このページのスレッド一覧(全4560スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 16 | 2023年9月18日 22:24 | |
| 7 | 5 | 2023年9月26日 08:00 | |
| 10 | 9 | 2023年9月10日 11:23 | |
| 16 | 11 | 2023年10月7日 20:05 | |
| 6 | 2 | 2023年8月31日 08:26 | |
| 3 | 8 | 2023年8月27日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
そもそもこのレンズ自体、ピント合わせ・精度など爆走、です。
不憫ないのでは?
書込番号:25418198
2点
jazz_kidsさん こんにちは
以前の書き込みに ボディは違いますが 使用感などが書かれていますので 参考のため貼っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141301/SortID=24570352/
書込番号:25418212
1点
>jazz_kidsさん
こんにちは。
>AFの具合はいかがでしょうか。
「※1 エクステンダーEF2×III使用時はAF速度が約1/4に抑えられます。」
という仕様があるようですので、
単体よりはAF速度が遅くなりそうです。
・EXTENDER EF2×III 仕様
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
書込番号:25419131
1点
とびしゃこさん こんにちは
>エクステンダーEF2×III使用時はAF速度が約1/4に抑えられます
この部分も気になっていたのですが この表記一眼レフ用に書かれていたのですが ミラーレスも同じように遅くなるんですね。
書込番号:25419460
2点
サーキットで車を追いかける程度であれば、倍コン着けても問題有りません。
どっちかと言うと問題は走る車を正確にしっかり追いかける、そっちの方のスキルじゃないかと思いますよ。
書込番号:25419509 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>もとラボマン 2さん
>この部分も気になっていたのですが この表記一眼レフ用に書かれていたのですが ミラーレスも同じように遅くなるんですね。
AF精度を確保するためキヤノンの場合、
x2で1/4に速度を抑える仕様と理解
していたのですが、ミラーレスになると
F22対応で余裕があるから、精度が
上がる?ので速くなる?のでしょうか。
RFエクステンダーx2ではそのような
表記はなく、ソニーのEマウントの
x2テレコンでも速度が1/4になる
ようなことはない(感じない)ので、
EFエクステンダーでもRF機母艦なら、
大丈夫なはず、というご理解ですかね。
ただ、EF-EOS-Rアダプタ経由では
連写の最初が引っ掛かかるような
挙動が仕様としてある、という話も
価格のスレで時に上がりますので、
AFのF値制限だけでなく、EFマウントの
通信仕様(速度など)もネックに
なるのかなと考えています(いました)。
書込番号:25420494
1点
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
ここで対象にしている機材ではありませんが、EFのエクステンダーとRF機で速度低下を実感します。
(R6+EF500mm2型+Ext1.4,Ext2.0)
エクステンダーによる速度低下は精度確保ってことですけど、ボディ性能次第らしい(1系だとあまり落ちないらしい)。
想像ですけど、こんなことなんじゃないかと思います。
速度8のボディに速度10のレンズを付けたら、総合的な速度は8
Ext1.4を付けたらボディの速度が半減して4、速度10のレンズを付けたら、総合的な速度は4
速度20のボディに速度10のレンズを付けたら、総合的な速度は10
Ext1.4を付けたらボディの速度が半減して10、速度10のレンズを付けたら、総合的な速度は10
ちなみに、R6だとエクステンダー無しでもEF500mmの最高速度は出せていません。(7D2に付けるともっと早く動くので)
また、R6でも7D2でも、遅くなるのはサーチ駆動時で、ワンショットでレンズが一気に動くときの速度は落ちてないように感じます。
サーボの追従性能には差があるかもしれません。
書込番号:25421040
1点
とびしゃこさん
>AF精度を確保するためキヤノンの場合、
>x2で1/4に速度を抑える仕様と理解
>していたのですが、ミラーレスになると
>F22対応で余裕があるから、精度が
>上がる?ので速くなる?のでしょうか。
自分は ミラーレスのこと分からないのですが とびしゃこさんが”単体よりはAF速度が遅くなりそうです。”と書かれていたので
遅くなるのですねと確認しただけなのですが?
書込番号:25421206
1点
>もとラボマン 2さん
> とびしゃこさんが”単体よりはAF速度が遅くなりそうです。”と書かれていたので
>遅くなるのですねと確認しただけなのですが?
キヤノンのEFエクスデンターの仕様に
そのように書いてあるのでご紹介した
だけなのですが、なにかまずかったの
でしょうか。
EFレンズ側の仕様で速度が落ちるならば、
それは一眼レフでもミラーレスでも
ボディには基本関係なく低下する、という
話ではないかと自分は理解しています。
ボディのAF性能の関係で、さらに遅くなる、
暗所でAF精度が保てなくなる、などは
あるでしょうけれども。
書込番号:25421609
2点
他社(SONY)なので参考に、ですがAFに問題は無いですが画質はかなり甘くなりますよ。
光たっぷりならさほど感じませんが、日陰、曇天、雨天ですと特に。
書込番号:25421923
1点
とびしゃこさん 返信ありがとうございます
自分も一眼レフでAF速度落ちることは知っていましたが AF方式が違うミラーレスだと変化するかは分からず 何も書かれていないため どうなるか 分からなかったのですが とびしゃこさんの書き込みで AF速度が遅くなると書かれていた為 確認したかっただけです
jazz_kidsさん よこスレごめんなさい。
書込番号:25422599
1点
レフ機でも明るい場所ではそんなに遅くならない。ミラーレスは気にならないと感じてます。
自分は鳥さんを撮影してますが、画質の関係で100-400のレンズには極力テレコンを使いたくありません。
最近友人が倍コンを送り付けてきましたのでテストしてますが、100-400での倍コンの画質は・・・です。
まあ腕が無いだけなんですが、鳥さんです撮影したものの中から頑張った物だけのせます。
AFで認識してしまえばかなり追いかけてはくれます。
書込番号:25423614
![]()
7点
>jycmさん
画はRF800mmF11の方が良いかもしれません。
EF100-400mm+Ext2.0とRF800mmF11のどちらを買おうか、ちょっと思案したのですけど、なにぶん、RF800mmF11は安くて。
等倍比較は、画素数が違うので、公平ではありませんが、エクステンダーを入れると収差が拡大されちゃうのかな?って感じました。
横レス失礼しました。
書込番号:25423914
![]()
3点
>お気楽趣味人さん
ありがとうございます。
実はRF800F11も気になってまして
@にAFの速さ
Aに画質
が優先順位って感じです。
そしてEF100-400 U+ 2倍のテレコン と
どっちがいいのか(先ほどの優先順位で) 。
というところです。
書込番号:25427709
0点
800mmF11も気になる
そんなスレ主さんへ
参考になればどうぞ ^^
https://s.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortID=24378402/
書込番号:25428240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの800oF11スレはほぼ鳥さん写真ですが、私が撮ってみたサーキット写真(駄作)も途中で4枚貼ってあります。
参考になればどうぞ。
アナログおじさん2009さんのスレです。
写真の置き場所がなかなか見つからないのでリンク貼ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25102403
自分で撮った感想は.... 正直、撮りにくかった記憶が有ります。
一脚を使えばまだ楽だったかもしれませんが。
ただ、EF100-400に倍エクステよりは、AFは良い印象です。
書込番号:25428386
![]()
1点
レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM
圧倒的にEF Lレンズ+2倍エクステンダー。
こちらのレビューが参考になります。
https://review.kakaku.com/review/K0001272156/ReviewCD=1757087/ImageID=711005/
書込番号:25418457 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>jazz_kidsさん
はっきりした情報が出てきませんね。
自分も、比較情報はないのですが、RF800F11を常用している(R6に付けっぱなし)ので、感想を。
AFは、ものすごく遅いです。さらにフルタイムMFが使えないので、手で近くまで持っていく、というのがやりにくいです。
なので、予算の問題がなければ100.400とテレコンをおすすめします。
なお、2倍エクテンダーはEF500mm用に購入しましたが、さすがにAFは遅く、800mmF11よりは早いかな?程度に落ちます(単体なら早いです)。なので、100-400でもそれなりに遅いと思います。
書込番号:25419611 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
2倍エクステンダーだと、そもそも遅いですね。
1.4倍までなら、なんとかストレス少ないに変更します。
書込番号:25420510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jazz_kidsさん
回転台に乗せた6メートル先の人形とブラインド越しの外の様子を撮影し、RF800と
EF100-400U+2Xで撮影してみました。ほかの方のコメントにもありましたが、2倍の
テレコンによる速度低下は如実ですね。
RF100-500も使用していますが、1.4しか購入していません。2倍は無理があるようです。
それと用途を考えると良いのでしょうが、室内で最短撮影距離が6メートルは辛いですね(笑)。
書込番号:25438140
1点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
ど素人でお恥ずかしいのですが教えて下さい。
CANON EF85mmF1.8USMとTAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD F004Eの違いを教えて下さい、、
両方とも中望遠レンズだと言うこと、タムロンはマクロレンズと言うのは分かるのですが、、
分かりやすく知りたいです。
お願いします!!
書込番号:25415584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それぞれのレンズのページを開けば作例が見れますので、それを見てはどうですかね?
違いなんてのスペック的なことしか言えませんよ。両方持って比べている人なんなかなかいないでしょうしね。
書込番号:25415657
1点
ゆちハチさん こんにちは
85oはF1.8と明るいのでボケが大きく 柔らかい印象ですが 90oマクロの場合 マクロレンズの場合シャープなレンズですがボケが 85oに比べてF2,8の為 ボケが少なく ボケ自体もシャープな分少し硬く感じると思います。
書込番号:25415729
2点
>ゆちハチさん
CANON EF85mmF1.8USMはポートレートが得意な中望遠レンズです。
逆光にも強く、オートフォーカスも速めです。
開放付近でふんわりとした描写が得意です。
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD F004Eはポートレートにも使えるマクロレンズです。
花を撮るのに適しています。
逆光に弱く、オートフォーカスは驚くほど遅いです。
マクロレンズとしては優しい描写です。
書込番号:25415758
3点
>ゆちハチさん
両方のレンズ所有してます。
おっしゃる通り、タムロンのF004はマクロレンズです。
開放F値はCanon85oがf1.8、タムロン90oはf2.8です。
タムロンにはレンズ内手ブレ補正が付いていますが、Canon85oには付いていません。
結局は撮影目的で使い分けるレンズですが、何を撮られるのでしょうか?
花や昆虫などのマクロ撮影を楽しみたいならタムロン。
ポートレートを撮りたいなら、よりボケが大きいCanonの方がいいと思います。私はそういう使い分けをしています。
両方あっても目的がはっきりしていますのでどっちにするか迷う事はありません。
どっちのレンズもとてもキレイな写りをするレンズで私のお気に入りです。
撮影スタイルに合った方をお選び下さい。
書込番号:25415893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆちハチさん
こんにちは。
>両方とも中望遠レンズだと言うこと、タムロンはマクロレンズと言うのは分かるのですが、、
>分かりやすく知りたいです。
ポートレートで上半身のアップなどを撮る場合
「被写体を同じ大きさにフレーミングして」
レンズの開放F値(最小のF値)で撮ると、
85/1.8は90/2.8の約1.47倍、
背景のボケが大きくなります。
85/1.8の最大撮影倍率
(どのくらいアップにとれるか)は
0.13倍です。
フルサイズのカメラを使う場合、
ほぼA4サイズの用紙相当に
なりますので、それよりアップ、
例えば指先や目、子供の手などの
クローズアップをよく撮影される
場合は、はがき大やそれ以上の
アップが欲しくなるかもしれません。
85/1.8の場合はA4の大きさ以上は
寄れないため、そのようなアップの
写真も含めたポートレートであれば、
90/2.8の方が多少ボケは小さめ
ですが、レンズ交換なしで自在に
被写体によって、引いて、の
フレーミングの切り取りができます。
書込番号:25416317
1点
ありがとうございます!
早速作例を見て検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25416778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
分かりやすくて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25416783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
人を撮るか花を撮るかで違いますよね。
ありがとうございました。
書込番号:25416784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
使い分けてらっしゃるんですね、参考になりました。
子供や人を主に撮っていきたいのでCanonを検討してみようかな、、と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25416787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
在庫がないお店が多いようです
行きつけのカメラ屋に聞いても、取り扱い停止みたいです
まもなく、販売終了→とてつもなく高価なRFレンズにモデルチェンジ、という流れでしょうか?
4点
>寒月下の禅さん
RF版で発売されると予想してますが、現時点での優先度は低いのではと思います。
まだまだ資産が少ないため優先度の高いレンズを充実させてから発表されるのではと思います。
書込番号:25408649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>寒月下の禅さん
CRに、次にリリースされるFFのRFレンズはフィッシュアイレンズ、という、噂が掲載されていたと思います。
取り敢えず、、手持ちのこれをキャノンのメンテナンスに出しておこうと思います。EFのLレンズは他マウントのミラーレスカメラで使いまわせるという絶対的なメリットがあるので、売って損した、と思うことが度々ありました。^_^;
書込番号:25408667 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
キャノン→キヤノン
m(_ _)m
書込番号:25408668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャノン→キヤノン→ガンキャノン
m(_ _)m
書込番号:25408872
1点
寒月下の禅さん こんにちは
今キヤノンは RFレンズに移行中だと思いますが EFマウントカメラ販売しているので 今すぐになくなるとは考えにくいのですが もう少し様子を見ないと分からないです。
書込番号:25408891
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 早く買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25409021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
|
|、∧
|Д゚ ほな、はよ、こうたれ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25409246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` だって
⊂) 時代わミラレスだしー
|/
|
書込番号:25409249
0点
主様
かなりマニアックなレンズと感じました。」
>まもなく、販売終了→とてつもなく高価なRFレンズにモデルチェンジ、という流れでしょうか?
>
と思います。
書込番号:25409363
![]()
0点
みなさま、返信ありがとうございます
まとめてお返事させて頂きます
やはりEF版は製品供給終了(市場在庫のみの継続販売)で、RF版の登場が予想される状況のようですね
RF版はおそらく今より軽量化されるのでしょうが、同じ焦点距離/開放F値でRF版とEF版が存在するレンズ(例えば24-70mm F2.8L IS)などだと、実売価格でRF版の方がかなり高額になる傾向があるようです
特に、>YAZAWA_CAROLさんも仰るように、かなりマニアックなこのレンズ、本当に自分に必要なのかを考慮しつつも、リーズナブルな値段で在庫が残っているお店を探そうかな、という気になりつつあります
(とあるシーンで、どうしても魚眼を使いたいと思っているので)
本件、これでクローズとさせていただきます
書込番号:25409445
2点
主様」
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
GA、感謝です。
正直、予算的に購入できずでした。
それで
「SIGMA 単焦点魚眼レンズ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE キヤノン用 対角線魚眼 フルサイズ対応」 を購入しました。
対角魚眼ですが、結構楽しいのです。
1点不満と言うか??、
DPP編集でのレンズ情報による修正等可能であり、
純正が、よいと今も感じました。
今もSIGMA体格魚眼、使用してます。
;
書込番号:25453093
1点
レンズ > CANON > RF85mm F2 マクロ IS STM
お世話になります。
EOS Rシステムで長い期間、EF85mmF1.8
を使ってきました。(被写体は人物)
優しい描写をするレンズで気に入ってます。
(EF24-70F2.8と比較)
ただ半逆光気味に撮影した時などに
髪の毛や洋服の細かいチェック柄などに
パープルフリンジが強く出やすいです。
(EF24-70F2.8や他メーカーのZレンズでは出ずらい)
ちなみにRF50mmF1.8でも同じような
パープルフリンジが出ます。
オールドレンズ的な描写は気に入っているので使い続けますが
●そうなって欲しくない撮影用●
にRF85mmF2の購入を検討してます。
●逆光気味に撮った時にフリンジが出ずらいコスパが良い85mmレンズが欲しい
※1キロ近い85mmレンズは検討してません
が一番ですが
EF85mmF1.8では逆光気味の時、
画面全体が白っぽくなる現象が稀におこりますが若干でも改善されているのか、色ノリや解像感もよくなっているのか、
旧型〜新型に移行され使っている方いたら感想伺いたいです。宜しくお願いします。
書込番号:25402350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ke-ta1234さん
こんにちは。
>ただ半逆光気味に撮影した時などに
>髪の毛や洋服の細かいチェック柄などに
>パープルフリンジが強く出やすいです
>画面全体が白っぽくなる現象が稀におこりますが若干でも改善されているのか、色ノリや解像感もよくなっているのか、
RF85/2,RF85/1.2,EF85/1.8での
写真を並べて比べたレビューです。
逆光性能はわかりませんが、
シャープさや軸上色収差の
少なさは現代のレンズらしいですね。
・Canon RF 85mm f2 Macro review
https://www.cameralabs.com/canon-rf-85mm-f2-macro-is-stm-review/
EF85/1.8はRFのとは描写傾向が異なり、
ふわっと柔らかいですね。
書込番号:25402960
![]()
4点
わかりやすい比較有難うございました。
書込番号:25403162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
前にも同じ質問をされている方がいらっしゃるかもしれませんが、改めてご意見を頂きたいです。
このレンズを
フルサイズ f5.6 (35mm換算 280-560mm)
で使用するか、
APS-C f4 (35mm換算 320-640mm)
で使用するかを迷っています。
フルサイズのボディは1DX2 or R6m2
APS-CはR7で検討しています。
撮影対象は主に高校生と社会人のサッカー(ピッチレベル、昼夜問わず)です。
みなさまのご意見お待ちしております。
書込番号:25398946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フルサイズ f5.6 (35mm換算 280-560mm)
何を言いたいのでしょうか? また、意味をわかっているでしょうか?
フルサイズの560mmと比べれば、有効径は100mmのままだから、口径比が1:5.6相当つまりF5.6相当ということです。
そこを理解されていないようなので、質問がとんちんかんで、答えようがありません。
ただ、このレンズフルサイズで使うのか? APS-Cで使うのかと聞かれれば、ほしい焦点距離で決めるしかありません。
書込番号:25399019
2点
70-200と併用でしょうか?
少し前に、某都道府県中学総体サッカー決勝(3決も)を撮りました。1DXに200-400です。
エンドライン以外は撮影不可だったのでそこからの主観になりますが、APS-C(換算320始まり?)だと全然撮れなくてもどかしいかも。
200-400で1.4切り替えながら撮影でハーフより手前はまぁまぁ追えたと記憶しています。
余談ですが被写体がギリギリのときも、70ー200より200-400で撮ったほうが迫力がある気がします、
書込番号:25399028 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>holorinさん
フルサイズのボディで1.4Xで撮るか、
APS-Cで1.4Xに切り替えずに撮るか、
ということでしょうね。
書込番号:25399032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここで納得できる回答は得れるのでしょうか。
ようはどこまでの画質やAF、高感度特性を求めるかでしょう。
夜も使うとすればAFや高感度特性も問題です。
ナイター照明といっても、現場は明るさはバラバラです。
Jリーグ基準(Jリーグの試合が行われている)の明るさでも、ピッチ中央はそこそこなのにゴールエリアは薄暗いスタジアムもあります。
これが観客席もない照明設備がやっとあるサッカー場だと、かなり薄暗いです。
間違いないのは、レンズをレンタルして、利用しそうなスタジアムで実際撮ってみることです。
それが間違いありません。
しかし、撮るカテゴリがアマチュアなら、機材にお金をかけすぎるのはどうなんでしょう。
ニーヨンテレも持っていますが、スタジアムで露出の話も出来ない人が多いので、貸すことはないですね。
撮影モードはスポーツモード固定か、SS優先、絞り優先のどれかで、一回設定すといつも同じです。
試合の流れでSSを変えたり、aiサーボも固定です。
それだとレンズに投資しても、猫の◯◯ですね。
書込番号:25399059
0点
あー、そう言うことですか、勘違いがありました。
明るさ、感度を鑑みるとほぼ同じではないでしょうか。それなら安く済みそうなAPS-Cの方が魅力的です。
書込番号:25399062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
言葉足らずな質問ですみませんでした。
ご意見ありがとうございます。
>holorinさん
エンドラインからの貴重なご意見ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
書込番号:25399074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほっぴー.comさん
こんにちは。
手前に来たときは広角側が広いほうが便利ですね。
カメラの交換よりも、内蔵テレコン切り替えの方が
簡単でしょうし、
560mmと640mm(相当)の違いがあっても
、画面上で1.14倍大きく写るだけなので、
フルサイズのテレコン有無で使用される方が
「画角での対応力」の点でよいと思います。
書込番号:25399147
0点
>ほっぴー.comさん
リアテレコンに過度な期待をされる方が、特にコロナ禍以降増えているように思いますが、
いきなり買わずに【レンタル】をお勧めします。
もちろん、メインのレンズとセットで。
特に、AF速度や精度の変化を、通常の撮影条件※のうちで、できれば出来るだけ暗めの条件(夕方や照明時など)で厳しくチェックしてみてください。
※通常の撮影条件
高校生と社会人のサッカーの条件で。
夜間の照明無しではやらないでしょうから、真っ暗な条件で試しても「過ぎたるは及ばざるが如し」になります(^^;
書込番号:25399158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













