CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:60件

ボディEOS7DU
レンズ100-400Uを使用し航空祭で戦闘機等を
撮影しています。
コックピットや地上展示機を撮影するのに
EF-S18-135F3.5-5.6ISを検討していましたが
(質問させてもらいました)
EF-S15-85 F3.5-5.6IS USMはどうでしょう?
の回答があったので
EF-S15-85とEF-S18-135の
画質等の違い等あれば教えて下さい。

書込番号:23173376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/17 08:38(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

ヤフオク!で中古美品が「20,000円」程度です。

写りは「Lレンズ並み」と評判です。
私も1本所有していますが、適当な作例がなく
明日で宜しければ、お出しできます。

ボディは40Dなのですが、1DX2+Lレンズにも
引けを取りません。

書込番号:23173389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/17 08:43(1年以上前)

画質以前に撮影距離によっては広角側の15mmと18mmで3mm広いというのはとてもアドバンテージになると思いますよ。!

書込番号:23173401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/17 08:51(1年以上前)

どっちも十分な画質とAF性能ですし
シチュエーション的に光量も苦しくなくボケも不必要。
性能的な部分はあまり気にしなくていいと思います

となると焦点距離のカバー域の違いが最も大きいです

どっちがいいということではなく
どんな感じの写真が撮りたいかになると思います

機体各部のパーツをメカメカしく切り取りたいとかであれば
広角側よりむしろ望遠ちょっと長めの方が使いやすいですし

周囲の人を添景に入れたり、機体を下からアオリ気味に構図するとかなら
広角側に広い方が使いやすくなります

ただ戦闘機、近くで見るとデカいです
例えばF-2を斜め前方から先端から尾翼まで構図すると超広角ズームじゃないと
かなり引かないと入りませんし、引くとたいてい通行人がその間に入ってきます^^
15mmだと前半分って感じの構図になると思います

遠近感強調してダイナミックに撮りたいのであれば
(例えば下からあおって逆光にシルエットとか)
むしろ10-18や10-22の方が面白く使えるかもしれません

書込番号:23173414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/17 09:28(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

両方のレンズを所有して状況に応じて使い分けています。

画質については大きな差はないと思います。
撮り比べされても見分ける自信はありません。
ただ、同じ18o位の画角で撮った場合、18-135oの方が樽型収差が目立ちます。
ビルなど直線的な物を広角側で撮ると少し気になるかなぁ。
18-135oは最新のナノUSMでAFが早いですが、15-85oも全く問題ない早さです。

大きく違うのは画角の差です。
15oスタートなのか18oからなのか。
たったの3oですが実際に使ってみるとかなり違います。
コクピットや地上展示機の撮影がメインだったら広角に強い15-85oが便利な気がします。
望遠側は当然18-135oが有利です。
離れた場所からの撮影ならこっちがいいですね。

要は広角を取るか、望遠を取るかですが100-400oをお持ちであれば15-85oの方が良いような気がします。

ただ、15-85oの場合発売日が古いので新品購入はもったいなく、中古での購入なら不具合の可能性もあるので、保証の効く信頼出来るお店で購入される事をお勧めします。


書込番号:23173473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/01/17 09:35(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

広角側の違いです
15mmはフルサイズ24mm相当
18mmはフルサイズ29mm(約28mm)相当
になります

広角のデフォルメを強調した写真は15mmが有利です

1本で何でも撮るなら18−135の方が良いです

撮影対象次第ですが
地上展示機等撮影では広角側が欲しくなりませんかね
多分15mmでも足らないようなきがします(ブルーインパルスとかの演目も)
超広角(10〜12くらい)は欲しいが普通の写真もと思えば
タムロン10−24(望遠側が一番長い超広角)も有りかなと思います

普段も使うなら15−85や18−135の方が使いやすいと思いますが
地上展示用と割り切れば10−24は良いんじゃないかなと思います


書込番号:23173485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/01/17 10:01(1年以上前)

15-85oのメリットは広角が24o相当、18-135oUSMのメリットは高速なAFとワイドな焦点距離で便利って感じですね。

どちらも画質は悪くないと思いますが、動画も考えてもいるなら18-135oUSM。
光学系は18-135oSTMと変わらないですが、モーターが新しいナノUSMで高速且つ静かにです。

コックピットでの撮影を考えているなら15-85oの方が良いと思いますし、より広角な10-18oなども方が良いかも知れませんね。

15-85oは設計が古く後継レンズが出てないので、広角29o相当で良いなら18-135oが良いと思います。

広角が必要なら15-85oが良いと思いますが、コックピットならシグマ17-50oも良いと思いますね。

書込番号:23173522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2020/01/17 12:23(1年以上前)

皆さんアドバイス有り難う御座います。
メインが100-400Uなので
18-135だと(100-135)が被るので
(3mmの幅を重視して)
他のメーカーもありますがcanonで行くとして
EF-S15-85かなと思い始めましたが
18-135の18側と15-85の15側で(箱もの)建物を撮影した時、両端の歪みの違いを分かる方教えて下さい。
私は、広角側で撮った時、何で歪むのかが分かりません…

書込番号:23173679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/17 12:54(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


EF-S15-85使ってます♪
歪み多少ありますけども描写良好。
EF18-135とゎ24、29mm始まりなので用途で選べばいいと思います。
今EF-S15-85ゎ中古相場がぉ安いのでぉ買い得です♪(´・ω・`)b

書込番号:23173728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/17 13:15(1年以上前)

100付近がかぶるといっても

例えば同じシーンを
切り取り方やタテヨコ変えて数枚押さえるときとか
都度100-400に付け替えるわけにもいかないのでは?


数字の整合性じゃなく
用途の合理性でかんがえないと
いざ使うとアレ?ってなりますよ


歪みについては
広角なら広角ゆがみはでますけど、逆に言えば
それをうまく使ってパースペクティブを強調させるのが
広角域ならではの表現ですよ

それは歪曲収差とは違いますので
混同しないで考えてくださいね

歪曲収差については
例えばですけど
消失点を中心において正対してビルを取った時に
直線部分がふくらんで見えるとか細くなって見えるとか
そういうところです

目立つ被写体じゃないとあまり気になりませんし
パースつけて撮るとそもそもわかりにくいです。
ちょっと焦点距離変えるとか、使い方気をつけるだけでも
かなり解消できたりもしますので
建物などそれで困る撮影をしなければ、一般的には
さほど気にする必要はないと思います

書込番号:23173766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/01/17 15:01(1年以上前)

>メインが100-400Uなので
18-135だと(100-135)が被るので
(3mmの幅を重視して)
他のメーカーもありますがcanonで行くとして
EF-S15-85かなと思い始めましたが

撮影が展示飛行と地上展示で別れるので
100mm付近の空きはあまり気にならないと思いますから
先にもコメントしたように地上では寄っての広角撮影も増えると思います
より広角の15mmの方が便利と思います(18−135よりはお勧めします)

>18-135の18側と15-85の15側で(箱もの)建物を撮影した時、両端の歪みの違いを分かる方教えて下さい。
私は、広角側で撮った時、何で歪むのかが分かりません…

歪みにはレンズ性能のデストーションと撮影が原因のパースが有るかと思います

デストーションはやはり多少は有ります
(18−135も有ります)
パースは撮り方です
(まずはレンズを水平に)


※航空祭ってブルーインパルスは撮影対象ではありませんか?
興味なければ別ですが
ブルーインパルスの演技撮影は15mmでは不足すると思います



書込番号:23173919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/17 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

広角レンズはパース(遠近)が強調されます

広角レンズは、手前側に写るほど像が間延びします(^^;;;

レンズは元々球面であるが故の「収差」が存在し、「歪曲収差」が目立つ場合がある

こんにちは♪

それぞれのレンズの特徴については、皆さんのアドバイスの通りです♪

>私は、広角側で撮った時、何で歪むのかわかりません・・・
↑人間の目がおかしいんですよ(^^;;;(笑

冗談はさておいて(^^;;;・・・人間の目ってのは「神秘的?」で、未だに謎が多く?? 人間の目で見ている映像を忠実に再現することはできないんですよ(^^;;;

↑つまり・・・人間の目で見ている「3次元的」な映像を・・・紙とか?画面とか??「2次元」の平面上に忠実に描くことはできなんです。。。ど〜してもつじつまが合わなくなるんです(^^;;;

人間の目は、およそ視野が水平方向で200度位・・・垂直方向で130度位の範囲で見えると言われていますが・・・
実際に??正確に色や形を判別できるのは20度程度の狭い範囲で・・・広い範囲を見るときは、目玉をキョロキョロと動かして、この20度の狭い範囲を脳内でつなぎ合わせて記憶しているにすぎません。。。
↑人間の目も球体なので・・・少し湾曲した画面に・・・その20度の狭い範囲の画像をペタペタと張り付けたように記憶されるわけです♪

なので・・・コレを2次元の「平面」に再現しようとすると・・・湾曲した端っこの方の映像が、つじつまが合わなくなるんです(^^;;;

↑コレを修正するために?? 絵画や3Dグラフィックで描く時には「遠近法」とか「透視図法」なんてものを使ってつじつまを合わせて描くわけです(←絵が苦手な人は、コレが理解できないわけです(^^;;;))

↑広角レンズで撮影すると・・・3Dグラフィックで描いた映像と同じように・・・この「遠近感」が強調されるというわけです。
↑コレが「パース」による「変形」です。

もう一つが・・・レンズが球面であるがゆえに起こる「収差」と言うのがあります。
「虫眼鏡(ルーペ)」で新聞の文字を拡大してみてもらえばわかると思いますけど??
虫眼鏡は・・・中心部分のほんの一部でしか鮮明に文字を見ることができません。。。
周辺部へ行くほど・・・文字がにじんだり、ボケたり、歪んだりして見えると思います。。。
↑コレが「収差」で。。。
↑その収差の一つに「歪曲収差」と言うのがあって。。。まっすぐな水平・垂直線が・・・まっすぐに写らない=線が湾曲して写る現象です。
一般的に・・・広角レンズでは「樽型」に線が湾曲し・・・望遠レンズでは「糸巻型」に湾曲して写ります。
レンズメーカーも一所懸命?この歪みが出ないように工夫しているのですけど??
ズームレンズの場合・・・ド〜〜しても広角側と望遠側で・・・歪曲収差は目立ちやすくなる?? 完全には防ぎきれません。

一眼レフカメラ用のレンズの場合・・・概ね50o〜135o程度の焦点距離のレンズだと目立ちにくく設計できます♪

まあ・・・今時のデジタルカメラの場合・・・この手の広角「歪み」は画像編集ソフトで「修正する」ってのがデフォルトかもしれません♪

昔のフィルム時代なら?? 大判カメラで「シフトレンズ」なんてものを使って「パース」も克服したのですけど??
デジタルでは・・・出来るだけ?広角なレンズで・・・出来るだけ周辺部も「余白」をもって撮影しておいて・・・後から歪みをソフトで修正する(修正すると周辺部分が切り取られるので「余白」が必要になる)のがスタンダードなテクニックだと思われます(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23174293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2020/01/17 21:53(1年以上前)

皆さん歪みに対する解説有り難う御座います。
添付画像見て、何となく成る程と思いました。

書込番号:23174602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S18-135mmF3.5-5.6IS USMとSTMの違いについて

2020/01/16 21:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:60件

ボディはEOS7DU
レンズは100-400Uを使用しています。
航空祭でコックピットや地上展示機を撮影する為に
100mm以下のレンズを購入検討中です。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMと
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMの
違いを教えてください。
(Canonのカタログ見てますがモーターが違うと何が違って来るのですか?私には分かりません….)

書込番号:23172595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/16 21:26(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

端的には、AF速度がかなり違います。
その点は、キヤノンのサイトにも比較動画が載っていました。
あとは
USMだと、別売アクセサリーで電動ズームができます。

もっとも、使い道が

> 航空祭でコックピットや地上展示機を撮影する為に 、

だけなら、値段を考えたら、微妙だと思います。

書込番号:23172626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/01/16 21:57(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん
こんばんは。

勝手にあれこれどれさんのコメントへ補足しますが、公式説明と動画は下記リンク先となります。
一度サラっとご覧になってみてください。
https://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s18-135usm/

私はSTMの方は使ったことがありませんけど、USMは80Dのレンズキットで所有しており、AFは快適ですね。
ただ利用目的からすると、既に指摘があるようにAF速度の差はあまり気にする必要が無さそうですね。

書込番号:23172726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/16 22:08(1年以上前)

>>光学系は共通
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/743691.html

…だそうなので、画質も一緒ですね。

レンズキットではなく単品と言うことなら、USMは割高に思えます。
重複しますが、AF速度を求めないならSTMで十分なのでは。

書込番号:23172758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/16 22:49(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

 18-135USMの仕様はこちら

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/spec.html

 18-135STMの仕様はこちら

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/spec.html

 この使用を見る限り、すでに指摘のあるように、レンズ構成は12群16枚で、レンズの配置やMTF曲線に差は無いと思われるので、写り自体は差はないと思います。

>モーターが違うと何が違って来るのですか?

 18-135STMは我が家にありますが、店頭で18-135USMと比較すると体感でそのAFスピードに差を感じます。STMのAFは十分早いですが、USMはさらに早いといった感じです。
 ですので、展示機やそのコクピットを撮影するうえでなら、STMで十分だと思います。

書込番号:23172872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2020/01/17 01:34(1年以上前)

こんばんは。

でそでそさんが貼られたページにも埋め込まれていますが、AFスピードの比較は動画が分かりやすいかと。
https://youtu.be/22RseNMLrh0

画質的には他の方も仰るように、大差ないレンズとされてますね。

どちらもキットレンズで、わざわざ単体で買うのはもったいない感じがするので、キットバラシ未開封品等を安く手に入れるのが良いと思います。
私はSTMユーザーですが、便利なレンズですね。

ただ、よく分からないのですが、狭いコックピットとかって、広角の方がよかったりしないのでしょうか。
だとしたら15-85とかも良いのかな?と思ったりして。
https://s.kakaku.com/item/K0000055483/

書込番号:23173167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2020/01/17 07:58(1年以上前)

皆さん解説有り難う御座いました。
AF速度の違いで画質は差が無いことがわかりました。
今度は
EF-S15-85mmF3.5-5.6IS USM
と比較検討したいと思います。

書込番号:23173331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22293件Goodアンサー獲得:186件

2020/01/17 08:49(1年以上前)

>KyaryPamyuPamyuさん

> EF-S15-85mmF3.5-5.6IS USM

は、単体で買うと、結構、高い
という問題があります。EF-Sの割には重いし。

お書きになられたような使用目的であれば

EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

の2本セットもありだと思います。

書込番号:23173413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/17 08:53(1年以上前)

>>EF-S15-85mmF3.5-5.6IS USM
>>と比較検討したいと思います。

15mm始まりだと換算24mmなので、どうなんだろう。

どの機種のコクピットをどうとるかにもよりますが、
C-1とかの機内公開だと、もっと広角が欲しくなるかもしれないな。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM とか。

機体に近づいて全体を収めるといった使い方もできます。

もっとも、機体の横付けしたステージから、T-4のコクピットお見せしますなら、
18mm始まりでも十分だと思うんだけどもね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_K0000388424_K0000856832_K0000055483&pd_ctg=1050

書込番号:23173418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMとこのレンズ

2020/01/14 22:49(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 しん777さん
クチコミ投稿数:17件

ご意見お願いします。

つい先日まで6D Mark II+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使用してました。
追加でEOS R+RF24-105mm F4 L IS USMを購入しマウントアダプターを介しEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを使用したのですが、全長が長くなったりRF24-105mm F4 L IS USMに比べるとフォーカスの迷いがあったりという感覚があり今回RF24-240mm F4-6.3 IS USMの購入を検討しております。

画質の度合いなど総合的に見て変わる面はありますでしょうか?

自分の撮影対象は動体撮影(室内外問わず)で最低でも300mmの望遠は必項だったのですが、240oでもクロップ撮影で補えるのか?なんて思っています。

RFマウントで70−300クラスのレンズがあれば即買いみたいな感じなのですが、このレンズも便利ズームとして利点はあるかな?と考えています。

詳しい方のアドバイスお願いいたします。

書込番号:23168762

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/01/15 06:29(1年以上前)

>しん777さん

7D2,EOS Rを使っています。
RF24-105L、RF35F1.8しかRFマウントレンズもっていなく
RF24-240を買うか悩んでいましたが

噂のサイトでRF70-400Lが出るらしく
そちらを待つことにしました。
マウントアダプターにEF100-400は長いですがしばらくこちらで運用。

お急ぎでなければ待ちだと思います。
RF70-200F2.8同様コンパクトになるらしいので。

書込番号:23169149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/01/15 08:30(1年以上前)

このレンズの良い所はテレ端でも効きの良い手ブレ補正。
画質に関してはテレ端はまだ許せるけど、
ワイ端は補正しきれないくらい収差が出ます。
ワイ端を使わないなら良いと思うけど、
交換なしで一本で済ましてしまうレンズなので、
望遠用として使用するなら勿体ないですね。

書込番号:23169283

ナイスクチコミ!4


スレ主 しん777さん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/15 10:57(1年以上前)

>こてーつさん

RF 70-400Lですか、それは朗報です。
当初はEFマウントの同等Lズームでの運用を考えて居たのですが、アダプターを介してだとイマイチな点が見えて来たので徐々にではありますがRFに移行したいと思っている次第です!

もう少し様子を見る価値はありそうですね。


>黒仙人さん

詳しくありがとうございます。
ちょっとしたスナップや旅行などの持ち出しにも一本で済むし有効かなと思い検討しておりました!

レンズ2本持ち歩いても苦では無いのですが、付替時にRFレンズだとダストキャップが取付づらいという点も気になっています。

書込番号:23169498

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入で悩んでます。

2020/01/13 19:06(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:5件

90D使用しています。
所有レンズはEF-S24F2.8とEF-S18-135 IS USMの2本です。
kissx5で長年ズームレンズで勉強し、EF-S24F2.8で単焦点の面白さを知り、当初シグマ30f1.4を購入しようかと思ったのですが、旅行先でなるべく明るいズームレンズ1本で済ませたいと思うようになり、高いですがEF24-70F2.8Lもどうか?と悩み始めました。

撮影シーンや被写体は、旅行先・室内・人物、将来的に子どもの運動会などです。
そこで下記で悩んでいて、どれがベターでしょうか。

@当初の予定通りシグマ30f1.4を購入する
A24f2.8はそのまま、EF-S18-135を売却し、EF 24-70F2.8Lを購入する
B所有レンズはそのまま、EF70-200f2.8Lを購入する

よろしくお願いします。

書込番号:23166116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/01/13 19:09(1年以上前)

シグマは35mm F1.4 DG HSMでした💦

書込番号:23166128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/13 19:10(1年以上前)

@(*`・ω・)ゞ

書込番号:23166130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/13 19:29(1年以上前)

F2.8はF3.5よりは明るいですが所詮F2.8で標準域の焦点距離じゃ物足りなさがあります。

便利さを優先するならEF 24-70F2.8Lで妥協も良いでしょうが、私は1か3の選択肢が良いように思います。

但し2を選ぶ場合でもEF-S18-135を手放すのはやめた方が良いと思います。

書込番号:23166173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/13 19:36(1年以上前)

B(*`・ω・)ゞ

書込番号:23166199

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2020/01/13 19:42(1年以上前)

旅行先でなるべく1本と言うなら24-70が向いていると思います。

35mmf1.4を候補にしたのはなぜでしょうか?
f2.8のレンズは、やはりf1.4の代わりにはならないので理由によってはどちらも必要になってくるのかなって思います。

用途の中に子供の運動会と有りますが、こちらは70-200の方が活躍すると思います。

よって全て必要になる…。
と言っても相当な金額になるので、何を重視したいのかを整理して優先度の高いものを選ぶしかないのかなって思います。

因みにシグマから
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
とか
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
なんて言うのも有りますが、どうでしょうか?
コンパクトだし、値段も安いので旅行用には丁度良いかも知れません。

書込番号:23166222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/01/13 19:49(1年以上前)

>NaginagiNaginagiさん

望遠ズームをお持ちで無かったら

BのEF70ー200f2.8L
個人的にAPSですと24mmスタートは、狭い。

書込番号:23166234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/01/13 19:49(1年以上前)

特に旅行などで、18〜24mmのがなくても大丈夫でしょうか?
また、手ぶれ補正も無くなるので、旅行で一本で済ます用途には、あまり向いていない気がします
カメラがAPS-Cでも、ポートレートなどの用途ならいいと思いますが、スレ主さんのご要望を満たすかと言うと、難しい気がします

書込番号:23166235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/13 20:11(1年以上前)

1本で行くなら、サードパーティの17−50mmf2.8でよろしいのでは?

書込番号:23166296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/13 20:23(1年以上前)

>NaginagiNaginagiさん

 24-70F2.8Lとか70-200F2.8Lってフルサイズが念頭にあるのでしょうか。APS−C機で24-70F2.8Lを使ってはいけない理由はありませんが、18-135を使っていて、18ミリから24ミリの間は使わなかったのでしょうか。

 個人的には、レンズを増やしたり買い換えたりする場合は、必要な焦点域がどこにあるかをまず判断して、そこから、F値とか、ズーム域、予算や重さとの兼ね合いで候補を絞るべきものだと思っています。

 わたしなら旅行であれば24ミリ以下が不要とは間違っても思いません。7DUを使ってますが広角も欲しくて、シグマの8-16まで購入してます。旅行先で明るいズームが欲しいなら、すでに指摘のあるシグマ17-50F2.8(私も使ってます)とか18-35F1.8などを考えるのもあると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115358_K0000522469&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

 また単焦点がいいのであれば、やはりシグマの30ミリF1.4の方が小型軽量になります。

 望遠も、屋外では、いずれ200ミリでは不足すると思います。100-400とか150-600なんてレンズを考えてもいいと思います。もちろん屋内では明るいに越したことは無いので。70-200F2.8は有りだと思います。

 質問を見てると、あれも欲しい、これも欲しいって状態になってると思います。まずは何が今一番必要性が高いのか、これまでの撮影データと比較して、条件を絞り込むべきだと思います。

 あえてその中で絞り込めば、ズームの利便性を優先するなら17-50F2.8、単焦点なら30ミリか35ミリでしょう。ただし、シグマ製のレンズの場合は、90Dで間違いなく作動するか、ご自身のカメラを店頭に持ち込んで確認すべきだと思います。

書込番号:23166322

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/01/13 22:50(1年以上前)

いずれはフルサイズと思って24-70F2.8Lと70-200F2.8Lを考えていますが、しばらくは90Dを使用するつもりです。
シグマのレンズも良さそうですね!
90Dでも使えそうか確認してから検討してみます。

…もう少ししっかり考えてから購入しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23166767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/01/13 22:54(1年以上前)

優先すべきものをもう少し考えてから購入していきたいと思います!

シグマのレンズも良さそうですね!
金額も手頃ですし。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23166779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/04/28 18:12(1年以上前)

古いですがこちはどうでしょう?
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
新品でも10万くらいで買えます。
シグマとかタムロンがいいとか、古いとかあると思います。
純正。大口径標準ズーム。手ぶれ補正。
EFマウントには存在しておりません。
ちなみに私は6Dから7DMarkIIに去年の11月に移行しました。
逆行してますでしょ?
鉄道写真撮ってます。
このレンズと70-200f2.8 ISと使ってます。
快適ですよ。
フルサイズでなくても、動態追従能力と焦点距離アップに惹かれました。
APS-Cはデメリットではありませんでした。
だって見分けつかないですしwww

書込番号:23366326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CaptainEDさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 16:12(1年以上前)

旅行ですと、手持ちで風景からスナップショットメインだと思います。
それを90Dで明るいズーム1本でとなるならば、EF-s17-55of2.8IS一択だと思います。


@シグマ30of1.4は広角側がフルサイズ換算で42oになりまるで足りないです。
A24-70mmf2.8は写りはいいでしょうが、広角側がフルサイズ換算で38.4oとなります。
これもちょっと足りません。
Bは全く今回の用途とは関係ないレンズです。

撮影シーンは、旅行先、室内、人物、子供の運動会となっていますが、
旅行と運動会には画角調整の出来るズームレンズが便利ですが、1本では済ませません。
17-55o(旅行&スナップ)と70-200o(運動会)が必要です。
足を使って前後に移動できないことも多いので、単焦点では厳しいです。

正直言って何を長年勉強されてきたのか理解できません。
自分の用途にとってどの画角が必要かなんて、一番基本的なことでしょう。
ズームの利便性、単焦点の表現性ってのもすぐ分かる違いでしょう。
候補となってるレンズの画角も機能もバラバラ。

今まで撮ってきた写真をみて、どの画角の写真を多くとってきたか見てみましょう。
それで18o界隈の画角が多いっていうなら、24-70では広角が不足します。

それに、旅行先で1本で済ませて、かつ画角的にあっていて、明るいズームとなれば、
普通は迷うことなくAPS-C版のf2.8通しの標準ズームレンズで描写性能にも定評のあるEf-s17-55mmf2.8が最有力となるはずですが、候補にすら上がってません。なぜでしょう?


90Dを買ってしまった以上、「フルサイズ」のf2.8標準ズームレンズである本レンズは画角的に非奨励レンズになります。
17-55f2.8と70-700f2.8を買えば必要な被写体は全てカバーできるので、あとは処分で良いと思います。

書込番号:23440695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入で悩んでます

2020/01/13 18:55(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:5件

90D使用しています。
所有レンズはEF-S24F2.8とEF-S18-135 IS USMの2本です。
kissx5で長年ズームレンズで勉強し、EF-S24F2.8で単焦点の面白さを知り、当初シグマ30f1.4を購入しようかと思ったのですが、旅行先でなるべく明るいズームレンズ1本で済ませたいと思うようになり、高いですがEF24-70F2.8Lもどうか?と悩み始めました。

撮影シーンや被写体は、旅行先・室内・人物、将来的に子どもの運動会などです。
そこで下記で悩んでいて、どれがベターでしょうか。

@当初の予定通りシグマ30f1.4を購入する
A24f2.8はそのまま、EF-S18-135を売却し、EF 24-70F2.8Lを購入する
B所有レンズはそのまま、EF70-200f2.8Lを購入する

よろしくお願いします。

書込番号:23166088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/13 19:08(1年以上前)

(*`・ω・)ゞ

書込番号:23166123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件 RF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度5

2020/01/13 19:27(1年以上前)

こちらはRFレンズの板ですので、
90Dの方へ質問されるのが良いと思います。

それからEFレンズは(主に)フルサイズ用ですので、
EF-Sレンズの中からお選びになるのが良いと思います。

書込番号:23166167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/13 19:37(1年以上前)

B (*`・ω・)ゞ

書込番号:23166204

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/16 08:08(1年以上前)

>NaginagiNaginagiさん

これも何かのご縁
この際,将来性を考えてRFシステムへ移行されてはどうでしょうか (^-^)

書込番号:23171278

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/01/16 08:58(1年以上前)

NaginagiNaginagiさん こんにちは

>24f2.8はそのまま、EF-S18-135を売却し、EF 24-70F2.8Lを購入する

これだと 24oの焦点距離が被りますし 24っみょり広角側が使えなくなり不便になると思いますので やはり30o購入した方が良いように思いますし F2.8とF1.4違い大きいですよ。

書込番号:23171355

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/31 19:19(1年以上前)

何も言わずに”解決済”とは・・・

書込番号:23202071

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サードパーティー製との違い

2020/01/13 10:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM

クチコミ投稿数:37件

はじめまして。Canon x9iユーザーです。こんどf2.8のレンズを購入しようと考えているのですが、調べるとSIGMAも同じように17-50f2.8のレンズがあるようで、圧倒的に安かったです。Canon純正以外のレンズを使うデメリットを教えてください。大きなデメリットがなければ、SIGMAを購入しようと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23165116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2020/01/13 10:37(1年以上前)

純正だと何かトラブルがあったときにレンズ側かボディ側か、どちらかの問題かという切り分けをメーカーがやってくれますので、不具合時に丸投げできます。

社外品だと切り分けをあなたがやらないといけないのでそれなりの経験知識が必要になります。
もちろん社外品でもボディと一緒に同じ店で買ってればサービスで検証してくれる可能性はありますけど確約ではありませんね。

実際にそういうシーンは稀だと思いますが、そのへんがデメリットですかね。
あとは画質の差もあったりするでしょうから、そのへんの解釈しだいですかね。

書込番号:23165129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/01/13 10:39(1年以上前)

価格差=保証の差ってことですね。ありがとうございます

書込番号:23165135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/01/13 10:55(1年以上前)

>Canon純正以外のレンズを使うデメリットを教えてください。

キヤノンからライセンス供与されているROMではないので動作しないこともあります。メーカーはファームウェアアップデートで対応してくれますが純正メーカーよりも対応が遅いです。

壊れなければどうと言う事はない!

書込番号:23165165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/01/13 11:18(1年以上前)

専業製だと、周辺光量落ちの補正とかがうまく機能しないとか、あります。
機能を切ればよいのですが。

Sigmaは青系に寄りますので、保護フィルタにUVカット系を使っています。
Sigam 17-50mm F2.8はニコン機で使ってます --- ニコン純正17-55mm (個体が不渡りか) より切れます。

書込番号:23165209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2020/01/13 11:25(1年以上前)

CANON製他機種ですが、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使用しています。

使用説明書135ページによると、 EF-S17-55mm F2.8 IS USMはグループAに属するレンズであるため、X9iのAF性能を十分に発揮させることができます。
そのことが気にならないようでしたら、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMでも問題はないと思いますよ。

書込番号:23165226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/13 12:23(1年以上前)

>鉄ビギナーさん
レンズメーカーだからと言って
不都合は感じませんが
特定条件で逆光に弱いかもしれない。
これは全般にですが
カメラメーカー製のレンズは
フランジ面よりカメラ側のフレアカッターがしっかりした作りで飛び出してたり、四角になってたり
レンズメーカー製だとフレアカッターが
そんなに飛び出して無い
各社のボディに適合させる為でしょうけど
その分 テレコンはつきやすい

書込番号:23165351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/01/13 12:44(1年以上前)

こんにちは。

一部重複しますが。
非純正レンズの場合、ROM更新をメーカーがやめれば、
将来的にボディが変わった際使えなく可能性があります。
それとボディ側のレンズ収差補正などの機能が使えない
場合もあります。

お挙げのEF-S17-55ISとシグマ17-50の比較ですが、
まずAFが全然違います。シグマは一応HSMと謳っていますが、
AFの静粛俊敏さはEF-S17-55ISのほうがだいぶ上。
あと大きさ重さが違います。これはシグマのほうが小型軽量。

EF-S17-55ISは設計も古く手ブレ補正も3段、そのくせ
新品価格はいまだに10万。
今から新品を購入するレンズではないかなと思います。
AF性能が我慢できる範囲なら、安くて小型軽量な
シグマ17-50でいいと思います。
私も長く使っていますが、値段の割りによく写ります。
私はこれで十分という感じ。

書込番号:23165400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/13 13:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>鉄ビギナーさん

 私も7DUでシグマの17-50F2.8を使ってます。レンズ補正などは使えませんが、特に不便は感じません。
 新しいボディではボディ内のレンズ補正をオンにすると逆に異常が発生する可能性があるので、ボディ内のレンズ補正をオフにして使ったほうがいいと思いますし、先にも指摘が有るように、トラブルの際はレンズのせいかボディのせいか原因を切り分ける必要はありますが、そういうネガティブな部分を許容できるならシグマの使用はありでしょう。

書込番号:23165485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/01/13 15:46(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございました。
AF性能や重量差、保証の安心さなどで慎重に検討しようと思います。

書込番号:23165737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング