CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップアップリングで、PLフィルター

2022/05/08 15:20(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:1552件

NiSiの77mm-82mmのステップアップリングをつけて、この上にゼクロスのC-PLフィルター82mmをつけてみました。

レンズには問題なくついたのでフードをつけようとしたらはまりません。入らないのです。最初、プロテクトフィルターの上からつけたので、これを外してみましたが、やっぱり駄目でした。減光フィルターもこのステップアップリリングで使うつもりだったのでちょっとショックです。

質問2つ:
1.一般的な話ですが、ステップアップリングはあまり役にたたないのでしょうか?特にフード関連で。それぞれの望遠レンズ用に(フィルターサイズが違う場合)、フィルター買わないと駄目でしょうか?

2.このレンズに使えるC-PLフィルターを教えててください。あまり安いものは使わない方針です。

書込番号:24736847

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/08 15:53(1年以上前)

レンズの先端部分の造りによりますから、ステップアップリングが使えるかどうかは
『一般的に』と一括りにはできないと思いますが、比較的新しいレンズは
レンズの先端部分の鏡筒が薄いので、ステップアップリングの使用は難しいかもしれません。

82mmのPLフィルタは検索すれば普通に出てくるんじゃないですか。
https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=pl%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%2082mm&gclid=Cj0KCQjwsdiTBhD5ARIsAIpW8CL5lLo_vNvEDKZ9H3kmSmCdtrZfQ7GTfgAXtwFmZvXEYmDK_enM8e8aAp4jEALw_wcB

書込番号:24736885

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2022/05/08 16:05(1年以上前)

バヨネット式だったら
ステップアップリングをつけるとフードは付けられないのでは?

書込番号:24736905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/05/08 16:14(1年以上前)

sonyもnikonもさん こんにちは

フードとレンズフィルターの隙間が少なければ ステップアップリングで外径が変わってしまうので ステップアップリング使っての取り付けは難しいと思います。

でも偏光フィルター 基本的には 順光で効果発揮しますので フードが無くても気にならない場合多いと思います。

書込番号:24736914

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1552件

2022/05/08 16:14(1年以上前)

検索すれば出てきますよ。お使いのPLフィルターでお気に入りのものを教えていただきたいということです。

また、フードがつけられないと困るので。

それから、このレンズのサイズは77mmです。

書込番号:24736915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1552件

2022/05/08 16:17(1年以上前)

>okiomaさん

大きすぎてはまらないんですよ。バヨネットの問題じゃありません。

書込番号:24736917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1552件

2022/05/08 16:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

それは意外でした。

フードの穴は、PLフィルターを回すためのものですよね。

書込番号:24736919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2022/05/08 16:44(1年以上前)

sonyもnikonもcanonもさんこんにちは。



>また、フードがつけられないと困るので。

>それから、このレンズのサイズは77mmです。

>大きすぎてはまらないんですよ。バヨネットの問題じゃありません。

>フードの穴は、PLフィルターを回すためのものですよね。


では、取り付けにくいでしょうが フードを取り付けてから、ステップアップリングを取り付けたLPフィルターをねじ込みましょう。

物理的に入ればですが?。



あとで、PLフィルターを取り付けたステップアップリングがはずせません、どうしたらよいでしょうか?。って質問はなしでお願いします。

書込番号:24736945

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2022/05/08 16:49(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

すいません、何を求めているのか状況がわかりません。

検索すれば出てくるので有れば、
それではダメなのですか?

フードに穴があっても、
それはこのレンズのフィルター径に合う
77mmの偏光フィルターを付けて
初めてフィルターの枠を回せて使えるものでは?

書込番号:24736948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/08 17:03(1年以上前)

77径の 同じシリーズのPL使うのがベストでは?
82径のPLとリングが突き出る形だと フードも嵌らないのではないでしょうか?
単純に5mm違いますからね。

書込番号:24736969

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/08 17:34(1年以上前)

100-500は77mmですね。
失礼しました。

>検索すれば出てきますよ。。お使いのPLフィルターでお気に入りのものを教えていただきたいということです。
後だしでお気に入りを教えろですか…。

PLは消耗品だから、マルミの安物を使ってますけどねぇ。

書込番号:24737012

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1552件

2022/05/08 17:43(1年以上前)

なるほど、いろいろ理解できました。素直に、サイズ専用のフィルター購入することにします。

これにて終了します。

皆さまありがとうございました。

書込番号:24737027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

本体 EOS kiss x8i

2022/05/04 10:24(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

スレ主 桃13579さん
クチコミ投稿数:3件

本体
EOS kiss x8i を使っています。
こちらのレンズはアダプターなしで
装着できますでしょうか??

書込番号:24730383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/04 10:30(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ はい! 
⊂) EFレンズ、EF-Sレンズは使えます!
|/ 
|

書込番号:24730393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/04 10:30(1年以上前)

>桃13579さん


>こちらのレンズはアダプターなしで

EF70-200mm F2.8L USMはアダプター無しでx8iに問題なく装着できます。

書込番号:24730395

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/05/04 10:31(1年以上前)

桃13579さん こんにちは

同じEFマウントですので大丈夫だと思います。

書込番号:24730396

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EF70-200mm F2.8L USMのオーナーEF70-200mm F2.8L USMの満足度5

2022/05/04 10:36(1年以上前)

ボディとレンズのマウント部の赤い印を合わせて勘合すれば大丈夫ですよ。
焦点距離が1.6倍になるのでフルサイズ換算で112〜320mmになります。

書込番号:24730403

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃13579さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/04 10:46(1年以上前)

助かります♡
お返事ありがとうございました!!

書込番号:24730424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃13579さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/04 10:47(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。
購入検討してます!助かりました!>とびしゃこさん
>JTB48さん
>もとラボマン 2さん
>☆M6☆ MarkUさん

書込番号:24730427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2022/05/04 14:02(1年以上前)

>桃13579さん
今日は

>EOS kiss x8i を使っています。こちらのレンズはアダプターなしで装着できますでしょうか

問題なく装着できます。
ただ1995年3月発売のレンズですので、メンテナンスは、難しいと思います。
シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]または、CANON EF70-200mm F2.8L IS II USMの中古をお勧めします。

書込番号:24730674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/05/04 15:01(1年以上前)

>桃13579さん

問題なく装着可能です。

アダプターが必要なのはEF-MマウントやRFマウントのミラーレス機です。

キヤノンの場合、フルサイズ機であればEFレンズが装着可能、APS機あればEF、EF-Sが装着可能です。

X8iであればキヤノン純正に限らずシグマやタムロンなどのEFマウントレンズも使えます。

書込番号:24730722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2022/05/04 22:59(1年以上前)

アダプタ無しで使えます、中古での購入だと状態確認を的確にされたほうがいいです。
間違っても通販はよくありません。
レンズの傷・カビは無いのか、USMモーターの動作チェック、ズームリング・ピントリングのスムーズさ、マウント部分のガタや劣化などの確認。
レンズの写りは当時定評は良かったです。
でもAF速度はそこそこで激速ではありません。
IS Uや現行のIS Vとは違います。

書込番号:24731476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/10 15:57(1年以上前)

>桃13579さん

 EFマウントレンズなので、すでに皆さんのご指摘の通り、そのままで、アダプターなしで使えますし、70-200F2.8LのIS付きのT型より描写に対する評判は良かったと思います。

 IS付きのT型が廃版になっても最近までU型やV型と併売されてたはずで、お店によっては、新品が流通在庫で残っている可能性はあると思います。

 そういう在庫品の処分で安く入手できるならいいですが、中古品は元が古いレンズだけに、現物を確認して、出来ればお持ちのX8iに装着して試写してみるべきで、ネットオークションの類は、ご自身で万一のトラブルを解決できる自信があるのでない限りやめたほうがいいと思います。

 あと、手振れ補正がない上に、レンズだけで1.3キロありますから、キットレンズでついてくるEF‐S55-250ISなどと比べるとかなり重くなります。腕力自信がない場合は、手振れ補正付きのU型かV型を探したほうがいいのかもしれません。

書込番号:24739692

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングがユルユル

2022/05/03 09:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:91件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

購入後2年が経過しました。
1年ぐらいでズームリングが緩くなり、今ではロックをかけずに下に向けるとスルスルっとズームが伸びてしまうほどに。
やはり数年ごとにメンテナンスに出さないとダメなんでしょうか?

書込番号:24728925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2022/05/03 10:14(1年以上前)

>ではロックをかけずに下に向けるとスルスルっと

そのためのロックじゃないんですかね〜?

書込番号:24728946

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/05/03 10:38(1年以上前)

当レンズではありませんが、所有の高倍率ズームで生じますね。
上へ向けて撮ろうとすると、広角側へ --- ヲイヲイ。

移動中はズームロックで、撮影中はしようがないと思ってますけど。

書込番号:24728976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/05/03 10:45(1年以上前)

>営業マンNo.9さん

所有していますが、ロックかけないで下向きにすると伸びますよ。
普通です。

書込番号:24728981

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2022/05/03 10:51(1年以上前)

タイトにしていますか?

書込番号:24728987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/03 11:17(1年以上前)

>営業マンNo.9さん
ゆるさは
調整できるんですよ?

書込番号:24729012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/05/03 13:06(1年以上前)

営業マンNo.9さん こんにちは

http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300017485/01/ef100-400f45-56lisiiusm-im-j.pdf

上の取扱説明書にかkレ手いますが ズームリングの硬さ調整できると思いますが この調整では調整しきれないのでしょうか?

書込番号:24729125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/05/03 13:30(1年以上前)

>営業マンNo.9さん

直進ズームの1型も同様でしたし、自重落下は仕方ないです。

ロックの締め具合で緩さを調整可能ですから良い感じに調整して使えば良いと思います。

書込番号:24729150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度4

2022/05/03 19:54(1年以上前)

>営業マンNo.9さん
今日は

>1年ぐらいでズームリングが緩くなり、今ではロックをかけずに下に向けるとスルスルっとズームが伸びてしまうほどに。

ロック・アンロックではないので、微妙にタイト側で調整すれば。
私はめんどくさいので、スムースかタイトで使用しています。

書込番号:24729599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/05/03 21:04(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

ズームリングのトルク調整用のリングをTIGHT側にすれば勝手に伸びることはありませんが、SMOOTH側にして下から見上げるような時に、うっかりズームリングから手を放すと結構な勢いでストンと落ちます。
新品の時はそこまでユルユルではなかったような気がします。
鏡筒自体のガタはないんですけどね。

書込番号:24729710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/03 21:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私のも そんな感じッす
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24729758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/04 01:36(1年以上前)

>営業マンNo.9さん
いいえ
個体差は少しあっても
新品からそんなものです

書込番号:24730019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/04 02:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私のも そんな感じッす
⊂)
|/
|

書込番号:24730054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/05/04 07:22(1年以上前)

営業マンNo.9さん 返信ありがとうございます

>新品の時はそこまでユルユルではなかったような気がします。

気になるのでしたら メーカーで確認・調整してもらうのが良いと思いますよ。

書込番号:24730152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/05/04 18:01(1年以上前)

>営業マンNo.9さん

もう、6〜7年前の事ですので記憶が少々曖昧ですが、最初からリングを緩めると自重落下したと記憶してます。
航空祭など上を向いて撮るケースもあるので、フードあたりを持って直進ズーム的に使ってます。

書込番号:24730976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/05/05 23:14(1年以上前)

>営業マンNo.9さん
こんばんは。
発売日から使っていますので購入から丸7年経過しております。
リングをスムースにすると自重落下はしますが、『ストン』という感じではありません。
私のは望遠端までは自重落下はせず、望遠端の1cm手前くらいで止まります。
購入当初がどうだったかは記憶がないです・・・

書込番号:24733069

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/05/06 21:17(1年以上前)

>営業マンNo.9さん
過去スレで

最弱でもメーカー調整できつく出来る
ってありましたよ

書込番号:24734254

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

撮るものについて

2022/04/27 20:53(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:114件

はじめまして。
カメラ趣味を始めて10年くらいになります。
主な被写体は風景一筋だったのですが、インスタグラムが流行りの昨今、お手本と似た「同じ構図」「同じ景色」が量産され、風景写真を撮ること自体に飽きてきました。
学生の時は「ネットと同じような風景写真撮るぞー!」と現場に向かっていたのですが、最近は社会人になり限られた休みの中、家族との時間もとりつつとなるとネットでいい風景を見つけても「時間無いし交通費も飛ぶからインスタで誰か撮った写真でいいや」となっております(むしろインスタで日本各地飛び回っている人らが羨ましいです、専業の方なのでしょうか?)

昨年、子供の運動会用にこのレンズを購入して動体物の練習をして臨み大活躍。風景一筋だった私に楽しみを与えてくれました。
ある程度年齢を重ねてくると撮影対象が変わる、広がるのも当たり前かもしれませんが、私自身はカメラという趣味は素晴らしいものだと思っているので今後も是非続けていきたいです。
皆様はこのレンズでどのような写真を撮られているのでしょうか。

書込番号:24720531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2022/04/28 00:38(1年以上前)

このレンズは超望遠ズームの領域おtなります。
その割には最短撮影距離が短く、最大撮影倍率が大きいので、テレマクロでも使えますね。
開放F値が大きく一見ボケにくいイメージですが、テレ端での圧縮効果により結構ボケます。
フードにはC-PLフィルター回転窓があり、ロック機構も付いています。

わたしの撮った写真はありきたりですが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222466/SortID=24692374/

写真は人それぞれですから、変な価値観を押し付けて、わざわざ自己主張しなくてもよいと思っています。

書込番号:24720801

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/04/28 07:24(1年以上前)

ていもふんさん こんにちは

自分の場合 このレンズやボディではありませんが 望遠ズーム使うときは 遠くのもの撮影するだけではなく 近くの花などを背景ぼかしながら 望遠マクロ的場使い方で大きく撮影すること多いです。

書込番号:24720939

ナイスクチコミ!4


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2022/04/28 07:41(1年以上前)

>ていもふんさん
自分も知りたいです♪....w

書込番号:24720950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2022/04/28 09:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ていもふんさん

これは、写真を撮る人が抱く根源的な疑問を包含する、興味を引く問いだと思いました。

以前何処かで読んだ話なのですが、風習が極端に違う文化圏、例えば唇を大きくするアクセサリーを付ける民族の人を何人か撮って、それをその文化に馴染みのない別の文化圏、例えばアメリカ人に見てもらい、どの異性がかわいい? かっこいい? と聴いて人気を集計するという調査をすると、別の文化圏で人気の人は元の文化圏でもやっぱり人気の人なのだそうです。

という事は、ビジュアルの良さを判断するのってどうも、文化や学習というよか、より本能的なものなのではないかという推測が働きます。

これを写真特に風景とかスナップとかに直接応用するのは話を広げすぎですが、でもしかし、皆が良いと思うテーマや構図や仕上げが一つのスタンダードに収斂するという事は想像に難くありません。

そして写真を撮る人って大抵、そのスタンダードな写真を見て「これは一体どうやって撮っているのだろう? 自分も是非こう言う写真を撮りたい」と悩んだりもがいたりしているものなのですが、お話を聞くに、ていもふんさんは既にそのスタンダードを会得されているのでしょうね。そして、きつい階段を登って頂上に達してみると、そこにはだだっ広い空間だけが広がっていた。みたいな感じでしょうか?

個人的には、この話にレンズの焦点距離はあまり関係ないような気がします。(既にそのレンズを持っている場合)
むしろ、福音館書店から出ているたくさんのふしぎの「砂漠のサイーダさん」の写真を撮った写真家常見藤代氏の、同名の写真展でのトークショウで語った「どう撮るかより何を撮るかのが重要」という意識の方がより関係してくるような気がします。

何を撮るかってどう生きるかみたいなもので、それはそれで皆もがいているのではないかと思います。

書込番号:24721039

ナイスクチコミ!4


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/28 10:24(1年以上前)

EF100-400mm U を 買って

「さぁ 何を撮ろう」

では ないと思うんですよ

撮りたい被写体に対してレンズを選択する

書込番号:24721101

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2022/04/28 13:16(1年以上前)

 
 私もWBC.JAPANさんと同じように考えています。

 私の場合はいつ、どこで、何をどう撮るか、計画(企画)してから(出来上がり写真のイメージを持って)撮影に出かけます(イメージ先行型の写真撮影です)。

 なので、持っていくカメラ、レンズ、その他の撮影機材は出かける前にほぼ決まります。ですから、たとえば100-400mmを持ち出して、さて何をどう撮ろうか、というのは私の場合はありません。

 その場の状況(光景)を見て、これはいいから撮ろうという、行き当たりばったりの撮影はほとんどしていません。経験的に予定していなかった被写体をその場の勢いで撮っても、後になってその写真の出来ばえをチェックしたら大したことがない、という経験をたくさんしているからです。その場の思い付きで撮ってもロクなものはない、と。

 もっとも、いつ、どこで、何をどう撮るか、決めて出かけても、その場に行ってその状況を確認しないと分からないことはよくあります。なので、自分のイメージにあったように写真をどう撮るか、場合によっては臨機応変の対応がいったりしますが。

書込番号:24721314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2022/04/28 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

>WBC.JAPANさん
>isoworldさん

個人的にはそれは両方だと思います。

つまり、撮りたい被写体に対してレンズを選択する。と、レンズを選択すると撮りたい被写体が目に入る。は両方あると思うし自分の場合は実際両方有ります。

そして、これが一番言いたいことなのですが、いずれにしてもそのレンズ(とカメラ)の特性を熟知し、感覚的に熟れてこないと、そもそも撮りたい写真に対する適切な選択という発想が出ないのではないかと思います。

ここは身体性が関係してくると思います。
良い例えが思いつかないのだけど、例えば、腹減って冷蔵庫を開けたら卵が有ったので何を食べようかと想像するか、それとも何かしら卵の料理が先に食べたくなってじゃあ今から卵を買いにゆこうかと思うかというのに似ていると思います。

どちらにしても卵の味とか特性とかを知らなければ、これどうやって食べるんだろうとか、あのウマい料理の材料が何か想像がつかないとか、卵にしてもどうやって調理したらあの料理になるのか分からないとか、そんな感じになるのではないでしょうか。

これは、私の先のレスポンスにおいての前提でした。上では
「個人的には、この話にレンズの焦点距離はあまり関係ないような気がします。(既にそのレンズを持っている場合)」
と書いたのですが、カッコ書きの既にそのレンズを持っている場合というのは、既にそのレンズを持っていて使いこなしているという前提を置いての発言です。
そして、ていもふんさんは既にこのレンズをお持ちで運動会で使っていると書かれているので、それを踏まえての上の書き込みでした。

書込番号:24721373

ナイスクチコミ!2


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/28 14:38(1年以上前)

>皆様はこのレンズでどのような写真を撮られているのでしょうか。

この文から 撮りたい被写体 ほぼ決まっていますよね
もちろん人それぞれ 何を撮るのか違いますが。



書込番号:24721400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2022/04/28 18:35(1年以上前)

こんにちは、様々なご意見ご教示いただきありがとうございます。特に写真付けて下さった方は大変勉強になります。

>WBC.JAPANさん
そうですね、正直なところ大体決まっておりまして動体物や実子、風景関連だったら望遠による圧縮効果を用いたもの。お花をマクロのように撮ってみたいなと思っています。
先述の通り、前から静止画の風景を撮っておりました。
が、ネットやポスターで掲載されているような「お手本」の写真をもとに「同じ構図」を何十人が集まって撮っているという事に少し後ろ向きになっておりました。(同じものを撮りに行くのなら貴重な時間とお金をかけず、インスタ見れば良くない?で済んでしまうので)

ネットに載っているような絶景と同じ写真を撮るのはは旅行に行く時でもない限り、何十枚も出てくるインスタの方々にお任せしてのんびり風変わりな写真や流し撮りなどで楽しみたいと思います。

書込番号:24721659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/04/28 20:20(1年以上前)

>ていもふんさん

自分はシグマの100-400oですが子どもの運動会、鳥や飛行機の撮影などに使ってます。

鳥や飛行機は本格的に撮影してる訳ではないですが、趣味で撮影するには良いかなと思ってます。

書込番号:24721826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/04/28 20:25(1年以上前)

謎の芸術家だか知らんがEXIF消してまで違うレンズで撮影した写真を貼る必要あるのか。

いつもなら顔なんて消してないのに消してるってことは許可を得てない写真だからだろうけど、顔見えなくても見る人が見ればわかるだろうな。

ついでに言えば狙撃ってのは銃で狙って撃つことだけどな。

書込番号:24721833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件

2022/04/28 20:56(1年以上前)

>with Photoさん
鳥や飛行機!望遠レンズの醍醐味ですね
子供の運動会は私も以前活躍しました、デレコンバーターなどは使用されていますか?

書込番号:24721903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/28 21:40(1年以上前)

テレコンより
トリミングした方が良いと思います
R5に 興味を持たれているようですので
画素数の多いR5を買われると なおさら

テレコンは300mmF2.8と500mmF4で使用するぐらいです



>with Photoさん

>ついでに言えば狙撃ってのは銃で狙って撃つことだけどな。

有名な劇画を添付していたのが削除になって 文だけ残されています

書込番号:24721990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/04/28 21:58(1年以上前)

>ていもふんさん

テレコンは1.4倍、2倍を所有してます。
以前はEF70-200oで使うことはありましたが、今は使ってません。
シグマ100-400oには装着してません。
テレコン付けるとAFの問題もありますし。

テレコン付けないのは7D2なので640o相当で撮影可能ってこともありますね。

書込番号:24722004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/04/28 22:00(1年以上前)

>WBC.JAPANさん
有名な劇画を添付していたのが削除になって 文だけ残されています

そうなんですね。
消された画像が何かはわかりますが、同じことを繰り返してるのに画像消して終わりなんですね。

書込番号:24722005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/30 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かなりトリミングしてます。

>ていもふんさん

 今更の書き込みですが、私の場合は、ミリタリー系が好きで、その種の雑誌も定期購読して部外者では撮れない写真もたくさん見てますので、自分にしか撮れない写真を撮るつもりもなく、ただ、自分でもある程度は写真を撮ってみたいという動機で始めたものの、近所に適当な基地も無く、旅費も根性も無いので、年に数回、イベントに行く程度で(それもコロナ以後行けてませんが)、結局は身近なものを撮ったりしてます。
 
 前置きが長くなりましたが、このレンズ、さほど重くなく、最短撮影距離もこのクラスにしては短い方で、AFも速く、テレ端の画質も悪くないと思ってますので、メインはお子さんでしょうが、お花、鳥さん(小鳥にはちょっと短いかも)、風景、何でも撮ればいいと思います。

 数撮ってれば、色々とイメージも固まってくるでしょうから、そうなったら、出かける先と撮影のシチュエーションから、どんなカットをどういう風に狙うか考えてレンズを選択するのがいいと思いますし、場合によってはエクステンダーの使用もあっていいと思います(私は1.4倍は持ってます)

書込番号:24724369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2022/04/30 13:20(1年以上前)

>>「どう撮るかより何を撮るかのが重要」

氏は本当にそうおっしゃったのでしょうか?
普通は逆のことをおっしゃる方が多いと思いますけどね・・・。

書込番号:24724564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2022/05/03 14:21(1年以上前)

>ていもふんさん

>昨年、子供の運動会用にこのレンズを購入して動体物の練習をして臨み大活躍。風景一筋だった私に楽しみを与えてくれました。

『楽しみを与えてくれたこと』それは何よりでございます。しかし、スレ主さん撮影のご家族の写真を、別の人から見たら、
『お手本と似た「同じ構図」「同じ景色」』
に視えてしまっている可能性があるかも知れません。

結局のところ、他人様の成果を視て自分の成果がどれ位なのか、を気にしている間は『同じ構図、同じ景色』に
悩まされ続ける…のであれば、

他人様と同じ構図・構成なのかと言った事を気にするのではなく、自分が撮りたい・満足できる結果を追い求めれば良い

のではなかろうかと。

書込番号:24729201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2022/05/04 12:57(1年以上前)

>少年ラジオさん

元の情報はトークショウに行った人のブログだったのですが、今検索しても見当たりませんでした。
もう消えてしまったのだと思います。

ただ、検索していただくと分かると思いますが彼女はドキュメンタリー寄りの写真家です。もしかすると少年ラジオさんがご存知の写真家達とはジャンルが異なるのかもしれません。

書込番号:24730587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度4

2022/05/04 13:34(1年以上前)

>ていもふんさん
今日は

>皆様はこのレンズでどのような写真を撮られているのでしょうか。
近所の川に来るカワセミを撮りたくてT型を購入 カワセミ。アオバトを撮っていました。
ハヤブサ・ミサゴを撮りたくなりロクヨンを購入 U型に買い替えてこのレンズでは日の出・富士山等を撮っています。
散策しながらの撮影の時は、このレンズは欠かせません。 
三脚+ロクヨンでの移動が年のせいでしんどくなってきたので、このレンズ+テレコンでのミラーレスの運用を検討しています。

書込番号:24730641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン 28-300 vcと比べて

2022/04/26 14:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:33件

フルサイズを使ってみたくて今更ながらEOS 6Dを購入して、一緒に50mm STMも購入しました。
貯金してフルサイズミラーレスへ移行する予定なのでLレンズや高価なレンズは買わず安価な中古レンズを求めています。

標準域とたまに望遠を使うのですが、こちらとEF100-300の併用とタムロン28-300 VC一本では画質面でどちらがオススメでしょうか?

書込番号:24718607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/26 14:52(1年以上前)

タムロンの28-300 VCって複数あるけど、どれを指しているのか不明ですね。
型名くらいはキチンと書いた方がイイと思うけど…。

書かれているEFは20〜30年前のレンズだし、最新の28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD以外は
ドングリの背比べかなぁ〜〜。

EF100-300なんてまともな中古品を探す方が苦労しそう……。

6D所有者として言わせてもらうえば、6Dは良いカメラなんだから、
ミラーレスより6Dのレンズに金を掛けた方がイイと思うけどねぇ…。
大きなお世話だけど…。

書込番号:24718651

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/04/26 16:09(1年以上前)

>ハナむら大王さん

画質を気にされるのでしたら、ズーム倍率4倍くらいまでに抑えるのが良いかと思います。
別機種別マウントになりますが、約4倍のズームレンズと高倍率ズームレンズのレビューをお知らせします。

『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

『撮影スタイルと画質とのバランス』
https://review.kakaku.com/review/K0000750275/ReviewCD=1401025/#tab

書込番号:24718733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/26 16:56(1年以上前)

画質面でどちらがオススメでしょうか?

→撮影技量によります
高価な新型ミシンを買えば
綺麗の速く縫えますか?

同じレンズを使えば
保育園児と一流写真家が
同じ画質ですか?

テレビじゃあるまいし
ミシンもカメラも道具です

書込番号:24718787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/04/26 17:01(1年以上前)

>ハナむら大王さん

 既に先輩方の書き込みがありますけど、画質を気にするなら、フィルム時代のオールドレンズの味とか言うものを求めるのでない限り、余り古いレンズは選択肢から外したほうがいいと思います。

 EF28-135IS USMが1998年、EF100-300F5.6Lは1987年の発売、対してキヤノン初のデジタル一眼レフは1995年発売ですが、600万画素で、アマチュア向けに普及が始まったのは2000年代に入ってから。

 したがって、これらのレンズがデジタル向けのコーティングをされていたかどうか不明ですが、現在ほどのレベルでないことは明白でしょうし、6Dの約2000万画素という解像度に見合うレンズかというとかなり疑問です。

 さらに余りに古いので、仮に購入するなら完動品であるかどうかのチェックは不可欠で、いわゆるネットオークション等での購入は危険が多すぎます。メーカー修理対応は既に期間切れなので、AFモーターの故障とか、絞りばねの不調などが起きた場合、ただのゴミになる可能性があります。

 6D自体は私も5年以上使いましたので、用途によっては今でも十分使えるボディだと思いますが、RFへの移行前提にしても、EFレンズはRFボディでマウントアダプター使用で活用できますから、候補の中では、万一の修理対応ができる、タムロンの28-300F3.5-6.3PZD(A010)一択だと思いますが、もう少し予算を増額して、現行のEFレンズは難しいにしても、せめて1代前くらいのレンズにしておくべきだと思います。

書込番号:24718791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2022/04/26 19:24(1年以上前)

>つるピカードさん
すみません、A20のことでした。
6D自体は気に入ってはいるのですが、やはりいずれは小さいミラーレスにしようかと。

>pmp2008さん
やはりズーム幅は小さい方がいいのでしょうね。

>遮光器土偶さん
ミラーレスを買うときはソニーへ変える予定です。
6Dも素晴らしいのですがやはり大きく重いため…
ボディのみ安く手に入ったため3万円以下の標準(高倍率)ズーム候補でこちらかタムロンA20に至りました。

書込番号:24718992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/26 20:26(1年以上前)

>謎の芸術家

>同じレンズを使えば
保育園児と一流写真家が
同じ画質ですか?



三脚に固定してあとはレリーズするだけならだれがやっても同じ。


逆に三脚固定、同じ構図で同じ露出なら、謎の芸術家が撮ったのより、最新機材で幼稚園児がAF使ってレリーズしたほうが綺麗なんじゃない?

書込番号:24719067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/26 21:04(1年以上前)

候補に上がっているレンズはどれも
中古で安く出ていますが
EF100-300mm は かなり古いので
タムロン28-300mmを買われた方が良いとおもいますが。

書込番号:24719135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/26 21:18(1年以上前)

>ハナむら大王さん

こんにちは。

>標準域とたまに望遠を使うのですが、こちらとEF100-300の併用とタムロン28-300 VC一本では画質面でどちらがオススメでしょうか?

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMはフィルムの頃ユーザーでしたが、

あまりぱっとしない印象のレンズでした。デジタルだとコントラストを

いじれますので、ぱっと見シャープにはできるかもしれませんが。

・EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM のMTF
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/83280/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91ef28-135mm-f3.5-5.6-is-usm-%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BB%95%E6%A7%98

いかにも昔のレンズのような周辺の落ち込みで絞れば使えるかな、という感じにみえます。


別々の英語のサイトですが、MTF50という指標で両レンズの解像力が、

APS-Cの範囲限定ですが、評価されています。

・EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM のMTF
https://www.opticallimits.com/canon-eos/190-canon-ef-28-135mm-f35-56-usm-is-test-report--review?start=1

・Tamron AF 28-300mm f/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] Macro (たぶんA020)
https://www.ephotozine.com/article/tamron-af-28-300mm-f-3-5-6-3-xr-di-vc-ld-aspherical--if--macro-lens-review-16251

ざっくりとですが、中心部はタムロンが良いが、周辺への落ち込みが激しい、という感じかもしれません。


EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM はフィルム時代の発売のため、

デジタルコーティングではなさそうなのは気になります。

Tamron AF 28-300mm f/3.5-6.3 (A020)は一応デジタル対応の設計のようです。
https://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a20/index.html


標準ズームなら、SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD(A09)あたりが

デジタル対応で、定評もありますが(自分もペンタックスK-1IIで使っています)

望遠までとなると、格安レンズであまりよい選択肢はないですね。

ご希望の選択肢二つの中では、安くて壊れていない(かつかびていない、

曇っていないも)方、位の選び方でもよさそうです。

ソニー用での経験ですが、タムロン 28-300mm F3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)は

デジタルでも十分に使えると思います。

書込番号:24719162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/04/27 21:28(1年以上前)

>WBC.JAPANさん
オールドレンズも使えてお試しにはってことでキャノンのフルサイズに惹かれたんですけどね(^_^;)
かなり古いとそもそも動作品が少ないですね。

>とびしゃこさん
SP AF28-75も良さそうですね(^^)
それかせめてEF24-105 F3.5-5.6を買おうかなと思いました。
ただそうなると300mmをどうするか、になってしまいまして…

書込番号:24720587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/28 10:14(1年以上前)

古いレンズは 故障していなければ
写り云々は別として撮影可能ですが
USMユニットが故障していたら
AFは もちろんのことマニュアルフォーカスも使用できません

所有のレンズで
EF 300mm F4L USM
平成の初め頃に販売され ダウンロードのレンズデータも無い旧型ですが
故障していないので使用可能です

書込番号:24721092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:2件

dofアダプターを使用してスマホに一眼のレンズを付けたいのですが、通電していないとマニュアルフォーカスが使えないものがあると知りました。しかし、調べてもどれがそれらにあたるのか分かりません。現在、EF24-70mm F2.8L II USM、24-70mm F2.8 DG OS HSM、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 の3つのうちから選ぼうと考えているのですが、これらの中で通電していなくてもマニュアルフォーカスが使えるレンズはありますか?ご教示の程よろしくお願い致します。

書込番号:24717613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2022/04/25 20:30(1年以上前)

2機種ともモーターで駆動してますので使用不可能です。

書込番号:24717635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2022/04/25 20:41(1年以上前)

EF 24-70mm F2.8L II USM のUSMは、
特殊な EF 85mm F1.2L II USM のUSMの様に、通電しないとMFさえも効かないものとは異なりますので、
フォーカスリングを回せばMFは利くと思いますが、電磁絞りだけはなんともしがたいですね。

常に開放で撮るイメージだと思います。

書込番号:24717651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/25 21:08(1年以上前)

挙げられた3種とも通電しない状態でもフォーカスリングを回せばピント合わせは可能です。
ただし、EFマウントレンズはボディ側でしか絞り制御ができない為、開放で使用することになります。

画質等を考えると若干絞った方が有利な場合も多いので、DOFもレンズもこれから揃えるなら、
Nikon Fマウント用を検討された方が良い方な気がします。

書込番号:24717713

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/04/25 21:18(1年以上前)

>カーテンレール1さん

STMや一部USMレンズは通電しないとMFが使えないレンズはありますが、候補のレンズは通電しなくてもMFは問題ないと思いますが電磁絞りのため開放しか使えません。

開放で背景のボケた作品作りには良いと思いますが。

書込番号:24717729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/26 00:12(1年以上前)

>カーテンレール1さん

うろ覚えですが、フルタイム「メカニカル」マニュアルフォーカスという

機構名のものは、EF85/1.2Lのように電源ONでないと使えないような

超音波モーターレンズではなかったと思います。

最近のキヤノンの日本語HPの説明は簡素でわからないですね。


アジアキヤノンの英語HPには、

・・ a full-time mechanical manual focus・・

と記載があります。

https://asia.canon/en/consumer/ef24-70mm-f28l-ii-usm/product

書込番号:24717984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/04/26 01:11(1年以上前)

>JTB48さん
>Digic信者になりそう_χさん
>つるピカードさん
>with Photoさん
>とびしゃこさん
この3つのレンズは通電していなくてもマニュアルフォーカスが使えるということ、ただし、絞りが解放でしか使えないことを理解しました。皆さんの意見を参考にdofアダプターのマウントの変更などを検討していきたいと思います。また、海外のHPの方が詳しく説明されているとは考えもつきませんでした、勉強になりました。(英語は出来ないため活用出来るかは別ですが)皆様の迅速な返信に感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:24718025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pualotsさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/26 01:29(1年以上前)

荒業ですが、絞りを調整できるカメラで
プレビューボタンを押しながらレンズを外すと絞りはそのままで外れた状態を保持出来ます。
天体撮影の冷却CMOSカメラ使用時に行ってます。
今まで問題はありませんが、荒業ですので、自己責任でお願いします。

書込番号:24718041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング