。
個人的には通しが好きですので。

書込番号:21415415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2017/12/08 23:01(1年以上前)

ラジオマンXさん 

>FDマウント時代に、キットレンズ的な位置づけで、

MFレンズとAFレンズでは大きさが変わりますし広角側35oと24oの違いでも大きさ変わってくると思いますよ。

実際 ニコンのボディ内モーター用35‐70oF2.8と レンズ内モーター用28‐70oF2.8 大きさ全く違っています。

書込番号:21416531

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/09 01:50(1年以上前)

色々とレンズの特許情報などを見たりすれば、レンズというのはこれだけ作るのが難しいんだということが知れますよ。
そうなると、なんでもっと明るくしないんだ?とか、なんでもっと小型軽量に作れないんだ?などの疑問がどんどん消えていきます。
もちろんマーケティングやコスト面の要因もありますが、一番重要なのは光学設計上の問題ですからね。
前はエンジニアの嗜みというレンズの特許をまとめた良いサイトがあったんですけど、もう閉鎖しちゃいましたし残念です。

書込番号:21416835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

「買います」宣言しといたので、買いました。
だいぶ前(7月)ですが、一応報告です。(笑)
お値段なりの部分もありますが、AFは、旧機種と比べると天と地です。
少し、大きいなという印象。描写力は、なりな感じでしょうか。
普段写真を撮らない人に貸すことも多いので、実は白レンズの身代わりです!
なので、ほぼまだ、使ってない感じです。

書込番号:21322296

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/31 17:37(1年以上前)

有言実行ですね。

私も同じです。

書込番号:21322370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/31 23:49(1年以上前)

>K_wingさん
購入おめでとうございます。私も食指が動きそうです。

>新 フルサイズ魂。さん
ちょっと何言ってるかわかんない。

書込番号:21323432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2017/11/01 00:16(1年以上前)

何はともあれ、楽しくいきましょ!笑

書込番号:21323491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/08 12:29(1年以上前)

レンタル機材ご購入おめでとうございます\(^o^)/


って事で私に貸してください(^-^)v
私の特技は借りパクッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21415129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

85mm 100mm 135mm テスト

2017/11/06 19:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM

クチコミ投稿数:59件
当機種
別機種
別機種
別機種

100mm

135mm

85mm

24~70mm

撮る枚数が圧倒的に少ない。
だからレンズの個性が、いつまで経っても判らない。
個性が判らないので使うタイミングが判らない。

全財産をテストしてみました。
(公表となると)気合いが入るので、けっこう勉強になります。
近々もう1回チャレンジします。

書込番号:21337283

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/06 20:15(1年以上前)

機種不明

>トット先生さん
レンズの焦点距離が変わると、
背景のまでの距離が変わって見えます。

直立してるモデルなら
あんまり変わらないけど

こんな風に 寝てるモデルを
この方向から撮れば
遠近感でスタイルが代わります。
身体のボリウムを出したいから
135mm以上で撮りたいシーンかな。

書込番号:21337386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/06 20:34(1年以上前)

いいですねー、マニアックだ(^^)。中望遠レンズ大好きです。でも70-200なんぞには全然興味ナシ(爆)。

広角域でこういうのはイヤんなるぐらい見せられていますが、中望遠はほとんど見かけませんからね。

検証云々ではなく、作例をバンバン見てみたいです。

書込番号:21337433

ナイスクチコミ!3


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/07 03:03(1年以上前)

機種不明

Art85mmF1.4

長焦点レンズでの棒‐トレイト。

書込番号:21338280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/11/07 18:23(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

100mm

135mm

24-70mm

85mm

これら4兄弟、ちょっと見同じだけど、よーく見ると少し違う。 
  (お肌の透明感や背後の冷蔵庫の反射光量など)
色温度調整を忘れなかった点を含めて、第2回テストは大いなる進歩でした。

それからヒーローには単焦点
場外乱闘にはやや落ちでもズームと言うすみ分けでよろしいでしょうか、皆さん。

誰も聞いてないのか ・・・

書込番号:21339488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/11/08 01:35(1年以上前)

この写真(投稿後の写真)では違いは判らない。
しかしPC上では見て取れる。

言い換えるとこうなる。
違いは「僅か」とも言えるし「大きい」とも言える。
なんせ人の顔なんだから。

書込番号:21340597

ナイスクチコミ!0


Dear Tさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 07:29(1年以上前)

せっかくなら、もっとよい比較テストをされたら良いのに。
そもそも、レンズの個性が分からず、これだけのレンズを使ってるのも不思議で。買い足されていく間に、個性は掴めていくものでは?

この4本の作例2パターン、
後ボケのなだらかさ、二線ボケ傾向
線描写の細さ、太さ(髪の毛見れば明らか)
黒色の締まり方
色味
ぱっと流し見てもこれだけは違いが分かりますが。
更に、等倍で重箱の隅をつつく見方をしたら、解像感や収差なども。

焦点距離も開放F値も、寄れ具合も違うレンズたち。
ズーム意外は個性強めなレンズなので、外に持ち出せば、イヤでも各々の違い(向き不向き)が分かるはずですが。
逆に、違いを見いだせないなら、70-200のズームに変えられたらよいかと。

書込番号:21340816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/11/09 19:32(1年以上前)

   単焦点、中望遠レンズの品定め
  
@ ポトレ用レンズとは 
 ポトレ撮影でのレンズ選択は悩ましいもの。
 (スタジオ使用経験はないが)
 私の場合「レンズの透明感、色のり」「被写体との距離」が重要になります。
 それ(前者)をテストで明らかにしたかった。

 結果は予想以上でした。
 投稿写真ではお見せできませんでしたが(PHOTO HITOなら良いかも)
 私のpcには、その違いがハッキリ写し出されています。
 (皆個性のある物達で、どれ1つ欠かせない子分達)
 これからは、選択時の迷いは、ずっと少なくなると思います。
 

A 標準ズーム
人を動的に捉えようとすればズームになる。
 「標準ズームの立ち位置」これが第二の目的でした。
 これは私にとって未知の領域。
 テストと実写を重ね、その可能性を見極めたいと思います。
 短時間評価はテストに如かずですから。

 それから何処へ行っても
 70-200mmを耳にしますが、私には良く判りません。
 これは予感ですが、私が買っても余り使わないような気がする。
 
 食わず嫌いだと言われるなら、是非話しを聞かせて下さい。
 「70-200対85」 又は「70-200対135」の作例を見せて頂ければ
 納得すると思います。 それで私をギャフンと言わせて下さい。

  

書込番号:21344738

ナイスクチコミ!0


Dear Tさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/09 21:25(1年以上前)

いちばん最初に、
>撮る枚数が圧倒的に少ない。
>だからレンズの個性が、いつまで経っても判らない。
>個性が判らないので使うタイミングが判らない。
なんて、書いてるクセに、たったこれだけで悟りを開かれたようなコメントされても。
悟りを開かれた作例を載せれないなら、ご自身のブログなどでされたら?

該当レンズで、レンズの透明感感じられるのは85Lしかないような。
100Lなんて、人(女性)撮りには絶対むかない。硬すぎでしょ。
135Lは、ボケの落ち方はいいけど、背景(微妙なアウトフォーカス部)気をつけないとボケがかえって汚くなるレンズ。
85Lは、フリンジがなければいいよね。
70-200L2は、100Lよりは全然いい。

というか、ズームは食わず嫌いとか言いながら、なんで標準ズーム評価してて、標準域のL単は対象外?
それなら、50Lと35L2も仲間に入れてあげなよ。
これぐらいで人撮るなら、どっちもいいレンズだよ。

70-200に対して、
85L2は線の緻密で繊細さ、立体描写は断然上。解像はズームが上。人にバリバリの解像はいらないから、85mmで人撮るならL単を選ぶ。
135は、正直かなりしょぼい。ズームより上なのは明るさと後ボケの綺麗な落ち方のみ。後ボケ活かせるものには使うが、そうじゃなきゃ断然ズーム。ただ、あのボケ方があるから、しょぼくても手放せない。
どちらのL単も、個性掴んでないと、宝の持ち腐れな個性レンズたちだけど。

個性が分からないとスレのトップで言い切ったスレ主さんには、ズームの方がよっぽど便利で万能かなと思ったんだけどな。70-200L2は優秀だよ。少しバリバリ写りすぎるのが困ることもあるけど。
あと、人を動的に撮るにはズームが良いのでしょ?

というか、キヤノンの50-135の中望遠L単はどれも各々クセあるから、理解して美味しいところ使おうね。

そして、スレ立てたんですから、
最初から最後まで一貫したコメントを期待!

書込番号:21345078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2017/12/01 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

100mm

100mm

85mm

100mm

あれから2回山に行った。
1回目は幸運だった。

山道で笑顔の農夫と出会い、畑に招待された。
彼は撮影に協力的で、沢で蛍を育てたいと語った。

この日はいけると思った。
しかし85mmを忘れた事に気付いた。
100mmとの人物対決は次回に持ち越し。
また会う約束をして別れた。

2回目は別の山に行った。
これと言った人にも会わず、紅葉を撮って帰ってきた。
それでも2回の山行は、色々勉強になった。

*DPPv3で編集しました。


書込番号:21399052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/12/03 22:46(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

85mm

100mm

85mm

100mm

85vs100ですが
ご覧のような写真が出来ました。

この差をどう見るか
多とみるか、それとも少と見るか。
今後のライフプランの参考になれば嬉しいです。

書込番号:21404561

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング