このページのスレッド一覧(全4562スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2009年7月22日 21:14 | |
| 4 | 8 | 2009年7月17日 03:18 | |
| 21 | 22 | 2009年7月17日 22:46 | |
| 6 | 9 | 2009年7月27日 13:22 | |
| 17 | 19 | 2009年7月15日 21:36 | |
| 8 | 6 | 2009年7月16日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS USM
7/22の日食をこのレンズを使って撮影したいと思っています。
鹿児島佐多岬で98%欠ける撮影を期待していましたが、現時点の天気予報が曇りなので
晴れ予報の沖縄那覇まで足を延ばして92%の部分日食で我慢しようと思います。
328にX2エクステンダーをつけ、40Dで960mm相当で撮ります。
フィルターは52mmドロップインゼラチンフォルダーに富士フィルムのND2.0を
2枚重ねで光量を1万分の1に減らす段取りです。
ところで最近、ネット等で「太陽観察専用フィルター」を使用しないとファインダーを
透過した赤外線で網膜を焼くとかの記述を見つけ心配しています。目を守ろうとして
ライブビュー撮影しても画像センサーが焦げたり、あるいはフィルタそのものが煙を
出したりしたら、高価な328ともお別れになってしまいます。
3時間ほどの天体ショーの間、最初はピント合わせなど1分くらいかかるとしても、
通常はレンズをキャップなどで覆い、その後は10分間隔などで間をあけ、撮影の瞬間
だけでも覆いを外してライブビュー撮影しようと考えています。
どなたかアドバイスください。不安です。328と40Dは無事なのでしょうか?
0点
98%では NDを全解除する必要がありそうですが
ドロップインで大丈夫ですか?
私なら画質が落ちても平板を使うと思います。
(残念ながら仕事が休めない ;_;)
書込番号:9869350
0点
ひろ君ひろ君さん、アドバイスありがとうございます。
最大食98%の佐多岬は諦め、92%の那覇に変更してはいますが、
8%も太陽が残っていれば、相当明るいのかなと思っています。
当然、絞りやシャッタースピードの調整をするつもりです。
心配しているのは、
直径φ128mmの前玉を通過した光が、
(多数のレンズをくぐる時の反射などによる減衰がない理想環境で)
直径φ52mmのドロップインフィルターを通るときには面積比でみると
光の強さは128×128/52×52=6.1倍
さらに直径28.8mmのイメージサークルに達すると、同様に
光の強さは128×128/28.8×28.8=19.8倍
と画像センサー上で強い光になっていると思うのです。素人考えですが。
画像センサーが1分間の20倍太陽光直射に耐えられるのかと思った次第です。
レンズ、カメラ内でもっと光(赤外線)が濃くなる焼けそうなところはあるのでしょうか?
ファインダーを覗いたら目のレンズを通った光が網膜上で焦点に集まり
焦げる状況はわかるような気がします。
書込番号:9869473
0点
対物レンズからの入射光線100%を富士フィルムのND2.0で受け止められるのでしょうか?変形や解けやしないかと!
1分間は長いですよねぇ。。。(;^_^A アセアセ
子供の頃、ムシ眼鏡で数秒間太陽光線を収束して、黒い紙を燃やした事をちょっと思い出したので!
書込番号:9869520
![]()
0点
あっ、それと現時点では他のNDフィルタの調達は無理とあきらめ
前述のドロップインフィルタのみが頼りなのです。
滅多に使わない400F5.6Lも残念ながら使えません。
目視用の日食グラスはかろうじて本日ゲットしました。
書込番号:9869529
0点
>20倍太陽光直射に耐えられるのかと思った次第です。
そこれくらいなら良いかも知れませんね!如何でしょうかね。
書込番号:9869570
![]()
0点
カメラって面白い!さん
>対物レンズからの入射光線100%を富士フィルムのND2.0で
>受け止められるのでしょうか?変形や解けやしないかと!
そうなんです。それが心配なんです。しかも一生二度と買えない328です。
太陽を十分に大きな画像で写そうとすれば600mmとか1000mm欲しいものです。
皆さん、過去の日食でどうやって減光したのでしょうか。
書込番号:9869572
0点
昔、ライフル標的上の赤外レーザーの撮影をする場面があり
大口径のR60が手に入らず、ホームセンターで購入した積水アクリル板を
使いましたが案外画質低下しなかったのが印象的でした。
(Cマウント180/2,8 600mm相当)
たしか、750円だったような
書込番号:9869659
![]()
0点
カメラっておもしろい!さん
お名前を勝手に漢字変換してしまいました。申し訳ありません。
ひろ君ひろ君さん
アクリル板ですか。アドバイスありがとうございます。
自分勝手な、前玉・ドロップインフィルター・イメージサークルの面積比理論を信じて
実験してみます。レンズはたぶん大丈夫ですがカメラはドキドキものです。
カメラがお釈迦になったら、日食博物館(あるのかな?)に寄付しましょう。
遠出しますので連休最終日までアクセスできません。皆さんに良い報告ができれば
うれしいです。
誰か!明日の朝までに止めて欲しい。
書込番号:9869782
0点
自己レスです。
グーグルで検索してヒントを見つけました。
「日食 撮影 斎藤 巧一郎」と検索するとオリンパスのキャンペーンページが見つかります。
「撮影テクニック:概要」の「フィルターについて」の記述で
プラグインタイプのフィルターで長時間観測をすると破損の恐れがあるとしています。
長時間がどれだけか不明ですが、撮影時のみキャップをはずすように実践されたようです。
少し安心しました。本日試行し、月曜にはレポートいたします。
書込番号:9870563
0点
連休というのにいいタイミングで太陽が顔を出さず練習すらできませんでした。
22日にぶっつけ本番です。それにしても一部を除き全国的に天気予報が悪いですね。
レンズをほぼ真上に振って液晶を覗きこむ体勢を想像しただけで疲れそうです。
書込番号:9881886
0点
結果報告です。
那覇市の奥武山公園で3時間にわたる天体ショーを撮影してきました。
結論です。私のアイコンは「哀」です。
撮影時以外には前玉を布で覆っていましたが、興奮していたのしょう。
2回ほどライブビューが自動解除されるまで太陽に向けて放置してしまいました。
NDフィルタは放射状に波打ち、ドロップインフィルタの透明膜部分は
白っぽく変色してしました。ティッシュで拭いたら殆ど消えましたが
少し曇ってしまったようです。その後の日食撮影には影響がないみたいです。
1枚貼り付けます。
結局、答えは、「極々短時間ならOK」「あわて者はやめたほうが良い」でした。
書込番号:9892628
0点
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS USM
前にサンニッパをマクロレンズにする方法を誰かが言ってましたが忘れてしまいました。
申し訳ありませんが教えていただければと思いました。
なにかフィルタだったかアタッチメントのような?何かを使用するはずだったのですが・・
大変お手数をお掛け致しますが宜しくお願いします。
0点
そのスレッドは見ていないので、同じ方法かどうかは分かりませんが、
望遠レンズで、(マクロ的に)現状よりも大きく写すには、
・中間リング(接写リング、エクステンションチューブ)
・テレコン(テレコンバータ)
を併用する方法があります。
書込番号:9861466
![]()
0点
横レス失礼します。
じじかめさん
>> クローズアップレンズでしょうか?
サンニッパは差込みフィルターですが、クローズアップレンズは差込みフィルターの所に突っ込んで使うのですか??
レンズ先端にフィルター用のネジ溝ってあるのでしょうか???
素人なもので、トンチンカンな疑問でしたらスルーして下さい。m(_ _)m
書込番号:9861548
2点
take525+さん
はじめまして、おはよう御座います。
多分以前の思い出しで中間リングが脳裏を掠めました・・きっと多分。
テレコン(テレコンバータ)こちらは初めてです。
テレコンを1.4とか2がありますがこちらを購入すれば10円玉とかを
画面の半分ぐらい以上に収めて撮影可能ですか?
ともかく回答を有難う御座いました。
_______________
じじかめさん
はじめましておはよう御座います。
>一喜十憂 クローズアップレンズでしょうか?
こちらも初耳でしてこれをゼラチンフィルター代わりに挿入するということですか?
また回答を有難う御座います。
宜しくお願いします
書込番号:9861563
1点
どうしても300/2.8でないと駄目ですか
このレンズの光路を伸ばす(曲げる)して倍率をかせぐなら
150mmくらい繰り出す必要があります。
一番長いチューブで3〜5枚重ねる必要があります。
これだけ手間をかけるなら
単焦点をリバースさせたほうがいいです。
(画角も繰り出されますので狭くなります。)
書込番号:9861682
![]()
0点
サンニッパにはフロントフィルターは使えないのですね?
サンヨンのように使えると思ってました。失礼致しました。
書込番号:9861726
0点
お騒がせ致しました。
結果やはりマクロレンズ購入します。
有難う御座いました。
失礼します。
書込番号:9861878
1点
こんばんは
328では大変そうなので135L+x2テレコン+12+25中間リングで
試してみました。
やはりマクロの勝ちです。
書込番号:9866084
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
5DMarkUと40D2台体制で、17-40F4L・24-105F4LIS・70-200F4LISの3本を
使用している方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、
秋頃を目安に70-200F4LIS購入を考えておりまして、皆様はどのような組み合わせで
撮る事が多いかというのをお伺いしたく、質問をさせて頂きました。
自分の使用状況としては、現在5DUには24-105F4LIS付けっぱなしで、40Dには
17-40F4L付けっぱなしです。(たまにシグマの重い望遠ズームつけることもある)
自分は超広角域は使わないので5DUに17-40F4Lはほとんどないです。
70-200F4LISが増えることによってまたバリエーションが広がるのですが…
70-200F4LIS購入後に想定される組み合わせパターン
例@40D+17-40F4L / 5DU+70-200F4LIS
お互いに画質の評判が高いレンズの組み合わせ。70-200の高解像感はフルサイズで
楽しんでみたい気がする
例A40D+70-200F4LIS / 5DU+24-105F4LIS
標準域は5DU、望遠は40Dにお任せ。望遠端で320mm相当までいけるので鳥向き?
↑皆様だったら70-200F4LISは5DUと40Dどちらにつけますか?
皆様は2台体制で持ち歩く時、どのようなレンズの組み合わせをされていますか?
今回は5DUと40D(フルサイズとAPS-Cだったら他機種でもOKです^^)と、レンズは17-40F4L・
24-105F4LIS・70-200F4LISの3本が対象と言うことでお願いします(*- -)(*_ _)
0点
こんばんは。
>70-200の高解像感はフルサイズで楽しんでみたい気がする
まずは、21Mピクセルの5D2で楽しみたいですよね。
書込番号:9860833
1点
courvoisierさん こんばんは
この2台で撮りに行くのは旅行くらいなのですが
私なら望遠寄りのAPS-Cである40DにEF70-200F4LISで
5DMKUにはEF17-40F4Lですね!
書込番号:9860844
2点
こんばんは
レンズが増えると自然と交換したくなりますが、
>自分は超広角域は使わないので
--- なら
5DM2+24105, 40D+70200 で24-320mmカバー:焦点距離優先
or
5DM2+70200, 40D+1740 で27-200mmカバー:70200の画質優先
のどちらかになりますかね。
70200F4の画質はズームでは最も良いと思っているので
画質で1枚上手の5DM2との組み合わせでズームでは現状最高の画質になると思われます。
40D+24105は相性悪い気がします。
MTFでは1740のレンズ中央付近は1635をも上回るといわれてます。
運動会などイベントでは前者、
ポートレート、風景では後者か。シチュエーションによって使い分けでしょうね。
書込番号:9861238
![]()
2点
courvoisierさん 初めまして、おはようございます。
私は5DUと40Dに17-40F4L・24-105F4LIS・70-200F2.8LISなしですが、
焦点距離が同じと言うことでコメントさせていただきます。
私の場合は、17-40F4Lは風景撮りが多いので基本5DUが多く、24-105F4LISは風景・花・スナップと
何でも撮るので5DU・40Dともに使います。70-200F2.8LISなしは、子供の室内スポーツ撮りに
買ったので、基本40Dですが、風景や花などは5DUで撮ります。
でもこのコンビ、持ち歩きには少し重いです(笑)。
つまり、ボディーの得意分野でレンズを換えていると言っても良いと思います。
70-200F4LISは2.8Lより遙かに軽いので、持ち歩きに向いていますから、私なら5DUでの使用が増えると思います。
実は、5DUの高感度がすばらしく、F4でもほとんどの場面で撮れますので、密かに欲しいなぁと思っています(笑)。
ご参考にしていただければ幸いです。
それでは〜。
書込番号:9861408
![]()
1点
もちろん何をどう撮るからによって変わってきますが気分的に完璧装備だと安心できる2台体制ということだと、40D+17-40、5D2+70-200で撮るものによってレンズを交換します。
ひとだとこのままで、風景だと反対ですね。
写真を撮るなら必要な物って決まってきますので悩むことはあまりないですが、機材を使うのを楽しむなら気分によって精神的に満たされる組み合わせでいけばいいと思います。
書込番号:9862138
1点
courvoisierさんこんにちは〜5DUに24-105F4LIS、40Dに17-40F4Lだとどちらも広角寄りにな
るので、私だったらフルサイズの5DUに24-105F4LIS、40Dに70-200mmがベストじゃないかなと思います。
私も2台体勢で広角レンズと望遠レンズでほぼ全域まかなえると思います。
ただ私の場合はレンズ交換が面倒なだけですが・・・
PS:courvoisierさんのイメージゲートのお写真素晴らしいですね、感激しました。
書込番号:9862679
![]()
1点
こんにちは♪
EF70-200mm F4L IS は両方(5D2&40D)で使ってください^^
書込番号:9862869
1点
Digic信者になりそう_χさん
コメントありがとうございます^^
純正ズームの中でも屈指の画質と言われている70-200F4LISと5DUの組み合わせ…
とても楽しみです!
書込番号:9864696
1点
私は一台の時は5D2+24−105を良く使いますが、2台体制のときは40D+24−105で5D2に16−35か70−200を使います。
24−105はワイド・望遠の両端とも歪が大きいですのでこんな感じで使ってます。
勿論飛行機などの場合は40D+70−200にします。
色々ですね。
これに100−400や単焦点が加わってくると組合せには?????
結局気分ですね。 (^_^)/~
書込番号:9864697
1点
エヴォンUさん
コメントありがとうございます^^
5DUに17-40F4Lを装着するとあまりの画角の広さにビックリです(^_^;)
広すぎてどうしたらいいか分からなくなってしまうので、
自分の場合5DUには24-105F4LISの広角側がちょうどいいです。
17-40の画質も魅力なんですが…迷いどころです…(-_-;)
書込番号:9864745
1点
ホワイトマフラーさん
コメントありがとうございます^^
そうですよね〜…焦点距離の幅広さをとるか、レンズの描写力をとるか…ですよね…
そこが非常に悩ましいところでありまして…(-"-;A
手持ちのボディが2台とも5DUだったらこんなに悩まなくても済むのでしょうけどね(笑)
24-105を5DU、70-200を40Dにって考えると17-40の使用頻度が下がるので、
17-40ドナドナも考えたのですが、描写力を考えるともったいない気がして…
書込番号:9864824
1点
浦友さん
コメントありがとうございます^^
なるほど…確かに5DUと40Dでは性格が違いますよね。
自分はほとんど風景ばかりで、たまに鳥を撮ったりする事があるくらいなので、
5DUを使い始めてからは40Dの出番があまりなくなってしまったんですが、
70-200を買ったら幅が広がるので、40Dの存在が有り難くなりそうです。
フルサイズとAPS-C2台で17-40・24-105・70-200を共用するのって
絶妙に焦点距離のチョイスが難しいような気がします…σ(^_^;)
書込番号:9864894
1点
yellow3さん
コメントありがとうございます^^
フルサイズ17mmの画角は自分には使いこなせないので、5DUに17-40の組み合わせは
あまり使うことはなさそうですが…5DUに70-200の組み合わせは興味津々です^^
書込番号:9864979
1点
SSAITOさん
コメントありがとうございます^^
写真お褒め頂いてとても嬉しいです!
自分もレンズ交換が面倒なのと、風景撮りがメインなので外でのレンズ交換となると
センサーにゴミが付着してしまうんじゃないかと心配になってしまうんです(-_-;)
だからレンズを決めて出かけたいというのがありまして…(^_^;)
書込番号:9865021
1点
ちょきちょき。さん
コメントありがとうございます^^
そうですね…これだけ画質の評価が高いレンズだから両方で使いたいですね。
これでまたレンズ沼に一歩近づいてしまうかと思うと怖いです(^_^;)
書込番号:9865071
1点
melboさん
コメントありがとうございます^^
100-400も実はちょっと考えました…(^_^;)
というのも今使っているのがSIGMAの50-500mmというレンズなんですが、
かなりのズッシリ感があるので持ち歩きが非常に大変なんです。
高倍率にしては描写性能が高いので画質は満足なんですが、いかんせん重いもので…
100-400は50-500に比べたらだいぶ軽くて機動力も上がりそうですが、
普段の風景撮りの時には200mm以上の焦点距離の使用頻度がさほど高くないため、
軽量かつ画質の評判が良い70-200F4LISにしようと思っています^^
70-200買った後、50-500は気力と体力がある時用…となりそうです(笑)
書込番号:9865181
1点
私だったら例Aの組み合わせが標準で、場合により@ですかねぇ。。
理由は焦点距離が稼げることと、望遠より広角のほうが画素数が欲しい
画を撮ることが多そうだからです。
書込番号:9865446
1点
広角での風景撮影とか楽しいのにw
小三元の次は大三…ゴホッゴホッ…ですか?w
書込番号:9865559
0点
mt_papaさん
コメントありがとうございます^^
5DU+24-105&40D+70-200の組み合わせは焦点距離の広さが魅力…、
40D+17-40&5DU+70-200は画質が魅力…
自分もどちらかというと@なんですがAも惜しいし…
なんだか買う前からすごく悩んでしまっています(-"-;A
書込番号:9865694
1点
ちょきちょき。さん
サラッと恐ろしいことをおっしゃいましたね…(滝汗)
役満は自摸りたくありません…(笑)
広角は…使いこなせるようになったら楽しそうですね!
せっかくだから5DUで頑張って17-40も使ってみるようにしようかな^^
書込番号:9865729
1点
いつ考え方を変えて、(笑)40D と 5D2 のボディの差による画質差が大きい
ですから、画質の良い 5D2 を、広角に使うか、望遠に使うか という選択では
答えが出ませんか。撮影スタイルというか、撮影意図などで決まるかも。(笑)
書込番号:9866234
0点
mt_papaさん
40Dと5DU、画質の差大きいですよね(^_^;)
広角でも望遠でも5DUを使いたいのが本音ですが…
となると禁断の5DU2台体制なんて恐ろしい考えが浮かび上がってきます(-"-;A
とりあえず試行錯誤してみることにします(笑)
書込番号:9869356
0点
レンズ > CANON > EF800mm F5.6L IS USM
EF800mmF5.6IS USMの純正収納ケースではなにかにぶつけてしまうと傷がついてしまうようで、心配です。そこで、みなさんに少しくらいぶつけても大丈夫なリュックまたはショルダーをご紹介くださいますようおねがいします。
1点
スレ主 様: こんばんは!
純製ソフトケースLLでは、だめなのですか?私は、付属のハードケースは一度も使ってません。
ソフトケースだけで持ち歩いてますが、少しくらいぶつけても何でもありませんよ。
サードパーティで使えるレンズケースはないような気もします。
ショルダーやリュックも特大のものを選べば良いと思いますが、ケースメーカーでも
あまり作っていないのでは、・・・。
答えになってなくてすいません。
私の結論は、純製ソフトレンズケースLLに一票、ということです。
では、また。
書込番号:9863582
![]()
1点
早速のレス有難うございます。以前、純正ソフトケースではきずができやすいという意見がありましたから、そうかかせていただきました。純正ソフトケースで少しぐらいぶつけても大丈夫ということで安心しました。ひきつずきご意見をお待ちしております。
書込番号:9863785
0点
こんばんは。
手軽に持ち運ぶなら純正でしょうか?
自分はニコンユーザーですが、ニコン製はレンズ単体でしか収納できないので論外ですが、
キヤノンはボディを着けたまま収納出来るのが良さそうですね。
ただ、片ストラップは長距離の移動に不向きですね。背負えませんし。
自分は、Lowepro レンズトレッカー600AWを使用しています。
少々値は張りますが、背負い心地も良好でお勧めです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235297
書込番号:9888485
![]()
2点
レス有難うございます。紹介いただいたソフトケースとてもよさそうですね。よい情報を提供いただき有難うございます。
書込番号:9890290
0点
スレ主 様: こんにちは!
Lowepro 社のバックパックをご検討のようですが、一般的に本レンズを長距離で運ぶ
場合、車か飛行機が多いと思います。すなわち、リュックなどに必要な生活用品や他の
機材を入れておくことになると思います。従って、そのような状態でも気軽に肩に掛け
られる純製ソフトケースはお勧めなのです。本レンズ+カメラ+エクステンダーくらい
だけを持って移動されるのでしたら、Loweproのバックでも良いと思いますが、かなりの
長距離移動もお考えでしたら、ソフトケースがベストだと思います。
何より、値段がLoweproの1/3程度ですからね。
因みに、私は車での移動の時は、裸で持って行くことが多いです。
では、また。
書込番号:9890649
1点
レス誠にありがとうございます。純正ケースは価格、丈夫さが魅力ですね。わたしは公共交通機関を利用していますので、申し訳ないのですが両肩にしょうことができるloweproが魅力的なのです。車で移動しておられるかたには、純正ソフトレンズケースが魅力的なのは大変理解できます。ごめんなさい。ひきつずきレスおまちしています。
書込番号:9890817
0点
ども
初めまして、日本とイタリアを年間5回往復している写真家です。
私は428と328を以下のlightwareというメーカーのケースで
移動しております。
非常に高価ですが、頑丈で航空機の移動でも大丈夫です。
機材を確実に守るならこれかと思われますが
800mmだと確か15万円くらいしますが
安全に運べるのがこのサイトで紹介されてました。
TAKEという会社が販売しておりますが
B&Hならもう少し安く手にはいると思います。
http://www.takeinc.co.jp/takeinc/product/lightware/lw_z600.html
http://www.bhphotovideo.com/c/shop/4523/Lightware_Long_Lens_Cases.html
なんと半額ですね。
書込番号:9909200
![]()
1点
そういったプロのみぞ使う収納ケースが存在するとはおどろきました。貴重なご意見をいただきまして誠にありがとうございます。ひきつずきご意見をおまちしております。
書込番号:9909828
0点
レンズケースにかんして、いろいろご教示いただきまことにありがとうございました。おかげさまで悩みから解放されそうです。これもひとえに皆様方のご協力のおかげとおもっています。誠にありがとうございました。
書込番号:9914415
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
いつもこのサイトでお勉強させていただいております
今回過去のイロイロな書き込みを見て見て見て…
迷子になってしまいました
デジ一暦は5年ほどの初級者です(うまくはありません)
X2と
ダブルレンズキット
EF-S 10-22mm
EF 28mm F2.8
ef 50mm F1.8Uの5本です
撮影対象は主に犬と旅行やちょっとした散歩での人物&風景です
EF-S 55-250mmのカリっとした感じ(自分的な感じ方ですが)
ef 50mm F1.8Uの大きなボケ感(主にF2〜F3.5が多いです)
EF-S 10-22mmの写りは大好きなんですが(22mmあたりが大好き)
EF 28mm F2.8が中途半端で使いにくく
EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS は写りが納得できません
予算的に考えるとEOS7ボディと一緒に手放してもいいかとも思います
それをふまえての悩みなんですが
この秋に4件ほど結婚式がありまして悩んでおります
当日はもちろんプロの方がいらっしゃるでしょうから
オフショットやスナップなどを中心に撮ろうかと思うのですが
当日写真頼んだで〜と言われて今からどうしようかと迷い中…
と言うのは
1,スピードライト430EXを買う
(コストは最低限に抑えられるのですが この先そこまで出番があるかが一番心配です)
2、タムロンA16を買う
(低コストなのはいいのですが10-22mmと焦点距離がぶつかるのと純正に比べて写りがどうなのだろうか・・・)
3、EF-S 17-55 F2.8 IS USMを買う
(賛否が分かれる評価と埃の混入がひどいとの書き込みが多いので
すぐに写りこんでしまうのだろうかとちょっと不安)
4、EF 28mm F1.8 usm を買う
(やはり単焦点の描写とUSMは大変魅力なのですがEF 28mm F2.8との違いが感じられるのだろうかと…)
5、そうも度々結婚式がある訳ではないので EF 24-105 F4L IS USMを買う
(カリっとした表現と諸先輩方の書き込みが多いので大変気になるレンズではあるのですが
結婚式には無理そうなのと
PHOTOHITOでの写真のシャープさは感動ですが
F4になるとボケ量もやはりそれなりになってしまうのでしょうか?)
今回X2に装着でのレンズヘビーはゆくゆくは2桁Dに行こう思っておりますので我慢しようかと思っています
ここ1ヶ月ほど過去書き込みを読みあさってみたのですが答えでず…
諸先輩方にお力を借りようかと…
よきアドバイスをよろしくお願いします
1点
こんばんは。
キットレンズ EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISを下取りで少し足しにして、
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMにし、スピードライト430EXも買われるというのはどうでしょう。
書込番号:9854135
2点
そのレンズもイロイロ評価が分かれるレンズですね
検討して見ます
やはりキットレンズは手放す方向ですよね…
それとEF-S 17-55mm F2.8やEF 24-105mm F4LをX2に付けて
内臓ストロボを使うとケラレるのでしょうか?
書込番号:9854320
2点
このレンズでなくて、EF17ー40F4Lにストロボではないですかなぁ…。
距離によっては、270EXもアリ?(無理ですか?)
書込番号:9854415
1点
こんばんは
結婚式で期待に答えたいなら外付けストロボは必要かと思います
背面液晶モニターで見て大丈夫でも実際PCで確認して「ガクッ」はイヤですよね
ですが10-22をお持ちですので24-105があると今後の撮影の際には便利ですね
ストロボを先に後で24-105ではどうでしょ
書込番号:9854450
4点
430EX 必須で、A09 っていうのはどうでしょうか?
書込番号:9854484
2点
こんばんは。
結婚式ですと、はやりフラッシュは必要そうに思いますね(^^
EFs18-55ISに430EXで良いのではないでしょうか。
ノーフラッシュは50mm F1.8をお持ちですから、それで十分かと。
EFs18-55の写りに納得いかないのが、どのような点なのかにもよりますが..
歪曲だったら確かにそうかも知れません(^^;
書込番号:9854647
1点
>スピードライト430EXを買う。
必需品ですね。+キットレンズだけで大丈夫じゃない?
フード〜前玉部分は撮影時に持たないでください。指先が当たるのも厳禁です。IS無しのキットレンズは使ってましたが、悪くは無いレンズでした。
>(コストは最低限に抑えられるのですが この先そこまで出番があるかが一番心配です)
ビンゴです。4件の式が終われば出番は無いです。出番の作り方は自分次第。
EF-S 17-55 F2.8 IS USMが視野にあればA16は忘れなさい。何となく?不満を感じてしまい、買い替えちゃう性格の方かな?と思いました。
書込番号:9854835
0点
ストロボ購入はいいと思います。
レンズは、純正ばかり使ってきて、タムロンのAF速度に
耐えられるかも検討ください。
書込番号:9854847
0点
こんばんは
以前彼女が撮影するのでアドバイスをもらったものですhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027413/#9785079
11日に式があり写真を確認しましたが掲載できるような写真がありませんが、とりあえず外部ストロボのみでいいと思います。
4件あるなら最初は練習のつもりで手持ちのレンズでいいのではないでしょうか。
僕は彼女の撮影のために
http://kakaku.com/item/10601810108/
を買いましたが恥ずかしいと言われ使ってもらえませんでしたが、僕が室内で試したところ十分に感じました。
結局彼女はX3+EFs18-55ISで撮りましたがEFs18-55ISはアッサリ、平面的な写真なので標準ならA16がいいと思います。
書込番号:9855177
0点
私も昨年友人の結婚式に4回出席し基本はEF24-105F4LISにスピードライト430EXで撮影しました。
ボケを強調するような場面ではEF70-200F2.8LISも利用しましたが、9割方はこのレンズ1本で撮影しました。
プロカメラマンのようにボディを複数台用意して撮影できるのでしたら別ですが、本レンズ1本で足で焦点距離は稼いで撮影するように心がければ汎用性は高いレンズだと思います。
室内でF4で不安に思われる部分もあるかもしれませんが、ISもあり(被写体ぶれは防ぎようがありませんが)手振れには多少なりとも効果ありますので大変重宝しました。
EF17-40F4Lは既に保有のレンズと焦点距離が被りますし、IS付ではありませんから私はあまり使いませんでした。
書込番号:9855246
![]()
1点
馬鹿なオッサンさん
このレンズもシャープに写るみたいですね
ですがもう少し望遠側がほしい感じがします…
rifureinさん
草なんですよ…今後なんです…
やはりスピードライトは必要そうですね
R07BLUEさん
過去書き込みチェックさせて頂きました
恥ずかしがられましたか…
ちょっと心配になってきましたw
ディフューザー等使われました?
mt_papaさん
やはりスピードライトですよね
A09も考えてみます
タツマキパパさん
1855が好きになれないのは
上手く表現が出来ないのですが
何かこう普通なんです…
ブワっと来る感じがあまり感じられないので好きになれません
ちょきちょき。さん
ありがとうございます
6番が出てきましたねw
過去の書き込みで素敵な写真拝見させて頂いたことがあります
確かA09でノーフラッシュなんですよね??
やはりF2.8は必要な感じですね
E30&E34さん
確かに左手の人です(もしかして死語?)
やはりスピードライトですか…
A16って言う助言があまり出てこないので 忘れようと思います
(フード〜前玉部分は撮影時に持たないでください。指先が当たるのも厳禁です)
↑これはどうしてですか?普段はボディ側の付け根の辺りを下から持ってはいるのですが
勉強不足ですみません
neko-konekoさん
よく爆速USMと聞きます
僕のジーコレンズ達(特に28mm)もかなり遅いです…
音も踏まえてあまり出番が少なくなる理由のひとつかもしれませんね…
タムロンもあやしそうなのでチェックしにいこうと思います
R07BLUEさん
過去の書き込み拝見させて頂きました
彼女のために… 素敵ですね!!
僕にもそんな彼女が欲しいですww
スピードライト恥ずかしがられました?
ちょっと引かれるかなと心配ごとが増えました…
ディフューザー等使われました?
18-55確かにアッサリですよね…
どうしましょう…
ra6bさん
心強い書き込みありがとうございます
うまくSSが稼げればいいのですが…
24-105でスピードライトなしはやはり無理ですか?
書込番号:9855789
1点
スピードライト430EX2で間違いないでしょう。
私なら17-40/4.0Lだけは使いません。18-55 ISの方が焦点域が広く、歩留まりが良いでしょう。
実際、ウェディングのプロって、40Dと17-85 IS、430EX2という組合せが多いです。
それで充分なんですよね、実際。
書込番号:9856297
0点
ぽんた@風の吹くままさん
間違いないですか
なんとなく固まってきましたね…
17-85ですか…
候補になかったのですが先日キタムラ中古30000円弱で発見しましたので
ちょっと気にはなりますね…
書込番号:9856336
0点
vincent 65さん
ありがとうございます
素敵な写真ですね〜
これもPLですか?
式には少し暗くなってしまいますが もう一度持ち出してイロイロとって見たいと
思うような写真ですね
このレンズ軽くて良いですよねっ!
書込番号:9856518
0点
スピードライトは必要な時だけ使用しましたので、絶対に必要という訳ではありません。
また基本はバウンスさせて使いました。(直接照射しないように)
キャンドルサービスや施設内のスポットライト等必ずしもスピードライトは常時必要ということではありませんでした。
書込番号:9856995
![]()
0点
ra6bさん
常時ではありませんでしたか
お昼の式みたいなので よけ迷ってきました…
書込番号:9857431
0点
スピードライトは状況に応じて使われたらいいと思います。
無いよりあった方が心強いと思いますよ。
私も参加した4回とも日中でした。
日中でも会場内を暗闇にしたり、ライティング状況はかなり変化すると思います。
スピードライトがあれば日中シンクロも出来ますし、あった方がいいのではないでしょうか。
書込番号:9859660
![]()
0点
レンズ > CANON > EF500mm F4L IS USM
ゴーヨンを使用しております。
クリーニングペーパーとクリーニング液でレンズの前玉を拭いていましたが、蛍光灯に当てるとうっすら磨きキズがついてしまいました。
前玉交換できるのか、それともほとんどわからない程度なので仕方ないかとあきらめるか悩んでおります。
大口径望遠レンズをご使用の皆さんに質問ですが、例えばこの500mmレンズは野外で使用していますと埃やチリなどで前玉は普通に使っていても汚れてしまうのですが、それは放置するしかないのでしょうか?
プロテクトフィルターのようなものはないですよね?
1点
本レンズの第一面は保護ガラスとなっています。
要するにプロテクトフィルターのようなものが最前面に組み込まれている
ようなものだと考えて下さい。
これは特にUDや蛍石のような異常部分分散ガラスの多くは、高価であるにも
関わらず、(モース)硬度が低いので、これが最前面に来るような光学系では
保護ガラスが組み込まれるケースが多いんです。
ここでいう前玉は保護ガラスに相当するものですが、交換は可能だと思われ
ます。ただ、これだけの大口径ですからかなり高価になるでしょう。
蛍光灯に充てなければ分からないほどの傷であれば、気にせず使う方が良い
かもしれません。
フィールドで使うと前玉にホコリやチリが付くのは十分理解できます。
ただ、極力ブロアーやエアダスターのようなものでゴミを飛ばすに留めて
置いた方が良いと思っています。
粘着性のゴミでなければ、強力なブロアーでほぼゴミはなくなるでしょう。
どうしても拭く必要がある場合は、ブロアーとブラシで十分ゴミを飛ばした
上で丁寧に拭けば、ガラスそのものはモース硬度は高いので、そう簡単には
傷は付かないのですが…
書込番号:9851521
![]()
3点
クーパートミー さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
今回の傷は、実際の撮影には全く関係ないと思います。以前に撮影したものと比較できる
ような被写体があれば、是非撮影してみて下さい。クリアグリーンさんが詳細にご説明
下さっているように、長玉の第1レンズは保護用ですので、フィルタと同じだと思って
下さい。交換は可能ですが、交換するかしないかは比較実験の後でご判断下さい。
私の場合は、殆ど清掃しません。たまに気が付いた時に、ほこりをブロワーで吹き飛ばす
だけです。間違ってもペーパー等でこすったりはしません。
では、また。
書込番号:9851944
![]()
1点
こんにちは。ゴーヨンは持っていないのですが、私はヨンニッパでサッカーを撮っています。
皆さんの言われるように、最前面は保護のためのものですので、それほど神経質に考えなくても良いのではないかと思っています(ちなみに、これの更に前面に装着するプロテクロフィルターはありません)。これの交換はメーカーで可能ですが、よほど撮影に支障が出る、ということがなければ、特に考えなくても良いのではないでしょうか。
ちなみに、この最前面は平面のガラスではなく、ゴースト低減のために、メニスカスレンズという球面レンズになっています。
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200308/200308.html
書込番号:9852196
![]()
2点
みなさん、ありがとうございます。
皆さんのおっしゃるとおり前玉は変えられるということがわかり、保護フィルターと思って我慢しようと思います。
交換したところでまた汚れそうですし、写りに影響が出なければこのままにしておきます。
皆さんのおかげで少し気分が持ちました。
ありがとうございます。
書込番号:9855171
0点
ゴーヨンではなく,ロクヨンですが,前面の保護ガラスを割ってしまい,交換したことがあります。
詳しい値段は忘れましたが・・・4〜5万円程度だったように記憶しています。
書込番号:9863533
1点
Discover Japanさん
交換時の費用について知りたいと思っていたところです。情報ありがとうございます。
4〜5万ですか・・うーむ。3〜4万円くらいかと思ってました。やっぱりそれくらいはするんですね。
保障期間が残っていますけど使えるのかなぁ。無理か。
書込番号:9864221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











