CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4560

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズ キャノン

2024/11/13 08:11(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

クチコミ投稿数:7件

使用機材 5D Mark3とR6 最近はほぼR6利用です。

49mm以下の広角レンズの使用経験ほとんど有りません。
「風景」「オールラウンド」そしていつか「雪山」を撮る予定でレンズを1本考えています。
(基本中古で検索)

考えてる予算的には大体以下くらいかな…
と思っていますが、どれが良いのか?
使用経験等が有る諸氏様のご意見頂きたく宜しくお願い致します。他社メーカーの推奨等他意でも構いません。

使用頻度は月1回程度?有るか無いかくらいになりそうです。


EF16-35 F2.8 USM (1型or2型)
EF14-40 F4
RF24mm F1.8 STN
RF28mm F2.8 STN

16-35 1型 相場4万円程度とこなれているが、古いのでアタリハズレが有りそう? 14-40も?
EFレンズやや大きくて、携帯には不向きなのか?
携帯性で言ったらRF28mmなのか…?etc

ご意見、ご感想等宜しくお願い致します。


書込番号:25959334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/11/13 09:04(11ヶ月以上前)

>アイガーホルンさん

 
 他のレンズがダメという訳ではありませんが、用途の広さで言えばRF14-35mmF4が宜しいかと.

書込番号:25959384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2024/11/13 09:05(11ヶ月以上前)

>アイガーホルンさん

使用頻度を考えるとRFズームは予算オーバーだったりするので単焦点で問題無いならRFを購入するのが良さそうに思います、R6の出番が多いようですし。

ただ、利便性も含めてズームだと予算オーバーかも知れませんがEF16-35of4Lが良いのではと思います。

書込番号:25959386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/11/13 09:55(11ヶ月以上前)

>アイガーホルンさん

>49mm以下の広角レンズの使用経験ほとんど有りません。

実際はどんなレンズ使われていますか

今まで50mm以下を使っていなく
広角を用意する場合で
「風景」「オールラウンド」そしていつか「雪山」
用であれば
50mm前後空きは無い方が良いかと思います

EFで言えば24−105とか24−70とかが良いのではないでしょうか











書込番号:25959430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/13 10:35(11ヶ月以上前)

>アイガーホルンさん

49mm以下で滅多に撮らないなら、高価なレンズは無駄ですよ。
安くて軽くて、それでいてiPhone 16な最新スマホより数倍きれいに写るRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMがベストでしょう。新品4万円、中古2万円ですが、写りは素晴らしいです。

https://kakaku.com/item/K0001514881/

書込番号:25959454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/11/13 11:35(11ヶ月以上前)

アイガーホルンさん こんにちは

28o径体制で良いとは思いますが 風景や雪山など 撮影位置が限定される場合は多い被写体の場合 ズームの方がフレミングに有利ですので 携帯性よりは 便利性の方優先のほうが良いように思います。

また ズーム選択時でも 星景撮影も撮りたいのでしたら 明るいレンズの方が良いように思います

書込番号:25959500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2024/11/13 12:01(11ヶ月以上前)

アイガーホルンさん

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMが軽くて写りがいいのでよいと思います。
風景もなんでも広角系はこれで足りるし、山にも持っていけます。
中古でもよく出ています。
これを使ってから、もっと広角が必要ならば俣検討すればよいと思います。

EF17-40mm F4L USMですかね。
5D Mark3でも使うならこのレンズ悪くないと思います。

書込番号:25959522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/11/13 12:09(11ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ EF16-35oF4Lおすすめッす・・・ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:25959528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/11/13 12:31(11ヶ月以上前)

書き込み有り難うございます。

良いレンズなんでしょうが、予算的に…

書込番号:25959550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/13 12:32(11ヶ月以上前)

書き込み有り難うございます…。

良いレンズなんでしょうが、予算的に…

書込番号:25959553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/13 12:35(11ヶ月以上前)

書き込み有り難うございます。

50.85.135mmを使用しています…
24-70くらいが1番無難なんですよね…

書込番号:25959558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/13 12:36(11ヶ月以上前)

書き込み有り難うございます。

参考にさせて頂きます…

書込番号:25959561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/13 12:38(11ヶ月以上前)

書き込み有り難うございます。

基本単焦点を好むんですが、ズームの利便性も必要ですね…

書込番号:25959564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/13 12:39(11ヶ月以上前)

書き込み有り難うございます。

5D3を活かすのか、RFレンズの利便性取るのかも考えてます…

書込番号:25959567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2024/11/13 12:46(11ヶ月以上前)

基本的にミラーレスに広角レンズで一眼レフ用のレンズの流用は
ミラーレス唯一にして最大の利点を全く活かせなくなるので
出来れば専用レンズを使いたいところだと思います

ただまあ僕なら歴代の標準ズームでの最高傑作と思っている
EF17-40にするしかないかな
RFマウントってサードパーティー拒絶しているし
純正で標準ズームでとびぬけたのが無いんだよなあ…
現状RF24-50は絶対的基本として所有するとして、それより良いの探すと皆無

あくまで僕の好みではね

書込番号:25959574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2024/11/13 22:40(11ヶ月以上前)

広角レンズは初めて手に入れてすぐはめちゃくちゃ楽しいです。
しかししばらくすると難しさゆえに手放してしまい、数年後にまた買いなおします(自分はこの無限ループです)

自分はいまシグマの14-24F2.8を使っていますが、太陽を入れるとゴーストは出ますがさすがシグマと言った写りです。
しかし出目金なのでフィルターが使えなかったり気を遣うかなと思います。

とりあえず安定した画質と手振れ補正やフィルター枠、サイズや価格など考慮すると16-35F4がいいのかなと思います。
16-35F2.8は古い型だと周辺の流れや修理期間が終了していたりしますのでご注意ください

書込番号:25960257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RF50mm F1.2Lとの棲み分け

2024/11/04 19:01(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.4 L VCM

クチコミ投稿数:32件 RF50mm F1.4 L VCMのオーナーRF50mm F1.4 L VCMの満足度5

RF50mm F1.2Lを既に保有されている方で本レンズを購入予定の方に質問です。

F1.2Lと本レンズですが、どのように使い分けますか?

書込番号:25949633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/14 23:06(11ヶ月以上前)

持ってる人が少ないからなかなかコメントも来ないんだろうね

RF50mm F1.2Lを既に保有されている方で本レンズを購入予定の方に質問です。

こんな人いるんですかね?
だから余計にターゲット狭まるから10日経ってもコメント来ないと思うわ
富裕層のコレクター位じゃないのかな?

重さが950gに対して580gだから40%近く軽くなるから、やはり重くて持ち出さない人が軽くて持ち出しやすさを求めて購入するのが自然な購入の動機な気もするけど

自分も金があっても毎度950gは嫌だから、自然に軽い方を持ち出す機会が増える気がするし
F1.2をF1.4に絞って、このレンズと比較する人が出てくるかな?

書込番号:25961426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件 RF50mm F1.4 L VCMのオーナーRF50mm F1.4 L VCMの満足度5

2024/11/16 08:58(11ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん
F1.2と比較してどれくらい写りに差があるのか気になるところですね。
あまり大差無ければF1.2を手放してF1.4購入しようと思っています。

書込番号:25962827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/11/16 10:45(11ヶ月以上前)

プロトタイプIIさん こんにちは

>F1.2と比較してどれくらい写りに差があるのか気になるところですね。

これらのレンズ持っていませんが 写りの差と言うよりは F1.2でしか表現できない写真もあると思いますので それが必要かで RF50mm F1.2Lの評価決まると思います

書込番号:25962920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/16 11:48(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

MTF特性図:FR50F1.2

MTF特性図:FR50F1.4

スレ主さん。RF50F1.2を所有していて、RF50F1.4を予約しています。ただ、他のレンズとボディを優先したいので、一旦キャンセルしてキャッシュバックのあるときに買おうかと思っています。

F1.2の方はAFがキコキコ遅いので、動体を撮るときのAFの速度に期待しています。また、補正はあれどMTF特性図を見る限り写りがRF50F1.4の方がいいと思います(写真参照)。これはCanonの力作で、評判を呼んで長く売れる名レンズになる気がします。

ただ、個人的にはRF50F1.2で十分なうえ、実際のところがわからないので様子を見ようかと思っています。

書込番号:25962984

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple Vision Pro専用?

2024/10/31 05:48(1年以上前)


レンズ > CANON > RF-S7.8mm F4 STM DUAL

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15942件 よこchin 

Apple Vision Pro用の動画がR7で撮影出来るレンズと謳った物を
CANONが出す意味は大きいのでしょうか?

35mm換算で約12.5mmの単焦点レンズだと思えば良いのか?
形状からはコンパクトで常識的な超広角レンズでは無いし

Apple Vision Pro用の動画制作者しか分からないメリットは有るのだと思いますが

昨今レンズ交換式カメラに留まらずカメラ・レンズの価格が10年前の常識から約2倍近い物に跳ね上がり
年間10,000枚程度の素人には
手の出しにくい趣味に成ってしまいました。

同様以上にApple Vision Proも発売当時は少し話題に成りましたが
私の見える範囲では
今では高価なキワ物的な扱いで将来性が私には見えません。

Apple Vision Proと併せて分かり易いように
CANONの戦略を説明頂けると有り難いです。

上記よろしくお願いいたします。
※最近仕事が忙しく土日の少しの時間程度しか返信は出来ないと思います。

書込番号:25944424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/31 06:12(1年以上前)

Vision Proは売れてない

なかなか使えるアプリが出てこないし

書込番号:25944434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/31 07:09(1年以上前)

アップル「Apple Vision Pro」2024年末で生産中止か
https://ascii.jp/elem/000/004/231/4231317/#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%AF2024%E5%B9%B4%E6%9C%AB%E3%81%BE%E3%81%A7,23%E6%97%A5%E3%81%AB%E5%A0%B1%E3%81%98%E3%81%9F%25E3%2580%2582

書込番号:25944460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/31 07:21(1年以上前)

>よこchinさん
そもそも普段スマホやPCで目を酷使している現代人。
老眼がはじまっている人間はとくに
この手のものは目が疲れるという事をメーカーは考えているのだろうかな。
ある一定の人はちょと使ってそれが理由で使わなくなりそう。
なんとなくですがWEFあたりが構想を打ち出して進めている未来のビジョンへの
取り組みがむちゃぶり状態なこともあるのだと思います。
話が少しそれますが、例えば他に自動運転も米国等は短い間での普及を何年か前に宣言したが、
実際のところでは難題にぶちあたって、現段階では実用化は難しいところがあるという話もあります。
AIではまだまだ鳥が飛んできて道の上に止まったとか、道を歩いている人また横に立っている人に対する挙動とかで、
安全だという境界線を掴むのが難しいらしく車は止まってしまい、
交通システムとして実際の社会運用ができるのにはほど遠いらしい。

書込番号:25944469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2024/10/31 07:47(1年以上前)

複眼の撮影を ミラーレス"一眼"でやろうとするのは
なにか根本的に違ってると思うのです

スマホは複眼ですし複眼専用のガジェットなんてすぐ作れるでしょうに

キヤノンがここに力入れてるのはどういった理由があるんでしょうね
大口径マウントだからできる?

書込番号:25944484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2024/10/31 08:34(1年以上前)

昔、3D TV が流行った時代がありましたが、案の定「あぁ、そんなんあったなぁ」的なモノになってしまいましたよね。
擬似立体視しなくても高精細な4Kの登場など、理由はいくつかありますが、「わざわざ専用メガネをかけなければならない」というのが最大のネックだったと思います。
おそらく、買ったけど最初だけ…で、普通のTVとしてしか使われてなかった世帯が多いのではないでしょうか。

Apple visionなんかも、何かのイベントや不動産物件の内見代わりに体験するぐらいならともかく、一般の一眼ユーザーが興味を示す代物ではないような…。

普通のVRもフツーの人はあんまり必要としていないですし。

因みにiPhone16を買いましたが、私には無用な機能です(笑)。

書込番号:25944521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2024/10/31 08:57(1年以上前)

Apple Vision Proにも対応してるってだけなので
Apple Vision Proが無くなってもキャノンはあまり困らないと思うよ

書込番号:25944544

ナイスクチコミ!3


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15942件 よこchin 

2024/11/03 09:22(1年以上前)

皆さん、ご意見、ご感想ありがとうございました。

こちらに書き込みする方でApple Vision Proの動画制作される方は
いらっしゃら無い様で
直接お話聞けないのは残念でした。

GoodAnserは最初の方の方から3人さんに付けさせて頂きました。

書込番号:25947834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/03 15:07(1年以上前)

機種不明

レンズの構成図を参照 ※撮像面の一部を利用する仕様

>35mm換算で約12.5mmの単焦点レンズだと思えば良いのか?

これは、全く違うと思います。
※レンズの構成図を参照。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s78-f4d/spec
>画角(水平・垂直・対角線)63°00’・63°00’・63°00’

この画角のほうが「本質」になるかと。
※撮像面の一部を利用する仕様
(方眼あたりで、1型程度の撮像面のような?)

書込番号:25948193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15942件 よこchin 

2024/11/03 15:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

考え方へのアドバイスありがとうございます。

R5CのようにVR的な動画撮影するのに
R7用にレンズを横に2連装するアダプターでも出す気がして来ました!

書込番号:25948214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15942件 よこchin 

2024/11/03 15:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

違いますね、レンズ内で2連装してるって事ですね。汗

書込番号:25948215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/03 16:06(1年以上前)

>よこchinさん

どうも(^^)

撮像面内の「実際に使っている部分」を計算してみると、
【ミラーレスやデジイチのイメージからの期待は、しないほうが良い】
かもしれませんね(^^;


なお、
>1型程度の撮像面のような?
と書きましたが、もっと小さいようですので、下記に補足します(^^;

※下記は、「片眼」あたりの「実際に使っている部分」の推算です。

まず、
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s78-f4d/spec
>画角(水平・垂直・対角線)63°00’・63°00’・63°00’

記載の上では「円型の有効面」になっっていますが、混乱される方々が少なからずと思われるので、
後述で「正方」有効面としての仮定を補足します(^^)

【円型の有効面】の場合
各画角が 63.0°なので、
(私的な途中計算で約1226mil(‰))
実f=7.8mm ⇒ 有効面サイズ≒9.56mm

有効面サイズ≒9.56mmの「円」の面積≒71.78mm2 ⇒ アスペクト比【3:2】の撮像面として、対角線長≒12.47mm⇒ 1/1.28型

※71.78mm2とは、フルサイズの約8.31%、1/12.04

有効2500万画素 ⇒ 約208万画素 ※片眼
有効5000万画素 ⇒ 約415万画素 ※片眼

【「正方」有効面】の場合
上記の「円」有効面を内包する、つまり、正方形に内接する円として(懐かしの?)中学数学的に扱う場合です(^^;

実f=7.8mm ⇒ 有効面サイズ≒9.56mmまでは同上ですので、
円に外接する正方形の撮像面の対角線長は、円径の2^0.5≒1.414倍の、約13.52mm ⇒ 1/1.18型・・・(^^;


意外と小さいのですが、
(計算するまでのなく両眼並べても)APS-Cやスーパー35mmの有効面内に入いると思いますので、
それらでの利用を考慮した仕様かもしれませんね(^^;

書込番号:25948254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/03 16:22(1年以上前)

補足

>画角(水平・垂直・対角線)63°00’・63°00’・63°00’

「円」有効面として、対角線=円径≒43.2666mmの場合は、換算f≒35.3mm

上記「円」を内接する「正方」有効面として扱う場合は、換算f≒25.0mm

スマホの「標準」の多くが換算f=24~26mmに入るので、その平均的な値は、換算f=25mm

書込番号:25948268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15942件 よこchin 

2024/11/03 16:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何とか4K動画のレベルはクリア出来そうですが
※センサーの実効面積は別にして

Apple Vision Pro系の先行き無理そうに感じて来ました。涙

書込番号:25948269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RF24mm F1.8と比較して

2024/10/29 05:21(1年以上前)


レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:49件

カメラやレンズにあまり詳しくないので
的外れな質問でしたら申し訳ありません

現在、EOS R8+RF24mm F1.8を使っていて満足しているのですが
このRF15-35mm F2.8と比較すると値段が安価だと思います
逆にいうと、このレンズは何でこんなに高価なのでしょうか?

ズームレンズというだけの理由なのか
それとも写りが段違いに綺麗なのか
どちらなのでしょう

例えば、24mmの画角で固定した時の写りが
RF24mm F1.8よりも断然綺麗だったりするのでしょうか

いくらズーム出来るとは言え
F2.8までしか下げられないことを考えると
ここまで値段に差があるのは
写りが違うのかなと思ったのですが
実際のところはどうなのでしょう?

書込番号:25942182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2024/10/29 05:46(1年以上前)

機種不明

RF24mm F1.8 RF15-35mm F2.8 比較




>たか42195さん



・・・・・そりゃあ、「大きさ」「重さ」「使われてるレンズの枚数」「高価な高性能レンズ(緑色の部分)の使用」だけを見てもこんなに違うので、「大きい・重い・多くの高価なレンズを使用しているRF15-35mm F2.8 L IS USM」は「値段が高い」ってことです。



書込番号:25942187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/10/29 05:55(1年以上前)

一般論になりますが、ズームレンズの画質が単焦点を上回る事はありません。
f値が2.8なのもそれ以上明るくすると画質が劣化するし、その対策をしようとするとレンズが巨大化し値段も更に高額になり商品性が損なわれるため
そのようなレンズは商品化されていません。
またズーム比を大きくするほど画質を維持しにくくなります。
いわゆる大三元レンズ等は経験則上コスパが優れている仕様だということで各社が出しています。
レンズ交換を面倒と思わないなら
単焦点を集めるのが高画質への近道です。

書込番号:25942191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2024/10/29 06:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

単焦点50mmF1.4 の F1。4 での描写

単焦点50mmF1.4 の F5.6 での描写

16-50mmF3.5-5.6 の 50mm で F5.6 での描写





>たか42195さん



・・・・・「画質」については「一般人が見て分かる差は無い」ですね。

・・・・・「F値の小さいレンズ( F1.4 や F1.8 のレンズ)」「より暗いところでも使える」とか「絞りの範囲が広いので、さまざまな表現ができる」という利点があり、それで重宝され、「画質が良い」と言われる。



・・・・・試しに、「同じ絞り(F値)、例えば F5.6 とか」で、写り比べをしてみるとわかりやすいと思います。どのレンズで比べてみても、「同じ時刻・同じ場面」で「一般人には、写りの差はわからない」ですから。


・・・・・たとえば、「単焦点 50mmF1.4 」と「キットレンズ パンケーキ型 旧型 16-50mmF3.5-5.6 」を比較した場合、誰がどう見ても「単焦点 50mmF1.4 」の方が「キレイに写る」と思いますよね。

・・・・・で、実際に「撮り比べ」をしたのが「添付画像」。

・・・・・「単焦点 50mmF1.4 」の方が、「キレイではなく、表現の幅(背景から浮かび上がらせる)が広い」というのがわかると思います。



書込番号:25942203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/29 08:14(1年以上前)

>たか42195さん

>このレンズは何でこんなに高価なのでしょうか

RF24mm F1.8の方が良い写りだと思いますよ。
でも人はわがままですので、23o・25oで撮りたい
30oで撮りたいと市販している単焦点レンズがないものを欲しがります。
また、有ったとしても持ち歩きに何本も持って歩くことは大変です。
それでそのわがままをこたえるためにズームがあるのでは。

書込番号:25942264

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/29 08:24(1年以上前)

最近はA03さんがあげられた参考写真F5.6比較では、やっぱり単の
方がコントラストは高いように見える。
しかし問われて写真に興味が無い人は
コントラストがないほうが好みだったりするかもというところがあるので、
どちらを選ぶかはそこまでわからない。票を入れたりすれば確かにイーブンかもね。

>たか42195さん
一般的に明るい単を絞ってズームレンズの開放絞りとで比べた場合、
絞った単の方に歩があるのは確かです。
また総じてズームは余計な光学系が加わるのでヌケが悪いと良く言われますが、
僕もそう感じるところはあり、
作品作りは単焦点オンリーですね。
ズームは選ぶ焦点域で写りは違うし、また絞ったとしても逆光状態とか光りがいまいちの環境で比べた時、
単焦点を選ぶことが多いんですよね。比べる両者のレンズによるとは思うけど。
どれくらいの違いをスルーするのかは人によって違うからね。
人の目の感覚は思ったより鋭いとは僕は思います。
だからあまりないがしろにしない方がいいと考える方です。

書込番号:25942279

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2024/10/29 10:07(1年以上前)

こんにちは。

並単(24/1.8)と大三元(15-35/2.8L)の差ですね。
15-35/2.8Lは、W端15mm始まりのプロ仕様の超広角大口径ズームで、
防塵防滴や贅沢に使われた特殊硝材、静粛俊敏なナノUSMなど、
いろいろと並単の24/1.8とは違いますね。

15-35/2.8Lは開放F値こそ負けますが、超広角〜準広角までを1本で、
F2.8で高画質に撮れるのが最大の利点だと思います。
その分大きく重いですけど。

24mmに固定しての画質は私は詳しくは分かりませんが、同条件で開放のボケは
間違いなく24/1.8のほうが大きいですね。
一般的には画質はズームより単焦点のほうが上と言われます。ただし画質と言っても
いろいろな尺度がありますから、一概には言えませんが。

書込番号:25942383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/29 10:57(1年以上前)

>たか42195さん
例えば、24mmの画角で固定した時の写りが
RF24mm F1.8よりも断然綺麗だったりするのでしょうか

画質的には単焦点レンズが、断然綺麗ですよ。
特にヌケが全然違います。

もちろん
被写体や環境、撮影者のスキルに依存します。
スキルとは撮影する時のスキルであって、
既に撮影された写真を、見るスキルでは無いよ、

初心者ならどちらもほぼ同じかな?

では、このズームレンズは何でこんなに高価なのでしょうか?
と言うと、
キヤノン信者に対する、「お布施」

書込番号:25942434

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/10/29 11:30(1年以上前)

たか42195さん こんにちは

RF24mm F1.8は 明るいですが単焦点  RF15-35mm F2.8は F2.8とF1.8よりは 暗いですが 超広角の15o域から 準広角域の30oまでのズームレンズで 15m・18o・20o・24o・28o・35oと単焦点6本以上の焦点域カバーできますし こちらの焦点域F2.8通しでのレンズとなると 設計も難しくなるので 価格的にも高くなると思います。

書込番号:25942472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/10/30 06:37(1年以上前)

〉皆さま
丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございました
とても良く理解だきました
また、私が勘違いしていたことも分かり、とても勉強になりました!

写真の写りは単焦点の方が優れているけれども、見る人が見ないと明確な違いは分からない
少なくとも私には見分けることは出来ませんでした
ズームレンズのメリットは1本のレンズで様々な画角で撮れること
用途に合わせて選択すれば良さそうですね

ちなみに私はカフェでスイーツを撮影することが主な用途なので、高価なズームレンズは必要なさそうかなと思いました

書込番号:25943373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2024/10/30 09:20(1年以上前)

こんにちは。

GAありがとうございました。
ちなみに大三元というのは、

・15-35/2.8L(広角)
・24-70/2.8L(標準)
・70-200/2.8L(望遠)

の3本を指します。
https://personal.canon.jp/articles/interview/rff28lis-series

いずれもプロの使用に耐える、堅牢で高画質を売りにしたレンズです。
キヤノンだけでなく他社もこのF2.8通しの3種のレンズを揃えています。
メーカーにより多少焦点距離は違いますけど。

あと、キヤノンにはLレンズというのがあります。
型番にLが付いているレンズで、LはLuxuryのLです。
これはキヤノンレンズの高級ラインになります。
勿論上記の大三元もLレンズです。
レンズ鏡筒先端の赤ラインが目印です。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-lensworld/l-lens

書込番号:25943500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち運び用のケース

2024/10/15 20:14(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 o-dangoさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのレンズの持ち運び用に下記商品を購入しましたが、あいにくサイズが合わず入りませんでした。

・ハクバ HAKUBA レンズケース ルフトデザイン スリムフィット レンズポーチ 90-150 着脱式インナークッション ブラック KLP-LS9015BK

EFからの買い替えで軽さ、小ささに大満足しているところ。
せっかくコンパクトになりましたので、シンデレラフィットするようなクッション性の高いものを探しています。
皆様が持ち運びの際にお使いになられているポーチやケースを参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25927073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2024/10/15 20:39(1年以上前)

自分はボデイやレンズだけ持っていきません。
他に細々とした物を持っていきます。
自分ならシュミレーションし、一番ガサばる物を持って、ヨドバシなどのバックが豊富な店舗に行き試させて貰って、よかったらその後価格交渉します。
毎回。
微妙に合わない時はそのシリーズの大きな物に変えるか、取り寄せして貰います。
製品仕様の寸法は参考程度にしか見ません。
製品によって、クッション材の厚みや硬さ、仕切りの変更度合いも重要です。
天気によって機材用レインカバー、自分用カッパ(レインポンチョもあり)、タオルなども入れないといけないので。
自分で確認しないと買えませんね、自分は。

書込番号:25927096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/15 20:50(1年以上前)

>o-dangoさん

>持ち運び用のケース

シンデレラフィットと言われてもカメラにより変わるのでは
R3とR100では大きさが変わると思いますよ。
カメラ量販店で、店員と相談しながら探す方が良いのでは。

書込番号:25927107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:110件

2024/10/15 22:49(1年以上前)

>o-dangoさん

 共に雪山登山をしていた友人がやっていた方法ですが。

 まずレンズをチャック付きのビニール袋に入れて(防水用)。さらに防寒用靴下2枚重ねにしたものに入れていたのが私が見た最高のジャストフィットでした。
 クッション性もバッチリでした。
 靴下なのは、いざと言うとき自分が履くための予備と言う事です。

書込番号:25927263

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/16 08:50(1年以上前)

ケースはインナーケースとして大きなバッグに入れて使うのか、単体で持ち運びするのかそこがわからずなんとも言えません。
レンズケースを購入する時は、レンズフードの幅を調べた上で検討した方が良いとは思います。アマゾン等で見かける商品にはレンズフードの考慮がなく、適応レンズとして書かれている場合がなきにしもあらずと思いますので。

書込番号:25927578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/10/16 11:10(1年以上前)

o-dangoさん こんにちは

このレンズではありませんが 自分の場合は 下のラムダのケースの中で レンズ寸法を測りそれに合うもの択んで購入しますが レンズケースの場合 フードも付けたままだと 寸法が大きくなりすぎ 入らない場合もあります

http://www.lamda-sack.com/pg98.html

書込番号:25927760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 o-dangoさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/26 10:28(1年以上前)

皆様ご親切な回答ありがとうございました。
用途はレンズ本体のみ(フードなし)の持ち運び用でした。言葉足らずで申し訳ありません。
レンズが手元に来る前の購入で公式記載サイズ確認の上、注文したものの入らずで…。
すぐ持ち出す予定があったので靴下のアドバイスに救われました!
あらためて店頭に足を運んでみます。たくさんのご意見ありがとうございました!

書込番号:25938872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コントロールリングでISO変更

2024/10/07 06:33(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24mm F1.8 MACRO IS STM

クチコミ投稿数:49件

EOS R8に着けて使っています
コントロールリングでISO変更するとAUTOに戻せず困っています
ネットで調べてみたところ、コントロールリングを左に回して100の次にAUTOになるようなのですが、私は100で止まってAUTOになりません
何か設定が足りないのか、EOS R8の仕様なのでしょうか

書込番号:25917297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/07 07:20(1年以上前)

>たか42195さん

こんにちは。

>コントロールリングを左に回して100の次にAUTOになるようなのですが、私は100で止まってAUTOになりません

下記のカスタム設定があるようです。

オートに戻さない、になっていませんでしょうか。

・測光タイマー後オートに戻す:測光タイマー後オートに戻す
・測光タイマー後オートに戻さない:測光タイマー後オートに戻さない

・ISOオートで測光中にISO感度変更
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-09_Custom_0030.html

書込番号:25917316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/10/07 20:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
オートに戻すになっていました
メニューを開いて閉じるをするとオートに戻るのですがコントロールリングだけでオートにしたいんですけどね
EOS R8は出来ないのでしょうか…

書込番号:25918174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/08 03:28(1年以上前)

>たか42195さん

おはようございます。


>コントロールリングを左に回して100の次にAUTOになるようなのですが、私は100で止まってAUTOになりません

私の私有しているカメラとレンズが違いますが、R6m2とRF35mmマクロでもそうなる時があります。
と言うのは、ダイヤルカスタマイズでコントロールリングを“ISO”に設定(測光するボタンを押しながらではない)すると、
測光タイマーが完了するとコントロールリングの操作でAUTOに戻せます。
測光タイマー後オートに戻すはオンのままです。測光タイマーは4秒に変更しています。
R8持ってないので販売店でしか確認ができませんが、多分R8でも同様じゃないでしょうか。

書込番号:25918565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/10/08 06:40(1年以上前)

おはようございます
ご回答ありがとうございます
同じ設定にてみましたがオートに戻りませんでした
コントロールリングでISO変更→シャッター半押し10秒以上→コントロールリングを動かしてもオートになりませんでした
そもそも測光が終わったかどうかも良く分からず…

書込番号:25918602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/08 06:50(1年以上前)

>たか42195さん

あらら、R8は出来ないんですかね..
測光タイマーはシャッターボタン離してから設定した時間発動します。
タイマー完了はわかりにくいんですけど、4秒なら測光ボタン(シャッターに設定ならそれ)離してから4秒中はAUTOにできません。
それ以降ならできると思いますが、もう一度確認してみてください。
もうやったってのならすみません。

書込番号:25918610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/08 07:20(1年以上前)

>たか42195さん

>コントロールリングでISO変更→シャッター半押し10秒以上→コントロールリングを動かしてもオートになりませんでした

測光タイマーが切れても戻せないなら、
R8の現行ファームのバグなのかも??
しれませんね。

キヤノンHPで尋ねてみられてはいかがでしょう。

書込番号:25918633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/10/08 07:33(1年以上前)

解決しました!
皆さま、ありがとうございました
シャッターを離してから4秒待ったら自動的にオートに戻りました
シャッターを4秒以上押すものと勘違いしていたので上手く動作しなかったようです
お騒がせしました

書込番号:25918648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/08 07:40(1年以上前)

>たか42195さん

良かったです。
それが、測光タイマー後オートに戻す機能で、そのカメラ状態だったらコントロールリングでもオートにできると思いますがいかがでしょうか

書込番号:25918654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/10/08 08:21(1年以上前)

コントロールリングではオートに戻せませんでした
でも4秒待てばオートになるので問題ありません!

書込番号:25918689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/08 08:30(1年以上前)

>たか42195さん

それは良かったです。
もし、コントロールリングでAUTOに切り替えできるようなら
測光タイマー中に変更→一時的なISO変更
測光タイマー完了後に変更→任意の感度で固定→オートに戻す
ということができてその時々で使い分けできます。
これが使えると便利なんです。

ちなみに、AUTO自動切り替え待機中ですとAUTOは選べませんがそういうことではないですよね?

測光タイマー完了後に、コントロールリングのみ操作して変更してみてそれからAUTOに戻せたりしません?
しつこくてすみません。

書込番号:25918703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/08 12:50(1年以上前)

>たか42195さん

R10で機種違いですがシャッターボタン放した後測光タイマー(私の設定は4秒)が切れたあとはAUTOになります
メニューから測光タイマーの設定を確認してみて下さい
もしかしたらかなり長い時間に設定されてるかもしれないので。

書込番号:25918926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/10/08 15:02(1年以上前)

色々と試していたらコントロールリングでオートに戻すことが出来るようになりました!
大変ありがとうございました!!
解決済みにさせていただきます

書込番号:25919048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/08 15:26(1年以上前)

>たか42195さん

Goodアンサーありがとうございます♪
できるようになってほっとしています。
より便利になったと思うので、駆使して撮影楽しまれてください(^^)v

書込番号:25919073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング