CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

クチコミ投稿数:59件
当機種

トリミングしてます

R7で鳥を撮り始めた者です。

RF800F11が解像しないので悩んでいます。

YouTubeで作例がたくさん上がっていますが、
あんな風にカリっと写らないんです。
・・・どれもこれも、ぼやっと写るんです。

R7だけでなく、RPで撮っても同じです。

写真をアップしましたので、ご覧ください。
これでもピントが合っているものを
選びました。

・お昼前のピーカン照り。
・距離は9〜10m
・花のサイズは直径5cm

・Tv:1/500
・ISO:400
・現像はDPP
 シャープネス5
 DLO標準 程度で現像

書込番号:24948844

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:59件

2022/10/07 11:06(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
オワスレにもかかわらず
ありがとうございます♪

森の中でこれだけ綺麗な画が
出せるって素晴らしい
ですね!羨ましいです。
ワンコさんも可愛さ爆発!
色もとても美しいですし
私も、こういう画を撮って
みたいです。
やはり、撮影には腕が
必要なんですね!

160でISO 6400ですね。
F11で森の中ですから、
そうなりますよね。

このスレに寄せて頂いた
アドバイスには、F11の
暗さを体感していない方の
ものが多く見られました。
このレンズでは、1/1000
なんて、真昼のピーカン照り
以外では使えそうにない・・・

現実、木々の中にいる鳥を
狙うのに1/1000以上なんて
絶対無理ですものね。

しかし、いくらISの強い
RFでも、800の超望遠に
1/160で小鳥撮りがOKとは!
やはり、これは腕ですね。

さて、6400でのノイズを
どのように処理された
のでしょう?
R7の場合は、3200でも
ノイズが酷くて、DPP
のデフォではノイズ除去
が効きすぎて画が眠く
なります。ノイズと解像感
とのせめぎ合いなんです。

キャプチャーワンを買う
しかないのでしょうか?

書込番号:24954664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2022/10/07 11:58(1年以上前)

>還暦過ぎたさん
新しいレビューです、RF800mm F11 IS STMは適切な条件で見事な結果を得ることができるだそうです

https://asobinet.com/info-review-rf800mm-f11-is-stm-da/

書込番号:24954722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/07 12:20(1年以上前)


現行の「写ルンです」で【F10】で、F11より2割ほど明るいだけです。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/utsurundesu-simpleace/specifications
(しかも 1/140秒固定、ネガのISO400)



>R7の場合は、3200でもノイズが酷くて

シャープネスを【かけ過ぎのまま】では?

書込番号:24954753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/07 12:24(1年以上前)

>還暦過ぎたさん
返信ありがとうございます^^*
腕なんですかね???
1回、レンズを点検に出した方がいいと思います。
私の撮影は完全にISに頼ってますので、
1/500なら、ほぼほぼいい絵が撮れるはずです。

写真はJPEGなので、ノイズ除去していません。
キビタキはほんの少し明るく調整してます。

ワンコの写真はかなり明るく調整しております。

R5なので、その辺はまた違ってくるのかとは思います。

書込番号:24954756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/07 12:43(1年以上前)

とっくに初期不良交換を求めたのかと思っていましたが、
スレ主さんは販売店に何もしていないのですか?

まずは、販売店に【電話】を。

初期不良交換期間は、販売店のサービスの範囲ですので、
1週間だったり1ヶ月だったり様々ですが、
とにかく電話して、不具合の事実を連絡しないとダメです。

【電話連絡あり】
電話連絡時点の日時で仮の認定、
持ち込みや送付で実物を確認して、電話連絡時点の日時で(マトモな販売店なら)認定

【電話連絡なし】
持ち込みや送付で実物を確認して、その時点の日時で認定。
(それ以前であっても、事実確認のしようない)

書込番号:24954781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/10/07 12:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスをありがとう
ございます♪

土日にキタムラに持ち込む
つもりでしたが、先に
電話をして相談しておく
のがいいんですね。

仕事が途切れないので、
途中でサボりなが、
同僚の目を盗みつつ
レスを入れております。
13時に休憩になりますので、
早速電話を入れて
みます!



書込番号:24954795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/07 13:16(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> ミラーレスでもメカシャッターの場合と後幕がメカの電子先幕シャッターは振動が出ますよ。

確かにその通りだが。

撮影に大きく影響するのは、ミラー振動が一番大きく
シャッター幕振動はたかが知れている。
盛大な上下方向の2線ボケなので、先のレスでは僕は
ミラー振動を一番に疑っていたが、その根底が失った。

良く良く見たら、2線ボケじゃなく、3線ボケ。

上、第2ゴースト像(非常に薄い)
中、主像(濃い)
下、第1ゴースト像(薄い)

真相は不明。


還暦過ぎたさん
> R7でも、メカシャッターと
> 電子先幕は、同じような
> 音がしますね。
> ということは、同じくらいの
> ショックが有りそうです。

その振動の大半は巻き上げモータの振動(反動力)なので
すなわち撮影後。
撮影後のモータ振動は、撮影への影響が比較的小さい。
シャッターそのものの衝撃はとても小さいはず。

まずは、シャッター速度を変えて、沢山試写してみなさい。
そうすれば、原因の絞り込みがある程度できるかもしれない。

買って最初からならば、初期不良返品交換はできないのかな?
販売店に相談できないのかな?
サンプル写真を持参して交渉してみよう。
いつ買ったのだろうか?

書込番号:24954818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2022/10/07 15:34(1年以上前)

>Giftszungeさん
オワスレにもかかわらず
アドバイスをありがとう
ございます♪

RF800は今年の5月に
注文して6月に届いた
ものです。
保証は完全に効きます!

このレンズの本来の
実力を知らないので、
早いとこ持ち込みたい
と思っています。

大砲と違って安物なので
大した期待を抱くべきでない
のは承知してますし、
キヤノンのHPでMTF曲線を
見たら中央値がヨンゴロ
より悪かったので、正直、
さらに期待出来ない製品
なのかなと思っていました。

ただ、ネットにアップされてる
画像があまりにカリカリだつた
ことから、腕orハズレの品?
と思ったわけです。

せっかくアドバイスを追加して
頂きましたが、最近は仕事が
続いていて明るめの時間に
カメラに触る機会が取れない
のが最大のストレスです。

急な仕事が入らなければ、
明日土曜日の午後に、
持ち込みたいと思います!

書込番号:24954977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/10/07 18:53(1年以上前)

>6月に届いたものです。
>保証は完全に効きます!

【初期不良交換期間】は過ぎ去っていると思いますので、
修理のみになるかと。

書込番号:24955188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/15 10:55(1年以上前)

>還暦過ぎたさん

既に解決済みのスレッドで、最後の書き込みから1月以上が経ちますが、その後問題は解決されましたでしょうか…?

と言いますのは、実は私も同じ症状に悩まされており、同じ本体(R7)、同じ設定、同じ腕(笑)でRF600ではカリッとした絵が出るのにRF800では出ないのはおかしいと思い、物好きにも新品をもう1つ購入して試してみました。

結果、新しい方では一発でカリッとした絵が出ました!

つまり、レンズ自体の問題で、おそらく手ぶれ補正機構の故障・不具合だったようです。
おそらく、スレ主さんも新しいレンズに交換できれば解決するのではないかと思われます。

スレ主さんの投稿とその後の皆さんとのやり取り、とても参考になりました。その後、撮影を楽しまれていることを祈念します。

書込番号:25010640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2022/11/16 17:04(1年以上前)

>三潭印月さん

すでにひと月以上経つのにもかかわらず、
書き込みをありがとうございます!

そうですか、やはり、800はカリっといくんですね!

実は今、私のレンズはメーカーに入院中です。
まだ手元に戻って来てはいませんが、
そのお話を聞いて俄然希望が湧いてきました。
たぶん、本来の性能で戻ってくる気がします!

仕事が忙しくてR7に触ることさえできない日々が
続いております。でも、本音を言うと、
返品ができる時期を過ぎていたことを知って酷く
ショックを受けてしまい、どうせ修理になるのならと
しばらくほったらかしにしておいたのでした・・・

先月末に販売店に持ち込んで保証書を提示し、
サンプル画像を見せながら長々と症状を
説明しました。

店員さん「手振れ補正機構の欠陥ですかねえ。
たぶん内部ユニット交換になると思いますよ。」
還暦過ぎ「ということは、他にも同じ症状が
たくさん報告されてるってことですか?」
店員さん「いや、そういうわけではないんですが」
・・・全国で同じ症状に悩む人がいるような気が。

三澤卯月さんの事例によると、600よりも鏡胴が長い分、
手振れ補正機構が脆い設計なのかもしれませんね。

「もう一本買ってみた」・・・すごいですね。
なんという、うらやましいお話!
三澤卯月さんも、前に買われた800をメーカーに
出してみられませんか?それとも、すでに
売り払ってしまわれたのかな?

書込番号:25012454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/17 03:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>還暦過ぎたさん

手ぶれ補正が故障していない新しいRF800での撮影例をご添付しますので、よろしければ参考にしていただければと思います。
本来、R7の手持ち撮影でこれくらいには撮れます!(全てJPEGの撮って出し、無加工です) もちろん、より高価なレンズと比較してはいけませんが、価格パフォーマンスとしてはかなり充分じゃないかと。

手ブレ補正が壊れている方のレンズはまだ手元にあります。保証書を捨ててしまったんですよね… メーカー、直してくれますかね…

スレ主さんのレンズ、調子良くなって戻ってくると良いですね!

書込番号:25013092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2022/11/28 19:15(1年以上前)

機種不明

>三潭印月さん
ステキな写真をありがとうございます!
スズメが寄って撮れるなんてうらやましいです。

当方、最近は隣の家に引っ越して来た方々の影響か、
ウチの家の近くに鳥が停まらなくなってしまいました。

ベランダからキジの雄を連写できていたのが嘘のように
停まりません。1時間ずっと待機していてもダメでした。

25mも離れた柿の木にカラスが停まったのが
唯一のシャッターチャンスでした。

夕方で暗くなり始め、こちらを警戒してか、
顔はずっと逆光のままでした。おかげで
肝心の顔がまっくらで、瞳AFもさっぱり効きませんでした。

それでも、このくらいの写真が撮れました。
そう、私のRF800F11が帰って来たのです!

やはり、三澤卯月さんのご指摘どおり、
手振れ補正機能の部品が交換されて
戻ってまいりました。
思ったよりも時間がかかりましたが、
とにかくホッとしました。

さっそく試し撮りしようとしたのですが、窓の外に
カラスしかいなかったという状況です。

しかし、あの安さで1200m換算。
しかも、条件が良くはないのにこの写り。

やはり新レンズ体系はあなどれませんね。

愛用のEF400LF5.6をドナして、三澤卯月さんと
同様に600F11を買ってみようかなと思っています。

三澤卯月さんも800f11を修理に出してみられては
どうでしょう?きっと完璧な姿で戻ってきますよ。
もう一本のレンズと保証書を持ってお店と交渉
してみてはいかがでしょうか?
うまくいけば無償修理ということで・・・

書込番号:25029591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/29 04:30(1年以上前)

>還暦過ぎたさん

修理から戻ってきて不具合は解消されたご様子、何よりです。よかったですね。ぜひ撮影をお楽しみください。

RF600F11、もしRF100-500をお持ちではなく購入されるご予定も無いのでしたら、実はかなりお勧めです。RF800は前もってかなり距離の離れたものしか撮らないことが分かっている場合にはいいのですが、近距離から遠距離まで、かつ大きさ・重さを考慮するとRF600はとてもバランスが良く使い勝手が良いです。野鳥撮影散歩にレンズを1本だけ持って(カメラに取り付けて)行くとしたら、私はRF600です。何でも撮れますし、扱いやすい/撮りやすいので。

私のスタビライザーが不具合の方のRF800はネットオークションで買取り手が見つかりました。同じレンズ2本あっても仕方ないので、良かったです。

書込番号:25030254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2022/11/29 08:38(1年以上前)

>三潭印月さん
お返事を頂き恐縮です。

600.良いのですね!
使い勝手が良いのですね!
目から鱗ですよ!
購入検討します!

800より安く手に入るのですから
RF100−400以上に人気者に
なっていても不思議はないって
ことですね!

ようつべでも800は
話題に昇りますが、
600の方はほとんど
見たことが有りません!
気にはなるけど情報が
あまりに少ない、というのが
現状ではないかと。

価格コムの各スレは
「実際に買っていないのに
想像で評価して語る」とか、
「感情的にモノを言う」といった
ような人がかなり多いと感じます。

だから、自分にとって全ての書込みが
参考になるかというと、
そうではありません!!

三澤卯月さんのように自分で
ホントに買って使っている人が
語る言葉の重さと深さを痛感して
おります! ありがとうございます♪

先に買われた800.次のオーナーが
決まって良かったですね。
これからもホントに役に立つ情報を
発信して頂けると助かります!
楽しみにさせていただきます。

書込番号:25030434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/06 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

こういうのは苦手かも

倍コン1600mm 動かないもの。

1.4倍コン。

>還暦過ぎたさん

どうもご苦労なさっていらっしゃいますね。
あまりに写りが悪いのであればレンズの故障でしょう。
サンプルアップしておきます。
このレンズの底力?を。

2枚目の鳩はかなり高速でこっちに移動中です。
おそらく他のレンズでもきっちり撮るのは骨が折れるでしょう。

写真は撮って出しJPEGトリミング無しのリサイズしています。
リサイズはしていますが、リサイズ無しでも、良い感じに撮れていた写真たちです。

ちなみに、メカシャッター、手振れ補正無し、手で持って撮しています。

書込番号:25085441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 RF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/01/13 03:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/400 ISO1000

1/400 ISO1250

1/1250 ISO2000

1/1250 ISO2000

 R7とR5クロップでキンクロハジロを撮影してみました。同じ条件で撮影すべきなんですが、R7が初期不良で入院中のため
条件は異なりますが、撮影しています。
 RF800には罪はないように思います。R7サンプルは最初の2枚で1/400での撮影でISO100〜1250で少し眠い気がしています。
R5クロップはすべて1/1250での撮影でで、ISOは1600〜2500です。こちらのほうが見た目くっきり見えると思います。

 RAW現像はDPPで行い、トリミングは行っていません。

 

書込番号:25094884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2023/01/13 09:07(1年以上前)

>DENSONさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
オワスレにもかかわらず、
書き込みして下さり感謝いたします!

RF800f11の底チカラ、確かに
拝見させて頂きました!!
お二人とも、凄い腕ですね。
セミプロの方ですか?

当方のレンズは手ブレ補正機構の
故障ということで修理から戻って
きました♪
早速カラスや野犬を窓から撮影して
おります。流石1200mmで本来の
解像力を発揮してくれて、お二人の
ような素晴らしい画ではありませんが、
そこそこに撮れました。これは
間違いなく潜在能力の高いレンズです。
世間の評価が低過ぎる気がします。

ただ、自分のR7も、?と感じる
場面があります。

25m先のカラスは撮れたのに、
50m先の野犬はどれもピンが完全に
外れていました!
雨が降る田圃にじっと座っている
姿を撮ってDPPで確認すると、
ちゃんと目にフォーカスポイントが
来ているのに完全なピンぼけ!

いくら雨の中の50m先といっても
走り回る子犬ならともかく、
ほとんど動かないブツでコレ?

当方のR7も点検に出してみようと
思います・・・

今、出先からスマホで入力してます。
画像データがアップ出来ませんでしたが、
近々上げてみようと思います。

書込番号:25095062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/01/13 11:18(1年以上前)

>還暦過ぎたさん

こんにちは。
R7について私が感じた?事を書きますね。
ただし、根拠は全くありません。
私はどちらかというと直感で動くタイプなので感じたまま(でも写真の結果には出ている)書きます。

先幕シャッター使うと流し撮り(シャッタースピード関係なく、カメラを振る場合)とかでは微ブレが目立つと思いました。

買った当初はR7では確かデフォルトで設定されていましたので、動かない物を試写した時は、ああ、こりゃ良いかも!なんて思いましたが、実際動く物を撮り始めたら微ブレを感じました。

なので私は今は迷わずメカシャッターにしています。

根拠は無いし、他の設定や条件にもよると思うので人様にこうなんだ!とは言えませんが。^^

書込番号:25095181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2023/01/13 19:38(1年以上前)

当機種

>還暦過ぎたさん

少し失礼な言い方になりますが、その撮影条件でしっかり撮るのってかなり厳しいですよ。
まずは被写体選びからやってみて下さい。
R5ですが、この位は解像します。

書込番号:25095770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロで迷ってます

2022/10/01 19:50(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

スレ主 mika0227さん
クチコミ投稿数:3件

EOS Rを持っています。RF85mmのハーフマクロは持ってますが、もう一本マクロレンズが欲しくて悩んでます。ちょっと高価なRF100mm F2.8 L MACRO IS USM、お安いタムキュー、おすすめはどれでしょうか?RF85と100、撮れ高の違いはどんな感じでしょうか?また、もしタムキューにする場合、手ブレ機能がついているF004か F017で検討してますが、どちらがおすすめですか?違いがあまり分からなくて迷ってます。

書込番号:24947360

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/10/01 20:12(1年以上前)

mika0227さん こんにちは

この3択でしたら やはり 等倍以上の拡大率が出来る  RF100mm F2.8の方が マクロレンズとして有利だと思います。

でも 予算が厳しいのでしたら 新しいSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDの方が良いかもしれません。

書込番号:24947394

Goodアンサーナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/10/01 20:52(1年以上前)

0.5倍以上がどうしても必要なら追加する価値はあると思いますが、85mm、90mm、100mmといった近い焦点距離でマクロレンズを追加する理由は何でしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001348490_K0000417332_K0000857821_K0001272158&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

タムロンは中古ですか。あたらしいほう(F017)がいいのではないでしょうか。

書込番号:24947445

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/10/01 22:16(1年以上前)

>mika0227さん

>RF85mmのハーフマクロは持ってますが、もう一本マクロレンズが欲しくて

85mmのハーフ(0.5倍)で寄りが足りないのであれば、
レンズしては100mmマクロ一択かなと思いますので、
もう1本では無く、入れ替えが宜しいかと思います。

後はRF85mmのハーフマクロの画質で満足で寄りが
足りないので有れば、中間リングを試されては如何でしょう?
マクロにハマって近接撮影がメインで有れば、無限遠が出なく
てもデメリットは少ないかなと思います。

書込番号:24947557

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5481件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/10/01 23:18(1年以上前)

>mika0227さん

まず、何を撮るために今の85mmハーフマクロレンズを購入したのか、
その不満点は何かって部分がわからないと、どうにもならない気がします。

例えば、静物がメインなら、三脚を据えてMFレンズでじっくり撮るのが可能ですが、
例えば、生き物などがメインなら、手持ちでの手振れ補正やAF性能を考慮する必要があります。

例えば、花壇の花がメインで今と近い焦点距離で等倍マクロなら、撮影者が寄っていけば大きく写ります。
例えば、野草などがメインなら、近くに立ち入れないことを考えて、加えてより長い焦点距離のレンズを検討する必要があります。
例えば、花に寄って、かつ背景もしっかり写したいなら、広角マクロも候補に入ってきます。
この場合はライティング機材も併せて検討したほうが良いでしょう。

あと、花と言っても、ばら、すみれ、稲の花では花のサイズが違うので、
状況によっては、等倍越えレンズまたは中間リングなどを用意する必要が出てきます。

撮るものや不満点が具体的な質問に落とし込めないのでしたら
純正等倍越えのRF100mm F2.8 L MACRO IS USMが無難です。

書込番号:24947642

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/02 05:27(1年以上前)

>mika0227さん

こんにちは。

>RF85と100、撮れ高の違いはどんな感じでしょうか?

静止物のクローズアップなら単に
撮影倍率の差などの問題かもですが、
もし虫など?動く被写体だと、RF85は
あまりAFが速くないらしく差がでるかも
しれません。


>手ブレ機能がついているF004か F017で検討してますが、どちらがおすすめですか?

手振れ補正機能(VC)重視、ということは
手持ちマクロ撮影でしょうか。

でしたら、F017がおすすめです。
手振れ補正が、マクロ撮影で重要な、
「シフトブレ補正」にまで対応している
ためです。

F004は通常の角度ブレ補正のみ
対応で、クローズアップになれば
なるほど補正力が落ちます。

(他にF017ではAF速度や防塵防滴が
F004から改善されています。)

ボディ内手振れ補正機能があれば、
どちらでも良いかもですが、EOS-R
には非搭載のため、F017が良いと
思います。

書込番号:24947821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/10/02 07:54(1年以上前)

>mika0227さん

予算があるならRF100oLマクロでしょう。
動作は問題ないですし、等倍以上も楽しめます。

SAコントロールリングでボケも変えれるようですから幅広車楽しめると思います。

タムロンにするならF017だと思いますが古いタムロンの272Eに比べてボケ描写が硬くなったなと感じてます。

RFが高いってことでEF100oLマクロが良いように思います。

書込番号:24947914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/10/02 22:33(1年以上前)

90mm や100mmだと、85mmと焦点距離が近いので、35~50mmのマクロレンズを選んだ方が良いと思います。

書込番号:24949189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2022/10/04 16:02(1年以上前)

>mika0227さん

ずいぶん前ですが、タムキューF017とRFハーフマクロの比較をしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272158/SortID=23759016/#tab

私はもともとタムキューF017 を持っていて、
ピントが迷うことがあったのと、F2に期待してRFハーフマクロを買ったのですが、
RFも同じくらい(あるいはタムキュー以上に)ピントが迷うし、オートフォーカスがめっちゃ遅い。

また、F2だと背景のボケが汚くて(玉ボケではなく、モノがある場合のボケ)、
結局F4くらいにしないと使えなくて、
RFハーフマクロは購入後半年で手放して、RF100を買いました。

RF100は、写りもきれいですし、オートフォーカスも早いし、すごく寄れますし、
まったく不満ないです。
(マクロを使い込む方はいろいろご不満もあるようですが、私はそこまで使わないので)

なので、もしご予算があるのでしたらRF100はお勧めです。
買って後悔はしないのではないかと。

ただ、安く済ませるのがベターでしたら、タムキューでも十分と思います。

手振れ補正に関しては、私の経験では、マクロの場合、
手振れよりも、風による被写体の揺れなどの方が影響が大きく、
(野外での花の撮影などの場合です。室内での静物撮影ならスローシャッターもありです)

どうせ早いシャッタースピードを選択することになるので、
手振れ補正機能はあまり重要でないと思いました。

書込番号:24951231

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座?

2022/09/19 11:42(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:105件
機種不明

F-Foto 三脚座 for キヤノン RF 100-400mm F5.6-8 IS USM 用 ( RFマウント用)

CANON純正は発売されてないようですがレンズ本体にも三脚座に対応した切り込みも無いようです!

実際このサードパーティ製の三脚座を買われて使用されておられる方、使用感は如何でしょうか?

書込番号:24930197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/19 12:30(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

こんにちは。

>実際このサードパーティ製の三脚座を買われて使用されておられる方、使用感は如何でしょうか?

ユーザーではないですが、
こちらの商品ですね。

・F-Foto 三脚座 for キヤノン RF 100-400mm F5.6-8 IS USM 用 ( RFマウント用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4FL7MY6

説明書にもいろいろ注意点があるうえに、
ユーザーレビューでも取り付け用溝が
ないためか、「三脚座は動きます」、
「締めすぎると、AFに影響がある為」、
等の記載があり心配です。

(フォーカスレンズ群が後群にあり、
ナノUSMでの平行移動に干渉??)

軽いレンズですのでボティ側固定にされ、
レンズの長さで防江川がブレる場合は
うまくはまるかわかりませんが、下記の
ような先端サポートが使えるとよりよい
かもしれません。

・Neewer 望遠レンズサポートブラケット クイックシュープレート長焦点スタンドホルダー
1/4インチおよび3/8インチのネジ付き 三脚ボールヘッドDSLRカメラに対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YJCBT7P

書込番号:24930289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/09/19 12:40(1年以上前)

ケアンのさくらさん こんにちは

詳しい商品説明しているサイトが有りますので 参考のため貼っておきます

https://f-foto.jp/crf100400/

書込番号:24930309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2022/09/19 12:41(1年以上前)

望遠レンズサポートブラケット クイックシュープレート長焦点スタンドホルダー

これいいですねぇ〜

購入検討してみます!

書込番号:24930311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/19 12:54(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

CANON純正は発売されてないようですがレンズ本体にも三脚座に対応した切り込みも無いようです!

このレンズは、根本的に手持ち(専)用だと思います。RF600mm/800mm F11と同じです。
ジタバタするのは、カネと時間の無駄遣いだと思います。
この辺を三脚にマウントして使いたい人々は素直にRF100-500mmを選ぶか、EFレンズを探して入手するかしましょう
と言うのが、キヤノンのスタンスだと思います。


また、レンズを三脚にマウントしなくても、感度を上げて撮れば、大抵はブレません。
タイムラプス撮影とかを試みない限り、それで没問題だと思います。

どうしても、専門レンズを三脚にマウントしたいのであれば、私なら、素直に、オリンパスでも買います。

書込番号:24930331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/19 13:32(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

三脚にマウントして使うレンズなら、例えば、これを使うと幸せになれるかもしれません。もちろん、適切なボディも買って。

https://kakaku.com/item/K0001278141/

書込番号:24930389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/19 14:18(1年以上前)

これは前にも話題になりましたが、

レンズが軽いので、ボディに三脚座をつけるのが正解だと思ってます。

手持ちで撮るって言っている人がいますが、長秒撮影は三脚使わないと無理ですよ。滝の撮影とか・・・

書込番号:24930442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/19 14:36(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

> レンズが軽いので、ボディに三脚座をつけるのが正解だと思ってます。

スレ主さんは、それでは不満(または不安)があるようです。

> 手持ちで撮るって言っている人がいますが、長秒撮影は三脚使わないと無理ですよ。滝の撮影とか・・・

そういう撮影が主な使い方であるレンズかどうかで言えば、それは違うと思います。
前後のバランスが悪いので、時間経過の中で、カメラが(ごく僅かながら)お辞儀したりします。タイムラプス撮影をすると、カメラがティルトしたような感じになると思います。^_^;


書込番号:24930463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2022/09/19 15:30(1年以上前)

Neewer 望遠レンズサポートブラケット クイックシュープレート長焦点スタンドホルダー が三脚座よりいいかも知れません?

やはり純正でレンズにベルト溝が切ってあるべきですよねッ!

CANONが必要と思われるなら純正品を出す筈ですものねッ!

カメラ本体にクイックシューを取り付ける方法ではバランスが悪いし・・・

皆さん数々のコメントありがとうございました。

書込番号:24930548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2022/09/19 15:40(1年以上前)

F-Foto の三脚座は私も購入を見送りました。
ハンドルとして使うとレンズが壊れそうで。


>あれこれどれさん
>>このレンズは、根本的に手持ち(専)用だと思います。RF600mm/800mm F11と同じです。

重箱の隅をつつくようで恐縮ですが…
RF600mm/800mm F11は三脚用の穴付きで…。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1276/294/html/11.jpg.html

書込番号:24930568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/19 15:41(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

> CANONが必要と思われるなら純正品を出す筈ですものねッ!

要するにそういうことだと思います。(^^;

書込番号:24930570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/19 15:43(1年以上前)

>勉強中中さん

> RF600mm/800mm F11は三脚用の穴付きで…。

(*´Д`*)

書込番号:24930574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2022/09/19 17:13(1年以上前)

購入して強く感じるようになったのですが、このレンズ、
デキの良い撒き餌レンズに思えて仕方がありません。
実際、飛びつきたくなるような魅力的な価格です。
(飛びついてしまいました)

さらに、不満を感じさせる点を少々。
その不満を解消するために一歩前に出ると、
そこには広くて深い沼が…(キャー)


R7の長い長い入荷待ちの間、マップカメラさんで中古のレンズの入荷メールを受け取っていたのですが、
RF100-400mm F5.6-8 IS USMのメールは結構頻繁に受信しました。
皆さん、沼に行かれたんだろうか。

書込番号:24930706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2022/09/19 17:19(1年以上前)

RF100-400mm F5.6-8 IS USMのメールは結構頻繁に受信しました・・・

と?言うことは手放した方が大勢いる?

書込番号:24930719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2022/09/19 17:28(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

やっぱり、三脚座が…という方もいたかもしれませんね。

書込番号:24930734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/19 18:12(1年以上前)

>勉強中中さん

[ 購入して強く感じるようになったのですが、このレンズ、デキの良い撒き餌レンズに思えて仕方がありません。

ぶっちゃけ、↓は、撒き餌レンズセットだと思います。

https://kakaku.com/item/K0001383775/
https://kakaku.com/item/K0001383774/
https://kakaku.com/item/K0001457517/
https://kakaku.com/item/K0001309216/
https://kakaku.com/item/K0001232561/

たとえフルコンプしても「大砲」を除くLレンズの1ー2本相当なので。
それで15mmから400mmまで、一通り、カバーできます。
だから、

> さらに、不満を感じさせる点を少々。
> その不満を解消するために一歩前に出ると、そこには広くて深い沼が…(キャー)

という仕掛けになっていると思います。(^^;

> 皆さん、沼に行かれたんだろうか。

多分。
望遠レンズなら、RF沼以外にも、
EF沼
オリンパス(OMDS)沼、とあるようです。(^^;

書込番号:24930798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2022/09/19 19:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

RF600mm/800mm F11も、撒き餌確定(笑)。

書込番号:24930895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/19 19:30(1年以上前)

>勉強中中さん

ですね。
撒き餌かどうか微妙なのは、
https://kakaku.com/item/K0001172969/
だと思います。
とか言っているうちに高倍率のLが出るかもしれません。^_^;
それは、出るなら、PZかもしれません。

書込番号:24930915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


qoo-hiさん
クチコミ投稿数:10件

2022/10/28 15:15(1年以上前)

先日このレンズ購入して早速遠征で使用してきました、被写体は鉄っちゃんですが多くを三脚使用で撮影しています、今までタムロン100−400mmを三脚座使用で撮影したまに手持ち仕様でしたが、タムロン重量 1135g 、たいしてRF100−400mm 635g を手持ち撮影したらな〜んと軽いことか、タムロンレンズ手持ち仕様では腕がブルブル(歳のせいもあり)でしたが軽々何この軽さ、わぁっと感動しました、
色々ある高級レンズの重たいレンズを使うより、この軽いレンズが一番快適に撮影できました、因みに RF24−105mm4Lは 700gですこのレンズに三脚座を付けますか? このレンズより軽いRF100−400mm(F5.6ー8)は三脚座なしでカメラのクイックシューで十分撮影できました

書込番号:24984157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

花のアップ写真!

2022/09/19 10:12(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:105件

RF24mmF1.8マクロを当初購入する予定でしたが、動物園にもよく行くし思い切ってこちらの100〜400mmをチョイスして本日CANONオンラインショップにて注文しました。

花のアップ写真はマクロレンズを使って撮影した場合との差異はあるんでしょうか?

24mmと35mmマクロ?はスナップ撮影に使う方が多いとの話も聞こえ来ますし?

迷いに迷いましたが選択は正しかったんでしょうか?

書込番号:24930022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/19 10:26(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

 私の場合は、予算が無いので、EFマウントのEF100LマクロやEF100-400LUをマウントアダプター経由でR6やR7で使ってます。

 正直なところ、どんなシチュエーションで、どんなカットを狙うかだろうと思います。

 花壇や自生している花に近づけて、蕊のアップまで撮りたいなら、等倍マクロかそれ以上の倍率のマクロレンズの独壇場だろうと思います。
 ただ、100ミリクラスは取り回しも楽で、ワーキングディスタンスもある程度ありますが、少し離れるとどうしても大きく撮れません(もっと焦点距離の短いレンズならなおさらです)。

 こういう場合、100-400クラスならある程度離れた花でも引き寄せることができますし、RF100-400なら最短撮影距離が1メートルを切る上、最大撮影倍率が0.41倍とハーフマクロに近いものがあるので、花壇の中ほどになる花などを狙うには使い勝手がいいと思います。

書込番号:24930049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2022/09/19 10:35(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

RF100-400は、テレマクロとして使うことになります。

でも、お花撮影ですと、
キヤノンですと、RF 100mmの1.4倍と等倍以上のマクロレンズも捨てがたいと思います。

なお、RFの24mm/35mm/85mmの場合、等倍でなくハーフマクロです。

書込番号:24930060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/09/19 10:43(1年以上前)

前ボケを入れて淡い感じの絵を狙いつもりです!

書込番号:24930079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2022/09/19 10:46(1年以上前)

花壇に近づけないシーンも最近では増えてきましたし、前ボケを入れた写真を撮りたいのでテレマクロ的な使い方をやろうと思っています!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24930089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/09/19 11:22(1年以上前)

ケアンのさくらさん こんにちは

マクロの場合もテレマクロでも 同じ倍率では同じ大きさに写りますが 焦点距離が違うと 圧縮効果が変わり 

400oともなると圧縮効果が強くなり お花畑など花が沢山咲いている場所では 背景の花が近くに写って見えるため 

花の密度が高くなるような写真撮れると思います。

書込番号:24930156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2022/09/19 11:33(1年以上前)

APS-Cの R7なら換算640mmですから更に圧縮効果が増大してこれからの彼岸花の群生を撮るにはもってこいなのかも?(笑)

書込番号:24930177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/19 11:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ケアンのさくらさん

 添付画像はR7にマウントアダプターでEF100-400LUを使用したもので下手なのは自覚してますが、こういった感じであれば、RF100-400が1段分被写界深度が深くなりますが便利だろとは思います。

書込番号:24930223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/19 12:07(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

400mmのテレマクロでは
最短1mぐらいのようですから
寄れない花壇などでは
ちょうどよい具合の撮影距離
かもですね。

(100mm側で遠くなるのは
ちょっと意外でしたが)

・最短撮影距離:1.2m(100mm時)、0.88m(200mm時)、0.95m(300mm時)、1.05m(400mm時)
・最大撮影倍率:0.09倍(100mm時)、0.24倍(200mm時)、0.34倍(300mm時)、0.41倍(400mm時)

(価格.comマガジン)
・段違いに“軽い”超望遠ズームレンズ、キヤノン「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」レビュー
https://kakakumag.com/camera/?id=18163

書込番号:24930247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/09/19 13:01(1年以上前)

別機種
別機種

>ケアンのさくらさん
他社製品ですが、100-400の望遠端で寄ったらこの程度にはなります。
等倍マクロには敵いませんが、ワーキングディスタンスが取れるので、
リングライトとか使う必要が無いのが良いです。
その反面、重たいのが玉にきずですが。

書込番号:24930346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2022/09/22 19:24(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

画面を水平に4分割して、下から数え3/4の所が合焦範囲。

ボケのトロトロ感が好きです。180mmマクロレンズ。

手前の花弁がここまで蕩けてくれます。180mmマクロ。

超広角8-16mmでも、これ位は頑張れます。

>ケアンのさくらさん

>花のアップ写真はマクロレンズを使って撮影した場合との差異はあるんでしょうか?

在りや無しやで問われれば『ある』とお答えしときます。

昨年10月頃撮影のコスモス−180mmマクロ撮影と
今年初夏撮影の菖蒲−400mm相当の望遠で撮影、を貼っときます。

やはりボケの綺麗さはマクロレンズの方が一枚上かな?

因みにマクロレンズはそのまんま風景撮影にも使っています。

書込番号:24934992

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2022/09/22 20:18(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

焦点距離を思いっ切り短くするとこんなイメージの写真になる

焦点距離を長くするとこんなイメージのヒマワリの写真になる

マクロレンズ(100mm)ではかなりアップした写真が撮れる

 
 花の写真(とくにアップ写真)は、どんなレンズを使えばどんな具合に撮れるか、ですが、言葉で説明する前に、先に貼った写真(例としてヒマワリを挙げます)をご覧ください。

 1枚めの写真は8mmフィッシュアイでヒマワリに思いっ切り接近して(手前の花弁がレンズに完全に接触している)撮った例です。目的の花(ヒマワリ)が誇張され(ある意味でダイナミックです)、なおかつ遠近感がものすごく出ていますよね。バックの様子も分かります。

 2枚めの写真は300mmの望遠レンズで撮っています。望遠ですから、それなりに距離をおいています(そうでないと、画面にこの大きさには収まりません)。8mmフィッシュアイとは別の意味で手前のヒマワリだけがクローズアップされ、バックはボケボケです。遠近感がありません。

 この両極端な例から分かるように、焦点距離が中間のレンズにすると、どちらの特徴をより引き出すか(あるいは両者のバランスをどう取るか)という話になります。

 花のアップ写真を撮る導入編(常套手段でもある)はマクロレンズを使うことです。マクロレンズを使うと、3枚めの写真のように、かなりアップしても撮れます。

 個人的にはマクロレンズから始めるのがよいと思います。ですが、やがてそういう常套手段に縛られることなく、発想(イメージと言ってもよい)を豊かにし、挑戦心を持ち、工夫と努力で自分の写真の世界を切り拓いていくことです(急にそんなことが出来るようにはならないかも知れませんが)。

書込番号:24935076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-200mmf4l is usmとの写りの差

2022/09/17 22:30(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:8件

現在EOSR6を導入し、前から使っているEF70-200mmf4をマウント経由で使っています。
せっかくカメラを買い換えたので、RFレンズがベストだと思うのですが、値段が高すぎて躊躇してしまっています。
Rシリーズをお使いで、EFレンズからRFレンズに移行された方がいらっしゃいましたら、写真の写りがどれくらい良くなったかの感覚を教えていただけないでしょうか?
AF性能が向上していることや取り回しが良くなっている点は理解しているつもりです。
“写り”に限定してご意見いただけますと幸いです。
どうせなら限界まで頑張って貯金して、f2.8の大三元を狙おうかとも迷っています。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:24927757

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/17 23:24(1年以上前)

>kenchin0220さん

私もR5にしてからEF70-200f4.0から入れ替えました。
ご指摘のようにコンパクトなのでRF24-105f4.0と同じ位の大きさなので当初は持ち運びには良いと思い購入したのが最初の購入動機でした。
ところが使ってみると解像力はかなり優れていてビックリしました。

RF24-105f4.0とRF14-35f4.0は持っているのですが今でもEF24-70f2.8とEF16-35f4.0は使い続けています。
何故かというとEF24-70f2.8とEF16-35f4.0の方がRF24-105f4.0とRF14-35f4.0より解像力や臨場感に優れているためです。
ただRF70-200f4.0だけは相当、優れているのでEF70-200f4.0は売却しようと考えています。
それだけRF70-200f4.0は優れているということになりますね。
RFレンズの中ではこのRF70-200f4.0は最もお気に入りのレンズです。購入されても間違いないでしょう。

何を撮られているのか判らないのですがf2.8も検討されているようですが理由は何でしょうか。。
私は風景、生物を主に撮影しており動きものは撮りません。風景専門を生業としている同業の方々は、ほぼ全てと言って良いほどf4.0ですね。
スポーツ、ポートレートは分野外なのでアドバイスは出来かねますがオールマイティに使えるレンズだと思います。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:24927827

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/18 00:02(1年以上前)

>kenchin0220さん

こんにちは。

EF70-200/4L(ISなし)とRFの
MTFを比べてみると、パターン
はそっくりですが、30本/mm線
(解像力を表す)が設計値通り
なら、RFの方が少し高いようです。

RF70-200/2.8Lは望遠側の
解像がさらに周辺までもう少し
良いように見えます。

・EF70-200mm F4L USMのMTF
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f4l/spec.html

・RF70-200mm F4L IS USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/spec.html

・RF70-200mm F2.8 L IS USMのMTF
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f28l/spec.html

大口径で性能が落ちていない
のはすごいとおもいますし、
RFのF4も高価ですので、
購入できるなら、RFの2.8
狙いもありだと思います。

書込番号:24927870

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/09/18 04:33(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスを早速にありがとうございますm(_ _)m
書き忘れましたが、私の被写体は主にペットのワンコ[トイプードル)です。
ワンコカメラマンの方々のオススメがf2.8との情報も多く、理想は大三元かなと考えていますが、値段と重量からf4も魅力的だと思っています。
同じRFとEFでも解像力はどちらがいいか、違うんですね〜。RF70-200f4は解像度高いとのこと、やはり値段だけのことはあるんですね!
参考にさせていただきます😀>だらけ猫シロ助さん

書込番号:24927998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/09/18 04:40(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
データでも優秀なことが示されているとのこと、大変参考になります!
評判通り、素晴らしいレンズなんですね〜。
どちらにするか、もう少し考えてみます!

書込番号:24928000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/18 11:36(1年以上前)

経験上(カメラレンズではありませんが10数年レンズ設計をやっていました)、MTF曲線の数%の差など、製造による誤差で吹き飛んでしまうぐらいの差なので、細かいところを議論しても仕方ありません。

気になるところは、水色の点線ですね。M(メリジオナル)の30本/mmです。一枚のMTF曲線図だけでは確実とは言えないところもありますが、これには倍率色収差の特徴が表れています。電子補正ができるからそれほど気にしないと言うこともできますが、この点はRF70-200mmF2.8が一番優れていそうだと推定することができます。

書込番号:24928430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/09/18 12:47(1年以上前)

>holorinさん
ご意見ありがとうございます!
専門的なことは全くわかりませんが、やはりf2.8が最も優秀だということは理解しました。

書込番号:24928542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/19 10:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

犬撮り仲間の内で、メーカー、機種、男女は違えど、みんな持ってる標準レンズは70-200 f2.8です。
そこから好みでもっと望遠寄りに進む方が多いのですが、それはまた別の話で。

私もEFからRF70-200f2.8に買い替えたのは軽さです。
画質やボケはほとんど分かりませんです。

書込番号:24930075

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/09/19 13:34(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
コメントとお写真のアップ、ありがとうございます。
やはり犬写真は70-200mmf2.8が主戦力ですよね〜
私の周りもそうですが、ネットで紹介されているワンコ撮りおすすめレンズの最優先候補ですよね。
f4のRFに換えるよりもf2.8へのステップアップがベストですかね。
にしても高すぎですが、頑張って貯金しますかね〜(汗)

書込番号:24930391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/19 13:49(1年以上前)

私は今ほど高くなる前に買ったので。
それでもレンズを数本売りましたが(笑)。
回り道をせず、頑張って貯金をしましょう〜。

書込番号:24930406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/09/19 17:16(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
時間掛かりそうですが、頑張りまーす。

書込番号:24930714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/27 22:03(1年以上前)

>kenchin0220さん

f2.8がどうしても必要なら良いのですが貯金して購入出来るのは、どれ位先になりますでしょうか。
今、撮りたい時に先延ばしするのはお勧め出来ません。

写真は画像の質より構図が優先されます。
最高のカメラで最高の画質で撮られた写真より、撮った写真が何を語っているか構図が全てです。
世間に流通している写真業界では常識なのです。例え古いカメラで撮影しても構図が全てです。
長く業界にいると本当に身に染みて考えさせられることが多々あります。

今、f4.0を購入し資金が溜まり下取りも優位ならば取り合えずf4.0を購入して後からf2.8にしても良いと思います。
とにかく時間は大切ですよ。数年後にという考えは取り返しの付かないことになりかねません。

『いつ買うの? 今でしょ!』という考えを大切にしています。

書込番号:24942417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2022/09/28 07:46(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
たしかに写真は構図ですよね〜
今はEF70-200mmf4で撮影を楽しんでいますが、画質がすごく変わるのであれば、RFに買い換えようかと迷っています。こちらも安くはない値段なので、劇的に変わらないのであればf2.8を視野に貯金しようかとも思っている次第です。その場合は1から2年後ですかね〜
f2.8にすればボケ感など、大きく変化を感じられると思うので、悩ましいところです・・・

書込番号:24942777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/26 07:38(1年以上前)

皆さんのアドバイスを参考に、半年悩んで最終的にRF70-200mm f2.8を購入しました。最高のものにすれば後々また欲しくなることもないだろうと自分を納得させ、30年間吸い続けたタバコを止めることを決意。浮くお小遣いを原資に家庭内ローンです(笑)
趣味としては高額の買い物ですが、レンズに負けないよう腕を磨きながら、今後の撮影ライフを楽しみたいと思います。たくさんのアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございます!!

書込番号:25195606

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

迷う(T . T)

2022/09/16 13:56(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24mm F1.8 MACRO IS STM

クチコミ投稿数:105件

R7用に揃えたいと考えているんですが・・・
RF35mm F1.8 マクロ IS STMと迷っています?
レンズ構成も同じ、重量もほぼ同じ、サイズもほぼ同じ、F値も同じ?価格は2万円ほど違いますが???

現在所有しているレンズは18〜150mmのキットレンズのみです。

皆さんならどちらを選ばれるのでしょうか?

書込番号:24925550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2022/09/16 14:15(1年以上前)

私なら、R7であれば、噂のRF-S22F2?を待ってみます。
https://digicame-info.com/2022/05/rf-s22mm-f2-stm.html

ホントに出るならEF-Mの焼き直しでも悪くないでしょうし、かなりコンパクトな筈なので。

24mmと35mmはR7だと38.4mm/56mm相当とすると、私なら前者かな。
RPでRF35F1.8の画角が使い勝手よく感じます。
過去にEF50F1.4も持っていましたが、出番は少なかったです。

もっとも、必要な画角はホントに人それぞれなので、ご自身で決めるしかないと思いますが…。

書込番号:24925569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2022/09/16 14:21(1年以上前)

確かにスナップ感覚での画角には35mm前後の焦点距離がレンズ固定式カメラにもよく使われていますものねッ!

24mmの方が新しいですしね?

書込番号:24925574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/09/16 14:29(1年以上前)

ケアンのさくらさん こんにちは

フルサイズ換算50o相当の画角でも少し望遠気味に感じますので 常用レンズとして使うのでしたら 24oの方が使いやすそうです

でも ある程度 被写体を切り出したいのでしたら 35oの方が合っているかもしれません。

書込番号:24925585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2022/09/16 14:32(1年以上前)

なるほど!

書込番号:24925590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/16 14:40(1年以上前)

24mmマクロのほうがフルサイズ換算38〜40mm的な感覚で使いやすいと思います。
ただし、ブリージングが大きいとの意見をもらいました。静止画ではそれほど気にならないのではとも思いますが、いかがでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001457517/SortID=24918893/#tab
(引用先のさらに引用先に実際の例があります)

書込番号:24925599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/16 15:43(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

私は、両方とも持っています。
ぶっちゃけ、どっちでも、あまり、変わらないと思います。
一応、RF-Sで、22mm、32mm、が出るという噂があるので、今すぐ、必要でなければ、しばらく、待つのもよいと思います。
マクロ機能を使わない限り。

書込番号:24925681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2022/09/16 16:04(1年以上前)

マクロ撮影をしたいんです!

書込番号:24925702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/16 17:52(1年以上前)

>holorinさん

> ただし、ブリージングが大きいとの意見をもらいました。静止画ではそれほど気にならないのではとも思いますが、いかがでしょう。

どちらのレンズも、激しくブリーズします。
動画は論外、静止画でも、隅っこにピントを合わせるにはMFの併用が必要だと思います。
こんな感じ

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3732020_f.jpg

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3729999_f.jpg

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3727906_f.jpg

書込番号:24925843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/16 17:55(1年以上前)

なら、撮り方次第でお好きな方をどうぞ

書込番号:24925849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/16 18:08(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

 どっちもハーフマクロでしょ、何をどのように撮りたいのでしょうね。
 この違いであれば、マクロ撮影以外の通常の撮影で、24ミリと35ミリのどちらが好みかで決めてもいいと思います。
 私なら同じハーフマクロならRF85の方がワーキングディスタンスが取れるので、そちらを選ぶ可能性がありますし、等倍が欲しければRF100か、EFマウントの100Lやその他の等倍マクロを使うことを考えます。

書込番号:24925871

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/16 18:38(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>ケアンのさくらさん

> この違いであれば、マクロ撮影以外の通常の撮影で、24ミリと35ミリのどちらが好みかで決めてもいいと思います。

私もそう思います。

>  私なら同じハーフマクロならRF85の方がワーキングディスタンスが取れるので

RF24mm/RF35mmを使うのは、ピントを浅くしつつ、パースを強調するため、という場合が多いと思います。
でも、R7はAPS-Cなので、24mmと35mmでは、さほど、パースは変わらないと思います。

書込番号:24925916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2022/09/16 18:51(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

本当のことを言えば、R7でちゃんとしたマクロ撮影をするのであれば、この辺りを、強く、お勧めします。
https://kakaku.com/item/K0000957476/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957476/SortID=24850013/

https://kakaku.com/item/10501011376/
このEF-S60mmを手放してしまい、惜しいことをしたものと後悔しています。^_^;

しょうがないので、これで撮っています。(・_・;
https://kakaku.com/item/10501010057/

書込番号:24925931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/16 21:38(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

こんにちは。

自分ならR7用なら画角的に迷わず24/1.8です。
フルサイズ機用なら、35/1.8にします。

R7に35/1.8だと自分は少し狭く感じて
つけっぱなしにしにくいので、選ばない
かな、と思います。

書込番号:24926150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 RF24mm F1.8 MACRO IS STMのオーナーRF24mm F1.8 MACRO IS STMの満足度5

2022/09/24 19:21(1年以上前)

当機種

白花曼珠沙華

APS-C機との組み合わせなら、24mmF1.8をお勧めします。ワイドのマクロレンズは、深度が深く手持ちでの近接撮影が楽です。
通常撮影でも、常用しやすい換算38.4mmの準広角になります。

書込番号:24938095

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/09/25 09:26(1年以上前)

ケアンのさくらさん 返信ありがとうございます

>マクロ撮影をしたいんです!

どちらの レンズもハーフマクロですので 最短撮影距離では同じ大きさに写すことはできると思います 

最短撮影が 24oだと14p 35oだと17pと(最短撮影距離はレンズ面からではなく センサー面からの距離) 最短撮影距離の時の違いが有り 遠近感も微妙な違いも出てくると思いますが マクロ撮影メインでしたら 35oの方が少し使易く感じます。

でも 差は少ないと思いますので 単焦点として 標準系のレンズか 広角系のレンズが良いのかで決めても良いかもしれません。

書込番号:24938824

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング