このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2017年9月23日 23:15 | |
| 25 | 17 | 2017年9月22日 16:26 | |
| 35 | 11 | 2017年9月20日 21:24 | |
| 41 | 12 | 2017年9月20日 15:21 | |
| 328 | 57 | 2017年9月20日 10:30 | |
| 3 | 0 | 2017年9月20日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
広角レンズの使用だと ファインダーも覗く必要もなく
バリアングル液晶の必要性も感じない。
やっぱり
迫力ある 人物 ポートレート の撮影は
撮影がラクな 10mm 広角レンズがイイですね。
2点
夜祭 人が多く最前列への移動は困難
焦点距離は左から
13mm 10mm 16mm 22mm
手を上に伸ばして撮影してます。
ファインダーも覗く必要もなく
バリアングル液晶の必要性も感じてない。
夜祭を撮影するなら
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM より
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM がイイと思うよ。
だって 若い女性 iso1600 で撮影って失礼だもん。
書込番号:21213143
1点
このレンズは、16-35mmF4Lを手にしてからお見限りでしたが・・・
Kiss-DNに釣られてしまいました。うちのはもう壊れちゃったので。
広角のレンズですので、ノーファインダーでも楽しめますよね。
パースを効かせて強調するのも楽しいので、風景も楽しめますよね。
私は・・・今なら10-18mmを勧めるかも。
ISが付いているので、絞ったときの低速シャッターも心強いし。
明るさは1段も変わらないので、そう気にしなくてもいいかも。
最近のボディーなら、かなり高いISO感度も使えそうだし。
久しぶりに持ち出して、ワイド端で遠近感なく撮ってみました。
書込番号:21214651
1点
私の場合 EF16-35mm 2.8 より EF-S10-22mm の方が稼働率が高いです。
「ISが付いているので、絞ったときの低速シャッターも心強いし。」・・・私の考えは IS で夜祭の踊りまでは止められませんからね。 100-400mm で Moto GP 撮影時も IS は OFF です。 IS は 「止まって見える」のには有効なだけです。 10mm だと IS は全く不要ですね。
「最近のボディーなら、かなり高いISO感度も使えそうだし。」・・・最新機種の方が 高ISO 画質が悪いですね。 み〜んな よく比較してないだけです。 kiss D + 10-22mm 軽くてラクです。
書込番号:21215537
2点
お言葉を返してごめんなさい。
>IS で夜祭の踊りまでは止められませんからね。
当たり前の話ですよね。被写体ブレに手ぶれ補正は無力です。
影の対策さえできれば、スローシンクロが便利だったりしますね。
光量の少ない内蔵ストロボがおもしろい仕事をするときもあります。
>10mm だと IS は全く不要ですね。
換算画角16mmでも手ぶれ補正は使ってみれば便利です。
1/一桁のシャッター速度での安心感は違います。
もちろん、使い方によって必要ない方はおられます。
>最新機種の方が 高ISO 画質が悪いですね。
今でも10Dや40Dを現役で使っていますが・・・
新しい方が画質が悪いとは思いませんよ。
もっとも・・・この「画質」もくせ者で、主観の範疇が大きいですけどね。
>高ISO
10Dや40Dで高ISO感度なんて使いません。いや・・・使えません。
Kiss-DNも使ってましたが、同様です。
>若い女性 iso1600 で撮影って失礼だもん。
同じ出力サイズに揃えて、撮り比べてみれば。
何が失礼に当たるのか・・・ノイズまみれ? ディテールの崩壊?
>10-22mm 軽くてラクです。
10-18mmはもっと小さくて軽いです。
お気に入りの機材ですてきな写真をお撮りください。
書込番号:21216184
0点
みんな 観てる 明るく やりましょう。
投稿のたび 根暗なコメントばかりでは
誰も投稿したくないよね。
価格.com 写真好き
ネクラが多い。
僻むのヤメ 「私も祭りの写真」
そんなのが良いですね。
書込番号:21219542
0点
このレンズを買うか迷っています。
>yuji8737さん
作例ありがとうございます
書込番号:21220253
0点
>ファインダーも覗く必要もなく
バリアングル液晶の必要性も感じてない。
そう言うのは、足先切らずにフレーミング出来るようになってから言いましょう。
書込番号:21223205
8点
http://digicame-info.com/2017/09/ef50mm-f14l-is2018.html
EF 85mm F1.4と同時開発してたみたいですね。
50mm F1.4ですと10万前後かな?
書込番号:21216648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買います(*`・ω・)ゞ
書込番号:21216674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
またLか…Lレンズだらけやな。
んでいつもの“賑やかし隊”が屁レスするパターンてか…
もええわ(^ω^)
書込番号:21216719
8点
85mmは見送るけど、こっちは買うと思う。
書込番号:21216732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ん?、良く見ると50mmの2種類のプロトタイプ?
2つ作って比べて居るのか、はたまた別の50mm?
書込番号:21216760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は85mmも50mmも欲しいです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21216813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
やっぱりまたLですか・・・
Lなしは併売の噂もあるみたいですが、竹クラスくらいでリニューアルしてほしいですね。
書込番号:21216874
0点
>AE84さん
>BAJA人さん
>萌えドラさん
まあ、L無しも欲しいですがシグマartとほぼ同じ値段ならこっち選ぶ人多そう。映りにもよすけど。
書込番号:21217010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々、50mm辺りはよくできたレンズが多いゾーンだし…Lじゃなくてもおもしろいのに…。
USMが壊れやすいのだけが不満なのに…。
書込番号:21217060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう一種類の方は50mmマクロだったりするかもしれませんね。
書込番号:21217244
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん
つまんないですよ。
もういい加減にしなよ。
買わない癖に
書込番号:21217247
11点
50o出るんだ!?
こちらを購入します(^ω^)
書込番号:21217272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50of1.4L ISを出すのは良いけど、EF50of1.4USMの後継レンズも出して欲しいな。
書込番号:21217506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
50mmかぁ。
欲しいな。
85mmは半年前くらいにF1.2買って
しまったので(安心の五年保証)
書込番号:21218069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナナキュッパ希望(*`・ω・)ゞ
書込番号:21218358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのうち、、、2Lとか、、、服のサイズ、、、?
書込番号:21219441
2点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
こんばんは( ̄Д ̄)ノ
彼岸花!!綺麗ですね(*´ω`*)
自分は白の彼岸花を♪( ̄^ ̄)ゞ
5D4と24-70F2.8L IIです。
書込番号:21209557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カメキューさん
こんばんは。
白、良いですね!
マクロ無いので、敢えてポートレート撮るつもりで85ミリ一択でした(笑)
書込番号:21209605
1点
>piro2007さん
彼岸花綺麗ですね。ポートレートだけでなくてもマクロ的に花撮りも良いですね。
私は最近6D MK2 購入したのですが、ポートレートレンズが欲しくなって、この板でこのレンズの良さを知って購入しました。
私はポートレート写真撮って、写りの良さに感動しました。ポートレートなので作例アップ出来ないのが残念です。
>カメキューさん
白い彼岸花って珍しいのでしょうか。これも良いですね。
私は彼岸花といえば赤とばかり思ってました。(笑)
書込番号:21210168
3点
>ひろひろ1017さん
こんにちは。
0.85mまでしか寄れませんけど、マクロじゃない良さもありそうですね。
ポートレートにはコスパ最高だと思います!
書込番号:21211168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>myushellyさん
こんばんは。
絞り開放から良い描写ですね!
書込番号:21211659
1点
>piro2007さん
こんばんは
>0.85mまでしか寄れませんけど、マクロじゃない良さもありそうですね。
実は、タムロン90mmマクロ持っているので、このレンズ買うかどうか迷ったのですが、開放f2.8とf1.8の違いは大きいし、AFの早さも違っていたので購入決めました。
結果、マクロじゃない良さって実感しました。マクロレンズはポートレートで使うとちょっとシャープな写り。このレンズは、なんとも言えない柔らかい写り。うまく使い分け出来ると思いました。
中古で割と良いものを手に入れたこともあってコスパはすごく良いと思います。
書込番号:21211777
2点
マクロレンズを使うと、この写真のようにピントが合っているところはシャープであとはボケって感じの写真が撮れてしまうことがあります。
みなさんの作例から推測するに、このレンズを使うと同じようなアングルで撮影しても、もっとなだらかなボケ加減で写真が撮れるのかと思いました。
書込番号:21211864
1点
>ひろひろ1017さん
作例ありがとうございます。
タムロンの銘玉、とても良い写りだと思います!
書込番号:21212247
1点
>piro2007さん
タムロンの写真ですみません。今度EF85mmで良い写真が撮れましたらアップさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21212725
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
こんにちは。一眼を始めて最初に買ったこのレンズ、解放からシャープではなく、フォーカスシフトやら収差やらいろいろ難ありとのことですが気に入っています。
とりあえず、CANONの50mmフラッグシップですよね! あまりにもスレが寂しいので、僭越ながらアップデートさせていただきます(^ ^)
みなさん、まだ愛用してますよね♪
12点
ちわ〜〜〜〜〜!
私は、ツケッパです。時たま、24-105/F4Lやら100/F2.8Lマクロを着けてますが、帰宅後は50/F1.2Lにして保湿庫です。
まぁ、シグマ(Art.前)やら外国レンズも購入しましたが、このレンズに淘汰されています。F1.0みたいな化け物が再発されれば考えますが、現状はこれが一番安心感があります。フォーカスシフトなぞ気にせずに気ままにスナップです。
確かにシグマのArt.は気になります。85mmも135mm、それから35mmとシグマの勢いは凄いですよね。
でも、”楽しいフォトライフ”です。各メーカーが切磋琢磨して、デジタル界をけん引。まだまだ、過渡期と私は思っています。近い将来は、スマホで用が足すかもしれないし、Allマイティなカメラ&レンズが出て(スポーツ含めて、動画も)フォトジャーナルも一本化されるかも知れないし・・・。ある意味、楽しみでもあります。
FWで何か、改善が期待出来るなら良いですが、そんなレンズでもなさそうなので現状で満足しています。
書込番号:20872862
2点
まぁ良くも悪くもキヤノンらしさが味わえるレンズかと思いますが…人気ないですね。
使いこなす奥深さというか面白さで言えば、ミーハーな大三元ズームや24-105/F4Lや100Lマクロなんぞの味気ないメンバーに比べたら、よっぽど腕を鍛えてくれるレンズでしょうけど。
書込番号:20874315
3点
◎ 5D2が好きなひろちゃんさん
こんにちは。レスがとうございます。レビューも拝見しました(^ ^)。「楽しいフォトライフ」、私も同感です!
私もツケッパとはいきませんが、散策するときには結構な頻度で使っています♪。
明るさが面白く、以前は絞り解放付近で遊んでいましたが、最近は絞って使うことも多くなってきました。
壊れても修理出来うる限り使っていきたいと思います。
◎ 萌えドラさん
こんにちは。レスがとうございます。
そうですね、人気ないようですね(^ ^;) おそらく発売された当時は期待されていたと思うのですが、、、まぁ、趣味としてはかえってその方が面白くも感じます(^ ^)
が、目標をもって撮っていないので、腕の方はさっぱりです。 ご勘弁を(^ ^;)
書込番号:20874433
1点
>遥遠くの家路さん
初めまして。
私は長期連休ぐらいしかなかなか持ち出ししませんね、このレンズは。
というわけで、本日久しぶりに持ち出ししました。
6Dの頼りないAFなので、屋外撮影は絞り開放で撮ることは稀で、殆どカメラお任せ(f2.8)で撮ります。
つくづく雰囲気重視のレンズだと思います。
書込番号:20874546
2点
こんにちは
このレンズ、大好きなんですけど、常時持ち出しているというわけにはいかないです・・・
常時持ち出しは、1.8STMが担当しています。
でも、「このレンズじゃなきゃ!」なんて思うこともあったりして、テンション上げていたりします。
難しいレンズでもありますが・・・
このクセがなくなるのなら、なんか魅力がなくなっちゃうような気もします。
私は解放が魅力なんですけど、絞りによって変わる描写の変化もまた楽しいですよね。
動作確認に出かけてみました。
書込番号:20874966
2点
◎ 子どもと散歩さん
こんばんは。レスありがとうございます(^ ^)
確かに、解放ではAF後に体が微動するとピントはどこに?って感じですよね。そもそも撮影距離が近いと、ライブビューで探ってもピントの山がよく分からないときがあります(^ ^;)
解放で撮るときには、もはや私には数を打つしかありません(^ ^)
◎ myushellyさん
こんばんは。レスありがとうございます。ずんぐり、ゴロンとしたスタイルですもんね(^ ^)
みなさんのおっしゃる通り、クセの大いレンズだと思いますが、そこは趣味の世界で私も気に入って楽しんでいます♪
絞り解放で上手くとられていますね! 暗い中でもSSを確保できるのは、、やはりそこはF1.2ですね(^ ^)
書込番号:20875261
2点
>遥遠くの家路さん
こんにちは、はじめまして!
先月このレンズを購入しました。
絞りを開放にするとピントがほとんど合わなくなり、マニュアルでもピントが合い難く大変ですが、それでもこのレンズの表現力がクセになり購入して良かったと思っています。
使い始めてまだ間もないですが長く付き合っていこうと思えるレンズです。
書込番号:20876809
4点
>一二の三四郎さん
こんばんは。レスありがとうございます。
私は3年ほど前に購入し、付けっぱなしとまではいきませんが、ちょっと出かける際にはよく持っていきます(^ ^)
絞り解放では扱いづらく、これが個性か? と言われるとよくわからないのですが、最新のレンズと比べると「ずいぶんクセがあるなぁ」というのは実感します。そこが楽しくもありますね(^ ^)
今後とも愛用していきましょう♪
書込番号:20877261
4点
先日も、このレンズで ポトレを撮ってきたので、ペタリ。
スナップ的ポトレには、50mmでいい画角ですね。
…でも、ぼけも欲しいし、となると、このレンズの出番です。
色ノリもいいですしね。
フォーカスシフトの問題がありますが、自分は解放限定ということで割り切っております。
(NDフィルタ必須(^^;。)
書込番号:20910790
4点
>Harbar_Rockさん
こんばんは ! うん、素敵なカットですね(^ ^) 素晴らしいです。
私にはちょっとハードル高いですが、憧れますね!
開放での扱いを極めているかのようです。
長期出張中につき、コメントのみで失礼します(^ ^)
書込番号:20913519
0点
こんばんは。
◆遥遠くの家路さん はじめまして。
先日、久しぶりにこのレンズを使い、このスレも拝見したので。。。
見返してみると、前回使ったのは約2年前でした。
奇しくも?九州(熊本)で、熊本城なども撮っていました。
このレンズ、今時のレンズとは一線を画し、独特の雰囲気がありますよね?
(良く言えばオリジナリティー、悪く言えば出来損ないでしょうか?)
自分はまったく使いこなせていませんが。
腕を磨くためにも、もう少し使っていこうと思わせられました。
失礼しました。
書込番号:20914173
3点
先日も また、 このレンズで ポトレを 撮ってきたので、ぺたり、と。m(_ _)m
曇り(日陰)ですと、NDフィルタなしでも、なんとかなりますね。
開放で、ピンずれしないようにだけ、気を使って…^^;。
85mmも持って行ったんですが、結局、レンズ交換なしで…w。
書込番号:21213627
2点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
古今東西機材レンズ問わずで、自慢の写真をぜひぜひ投稿して下さ〜い。
添付の写真を撮影した昨夜の状況は夜でもホットな風が吹いてて暖かい夜。視界はマズマズ。雲が、ほとんど無い晴天。月明かりあり。茨城空港から北海道へ向かうスカイマークの離陸です。
http://freighter.flyteam.jp/photo/1238350/src.jpg
19点
無許可掲載との確認がとれてから
本人撮影の画像と選別しながらあらためてHPを見てみたのだが・・・
他人の画像を書き下ろしてる割には
パッしないですね。
逆の立場になればここに添付してる作例だってツッコミ所満載でしょうに。
もう隠れファンやめました(笑)
この機材でもちゃんと撮ればプロ機材にケンカ売れます。
って感じだったら超カッコよかったんですがね。
著作権については別問題として、少なくともこれは自分のです。これは他人様のです。と
ハッキリ書いといたほうがいいと思うよ。ミスリードしちゃう。
まぁ、どうせ議論とか反対意見を求めてくるクセに相手の意見をまったく聞けない性分だろうから
言っても無駄でしょうけど。
ん?リアルがどうとかって言いだします?
中2病みたいで笑えます。
あーあ、俺もコレでHPのブラックリストでボロカスに書かれるんだろうな。
書込番号:17817430
18点
熱帯夜の夜景
http://static.panoramio.com/photos/original/110201913.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/110201934.jpg
撮影したまま。
前回の不満点を考慮して、前回より満足度の高い写真が撮影出来ました。
星が出てない曇り空なので、設定がラク。
一人で釣竿4本使ってるウナギ釣りの名人
http://static.panoramio.com/photos/original/110622839.jpg
水平がヤヤ 傾きました。「海から上がってくるウナギの方が美味い」との事です。
以前から、星景写真に対してのコメントを読んでいると「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED がイイ」との書き込みを目にしてたのですが、あまり興味も沸かず・・・今回、14-24mm の写真を拝見して唖然。詳しくは、My HP 「ニコン ガマンの限界を超えた3635万画素。」で。
Nikon D810 板で、EF-S 10-22 写真のアドレスで、挑発しても、 isoworldさん みたいに、撮影に熱心な方は、一人も現れませんでした。
これから、「Canon 機材で広角夜景撮影をしてみたい。」と思う人は、14-24mm より、EF-S 10-22 の方が、だんぜん、コスパが高く、イイ写真が撮影可能ですから、X7 X7i 70D 7D に、EF-S 10-22 で、十分(最高の1歩手前)だと思いますよ。
書込番号:17846568
0点
あまり挑発すると、みなさんビビってしまうのではないでしょうかね^^ 私は私の撮りたい写真をトコトン追求したいので、機会があればいろんなスレに気兼ねなく顔を出しています。熱心というより、拘りですね。
前にも言ったように、yuji8737さんとは写真の好みが若干違うようです。私は星景写真を撮りますが、航空機の光跡だけの写真は撮らないんですよ。ですが、離陸夜景のようにS字形を描いて離着陸する航空機の光跡の写真もいいかな、と。
折角ですから、また写真を1枚貼っておきます。航空機の光跡が写り込んでいるのがいいのか悪いのか。写り込むのなら、もうちょっと明るい光跡で入ってもらったほうがよかった…かも。
書込番号:17847362
4点
isoworldさん ご意見、ありがとうございます。
最近、キヤノン板で元気な人が少ない様子なので、ニコン板に遊びに行ってみたのですが、彼らは、D810 ノンズ問題を自分達で解決しようとはしてないのが、よ〜く理解できました。 他人任せです。 色々とヒントを提供したつもりでも、ド素人集団が相手では、どうにもこうにもです。
茨城空港は開港当初の2010年には、1日3便程度でしたが、現在は、倍以上。 今現在、無料の置きっ放しOK空港駐車場は、8割位、埋まってます。 ここで、撮る広角夜景は、なかなか良いです。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-58-ca/yuji0073320/folder/1170786/64/25142064/img_1?1236049076
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-58-ca/yuji0073320/folder/1170786/76/25121976/img_0?1235998369
但し、自衛隊の夜間訓練のある日が、外部には不透明なのと、旅客機の夕便が1便、夜が1便だけなのが問題です。夜間訓練の度合いも色々あります。T-4 メインの静かな訓練日と F-4 全開爆音夜間訓練日とは、大きな差があります。夜間爆音訓練はサスガニ、頻繁には、行われてません。
そして、航空祭&今年は観閲式が楽しいですよ。1DX & EF500 、 X4 & 328 で戦えます。 観閲式前の2週間は、どぎもを抜く飛行訓練が2日に1日で展開されます。これがオススメです。 そして、事前の練習日でも、自衛隊機の殆どが、飛ぶ日が2度あります。習志野のヘリから、日の丸747 まで。 飛んでくる間隔、その時間の調整が、まあ、みごとです。
http://www.ibaraki-airport.net/access/train_bus/tb_tokyo.html
Tokyo から 500円〜です。 大きなバックにカメラ入れてバスで来る人も居ます。こちら8月の夜空は、8割曇りです。9月だと、かなりクリアになる日もあります。
私は、包容力があると自認してますので、何を言われても一向に構わない性格です。少しだけ言いたい放題なのが玉に瑕。 それは、万人に理解されることは無いでしょう。 私も実は南の島は大好きでして、大量に撮影した写真があります。 今後は、やさしいキャラで書き込みの予定で〜す。
「明るい光跡で」・・・了解です。それは、薄々感じてます。少し待ってて下さい。
書込番号:17847568
0点
さて、夏休みも開けて帰ってくると……酷い惨状になってますね。
すみません、私の今までの発言は、せっかく楽しんでいる作例スレが運営側の都合で消されてしまわないよう、消されてしまった他の作例スレの敗因を踏襲しないよう、末永く続けられるように、との助言でしたが……すべて撤回させていただきます。
盗人猛々しい、とはまさにスレ主氏を指して使うに相応しい言葉ですねええ。
今までの全文を撤回したうえで、別の忠告をスレ主以外の参加者の方にさせていただきます。
スレ主様は、「俺の物はみんなの物、みんなの物は俺の物、ネットに公開された写真は、作者の移行にかかわらず、すべてパブリックドメインとして取り扱うのが正しいおこないなので、反論は認めない。社会のルールとおれの考えが違うなら、間違っているのは社会のルールの方である。」と仰せです。
こちらへ写真を投稿する際は、その点、よくお考えの上、ご行動ください。
以上。
書込番号:17851108
17点
公衆送信権の侵害行為ですね。
書込番号:17858718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主が同じ茨城県民である事が恥ずかしい。本当は茨城県人で無い事を願う。
上の方で文句あるなら来いと書いてあったから、本当に行こうか?
あんたはいつも茨城空港当たりに居そうだもんね。
書込番号:17861870
14点
ヒマなのでアナタばりにフェアじゃない批評をしましょう。
画像はこれまたアナタばりにパクリ&ペーストで。
まず構図。
他の添付された画像に共通するがある意味日の丸のようだし全然面白くないし、美的なものを感じない。
左上の木が大きく揺れてて気持ち悪い。
取り入れたいなら風のない時を選ばないと。
とにかくシャキっとしない。
ピントはどこに合わせた?
描写にうるさいくせに何故にアホみたいに開放なのか?
にしてももうちょっとしっかり写るはず。
他の画像を見てもどれも同じなのでピントをしっかり合わせれてないか
ひょっとしてブレてるかもね。
俺ならボツ写真だわ。
書込番号:17867432
13点
Thanks. 久々 ログインしました。 イイ感じですね。
でも そこまで 撮れるなら それで十分ですよ。
書込番号:18732863
0点
星景の季節 到来です。
http://static.panoramio.com/photos/original/134104273.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/134104274.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/134104276.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/134104278.jpg
書込番号:20278350
1点
で、結局ここは盗品写真館続行中なの???
書込番号:20724503
1点
星景撮影 コンディションが最高なタイミングで
添付は jpeg original 撮影したまま
とうぜん 画質等の加工は無しです。
星空&航空機の軌跡の撮影は最高に楽しいですね。
書込番号:21212890
0点
あれから2年も経っているのですから、もうちょっと写真も進歩させなきゃね。たとえばここに貼った写真のように。
レンゲ畑の向こうにかやぶきの古民家集落がある。その後ろには裏山が迫り、上には濃紺の夜空が広がって星が日周運動している。そこをジェット機が赤系統の光を点滅させながら横切る…。
書込番号:21212916
2点
「もうちょっと写真も進歩させなきゃね。」・・・ is さん って 根性悪いのね。
書込番号:21212957
0点
久々にログインしたから
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM 最安価格(税込):\33,660 のクチコミも拝見してみた。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 最安価格(税込):\72,420 だから 約2倍の価格差
EF-S10-18mm のクチコミには 夕景でのゴーストとか iso3200 星景でのノイズとか・・・
EF-S10-22mm では 緑色のゴーストは出ません。
iso3200 での夜景は どんなカメラを使っても美しくありません。
「美しい夜景は 最大で iso800 まで」これが私のスタンスです。
もちろん iso400 での写真の方が好みです。
条件の良い夜空なら iso400 f3.5 で撮影で天の川も写せます。
それで十分
綺麗な夜景を沢山撮影したい方は 3万円の EF-S10-18 ではなく
6万円の EF-S10-22 を購入しましょう。
書込番号:21213054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















































































