CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRのテレ端と比較

2023/05/25 21:47(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

フジフィルムのx-H2とCanon機は6d2を持ってます。
主にフジ機で野鳥の撮影をしてます。
XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。
こちらのレンズのテレ端側の解像はどうなんでしょう?
xマウントefのコンバーターも所持してます。

書込番号:25274250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/26 02:49(1年以上前)

>yuuyuu73さん
主にフジ機で野鳥の撮影をしてます。

まず、最高のフルサイズカメラとスーパー高性能なレンズがあるのに
どうしてフジ機で野鳥の撮影してますか?

センサーサイズが小さいので望遠で有利と思ったからですか?
でもそうすると画像が面積比で1/2も小さくなるので
重要な画質が約半分に劣化しますよ。
普通は劣化が目立たないようにあの手この手で補正するので、
気が付かない人が多いですが、
どうもフジ機では劣化が目立つようです。
フジ機では色収差の補正が苦手です。

画質にこだわるならやはりフルサイズです。
でも野鳥を本格的に、更に画質にこだわるなら
相当な覚悟が必要ですが、

でも趣味程度なら、
キヤノンのミラーレス、R7を買って
手持ちのスーパー高性能なレンズをアダプターで活用すれば
画質は格段にアップします。
キヤノン機では色収差を含めてあらゆる補正が上手です。

>XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。

その通りです。テレ端では収差が目立ちます。
でも高過ぎる、25万円

書込番号:25274411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/26 07:25(1年以上前)

>yuuyuu73さん

こんにちは。

>XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRを持っていますがテレタンの解像が微妙です。

下記のような話もあるようですので、
本来の(公表MTFのような)性能が
出ているか、一度メーカーに点検、
調整に出されてはいかがでしょうか。

・FUJIFILMオンラインセミナーでのXF100-400の話題について2023/01/30 15:49(3ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845885/SortID=25119817/

書込番号:25274497

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2023/05/26 15:11(1年以上前)

こちらのレンズとはef100-400ことです
400mmテレタンの解像具合が知りたいです。

書込番号:25274939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2023/05/27 00:05(1年以上前)

>yuuyuu73さん
100−400の望遠レンズのテレ端ですので、まずまず良好てところですかね。

https://asobinet.com/xf100-400mmf4-5-5-6-r-lm-ois-wr/

このリンクのデーターベースの下に「作例」でレビューのリンクがありますので、フォトヨドバシ、KASYAPAは結構参考になりますよ

書込番号:25275649

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2023/05/27 10:13(1年以上前)

>yuuyuu73さん
ごめんなさい、EF100-400mm でしたね、レビューで確認してみて下さい。
確かにキヤノンのレンズは解像度はいいですが望遠のテレ端は甘めになりますよね。

https://asobinet.com/ef100-400mm-f4-5-5-6l-is-ii-usm/

書込番号:25275991

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuuyuu73さん
クチコミ投稿数:175件

2023/05/27 11:40(1年以上前)

ありがとうございます
テレタン甘目はxf100-400mmは同様なんですね。
イメージサークルはフルフレームなので中央部の解像感はef100-400mmが良いんでしょうかね。

書込番号:25276115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/12 17:25(1年以上前)

当機種

手持ち撮影テレ端400mm(APS-C)

野鳥ではありませんが、馬だとこんな感じです(手持ち撮影)。
ちなみに小雨が降っている日なので、条件は悪いです。

書込番号:25298950

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2023/06/30 18:51(1年以上前)

>yuuyuu73さん
こんにちは、はじめまして。
フジ使いです。私のXマウントの望遠ズームは良かったですよ。少なくとも7DとSIGMAより明らかに上でした。今は150-600に変えました。とはいえこのレンズも大変いいレンズのようですから、購入して同時にフリンガーのアダプターも考えたらH2でも使えます。私もH2とGFXで使おうかと考えてます。

書込番号:25324461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/07/02 23:51(1年以上前)

XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRは富士フイルムの野鳥イベントで使用(貸与)しました。
同時に使用したレンズは XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRで、ボディはX-H2Sです。

ハッキリ言えば、XF100-400MMF4.5-5.6 R LM OIS WRは描写の眠いAFも遅いレンズで、XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの使用後では全く使う気になれませんでした。

EF100-400 ISUはXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRとほぼ同等、望遠端の描写もEF100-400 ISUの方が断然上です。

書込番号:25327977

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2023/07/03 09:35(1年以上前)

>俵淘汰さん
ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:25328296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/07/05 21:46(1年以上前)

>yuuyuu73さん

望遠端も問題無く解像しています。等倍で確認しています。被写体振れで没になる程度ですよ。

書込番号:25331756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

子供のサッカー撮影用

2023/05/15 17:45(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
サッカー撮影(屋外)

【予算】
30万程度(カメラ本体込み)

【質問内容、その他コメント】
子供のサッカーの写真をメインで考えています。

現在、EOS M5を所持しており、アダプタをかましてef-s55-250mm f4-5.6 is stmを使って撮影していました。
不満な点は
・もう少しアップで撮りたい
・ピントが合いにくい
の2点です。

自分なりに調べた結果、
@EOS R7 + RF100-400mm F5.6-8 IS USM
AEOS 7D markU+ ef100-400mm f4.5-5.6l is ii usm (いずれも中古)
のどちらかで迷っています。
@は曇りの日にf8でも大丈夫かという点と、レンズが防滴防塵じゃない点が気になってます。
ただオートフォーカスの性能はR7の方が圧倒的に良いでしょうし、
あと予算的に、Aの場合は中古にせざるを得ないのも引っ掛かります。

なお個人的にはEOS M5は気に入っており、手放す気はありません。
使い勝手を優先して、普段使いではこちらをメインに使い続けるかもしれません。

上記いずれの組み合わせ、またはそれ以外の組み合わせでおすすめがあればご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25261519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2023/05/15 18:13(1年以上前)

>ハナ男さん

私は、現在、M5 と R7、RF100-400を併用して使っています。
AFの速度、精度は段違いにレベルアップしていますので、R7+RF100−400の組み合わせで間違いないです。
予算がさらにあれば、もっとよいカメラもありますが、30万円程度であれば、この組み合わせが屋外の望遠撮影で最高だと思います。
特に大きな欠点もないと思います。
4K動画や連写もするのであれば、SDカードはclassU V90かV60も併せて購入してください。

書込番号:25261546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/05/15 18:56(1年以上前)

スポーツなら沢山シャッターを切ると思います。
両方ともシャッター耐久は20万ショットなので同じように見えますが、R7は電子シャッターも使えるので、屋外の撮影ならほぼ無限にシャッターを切れます。
シャッター耐久以上撮影して壊れたら修理か買い替えかと考えたら、ミラーレス機の方が有利だったりします。

書込番号:25261610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/05/15 19:22(1年以上前)

いざというときは、レインカバーを使えばいいのではないでしょうか?

\3〜4,000、使用頻度が低ければ\1,000程度で売っていますよ。


>@EOS R7 + RF100-400mm F5.6-8 IS USM

のほうが、軽量コンパクトで機動力が上がると思います。

書込番号:25261640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2023/05/15 19:24(1年以上前)

ハナ男さん

@EOS R7 + RF100-400mm F5.6-8 IS USM

普通は@で間違いありません。
R7なら高画素なのでトリミングもやりやすいし、軽量です。
高感度もわずかによくなってきているのでF8でもよいでしょう。
防塵防滴はあったほうがよいですが、、EOS M5で問題なかったのなら問題ないと思います。
BEOS R7 + アダプター+EF100-400mm f4.5-5.6l is ii usm (いずれも中古)がよいのではないでしょうか。

書込番号:25261644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/15 19:40(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、【B】列 : 実f=250mm、【D】列 : 実f=400mm

>ハナ男さん

添付画像で、下記の列に例示のような感じになりますが、期待している「望遠」に問題無いですか?

>ef-s55-250mm f4-5.6 is stmを使って撮影して
【B】

>@EOS R7 + RF100-400mm F5.6-8 IS USM
【D】

書込番号:25261661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2023/05/15 20:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
お礼は改めて。

一点だけ、防滴防塵について。
防滴もですが、防塵の方も重要と考えています。
子供用のサッカーコートのため、芝生ではなく普通の運動場のようなところで試合をすることも多々あります。
そのとき、急な突風などで砂埃が舞うことも多々あるのですが、防塵対応でないレンズの場合、壊れやすいのかな、と。
何か良い対策はあるでしょうか。

>カレーライス初心者さん

わかりやすい資料をありがとうございます。
ご提示いただいた中ですと、D3が希望するものに最も近いです。

書込番号:25261722

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2023/05/15 20:34(1年以上前)

すいません、

誤り >カレーライス初心者さん

訂正 >ありがとう、世界さん


申し訳ありません。
大変失礼いたしました。

書込番号:25261727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/15 20:54(1年以上前)

>ハナ男さん

どうも(^^)

>D3が希望するものに最も近いです。

撮影距離40m設定のプログラム描画です。

子供さんのサッカーであれば、中程ぐらいの距離感かと思います。


被写体(子供さん)の大きさはどうしようもありませんから、
大部分は撮影距離と焦点距離で「写っている大きさ」が決まりますので、
それ以上なると(画質劣化と引き換えに)トリミングすることになりますね(^^;


なお、
>防塵対応でないレンズの場合、壊れやすいのかな、と。
>何か良い対策はあるでしょうか。

フィルターネジを利用する保護カバーぐらいでしょうか。

気にし過ぎると撮る機会を逸します。

つい最近までのコロナ禍で、「撮ることすら出来なかった」という事態を思い出してはどうでしょうか?

書込番号:25261763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナ男さん
クチコミ投稿数:18件

2023/05/15 23:01(1年以上前)

改めまして、
皆様、ご返答ありがとうございました。

自分の中でも@が正解だろう、という思いはあったものの
レンズの魅力からAもアリなのかと悩んでいましたが、
皆様のご意見を聞いて迷いなく@を選ぶことができそうです。

多摩川うろうろ さんのBのご意見も考えましたが、
RシリーズとEFレンズの相性についてネガティブな書き込みも目にしたので、
今回は見送りたいと思います。

あとは、いつ買うか、ですね…。
いつになったら納期遅れが解消するのか、まあ気長に待ちます。

本当にありがとうございました。

書込番号:25261968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズの評判が良いのはなぜだろうか

2023/05/09 20:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:114件

題名の通りです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの評判が良いのはなぜでしょうか。
ネットのレビューが忖度気味なのは把握済みで、意図的に悪い記事を見つけようと躍起になった時もありましたが殆ど不満点を見つける事が出来ませんでした。
強いていうならフレアやゴーストに少し弱い程度

後継機のRF100-500と比べても完全下位互換ではないような書かれ方で、現在このレンズを所持している事からあまり買い替える気になりません。文字通り壊れるまで使おうかと思います。

書込番号:25253780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/05/09 20:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 良いものは良い!!!
⊂)
|/
|

書込番号:25253796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/05/09 21:10(1年以上前)

ていもふんさん こんばんは

このレンズの前の直進ズームから変わった時 レンズ性能が良くなりましたので その時の評価が続いているのだと思います。

書込番号:25253821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2023/05/09 21:21(1年以上前)

>ていもふんさん

1型から操作性も描写も一気に良くなったと思いますし、RF100-500oLが後継レンズに思えますが、焦点距離が100o伸びたとは言え明るさが違います。

完全電子マウントのためアダプター経由で問題無く動きますし、100-400oLUだとコントロールリングアダプター使えば操作性も100-500oに近くなると思います。

どちらも良いレンズだと思いますが、望遠端の明るさ違いなども含めて買い替えるメリットが少ない方も多いのだと思いますし、プロもRFマウントで使い続けてる方もいるので描写も良いってことなんだと思います。

書込番号:25253837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/09 22:07(1年以上前)

>ていもふんさん

こんにちは。

>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの評判が良いのはなぜでしょうか。

>完全下位互換ではないような書かれ方で、

RF100-500mm F4.5-7.1 Lが
EFの後継レンズとしてそのまま
100-400mm F4.5-5.6のスペックで
出ていれば、 こんなに評判では
なかったと思いますが、

1.ついあれば使いがちな最望遠でRFはF7.1で、400mm望遠単のF5.6に比べて2/3段暗い、
2.400mm同士の比較でもRFはF6.3(1/3段絞り表示の場合)でEFのF5.6よりもちょっと暗い
3.RF100-500mmは300mm以上でしかテレコンがつかない(=最短100mmにして仕舞えない)
(EF100-400LISIIはテレコンが全商店域つけっぱなしにでき、最短収納できる)
4.EF-EOS-Rアダプタが良いので、EF100-400LISIIのAFも十分に使える、

F値は500mmまであるので、当然、という考えもありますが、
3.テレコン使用時の使い勝手は地味に応えそうな気がします。
(我々アマチュアはともかく、忙しいプロの方々は)

あと、単純にRFのレンズやテレコンが高いため、
上記も鑑み、乗り換えはEFが使えなくなってからかな、
と思われているのかもしれません。


>文字通り壊れるまで使おうかと思います。

それで問題ないような気がします。

書込番号:25253908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/05/09 23:34(1年以上前)

>ていもふんさん
こんばんは。
EF100-400mm F4.5-5.6LUは発売日に購入しましたが、当時はEF70-200mm F2.8LUと比較しても負けずとも劣らない画質、速いAF、ゴーストも少なく非常に感動しました。
その後、RF100-500mmが出てきましたが、画質的にはRF100-500mmと比べても遜色なく、EF500mm F4LUの単焦点と比べても等倍であら捜しすれば少し差がある程度の高画質であらためて本レンズの魅力を再確認しました。

発売からすでに8年が経過していますが、性能は一級品のままです。
今後もボディがEFマウント、RFマウントでもどちらでもボディの性能を最大限に引き出してくれるレンズだと思っています。
私はRFのボディを使うことが多いのでおのずとレンズもRF100-500mmを使う方が増えているのですが、見た目がプラっぽいRF100-500よりも高級感がありますし、夕方の日が傾きかけているようなシーンでは望遠端の明るさの2/3段の差もメリットのひとつだと思います。

書込番号:25254032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/05/10 00:30(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 爆走&じゃスピン&細部まで絵が明瞭、等
⊂)
|/
|

書込番号:25254071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2023/05/10 17:29(1年以上前)

昨日キタムラで中古美品(ほぼ使用感なしで20万円...)を購入しました。
人気なのか中古価格が以前よりも高騰しているようです。

R6mark2にRF100-400で使用していましたが、望遠側のF8はやはり暗く、シャッタースピード・ISO感度が犠牲になってしまう事に悩んでおりまして、ふとキタムラに立ち寄った時に出会ってしまいました。
私も今更EFレンズなんてありえないのではないか...と考えておりましたが、Youtubeなんかのレビューなどを見ているとRシステムでも抜群の描写性能があると絶賛されていました。
実際に店舗で装着させてもらい使用したところ全然大丈夫!というかむしろRF100-400よりもAF早くてビックリしました。
重さが犠牲になりましたが、そこは体を鍛えて頑張ろうかと思います。

YoutubeではRF100-500よりもEF100-400の方が良いとの感想もありましたので大事に使っていこうと思います。

書込番号:25254780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/06/14 16:39(1年以上前)


ぬしさま

はじめまして、

高い感はあるものの、買いました。

解像度、ピント速度、ジャスピン、守備範囲の距離数など、
私の場合は飛行機で文句なし🎵

RAW撮影し、DPP現像で調子はよいです。綺麗ですね絵が🍀

やや重いのが辛いかな😅

買って損はないし、
永く使ええます。

ヨドバシとかで触ればよいですよ。

数年前に買いましたが、
値崩れ無しです⭕

手離しませんね🙇

漠然ですが、
以上です。

書込番号:25301773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 私にCanonのレンズ rf100-400は必要か

2023/05/06 18:49(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

【用途、よく撮るもの】
旅行、散歩カメラ
よく撮るのは、植物、すずめなどその場で見かけた鳥、山などの風景。
たまに月や自衛隊の艦船(イベントのとき)。
海上自衛隊の艦船が好きで、行けたら撮りに行くというスタンスです。
人物はあまり撮らないです。
夜景や星はうまく撮れず…(撮ってもノイズあり、暗い)

【重視するポイント】
小型、軽量。

【予算】
20〜25万円

【比較していた製品型番】
レンズ rf24-105 F4-7.1
カメラOM-5かPEN-10でレンズ12-200

【質問内容】
最初にCanonのR10とキットレンズの18-150を購入し、旅行で寄った横須賀で自衛隊の艦船を初めて撮影。望遠ならもっと寄れる?と思いrf100-400を追加で購入しました。
ただ、艦船を撮る機会がそうそうあるわけではなく、散歩カメラとしての使用がメインです。
また、旅行となると公共交通機関や徒歩が多いため、手持ちのレンズ2本を持って行き、レンズ交換しても最後には高倍率で済ませることが多いです。
そうなると、rf100-400は私にとって必要なのか?と考えてしまいます。(私の知識&技術不足ですが)

@いつかのために手元に持っておく
A売る

優柔不断な上にカメラに詳しいわけではないため、皆さんなら上記@Aどちらにするか参考に教えていただきたいです。

仮にAの場合、私がよく撮るものに最適なカメラもしくはレンズがあれば是非教えてください。R10を購入するときにオリンパスと比較していましたが、店員さんに勧められるままCanonにしました。

自分でも悩み考えてみたものの結論が見えず、こちらで相談させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25250066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 19:18(1年以上前)

>メグ-カメラ初心者-さん

こんにちは。

>ただ、艦船を撮る機会がそうそうあるわけではなく、散歩カメラとしての使用がメインです。

RF100-400が手元に必要かどうかは、
本当にこれから何を撮影されたいか次第ですね。

RF100-400mmはR10ですと160-640mmの
相当の画角のかなりの超望遠をカバーする
ズームになりますので、はっきりとした
撮りたいターゲットがないともてあます
焦点距離だとは思います。

軍艦がそうそう来ない、ということであれば、

>よく撮るのは、植物、すずめなどその場で見かけた鳥、山などの風景。

この中では鳥や山や風景の遠景などを
どのくらい撮影されるかでしょうか。

山の遠景などはかなり条件が良くないと
カスミがかかったり、陽炎が出たりで、
なんだか画質的にもがっかり、となりそうな
気がしますのでスズメなどの鳥を
どのくらい撮られたいかによるかなと思います。

フルサイズ換算640mm相当だとスズメなどを
撮るのにまあ、悪くない望遠の画角ですし、
アップだと比較的近景になりますので
遠方の被写体を取る場合と違ってこのレンズ
ならでは!という気分になれると思います。

望遠でF8だと日中、日が当たっていれば
野鳥撮影にも十分使えるF値だと思います。

鳥もわざわざレンズ変えてまでは撮らない、
軍艦の年に1−2回、などなら活躍の場面は
あまりないかも?しれません。

>レンズ交換しても最後には高倍率で済ませることが多いです。

これからはお出かけも増えるでしょうし、
秋ぐらいまでは被写体も多いでしょうし、
年末になっても、そういえばRF100-400
全然使わなかったな、持ち出さなかったな、
ということであれば、カビなど発生させる前に
思い切って断捨離もありだとは思います。

書込番号:25250098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/06 19:40(1年以上前)

>メグ-カメラ初心者-さん

年に数回でも、撮影に必要なら持っておくのがいいのでは?
こればっかりはメグ-カメラ初心者-さんの考え方次第かと思います。


夜景は、18-150のレンズを使って、
機材にあった三脚を使い
機材を固定して撮るのが基本ですね。
ISOを上げる必要はありません。そして低速シャッターで撮るとよいでしょう。
あとは、手持ち夜景のモードで撮るかですね。

星に関しては、
焦点距離を加味した明るいレンズが必要になるかと思います。
三脚は必須です。
求めるものよっては赤道儀も…
望遠レンズは必要ないかと思います。

星を点で撮のか日周運動を撮るのかで撮影方法が変わってきます。


くわしくは、
「夜景 写真 撮り方」、
「星 写真 撮り方」などで検索すると沢山出てくるので
それを参考にすればのよいかと思います。

書込番号:25250121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/06 19:50(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
これまでに撮った写真を見返してみたところ、散歩していて見つけた花・夕陽・すずめがダントツで多かったです。どれも個人的に好きなものです。
すずめは少し離れた電線や枝にとまっているものを撮っているので、キットレンズの望遠側でも足りていました。
山は登山に行ったとき、軍艦は旅行で行けたときに撮るとして、今後も散歩カメラとしての使用が多くなると思います。
望遠レンズならではの画が撮れる楽しさも分かるので、アドバイスいただいたとおり、1年様子をみてまた考えてみたいと思います。

書込番号:25250128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/06 19:58(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
年単位でみると回数は少ないですが、望遠レンズを使う場面はあります。ただ高倍率レンズの使用頻度のほうがはるかに高いので、しばらく様子をみてみたいと思います。

夜景や星の撮影についてもアドバイスありがとうございます。
星は点で撮りたいのですが三脚はまだ持っておらず、機会をみて購入したいと思います。

書込番号:25250141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2023/05/06 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

米軍横須賀のイージス艦。中古の135mm単焦点で。

メンテ中の空母ジョージワシントン。

海自の特務艦。

庶民の豪華客船、屋形船。

>メグ-カメラ初心者-さん

散歩に100-400担いで行くと相当体力が要るように思われますが、そこら辺は問題ないでしょうか。

艦船撮影に何ミリ必要か…船までの距離とどう停泊/航行してるか、向かい角はどれ位か、等諸々が判らんと割り出し様がないように思います。

では色々な焦点距離のレンズを総動員して散歩に行くか、と言えば個人的に体力があればどうぞ、としか言いようがない、かな?


>優柔不断な上にカメラに詳しいわけではないため、皆さんなら上記@Aどちらにするか参考に教えていただきたいです。

私なら…まず決断力を高める努力をしてから考えます。
同時にカメラ特に画角と写る範囲について研究します。
オカネを貯めて、先ずは中古レンズから始める、かな?

あくまで『私なら』なので、最終的にはお好きにどうぞ。

書込番号:25250186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/06 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

別の機種(SX70HS 広角側)

別の機種(SX70HS 望遠途中)

別の機種(SX70HS 望遠側)

別の機種(SX70HS 望遠側) ※露出オーバー

>メグ-カメラ初心者-さん

個人の自由選択の範囲ですから(^^;

例えば「キレイゴト以外は見えないフリするヒト」などから、「そもそも軍事関連なんかに関わっちゃダメ!!」とか言われたら、従いますか?

書込番号:25250216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/06 21:00(1年以上前)

>くらはっさんさん
返信と画像をありがとうございます。

散歩や旅行ではR10に18-150を付けて首にかけたまま、100-400はバッグに入れて持ち歩くのですが、1日中だと肩がつらいことがあります。
100-400をカメラにつけて撮影するときも、私の腕力が弱いためか、脇をしめて構えていてもすぐに手がぶれてしまいます。
そのことも、手放すことを考えてしまった一因になります。

横須賀に行けたときは、ヴェルニー公園からの撮影がほとんどです。キットレンズの望遠側でも十分寄れていたと思っています。
決断力を高める努力、自分のカメラやレンズで写る範囲などの研究、仰るとおりです。自分なりに色々試して決めていきたいと思います。

書込番号:25250226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/05/06 21:07(1年以上前)

上のスレで、「フラワームーン」を挙げました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25250159/#tab

私の場合、メインカメラが他にあるため、RF100-400mm F5.6-8 IS USMはサブ機であるR10に付けっぱです。
ただ正直なところ、メイン機でほとんどまかなえてしまうため出番はかなり少ないです。
(おそらく、月に1回あるかないかになってしまっています。)
そのため、R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMはドナドナしようか考えたこともあります。

でも、使うときはガッツリ使うのですよ。
そのため、撮影対象を決めて、役割分担させることにしました。
そのときはもちろん、18-150mmを使うこともあります。

必要かどうかは御自身の判断によるところが大きいです。
トリミングで対応するかどうかも含めて、じっくり検討してください。

書込番号:25250232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/06 21:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
個人の自由選択の範囲、そのとおりですね。
確かに、個人で決めることをああしろこうしろと言えないですね。
ありがとうございました。

書込番号:25250235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/06 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

【小鳥からヒトのサイズ用】

【小型戦闘機から大型船舶用】

被写体の大きさと画面内サイズと
撮影距離から、換算fを逆算する早見表を2種(^^;

※換算fと被写体の大きさだけでも、撮影距離によって、画面内サイズの概算が可能


1枚目は、小鳥からヒトのサイズ。

2枚目は、小型戦闘機から大型船舶のサイズ(^^;

どちらも、画像左上に利用例を記載していますし、
ダウンロードすれば数字や文字が判読できます(^^)


書込番号:25250236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/05/06 21:10(1年以上前)

>メグ-カメラ初心者-さん

ひとまず現状維持が良いのでは。
手放すに値する明確な理由が無いのであればね。

私自身、数か月に1回しか使わない・数年に1回しか使わない・仮に持ち出しても一度も使わず帰宅することも多い
(でも、手放さない)機材だって、いくつかありますよ。

今後、他に欲しいカメラやレンズが出てきたときに下取りに出すかどうか考える、
それまではもし出番があれば使う、
ということでいかがでしょうか。

書込番号:25250238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/05/06 21:16(1年以上前)

>Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
100-400、撮影対象が月の場合はがっつり使います。
18-150で月を撮ったことがないことに気づいたので、トリミングすることも視野に役割分担など、試してみたいと思います。

書込番号:25250243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2023/05/06 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

R7+EF100-400LU、400ミリ

R7+EF100-400LU、400ミリ

>メグ-カメラ初心者-さん

>よく撮るのは、植物、すずめなどその場で見かけた鳥、山などの風景。

 私はR7ですが、ミリタリーファンで(戦争賛美とは違います)、レフ機の頃からのキヤノンユーザーなので、RFではなくて、重量約1.6キロのEF100-400LUを持ってますが、居住地の関係からミリタリー関連での撮影は年に数回です。
 代わりに、お花の撮影にしばしば使用してます。花壇の中のお花のアップとか、山野草の自生地などで近づくのが困難な場合など、結構重宝します。
 望遠レンズだから遠くのものを撮影するんじゃなくて、90センチ弱まで寄れるので、お花などの撮影に利用することも考えてみればいいと思います。

書込番号:25250256

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/05/06 21:26(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
返信ありがとうございます。
レンズを持っているんだから使わないと!という思い込みがあったかもしれません。使わずとも、手放さないで持っていてもいいのですね。
ひとまず現状維持で様子をみてみます。

書込番号:25250258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2023/05/06 21:28(1年以上前)

私も、とりあえずそんなに短期間で判断せず、しばらく手元に置いて使うか使わないかで様子をみる方がよいと思います。

いったん売ってからまた欲しくなって買い戻すとロスが大きいですし、ご自身で判断できないものが他人に分かる訳もないので。

私も使わない機材が手元にいくつかあります。
というか、ある事情で写真を撮る気力もなくしてしまったのですが、思い出もあるので残しています。

経済状態や家の広さ、趣味への没頭度など、人によって様々ですから、他の人の意見を聞いても混乱するだけかもしれませんが、ここで質問された段階で内心ほぼ必要がないと感じているからですよね?

なら、とりあえず一年とか半年とか期限を切って、その期間内に何回持ち出したか、100-400でないと撮れない写真は何枚あったのか、ご自身で事前に設定した数値に満たなければ手放す…と決めてみるのはどうでしょう?
そう決めると、意外と惜しくなって使うかも…?

書込番号:25250260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/05/06 21:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信と画像をありがとうございます。
望遠レンズだから遠くのものをと思っていましたが、花のアップ撮影にも使用できるのですね。
私の知識・技術不足です。思い込みもあるかもしれません。
次に散歩に出かけるときに試してみます。

書込番号:25250266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/05/06 21:35(1年以上前)

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
私の性格上、手放してまた欲しくなって買い戻す、というのはあり得ます。
自分で期限などルールを決めて、その時に改めて考えてみます。

書込番号:25250273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2023/04/18 13:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:30件

【使いたい環境や用途】プロレス観戦

【重視するポイント】選手が大きく明るく綺麗に

【予算】10万円

【比較している製品型番やサービス】特に無し

【質問内容、その他コメント】
R10購入して撮影しているのですが望遠レンズが欲しくなり購入検討中です。今現在R10のレンズにはプロテクターを装着しているのですがこちらの望遠レンズを購入した際に再度プロテクターかレンズフードを購入しようか迷ってますがそれとも両方装着すれば綺麗に写真が撮れる効果があるものなのでしょうか?

書込番号:25226451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2023/04/18 14:45(1年以上前)

>まーちゃん46さん

レンズプロテクターは正直無い方が良いです。

不必要なレンズは少ない方が良いですし、ゴーストや乱反射の原因になることもあり装着しない方が良いです。

自分は保護目的(子どもが不意に触ったりした時対策)で装着してますが。

フードは不必要な光をカットしたり保護目的だったりするのでフードは装着した方が良いです。
個人的に全てのレンズにフードは付属していて欲しいとは思いますが別売りが増えてますね。

RF100-400oは撮影場所次第でも違いますが、被写体を大きく写すには良いと思いますが、望遠端はf8なのでISO感度を上げる必要があります。

ISOを上げることでノイズが増えるため綺麗な写真になるかはISOの許容範囲が人それぞれなので何とも言えませんので、レンタルして自身で確認するのが良いと思います。

プロレスの撮影に関してはフードはスポットライトでの逆光なども考えられるので装着、逆にフィルターはフレアなどの原因になるため装着しない方が良いと思います。

屋外などで撮影する場合、傷対策としてプロテクターを装着するのは悪くないと思います。

プロテクターの有無で画質の良し悪しを判断するのは性能が良くなってるので難しいかなと思いますが、光が強く差す逆光などではフレアやゴーストの原因となるため外した方が良いです。

書込番号:25226548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/04/18 17:04(1年以上前)

初心者の私に大変わかりやすくご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。望遠レンズは購入するかレンタルするか決めかねてますがフードは購入しようと思います。

書込番号:25226732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/18 22:02(1年以上前)

>まーちゃん46さん

こんにちは。

>こちらの望遠レンズを購入した際に再度プロテクターかレンズフードを購入しようか迷ってますが
>それとも両方装着すれば綺麗に写真が撮れる効果があるものなのでしょうか?

望遠レンズでは迷光はコントラストを落としますので、
フードは確実にあった方が良いですが、フィルターは
質が悪い(ものすごく安いもの)と画質にかなり影響
する場合がありますので、無しか、心配ならちょっと
良いやつ(国産の中グレードよりは上)がよいのでは
ないかと思います。最高級はちょっと高いですので。

書込番号:25227147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/04/18 22:31(1年以上前)

分かりました。他の方もレンズフードは必要と助言をいただきましたのでレンズフードは必ず一緒に購入します。初心者の私に色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:25227205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nahoananさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/19 01:50(1年以上前)

>まーちゃん46さん
レンズフードですが、プロレス会場はとにかく観客の間隔が狭いのでただでさえ長いRF100-400mm F5.6-8 IS USMにレンズフードをつけたら周りの人に当たる可能性があるので、次観戦に行ったときは前の人とどのくらい距離があるかメジャー等で計っておいた方がいいと思います。
リングサイドなど席の前後が同じ高さになる場合は特に注意が必要です。

他の方が言うようにフィルターは無しの方がいいには同意です。
もし、選手入場時に中継みたいに光を十字にして撮りたい場合はご存知かもしれませんが「クロスフィルター」を使います。
しかし、選手入場時は暗くライトは点が多い場合が多いです。(うまく説明できませんが、プロレスを見ているなら想像つくと思います)
このためRF100-400mm F5.6-8 IS USMを使うと点で光るライトだけはよく撮れてるのに肝心の選手が暗すぎるということが起こりえます。
プロレス観戦に来てカメラを持ってる方を見て頂くとみんなレンズ径の大きいカメラを使ってると思います。
これはF値が低いレンズがどうしても必要になってくるからです。
なので会場全体が暗い中でライトが光るというシチュエーションについてはRF100-400mm F5.6-8 IS USMで撮るのを諦めて、比較的安価でF値の低い単焦点レンズF16mm F2.8 STMやRF50mm F1.8 STMで撮るのも一つの選択かなと思います。
リングサイド席だとRF100-400mm F5.6-8 IS USMでは拡大しすぎて選手の顔だけとか体の一部だけしか撮れなくなってしまうので、リングサイド席も利用する場合は単焦点レンズも検討してください。

ちなみに後楽園ホールの後列から自分はR7でRF100-400mm F5.6-8 IS USMを使いましたが、望遠にするとISOを上げないとAFが働いてくれないので最初のうちは試行錯誤が結構必要になります。

重視するポイントとして挙げていた「選手が大きく明るく綺麗に」なら、予算は23〜35万円は見ておいて頂きたいです。
RF70-200mm F2.8 L IS USM、RF70-200mm F4 L IS USMくらいのレンズにならないと「選手が大きく明るく綺麗に」は難しいです・・・
自分はRF100-400mm F5.6-8 IS USMではうまく撮れない(会場では撮れたと思っても家に帰って見ると微妙な写真だらけ)のでRF70-200mm F4 L IS USMを購入しました。

書込番号:25227368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2023/04/19 07:19(1年以上前)

おはようございます。初めまして初心者の私に大変わかりやすくご丁寧に教えていただきましてありがとうございます。私R10標準レンズRF-S18-150付きで購入して今現在それで撮影してます。後楽園ホールによく行きまして最前列でしたら身体を上下して撮影可能ですが先日が三列目上手く撮影出来ず選手がロープに被る写真があったのと写真がぼけるもっとアップで綺麗に撮影したいなと思い値段的にも安く軽量なので購入しようかなと思いました。後はチケットの値段的にも南側後方なら安いしロープに被る写真も減る椅子が座りやすい段差があるので撮影しやすいのではと思いました。RF100-400を購入した場合の画像は今現在の延長線上のアップになる程度の画像でしょうか?南側後方なら前後間隔があるからレンズフードを付ければ画像の綺麗さは変わりますでしょうか?経験者の方ですのでより詳しく聴きたいなと思い色々質問してスミマセン。

書込番号:25227448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nahoananさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/19 18:34(1年以上前)

>まーちゃん46さん
自分も多くの先人の経験やアドバイスからまだまだ試行錯誤を続けていますが、共に頑張りましょう!

>私R10標準レンズRF-S18-150付きで購入して今現在それで撮影してます。後楽園ホールによく行きまして最前列でしたら身体を上下して撮影可能ですが先日が三列目上手く撮影出来ず選手がロープに被る写真があったのと写真がぼけるもっとアップで綺麗に撮影したいなと思い値段的にも安く軽量なので購入しようかなと思いました。

リングサイド席からですと、どうしてもロープが入るのでロープを入れたくないのであればリング上にいるときは難しいです。
ですが場外の時が一番のシャッターチャンスなのでそこをメインに狙うようにするのはいかがでしょうか?
今まで焦点が100mmくらいにして撮れた写真があったら確認してもらいたいのですが、先ほどもお伝えしたように選手の体の一部しか撮れないと思います。
なのでリングサイド席ではRF100-400mm F5.6-8 IS USMは使いづらいのではないかと思います。
(リングサイド席の後ろの方ならいけるかも?)
後楽園ホールのリング上を撮るなら段差のある階段席であればRF100-400mm F5.6-8 IS USMも生きてくると思います。
リングサイドからなら、予算が10万以上は厳しいようでしたら比較的安い単焦点レンズで撮り、あとでお気に入りの部分だけトリミングするのはいかがでしょうか?
R10ならJpegラージやRAWで撮ってれば6000×4000サイズもあるのでトリミングしても綺麗だと思います。
とはいえ、リングサイドではそこまでズームにすることもないので今しばらくRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMを使って腕を磨くというのもアリだと思います。
そこまでズームにしないのであれば、F値もそこまで大きくならないはずですし。
慣れれば綺麗に撮れる枚数も増えてくると思います。


>RF100-400を購入した場合の画像は今現在の延長線上のアップになる程度の画像でしょうか?

残念ながら画質はそこまで上がりません。
今時のカメラは比較的安価なものでも我々のような趣味で使う者には十分綺麗です。
では上手い人と何が違うかと言うと、”撮りたいものに焦点が合う”と”構図”ではないかと思います。
”構図”はまた今回とは別の問題だと思うので省きますが、”撮りたいものに焦点が合う”というのはどれだけ明るい状態で撮ることができるかに繋がってきます。
つまりF値をいかに低い状態にできるか、です。(ISOについてはここでは省きます)
プロレスだけでなくスポーツは激しく動くものが多く、焦点を人の手で調整(MF)して撮るのは大変です。
ましてや我々趣味でやってる素人には無理です。
そこでカメラが自動で焦点を合わせてくれるAFを使うのですが、AFを使うためにはそのシチュエーション(シャッタースピード、焦点距離、等)ごとに必要な明るさが変わってきます。
人の目では晴れた日の外でも後楽園ホールでも十分明るく見えますが、カメラからは室内だと「暗い」扱いになります。
なので自分以外の方も「明るいレンズ」をオススメしているわけです。
「選手が大きく明るく綺麗に」撮るために予算を無視すれば、リングサイドならRF24-105mm F4 L IS USM、可能であればRF24-70mm F2.8 L IS USMがあるといいです。
階段席ならRF70-200mm F4 L IS USM、可能であればRF70-200mm F2.8 L IS USMとなります。
これらのレンズは高いだけあって綺麗に撮れます。
ですが、本当に高いので繰り返しになりますがリングサイドではよりF値の低い単焦点がいいのではと思います。



>南側後方なら前後間隔があるからレンズフードを付ければ画像の綺麗さは変わりますでしょうか?

レンズフードは残念ながら劇的に綺麗になるものではありません。
室内だと照明が色々な角度から当たると思いますが、カメラに向かってあたる照明があったらそれがノイズになるかもしれないのでそれを防ぐために皆さんが推奨しています。
外でも撮りたい方向によって余計な光が入ってくるのを防ぐ役割があります。
レンズフードは画質が落ちる可能性を防ぐもので画質を上げるためではないとお考えください。


と、ここまで書いてて気になったことがあるのですが、もしかしたらISOが上がっていることによって「綺麗ではない」写真になっている可能性もあります。
これまで撮った写真のISOが3200以上になっているようでしたら、ノイズが目立つかもしれません。
また、シャッタースピードが遅いと被写体がブレてしまってこれまた綺麗ではなくなってしまいます。
撮れた写真のシャッタースピード、F値、ISO値がどのくらいになっているか確認して頂けないでしょうか。

書込番号:25228189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2023/04/19 19:16(1年以上前)

ISO 6400 F6.3 1/500〜1/640 でオートモードでいつも撮影してます。

書込番号:25228248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nahoananさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/19 23:14(1年以上前)

>まーちゃん46さん
やはりISOが高めの6400なのでざらつく感じがあり、綺麗に感じないかもしれません。
自分のR7でも3200からちょっとノイズがあるかなと感じるので、ISO値をもっと落とす必要があります。
オートモードで撮るとカメラが自動的にISOを上げがちなので、Mモード等自分で設定する必要があります。
次行く機会があれば、Mモードで下記の設定を試してみてください。
 ・シャッタースピードは1/500でOKです。
 ・F値は可能な限り小さくして下さい。(それほどズームにしなければ3〜5の間くらいになると思います)
 ・ISOも自分で設定して1600で固定させてください。

もしこれでAFがうまく動かない場合はISOを3200にしてください。
1600でもAFに問題なければ800に下げてAFがどうか確認してください。
自分も最初はオートに頼り切りでしたが、やはり綺麗に撮るには自分で設定するモードで慣れる必要があります。
誰もが通る道なので一つずつクリアしていきましょう!

書込番号:25228612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/04/20 08:29(1年以上前)

おはようございます。初心者の私に大変わかりやすく親切丁寧に教えていただきまして本当にありがとうございました。やはりオートに頼っていては腕は上がらないですよね。とりあえず教えていただいた設定範囲で来週観戦に行きますのでマニュアルで試してみようと思います。また解らないことがありましたらご指導宜しくお願いします。

書込番号:25228850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート用レンズ

2023/04/18 11:56(1年以上前)


レンズ > CANON > RF135mm F1.8 L IS USM

クチコミ投稿数:148件

娘が成人式を控え、ポートレート用のレンズの購入を考えています。
初のポートレート用のレンズ購入です。
予算は20万円。

当レンズかRF85mm f1.2がベストな選択なんだとは思います。
が、予算が厳しいです。

ボディはEOS Rです。

ローンやお金を貯めてでもこのレンズを購入すべき、アダプターで中古のEFレンズなど、どのような選択肢があるのか。
純正でなくても構いません。
135mmと85mmのどちらが良いのかなどなど。

どのような事でも結構です。
諸先輩方のアドバイスをいただきたく思います。
よろしくお願いします。

保有レンズ。
ef70-200 f2.8 2型
ef24-70 f2.8
ef50 f1.4
ef100 Lマクロ
ef16-35 f4
rf35

書込番号:25226335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/19 15:23(1年以上前)

85mmと135mmの中間、SIGMA105mmF1.4も良いかも…??

105mm F1.4 DG HSM
https://kakaku.com/item/K0001056712/

書込番号:25227935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2023/04/19 19:56(1年以上前)

>から竹さん
ありがとうございます。
105mm f1.4
ヨドバシで持ったことあります。
魅力的なレンズだとは思いますが、ちょっと持ち歩くには厳しいレンズですね。

でもボケを考えると良い選択肢かもしれないですね。

書込番号:25228315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2023/04/20 09:50(1年以上前)

>娘が成人式を控え、ポートレート用のレンズの購入を考えています。

必要なのはポートレートと言うより記念写真
娘さんをどこかに連れ出し撮影三昧なら力を入れたポートレートかもしれないが
娘さんの1日のスケジュールの中の合間に撮るなら記念撮影って立ち位置が強いと思う

>着物の柄なんてどうでも良いと思っているのが正直なところです。

機材を見て(選んで)被写体を見ていない
振袖を着る(着させられる?)って事は大きな意味が有り
その記録的要素が大きいはず

>ボケが不要とは何故なのでしょうか?

記念写真(記録)だから

娘の成人式を山車に機材を追加したいなら定番の85mm

>当レンズかRF85mm f1.2がベストな選択なんだとは思います。
が、予算が厳しいです。

撮影より機材選び


ポートレートで85mmがスタンダードと言われるのはアップからバストショットでの撮影距離と画角そして背景の処理(ボケ)
引いて半身くらいだと135
全身だと200〜300(300/2.8はロングショットで有用)
とか言われる

ポートレート=85って事はない


被写体基準だったら色々撮りまくる訳だから24-70か70−200で
撮る時背景を考える
入れる(写す)か飛ばす(ぼかす)か
が使い易い気がする

85(135?)1本勝負で撮影を終わらせるならそれはそれで渾身の1枚狙いも悪く無いが
こんなアングルもアップも全身もってなるとやはり70−200の方がハンドリングが良い
引きが取れず85じゃ全身撮れなかったり背景を選んで整理出来ないってくらいの所での撮影であれば
間違いなく記念写真の域





欲しい機材(85?)を購入する事は否定しませんが

機材欲よりもう少し娘さんも観てあげた方が良いかも




書込番号:25228911

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/04/20 10:58(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

久しぶりに掲示板を見たけれど、午後のほうじ茶さん、返信親切ですね。
ちょっと応援する気持ちがわきます。

それだけズームレンズをお持ちでしたら、欲しい焦点距離の写りはご存知でその上での購入でしょうに、まるでそれ一本だけで撮影に望む事が前提かのような回答が散見されて、読む方はそれらの回答にちとがっかりしてしまいます。

シグマの85mm f1.4 Artは私も欲しいレンズです。
これは開放から超絶よく写るタイプなので、開放がユルユルな味のある写りがお好みでしたらむしろ今お持ちのEF 50mm f1.4に注意を向けても良いかもしれません。

娘さんの撮影うまくゆくと良いですね。

書込番号:25228972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/04/20 11:43(1年以上前)

午後のほうじ茶さん こんにちは

娘さんとの距離感を見ると 85oの方が 話しながら撮影するのには良い距離感で撮影できると思いますので 85oの方が使いやすいと思います。

書込番号:25229010

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/20 12:20(1年以上前)

ボケの大きさは、画像内の被写体サイズを同じにした場合、有効径(=焦点距離÷F値)に基本的に比例します。
85mm÷1.2≒71mm
105mm÷1.4≒75mm
135mm÷1.8≒75mm
なのでどれも同じくらいです。ただ、背景によっては焦点距離が長いほうがボケが大きく感じたりしますので難しいところもあったりします。
使いやすさは85mmだったりしますが、ぱっと見、よく見えるのは135mmかも知れません。

書込番号:25229043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2023/04/20 13:09(1年以上前)

ポートレートの撮影は、
一般的に声掛けしながら、相手に声が届きやすいことも必要。
それを考え全身を撮るなら85。
全身を撮る場合135だと、その分は被写体から離れるため、
声が届きにくいと言うのもあります。

85か135で焦点距離にまようなら
まず70-200で大まかな必要の焦点距離が把握できるのではないでしょうか?


それと、85F1.2だとピントが浅いためピントを合わせるのに苦労するかも。

はじめてのポートレートなら85F1.4あたりが使いやすいのでは?


そもそも、撮影会ですか?
それとも記念撮影ですか?
24-70F2.8や70-200F2.8ではダメなのでしょうか?
被写体との立ち位置や背景との距離考えながらの撮影もいいのでは?


更には、外で撮るなら、
それなりのストロボが必要になるかと思います。

書込番号:25229114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2023/04/20 22:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返事遅くなりました。
コメントありがとうございます。

改めて考えました。
娘の記録的な写真はプロに任せて、ただただ着物を着た娘のポートレートを撮影したい。

やはりこれが本当の気持ちです。

もちろん35mm、50mm、70-200などでも撮影するつもりです。
その中で、ポートレートレンズと言われる焦点距離の単焦点を持っていなかったので、今回娘の成人式をきっかけに購入を考えました。

ただかこつけて機材が欲しいだけじゃ無いのかと言われると、もしかしたらそうなのかもしれませんね。
かつて花撮りに135mmf2の購入も考えたことありました。

書込番号:25229724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2023/04/20 22:08(1年以上前)

>ネオパン400さん
コメントありがとうございます。
優しいお言葉うれしいです。

実はシグマ85mmARTに結構気持ちが傾いております。

書込番号:25229729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2023/04/20 22:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。

シグマの85mmARTに気持ちが傾いております。
ありがとうございます。

書込番号:25229731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2023/04/20 22:12(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。

85mmに気持ちが傾いております。
これで味をしめたらまだ下の娘や花撮りのために135mmの導入もあるかもしれません。

書込番号:25229735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2023/04/20 22:17(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。

今回は撮影会です。

昨晩70-200で娘じゃないですが試し撮りしました。
135は遠いですね。

85mmに気持ちが傾いております。

書込番号:25229744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/22 15:29(1年以上前)

>holorinさん

>最近、そういった書き込みをいくつか見ましたが、そうなんでしょうか。

>日本女性の平均的な顔の長さは22cmくらいらしいので、85mmレンズだと、

>およそ1m離れて写すことになります。これは鏡からおよそ50cm離れて顔を見るのと等しく、
>つまり普段自分が見ている顔に近いんじゃないかということになりそうです。

85mmで最短1mとなるとプラナー85/1.4
(最大撮影倍率0.1倍?)でしょうか。

フィルムの横位置が高さ24mmですので、
顔の上下が横位置で目一杯弱、ぐらい
でしょうか。

プラナー85/1.4も使っていましたが、
85mmで最短0.85mmレンズだと0.13倍、
もう3割ほどアップで写せますので
自分は目(線)のわかるアップ目なども
良く撮ったりしていました。

そうすると、ちょっと鼻の立体感というか
遠近感というか、すこし大きめに写るかな、
という印象がありました。

鏡で見ればそれくらいの立体感ぐらいだろう、
というのはその通りかもしれませんが、
人間は脳内で顔の左右差なども勝手に
補正している?ようですので、他人からの
見た目よりも場合によっては都合よく?
良い方に(例えば自分の鼻が小さい方に)
補正されている可能性もあるかなとも
思います。

135mmだとアップでのその辺の問題
(個人的な感覚ですが)がクリア
できているように感じていたため
そのようにコメントしています。

実際はそのくらいの立体感が真実で、
自分が冷静に観察出来ていないの
かもしれませんが、上記のような
理由です。

書込番号:25231834

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/04/22 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

α7II + ヤシコンPlanar T* 85mmF1.4MMJ 絞り開放

α7II + ヤシコンPlanar T* 135mmF2AEG 絞り開放

>とびしゃこさん

脳内で補正、とか言われてしまうと議論が止まってしまうので、この話はやめます。

添付の写真くらいのアップしかないので、チャンスがあれば撮ってみます。2ヵ月以内には撮れそうかな。またそのときこのスレに顔を出します。

書込番号:25232263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件

2023/04/22 21:41(1年以上前)

皆様、様々なアドバイスありがとうございました。
これで締めたいと思います。

結論はシグマ85mm f1.4を購入してまいりました。

フィルター径86mmの巨大レンズに圧倒されています。
明日、ちょっと花でも試し撮りしてきます。
レンズを購入するとワクワクしますね。

一応自分的にはRFに置き換えは別としてレンズのシステムは完成したと思っていたのですが、やっぱりレンズ沼は深いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:25232278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2023/04/22 21:44(1年以上前)

BAは作品やリンクを貼って頂いた方々につけさせていただきました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:25232282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/04 14:58(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん
ポートレートでも囲みと個撮が有りますし、ロケ写や自分見たく街中ポートレートが好きなジャンルになる場合で変わるかもしれません。

スレ主さんが野球が好きか分からないなですが、野球に例えるねらば、ヒットを量産したまにボームランを写つ3割バッターを目指すならば、85mmの単焦点になるでしょうし、どなたかが仰っていましたが、ホームランバッターを目指されるならば、135mm大口径単焦点になるでしょうね♪

因みに首位打者を目指すなら、当然単焦点よりも標準ズームが良いでしょう。
写真をやって居て、何を撮るかの次に大切な作品感だと思います!

ちょいとわかりにくいでしたかね!w

書込番号:25448979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2024/01/10 07:01(1年以上前)

>コメントいただいた皆様
一応ご報告です。

成人式の日にシグマ85mm1.4にて嫌がる娘をなだめながら撮影いたしました。

全身を撮るには距離を取らなければならなかったりなど中望遠の単焦点の難しさを実感しました。

失敗画も多かったですが、打率はかなり低かったものの自分で撮ったのが信じられないはどの画が出てきました。
ポートレート撮影にハマりそうです。

ちなみに、無印EOS Rに純正リング付きのマウントアダプターで取り付けて撮影しましたが、瞳AFガチピンでした。

書込番号:25578725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/10 07:25(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

>自分で撮ったのが信じられないはどの画が出てきました。

良い記念写真が撮れて何よりでしたね!
娘さんも喜んでくださる良いですね。

書込番号:25578735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2024/01/10 09:13(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

>打率はかなり低かったものの自分で撮ったのが信じられないはどの画が出てきました。

ヤッター
このヒットは二度と出ない写真かと思います
良かったですね


書込番号:25578812

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング