CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高校野球撮影

2022/06/20 21:28(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
 
子供の野球を撮るため、Canon Kissx9iを購入し、撮影しておりました。
なかなか外野までは撮影できず、でも中学なので、移動したりして、なんとか撮影しておりました。
高校野球になり、わかってはおりましたが、試合観戦が場所により、近いところもあれば遠いとこもあり。。400までくらいで探してます。
あまり、予算がかけられず、中古なんかも見てますが、1、2万の差なら新品を買おうかと思ってます。

知識がなく申し訳ないですが、純正以外でもおすすめがあれば教えて頂きたいです。
600は、持ち歩けなさそうなので、400くらいかなと思ってます。息子はピッチャーなので、そこまでが取れればいいかなとは思ってます。

書込番号:24802986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11298件Goodアンサー獲得:2114件

2022/06/20 21:44(1年以上前)

>Canon Kissx9iを購入し、撮影

このレンズはマウントが異なり、X9iに取り付けることが出来ません。

400までの望遠が欲しいのであれば、シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]が該当します。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

書込番号:24803017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/20 21:46(1年以上前)

機種不明

Canon Kissx9iを購入し、撮影しておりました。

→そのカメラは
キヤノンRFマウントでは無く
キヤノンEFマウントです
こんな中古がお勧めです
ちゃんとした、中古カメラで売られてます

書込番号:24803021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/06/20 21:58(1年以上前)

機種不明

球場内40~130m、実f=250mm、300mm、400mm、500mm

>ゆーりんとさん

対応マウントを間違えないようにしてくださいね(^^;

そのような間違いでは返品=返金できなかったりします。

(※マトモなカメラ店などで、カメラ持参で買ってレンズ選定を店員が間違ったら店員と店の恥なので(阪神地方などでは)返品=返金可能だったりしますが、そうそう間違えません(^^;)


ところで、現状の望遠レンズの実焦点距離の望遠端は何百mmでしょうか?

もし、望遠端が実f=300mmであれば、400mmでも思ったほどの違いを感じないかもしれません。


※添付画像は、球場内の距離を考慮した CanonのAPS-Cの例示。画像をクリックして1枚の画像として見れば、仕様の文字も読めます(^^;

書込番号:24803038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/20 22:09(1年以上前)

ホントに何も知らず、すみません!
ありがとうございます!

書込番号:24803071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/06/20 22:11(1年以上前)

すみません!ご親切にありがとうございます!

書込番号:24803073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/06/20 22:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。

ご親切に助かります。
カメラの世界は、私には複雑で。。
わかりやすく教えて頂き助かります

書込番号:24803080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/06/20 22:14(1年以上前)

>ゆーりんとさん

レスに名前(HN:ハンドルネーム)を付けないと、誰宛の返信なのか判別できません(^^;

書込番号:24803084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/20 22:21(1年以上前)

解決済みのようですが……

Kiss X9i(EFマウント)に対応した手ごろな400mmはシグマ 100-400かタムロン100-400になります。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
https://kakaku.com/item/K0001008959/

値段的には新品でもRF100-400より若干安めなので問題はないと思います。

シグマ製は所有していて、タムロン製は使ったことがありませんが、
両者とも性能的にはソコソコで、コストパフォーマンスは良い方だと思います。
よろしければシグマ100-400のレビューをご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0000945855/#tab

共に1Kg越ですが、タムロンは純正三脚座が用意されていて、シグマには無いので、
一脚等を使って撮影するなら、タムロンの方が良いかもしれません。

書込番号:24803098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/06/20 22:21(1年以上前)

>ゆーりんとさん

すみません、HNの件、タイミングがズレましたね(^^;

手持ちの望遠ズームレンズに、200mmとか300mmとか書いていませんか?

また、基本的に「数字に(殆ど)正比例」なので、
撮影距離が判らなくても、レンズの●●●mmと被写体の画面内の大きさ(比率)の目安が判れば事足ります。


※添付画像のような計算描画には、カメラの知識よりも中3以上の数学(図形、幾何)のほうが優先になります。

書込番号:24803100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2022/06/21 09:38(1年以上前)

>ゆーりんとさん

250mmでは望遠が足らず予算は掛けたくないが更なる望遠が欲しく
600mmは大きく重いから400mm(640mm相当の望遠)で我慢するって事ですよね

僕はパナのFZ300とかのネオ一眼をお勧めします

お子様の高校野球は

FZ300は600mm相当ですからx9iで言えば375mmで400mm以下ですが
IAズーム(1200mm)やそれよりのデジタルズームを使ってもファインダー一杯に被写体を見る事が出来ます

細かく比較すれば画質云々とか無い訳では有りませんが
超望遠を手軽に使い動き物に評判の良いカメラです



書込番号:24803571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座は必要?

2022/06/19 05:58(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:10件

R7ボディにRF100-400の組み合わせの予定です
社外品が出てますが、このレンズは三脚座が必要ですか?

書込番号:24800356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2022/06/19 06:10(1年以上前)

>くーぽん2022さん

被写体はなんですか
 
最近高ISOが使えたり手ブレ補正があったりで
三脚の必要性は薄くなっています

三脚を使うのは
数秒以上の長時間露光
アングルを決め日の出や列車を待つ時
撮影ポイントでの場所取り

とかが多く

単に手ブレ対策で三脚は使わなくなって来ています

三脚を使わなければ三脚座も必要有りません




書込番号:24800364

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2022/06/19 06:15(1年以上前)

三脚座がないものは、
メーカーとして必要ないと考えているかと思います。

どのような社外品の三脚座か分かりませんが
必要と感じるなら社外品でもいいのでは?
素早い縦位置にも対応出来るレンズサポーターもありますから、
それを検討するのもいいかもしれません。

書込番号:24800369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/19 06:49(1年以上前)

このレンズじゃない望遠ですが、飛行機が主な被写体なので使ったことはないですね。手持ちで運ぶときのハンドルとして重宝してます。

たぶん協調ISで手ブレ補正は強力なのでよほどの長時間露光でもない限り本来の目的としての使用頻度は低いのでは?

書込番号:24800393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/19 07:07(1年以上前)

例えば山の上に登り
湖上打ち上げ花火を撮る
打ち上げ花火はシャッター速度では無く花火何発なんです
山の上は風も強い
三脚座が無ければ
まともに撮る事ができません

問題は風なんです
自身の剛性では無く
外部からの力です

書込番号:24800405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/06/19 07:14(1年以上前)

機種不明

カワセミを撮ります
待ち時間が長い場合、20分以上
三脚を使用します

書込番号:24800411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/06/19 07:19(1年以上前)

NikonD500 300mmf4 からの買い替え
D500は、ミラーショックが有った為、今回は、ミラーレスなので、どうかなぁ〜って感じです

書込番号:24800416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/06/19 07:44(1年以上前)

>くーぽん2022さん

 先日、たまたま知人の持ってるRF100-400を少し持たせてもらいましたが、軽いです。私の持ってるRF24-240よりも軽いです。
 まあ、長さが長い分マウント部にかかる負担はRF24-240と同じか場合によっては少し大きくなるかもしれませんが、私なら、三脚座無しで運用すると思います。
 
 1キロ以上ある広角レンズをマウントアダプター経由で使って星グルなどに挑戦したこともありますが、三脚座の必要性は感じませんでした。

 キヤノンもこの程度の重さなら三脚座は無くてもマウント部への影響はないとの判断でしょうから、純正品は出ないでしょうから、実際に使ってみて、必要だと思えば、社外品の三脚座かレンズサポーターを使うことを考えればいいと思います。

書込番号:24800441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/19 08:29(1年以上前)

サードパーティ製の三脚座とは、iShootのことですよね。

RF28-70mmで使ってますが、後ろから嵌め込むだけなので、注意しないとずれます。

リモートレリーズの口を塞がないかどうか、雲台とバッティングしないかどうか注意が必要です。RF28-70mm用はギリギリで、リモートレリーズが差し込めます。

RF100-400mmには三脚使わないことにしています。軽いので、カメラボディーの方で三脚につける手もあると思います。RF70-200mmF4はカメラボディーで三脚につけています。

カメラが小さくなったので、ボディープレートも注意が必要です。スモールリグのR5カメラボディー用のプレートを買ったら、なんと電池が取り出せませんでした。

現在まで出ているキヤノンのRシリーズがプロ用を謳ってないのは、アイキャップが外れないので純正レインカバーが使えないなど、プロ御用達というにはいくつか問題があるからだと思ってます。

書込番号:24800488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/19 10:53(1年以上前)

解決済みですが…。

このレンズをR6で使っています。
レンズ本体自体は拍子抜けするほど軽くいので、普通使うなら三脚すら不要と感じています。

ただ、『撮るため』ではなく『待つため』なら、三脚はあった方が楽でしょうから、
このレンズの最大の利点をスポイルしてみる意味からも、
是非三脚座を付けて、使用感などを教えてください。


>sonyもnikonもさん
誤認識がイロイロとお有りのようですが、
R7はケーブルレリース端子は側面なので、三脚座を付けても問題は発生しません。
あと、R3のアイカップが着脱可能なので、この点を挙げて
『アイキャップが外れないのでプロ用を謳っていない』というのは飛躍しすぎのような気がします。

書込番号:24800672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/19 11:22(1年以上前)

リモートレリーズに関しては、わたしは、自分の経験を書いたまで。

R3のアイキャップが外れるのは知らなかった。それで、R3て、キヤノンの純正レインカバーは使えるんですか?

>つるピカードさん

よろしく教えてください。

書込番号:24800711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2022/06/19 11:44(1年以上前)

>くーぽん2022さん

〉NikonD500 300mmf4 からの買い替え
D500は、ミラーショックが有った為

その時は三脚必要でしたか
それがミラーショック対策の為に使っていたなら
今回三脚はいらないでしょうね

別の目的も有れば必要(ミラーレスでも同じ)じゃないですか


書込番号:24800737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/06/19 12:40(1年以上前)

キヤノンの考えでは、レンズが軽量なのでボディ側を支持して欲しいと言うことでしょう。

逆に、例えばレンズ側支持でボディ側に大きいスピードライト装着等の場合に、
レンズ側のマウント強度の懸念があるのかも。
静加重なら問題ないでしょうが、不意の動加重印加とか。

書込番号:24800805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2022/06/28 07:31(1年以上前)

購入予定ですが、三脚のためよりも持ち歩きのハンドルとしてはとても欲しい。

書込番号:24813458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正ユニット

2022/06/17 12:11(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

再生するレンズを揺らすと、中のレンズがフラフラ動きます。

その他
レンズを揺らすと、中のレンズがフラフラ動きます。

ボディーは来週到着するのですが、100-500mmは手元に来ています。

ボディー側のレンズキャップをして、レンズを上に向けて机の上に、レンズを水平に振動させると、動画のように前玉の次の玉部分がかなり揺れます。

これは壊れているわけでは無いでしょうか?
手ぶれ補正のユニットのためでしょうか?
ボディーに付けて、電源オンとかで、この揺れは止まるのでしょうか?

このレンズお持ちの方、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24797617

ナイスクチコミ!4


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/06/17 12:14(1年以上前)

>ojiyamaさん

ISはそんなものです。
大丈夫。

書込番号:24797620

ナイスクチコミ!5


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件

2022/06/17 12:21(1年以上前)

>harurunさん
そうなのですね、ありがとうございます。
ニコンのレンズは持っているのですが、それは揺れる部分がもっと奥なのかも知れません。

書込番号:24797629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/06/17 13:21(1年以上前)

>ojiyamaさん

ISユニットが動いてるだと思います。

レンズによってISユニットが前方だったり後方だったりします。

RF100-500oは前方にありますので仕様と考えて良いと思います。  

キヤノンのリンクを貼っておきます。
レンズ構成を見れば分かると思います。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-500-f45-71l/spec.html

書込番号:24797715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2022/06/17 14:22(1年以上前)

RF100-400mm ISの前玉の揺れ
https://www.youtube.com/watch?v=4GHaPCKJIRQ

書込番号:24797785

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

飛ぶ鳥撮りにどうでしょうか

2022/06/16 23:10(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

多分これが最低ライン

こんなのが撮ってみたい

これは高望み?

R7/R10の発表で消え去ったはずの設備投資の意欲が、積雲のように湧き上がってきました。
ただ、それが積乱雲に成長しない訳に懸念が。
それは、動体撮影の可否。
本レンズで、上掲のような撮影ができるかどうかが、購入決定のカギになるかと。
使用されている方、どうか所感をお聞かせください。

以前はeos80Dにsigma 150-600c で挑んでおりました。
撮影データを見ると多くが「単焦点600mmf6.3」状態、つまりほとんど望遠端解放で撮影。
つまり、APS-Cの600mmでは足りてない。
当然、RX10Mk4の望遠端でも。
というわけで、本レンズが検討対象になりました。

ちなみに、飛翔がメインになると思うのでテレコンは使わないと思う。
RF800mm F5.6 L IS USMは、私にとっては金額が物理的に手が届かない(笑)。
…といった状況での、R7@RF800mm F11。

さて、皆さんの審判やいかに。

書込番号:24797005

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/06/17 22:28(1年以上前)

R6+RF800mmF11で、野鳥を撮っています。
といっても、とまりもの専門で、飛び物は経験もスキルもないのですが。

たまに、飛んでいる鳥にレンズを向けてみることがありますが、ちょっと難しい感じがします。
一番は、鳥にピントが食いつくまでの時間が長い事です。ふわー、っとAFが動く感じなので、ピントが食いつく前に飛び去ってしまうのです。

あと、自分のスキルでは800mm画角でも飛ぶ鳥を中央にフレーミングすることは難しく、R7との組み合わせで1280mm相当はさすがに厳しいのではないでしょうか。(サイトを付けて、ビデオ運台に乗せればなんとかなるのかな?)

そこで、私の案なのですが、中古になりますが、EF400mmF5.6とテレコンはどうでしょうか?
倍コンで、800mmF11になり、ボディ内手振れ補正も動き、鮮明さも、テストチャートで見る範囲では同じぐらいです。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=278&Camera=979&Sample=0&FLI=2&API=2&LensComp=1513&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
これなら、条件に応じて、テレコンを付けはずしできます。

書込番号:24798438

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:214件

2022/06/18 00:05(1年以上前)

別機種

>勉強中中さん

OM-1とパナライカ100-400で40万円くらいですね。
飛びものへの瞬発力はなかなか良いですよ。
35mm判換算800mmですね。ご一考くださいませ。

書込番号:24798555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/06/18 08:55(1年以上前)

>勉強中中さん

川島さんに聞いてみたら良いかも。R6 + RF800oF11 
https://www.youtube.com/watch?v=hJLV2uwXhfI

サギとかは飛行速度が遅いので、頑張れば撮れるみたいです。
シグマの150-600ocontemporaryもそうですが、焦点距離が長く暗いレンズなので
飛翔はマニュアルフォーカス併用で合わせて撮る感じになると思います。

RX10M4だとセンサーが小さいのでレンズ的には焦点距離およそ200oのレンズで
AFを合わせているのでF値も明るいのでAFが速いです。
ただ、クロップセンサー機は画質的に拡大したりトリミングには向かないです。

フルサイズでも一般的なレンズでは600oより遠いと鮮明には写らないです。
小鳥の飛翔は、Nikonの超高級レンズ500oF5.6がトータルで大きさ、重量、爆速AF、AF精度で考えると最強だと思います。
D500だと換算750oで撮れますし、レンズの描写力が高いと多少のトリミングもOKなので、湖などでも使えますね。
ミラーレスやレフ機に関係なくレンズ選びが重要ですよね。

書込番号:24798825

Goodアンサーナイスクチコミ!7


謎浪さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/06/18 14:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

RX10Mk4にて、スズメの飛翔

RF800oでツバメの飛翔

RF100-500mmにてツバメの水浴び

>勉強中中さん
はじめまして、作例拝見いたしました。鳥さん、トンボさんの飛翔、鮮明できれいに撮れていますね。素敵です。RX10Mk4は、コンデジとしては、すばらしい性能です。以前、私も所有していました。AF性能に関しては、RX10Mk4のAF性能に満足していました。しかし、いろいろ撮影していると、望遠端が400oなのが物足りなくかんじました。一枚目の作例は、RX10Mk4で撮影しました。

RF800o F11は、鳥の飛翔を、ある程度撮影できるAF性能ですが、目の前を横切っていくような単純な動きでしたら何とかなるのかと感じています。それでも、一昔前に比べると格段の進歩があると思います。二枚目の作例は、×1.4倍エクステンダーを付けたRF800mmで撮影しました。

例えばツバメでしたら、接近してきてダイブして急上昇のようなうごきで、AFでピントを合焦して追従するようになると、RF800oでは苦しくなるように思います。キヤノンでおススメでしたら、RF100−500oです。私も使用しておりますが爆速です。三枚目の作例は、×1.4倍エクステンダーを付けたRF100−500oで撮影しました。

エクステンダーを使わないとおっしゃっている、>勉強中中さんの趣旨と違いエクステンダーを使った作例ですので、すいませんでした。しかし、RF100-500oとR7を組み合わせにすれば、>勉強中中さんの期待にそぐうかもしれないと考えました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:24799296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/18 14:04(1年以上前)

>もし?
>撮影距離40mを
>AFが41mと測距してしまったら
>甘くなる訳です

位相差AFは、
距離を測るのでは無く、ピントのズレ量を測ります。

「撮影距離40m」とか「41m」とか
そんな概念ではありません。

付け焼き刃で知ったかぶりしてるって事が、
書き込みの文面、あちこちから滲み出て、痛々しいです。

根本的なAF測距の仕組みが理解出来ないなら、
被写界深度計算アプリで出た数字を、
エラソーに書き込むのは止めた方が良いですよ。

書込番号:24799300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/06/18 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今回は80D+シグマ150-600cの作例。飛びハトは「勝負!」という感じでした。

ツバメは「撮れてた!」かな(笑)。

アオサギは楽勝?。いきなり視界に飛び込んできても対応できました。

焦点距離、足りねぇ〜。

お気楽趣味人さん
こんなスレ主につきあってくださって感謝です。

飛ぶ鳥撮りでテレコンはどうなんでしょうか。
さらに金額ですが、EFのX2テレコンが約47,000円+EF-EOSR約12,000円で59,000円。
F400mmf /5.6LUSMの中古が約80,000円で合計約14万円。
シンプルにRF800mm F11 IS STMで良いような気がします。
ダットサイトは必須でしょう。
ワイド側に少し振ってフレーミング…が、単焦点ではできませんので。



Seagullsさん
パナライカ100-400は一時は候補でした。
しっかし、シグマ150-600cの代替となると、足りなかった望遠端がさらに短くなる…、
ということで選外となりました。
でも、あの小ささは魅力的でしたねぇ。



娘にメロメロのお父さんさん
>>川島さんに聞いてみたら良いかも。

これは買わないといけなくなる動画だぁ〜(笑)。
でも、アオサギレベルなら楽勝ということはわかり収穫でした。



謎浪さん
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMですかぁ…R7+RF800mm F11 IS STMの値段だ!(笑)。
これにボディだと50万円コースですねぇ(…と、じっと手を見る)。

爆速レンズだとエクステ付きでも問題がないということが分かりました(涙)。

書込番号:24799871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/06/18 20:45(1年以上前)

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
煮詰まっていた頭の中を換気していただいた気分です。

R7本体の入手難も伝え聞いていますので、
最終決定は晩秋までにできればと考えています。

書込番号:24799887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/06/26 07:44(1年以上前)

こんな情報を教えていただきました。

最高連続撮影速度に対応しているレンズ
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103396#lens

さすがにネイティブは強し、の感がありなます。
私は”下手な鉄砲なので数撃てないと困る”ですから。

書込番号:24810778

ナイスクチコミ!1


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 RF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/07/04 01:02(1年以上前)

機種不明

EF 100-400と室内で同じ人形を撮影してみました。

キャノン様からモニターでお借りしたRF800を実はその後購入しました。最近怪我で、外出ができずサンプル撮影ができま
せんでした。
 カメラはEOS RとEOS R5での使用コメントになります。
 RF100-500及び1.4倍のテレコンも入手しておりますので、その中でコメントしたいと思います。

 ・画像は12万円強の価格にもかかわらず、素晴らしいと思います。100−500との差はあまりないと思います。
 ・手振れ補正に付いては100−500との間には差を感じます。ボディ無いの手振れ補正連動が無いのは、800mmということもあり
  気になる部分があります。
 ・また、合焦については、USMではなくSTMということで、差を感じます。特に、被写体がこちらに向かうときなど、気になります。
 ・購入した理由ですが、全長など気になる点もありますが、軽いのが一番の理由です。シグマのレンズは重すぎて振り回せま
  せん。

書込番号:24820904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/07/04 12:43(1年以上前)

>DENSONさん
参加してくださって有難うございました。

実際の使用者の情報はとても貴重です。
小型といっても、さすがに使用時の800mmは長い長い。

レビューの方も、以前から拝見させていただいていました。
他のレンズとの比較写真は大きさが実感できて助かります。
運搬のための、スリングかリュックタイプの購入も検討課題です。

ところで差し支えなければ、なのですがお尋ねしたい事が。
787の作例なんですが、今一つシャープさが伝わってきません。
SSかなと思っているのですが、実際のところどうでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001272156/ReviewCD=1596971/ImageID=646254/

失礼を承知でお尋ねしています。
気を悪くされたらごめんなさいね。


それより、

>>最近怪我で、外出ができずサンプル撮影ができませんでした。

…の方が気になります。
どうか早く良くなりますように。

書込番号:24821343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/07/04 13:28(1年以上前)

>今一つシャープさが伝わってきません。

航空機撮影の場合は、レンズ性能以前に【距離など】による劣化要素があり、実際には距離そのものよりも(常識的な範囲で)、
・大気の揺らぎ
・温度層の違い
・水蒸気や塵などの光の散乱や拡散
が挙げられ、距離が長くなるほど、悪影響の度合いが大きくなり、
レンズよりも支配的な制約になったりもします。
(極端例としては、霧や雨)

そのようなレンズ以外の要因と地球上で仕方がない要因とは、必要十分に区別すべきかと思います(^^;

書込番号:24821396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/04 18:25(1年以上前)

再生するサイズに制約がありますがカットなし実録です

再生するノスリの飛び出し 800oF11×エクステ1.4  カットなし実録レポートです

その他
サイズに制約がありますがカットなし実録です

その他
ノスリの飛び出し 800oF11×エクステ1.4  カットなし実録レポートです

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

RX10M4をお使いなので横っ飛びは何だかな〜と思いますが・・・目測100o前後

Exif情報の通り1120oでやっていますが勉強中中さんなら絶対OKですよ(^^)

ピン抜けもありますがとにかくうるさい背景でもなんとか(^^)

1枚は止まり物で失礼します

すでに解決済みになっていますが、ご挨拶にちょっと失礼します。


☆勉強中中さん

先日は当方のスレにコメントいただきありがとうございました。こちらへの返信が遅れましたが、一応適当に、というよりテキトーに見繕って、800oF11(+エクステンダー1.4)での写真アップします。何しろこちらP1000やP950でジオタバタしているような、画質より大きさといういい加減な人間なのでその点はご了解願います。

カワセミやツバメのような高速飛翔体は最近とんと縁がありませんので、ゆったりまったりの猛禽類メインで失礼します。本日ありがとう、世界さんがコンパクトにまとめてくださっているように、飛翔体撮影は様々な条件が複雑に入り組んでいるので、自分はとにかく撮ってみるというスタンス以外選択肢がありません。というか、毎度アバウトなスタンスなので(^^)。

AFの測距範囲60%×40%は600oF11も含め杞憂でした(^^)。エクステも値段がちょっといいですが、自分の場合はアップした写真くらいには撮れているようです。

毎度こんな調子ですが、よろしくお願いします。



書込番号:24821731

ナイスクチコミ!2


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 RF800mm F11 IS STMの満足度4

2022/07/04 18:48(1年以上前)

>勉強中中さん
 写真についてご指摘ありがとうございます。アップロードしたものは、サイズをかなりダウンしています。写真が下手であることを
隠す目的もあります。レビューにつきましても写真サイズを小さくしています。
 このレンズを使っていて、R5が正解かどうか、疑問に思う点も出てきました。レビューのコメントでも触れていますが、手振れ補正段
数が不足しているのでは無いかという点です。途中から一脚を使用して撮影しました。
 気づかれてしまったピントずれは、おそらく手振れだと思っています。2週間ほど家の窓から撮影していました。正直なところRF70−
200f2.8で撮影し、トリミングしたものが一番がちピンだったことを白状しておきます。(レンズに罪はありません)
 飛行機はかなり大きいので、骨折が治ったら、出かけていって鳥を実際に撮影します。
 なお、私の家から飛んでいる飛行機までの距離は約800m(高度を加味するともう少し)です。鳥の場合は100m以内でしょう。

書込番号:24821754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/07/04 20:02(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

このころは失業中で、熱心に撮影先に出勤(笑)。

排気ガスボケ?

友人への暑中見舞い用に、さらに暑くなってもらえるように(笑)。

>ありがとう、世界さん
撮影条件をコンパクトにまとめてくださって有難うございました。

世界さんといえば、スプレッドシートの表ですが、
感心してばかりで、なかなか読みこなせていません(汗)。

書込番号:24821839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/07/04 20:13(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
お待ちしていました!
アナログさんならきっと釣れ…イヤ、訪問してくださると信じていました(笑)。

とても参考になる作例です。
エクステ付きで向かってくる鳥に対応できるのは大きいです。
だんだん希望が見えてきました。
こうなると、R7本体の入荷が待ち遠しくなります。
予約しようかしらん。

>>、一応適当に、というよりテキトーに見繕って…

相変わらずアナログさんの表現は奥が深くていらっしゃる。
また機会があれば、適当とテキトーの差がわかる作例をゼヒ(笑)。

書込番号:24821857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2022/07/04 20:23(1年以上前)

>DENSONさん

>>気づかれてしまったピントずれは、おそらく手振れだと思っています。

データが載っていれば想像したのですが、
なんだか無理やり自白に追い込んだみたいで、胸が痛みます(笑)。
でも、おかげでモヤっていた不安がすっきりしました。


骨折は痛かったですね。
この暑さでギブスなら、不快指数にエクステがついているのではないでしょうか。
重ね重ねお大事になさってください。
全快後の作例、楽しみにしています。

書込番号:24821867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/07/04 22:49(1年以上前)

>勉強中中さん

どうもご丁寧に(^^)


なお、昔はレス毎に計算していたりしましたが、計算よりも文字としてのレイアウトをソコソコ整えるが面倒なので、
EXCELの表を画像として貼り付けたり、
最近ではスマホアプリの「googleスプレッドシート」を画面表示 ⇒ スクショ ⇒ 画像処理アプリで切り取り ⇒ Jpeg画像としてアップしています(^^;

というわけで、EXCELとか googleスプレッドシートを使っているのは「その方が、総合的にラクだから」という理由です(^^;

※特に、Lv(Ev)値は指数計算なので、表計算でやればラクチン(^^;

書込番号:24822082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/06 02:24(1年以上前)

再生するちょっとトリミングし過ぎの写真そのままで編集につきピンボケご容赦

その他
ちょっとトリミングし過ぎの写真そのままで編集につきピンボケご容赦

当機種
機種不明
当機種
機種不明

サンコウチョウならもっとよかったのですが800o×クロップ1.6で暗い場所SS1/160の例

何しろ基本が3000oのP1000なので(^^)少しでも大きく 横2854に等倍切り出し

ガチピンではありませんがうるさい背景での飛び出し 横2559に等倍切り出し

ダメダメですが天頂近くのオオルリを800×1.4×1.6で  軽さが命です(^^)

☆こんばんは

ただ今P1000の板のほうの関係で800oF11で撮ったものを眺めていまhしたので、その勢いで(^^)。

暗い場所はどうなのか、800o×エクステ1.4×クロップ1.6で手持ちどれくらいのSSまでやれるかなど、個人的な興味が購入前にありましたが、万事アバウトなので、たいていはまっ、いいかとなり、シビアな検証には不向きですが、とりあえずテキトーにテキトーなものを見繕って。最近、入れ込んでいる試写体があまりなく、ますます雑になって毎度反省なんです。

おまけの添付ビデオは、とにかく遠い被写体をできるだけ大きくというので、基本800oF11+エクステンダー1.4+クロップ1.6で撮っています。さらにそれをトリミングするのですから、その他言うに及ばすです・・・・Exif確認用の写真はアップしませんが、じいさんのネタということで(^^)。

サシバのラブラブは平面地図では約137m、サシバとオオタカは約187m、カワセミは約260m・・・テキトーなのでこんなところで。適当というか適切な写真、ないところが苦しいですが、安くて(?)軽くて、頑張ってくれる800oF11・・・・レンズフードが別売だったのがびっくりでした。

では深夜のじいさんの与太話はこの辺で。失礼しました。

書込番号:24823572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/06 05:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これを大トリミングしてやり過ぎました

サシバの元画像はこんな感じ

とにかくでっかくのP1000病なのでデジタルズーム援用で5400o(^^)

調子に乗ってこちらもトリミングし過ぎで反省です

☆勉強中中さん


訂正が反映されないようなので失礼します。オオタカとバトルしているのがサシバなのに、チュウヒになっていました。最近は毎日チュウヒ観察とはいえ、おつむのキャパが少なく申し訳ないですね。

出たついでに、あまり意味のないビデオで使用の写真、Exif情報がないと自分の居心地が悪いので出たついでに失礼します。チュウヒとオオタカのバトル写真はどこかに行ってしまってすみません。

早朝からドタバタ失礼しました。

そうそう、とってつけたようですが、撮影最短距離は人によってはネックかもですね。こちら、昔からボーグで免疫ができていますが、これは要注意かもですね。至近距離で飛んでいる鳥を撮影するケースは少ないかもしれませんが、人生何があるか判らないので(^^)。

書込番号:24823608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/06 15:02(1年以上前)

☆勉強中中さん

訂正したつもりがますますひどいことになっていることに農作業から帰ってきて気が付き、ビックり。

×オオタカとバトルしているのがサシバなのに、チュウヒになっていました。最近は毎日チュウヒ観察とはいえ、

〇オオタカとバトルしているのがチュウヒなのに、サシバになっていました。最近は毎日サシバ観察とはいえ、

全く申し訳ございません。やっぱりおつむのキャパが・・・(^^)。

書込番号:24824139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケは綺麗、ですか?

2022/06/14 22:25(1年以上前)


レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM

スレ主 八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件

値段は2倍ぐらい違いますが、RF85mm F2と比較検討中です
用途はポートレートです

GANREFの作例などを見るとボケが期待したほど綺麗でないように感じました
(作例のURLなどは控えます。というのもネガティブな表現で引用すると、撮影者の方が非難されているように感じられる恐れがあるためです)
点光源のボケの周囲が少しいびつな感じで美しいと感じられません

このレンズをお使いの皆様、ボケ味をどのように評価しておられますか?

書込番号:24793737

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/14 23:33(1年以上前)

ボケは綺麗、ですか?

→タムロン マクロレンズの
カタログ写真の作例なんかだと
プロカメラマンが、あの手、この手を使い、ボケを綺麗に映写してます

ボケの質は
○光源
○被写体
○絞り値
○距離
で変わります

NikonのDCレンズは
ダイヤル操作で
前ボケを綺麗にしたり
後ボケを綺麗にコントロールできる様に
ボケは距離でも質が変わると言う事です

書込番号:24793807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/06/15 07:24(1年以上前)

八咫猫さん こんにちは

ボケが汚いというよりは 口径食が目立つと言う事ですよね?

でも 口径食の場合 大口径レンズで発生しやすいのでしょうがない気がします。

書込番号:24794046

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/06/15 12:35(1年以上前)

大口径中望遠で口径食を排除するのは無理ですね。
キヤノンのDS、ソニーのSTFはグラデーションNDフィルター内蔵で、一見口径食がないように見えますが、反面あれは削ってるんですね。なのでボケ量自体は小さくなってます

絞れば口径食は軽減されますが、円形絞りでも絞っていくと円形から崩れ角形になったり歪になったり、中々両立は難しいですね

書込番号:24794443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/06/15 13:54(1年以上前)

>八咫猫さん

点光源だと口径食が目立つってレモンボケになるってことだと思います。

口径食の少ないレンズだとソニーのSTFが有名ですがキヤノンもDSコーティングを採用したRF85of1.2L DSを出しました。

自分はEF85of1.2Lは使ってました。
点光源バックで撮影することは少なかったのと柔らかくボケを好んで使ってました。

口径食対策としては絞れば良いと思います。
ただ、被写界深度の浅いf1.4で撮影したいのなら無理ですが。

RFマウントで使うのならRF85of1.2L DSが良いと思います。

書込番号:24794551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/06/15 13:57(1年以上前)

>タムロン マクロレンズの
カタログ写真の作例なんかだと
プロカメラマンが、あの手、この手を使い、ボケを綺麗に映写してます

綺麗に描写させてると思うが、映写はしてない。

何を持って「映写」を使ってるのか知らんが、言葉の意味を正しく理解して書き込みすべき。

書込番号:24794556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件

2022/06/16 08:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>seaflankerさん
>with Photoさん
「口径食」ですか
仰るとおり「点光源がレモン状になる」現象のことを気にしていました
ただ自分がGANREFで見た作例では、点光源がレモン状になるだけでなく、そのボケの周辺がカクカクしていて美しくないなぁ、と感じ書き込みをさせて頂いた次第です
「大口径レンズでは仕方が無い」のですね

実は以前、とあるレンズでこの現象(口径食)にがっかりして、良いレンズはないものかと探していてこのEF85mm F1.4を調べていたのですが、Lレンズでも駄目だとなると…絞り開放撮影は難しいですね

絞って撮影するなら、今の手持ちレンズで我慢できると考えています
夜景ポートレート以外で絞り開放で点光源を沢山撮ることはないので、そのような機会(主に冬のイルミネーションシーズン)までじっくり考えることにします

なおご提案頂いたRF85of1.2L DSですが流石に手の届かない値段なので、冷や汗が出ました(笑)

皆様、ご助言ありがとうございます

書込番号:24795705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/06/16 08:58(1年以上前)

フォーサーズみたいに小さいセンサーに余裕のあるイメージサークルとか、35mmフルフレーム用をAPS-Cで使うとか、レンズに元々ある口径食を実質的に小さくする、というか口径食の出る部分をカットしてしまう方法もあるわけですが、
フルフレーム用レンズをフルフレームで使う分には、大口径なら尚更避けられない問題でしょうね

周辺に行くほどレモン状に変形していくのが口径食、点光源のボケがカクツクのは絞りですね。

円形絞り内蔵のレンズでも、開放とか一段絞った程度まではなんとか円形を維持できていても、そこから先絞ると絞り羽根同士の重なる交点の部分がカクカクとして現れます

書込番号:24795761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/06/18 21:08(1年以上前)

>八咫猫さん

解決済みですが、一言申し上げます。

>「大口径レンズでは仕方が無い」のですね

それは逆ではないでしょうか?

口径食は、レンズ周辺へ斜めに入った光が作り出す玉ボケが、鏡胴でケラレるものかと思います。
レンズの口径は、F値で必要な最低限の大きさがありますが、それより大きければ大きいほど(大口径)、口径食を減らす設計が容易になるような気がします。

実際のところ、口径食が盛大にでる小口径のレンズがあるのは自然なこととして、そのような大口径の贅沢なレンズがあまりないのは、販売してもさほど売れない、とメーカーが見ているのかもしれません。

>そのような機会(主に冬のイルミネーションシーズン)

他機種のイルミネーションでのレモンボケ(口径食)をお知らせします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24390608/?id=myp_notice_comm#24522073

イルミネーションのレモンボケがお嫌いでしたら、絞ると玉ボケが小さくなりますので、絞らずに撮影、
画像長辺の周辺部をトリミングで捨てる、という方針で撮影時の構図を考える、のが良いかもしれません。

書込番号:24799933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/06/18 21:36(1年以上前)

まあ確かに小口径なレンズでも避けられないでが、
大口径レンズで口径食を完全に排除するような口径のものがないのは、出してもさほど売れないというより、現実的な形状やサイズに収まらないからだと思いますよ

多分、相当異形になるんじゃないでしょうか?前玉より中間が太いとか笑

書込番号:24799965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛鳥人さん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/20 12:04(1年以上前)

ボケはいまいち納得しないため、最近になって設計が古いEF135oF2に替えました。
最初からEF135oF2にすれば
無駄なコストが省けたと反省しています。
EF85oは確かにシャ−プ感があるが、少し味の妙味に欠ける気がします。
何も新しいものが全てではないのでは・・・・?

書込番号:24842018

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R6で室内競技撮影は出来ますか⁇

2022/05/29 06:24(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:23件

現在、EF70-200 f2.8V型で、主に子供のバスケットボールを撮影しております。

焦点距離不足のため、こちらのレンズが気になってますが、暗いレンズのため、実際に同じような条件で撮影された事のある方の感想をお聞きしたくて書き込みをさせていただきました。

勿論、予算があればRF100-500のLレンズを購入したいのですが… 価格があまりにも高すぎて…手が出ない状況です。ご返答をよろしくお願いいたします。

書込番号:24767616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/29 09:11(1年以上前)

>主に子供のバスケットボールを撮影しております。

>暗いレンズのため、実際に同じような条件で撮影された事のある方の感想をお聞きしたくて

多くの公立校などの「暗い体育館内」に対して、プロの公式試合の場合は、明るさが2~4倍以上も違います。

シャッター速度が同じ場合、レンズの暗さだけでなく、
撮影場所の明るさも大きく影響しますから、とりあえずは今まで撮影された画像のうち、Jpegで無加工=撮影データ付きがあれば、ピンぼけでも構わないので、画像をアップしてみてください。
(ピントよりも、標準的な露出のほうが撮影場所の明るさの推算に役立ちます)


例えば、多くの公立校などの「暗い体育館内」について、
自分の家族の試合に関わった十数校以上と、この掲示板他の撮影データから、
照明のみの「多くの公立校などの暗い体育館内」の平均的な目安として、Lv(Ev)6 ⇒ 160 lx(ルクス)を私的に提示していますが、
当然ながら、もっと暗い体育館もありますし、
もっと明るい体育館もありますので、あくまでも照明のみの「多くの公立校などの暗い体育館内」の平均的な目安です。

書込番号:24767782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/29 09:40(1年以上前)

(補足)
      ISO感度例
F 2.8 1 倍 ⇒ 6400
F 4   2 倍 ⇒ 12800
F 5.6 4 倍 ⇒ 25600
F 6.3 5.0倍⇒ 32000
F 7.1 6.3倍⇒ 40000
F 8  8 倍 ⇒ 51200
F 11 16 倍⇒ 102400

※表示値は数値丸め後

書込番号:24767815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2022/05/29 10:27(1年以上前)

>みっちー0122さん
私もTomo蔵。さんと同じです、スポーツ撮影はどこまで高感度のノイズを許容できるかです。
暗いレンズでも使えるようにフルサイズで撮影する、R5、R6のように高感度で撮影することを考慮したカメラ使用するだと思います。

書込番号:24767884

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/05/29 11:22(1年以上前)

みっちー0122さん こんにちは

>現在、EF70-200 f2.8V型で、主に子供のバスケットボールを撮影しております。

F2.8での撮影でしょうか?

それだと  RF100-400oの場合 望遠側F8と3段分暗くなりますので シャッタースピード同じにする場合 ISO感度3段分上げないといけないので 今のISO感度がどの位かで 変わると思いますが 今も 高感度での撮影だと 辛い場合が有ると思います。

書込番号:24767990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/29 17:05(1年以上前)

ISO12800から25600を許容できるかどうかです。
ズームレンジの長いレンズは構図の自由度が高く便利ですよ。

書込番号:24768436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/29 18:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お断りしておきますが、RF100-400mm F5.6-8 IS USMユーザーです
70-200mm F2.8では遠くの被写体を撮るには200mmでは物足りなく
10万以下で純正、400mmで評判もよく購入してみました

ただ私の初号機EOS-Rでは鳥などの飛びものはAF精度が悪く、ピンがこないのとピントが合ってなくてもシャッターが切れて相性最悪でした

画質はF2.8に比べればいいとは言えませんが、解像度はいいと思います
このレンズを活かすためにR7を予約しました
R7ならこのレンズは活かせるとは思います

このレンズの最大のメリットは軽い、EOS-Rに純正バッテリーグリップを付けても
手持ちでの撮影でも重いと感じたことはないです
手ブレ補正もいいです

フルサイズで2キロ超えは流石に私の年齢では厳しい
最近は防湿庫保管ですが、以前撮影したものです

画像1は飛びものピンが甘いです
画像2はF32まで絞りました、光芒を出すために最大F32まで絞りました
画像3 400mm
画像4は等倍の切り抜き

書込番号:24768548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/29 18:22(1年以上前)

画像のデータが消えてますね
過去ログのRF100-400mm F5.6-8 IS USM クチコミ掲示板で確認してください

書込番号:24768549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 00:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
初歩的な質問になるのですが、確かに7.1と8であまり明るさに違いはないように感じるのですが、同じISO感度でもレンズの内容によって、ノイズの乗り方に違いなどはないのでしょうか?

書込番号:24769086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 00:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
確かにレンタルして自分の目で確かめるのが一番確実な方法ですね。
EFのテレコンも考えたのですが、コントロールリング付きのマウントアダプターを使用しており、その時点で手持ちでの撮影が限界なので、運用するのであれば三脚座経由の一脚、三脚での撮影になりますかね!

書込番号:24769091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 00:42(1年以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。
テレコンの件、確かに2倍で5.6なら魅力的ですね!

現在のシュチュエーションでレンズを絞り込んで撮影を試みた事もないので、次の機会にISO感度の上がり方など実際に試してみようと思いました。

書込番号:24769096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 00:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しく解説してくださりありがとうございます。
これまでの経験上、明るい体育館でも開放でシャッタースピード500分の1秒以上でISO6400以上になってしまう傾向です。
これまでのデータから、今の機材で私の許容範囲は12800までかと…f8の51200では少し厳しいような気がしてきました。

書込番号:24769104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:04(1年以上前)

コメントありがとうございます。
データから自分の許容範囲を明確にする事が大事なのですね!

書込番号:24769110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/30 01:13(1年以上前)

>みっちー0122さん

>同じISO感度でもレンズの内容によって、ノイズの乗り方に違いなどはないのでしょうか?

 高感度ノイズはボディ側のセンサーと画像処理エンジンに起因します。
 したがって、基本的にレンズの種類による違いはほとんど無視して運用しています。

 まあ、F値を気にするなら、他の方の提案にあるようにエクステンダー使った方がF値は有利ですね。
 70-200F2.8LVより重いシグマ150-600Cにエクステンダーの1.4倍をかませてコントロールリング付きのマウントアダプターで運用したことがありますが、手持ちの運用に支障はありませんでした。

書込番号:24769118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
いつもは基本的に2.8の開放で撮影しております。
平均、ISO6400とすると3段分で51200で間違いありませんか⁇それでしたら少し厳しそうですね!

書込番号:24769121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:24(1年以上前)

>たかみ2さん
ズームレンジの長さと軽さ、本当に魅力的ですね!
日中の外撮影なら最高なんでしょうね!

書込番号:24769122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:30(1年以上前)

>遮光器土偶さん
レンズの種類でノイズの乗り方に変わりは無いのですね!勉強になりました。エクステンダー、検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24769124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/05/30 01:35(1年以上前)

>みっちー0122さん

「段」を補足しておきます(^^;

      ISO感度例
F 2.8  1 倍    ⇒ 6400
F 4  2 倍(1段)  ⇒ 12800
F 5.6 4 倍(2段)  ⇒ 25600
F 6.3 5.0倍(2.33段)⇒ 32000 ←2 1/3段
F 7.1 6.3倍(2.67段)⇒ 40000 ←2 2/3段
F 8  8 倍(3段)  ⇒ 51200
F 11 16 倍(4段) ⇒ 102400

・・・「段」も数年後には死語化しそう(^^; ・・・すでに「特殊用語」化して久しいかも?

書込番号:24769127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:39(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
作例付きのコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
200ミリ以上の望遠の撮影経験は店頭意外では無いのですが、やはり最近のレンズは手ぶれ補正が優秀なのですね!解像度も良いですね!
R7のAF性能と組み合わせての撮影、楽しみですね!

書込番号:24769128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/30 01:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24769131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/30 19:45(1年以上前)

R6はクロップして撮影されているのでしょうか。
それでも焦点距離が足りないのでしたらx1.4のエクステンダーがベストだと思います。

書込番号:24770200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング