このページのスレッド一覧(全3396スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 9 | 2023年6月29日 12:00 | |
| 22 | 6 | 2023年6月17日 16:51 | |
| 24 | 9 | 2023年6月5日 21:05 | |
| 71 | 23 | 2023年6月4日 19:35 | |
| 66 | 10 | 2023年5月26日 06:26 | |
| 21 | 4 | 2023年5月23日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
2023.5.26初期ロットで手元に届きました!第一印象は梱包している箱の大きさ! 運搬時衝撃を考えての事だと思いますが二重箱!! 開封後実物持って第一に軽い! EF300mmf2.8を所有してますが、全体のバランスがとても良い感じで仕上がっています!!受付け開始後数秒で初期ロット分は完売と聴いていたので光栄です! 主に野鳥撮影にR5.R6MarkU.R7で使用しますので大満足です!! 追伸……1.4、2.0のエクステン付けて試しましたがEF時代より遙かにAF速いです!! 画質の劣化もほぼ皆無です!! 参考までに!!
書込番号:25281299 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
欲しい
羨ましい
RFの328を出さない訳だ
作例を期待してます。
書込番号:25281427
4点
>S.ポン太さん
改めてEFの328の重量を調べたら2350グラムだった。
ほぼ同等だし
これなら使える
書込番号:25281445
5点
>S.ポン太さん
こんにちは。
注目のサンニッパズームですね!
書込番号:25282380
3点
サンニッパの超小型版、重さも1、5キロ、が出るという噂があったと思うのですが、もう出ないのでしょうか。
書込番号:25288120
3点
>S.ポン太さん
ど、どうしたら買えますか。サンニッパが無いので禁断症状が出始めています。何故キヤノンはサンニッパの特等席をヨンニッパに譲ったんでしょう。
書込番号:25319426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>筌糯輟鶇蠱さん
当初サンニッパが出た時は需要がかなり有りましたが、より望遠を望む声が高まりヨンニッパに大部分の方が移行してしまいましたね。ヨンニッパ、ロクヨンは何れもEFマウントで最新スペックで登場してたのでRFでは大きくて変更する事無く早期に投入、需要に応えてきたのでしょう。過去のサンニッパユーザーと新規開拓も有り今回の100-300f2.8の登場となったようです。早期入手は皆無ですがキャンセルも出てるようです。予約をされて時期を待つしか無いかと思います。後噂では有りますが可変テレコンの話も出て来てるのでそうなると100-300f2.8の用途、需要が高まると思います。
書込番号:25322196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難う御座います。強いて不満が有るとしたら三脚座でしょうかロングがデカ過ぎてショートが有ると重宝するのですが……。私的には写り、機動性、エクステンとのマッチング最高です。
書込番号:25322237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はR5.R6MarkU.R7で使用するのですがバランスは以前の300f2.8よりかなり良いです。むしろ軽く感じます。
書込番号:25322240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発表前から情報は入っていたのですが、かなり良い仕上がりです。
書込番号:25322249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
このレンズ、ありがちな直径に対して若干長いです。
フードごと入るものを探しましたが、こちらのものが見事に収まりました。
ただし、ぱっつんぱっつんです(笑)。
『JJC カメラ レンズポーチ ・インナーサイズ 100 x 182mm』
単体で持ち歩く方は少ないので、あまり必要とされていない情報だと思います。
当方、鳥撮りがメインで、リュックに RF800mm F11 IS STM との同居なのですが、
隙間ができてしまい、それを埋める“何か”を探していました。
ホームセンターで売っている緩衝材も考えたのですが、
加工の事や耐久性を考えて、レンズポーチにたどり着きました。
どちらのレンズにボディを付けても干渉しなくなったので、ヨシとします。
5点
>勉強中中さん
こんにちは。
背の高いレンズ同士だと背負い方の
勢いなどで仕切りが薄いとぶつかったり
しないか気になりますね。
ケースもあまりきつきつならフルで
ジップアップ(ジップロール?)せず
半開き?ぐらいだと仕切り効果も
保ててレンズフードなどにも無理が
こないかもしれません。
そのうちクッションがぐあいよく
へたってなじんでくるかもですが。
書込番号:25165892
1点
>とびしゃこさん
レスしてくださって有難うございます。
リュックタイプ全般に言えますが、仕切りを細かく入れることでサポート性を保てるので、
大きなレンズが入るとそのあたりが難しくなります。
>>半開き?ぐらいだと仕切り効果も保ててレンズフードなどにも無理がこないかもしれません。
このポーチはよくある70‐300mmを念頭に企画されたようですが、
直径方向は計ったようにぴったりです(レンズフードは社外品)。
リュックの中では写真のように蓋をせず使っています。
「ぐあいよくへたってなじんで」くれる予定なのは、布製の良いところですね。
書込番号:25165951
0点
はじめまして!
私もいろいろ物色しましたが、こちらのポーチが調子いいですよ^^!
HAKUBA 交換レンズケース スリムフィット02 レンズポーチ 110-180
フード付きで少し余裕がある感じで使えます^^
書込番号:25175506
1点
>てっちぃ29さん
はじめまして。
参加してくださって有難うございます。
巾着タイプは全長の融通が利くので使い勝手が良いですね。
この商品も候補に上がりました。
私の場合は、画像に上げたように隙間を埋める事だったので、
より肉厚のあるタイプが残りました。
単体での使用が目的の方なら、良い選択肢だと思います。
HAKUBAというだけで安心感がありますね。
書込番号:25175536
3点
>DS126321さん
情報を送って頂きありがとうございました。
ニッチな話題ですが、ユーザーの多いレンズなので参考になる方もいると思います。
書込番号:25305510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
EOS-Rを使用しています
現在Rレンズは所有しておらず、アダプター付けてEFレンズを使用しています
こちらのレンズとEF70-200mm F4L IS II USMを比較して、単純にどちらがいいのかなぁと思案中です
皆様のご意見お聞かせ下さい
3点
EFのT型を持っていますが、写り等の点は私には分かりません。^^;
ただ、EFはインナーズームで「細いけど長い」のに対して、RFは「少し太いけど短い」と形状が結構異なるので、使い勝手は違ってくると思います。
特にマウントアダプターを付けると長さの差は歴然なので、バッグへの収納性とかはだいぶ違うのかと。
RF24-105F4Lと大体同じサイズ感とのことなので、持ち出し重視ならRFの方がよいでしょうね。
ただ、テレコン非対応や三脚座の設定がないなどEFにはないマイナスポイントもあり、なんせ高いので、何を優先するかだと思います。
https://digicame-info.com/2021/02/rf70-200mm-f4-l-is-usm-2.html
書込番号:25281266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>chimpomさん
悩みますよね
テレコン使う又は買う予定があるならEF
200mmまでで良いならRF
って判断で良いと自分は思います
RFは小型でいいですが、EFの方が金属で重厚感あって白レンズって感じします。
映りは同じくらいと思われる
この先RFのズームテレコンの話もチラホラありますが今のところこのレンズまで降りてくるかは不透明ですので来ても高いだろうしね。
書込番号:25281320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>chimpomさん
EF70-200mm F4L IS II USMを比較して、単純にどちらがいいのかなぁと思案中です
画質は同等、しかし他社を比較すると圧倒的に良い。
RFは異常に小さく携帯には重宝する。
しかしテレコンが付かない構造なので今後も無理
RFの最大のメリットは最短撮影距離
1メートルから0.5メートルに大幅に短縮
花や簡易マクロで威力を発揮する。特に望遠マクロ
実際、100マクロの代わりに使う人が多い
書込番号:25281458
2点
>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございました
テレコン、台座は不要と考えています
中古だとEFの方がお安く買えたりしますが、気持ちはRFの方に傾きつつあります
書込番号:25281650
2点
>真夏のライオンさん
ご意見ありがとうございました
テレコン、台座は不要と考えています
中古だとEFの方がお安く買えたりしますが、気持ちはRFの方に傾きつつあります
書込番号:25281653
0点
>真夏のライオンさん
ご意見ありがとうございました
RFの質感考えるとちょっと揺らいじゃいます
中古だとEFの方がお安く買えたりしますが、気持ちはRFの方に傾きつつあります
書込番号:25281659
0点
>ゑゑゑさん
ご意見ありがとうございました
それぞれ一長一短なんですね
中古だとEFの方がお安く買えたりしますが、気持ちはRFの方に傾きつつあります
書込番号:25281661
0点
テレコン、三脚座不要で、経済的に余裕があるならRFですかね。
やはり持ち出してナンボだと思うので。
どうせ私にはどちらで撮ったかなんて見分けがつきませんからねぇ(笑)。
書込番号:25281953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局RFを購入しました
まずそのサイズにびっくりしました
もうEFには戻れないかも
書込番号:25289111
11点
レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM
RF28mm F2.8 STM、レンズ構成もMTF特性図もなんかすごくないですか。
ステマみたいですが、キヤノンEFからニコンZにマウント変更したばかりのタイミングで、大好物のパンケーキ、しかも極上のがほかのマウントから出て悔しがっているだけです。
レンズ構成を見て「なんじゃこりゃ!?」と驚き、MTF特性図をみてさらに驚きました。ウェブサイトから拝借して貼り付けておきます。
同じ焦点距離、同じ開放F値のEF28mm F2.8 IS USMとはまったく別物です。まぁ、EFのほうは約4段分の手ブレ補正機能搭載ではありますが。
しかもパンケーキレンズ。この1本だけでも欲しい、、、
10点
昔はこの非球面の金型を作る技術がなかったんですよね。スマホカメラでは見たことありますが、交換レンズでは初めてかも。
書込番号:25275354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>撮ルンジャーさん
こんにちは。
最後面のうねうねっぷり?がすごいですね。
4枚目の凹面の中心の薄さもすごいです。
気になるレンズですね。
書込番号:25275365
4点
>holorinさん
私もスマホカメラでしか見たことないなぁと思いましたが、スマホカメラ用のレンズとパンケーキレンズは通じるものがありそうですね。
書込番号:25275380
2点
>撮ルンジャーさん
Z 26mm f/2.8とは、対極的なレンズだと思います。
同じ、フルサイズ対応のパンケーキレンズながら。
ちなみに、このレンズ、フォーカスブリージングの電子補正に対応しているそうです。
書込番号:25275398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あれこれどれさん
Z26mmとRF28mmとは設計の基本的な考え方から違いがありそうですね。それにしても、パンケーキレンズがフォーカスブリージンク補正に対応する時代ですか。
書込番号:25275435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>撮ルンジャーさん
> Z26mmとRF28mmとは設計の基本的な考え方から違いがありそうですね。
.
そう思います。
Z 26mmは、フルサイズで使うと、周辺光量落ちが大きくて、独特の味があるのですが、このレンズは、フルサイズでも全面均一指向であるようです。
> それにしても、パンケーキレンズがフォーカスブリージンク補正に対応する時代ですか。
それだけ、キヤノンは、静音に自信があるようです。
https://www.cameralabs.com/canon-rf-28mm-f2-8-stm-review/
書込番号:25275472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
> Z 26mmは、フルサイズで使うと、周辺光量落ちが大きくて、独特の味があるのですが、このレンズは、フルサイズでも全面均一指向であるようです。
私の目にもそのように映ります。大物を買ったばかりでいまは厳しいですが、パンケーキレンズは基本、なくなるものと認識しているので、なるべく早いうちにZ26mmもRF28mmも手に入れようと思います。
書込番号:25275518
1点
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)凄いですよ、買うんジャー♪
書込番号:25275521
4点
>撮ルンジャーさん
> 私の目にもそのように映ります。
Z 26mmは、こんな感じだと思います。背景をきれいに落とせます。
> なるべく早いうちにZ26mmもRF28mmも手に入れようと思います。
私は、早速、RF28mmを予約しました。^_^;
書込番号:25275555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆観音 エム子☆さん
ハンドルネームからするとEF-Mのユーザーさんなのでしょうか。
このレンズ、いいですよね。
書込番号:25275572
1点
>あれこれどれさん
Z26mmはすでにお持ちで、EF28mmも予約済みですか。満喫しておられますね。羨ましいです。
書込番号:25275577
2点
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)アタシわEF-M蛇ぃユーザー♪
書込番号:25275582
0点
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)のcanon工作員♪
書込番号:25275584
0点
>撮ルンジャーさん
高精度PMo非球面レンズのお陰だと思います。
EF-S10-18oにもPMo非球面レンズは採用されてますが、ここまで複雑な形状では無かったと思います。
プラスチックなので高精度化が難しいのかなと思いますが、今後は同様のレンズが増えるのかなと期待してますし、EFにあった24of2.8や35of2のRF版で低価格レンズとして出てくれば盛り上がるのではと思います。
書込番号:25275611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PMo非球面レンズ、実はミノルタが最初に採用したがここまで複雑な形状では無かったと思います。
でもトラブル多発してしまい直ぐに廃止したような
接合にしたら今度はバルサムがトラブルをおこして
書込番号:25276163
2点
>photo写真さん
光学設計で使えるコンピュータのパワーも、プラスチックレンズの製造技術も当時からすれば格段に向上しているでしょうから、これからのプラスチックレンズは、ガラスレンズの廉価版の代替品ではなくなっていくのかもしれませんね。
ところで、キヤノンのウェブサイトには「1982年:キヤノンスナッピィ50発売(カメラ用撮影レンズとして世界初のプラスチックモールド非球面レンズを採用したカメラ)」とありますが、ミノルタのほうが先だったのしょうか。キヤノンのはコンパクトカメラなので、「レンズ交換式カメラ用レンズとして」なのかもしれませんね。
書込番号:25276236
1点
プラスチックレンズはいまや非晶性ポリオレフィンかポリカでしょうかね。プラレンズの課題は熱膨張係数がガラスより一桁大きいことです。こればかりはいかんともしがたい。
書込番号:25276818
4点
>holorinさん
私は詳しくないので、具体的にどんな材料を使っているかは知りませんが、有機ガラスといえばPMMAやPEDCあたりが代表格かと思いますし、プラスチックレンズのメーカーの材料表には上記のほかにもさまざまな種類のプラスチックの取り扱いがありますので、材料開発のほうも相当進んでいるのではないでしょうか。
以前、デジカメウォッチか何かの開発者インタビューで、キヤノンの方が「製造時に誤差が出ても画質への影響が小さくなるよう設計している」というようなことを語っておられたので、熱膨張についても当然に配慮と対応がなされているとは思いますが、どうなのでしょうね。
私にはZ9より小柄なZ8にカーボン強化樹脂を使ったことのほうが驚きでした。
書込番号:25277041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とびしゃこさん
すみません、返信がちゃんと送信できていませんでした m(__)m
> 1最後面のうねうねっぷり?がすごいですね。
> 4枚目の凹面の中心の薄さもすごいです。
すごいですよね。後群の変形レンズはどこか既視感があるような気がしていましたが、やはりスマホカメラのようですね。
スマホカメラはとにかく薄く小さくでしょうから、パンケーキレンズの設計にもフィードバックできることは多そうです。
こちらの記事(↓)によれば、変形レンズにはフレアの抑制に効果があるそうです。
「次期iPhoneのカメラは構造から変わる? 変形レンズ6枚を利用した新撮影システムを開発」
https://www.appps.jp/277682/
書込番号:25277696
2点
PMMAは吸水率が大きいので、精密なレンズには向かないですね。
PEDCと言うのは初耳です。よく知りませんでした。
レンズに使えるプラスチックは、グレード(主に分子量の違い)は多くても、樹脂の種類は多くないですね。眼鏡用の熱硬化型はいくらか選択肢がありますが、量産には向きません(ガラスモールドのほうがましでしょう)。
もちろん、精度の悪いことを含めて影響度の小さいところに使っているので、プラレンズ=低精度のレンズ、と言うことではありません。プラレンズの使用には制約が多いのとプラレンズありきの設計になるのぐらいでしょうか。私も設計したことありますが(写真レンズではありません)、嵌るとなかなかいいレンズができます。
書込番号:25278074
5点
レンズ > CANON > RF100-300mm F2.8 L IS USM
ずっと発売されると噂されてきたRF版サンニッパ。
まさかこの形で発売されるとは!!
100-300のズームですので、スポーツ撮影の際にさらに便利になりそうですね。
テレコンを使って140-420f4や200-600f5.6として使用するのも良いと。
光学系も蛍石、UDなど贅沢です。
まあ一般人は手出しできない価格なんですけどね
14点
これで大口径望遠レンズは
200mm f2.8、300 f2.8、400mm f2.8、600mm f4、800 f5.6、1200mm f8が揃って、残りは500mm f4のみになりましたね。
(EFに700mm f4ってありませんでしたよね??)
書込番号:25229782
4点
マイクフォーサーズでは80-300mmF2.8相当のズームがありますが、フルサイズで100-300mmF2.8を実現してしまうとは、大きなインパクトですね。
書込番号:25229813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
それ程重くないのがすごいですね。
書込番号:25229825
7点
200F2.8って大口径なんですかね。そういうのは有効口径100を超えてからだと思ってました。
300F2.8より少し重いだけですし、とても使いやすそうなレンズですね。買えないけど欲しいです。
今までは引けなかったシーンで引けるので、撮影領域が広がりそうです。
書込番号:25229975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ただニーニーはもうとっくに販売終了です
書込番号:25230417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RFレンズを7新規で70ー200 f2.8と100ー500 を買っても約70万
撮影表現が広がるなら一本で済む100ー300
でもフィルターが高額でお金が消える
書込番号:25231485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>てっちゃん0812さん
こんにちは。
RF70-200/2.8L ISでテレコン非対応で
よほどユーザーからリクエストがあったのか、
RF100-300mm F2.8 L IS USMの仕様欄では
最初からRFx1.4やRFx2.0付きのMTFも
公開されていますね。
・RF100-300mm F2.8 L IS USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-300-f28l/spec.html
テレコン非対応が気になっていた方は
これで安心してRFマウント移行が
進められそうですね。
書込番号:25231695
8点
RF 200-500mm f/4L ISの登場と一緒に
これらのレンズに対応した新型のズームテレコンが出るという話も有りますよね。
書込番号:25274464
3点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
中古美品で手に入れて早や2年。時折写りで「?」と感じるケースが出てきたため、これからも活躍してもらわねばと一度メンテナンスに出してみることにしました。
5/8にキヤノンHPのメンテナンス依頼のフォームから以下の内容で申込み。 依頼形態:あんしんメンテ・プレミアム
「解像度・AF精度が甘いと感じております。精査と併せてIS動作の確認もお願いします。点検の結果、調整以上の修理もしくはオーバーホールへの移行の必要が生じた場合、実施前の見積りは不要ですが返却発送前に金額の連絡はお願いいたします。」
9日に発送用の梱包資材が到着して、その日のうちに近所のヤマト営業所から発送。
15日にWEBで受付状況照会するとステータスが「修理中」に。ドキドキ・・・
希望連絡方法はメールにしておいたのですが、19日の昼過ぎに修理窓口から携帯に着信。
「修理完了しました。ご請求金額は22,836円です。このまま本日返却発送でよろしいですか?」→OK!「修理内容や請求内訳はWEBの受付照会情報にてご確認いただけます。」
そして・・・本日無事戻ってまいりました〜 連休明けでも意外と早かった!
さっそくテストチャート等で実写チェックしましたが、解像良好で満足満足。
今回は修理という扱いだったからなのか、チェックシートは添付されてませんでした。
以下、処置内容。
@解像力の低下を確認したため、解像力を調整いたしました。処置後、AFピント精度点検をいたしましたが異常ないことを確認いたしました。
A手振れ補正機構部および動作・精度検査を行いましたが異常ございませんでした。
B外観ラバー伸びを確認したため、関連する部品【フォーカスリングゴム】を交換いたしました。
※最新のファームウェアへ変更いたしました。(Ver1.0.6→1.0.7)
請求内訳は、修理区分:普通修理 技術料金:17000円 部品代:1260円 運送諸費用:2500円 +消費税 となりました。 これからも大切にガンガン使うぜ!
11点
主様
今晩は、
改善できてよかったですね。
自分、飛行機など撮影で使用します。
最高です。
キャノンの技術料金:17000円 、しますよね。。。
自分もそうでした。ミラーのゴム交換でゴム、100円、でした。
兎に角、撮影してくださいませ。
書込番号:25267903
0点
>YAZAWA_CAROLさん
はい、趣味のサーキット撮影からコンサートホールでの受託撮影まで幅広く活用してます!
過去にカメラボディとEF70-200F4Lのセットでピント調整に出した時も「レンズの解像力の低下を確認したため、解像力を調整いたしました。」でしたが、1万いかなかったんですがね〜。まあしゃーない。
そういえばGW中に浜松まつりで騎馬武者行列観覧してたら、隣にいる女性がEF100-400ぶん回して松潤激写しておりました(笑)。
書込番号:25267991
3点
>ましゃベアさん
こんにちは。
>@解像力の低下を確認したため、解像力を調整いたしました
望遠レンズの解像は気になりますので、
改善されたようでよかったですね。
2万と少しで使い込んで精度が甘くなってきた
個体のリフレッシュ&メーカーお墨付き点検で
レンズが本来の実力に戻るなら、今どきの
修理費を考えるとお得な気がします。
書込番号:25268088
6点
同じLレンズでも、標準ズームのF2.8とF4のレンズでは技術料が違うはずです。
F2.8の方がちょっと高いです。
EF100-400mmがEF24-70mmF2.8と同じグレードのレンズでその値段なんだと思います。
24-105mmF4や16-35mmF4は¥12000位だったはず。
書込番号:25271579
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















