CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS R10(APS-C)との相性について

2022/10/29 14:34(1年以上前)


レンズ > CANON > RF85mm F2 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:6件

カメラの知識は疎く、初心者なのでご理解いただくようお願いいたします。

少し前に初めてのカメラとしてEOS R10を購入し、初めての単焦点としてRF85F2のレンズを検討しています。前提として、カメラ自体ディズニーでの撮影のために購入しました。
キャラクターのポートレート用に使いたいのですが、背景のボケを得られたく単焦点を検討しています。
焦点距離(フルサイズ換算135ミリ)は上半身ドアップで撮るのが好みなので問題ありません。
しかし、aps-c機であるR10で撮る以上、フルサイズよりボケが弱くなるのが心配で悩んでおります。実際aps-c機でこのレンズを使ってちゃんとボケてくれるのか教えていただけると幸いです。
状況としてはカメラと被写体(キャラクター)の距離は2メートルから3メートルほど、被写体と背景の距離は1メートルから100メートルと様々です。
ご返答お待ちしております。

書込番号:24985496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/29 15:53(1年以上前)

>こむぎこじぇさん
被写体までの距離や、被写体から背景までの距離を書かれているということは、
ある程度のボケに関しての仕組みを理解されていると思います。
パレードの山車などではなく、キャラクターとのポートレートということで被写体までの
距離は近いので問題ありませんが、被写体と背景までの距離は出来るだけ離す必要があります。
被写体と背景が離れていなければ、フルサイズセンサーでも背景はボケないので、
撮影する時にそのあたりを考える必要があります。

書込番号:24985571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/29 16:39(1年以上前)

>こむぎこじぇさん

こんにちは。

>焦点距離(フルサイズ換算135ミリ)は上半身ドアップで撮るのが好みなので問題ありません。
>しかし、aps-c機であるR10で撮る以上、フルサイズよりボケが弱くなるのが心配で悩んでおります。

>状況としてはカメラと被写体(キャラクター)の距離は2メートルから3メートルほど、

換算135mmで撮影距離3mだと、縦位置で
ポートレートの基本とされる、いわゆる
「バストショット」の大きさに近い写真に
なると思います。

下記は85mmF2 macro IS STMの
レビューですが、

・Canon RF 85mm F2 Macro IS STM Lens Review
(The-digital-picture.com)
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-RF-85mm-F2-Macro-IS-STM-Lens.aspx

女性のポートレートの1枚目の写真を
縦位置にしたぐらいのフレーミングに
なります(わずかにもうすこし広め
ぐらいかもですが)。

十分なボケ量だと思いますが、R10の
場合キヤノンAPS-C(1.6倍)フォーマット
でそのまま撮ると、ボケの大きさは同じ
でも、せまいはんいしか写らないため、
ただの顔のアップになってしまいます。

そこで同じ大きさにフレーミングして撮ろう
とすると、フルサイズ撮る場合に比べて、
1.6倍離れた距離で撮ることになり、同じ
レンズで同じF値でも背景ボケは小さくなります。
(2/3ぐらい)

「アンタレスのデジカメ部屋」さんが
背景ボケの計算表を作っておられます。

・〇〇mmのレンズの背景ボケの大きさを調べてみる
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera132.html

センサーサイズや実焦点距離、撮影距離、
F値、背景の距離を入れると写る範囲や
ボケの量を計算してくれますので、すでに
お手持ちのレンズで撮影し、撮影時の
データを(撮影距離は測って)いれれば、
別なレンズにした時に、どのくらいで
撮れば同じフレーミングになって、
どのくらいのボケの大きさになるかが
予想できます。

ボケ量だけでいうと、事前に計算が
できますが、実際の撮影距離が大きく
変わってしまうとフラッシュ到達距離や
コミュニケーション、他の撮影者を避けた
フレーミング術?も影響を受けますので、
最終的には実践して自分の撮影に
マッチするかを確認(体感?)していく
ことになります。

書込番号:24985619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/29 18:08(1年以上前)

機種不明

同一レンズの被写界深度:同一撮影距離比較、同一撮影範囲比較

>こむぎこじぇさん

有効(口)径の要因は共通なのですが、
撮影距離が同じ場合と、
撮影範囲が同じ場合で、被写界深度は変わってきます。

(添付画像をご参考まで)

※この撮影範囲とは、被写体位置またはピント位置の撮影範囲とします。
(画角の関係で同じ画像にはなりませんので)【画面内の被写体の割合が同じ】条件と考えるほうが誤解し難いと思います(^^)

書込番号:24985736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/29 18:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 大丈夫♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24985755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/29 18:54(1年以上前)

こむぎこじぇさん こんにちは

>実際aps-c機でこのレンズを使ってちゃんとボケてくれるのか教えていただけると幸いです。

基本的には フルサイズでもAPS-Cでも ボケ方は同じですが 同じ大きさに撮影する場合 APS-Cの方が遠くから撮影することのなるので ボケは APS-Cの方が小さくなります。

でも 85oF2自体 ボケは大きいので APS-Cでもボケを使った写真楽しめると思いますよ。

書込番号:24985805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/29 19:09(1年以上前)

>こむぎこじぇさん

チャントボケると言うのがどの程度の事を言っていらっしゃるのかがイマイチわからないですが、

被写体まで3m背景1mでも背景は被写界深度外になるはずです。
簡単にシュミレーションしましたが、被写体まで3mで85mmF2 apscの場合には、被写体の前後約5センチしか
ピントは合わず、それより前後はボケます。

但しどれくらいボケるのかの好みが人それぞれだと思います。
@単にピント合ってなければ良いのか
A背景になにがあるか程度はわかる程度のボケ
B背景に何があるかもわからないようなボケ

多分被写体まで3m、背景まで1mであれば、@とAの中間ぐらいかと思います。

https://depth.shin.cloud/

書込番号:24985816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/29 21:53(1年以上前)

>自由に生きたいさん

ご返答ありがとうございます!
背景が近い時は割り切って諦めるしかないということですね、フルサイズでも無理となると諦めがつきます、ありがとうございます😭

書込番号:24986069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/10/29 21:56(1年以上前)

>とびしゃこさん

とてもわかりやすいサイトをありがとうございます、助かりました! 実際にシミュレーションしてみたところ、想像してるよりボケるみたいなので安心しました!
キャラクターのポートレートを実際に行って、そのデータからこの焦点距離合うと考えていますので、顔ドアップで大丈夫なんです!
ご返答ありがとうございました!

書込番号:24986076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/10/29 21:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ということは同じ距離で撮影すれば結局同じくらいボケるということですね、安心しました!
ご返答ありがとうございました!

書込番号:24986083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/29 22:00(1年以上前)

機種不明

【早見表】撮影距離と後方被写界深度【※浅い】から、必要仕様を逆算

表内の撮影距離と後方被写界深度から、必要な仕様を逆算するための早見表です。
(撮影経験よりも、不明な用語を検索して把握できるか否か?のほうが支配的になります)

ご参考まで(^^;

書込番号:24986084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2022/10/30 00:27(1年以上前)

>こむぎこじぇさん
ポートレートでは、昼間なら太陽の位置や薄暗い場所では照明の位置ストロボの強弱等光の状態がかなり仕上がりに影響します。
ここは、経験とセンスが物を云いますが、基本はA設定で出来るだけ開放 F値にするのが普通です。高くはなりますがF値の低いレンズの使用しないと期待した絵柄はとれません。
フルサイズとのボケの違いを気にされていますが、ある程度の望遠であれば大丈夫に思います。
ボケの綺麗さは絞りの形状が関係します、6角形や丸型など味わいはレンズの特性によります。
完璧を求めるならプロの機材を真似るのが一番近道ですね。
色々試して自分なりの楽しさを見つけてくださいね。

書込番号:24986285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/11/02 16:22(1年以上前)

>こむぎこじぇさん

フルサイズ換算135mmでf2のレンズであれば、じゆうぶんボケると思いますが、ボケの感じは人それぞれですので次のようなサイトでご確認ください。一般的には

カメラと被写体の距離を近くする
被写体と背景の距離を遠くすることでよりボケやすくなります

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
このサイトでの入力では、
レンズの焦点距離はフルサイズ換算のものを入力する
背景との距離は被写体からのではなく、カメラと背景との距離を入力することにご留意ください

書込番号:24991322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1型との違い

2022/10/24 14:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF200mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:20件

こちらの1型との性能的な違いはどんな所でしょうか?
中古価格調べていると1型だと2万位安くなるので性能差次第では1型でもいいかなと思っているのですが
よろしくお願いします

書込番号:24978697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2022/10/24 14:24(1年以上前)

T型は1991〜1996年生産、古すぎます。
この頃だとAFは早くないと思います。
もちろん修理は出来ません。
カビには要注意です。
USMは壊れた段階で、AFだけでなくMFも使えなくなります。
いい点は安さだけでしょう。

書込番号:24978708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/24 15:37(1年以上前)

よねかずさん こんにちは 

U型でも発売されたのが 1996年26年前と古いのですが T型それより前のレンズとなるとオールドレンズに近くなるほど古いレンズですので レンズの状態も心配ですしやめておいたほうが良いと思います。

書込番号:24978781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF200mm F2.8L II USMのオーナーEF200mm F2.8L II USMの満足度4

2022/10/24 21:37(1年以上前)

こんばんは。

一応両方共所有しているものからの意見です。
レビューにも記載しておりますが、AFも画質も正直差は無いですwww
AF遅く無いですよ。

フードの違いは顕著ですので、光の入り具合で
差が出るかもです。

初期型でも良いと思いますよ。
嵩張らないし。


>MiEVさん

質問です。

>USMは壊れた段階で、AFだけでなくMFも使えなくなります。

って本当ですか??
ボディの電源入れてない状態でMFにしてピント調整出来るのですが・・・

てっきり私は50F1.0、85F1.2系、200F1.8のように
電源入れてないとMF出来ないレンズが
AF故障でMFも出来なくなると思ってました。

書込番号:24979301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/24 22:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ なので、安くT型買うのも蟻です!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24979343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/24 22:03(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私なら高くてもU型買うかも・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24979347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/24 22:36(1年以上前)

>よねかずさん

こんにちは。

>こちらの1型との性能的な違いはどんな所でしょうか?

以前に関連するやり取りが価格内でありました。

・I型とII型の違いを教えてください2008/03/22 01:59(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010017/SortID=7568000/

AFや描写は変化なく、II型では、
立派なフードや撮影距離情報が
あるのが良い点、だそうです。

書込番号:24979415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EF200mm F2.8L II USMのオーナーEF200mm F2.8L II USMの満足度4

2022/10/25 23:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

去年の6月に2型を中古で買ったものです。
終売の情報があってからのんきにそのうち買おうと思っていたら
あっという間に在庫はなくなり新品の入手が出来なくなっていました。
Rのボディ内手振れ補正がとても調子がいいのでIS無しの長いレンズとの
相性はきっといいはずと思って狙っていたので残念だったのですが、仕方なく
中古で良品を探しましたが、質の良い中古が当時はまだ豊富でした。
買って、使ってみて思うのですが、恐らくRFでこのてのレンズはまだまだ出てこないでしょう。
出たとしても恐ろしい値段になること間違いなし。使用する頻度こそ低い長さですが
はまるととても素晴らしい描写力のある充分魅力的なレンズだと思います。
多分、長い間使うレンズになると思います。
終売している以上、長く使いたいのなら、少しでもメンテナンス期間が長い方がいい。
と私は思いましたし、使ってみて間違いなかったなと思います。もちろん万人に受けるとは
思えないのも確かなのでどのような動機でこのレンズをお考えなのかにもよりますが
捨てるつもりでT型に4万近く出すのなら、もう2万出してちゃんと長く使える方に価値を
見出すというのはいかがですか?U型なら購入後合わんなとなって手放すにしても
「ジャンク扱い」なんて悲しい事にはならないとも思います。
きれいに撮れるいいレンズですよ〜

書込番号:24980878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2022/10/27 16:33(1年以上前)

皆さん
色々とありがとうございます
今買うならやはり2型の方が良さそうなので
ちょうどいい中古探してみます
ありがとございました

書込番号:24982970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

発色について

2022/10/24 08:41(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:265件

素人質問ですみませんが
作例見てるとF2.8に比べてF4の方が発色が薄いと言うか暗く見えるのは気のせいですか?
同じF値に合わせてあるような物を見てもコントラストが高いと言うかF2.8の方が見栄えがいい気がします
そもそもそんなもんですかね(*´・ω・`)b

書込番号:24978356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/24 08:54(1年以上前)

真夏のライオンさん こんにちは

レンズ構成を見ると F2.8の方には 非球面レンズが使われているので もしかしたら このレンズの影響で 玉ねぎボケも発生しているようですし シャープ感も強めになっているようですので その分 硬めに見えるのかもしれません

書込番号:24978371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/24 09:34(1年以上前)

どこで見たのか知りませんが、解像度以外に差はないと思います。それも微々たるもの。並べてみて初めてわかるレベルです。

Yotubeには比較記事が載ってますよ。

書込番号:24978426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/10/24 21:58(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 気のせいだと思う・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24979336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件

2022/10/24 22:12(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
マジか…Σ(゚◇゚;)

書込番号:24979378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/24 23:59(1年以上前)

>真夏のライオンさん

こんにちは。

>作例見てるとF2.8に比べてF4の方が発色が薄いと言うか暗く見えるのは気のせいですか?

実写比較の動画がありました。

・Canon RF70-200mm F4L IS USM vs. F2.8L 実写比較。
https://www.youtube.com/watch?v=uy7mmnnODpY

発色の濃い、薄いは露出の加減もあるので、
難しいですが、RF70-200mm F4Lの方が
わずかにイエローが乗っているような気も
します。

この辺が(仮に同じ露出でも)すこし薄めに
(色褪せて?)みえる原因かも、と思いました。

書込番号:24979524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件

2022/10/25 07:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
考察刺さります
F4でも輝度やピクチャースタイル調整すればおんなじ感じに生るんですかね?

書込番号:24979775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/25 13:31(1年以上前)

真夏のライオンさん 度々すみません

比較されているサイト 貼るの忘れました

https://capa.getnavi.jp/report/401671/4/

書込番号:24980196

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:197件

EOS R5とこちらのレンズを組み合わせて屋内競技の撮影をされている方はいるでしょうか。
シャッタースピードは1250から1600は欲しいです。
また、頻繁なズームリング操作によるF値の変化に対応する場合はISOオートで利用されていますか?

書込番号:24974217

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/21 13:33(1年以上前)

フラペンさん こんにちは

>EOS R5とこちらのレンズを組み合わせて屋内競技の撮影をされている方はいるでしょうか。

どのような競技考えられていますでしょうか?

競技により明るさの基準が変わることも有るので 競技が限定されれば返信の精度上がると思います。

書込番号:24974229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2022/10/21 13:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
ダンス競技が多いです。

書込番号:24974232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/10/21 13:37(1年以上前)

RF70-200F2.8は所有しています。

書込番号:24974234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/21 13:50(1年以上前)

フラペンさん 返信ありがとうございます

>RF70-200F2.8は所有しています。

このレンズで撮影しているのでしたら どの位のシャッタースピード 絞り ISO感度で撮影していますでしょうか?

これが分かると  RF100-500mm F4.5-7.1を使用した時のシャッタースピード 絞り ISO感度が予想でき 使えるか判断できると思います。

質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:24974250

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2022/10/21 14:00(1年以上前)

>フラペンさん

70-200F2.8をもっているなら
絞りを100-500の開放時の近い値に、
シャッタースピード希望する値にセットして
その時ISOがどの程度になるかで、高感度によるノイズに満足でるとか判断できませんかね。


公営で比較的明るい体育館であっても
テレ側だとISOは25600位かも…
ヘタをすればそれより高くなるかも。

書込番号:24974258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2022/10/21 14:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん

ありがとうございます。
普段はSS1250前後、絞りはF2.8から5.6、ISOは高くても12800で撮影しています。
絞りをF5.6にして試した限りではISO25600が必要で、なかなかのざらつきでした。

最初の投稿で質問内容に不足があり申し訳ありません。
ISO感度は個人的にはなんとか許容範囲ですが、撮った写真は依頼者に納品することになるので
このレンズ(RF70-200F2.8よりも若干解像感が落ちる?)のポテンシャルとR5で高感度撮影した場合の画質の程度を客観的な意見として聞いてみたかったです。
最終的な写真の閲覧方法はWEBサイトなどです。(instagramなどの画像サイズよりも大きく見ることになります。)

書込番号:24974297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/21 15:26(1年以上前)

フラペンさん 返信ありがとうございます

>絞りをF5.6にして試した限りではISO25600が必要で、なかなかのざらつきでした。

これだと レンズ以前に ボディ側の高感度耐性で 辛いかもしれないですね。

書込番号:24974343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/21 16:09(1年以上前)

>普段はSS1250前後、絞りはF2.8から5.6、ISOは高くても12800で撮影しています。
>絞りをF5.6にして試した限りではISO25600が必要で、なかなかのざらつきでした。

推算の撮影対象の明るさ(撮影(被写体)照度)に、倍~半分程度のバラツキがありますので、帰宅したら表にしてみますので、中間あたりの値を使ってみてください(^^;

なお、単純計算で F7.1に対する明るさは、
F2.8 ⇒ 約6.4倍
F5.6 ⇒ 約1.6倍
なので、その分だけ高感度で補填する必要があります。

書込番号:24974386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2022/10/21 17:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
読み返してみて、私の質問が分かりにくかったのですごく端的に質問すると
R5とRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの組み合わせで屋内撮影をされているプロはいるのかなと思いました。
200mmよりズームできて明るいレンズってほぼ選択肢がないんですよね。
100万クラスのレンズを除くと、このレンズの他には「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」くらいですよね。

書込番号:24974509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/10/21 18:00(1年以上前)

補足
プロと書いたのは、プロに答えて欲しいという意味ではなく
プロでも使っているくらい実用的なのか気になったので、そのように表現しました。
私はアマチュア以下です。笑

書込番号:24974512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2022/10/21 18:19(1年以上前)

シグマ 120-300/2.8?
( ・ω・)つソッ…

書込番号:24974539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2022/10/21 18:32(1年以上前)

>ほら男爵さん

ありがとうございます。
メーカーをキャノンに絞って検索しちゃってました。
EFはサードパーティもあるんですね。
見落としてました。

書込番号:24974550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/21 18:35(1年以上前)

>フラペンさん

>R5とRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの組み合わせで屋内撮影をされているプロはいるのかなと思いました。

プロうんぬん以前に、
「撮影条件として、非常に厳しい」
という事を知ることになるでしょう(^^;

※現在の技術で「雨が降りそうなぐらいの暗い曇りで、晴れ並みにガンガン発電出来ている太陽光発電事業者はいますか?」と質問しているような感じですので。

書込番号:24974558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2022/10/21 18:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
なるほど、ではプロは屋内競技では、高額な単焦点かEFレンズになるんですね。

書込番号:24974568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/10/21 18:47(1年以上前)

>ほら男爵さん

20-300mm F2.8 DG OS HSM
AF性能が競技について来られたら、重ささえ我慢できれば良いレンズですね。
CANONからも通しの300、400までいけるズーム出して欲しい。

書込番号:24974577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/10/21 18:48(1年以上前)

間違えていました。
120-300mm F2.8 DG OS HSM
20ではなく120でした。

書込番号:24974579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/21 19:26(1年以上前)

>フラペンさん

単焦点というか、特に暗い環境に対して【明るいレンズ】が必要、
というこかと。

書かれている撮影条件から、バスケの公式競技場の半分から 1/3以下、
ナイター球場に対しては 1/4~ 1/6ぐらいの明るさしか無いようです。

「ダンス競技」と書かれていますが、マトモな演奏会場と比べても暗いです。

シャッター速度も、鑑賞条件に対して、本当に 1/1250秒とか 1/1600秒まで必要なのか?
とも思います。

実はシャッター速度要因よりも、AFの追従タイミングのズレの影響のほうが大きいかもしれませんね(^^;

書込番号:24974614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2022/10/21 19:51(1年以上前)

プロなら
例えば、
レンズはヨンニッパとかロクヨンなど
更に高感度耐性のあるボディを使うのでは。

書込番号:24974652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/21 20:02(1年以上前)

フラペンさん 返信ありがとうございます

>プロでも使っているくらい実用的なのか気になったので、そのように表現しました。

プロの場合 失敗許されませんので リスクを負ってこのレンズ使うよりは 高額でも もっと明るいレンズ使うと思います。

書込番号:24974662

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/10/21 20:43(1年以上前)

>フラペンさん

SSが決まっている場合のF値と感度は会場の
明るさや、照明次第です。
今迄撮った事が有る会場で有ればそのデータからの
推測は出来るでしょうが、レンズを持ってても現場の
明るさが分からなければいけるかどうかは判断出来ません。
学校関係で凝った照明では無い、競技で基準の明るさが有る。
またそれらが一定ならまだしも、ダンスや曲によって暗い照明
効果などで変わる物で有れば、ギリギリのF値になりかねない
レンズは避けた方が良いかなと思います。

100-400/5.6は室内競技でも使われてるのを現場や作例でも
見ますが、案外TVが入ったりする様な大きな大会なので屋内
競技でも明るい状況だったりします。フラペンさんが撮影する
ダンス競技がどう言ったも会場で行われるかが分からない限り
感度がどれ位で済むかは分かりません。

今迄撮影されたデータを元に、F値をシフトさせて感度を割り出し、
撮影前に納品先にこれ位のノイズ感になりますと確認して貰うのが
良いかなと思います。


書込番号:24974725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/21 22:14(1年以上前)

>フラペンさん

こんにちは。

F5.6よりくらいF7.1で室内競技はきびしい
のではないでしょうか。

400mmまでのズームだと、F4まで許容すれば、

・EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
https://kakaku.com/item/K0000510139/

あるいはあえてEFエクステンダーx1.4がつく
EF版の70-200/2.8を、98-280/4として
使う方もいるかもしれません。

・EF70-200mm F2.8L IS III USM
https://kakaku.com/item/K0001060743/

書込番号:24974903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/21 23:00(1年以上前)

機種不明

まずは【1/1250秒】で低照度条件の ISO感度を推算

>フラペンさん

どうも(^^)

まずは、下記の条件(1/1250秒)で、
標準的な露出となる場合の、ISO感度の目安を計算し、
他のF値の場合も含めた計算表として、添付画像(1枚目)としました(^^)

※少なくとも数十年前からのカメラ関連の常識的な計算に基づいているので、今回限りの計算表ではありません。
(「負担」うんぬんのところは私的な指標です)


>普段はSS1250前後、絞りはF2.8から5.6、ISOは高くても12800で撮影しています。
>絞りをF5.6にして試した限りではISO25600が必要で、なかなかのざらつきでした。

表に記載の通り、F7.1であれば、ISO 4万~8万にする必要があるわけです(^^;


また、

・同じシャッター速度でも、
ナイター球場ぐらいの明るさであれば、F7.1でも ISO 1.28万ぐらいが目安になります。

・書かれている撮影条件の明るさは、一般家庭の夜間室内ぐらいですので、
まずは夜間の自宅内で 1/1250秒などで撮ってみてください。
(通常の蛍光灯や非インバータのLED照明では、フリッカーというチラツキが出るかもしれませんが)

夜間の自宅内で 1/1250秒などで撮れていたら、ISOオートの状態(※上限設定無し)で
M(マニュアル)モードにして、F7.1と 1/1250秒にして、撮影してみてください。
(必要に応じて露出調整)


なお、他のシャッター速度についても作例していますが、
1/500秒から 1/1600秒の6条件なので、
文字や数字の小さい状態になります。
(あとで掲載予定)


書込番号:24974984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/22 00:29(1年以上前)

機種不明

【1/1600秒~ 1/500秒】低照度条件 ⇒ ISO感度の推算

添付画像の2枚目です。

要望の範囲最速の 1/1600秒から、スタンダード?な 1/500秒まで 1/3段毎になっています。

しかしながら、フラペンさんの撮影場所の明るさでは、
1/500秒でも F7.1では ISO 1.6万から 3.2万ですので、まだキツイかと思います。


なお、表内のナイター球場の例では、シャッター速度の「分母」の約10倍の ISO感度になりますので、
1/1000秒で ISO1万ぐらいになります。
このあたりが個人毎の閾(しきい)値になりそう?


書込番号:24975115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2022/10/25 08:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
添付資料もありがとうございます。

>実はシャッター速度要因よりも、AFの追従タイミングのズレの影響のほうが大きいかもしれませんね(^^;

稀にピントずれとブレ、どっちか分かりにくい時があります。。
大きく使う画像の場合は手先の動きまでしっかり止めたいので1250は欲しいです。

>夜間の自宅内で 1/1250秒などで撮れていたら、ISOオートの状態(※上限設定無し)で
M(マニュアル)モードにして、F7.1と 1/1250秒にして、撮影してみてください。
(必要に応じて露出調整)

普段はISOもマニュアルなのでテストでは同じように全てマニュアルで試してみます。

>okiomaさん
ありがとうございます。

そうですよね。本題と逸れてしまいますが単焦点レンズで自分が頻繁に動けない場合はフレームに余裕を持って撮影することになりますよね。
そうすると被写体が遠のいた時には余白が大きくなるので単焦点撮影だとトリミング必須ですよね。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

なるほど、フリーランスでなければ自分がレンズを所有する必要もないでしょうし単焦点一択なんですね。

>hattin89さん
ありがとうございます。

>ダンスや曲によって暗い照明
効果などで変わる物で有れば、ギリギリのF値になりかねない
レンズは避けた方が良いかなと思います。

大変納得しました。

>100-400/5.6は室内競技でも使われてるのを現場や作例でも
見ますが、案外TVが入ったりする様な大きな大会なので屋内
競技でも明るい状況だったりします。

なるほど、画質に関しては等倍で比べない限りRFとのはっきりした差が出ないと思うので
欲しいレンズです。

>今迄撮影されたデータを元に、F値をシフトさせて感度を割り出し、
撮影前に納品先にこれ位のノイズ感になりますと確認して貰うのが
良いかなと思います。

勉強になります。


>とびしゃこさん
おすすめのレンズ紹介をありがとうございます。
エクステンダーも視野に入れて検討させて頂きます。

書込番号:24979858

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2022/10/25 09:06(1年以上前)

>フラペンさん

希望はわかりますが、
現実で何を最優先するかで
自ずと必要な機材見えてくるのでは?

例えば、
シャッタースピード? 
高感度に対するノイズ?
焦点距離…

書込番号:24979886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2022/10/25 09:18(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

単焦点のような高額レンズは予算的に購入できないので
ズームレンズになります。
望遠の単焦点を使ったことがなく、非常に使いにくそうな印象を持っていたので、プロはどう使っているのかと疑問に思い質問させて頂きました。

改めて優先順位を踏まえて検討してみます。

書込番号:24979904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/25 10:43(1年以上前)

>フラペンさん

わざわざ撮影場所に行かずとも、明るさが近い自宅の夜間室内で、F7.1と 1/1250秒で、ISO感度がどうなるか?
を確認するだけの事ですから、
ISO感度のマニュアル設定は不要です。

※たぶん、ISO「5万」から「10万」ぐらいになり、
この段階で暗いレンズは根本的にダメだと悟ると思います。


むしろ、標準的な露出に合わせることのほうが重要です。
(絞り及びシャッター速度が固定であれば、同程度の露出とすることで、ISO感度の値が「暗さを示す計測機代わり」になります)


書込番号:24980001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/10/25 11:17(1年以上前)

>フラペンさん
プロと言いましょうかいわゆる職業カメラマンですが、5D4とEF100-400-2型でバスケやバレーボールを撮ってる知人はいますよ。
僕は70-200F4-2型ですが、70が撮れることよりも400まで届くのが羨ましいです。

書込番号:24980037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2022/11/01 19:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
F7.1でSS1250の室内だと、ISO51200でした。(R5の上限)
画質は許容範囲外でした。
F5.6でSS1250の時はISO25600ですが、これもなかなかザラザラでした。
ありがとう、世界さんの言う明るいレンズは望遠単焦点のことですよね。
価格的に厳しいので、シグマ120-300mm F2.8 DG OS HSM一択かもしれません。

>トムワンさん

ありがとうございます。
EF100-400-2型、会場の明るさによっては屋内スポーツでも使えるレンズなんですね。

書込番号:24990186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/01 20:03(1年以上前)

>フラペンさん

お疲れ様です(^^)

厳密には透過率などの都合もありますが、
単焦点では使えるシチュエーションが限定され易くなりますので、
明るければ(F2.8などであれば)単焦点にこだわる必然性は無いと思います。

書込番号:24990205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2022/11/01 20:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
テレ端300以上でF2.8前後のレンズは単焦点か、シグマのズームしかないと思うのですが、見落としているでしょうか。

書込番号:24990261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/01 21:27(1年以上前)

ああ、RFだったのですね、しばらく間があいていたので間違えました。

いずれに期待、になるかと(^^;

書込番号:24990350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2022/11/01 21:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
RFレンズに限ってはいないです。
調べ尽くしてはいないので、他社含めてオススメがあれば教えて頂けると有り難いです。
自分が調べた限り、テレ端300以上でF2.8前後の明るさのレンズは100万クラスの単焦点と、シグマの120-300 F2.8くらいでした。

書込番号:24990372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/01 21:46(1年以上前)

RFですので(^^;

EF→RFのマウントアダブターを介せば「物理的には取り付けできます」が、
スポーツ撮影に必要十分なAFなどの性能が得られるか?
というと、サードパーティの取り組み次第になります。

シグマと(多分無さそうなタムロン)の、各メーカーからRFへの対応状況を確認して、
なお且つ候補レンズをレンタルして試用することをお勧めします。
(安い買い物では無いので)

書込番号:24990381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2022/11/01 21:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
もし他社でオススメがあれば、他社ボディも含めてサブ機を買うことも考えています。
明るい望遠自体が少ないとは思うのですが、もしかしたらと思って聞いてみました。

書込番号:24990398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/01 23:02(1年以上前)

メーカー問わずであれば、
kakakuの検索結果を参照。
(絞り込み可能な条件(データベース仕様)がイマイチですし、なぜか中古が混ざっていたら中古は無視してください(^^;)

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec302=300-&pdf_Spec303=2-2.5,2.5-3,3-3.5&pdf_so=p1


なお、金銭的リスクが少なくない場合、基本的に私はお勧めとして挙げたりしません(^^;
(そこまで無責任では無いので)

書込番号:24990513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2022/11/02 20:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
店舗で試し撮りしつつ、最適なレンズ探しをしてみます。

書込番号:24991662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/02 23:00(1年以上前)

>フラペンさん

どうも(^^)

一応補足ですが、量販店内は結構明るいです。

例えば梅田ヨドバシでは、日本の一般家庭の夜間室内照度の数倍から十数倍も明るかったりしますで(例:Lv(Ev)9以上≒1280 lx以上)、
1/1250秒・F7.1でも ISO 12500「以下」で済んだりもします(^^;


書込番号:24991848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2022/11/20 15:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そこまで差があるとは思いませんでした。
ありがとうございます。


皆さんありがとうございました。
中古のEF200-400が比較的安く手に入りました。描写力はRF70-200に引けを取らない印象です。
フォーカス速度にも今の所不満はありません。さらに使い込むのが楽しみです。

書込番号:25017839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

vs EF100-400 F4.5-5.6L USM 1型

2022/10/20 10:59(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

EF100-400 U型との比較はよく上がると思いますが、当方1型を愛用していますがR7を買って、リプレイスあるいは買い増しすべきか迷っています。U型やRF100-500はちょっと手が届きません。

・日中屋外、戦闘機の撮影。スローシャッターでの離着陸流し撮りも有り。
・テレ端から一気にワイド端に持ってくるケースもあるので、ズームの回転角(の狭さ)はその点も使いやすいと言って良いでしょうか。
 (なにぶん今のが直進ズームで、ここはとても快適なのです)
・高速移動のもの相手にF8なので、感度設定はともかくさすがに開放で使うかと思います。100-400ではf7.1にしていました。

手振れ補正は新型の方がはるかに強力と思うので、流し撮りの歩留まりは各段に上がるかなと期待しています。あとはこの軽さも魅力ですよね。
画質面で旧い白レンズを大きく凌駕するものか、体験談や感覚的なところでも構わないので、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:24972799

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/20 11:07(1年以上前)

すでに情報はいっぱいありますよ。

Yotube探しましょう。

欠点はあります。暗いところと、防滴がないこと。

最終的には、レンタルして、自分の撮影目的に合致するかどうか確認する必要があるでしょう。


書込番号:24972809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2022/10/20 11:53(1年以上前)

なるほどつべにありますか。探してみますね。
なお雨の無い時限定なので、防滴は気にしません。
コメントありがとうございます。

書込番号:24972853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/20 11:59(1年以上前)

Flanker37さん こんにちは

EF100-400 F4.5-5.6LT型 発売時期が長く戦闘機でも使われていて良い写真も撮られていましたが U型が発売されると U型が良すぎたのか T型の評価落ちています。

その為 RFの方は使ったことが無く 評価できませんが U型の評価を聞いてしまうと T型押し難く なるべくでしたら U型購入できるまで我慢が良いと思いますが 予算が少なく今すぐ使いたいのでしたら 長い間使われてきた実勢もありますので T型使ってみたらどうでしょうか?

書込番号:24972861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/10/20 16:36(1年以上前)

>Flanker37さん

R7と一眼レフ併用であるならEF100-400oLUはアダプター経由でも安定して使えるようなので買い替えるメリットはあると思います。

理想はRF100-500oLだと思いますが予算的に厳しいならRF100-400oかなと思います。

暗いですがRF100-400oはRF100-500oLに負けない描写との評価ですからミラーレスに絞った運用ならEF100-400oLUよりもRF100-400oの方が良いように思います。

書込番号:24973137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/20 16:49(1年以上前)

Flanker37さん ごめんなさい 買い替えでしたね

EFのU型にすれば 画質上がると思いますし 開放F値がF5.6 ミラーレスにするのでしたらRFが良いのですが 開放F値がF6.8 悩みますよね。

でも F5.6とF6.8では1/3段の差と差は少ないので ミラーレスで使うのでしたらRF 一眼レフとの共用でしたら EFの2型で良いように思いますが R7購入前提でしたら まずは R7と初代100‐400oで使ってみてから決めても遅くない気がします。

書込番号:24973150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/20 17:43(1年以上前)

>Flanker37さん
画質を優先するなら、EF100-400mm T型を使い続ける
重量を含む使い勝手優先なら、RF100-400mmに買い換える
が良いと考える


書込番号:24973220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/20 20:41(1年以上前)

>Flanker37さん

こんにちは。

>画質面で旧い白レンズを大きく凌駕するものか、
>体験談や感覚的なところでも構わないので、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 初代は
前玉に大きな蛍石レンズが使われている
せいか?、MTFも少なくとも中心部では
とても素晴らしいように思います。

(曲線が2本ずつありますが、キヤノンも
当時はF8データなどを載せていた?
のかもしれません。)

II型はコーティング、手振れ補正、最短撮影距離、
周辺画像は良くなっているのかもですが、
初代もかなり高性能のようです。
(というか、中心部ではより高性能かもです)

・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 機種仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102362/

・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 仕様
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l-ii-usm/spec.html

RF100-400mm F5.6-8 IS USM は整った
MTF曲線ですが、中心部のシャープさは
初代EF100-400に負けているのではないでしょうか。

・RF100-400mm F5.6-8 IS USM 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-400-f56-8/spec.html

もちろん、設計値通りの性能か(組立誤差)、
経年変化などもあるでしょうしわかりませんが、
描写性能重視なら、しばらくアダプタ経由で
使われてみてはいかがでしょうか。

流し撮りなどの低速での安定性(手振れ補正の
性能)は断然RF100-400mm F5.6-8 IS USM
でしょうけれども、高速シャッターを切るような
被写体なら、EF100-400初代も(経年でも
性能が維持されていれば)結構いけそうな
気がします。

書込番号:24973448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2022/10/20 21:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ひとまず今の1型を使いつつ、各所のレビューなどもう少し読み込んで同時に資金をためていく、が落とし所かもしれません。ありがとうございます(笑)

書込番号:24973552

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2022/10/20 21:35(1年以上前)

>with Photoさん
EF100-400Uは今は検討外です。手元にある1型を使い続けるか、RF100-400に買い替えるか、の2択で迷っています。U型を持っていたらさすがにそちらに画質面のアドバンテージは大きいと思うので、こんな迷いは持たないでしょうねぇ。もう少し迷ってみます。ありがとうございます。

書込番号:24973555

ナイスクチコミ!1


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2022/10/20 21:37(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん
画質面は古くても白レンズに分がありますかね。慣れたサイズですし決して重くて苦というほどでもないのですが、最新のレンズの方がひょっとしたら旧Lよりも解像するものなのかな、と思って質問させていただきました。ズームの回転角が持ち替えずに一瞬でテレ端〜ワイド端を往復できるものなのかも気になるところですが、これは100-400U型同様かなり狭い角度になっているようで、さほど心配は要らないかなと思い始めています。

書込番号:24973558

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2022/10/20 21:42(1年以上前)

>とびしゃこさん
丁寧なコメントありがとうございます。なるほど、旧くても蛍石、画質面のアドバンテージは1型にありそうですかね。U型のキレッキレな解像感はよく聞きますが、マウント移行中なのでさすがにこれから買う玉ではないのかなあと。
サブ機に格下げとなった旧メイン機90Dでも使えるというところを考えると、ただちにRF100-400にするほどのメリットはやはりないかなと思い始めてきました。ヤフオクとかで1型処分すればわずかな追金でRF100-400は手に入れられそうですけどね(笑)。
あとやっぱり、航空祭では直進ズームは圧倒的に便利なんですよ・・。書きながら改めて愛着沸いてきました!

書込番号:24973564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/10/22 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

>Flanker37さん

こんにちは。
僕はRF100-400とEF100-400LUの両方所有しています。
使い分けは体調ですね(笑)。
腰や腕が痛くなってね。重たくても大丈夫か、無難に軽い方で行くかなんですよ。
解像感やディティールまで見ればやはりEF100-400Uだと思ってます。
でもRF100-400も十分満足な絵が撮れると思います。
後は撮った後の満足感は白レンズかな(笑)
EFのT型は使ったことないので分かりませんが出来れば追加が良いと思います。

参考になりませんが拙い絵を貼らせてもらいます。

書込番号:24975666

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2022/10/22 14:38(1年以上前)

>おじぴん3号さん
おお、実際に両方持ちの方からのご意見はためになります。ありがとうございます。
2型が良いのは分かっていますが、RF100-400の軽さや手振れ補正にも魅力を感じているんですよ。
ズーミングの回転角は特に広すぎるという感覚は無いですか?テレ端からワイド端までストレス無く移動できるものでしょうか。
重量的には白い方も許容範囲です(笑)

書込番号:24975823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/10/22 21:21(1年以上前)

>Flanker37さん

こんばんは。

RF100-400の回転角は僕は広すぎると感じたことないですよ。ただこれは人それぞれですけどね。
テレ端からワイド端まで、まあ回せると思います。
但し、EFの100-400と比べたら、きつく感じると思います。
EFレンズは緩めていると下に向けると自重でテレ端まで伸びますが、RF100-400は伸びません。
この部分でズームの動作に違和感感じるかもしれません。
でも、レンズ自体が軽いので、構えた時はズームリングがある程度重い方が安定性あると思ってます。
但しこのことは僕が思っていることなので、自分の手で触ってみることが一番ですよ。

書込番号:24976347

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS KissM2

2022/10/19 23:34(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
普段の生活と旅行
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
本レンズと、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
【質問内容、その他コメント】
初めて投稿します。
失礼があったらすみません。。
今EOS KissM2を持っていて、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMをアダプターと共に使っています。
しばらくマウントMの18-150があることを知らずにいたのですが、ある事を知ったので、買い換えようか悩んでいます。今のレンズの重さは週末少年野球でKissM2にEF70-300mm F4-5.6 IS II USMつけてウロウロしてるので18-135でもそんなに苦にはなっていません。ですが、もし写りが今よりもいいならば、もちろん軽さもちがってくるので、早めに買い換えようかと思っているところです。
ですが、写りがかわらなければもう少しお金を貯めてから購入かな?と。
そして今より写りがイマイチならば、今のままで十分かな?と思っています。
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:24972367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/19 23:59(1年以上前)

>EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM

プラマウント((エンジニアリング)プラスチック製のマウント)のようなので、
つけっぱなしで使うのは気になるかも?

※そう簡単に折れたり割れたりしないと言えばそう、
根本に金属とは違うと言えばその通り(^^;

書込番号:24972411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2022/10/20 00:05(1年以上前)

一応、EF-S18-135STMとEF-M18-150を持っていますが、多少写りに差があったとしても大差なく、基本的にそういうことを気にするよりも、マウントアダプターが不要かつ軽量コンパクトになることにメリットを感じるか否か…で決めるぐらいのハナシかと思います。

どちらもキットレンズに設定のある普及価格帯の高倍率ズームですから、画質を気にするならLレンズとかにアップグレードしないと差を感じにくいでしょうけど、他に同じ焦点域をカバーするレンズはないんですよね。(古い18-200やサードパーティ製を除く)
そもそもキヤノンはAPS-C用のレンズにあまり力を入れない(もっと写りのよいレンズが欲しければ、Lレンズ(フルサイズ用しかない)を買ってね…というスタンス)ですし。

因みに、RF-S18-150はEF-M18-150と同じ光学系でも画質は若干改善しているらしい(といってもおそらく私なんかだと気付かないレベル)ですし、今から先のないEF-Mマウントに追加投資するぐらいなら、思い切ってごそっとR10に入れ換えた方がAF性能アップとか恩恵を感じられるかも…。

スレ主さんがどこまで普及価格帯のレンズどうしの細かい違いを見極められるのか分かりませんが、マウントアダプター+18-135でも苦にならないということなので、買い換えはもったいないと思います。

少なくとも私なら、軽量コンパクト化を目的としないなら、わざわざ買い換えないですね。

書込番号:24972421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/20 00:12(1年以上前)

>秋空秋桜さん

こんにちは。

>ですが、写りがかわらなければもう少しお金を貯めてから購入かな?と。

両レンズのMTF(くっきり感、解像感の指標)で
比べてみました。

ごくわずかにEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMが
良いかな、というところもなくなないですが、全体には
「たいして変わらない」という印象です。

・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 基本仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68017/?_gl=1*1twbd6b*_ga*MjAxNjg3OTIxNS4xNTcxOTEzMzkx*_ga_8YMT0CZD36*MTY2NjE5MTM0Ni4xOTguMS4xNjY2MTkxNDAyLjQuMC4w&_ga=2.18173436.412853358.1666191347-2016879215.1571913391

・EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM 仕様
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m18-150-f35-63-is-stm/spec.html

どちらもSTM(ステッピングモーター)仕様で
AF速度もそこまで違わない気がします。

唯一大きさ、重さははっきり違いますし、
マウントアダプターの長さ、おもさまで
淹れるとかなり使っているときの重さは
違うかもしれませんが、写り、というところ
出はたいして変わらなそうです。

重さと太さ、アダプタ含めた長さがそこまで
気にならない場合、EF-Mマウントの将来性
もありますので、あえて投資されなくても
良いような気がします。

同じ18-150なら、いっそR10+RF18-150に買い替え
+EF-EOS-Rアダプタ+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
の方がスポーツには向いているかもしれません。

コンパクトさ優先でなければ、ひとまず
現状維持で、良いのではと思います。

書込番号:24972430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2022/10/20 00:42(1年以上前)

オマケです。

EF-S18-135USMとRF-S18-150も並べてみました。
(後記URL)

一番大きな違いは大きさ重さですが、マウントアダプターも含めれば重さは約半分に、直径は12mm小さく、長さは35mm程度短くなります。
私ならこれが一番大きな動機になりますね。(^^;

あと、最短撮影距離が結構違います。
18-150なら18-135よりぐっと寄ることができますね(RF-S18-150は更に優秀)。

なので、携帯性及び軽さ並びに最短撮影距離に魅力を感じるならアリだと思いますが、今後他にもレンズを買い足すことを考えておられるなら、EF-Mでよいのかも一応考えておかれた方がよいかもしれませんね。
EF/EF-SレンズはマウントアダプターでRFマウントのボディでも使えますが、EF-MレンズはEOS M系ボディでしか使えないので。

そういうことも考えると、18-135をそのまま使って、今のボディがダメになった頃にRFのボディにする(=マウントアダプターで使える)というのも一案かと。
(※あくまで大きさ重さが苦でない…というのが前提ですけど。)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000388424_K0000856832_K0001445168&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

https://versus.com/ja/canon-ef-m-18-150mm-f3-5-6-3-is-stm-vs-canon-ef-s-18-135mm-f-3-5-5-6-is-usm

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=21324748/#21324748

書込番号:24972458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/20 01:17(1年以上前)

>秋空秋桜さん

当方 ef-s 18-135usmと、ef-m18-150と同じ光学系と言われているRf-m18-150を所有しています。

正直、写りという観点では、両者に大きな差はないと思います。
厳密に比較すると違うとは思いますが、初心者の方が比べてみて
「おお、違う」とは思えないと思います。

従って、軽く、小さくなるというのが最大の違いであり、そこに出費価値を
見出せるかが判断基準だと思います。

重さというのは、撮影時の重さ、持ち歩き時の重さとありますがどちらも問題ないですか?
とか
今は週末の野球の撮影のみですが、軽くなれば普段持ち等活躍の場を増やせそう
とか

ご自身で自身の状況を整理してみて、出資に見合うか結論を出すのがいいと思います。

最後に私なら普段持ちをするので軽くなるメリットはあると思うので買い換えると思います。

書込番号:24972476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/10/20 04:02(1年以上前)

>秋空秋桜さん
この先長く使っていくつもりなら、その買い替えはやめてR10で揃えなおす方が良いと思います。

書込番号:24972511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/10/20 08:24(1年以上前)

秋空秋桜さん こんにちは

レンズ構成を見ると 前方向は同じで 後ろ方向が変わっているようですが レンズの取り付け位置の違いの調整用に レンズ構成変えたように見えますが 広角側 ミラーボックスが無い分 EF-M18-150oの方が 少し良いように見えます。

でも極端な差は 見られないので レンズの差は感じないかもしれませんが マウントアダプター無しで使え 軽量なレンズですので 変えても良いように思います。

書込番号:24972622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/10/21 23:53(1年以上前)

こんばんは!
こんなにたくさん皆さんがわかりやすく答えてくれるなんて、ありがたいです!!
そして返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
スマホからこの書き込みページにどうやって行くのかわからず手こずってました(;_:)
PCからのほうがわかりやすかったです^_^;
なるほど!!そっか!!!の事が多く、ちょっと、今まで重さは大丈夫です!と思っていたのですが、やはりそこってとても重要なんだな。と改めて思いました。
EF-Mマウントはなかなか将来性がないようですが、初めてカメラを手にしてみてやっと1年くらい、自分が何を撮りたいのか、そのためには何が必要なのか、携帯性もその中の大切なひとつかな。といい勉強になりました。全くまだまだですが・・・
今思っているのは、持ち運びに本当に便利になりそうなこちらのレンズを手にして、もっと身近にいろんなものを撮ってみて勉強してみていずれ憧れのRシリーズを買ってみようかというのを目標にしてみようかと思っています。
そして、こちらでの質問などももっと勉強しなきゃですね!!
質問してみたものの、みなさんがすごく丁寧に答えてくださるのにどう返事やどうしていけばいいのかわからずご迷惑をおかけしました。
こんな形でいいのかすらわかりませんが、本当に感謝です。ありがとうございました。
また質問することがあるかと思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:24975078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/10/22 00:02(1年以上前)

ごめんなさい!!
グッドアンサーを選ばないといけないのですね!!
>えうえうのパパさん
最短距離の話、はっ!!としました!!
ちょっとでも寄れることも助かる!!と思ったので、軽量、かつ寄れるということでもっといろいろ身近に撮ってみたい!!
と思ったので今回は選ばせていただきます!!

書込番号:24975089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2022/10/22 16:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

収納時

望遠端

太さイメージ

M6装着時

>今まで重さは大丈夫です!と思っていたのですが、やはりそこってとても重要なんだな。と改めて思いました。

GAありがとうございます。
もちろん、許容できる大きさ重さは人それぞれですけど、気軽に持ち出せる方が撮影機会が多くなるでしょうから、将来的にボディを入れ換えまでの間であっても、コンパクトさに意味を感じ、大切な一瞬を残すためなら買い替えはアリだと思います。

ご参考までに、EF-M18-150/EF-S18-150STM+マウントアダプターの比較写真を貼っておきますね。

数値上も結構差がありますが、実際にボディに装着して持ってみるとそれ以上に差を感じます。
18-135はマウントアダプターの分だけ長くフロントヘビーになるので、余計にズシッときます。レンズが主でボディはオマケ状態ですね。
その後に18-150を持つと、嘘みたいに軽く感じます。
レンズの太さもグッと細いのでハンドリングは結構違いますし、バッグへの収納性も変わってきますね。

EF-Mマウントの将来性のなさは他の方もご指摘のとおりですけど、使い回しを考えずこれはこれで完結したシステムと考えるなら問題ないと思います。
RF-Sはフルサイズと共用のマウント径で54mmあるのに対し、EF-MはAPS-C専用で47mmなので、ボディもレンズも小さく設計できるため、今後RF-SのKissが出てもEF-Mほどは小さくできないでしょうし。

書込番号:24975922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2022/10/22 21:04(1年以上前)

どっちもキットレンズレベルですよ。
周辺の出来が多少違いますけど。

書込番号:24976314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2022/10/23 10:31(1年以上前)

誤植がありました。
>EF-S18-150STM
→ EF-S18-135STM

書込番号:24976930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/10/26 03:10(1年以上前)

>えうえうのパパさん
わかりやすい写真までありがとうございました!!
やっぱり持つのは重さは大丈夫!!だけど、それより小さければ、もっと軽ければ、とりあえず写真撮りに行くわけじゃないけどいつもとりあえずバッグに入れて出かけようか!!ができますね!!!
いつもそばにあるカメラにして少しでもお気に入りの写真が撮れるように勉強していこうと思います(^ ^)

書込番号:24981004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/10/26 03:18(1年以上前)

>ムアディブさん
そうですよね!それでも全くちゃんとまだ撮れない私にはすごいレンズたちです^_^
自分が楽しい♪と思えるカメラライフにできるようにしてみようと思います!

書込番号:24981006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング