このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2017年1月4日 09:34 | |
| 29 | 2 | 2016年12月29日 18:26 | |
| 61 | 9 | 2016年12月27日 13:27 | |
| 65 | 21 | 2016年12月26日 18:05 | |
| 97 | 38 | 2016年12月26日 12:04 | |
| 292 | 29 | 2016年12月25日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
SONY 機での斜めな使い方ですが、metabones のアダプタ (mk IV) との組み合わせにて。
SONY 機に EF マウント装着ではシグマ の MC-11 が定番ですが EF-S レンズがつかないので、少し予算
を足して(といっても中古などを漁って)metabones のアダプタを入手してみました。
(ちなみに Sigma レンズ Art 50mm も AF は結構快適)
Eマウント専用レンズがAFのことを考えると良いわけですが、手持ちのこのレンズ、売っても大した値段が
つきませんから、肩のこらない望遠用途でどうかな?と試してみました。
・室内では合焦に迷うことが多く大丈夫かな?という印象。
・屋外に出ると、大抵はスムーズに合焦します。(グリーンモードで試してます)
・デフォーカス時は、レンズ駆動がゆっくりになります。
・IS も普通に動作しています。
・ソニー機の APS-C センサーは少し大きめなので、周辺のケラレが心配でしたが極端なものはないようです。
F8 中心で撮影していましたが特別不自由はなかったです。
・ミラーレスの軽量装備から言えば重いのですが、アダプタ付きとは言え軽いです。
8点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM
何度もお騒がせしてすみません、クレーマーじゃないですよ(笑
5D4との組み合わせでの微ブレは直ったと喜びもつかの間、今度は1DX2で連写時の2枚目以降でブレているような気がします。
1枚目は問題ないのですが、2枚目以降ブレてる?
手元にある近似的な焦点距離の100-400L2型では高速連写しても綺麗に写っていますから
1DX2の超高速連写の激しい振動で高速連写機の宿命と言うわけでも無さそうです。
1DX2と新型の24-105Lをお持ちの方試して頂けないでしょうか?
SSは1/125辺りです。ISオンオフで2枚目以降でISオンの方がブレているような気が・・・
週明けにもメーカーに問い合わせてみますが、回答は年明けになりますかね・・・
14点
>1枚目は問題ないのですが、2枚目以降ブレてる?
連射で2枚目以降でブレる・・・というのは別の問題の様な気もしますが
2枚目以降で制御が変わるのであれば、この限りではありませんね。
書込番号:20510825
11点
>ノイバウテンさん
はじめまして。
気になりましたので、テストチャートを使った厳密なものではありませんが、少し試してみました。
添付の例は、ISがONで、連射2枚目がブレたものです。一方で、ISがOFFでも2枚目がブレたことや、ISがONでも2枚目がブレていない(ように見えた)こともあり、「ISがONの方が連射2枚目がブレやすい」とまで判断までには、至らずにおります。レンズのファームは、1.0.4です。
ISのON/OFFに関係なく、2枚目の方がブレやすい気はいたします。1DX2の高速連写時(ミラーが下りる時)の衝撃が、大きいのでしょうか。一方で長玉(こちらを主に使っています)では、そう感じることはありません。一脚使用が多いため、あるいはレンズを含めた全体の質量が大きくなるためでしょうか。
(参考にならず、すみません。)
書込番号:20523574
4点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM
と思わせるレンズですね。
今まで5DUのキットレンズ、EF24-105F4LISUSMで満足しておりましたが、新たなEF24-105の発売で火がついてしまい、入れ替えてしまいました。
EF70-200F2.8 LISUUSMで驚愕したほどではないにせよ、本レンズの描写は素晴らしいと感じます。
まだ本格稼働には至っていませんが、これでレンズ資産も前述以外には70-200F4LISUSMとEF-Mキットレンズのみ、ある意味スッキリしました。
これからは持ち出すレンズも少なくて済むし、と自分に言い聞かせて使い倒します!
11点
御意(^_^ゞ
書込番号:20503170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>これでダメなら腕が悪い!
良いですね、この言葉、他力、機材本願じゃない姿勢が素晴らしい。
手持ちズボラ撮影で機材のダメだし、ウンチク垂れてるのに聞かしてやりたい。
書込番号:20503292 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
そこそこの性能の機材で駄目な場合は
更なる高性能な機材にしても結果は大差無いと思う
(機材で腕のカバーは難しい)
と思う
書込番号:20504047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
「ある意味スッキリしました。」に、同意! 防湿庫が、すっきりしました(笑)
24-105 II型が、予約を入れたが一か月以上入手ができず、イベントまでに間に合わず。
その上、ISの問題?!がありましたので、こちらを買いました。
70-200F2.8IIも同じように所有しているので、これ以上は、腕を上げるか、単焦点沼に嵌るしかないと
思っていますので、他のレンズに目移りしない分、精神的に安定し、また高い買い物でしたが、今後、
散財しなく済みそうです(^^;。
でも、16-35F4を持っているのですが、大三元をつもれるかどうか・・・・・。頑張れ、年末ジャンボ〜!!
さあ、私も腕を悪い!と言われないように、このレンズで、バシバシ撮りたいと思います。
書込番号:20504123
5点
>☆松下 ルミ子☆さん
>20-40F2.0さん
>gda_hisashiさん
>Canon AE-1さん
皆様ご返信賜り、ありがとうございました。単身赴任中で帰省しており、先程帰宅してまいりました。
EF70-200F2.8LISUUSMでCANONの最新・本気のレンズが如何ほどのモノだったかを垣間見たような気がしてから、自分には結局Lレンズでないと納得しない、かといって単焦点レンズの不便さはもう卒業したい、という漠然とした感覚を持っていたんですね、きっと。
そこにEF24-105のUが出てきて、ある意味背中を押してくれたような気がします。
昨日今日と人物撮影(家族)してみましたが、開放から安心してレリーズ出来る、信頼感満載のレンズでした。
これからも標準ズームとして使い倒していきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:20514053
2点
kumazumiさんの添付写真
ボディはX7でレンズは18-55
ISOを大きくして撮ったのと
何がどのくらい変わるだろうか
と
考えれば
機材熱は少しは冷めるかも
書込番号:20515022
7点
>gda_hisashiさん
ご返信賜り誠にありがとうございました。
>ボディはX7でレンズは18-55
ISOを大きくして撮ったのと
何がどのくらい変わるだろうか
と
考えれば
機材熱は少しは冷めるかも
う〜ん、機材熱と言うほどの熱があった訳では無いのです。
X7もありませんし18-55も持ってませんので比較はできませんが、少なくともF2.8で撮影できる写真は18-55では撮れないですよね。
また私の中ではISO感度を上げての撮影はなるべく回避したい事項です。
私自身の撮影パターンでいけば
・F2〜くらいから使用してはいたが頻度は少ない
・F2.8〜からが常用で低いF値が欲しいときは単焦点を使っていた
・EF70-200F2.8 LISUUSMの購入でF2.8からあれば充分なことが判明した
・標準レンズの焦点域ではEF24-105F4LISUSMを頻度高く使用していた
・F4よりも低いF値で撮影したいこと(自分の子供を撮影する際に回りの子供たちをボカしたいこと)が増えてきた
・それには単焦点を使用するしかなかったが、F2.8のズームレンズは存在している
そこからEF24-105F4LISUUSMの登場で『ある意味背中を押してくれた』ので、EF24-105F4LISUSMと標準域の単焦点と入れ替えて本レンズの購入に踏み切りました。
撮影対象や所有機材は人によって本当にぞれぞれだと思いますし、カメラに対する考え方も本当に様々かと思います。
その中で私自身は自分に必要な機材はある程度分かっているつもりですので、
>何がどのくらい変わるだろうかと考え
たので、購入に踏み切ったつもりです。
ただ、最新のレンズや本体が出るたびに、自身所有の機材と比較している記事や価格.comのクチコミ等はチェックしておりますので、その点では機材熱は常にあるのかもしれませんね。。。
書込番号:20516905
4点
この写真がF2.8だから撮れて3.5や5.6だと
駄目だと思えば
スペック(数字)を追い求めれば良い
それはカメラマンの気持ちなので自由では有ります
書込番号:20517490 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
買ってしまいました、マウントアダプター経由で手振れもAFも効いてます。
今回はレデューサー付きのEFーMFT にしましたので 2倍×レデューサー 0.7倍で約1.4倍の35mm換算100-400mm相当になります。
これから羽田に撮影行ってきます
15点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/♪
羽田楽しんで来てください(*^^*)
書込番号:20506821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>しま89さん
良い物欲おめでとうございます。
書込番号:20506861
1点
私も貴方も負けましたね\(^o^)/
書込番号:20506876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
真ん中の写真 1/2秒 F16 ブレてますよん。
慌てないでね 危ないよ。
書込番号:20506943
2点
すごいヒントありがとうございます
パナG7に純正100〜300は、夜の大阪空港でAF効かず、
MFですが、ピントリングが硬く電子ビューファーで確認しにくいです
手持ちのEFsは24mmだけで、レジューサーなしを考えます
7D2とサンニッパ、55〜250STM、アート50を使っていて
キポンと、この新型レンズ・・・どっちが先かも悩んでます
パナは4Kフォトだけ魅力で、画質は7D2が圧倒してます
添付は7D2にARTです
書込番号:20507744
3点
なかなか勝てないですよねーw
ゲットおめでとうございます♪
書込番号:20508709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サンディーピーチさん
>ぽん太くんパパさん
>太郎。 MARKUさん
>さすらいの「M」さん
>Green。さん
ありがとうございます。年の初めは今年は買わないと心には誓っているのですが、年末になるとなぜがいろいろと道具が増えているんですよね。おかしいです(^^;)
書込番号:20508789
3点
>☆松下 ルミ子☆さん
また負けて、ご希望の品はレデューサー込みになってしまいました。(^_^;)
書込番号:20508795
2点
>小松24さん
パナの100-300はG7買って最初の撮影で見限って、100-400の下取りに雀の涙程で売り払いました。
M4/3のレンズの種類は増えてますが、望遠レンズは足りて無いというかカメラの性能が上がったのにレンズが追いついて無いと思います。特に35mm換算で100mm〜400mmのクラスが。50-200のリニューアルに期待してます。
EFーMFTのマウントアダプタ参考になれば有りがたいです。EF-Sのレンズが使えるか否かの情報が結構曖昧だったと思いますので、情報が共有できて幸いです。
書込番号:20508827
2点
羽田で撮って来ました。
AFは合いますとだけ言っときます。電力が足りないのかEF-Sの28mmとかより遅いような気がしますが、戦闘機撮らなければ問題ないレベルかと。画角はやっぱり35mm換算400mmぐらいが何かと丁度いいんです。換算800mmは疲れます。(^_^;)
あとズーミングが楽で手ブレはよく効いてますね。画質は私は満足してます。
書込番号:20508900
5点
MFT は結構行けますか!
metabones の E マウント用とのAF相性がどの程度のものか、気になる今日このごろ。
書込番号:20509463
0点
報告有難うございます。
EF70-300mm F4-5.6L IS USMでは一寸重すぎるし、EF70-200mm F4L IS USMでは
焦点距離が短い場合が有るし一寸困っていた所でした。
値段も手ごろだしポチってみたい気分ですね。
書込番号:20509707
1点
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM購入していなければ間違えなく買っていました。
今後も気になるレンズです。
書込番号:20509963
3点
>Go beyondさん
metabones の MFT もタムQ用に安い時に買って持ってます。
metabones の方がレンズとの対応はいいみたいです。キポンはキャノン以外は動作しないと思った方がよろしいですよ。
書込番号:20509979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オートットトさん
>titan2916さん
ありがとうございます。
前評判では画質がと言われてましたが、自分はLレンズが基準ではないのでこのクラスで十分満足しています。
それと液晶の焦点距離表示モードがAPS-Cサイズのカメラに装着した場合は35mm換算で表示されるそうです。このアダプタは残念ながらフルサイズの通常表示でした。
書込番号:20511322
0点
>titan2916さん
人によっては100-400までは不用ですね。
書込番号:20512437
1点
負け組の集団ですね。
ん、初代 モーニング娘。 か!
書込番号:20512470
0点
10kgオーバーのバックを持ち歩くのが大変なので、EF100-400mmII より重量が半分以下なのが良いですね。
書込番号:20512478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
ありがとうございます
羽田は賑やかですね
大阪は【国際】の名だけで、寂しいです
私も、50〜200と、GH5に関心あります
でも重い7D2も使いたく、70〜300が
次回追加の最有力です
書込番号:20516090
2点
レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
nack'sさん、
私もここの書き込み見つずけますね。(笑)
気になるレンズはず~と気になりますから。
書込番号:20449109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|ω・´) フラインガーなヒトバシラーはおらんのか☆
|彡 サッ
書込番号:20502685 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一般論として。 ヾ( ̄▽ ̄)
発売直前のこの時期にオーダーかけたんじゃ下手すると年またぐかも知れないと、きたむー店長が…
…あ、いや。
|ω・`) あくまで一般論ですよ?イッパンロン☆
|彡 サッ
書込番号:20503015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Masa@Kakakuさん
思い切って、EF100-400 の方がいいんでしょうか?
在庫ありそうだし(^_^*)
値段は4倍ですが・・・
書込番号:20503040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そらそーよ☆
こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20503055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
明日、キタ◯ラ行ってみます♪( ´▽`)
書込番号:20503061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キタムーの店長さんは、22日にやって来た鴨を見つけては、、
お客さん今日はいい子が出勤していますよ〜
と耳打ちしては鼻の下のばしたオッさん引っ掛けるんでしょうねー(^O^)!
書込番号:20503124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑今時そんな古典的なキャッチに引っかかるアホが…
100-400LIIの時は?
(*`ω´)σ ( ̄□ ̄;ノ)ノ …イヤそのつまり☆
書込番号:20504248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
入荷未定だからLレンズを勧める
このレンズ・・・
ある意味、望遠の「撒き餌」?
書込番号:20504337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20504755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
市内のキ◯ムラ、3店回ったけど在庫は無し
「お取り寄せ商品」らしい
やはり田舎には無いのか(;ω;)
使い勝手の良さそうなウエストバッグだけ買いました♪( ´θ`)ノ
書込番号:20505090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売数日前オーダー時
きたむー店長「今からじゃ年またぎますよコレ」
俺「ちょーどいいやんM5と悩むわ」
発売日
店長「きました♪」
俺「ちょっと待て年またぐゆーたやん! ヾ( ̄□ ̄;)」
店長「いやーなんか、シレッと来ましたw」
(`・ω・´) なにがシレッとだコラ☆
書込番号:20506145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
|ω・´) ガチバナです☆
書込番号:20506451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Masa@Kakakuさん
レビュー見ました。5DWに結構似合ってますね。
ヨドバシには在庫ありますね
ところでM5は一緒でないのですか? 結構似合いそうですが
5DW+70-200L+1.4xV 7DU+100-400L M5+70-300IS 望遠3兄弟どうでしょう
書込番号:20506845
0点
70-300ISIIこーたのでMgoは先送りです☆
|ω・´) …たぶん。
|彡 サッ
書込番号:20508070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Masa@Kakakuさん
>Mgoは先送りです
オヤ、 では初荷で到着ですね。
では、
書込番号:20508110
1点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM
5D3+24-105(旧)ユーザーですが、上記問題がスッキリするまで買い換えを待っています。
どうなってるのか、諸説紛々でメーカーの公式見解がないですね。
レンズのファームがUPされてもなお片が付かないとは・・・どういうことだろう。
Canonも年末商戦大狂いのはず、早く方針を出してほしいものです。
諸兄も発表や情報をいち早く教えてください。
13点
メーカーって安全に関わる事は平謝りするけど
性能に関する事は謝罪表現は滅多にしないでしょ
それがセオリー対応だから
たとえメーカーの責任者がどれだけ原因を理解していてもどんなに申し訳ないと思ってても表現はこれになるんだろうね
書込番号:20501494 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ありすももさん
現在5DsRと5D4で使用してますが、ファームアップ後ISも問題なく快適に使えております。
ISや写りに関してはことさら心配しなくても、5D3でも大丈夫だと思いますけど?
しかし2型に買い換えるほど1型に不満ありますかね?大きく重くなりますし
写りに関しては詳細に比較してないからよく分かりませんので
私は1型はキットで買ったので5DsR購入時に下取りに出してしまったので
便利ズームが欲しかったのとキャッシュバックに釣られて買いましたけど。
書込番号:20501581
5点
>Go beyondさん
>手ブレ補正とは、手ブレを増大する負の方向も補正というなら、あるいは、理屈だけは通る。
キヤノン側としては、まさしくこの論理なのだと思いますが、当該レンズを購入後、11月の初旬に5DWと当該レンズ、100-400Uのセットで2泊三日の撮影旅行をして、ブレた紅葉写真を量産した身としては、なんとも割り切れない気持ちです。
今後当該レンズが市場に出回るようになれば、今回のファームアップ対象ではないシリアル番号3番目の数字が0ではない新品レンズとの交換を要求したい気持ちです。
105mmまでの望遠が魅力で購入し今回のファームアップも済ませましたが、24-70mmF2.8Uもあるので、なかなか当該レンズを持ち出す気にならないですね。
書込番号:20502161
8点
まだ騒いでるのね
言い回しとかほんと女々しいわね
ここの人は撮影が上手いから微ブレ?が起きて
素人さんは手ブレ量が多くて前ファームでしっかり補正されてたのかしれないわ
みなさんはお上手なんだからISに頼らないでいいんじゃないかしらね。
書込番号:20502347 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
.>ここの人は撮影が上手いから微ブレ?が起きて
素人さんは手ブレ量が多くて前ファームでしっかり補正されてたのかしれないわ
みなさんはお上手なんだからISに頼らないでいいんじゃないかしらね。
素人さんでお上手ではないから、ISに頼るんですよ。
書込番号:20502469
7点
>ありすももさん
スレを立てていただいて、有り難うございます。
私も24-105の旧レンズと5DSRのユーザーですので、大いに参考なります。
>とっとこカレーさん
>ほんと女々しいわね
そうじゃないと思いますよ。本レンズと5DWとの組み合わせに限定した
キヤノンの姿勢に対する意見がここに集約されてきています。
つまり、本レンズに関わる問題は、まだ解決途上だということです。
「紅葉写真を撮ってきました」のスレ主さんには、何度もあげつらって、
本当に申し訳ない思いなのですが、
やはり、明らかにブレではないのにピントが合っていない写真、
同じ平面上にありながらピントが合っている部分と合っていない部分があるレンズに対する不信感、
そして、明らかに今回「炎上」した5DWと本レンズとの組み合わせとは関係のない、
全単体レンズの引き上げ……
これ、このレンズを買おうと思っていた者は、やっぱり一歩引いてしまいます。
これらに対する意見が、このスレに集約されてきていると思います。
>anjfjoさん
本レンズのサンプル写真見せていただきました。
まず、写真そのものの善し悪しについて評価するものではないことを先に申し上げておきます。
一枚目の写真、バックの二線ボケが余りにも汚く、買う意欲を削がれました。
まだ以前のレンズの方がきれいだと感じています。
この写真、手前の汽車にピントが合っているようですが、
写真全体の手ぶれでこの二線ボケが発生しているのかも知れません。
ただ、この二線ボケは、四枚目の写真でもでているので、あるいはレンズの性能かも、
と迷うところです。
もう少しサンプルがあるといいのですが……
この評価、もしご不快であれば、御回答には及びません。
あくまでも私個人の評価です。
当然、ディスプレイの問題、本イタのアップデート精度の問題もあるかと思いますので、
他の投稿者からのご意見もうかがえればと思います。
書込番号:20502475
7点
あら相当の期間この板に貼り付いているみたいだわ
もう納得いかないならキヤノンから降りればいいのに紅葉の時期はとっくに終わりましたわ。
書込番号:20502634 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
ちょっともしかして当製品を所持してないのにここまで書き込みしてるのね。
もう説得力無いわよ製品を手に入れて画像あげてよ。
書込番号:20502652 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>おかまカレーさん
下手な芝居はやめなさい。
このサイトは管理人が女性に甘いことを承知の上で
女性のフリをして言いたい放題の誹謗中傷。
みんな、分かってますよ。
書込番号:20503049
15点
どこかの カレー さんのために、このスレ荒れて来ましたね。
当該レンズを所有している者同士で意見交換しましょう。
キヤノンの対応も含めて。
キヤノンさん、消費者の疑問点に誠実な対応をお願いします。
書込番号:20503477 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ブルーグラスさん
そんな制限を設けたらスレ主さんが参加できなくなりますよ〜w
書込番号:20503671
13点
>使者誤入さん
anjfjoさんの貴重な作例に対して
>一枚目の写真、バックの二線ボケが余りにも汚く、買う意欲を削がれました。
まだ以前のレンズの方がきれいだと感じています。
この写真、手前の汽車にピントが合っているようですが、
写真全体の手ぶれでこの二線ボケが発生しているのかも知れません。
ただ、この二線ボケは、四枚目の写真でもでているので、あるいはレンズの性能かも、
と迷うところです。
とのご指摘、私も等倍で確認しましたが、まさに使者誤入さんのおっしゃる通りだと感じました。
特にanjfjoさんの一枚目です。F4のレンズとはいえ絞り開放でこんな二線ボケは、被写体までの距離にもよりますが注目に値すると思いますね。
私の24-105Uですが、バージョンアップ後もなんとはなく違和感を感じています。
年末年始の空いた時間を利用して、自分なりに詳細に検証してみたいと思っています。
書込番号:20505809
5点
>ブルーグラスさん
>使者誤入さん
おっしゃるように、anjfjoさんのお写真の1枚目背景に見られるボケ、残念です。(全く異なるレンズで、似たような経験がありますが。) ピン位置と背景との距離の関係や絞りにもよるのでしょうから、回避方法を知っておきたいところです。
書込番号:20507946
2点
anjfjoさんの写真について、
たびたびあげつらって申し訳ありません。
テーマを提示しておきながら、議論の方向性を規定するつもりは毛頭ありませんが、
考えられる原因を私なりに探してみました。
1.レンズの性能
2.多重露出が誤作動している可能性。
まず、1の例を見ていただくために以前アップされている作例のナンバーを書き出そうとしたら、
いずれも、現在「表示できません」。
投稿者から原寸大の表示ができないようにする要請でも出されているのでしょうか。
2.については、
@まず、この写真1のEXIFを見ますと、ISO100、1/1000秒、F4、露出補正―0.3となっています。
以上のデータから見ますと、手ぶれの可能性は非常に低くなります。
次に、早朝のこの時間帯にこのデータでの撮影は、確実に露出不足になります。
通常ISO100なら、1/125,F4というところでしょうか。
少なくともアップされた写真は「現像の段階」で1.5から2.0程度の露出補正がされています。
(バックの青空がノイズっぽいのはその為です。)
つまり、この写真の原本RAW写真は、そのままではとても使えないくらいの
アンダー露出だったはずです。
問題は、「現像時の露出補正」ですが、それが1.0程度で済むくらいのアンダーであったとすれば、
原本のRAWそのものが「多重露出撮影」(誤動作かも知れません)している可能性があります。
(その分、露光時間は倍になります)
A以上を整理すると、考えられる原因として、カメラ本体が「高速連続撮影」モードであり、
「多重露出モード」が(誤作動かどうかに関わりなく)働いていたこと、かなりの風があって、
2枚のシャッターが切れる間に木の枝が動いたこと……が考えられます。
これは、極めて稀な状況を想定していますが、あり得ないことではありません。
よって、原因が1であることが多くのサンプル写真で明らかになってくれば、
このレンズはメーカー想定価格の十分の一でもとても買えるレンズではないといわねぱなりません。
原因が2であれば、カメラの誤作動として、メーカー修理が必要になるでしょう。
ともあれ、ブルーグラスさん、テスト撮影される場合には、「多重露出」モードが確実に外れていることを
ご確認の上、試していただけると、有り難いと思います。
書込番号:20510032
4点
あの写真をアップする前から気にはなっていたので試してみました。
二線ボケは再現しますから残念ながらレンズの仕様のようです。
あまり多くは撮ってないので確証はありませんが撮った範囲では、
開放・焦点距離50〜60mmで被写体までの距離が7〜8mあたりだと顕著に出るようです。
一般的な対処方法、絞るか距離を変えることで目立たなくはなります。
普通この手の写真はあまり開放では撮らないので実用上気にする必要はないかもしれません。
また、開放のままでも半切程度のプリントならあまり気にならないかもしれません。
広角側や望遠側でどうなるかも検証してみないといけませんが、
ボケの量が変わるので相対的に気にならなくなるような気もします。
個体差もあるかもしれません。
他の方の検証もあるといいのですが...
ただ、このスレの主旨とはちょっとずれているので、
この件は別にスレ立てした方が良いかもです。
書込番号:20510110
7点
>anjfjoさん
早速貴重なサンプル、有り難うございました。
確かにレンズの性能の限界のようですね。
せっかくサンプル写真をアップして頂きながら、
何度も不愉快な思いをさせました。
心よりお詫び申し上げます。
書込番号:20510209
2点
ボケはガサガサしますね。
私は旧型からの買い換えですが、急いで買わなくていいのかなと思います。旧型もそうでしたが、Lレンズであることに過度な期待はせず、自分の用途に合うかどうかを見極めて買わないと損した気分になるかもしれません。同じ焦点距離のシグマのレンズ(Art)が防塵防滴だったら、個人的には買い換えも考えますね。
書込番号:20512301
4点
>Betchieさん
おはようございます。
サンプルのご提供、有り難うございました。
今回は円形ぼけまで見せていただきましたが、
本当に汚いですね。
ボケの中にミドリムシのような「核」が見えるのが、
とりわけ気になります。
ご指摘のシグマのレンズの投稿サンプルとも比較してみました。
少なくともボケに関する限り、
シグマのレンズの方が圧倒的に美しいですね。
ところで、4枚目、F11の写真に、ボケの中に、かなり色ズレも見られるようですが、
これはレンズオプティマイザーを適用していなかったため、と解してよろしいでしょうか?
書込番号:20512669
2点
>使者誤入さん
すべてデジタルレンズオプティマイザ(以下DLO)は使用していません。
参考までにDPP4(ver.4.5.0.0)にてDLOを適用した画像をアップロードします。
書込番号:20512779
3点
>Betchieさん
早速の画像アップロード、有り難うございます。
「色ズレ」の方は、デジタルレンズオプティマイザーで処理できるようですね。
anjfjoさんからご提供いただいたサンプルと合わせると、
ほぼ次のような印象を持ちました。
1.線状の被写体がアウトフォーカスにあった場合、
広角では、竹を真っ二つに割ったようなはっきりした偽像が現われて二線ボケになる。
望遠では、偽像は少し薄くなるものの、やはり本像にまとわりつく。
2.四角または丸状の被写体がアウトフォーカスにあった場合、露出オーバーになるボケを除いて
広角では円状もしくは八角ボケになり、その中にミドリムシ状の明確な偽像が生成される。
望遠では同じ円状または八角ボケながら、ボケの中の偽像は明確ながら、少し小さくなる。
というところでしょうか。
書込番号:20512950
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































