CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

24-105STMと悩んでいます

2022/04/24 15:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM

スレ主 tota15yさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのレンズを買い足そうかと考えていますが24-105STMと悩んでいます。

ボディ EOS80D
使用しているレンズ
SIGMA18-200
TAMRON17-50
SIGMAをメインに使用していましたがピンの甘さが気になり中望遠カバー出来るズームレンズの買い替えを検討中。

人物撮影がメイン。
逆光で撮影するのが好きで、あえてフレアを入れた撮影をしたりします。
Lレンズに憧れはあるものの、今の手持ちレンズから考えたらSTMでも十分満足できるのでは?と考えているうちに訳が分からなくなってしまって…。
いずれはフルサイズ機に移行するつもりではありますが、あと1~2年は80Dを使用するつもりです。

お知恵を貸してください。
よろしくお願い致します。

書込番号:24715757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/04/24 15:32(1年以上前)

私なら
ズームで
同じ様な焦点距離を買うぐらいなら
明るい
単焦点レンズにしますね
EF85L2オススメします。


書込番号:24715779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2022/04/24 15:57(1年以上前)

EF 24-105mm F4L IS II USM を使用していますが、解像感も十分で気に入っています。
ワイド端24mm 開放F4なので、フルサイズで本領発揮するレンズだと思います。

重さは初代より大幅に増え、EF 24-70mm F2.8L II USMと大差ない800g弱もあります。

APS-Cに特化したレンズだと、SIGMA 50-100mm F1.8 DC HSM も面白い存在かもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903378_K0001108226_K0000858046&pd_ctg=1050

書込番号:24715836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/04/24 16:01(1年以上前)

Canonの販売戦略がRシリーズに傾く方向になりつつあるこの時期に、2,3年後のフルサイズ導入を見据えてEFレンズを買うのって
勿体ない気がします。
フルサイズ化の為のボディー買い換えの踏ん切りが付くまで、お金で持っていた方が良いのでは?と思います。
また、買い換え時の現有機の下取り価格もその時には下がっているでしょうから、買い換え時期の見極めは
今のカメラが勿体ないと思っているうちの方が良い場合もあると思います。
慎重にご検討を!

書込番号:24715842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2022/04/24 16:59(1年以上前)

>tota15yさん
80Dをお使いで今18-200をメインに使われてるのなら、純正のEFSの18-135oUSMが使いやすくないですか?
24-105oでは広角側がフルサイズ換算38o程度ですから、広角域が不足するのではないかと思いますが。
18-135なら中古で安く買えますし、将来フルサイズに移行するご予定なら、今あえてEFの高額なレンズを新品で購入するのはもったいないような気がします。

書込番号:24715941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/24 18:52(1年以上前)

F4LII型と3.5-5.6STMとのことですが、レンズの素の性能としてはもちろんF4LII型の方が優れていると思います。
ただ、優れている点が周辺部の描写だとしたら、APS-Cで使う場合は優位性は小さいとも言えます。

レンズの性能だけが選択の基準だとしたら、F4LIIになると思いますが、
コストパフォーマンスや取り回しの良さ、携帯性等を含めると、
APS-Cでの使用であれば3.5-5.6STMでも良い気がします。

あと、解像力優先ならSIGMAの24-105F4も選択肢としてあると思います。
80Dなら、SIGMAの24-105でもボディ内レンズ光学補正は可能が、
結構重たいのと2段で伸びるのがイマイチかなぁ〜〜。

書込番号:24716146

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/24 23:06(1年以上前)

>中望遠カバー出来るズームレンズの買い替えを検討中。
>人物撮影がメイン。
>いずれはフルサイズ機に移行するつもり

EF24-105mmF3.5-5.6STMはとっくに生産終了なので、中古品しか手に入りません。
新品であれば、もはやEF24-105mmF4LIIUSMか、シグマ24-105mm F4 DG OS HSMしか選択肢はないように感じます。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=24-35&pdf_Spec302=100-200
シグマ24-105mm F4 DG OS HSMはちょっと古くなってきましたね。

書込番号:24716510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影の望遠域で悩んでおります

2022/04/20 11:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

質問させていただきます。
誤字脱字あるかと思いますがご容赦ください。

当方風景とポートレートをメインで撮影しておりましたが、最近野鳥撮影の楽しさに気づき、望遠域のレンズ沼にハマってしまいました笑
野鳥撮影をするためのレンズ(主にカワセミやミサゴなど)を検討しておりまして、諸先輩方のアドバイスをいただけたらと思います、よろしくお願い致します。

条件
1.野鳥撮影になるので最低限必要だと感じている焦点距離は500mm以上
2.動きもの(飛翔撮影)が撮れるAF &流し撮りがしやすい手ぶれ補正機能付き
3.できるだけ手持ち撮影でいきたい
4.予算は今のところ35万まであるが、野鳥撮影以外にも予算を割けるなら他のレンズや三脚、雲台にも回したいので安いと助かる


悩んでいるレンズ
1.RF100-500L
なんと言ってもLレンズ。作例やYouTubeでみて画質は良いがf値7.1が暗いのと、望遠端500mmなのが気になる。できれば600以上欲しい。
AFや手ぶれ補正が最高なのは了承済みだが、36万(2022年4月現在)と高価なのが痛い。

2.TAMRON SP 150-600g2
600mmでf6.3なので一番バランスが良さそう。
タップインコンソールは所持しており、AFの微調整は24-70g2で経験済み。
画質は作例見る限り悪くなさそう。
中古で探したりすればRF100-500の1/3の値段で変えてしまう笑
SIGMAのcontemporaryも悩んだのですが、望遠域の画質はTAMRONの方が上だと聞いて(作例見た上で判断)

3.SIGMA500mmf4DGもしくはCANON EF500mmf4L ii
予算オーバーなので今すぐは買えないが、上記2本を買うより結局は単焦点だよ!という意見もあるので、頑張ってお金を貯めるか悩むところ。
AFの速度や手持ち撮影のバランスがどれくらいかで
撮れ高のコストパフォーマンスが良いなら安物買いの銭失いにしたく無い気持ちもある。

4.SONY FE200-600G
画質良し、AF良し、600mmf6.3
もちろんボディから揃えないといけないが、TAMRONよりAFが信頼できそう(と予想)
鳥撮り界隈のおじ様達の助言をいただくのですが、SONYが一番という声を最近よく聞きます。
キヤノンRFでこのレンズがこの価格帯であれば一番良いのですが、無いものねだりなので泣
ダブルマウントになるので、実質このレンズのためにα9を購入して45万くらいになるならRF100-500に行った方が幸せになれるのかとも悩


所有機材
ボディ
EOSR5←高画素でクロップ撮影
EOSR6←高感度耐性で暗所に対応
どちらもファームウェアは最新です

望遠レンズ
×RF800f11←近距離での画質は良かったがAFが遅く、遠景も満足な画質が得られなかったので売却予定

△RF70-200f2.8L←ポートレートも撮るので残しているが、RF100-500の写りがいいなら(ポートレートでも使えるなら)売却してもよいかと悩み中

×EF85f1.2Lii←ポトレ用、鳥撮ろうとは思いません

となります。
上記レンズの中で
「使ったことがあるけど野鳥ならこっちが良いよ」的な個人的意見を頂きたいです。
長文になりましたが、最後までご拝読いただきありがとうございます。
よろしくお願い致します。

書込番号:24708833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/20 11:38(1年以上前)

機材は関係ないと考えます
それより大事なのは
野鳥の習性を知り尽くす
まず被写体を良く知れ
心で撮るに有ると思います

書込番号:24708846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/20 12:05(1年以上前)

RF100-500Lが第一候補でしょうか。タムロン、シグマは、今後ボディを買い替えたときに対応されるか保証がありません。一般にサード製のレンズは生産終了後に発売されたボディへの対応は保証されないからです。EFマウントのアダプター使用であればなおさらです。
第二候補はソニーです。

書込番号:24708878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/04/20 12:39(1年以上前)

こんにちは

R5で野鳥を撮っています。
予算からみれば、150−600の1択かと思いますが、
私は以前、シグマの150−600を売って、中古の500単にいきました。
500はズームとは全然違います。
もし本気で沼に落ちるのなら、中古の500はどうでしょう?
保証がとか、故障が、とか考えるならパスですが、
そんなのなんとかなるから、未だに流通しているのですよ。

書込番号:24708940

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/20 12:49(1年以上前)

>gosteadyさん
こんにちは。

いっそのことNikonに移行するとか(笑)。
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sは800mmの単焦としては破格の78万ですよ!。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001433498/SortID=24693371/#tab

Fマウントより大幅に小型軽量化されているみたいなので
これに、Z9を組み合わせればかなり良い物になるのではないかな。

書込番号:24708961

ナイスクチコミ!10


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/20 14:56(1年以上前)

>謎の芸術家さん
アドバイスありがとうございます!
ごもっともと思います。でもちょっと質問の趣旨と違いますね汗

>holorinさん
当面(3年くらい)はR5を購入したばかりなので買い替えないかと思っております。
その時には純正でもっと良いレンズが出てくれてると信じてますが笑


>とんがりキャップさん
使用されたことがある方のアドバイスありがたいです!
500単はSIGMAですか?それとも純正を?
特段中古に対して気になることはないですね。

>ねこさくらさん
Z9は素晴らしいですが、ボディだけでも予算オーバーです汗

書込番号:24709085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2022/04/20 16:53(1年以上前)

RF100-500mmf4.5-7.1L IS USMをお勧めします
F値は7.1ですがR5 R6ともに高感度の対応が良いカメラです
私はR5でRF100-500mmf4.5-7.1L IS USMを使い野鳥撮影川蝉他を撮影しています
S社のFE200-600Gは動きものには向いていないようです
α1や9を使っている野鳥カメラマンは400oや600oで小さくて動きの速い川蝉撮影を対応しています
EOS R5 R6をお持ちでしたらサードパーティ製は今後のことを考え視野に入れない方が良いと思います

書込番号:24709209

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/20 18:46(1年以上前)

> ×RF800f11←近距離での画質は良かったがAFが遅く、遠景も満足な画質が得られなかった

「望遠」の分だけ、遠くから撮影されたのでは?

光学的な解像限界(分解能)において(収差やレンズ解像度以前に)、
まずは望遠レンズの有効(口)径(71mm前後)で制限されてしまうので、
その意味では 400mmのF5.6の有効(口)径(71mm前後)と光学的な解像限界(分解)は同程度ということになります。

しかし、400mmに対して800mmに望遠が伸びている分だけ、遠くから撮影することになり易いと思います。

そうすると、思ったほど鳥の羽毛が解像できていない、ということになってしまいます(^^;


ただし、有効(口)径が同じでも、
カメラ側の撮像素子の画素数が無限ではありませんし、
それ以前の(実際の)レンズ解像度の制約が存外に大きいようですので、
当然ながら 400mmのF5.6と 800mmのF11との撮影結果が同じになったりするわけではありませんので、
特性の活かせる領域の把握が重要かもしれませんね(^^;

書込番号:24709337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/04/20 20:30(1年以上前)

画質と超望遠を望み
予算が限られているなら
中古でしょ!
重さも我慢しましょう!
https://kakaku.com/item/10501010023/used/?lid=pc_itemlist_usedprice#tab

書込番号:24709470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/20 20:52(1年以上前)

EF500mmF4IS2+EXT1.4+R6
RF800mmF11IS+R6
の組み合わせで野鳥を撮っています。

500mm単はエクステンダーを入れてもすばらしく鮮明で、RF800mmF11とは比較になりません。
手持ちオンリーで使っていますが、正直、ギリギリです。
エクステンダーを入れなければ、だいぶ楽なんですが、やはりフルサイズに500mmは野鳥には短いです。

身の回りでは、RF100-500mm+R5が定番になっています。ただ、暗いと厳しくて望遠端ではなくてちょっと引いて使う、500mmは短くてクロップモード使用、など工夫して使っているようです。

RF800mmF11は、ご指摘のように、条件によっては甘く、AFも遅く、かつ、最短距離が長いのでイライラしますね。
RF100-500mmはRF800mmF11の問題がいろいろ解消されるようですが、画質に関してはRF800F11と大差ないようですよ。

RF800F11とRF100-500mmを比較している動画
https://www.youtube.com/watch?v=cFOHdy0-cUw&t=80s
あくまで、800mmの画角を実現した場合の比較なので、500mmまでで使うなら、話は違いそうですが、参考になると思います。
(口径がほぼ同じなので、鮮明さも同じというのは納得できる話です)

画質を求めるなら、500mm単、600mm単に行くしかないと思います。
ただ、EF500mmはすでにディスコンなので、修理期間のカウントダウンがまもなく開始すると思われ、7,8年しか使えないので、今から購入するのはやや問題で、RFバージョンを待ったほうがよいかもしれません。

それまでの、つなぎとしてRF100-500mm+R5+クロップで使うのが良いのではないでしょうか?

書込番号:24709526

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/20 23:42(1年以上前)

>seabassangさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
まさに一番気になる組み合わせでのスタイルです。
RF100-500に傾いてきております。

>ありがとう、世界さん
詳しいご説明ありがとうございます。
有効径や撮影距離、撮像素子における解像度の違いは盲点でした。
参考にさせていただきます。

>ktasksさん
ゴーヨンは1型と2型の写りの違いがどれくらいか気になりますね。重さは割り切るしかなさそうですが笑
それと1型ならロクヨンも中古で視野に入ってきますね笑

>お気楽趣味人さん
長文ありがとうございます。
RF800のお話、本当に仰る通りです。
RF100-500の比較動画や周りの方の感想もとても参考になります。
EFとRFの単焦点気になりますね。
RF100-500もですが、周りで使っている方がいないので、悩ましいです。
EFディスコンで7.8年と言えば意外と長く使えるのでは?とも思いますし、RFを待って、出てきた金額に唖然とするのも安易に想像できます笑

書込番号:24709816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/21 09:53(1年以上前)

機種不明
当機種

おはようございます。
EOS R5とRF100-500で野鳥を撮影しております。
RF2XとRF1.4Xで1000ミリ、700ミリの撮影した写真を掲載します。
ISO6400と1250です。
RFシリーズのエクステンダーは、AFのスピード十分です。

1DX M3とロクヨンも使用しておりますが、大きな差は、そんなに無いと思います。
ちょっと言い過ぎかな?

書込番号:24710175

ナイスクチコミ!7


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/21 17:16(1年以上前)

EF RF変換アダプター使用して
タムロン、シグマの150-600mmより
EOS R5にクロップで RF100-500mmの方が良いです

それより 自分は EF500mmF4LU 所有していますが
T型、U型の差云々より
サポート終了している T型勧めてどうする。

書込番号:24710751

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/04/21 17:33(1年以上前)

>WBC.JAPANさん
IS無しの428使ってるけど
問題ないよ
メーカーサポートあるに越したこたないけど
修理してるところもあるので
リスクはあるけど予算が有り高画質を得たいなら
選択肢の一つでしょ?

新型のレンズは高杉!

書込番号:24710780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/21 22:45(1年以上前)

>ニックネームh.sさん
素晴らしい作例ありがとございます。
テレコンつけていても問題なく撮影できそうですね。
AF速度の情報も非常にありがたいです。
ロクヨンには美しいボケと明るさがありますね!
でもRF 100-500の機動性の良さとコスパが光ります。

>WBC.JAPANさん
サポート終了は盲点でした、ゴーヨン2型とRF100-500のどちらかで悩んできました。
結構ゴーヨン使われてる方多いんですね。

>ktasksさん
修理できるケースもあるんですね!
新型ホントに高すぎて庶民には手がでません笑

書込番号:24711350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/21 23:13(1年以上前)

皆様の貴重なご意見を頂戴しまして誠にありがとうございます。

RF100-500

EF500mmf4 ii型中古

どちらかで究極に悩んでしまっております。

RF100-500を買っておいて、満足できなければ500mm f4もしくは600mmf4というコースが王道だとは思うのですが、数少ない撮影チャンスに画質を妥協していいのか?とも…。

もうしばらく作例やレビューを参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:24711408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/04/23 20:56(1年以上前)

>gosteadyさん

>500単はSIGMAですか?それとも純正を?

EF500mmF4LISの1型でした。

>RF100-500
>EF500mmf4 ii型中古
>どちらかで究極に悩んでしまっております。

予算枠拡大されたのなら、ゴーヨンでいいと思います。
ゴーヨンなら買ったその日から、絵が変わりますよ。
ただ周辺機材の予算をお忘れなく。

書込番号:24714520

ナイスクチコミ!2


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/25 14:14(1年以上前)

>とんがりキャップさん
1型も相当評判が良いので、ぜひ一度体験してみたいです。
三脚もLeofotoの36mm径のものを現在使っているので、あとは支えるビデオ雲台かジンバル雲台があれば安心かと思っております。

書込番号:24717150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件

2022/04/25 23:04(1年以上前)

諸先輩方の温かいアドバイス、感謝致します。
皆さんにgoodを押したい気持ちがいっぱいですが、僭越ですがgoodアンサー選ばせていただきました。

RF100-500にいくか、EF500mmf4L IIにいくか
まだ決めきれませんが、こちらのスレッドにいただいたアドバイスを何度も見返し、最後までしっかり考えてから購入したいと思います。

皆さま本当にありがとうございました!

書込番号:24717898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/26 08:36(1年以上前)

お疲れ様です(^^)

ふと思って、
「スズメぐらいの鳥(※)を、「日の丸」の日章部の比率で撮れる撮影距離」について。
(※想定値は、全長14.4cm)

換算f ⇒ 撮影距離
300 mm ⇒ 3 m
400 mm ⇒ 4 m
500 mm ⇒ 5 m
600 mm ⇒ 6 m
720 mm ⇒ 7.2 m
800 mm ⇒ 8 m
1000 mm ⇒ 10 m
1200 mm ⇒ 12 m
1365 mm ⇒ 13.65m
2000 mm ⇒ 20 m
3000 mm ⇒ 30 m


(中途半端な数値は、超望遠コンデジなどの例)
「日の丸」の日章部の比率は、対角線長さの約1/3(※)なので、スズメぐらいの鳥の大きさを 14.4cmとすると、上記のように、桁と単位を換えるだけみたいな感じの、簡単な関係になります(^^;

※日章部を14.4cmとすると、画面比3:2のピント位置の撮影範囲は、長辺36cmと短辺24cm

書込番号:24718256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/04/26 10:22(1年以上前)

別機種
別機種

RF800mm

RF100-500mmが良いと思います。
私の場合はR5に100-400mmとRF800mmで事足りていますが、gosteadyさんの場合まずは100-500mmを買って、それ以上の望遠が欲しいのであればいずれマウントアダプター経由でEFを使うのが良いと思いますね。
RF100-400mmはテレコン付けてもAFには問題無いそうなので、明るさが気にならないのであればいっそのこと100-400mmにテレコン付けるのも良いかもしれません。

書込番号:24718368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

新品購入時のホコリの混入について

2022/04/19 16:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

新品購入のレンズの状態について、皆様のお考えを聞かせていただきたく、本スレッドを立ち上げることにいたしました。

以前、本レンズを購入した時に、新品購入にも関わらずレンズ内に写りには支障がない程度のホコリの混入が見られました。

その時に販売店のスタッフさんに「ある程度は仕方がない」と言われました。
モヤモヤしながらもしばらく使用しましたが、2年ほど前にホコリとは関係のない事情で手放してしまいました。

最近また本レンズが欲しくなり、新品での購入を検討しているのですが、以前よりホコリの混入への抵抗感が強くなっており、購入に踏み切るか迷っております。

私は他にもLレンズを3本所有しており、数年使用しておりますが、ほぼ100%屋内での撮影のせいか購入時も現在もホコリヤチリの混入は一切ありません。

なので、「使っていくうちにどうせホコリは入るから気にしない」という考えには至りません。

長文になってしまいましたが、この価格帯のレンズの新品購入時にホコリの混入があることが本当に仕方のないことなのか、特に珍しくもない普通のことなのか、疑問があります。

様々なご意見を聞かせていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24707625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 19:11(1年以上前)

>pmp2008さん

書き込みありがとうございます。

〉実店舗で新品を購入直後にホコリの混入に気づき、ホコリ混入のないものに交換してもらいました

すんなり交換してもらえれば問題ないのですが、「メーカー基準内」という印籠的な判断が下されることが怖いです。

タムロンのレンズは写りも評判が良いですが、製造工程やレンズの防塵もしっかりしているということかもしれませんね。

新品購入時にホコリが混入しているのはとても気持ち悪いです。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24707834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 19:22(1年以上前)

>くらはっさんさん

書き込みありがとうございます。

私が経験したキャノンの別のレンズの初期のホコリの混入はマレーシアで生産されたものでした。
本レンズはMade in Japanです。
どちらの環境も良くないのかもしれません。

〉その時点で納得できずに次の様に食い下がっていれば如何だったでしょうか?

過去のことはタラレバになってしまうのでわかりませんが、過去のその経験があるからこそ今回はとても慎重になっています。

なので、

〉次回購入には、ある程度は『圧しの強さ』をもって臨まれた方が良いのかも知れませんね。

私もこのことが重要になると思っています。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24707854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1696件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/19 21:52(1年以上前)

>fox35さん
こんばんわです
先程の書き込みがピント外れだったみたいですね、すみません。
私の経験ですが、どんなズームレンズでも使用するとホコリが少しずつ入ってきます
防水機能が高いレンズでもなぜか入ります
サードパーティーのズームレンズは使用して早い時期に気がつきますね。

高いレンズで最初からホコリが入っているのはやはり残念な気持ちになります。

書込番号:24708190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 22:15(1年以上前)

>fox35さん

 基本的に、レンズ購入の際は店頭で開封して、レンズの簡単な確認をしています。 
 私の場合はシグマの単焦点ですが、交換してもらった経験があります。
 屋外使用メインですので、使用中の混入は覚悟の上ですが、最初から目視で確認できるようなゴミなら抵抗します。

書込番号:24708225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/04/19 22:31(1年以上前)

>キャノンのオンラインショップ

別スレですが、初期不良交換ができず、延々と治らない初期不良修理が続いているのに返品=返金もできずに困ってる、という悲惨なスレがあります。

そういう場合、流通在庫の問題が無ければ、初期不良交換なり、返品=返金が可能な「マトモな販売店」での購入であったならば、悲惨な事にならなかったけれども、
そこまで悲惨な状況なんて考えもしなかっただろうと思います(^^;

書込番号:24708258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 22:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん

書き込みありがとうございます。

新品の製品の箱を開封して状態を確認させてもらえるお店はあまりないと思います。

カメラのキタムラは利用したことがありませんが、店頭で開封・確認させてもらえると聞いたことがあります。

しかし、それはカメラのキタムラの新品の商品はどれも誰かが開封して触った可能性があるということですよね。
それはそれであまり好ましくない気もします。

〉最初から目視で確認できるようなゴミなら抵抗します。

やはりそうですよね・・・
「抵抗」というのは具体的には販売店に交換対応をお願いするということですよね。

書込番号:24708262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 22:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

書き込みありがとうございます。

〉初期不良交換ができず、延々と治らない初期不良修理が続いているのに返品=返金もできず

私は似たような経験があるんですよね。
なので販売店の初期不良対応期間に全てを決着させるよう注意しています。

本来機材の購入というのはワクワクするはずなのに、最近はハズレを引いてしまわないかビクビクしてます。

特に本レンズは安物ではありませんので・・・

書込番号:24708281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/19 22:57(1年以上前)

ヨドバシカメラでキヤノンのレンズを購入した際、レンズの中にキラリと光るゴミが。店員さんが、これはヨドバシ的にNGといって、メーカー返品カゴへ。代わりの品を出してくれましたが、それにも大きなゴミが。結局、店頭在庫すべてにそれなりの大きさのゴミが入っていました。一番マシなのを選んで持ち帰り、それ以外は、すべて返品カゴへ。
他メーカーはともかく、キヤノンの品質はこんなものだととらえています。
それ以降、カメラ機材はヨドバシの店頭渡しで購入し、受け取るときに開封して確認です。

書込番号:24708294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/19 23:14(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

書き込みありがとうございます。

〉キヤノンの品質はこんなものだととらえています。

以前は悪くなかったと思うんですけどね。
ここ数年、特にコロナ以降は製造や検品が雑になっているような気がします・・・
コロナ禍で部品が思うように集まらないのが原因なのかなと勝手に推測しています。
もしくは、レフ機関連の機材はもうあまりチカラを入れて製造していないとか(笑)

〉カメラ機材はヨドバシの店頭渡しで購入し、受け取るときに開封して確認です。

そこまでしないといけないなんて、悲しいですよね。
メーカーにはMade in Japanの誇りを取り戻してほしいです。
キャノンのレンズの中にはMade in Japanじゃない製品もありますが。

書込番号:24708327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/04/19 23:25(1年以上前)

>fox35さん
結局フォーカシングのヘリコイドとかズームとかメカ機構の動きが入りますので、そういった中で紛れ込んだゴミが不意にレンズの上に現れたりなんてことはあるかと思います
特にズームレンズなんかは

しかし明らかに目につくゴミは本当嫌ですよね

書込番号:24708344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/20 01:03(1年以上前)

>fox35さん

>それはカメラのキタムラの新品の商品はどれも誰かが開封して触った可能性があるということですよね。

 私のところは田舎ですので、基本は注文して新品取り寄せになります。
 少なくとも、私が経験したレンズは、どれも開封された様子は無かったですね。

書込番号:24708438

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2022/04/20 01:23(1年以上前)

>fox35さん
基本的に使用してるとレンズにほこりが入るのはいたしかないと思いますが、新品購入のレンズでは意味合いが違うと思います。
アマゾン、大手カメラ専門店以外の通販のお店で購入の場合は個人での対応になると思いますが、量販店、カメラ専門店での店頭購入ですと、後から言われたときの説明責任にもなりますのでかならずお店の人は「商品を確認しますか」と言うと思いますし、チリの混入ではありませんが実際に交換したことありますし、交換の対応はすると思うのですがね、スタッフが「ある程度は仕方がない」というのは販売店としてどうなんでしょうか。
あとはアマゾンでマーケットプライス直接購入でなくアマゾンを通しての購入にして、不具合見つかったら即交換前提で購入するかですかね。

書込番号:24708445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/20 08:22(1年以上前)

>seaflankerさん

書き込みありがとうございます。

なるほど、確かにズームレンズの方が構造が複雑ですしね。製造・検品の過程での混入を100%避けるのは難しいということですね。

〉明らかに目につくゴミは本当嫌ですよね

そうですよね。
新品購入でホコリの混入が見られるとガッカリします。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24708630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/20 08:50(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます。

遮光器土偶さんが、「レンズ購入の際は店頭で開封して、レンズの簡単な確認をしています。」と仰ったので、私が噂で聞いたことがあるカメラのキタムラのことかなと推察いたしました。

間違いでしたら申し訳ないです。

私は新品の製品を開封して状態を確認させていただけるお店を利用したことはありませんので、もし店舗での確認が可能ならありがたいですね。

書込番号:24708663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/20 09:10(1年以上前)

>しま89さん

書き込みありがとうございます。

〉使用してるとレンズにほこりが入るのはいたしかないと思いますが、新品購入のレンズでは意味合いが違うと思います。

私も全く同じ意見です。

〉お店の人は「商品を確認しますか」と言うと思います

私が利用している都内の2つの某有名カメラ専門店ではそのようなことは言われたことがないです。
確認させていただけるような空気感ではないです。
聞いてみれば可能なのかもしれませんが・・・

「ある程度は仕方がない」と「どこまで許容するか」という言い方をされました。
これらは新品製品のホコリの混入がまるで日常茶飯事のような言葉だなと感じました。
中古商品ならその通りだと納得できるのですが。

ちなみに、「仕方がない」は上述の2つのお店の両方で言われました。

〉アマゾンでマーケットプライス直接購入でなくアマゾンを通しての購入にして、不具合見つかったら即交換前提で購入するかですかね。

その発想はなかったです。
長年カメラ専門店以外でカメラやレンズを購入したことがありませんので、アマゾンでの購入というのは少し抵抗があります。
でも私が思いつかなかったご意見なので感謝いたします。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24708681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/20 12:36(1年以上前)

中古屋で、未使用中古を買うのはどうでしょう?
中古屋では、レンズ内のゴミは厳しく評価されるし、現物を見たり、試写するのもふつうなので。
実際は、ゴミによる影響よりレンズの個体差による性能差が大きいですし。

書込番号:24708936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2022/04/20 13:04(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

書き込みありがとうございます。

>中古屋で、未使用中古を買うのはどうでしょう?

なるほど、そういう手も一つかもしれませんね。

ただ、私はこれまで中古品で散々痛い目にあってきましてので、たとえ「未使用品」と表記されていても信用しないようにしています。(面倒な人間でスミマセン)

不具合の可能性を極力なくし、かつ、綺麗な機材を使用することに拘っています。
(誰でもそうかもしれませんが・・・)

個人的には新品購入の機材の方が愛着が湧きます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24708984

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/13 13:11(1年以上前)

>fox35さん

解決ずみですが、お知らせします。

>・タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
>新品購入後約半年になりますが、ホコリの混入は見当たりません。

その後、今日現在、新品購入後約1年2ヶ月になりました。ホコリが1個混入しています。

屋外の女性ポートレート撮影が主で、撮影時にズームは頻繁にします。この使い方で、このように、ホコリはほとんど入りません。

ですので、ホコリの混入はレンズに寄るのでしょうけれど、、やはり、新品購入で、ホコリ入のレンズは避けたいものです。

書込番号:25095327

ナイスクチコミ!1


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:274件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2023/01/13 13:24(1年以上前)

>pmp2008さん

書き込みありがとうございます。

また、pmp2008さんが所有されているレンズのその後の様子をお伝えいただきありがとうございました(^^)

屋外の撮影がメインでもほとんどホコリは混入しないのですね!
メーカーさんによって防塵性能は異なると思いますが、タムロンさんはとても優れているようですね。

私は結局少し妥協、という形で購入いたしました。
購入後はなるべく気にしないようにしております。
使用を始めたらもうメーカーさんの責任には出来ませんので^^;

本スレでは大変お世話になりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25095342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/04/15 12:20(1年以上前)

いろいろな方のご意見がおありのようですので、販売店からの意見です。

レンズに関しては、どんなメーカーのどんな高いレンズでも単焦点以外はほぼごみが入ると思ってもらって間違いないです。
これは新品でも、開封後でも関係なく表面上見えるか見えないかの違いだけになります。

また、ユニット内にある埃は見えずらいことが多く、あとから前玉付近に動いてくることも多々あるため購入して大して使っていないのに埃が…なんてこともよくあります。
そういったお客様からのご指摘をいただいた製品をメーカーに出した場合、大半が「正常な範囲内ですが清掃しました」という回答・対応になります。(交換ではなく修理、清掃対応)
これについて、量販店だろうと激安ショップだろうとメーカーの判定になるので対応はほとんどかわらならないと思います。
(一部量販店では担当者によって交換する場合がある…かも?)

高額な為少しでも良いものを所有したいという気持ちもわかりますが、埃についてはアフターサービスに近い類なので希望するサポートを受けられるかはかなり運に近いです。
その中でもまともに受けたいのであればそれこそ高いお金を払ってでもメーカーから買ってサポートを受けた方がいいと思います。

精密機械だから、高価だから、こうあるべき!というコメントもあり、気持ちはわからなくもないのですが、メーカーや販売店からすると機械ものなので一定数不備不具合は存在しますという部分は否めません。
特にメーカーが仕様として対応するものに、「埃、ドット抜け、ホットスポット」などがあげられますがこの内容は不良ではないとすることがほとんどとなります。

逆に高額だからこそ保険は充実しているものを選んだ方がよいと思います。
かなり前のコメントのようなのですでに取得済みかと思われますが、きれいな製品が手元に届くことをお祈りしております。


また、別件となりますが、価格コムのコメントで散見される意見に
「開封して○○回使っただけ、まだ買って○○日しかたっていないので初期不良だ!」
というご意見もよくありますが原則メーカーに「初期不良」という概念はありません。
あくまでも「販売店独自のサービス」となります。
ですので、価格コムの販売店によっては存在しない場合ももちろんありますし、そこについて問題は全くありませんので購入前に返品などの項目は必ず確認するようにしてください。

皆さまの良いお買い物ができることを心より願っております。

書込番号:25700327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながらの中望遠マクロ♪

2022/04/07 13:32(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件
機種不明

今年の桜は見頃期間が長いね♪

ここ3年程は毎週末ポートレート修行しておりますが、そろそろ本業?の花スナップも再開しようかなと考え、表題の通り思案中♪
スナップならば標準マクロの方が守備範囲が広いのですが、別に撮れ高を狙っているモノでもないので、今回は、より非現実的なショットを楽しもうかなと思っています♪(笑)
ただ、ポートレートも細々と続けたい気持ちも有りますので、花撮りスナップとポートレートを兼用出来ればと思います♪

このマクロでポートレートされている方はおられますか?

※大口径開放ボケには少々飽きつつあります♪(笑)
※このレンズとは関係有りませんが、日頃の参考ショットを貼っておきます。

書込番号:24688700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2022/04/07 20:03(1年以上前)

♯Jinさん こんにちは

マクロレンズの場合 シャープでボケも綺麗ですが 描写自体が少し固めの描写になるので この部分が大丈夫でしたら良いと思います。

また ポートレート用の単焦点の場合 開放F値がF1.4やF2などに対し マクロレンズの場合 F2.8が多く ボケの大きさも変わってくる所も 描写の違いに出てくると思います。

書込番号:24689157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/07 20:07(1年以上前)

このマクロでポートレートされている方はおられますか?

→そのマクロじゃないけど
ポートレート撮るに
フィルム時代はタムロン90mmF2.5マクロ
Aps-c時代はタムロン60mmF2マクロを使ってました
一昔前の80-200mmF2.8なんて
最短距離1.8m
70mm側で最短距離1.8mはポートレート向きのレンズじゃないです
寄れるマクロレンズのほうがポートレート向きのレンズです

書込番号:24689161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2022/04/08 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

Canon EF100mm F2.8L Macro IS USMで撮った写真がありましたのでアップロードします。
ご参考になれば。。。

書込番号:24690886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2022/04/08 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

花撮りとありましたので、今の季節っぽい写真も。

書込番号:24690902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2022/04/09 04:22(1年以上前)

>”ぽよりん”さん
お、EF 100/2.8 L Macro ISは引きのボケでもいいですね。
NIKKOR Z MC 105/2.8 VR Sは寄りというかマクロ域で使うにはかなりいいんですが、
メーカーがポートレートでも使えるよ!と言う割に引きで使ったときのボケのグルグルが酷すぎて...(笑)

書込番号:24691230

ナイスクチコミ!4


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件

2022/04/09 12:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもご回答ありがとうございます。

最近、大口径の開放ボケに飽きてきて....と言うよりも、ウエストアップ以上だと、どこで撮っても同じような絵になり、モデルさん頼りのショットが目に着くようになりまして、自己反省しております。
だから、マクロレンズでは無いのですが♪(笑)

書込番号:24691738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件

2022/04/09 12:35(1年以上前)

>謎の芸術家さん
なるほど、確かに無茶苦茶寄れますね♪
m4/3の30mmマクロなんて、レンズ端から2-3cmまで寄れます。
ま、ポートレートでそこまで寄ると引かれますね♪(笑)

書込番号:24691742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件

2022/04/09 12:36(1年以上前)

>”ぽよりん”さん
ええ感じです。
これくらいの背景ボケを新たな課題にしてみます。
ありがとうございます♪

書込番号:24691745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件

2022/04/09 12:39(1年以上前)

>”ぽよりん”さん
コチラも良い感じの花ショット!
流石に本業の撮影距離になると、綺麗にボケますよね!!
元々、花スナップしていたので、その方面でも活躍しそうです!!

書込番号:24691749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件

2022/04/11 17:53(1年以上前)

>seaflankerさん
>”ぽよりん”さん
>謎の芸術家さん
>もとラボマン 2さん
今週末は、街スナップなので、あまり活躍の場は無いと思いますが、試し撮りして来ます!
レンズとは関係無いのですが、スナップといえども、切れの良いシャッター音は欲しいですね♪

....自分だけかもしれませんが。(笑)

書込番号:24695274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon EF24-105F4L IS USM 色乗りについて

2022/04/03 12:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:69件

Canon EOS 6D(WG) でこのレンズを使用していますが、他のレンズに比べて、出て来た作品の色乗りが、暖色寄りの様な気がして、少し違和感を感じています。ホワイトバランスはオートにしています。EF28-70F2.8L USMの色乗りの方が実際の色味に合ってる様な気がしています。
6Dとの相性なのでしょうか?
皆さんはどの様なお考えでしょうか?
又、何か、6Dの設定があれば是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:24682530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:69件

2022/04/03 14:03(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。
Canonのraw現像ソフトを使っています。
他のCanonレンズは撮って出しで、余り現像しなくても良いのですが、このレンズで撮った画像は、ホワイトバランスを寒色から始めないといけません。
レンズの特性かもしれませんね。

書込番号:24682666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2022/04/03 14:06(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
コメント感謝致します。
やっぱりraw現像しかないですよね。

書込番号:24682671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/03 14:43(1年以上前)

デジカメ写真で『色』ののはなし、特に実際の色味との差異はかなり難しいですよね。
撮影系はもちろん、鑑賞している環境によっても異なります。

同一の撮影環境下でレンズだけを変えて比べた時に発色が異なるのであれば
レンズの特性だと思いますが、それならば好みの方向に変更すればよいわけで、
ボディとの相性云々は無いと思います。

キヤノン機は撮影時のピクチャースタイルでも発色がかなり変わりますが、
プリセットのピクチャースタイルが好みに合わなければピクチャースタイルエディターで
カスタマイズも可能です。

そこまで凝らなくても、ホワイトバランス補正を設定しカスタムモード(C1,C2)登録しておけば、
24-105で撮るときは簡単に呼び出して撮影できると思います。

UPされた写真は、暖色/寒色というよりもホワイトバランスに起因しているような感じがします。

書込番号:24682732

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:69件

2022/04/03 14:54(1年以上前)

>つるピカードさん
コメントありがとうございます。
確かに、そのレンズ専用のカスタムモードを設定する事も一つの手ですよね。
勉強になります。ありがとうございます

書込番号:24682747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/04/03 16:08(1年以上前)

>mituihisasiさん

>他のレンズに比べて、出て来た作品の色乗りが、暖色寄りの様な気がして

そうしますと、本レンズのコーテイングによるものかもしれません。

作例を拝見しました。実物の色はわかりませんが、今まで見て来た桜から判断すると、少しアンバーに寄っているような気がします。

書込番号:24682861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2022/04/03 16:14(1年以上前)

>pmp2008さん
コメント本当にありがとうございます。
コーティングが良くわかりませんが、故障でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24682872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/04/03 16:33(1年以上前)

>mituihisasiさん

故障ではなくて、レンズの特性(味?)であって、メーカーの方針かと思います。

書込番号:24682906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2022/04/03 16:55(1年以上前)


>pmp2008さん
やっぱりこのレンズの特性なんですね。

書込番号:24682938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2022/04/03 19:56(1年以上前)

わたしはこのレンズの色味好きなんですが
(70D→90Dで使ってます)
確かにちょっと色味が黄色っぽい?感じはあるかも知れませんね。

なお私は、ボディ側のピクチャースタイルを少しいじっています。
色を濃い目にしています。

書込番号:24683295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/04/03 19:57(1年以上前)

ホワイトバランス、オートでしょ?
こんなもんですよ。
マニュアルで設定を固定して他のレンズと同一条件で比較しなければ全く意味もたないですよ。

キヤノンはレンズのコーティングを調整してレンズ間の発色の傾向を揃えている。
そういった面では他社に比べて優秀です。
実際他のレンズと併用しても違和感を生じる事はありません。

書込番号:24683299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2022/04/03 20:31(1年以上前)

>チェリオ38円さん
コメントありがとうございます。
私も見習って少しいじってみたいと思いますが、
どの様にされていらっしゃいますか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:24683369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2022/04/03 20:34(1年以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます。
これが普通なんですね?
少し胸の支えがおりました。
ありがとうございました

書込番号:24683372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2022/04/03 20:54(1年以上前)

>mituihisasiさん

 私も、このレンズを6Dと同時に購入して今も使ってますが、特に暖色というイメージは無いですね。まあ、他のキヤノン純正レンズが70-200F2.8LUとか100-400LU、100Lマクロ、50ミリSTM、EF-S18-135などで、24-70F2.8Lは所有してませんので、同時に同じものを写すことはまずないので、具体的な比較はできませんし、そういうところはあまり気にしないたちですが、差は感じないですね。

 よく言われる、キヤノンの絵作りとタムロンの絵作りの違いは感じることがありますが、このレンズだけが他のキヤノンのレンズと大きく違うとは思いません。まあ、撮影時のシチュエーションの違いもあると思いますが、個人的にはキヤノンは全体的にあっさり目の絵作りかなとは思いますし、その点で、被写体によっては黄色味が強いと感じるのかもしれませんね。

 個人的にはDPPでややシャープネスを強調して、色も少し濃いめにするのが好みなので、丁度いいくらいです。

書込番号:24683408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2022/04/03 21:18(1年以上前)

>遮光器土偶さん
本当にコメントありがとうございます
考えすぎかもしれませんね。
色々参考になります。

書込番号:24683453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度4

2022/04/03 23:58(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

28-70

24-105

28-70

24-105

こんばんは。

EF28-70F2.8Lで良いんですよね?24-70では無いですよね?

広角端で撮ってますので、画角が異なりますが
参考になりますでしょうか?

とりあえず載せてみます。
F4.0、F8.0です。

ちなみに6Dは所有していないので
5DsRになってしまいますけど。

書込番号:24683703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度4

2022/04/04 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-70T

24-70U

24-70T

24-70U

↑なんだか明るさが揃って無いですね。

24-70の初期型とU型も載せときますw

特に24-105が暖色系とは感じた事は無いんですけどねぇ。
と言うほど使って無いかもしれませんが。

書込番号:24683742

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/04/04 12:20(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

作例を見ますと、露出の違いはありますが、レンズ4本で色は揃っているように感じます。

書込番号:24684193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2022/04/04 15:02(1年以上前)

>mituihisasiさん

作例を見ると確かに暖色系に見えますね。

コーティングの違いで発色は違うと思いますが、キヤノン同士であれば大差ないように思います。

24-105oLは借りて使った程度ですが、暖色系のイメージはないです。
28-70oLは以前所有していて暖色系の発色でさなかったですね。

作例のWB設定は何ですかね?
オートであれば時間帯によって暖色系になると思いますので屋外であれば太陽光にするなどしたら良いかも知れまんね。

全体の色合いを合わせる意味でWB設定が重要かなと思います。
JPEG&RAWで撮影、JPEGで不満があるならV RAW現像でWBなどで調整してはどうですかね。

自分もキヤノンメインで使ってますが、ピクチャースタイルはニュートラルか忠実設定にしてWBは基本的に屋外は太陽光、室内はオート。
可能な限り撮影時に露出補正などして最終的にRAW現像して仕上げてます。

RAW現像とともにWB設定から見直してはと思いますね。

書込番号:24684430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2022/04/04 18:00(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
詳しい写真を色々載せて説明していただき、
本当に感謝致します。
やはり色乗りは、このレンズの特徴なんですね。
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございます。

書込番号:24684662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2022/04/04 18:03(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
やはり最終的には、raw現像で処理して見ます。
本当にありがとうございます

書込番号:24684665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

RF24-105mmf4lかEF24-70mmf2.8l Uか

2022/03/31 21:50(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:30件

EF24-105mm f4l の初期型を所有していましたが標準ズームを買い換えようとRF24-105mm f4l かEF24-70mm f2.8l Uかで悩んでいます。
使用ボディはEOS R5です。
RF24-105は105mmの中望遠までの焦点距離で強烈な手ブレ補正が魅力的ですしEF24-70 は手ブレ補正はありませんが大口径でf2.の8明るさが魅力的です。
使用目的はスナップはもちろんのこと作品撮りみたいな撮影にも使用できればと思っています。
当然RF24-70mm f2.8が購入できればいいのですが流石に値段が高すぎて候補から外れています。
候補の二本は若干RF24-105の方が安いくらいなのでどちらも同じくらいの値段です。
RFシステムにはRFレンズが妥当かと思いますが色々調べていると敢えてのEFシステムの大三元もありなのではという考えになってきました。

ちなみにですが中望遠までのレンズではsigma artの35mmf1.4と85mm f1.4の単焦点も所有しています。

長文で失礼しましたが皆様ならどちらを選ばれるか参考までに意見を聞かせていただけないでしょうか?
描写力もどこまでどちらがいいのか比較レビューも流石に見つからないため両方使用した方の感想も聞かせていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24678474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に3件の返信があります。


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/03/31 23:21(1年以上前)

>タイキ3710さん

「売価を気にしない」or「公式サポート期限を気にしない」のならEF24-70アリだと思います。

サポート期限も現時点で未定なので、少なくともあと5年以上はありそうです。

仮に壊れても中古のEF*2と新品のRF*1がほぼ同価格というコスパの良さですし。

書込番号:24678639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/31 23:54(1年以上前)

EFレンズは今後、売る時にかなり安くなる可能性があり、安く買えたとは言えないと思う。

それはサードパーティ性全般に言えるけど。ツァイスだけは別。

24-105mmの24はかなり歪む。登山以外には持って行きたくない。

当たり前だけど、単焦点レンズってほんとにいいね。あまり倍率の高くないズームを選ぶのが大事かもしれない。

書込番号:24678672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/04/01 00:08(1年以上前)

>から竹さん

ご意見ありがとうございます。
EF24-70の中古とRF24-105の新品が同価格くらいなのも逆に言えばそれだけEF24-70のポテンシャルが高いということですし悩みどころではあります。
表現の幅で言えばf2.8だとは思うんですけど歩留まりで言えば確実にRF24-105でしょうし、、どちらも良し悪しです💧

書込番号:24678685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/04/01 00:13(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

ご意見ありがとうございます。

確かに価格も値上げ、品薄のRFレンズの方が中古相場も下がらなそうですしRF24-105がᒪレンズ入門とのことで売り手も多くいそうです。
売却時の価格変動も重要とは思いますが現状、撮影する上でどちらの方が写真の表現として美しいかじっくり悩みたいところではあると思っています。

書込番号:24678692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 RF24-105mm F4 L IS USMのオーナーRF24-105mm F4 L IS USMの満足度5

2022/04/01 08:59(1年以上前)

私も、欲しいレンズが決まっているのに「妥協して」他のレンズにしてしまうと、ずっと気になり続ける可能性があるので、頑張ってRF24-70F2.8にされるのが結局一番満足度が高いのではないかと思います。

EF24-105F4LT型をお持ちなら、シーンに応じて使い分けも効くでしょうし…。
(RF24-240の方が明確に使い分けできそうですけど。)

もちろん、他のレンズにしても本心から納得されるのであれば問題ないと思いますが。

因みに、レビューでも書いていますが、EF24-105F4LT型をRF24-105F4Lに買い換えました。
私のような鈍感には正直、メリットは見た目とマウントアダプターが不要になる点ぐらい…と思いましたし、コストをかけた割には明るくなる訳でも焦点距離が伸びる訳でもないので、取り回し以外の使い勝手は変わらず、ISと画質向上をご自身で実感できなければもったいない気がします。(^^;

書込番号:24678963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2022/04/01 10:02(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございます。

実はEF24-105 1型は次レンズの購入資金の為に既に売りに出した状態ですので新たなズームとして購入することが必須になってます。
RF24-70は無理してでも購入したいとこではあるのですが、あまりに高額で、ある意味で諦めがついているので現状ではこっちがよかったかなーは無いとは思います。

代わり映えしない、、確かにそれは一理あると思いました。
描写力が必要な時はsigmaのartレンズの単焦点をメインで使っているのでしばらくはマウントアダプタも必須でEFシステムを使うことに対して抵抗はないのですが一番懸念される点が手ブレ補正有無ですね💧
単焦点では撮りにくい場面でのある程度の描写力も欲しいと思っての1型からの買い替えなので悩めば悩むほどわからなくなってきました💧

書込番号:24679025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/01 11:33(1年以上前)

>RF24-105は105mmの中望遠までの焦点距離で強烈な手ブレ補正が魅力的ですしEF24-70 は手ブレ補正はありませんが大口径でf2.の8明るさが魅力的です。

正直、望遠側の105oで手振れ?&f2.8の開放値が活躍する出番がどれほどあるのか?

R5を使っているなら今更マウントアダプターを介してEFレンズと言う選択は無いですよ。従ってRF24-105のほうですね。
しかし、RF24-70に未練が残るのでどちらにしても後悔は残るでしょう。

結論:RF27-70をローンで買う、これが心のうやむやを無くす唯一のチョイスです。

書込番号:24679129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2022/04/01 12:53(1年以上前)

>JTB48さん

ご意見ありがとうございます。

手ブレ補正補正については夜間撮影や室内の光量が足りない場面ではRF24-105の手ブレ補正があった方が歩留りよく撮影できると思ったためです。
f2.8手ブレ補正無しとf4の手ブレ補正ではどちらの方がssが稼げるのかそこがポイントとは思っています。

確かにR5にマウントアダプタはナンセンスかもしれませんが現状でsigma artの単焦点レンズを使用していますのでしばらくはマウントアダプタ必須になってます。
流石に所有しているartレンズの焦点距離をRFレンズを揃えるとそれこそとんでもない金額になるので買い替えは今の所予定はありません。

完全な万能レンズは無いとは思うので結局のところ何に使いたいか、だとは思うんですけどせっかく購入するならあれも撮りたいこれも撮りたいとなってなかなか決めかねています、、、

書込番号:24679220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/02 14:06(1年以上前)

> RF24-105は105mmの中望遠までの焦点距離で強烈な手ブレ補正が魅力的ですしEF24-70 は手ブレ補正はありませんが大口径でf2.の8明るさが魅力的です。
使用目的はスナップはもちろんのこと作品撮りみたいな撮影にも使用できればと思っています。
当然RF24-70mm f2.8が購入できればいいのですが流石に値段が高すぎて候補から外れています。


解像感を重視、という事ならRF24105mmが新設計とかフランジバック短縮によるメリットにより少し有利だと思います。ボケに関しても、F4→2-8程度ならルミナー等RAWソフトのAI処理で不自然にならず盛れるんじゃないでしょうか。
しかしEF2470からF1.4や2の高級単焦点相当に出来るか?となると総合的に考えてやはり無理があります。「作品撮り」の種類にもよりますが、RF24105mmを買っておいて随時良さげな単焦点レンズを追加するほうが対応しやすいかもです。もっとも、手頃でコンパクト高性能なRF単が全然増えねーじゃねーか、という不安はなかなか拭えないかと。

書込番号:24680835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/04/02 20:45(1年以上前)

>アダムス13さん
ご意見ありがとうございます。

おっしゃるとおりで写るRFレンズの単焦点は高額なのでRFレンズの単焦点の価格が落ち着くまで所有しているsigma artをしばらくマウントアダプタ経由で使うことになりそうです。
とにかくRFレンズの価格がもう少し落ちてほしいですね、、、

書込番号:24681424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/04/02 21:02(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。

RF24-105派の方が多かったのですが
EF24-70 f2.8l Uを購入しました。
やはり大三元というネームバリューに惹かれるところがあり、無難なところに落ち着くより少し挑戦してみたいという気持ちが強くなりました。
また、発売されて約10年経って中古相場も大体定まっていているのでミラーレスシェア率100%にはならない限りしばらくこれを使用しても大幅な値崩れしないと判断し、資金が出来ればRF24-70 f2.8lを購入しようと思います。

RFレンズも現状では値上がりと共に中古相場も上がり逆に無理して購入するよりもRF24-105が販売当初並の9万円前後に落ち着くと思いそのタイミングで考え直そうと思います。
逆に言えば今RF24-105を今、購入してもEF24-70よりコスパが悪いのでは、、とも今回思いました。

次の目標レンズのために同じレンジの24-70を使い倒して慣れようと思います。

書込番号:24681447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/02 23:34(1年以上前)

いい選択だと思います。

大三元は、単焦点に劣らないレンズですし、RFになって大幅に変化したという話もないです。

単焦点を揃えるのは現実的ではないかもしれません。


書込番号:24681752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/03 11:34(1年以上前)

>タイキ3710さん
せっかくEOS R5をお持ちなのだから
今さら EFレンズを買われるのも? 疑問です。
買われるなら、RFレンズの方が良かった気がします。
RF24-70mm F2.8 L IS USM とか
まあ
何を買われるかは、スレ主さんの自由ですが

書込番号:24682431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/03 13:41(1年以上前)

>タイキ3710さん
>当然RF24-70mm f2.8が購入できればいいのですが流石に値段が高すぎて候補から外れています。
幸か不幸か各店在庫が無いし
こつこつ、お金を貯めて
お金が貯まったらRF24-70mm f2.8に買い換えても良いのでは?

あ!私はニコンZレンズNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sが有るので、
キャノンRF24-70mm f2.8は、買わないけど。

書込番号:24682635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/04/03 20:13(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

自分なりに色々調べた結果、確かにRF24-70の方が全体的に上ですが、かといって極端にEF24-70が劣っているかというとそれは違うみたいです。必要以上の性能水準でした。
元より予算オーバーでしたのでRF24-70は候補外でしたが値上がりしている現状、口コミ通りの性能差なら倍以上の値段差を出してまで購入してもコスパが悪いのではと思いました。
マウントアダプタについても単焦点はsigma artを使用しているのでしばらくは抵抗無く使用出来そうです。
無理して高い値段で買うよりいつになるかわかりませんが市場の相場が落ち着いたらEF24-70を元手にRFレンズの導入を検討してみます。

書込番号:24683331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2022/04/03 20:15(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

ご意見ありがとうございます。
値上がりも絡んでいたので後々はそのつもりではいます。
購入する頃にはもう少し値段が落ち着いて手が届きやすい金額になってることを願っています、、、

書込番号:24683339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/04 09:41(1年以上前)

>タイキ3710さん
おはようございます。
>購入する頃にはもう少し値段が落ち着いて手が届きやすい金額になってることを願っています、
値下がりは、ほとんど少ないと思いますが
タイキ3710さんが、こつこつ貯金してお金が貯まるのを願ってます。

書込番号:24684031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/13 22:27(1年以上前)

>タイキ3710さん

解決済みですが解像力重視とのことですがRF24-105とEF24-70 f2.8LU 両方所有していますが
RF24-105はもっぱらRP専用となっておりR5はEF24-70 f2.8LUを使っています。
広角はFF16-35 f4.0か新しく出たRF14-35を使い望遠系はRF70-200 f4.0を使っています。

RF24-105 f4.0とEF24-70 f2.8LUの解像感は比較にならないほどEF24-70 f2.8LUの方が遥かに上を行きます。
標準系は仕方がなくEF24-70 f2.8LUを使わざるを得ない状況です。
なのでRF24-105はR5では殆ど使っていません。それ程、差があります。

書込番号:24744736

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:59件

2022/08/21 18:21(1年以上前)

私もRPを買ってRシステムに移行した人間ですが、
スレ主さんとまったく同じ悩みを持っておりました。

キットレンズのRF24-105はとにかく暗くて使えませんでした。
頼みのマクロも使いにくくて・・・軽さだけが取り柄?
(RF35ハーフマクロを買ってみたら、そっちの方が断然役に立っています)


そこで、私もRF24-105小三元に買い替える予定でした。それで標準域は
とりあえず完了する予定で考えていたんです。しかし、スレ主さんと同じく
EF大三元Uの存在に気付いてしまって・・・


スレ主さん。

今回のあなたの決断は正しいと断言いたします!


知人にRF24-105Lを借りて、試し撮りをしてみました。
その結果をもとに熟考した結果、マップカメラで美品の
EF24-70LUを手に入れることにしました。


恐る恐るRPに装着して撮影してみると・・・!

私の考えは間違っていませんでした!



はっきり言わせてもらうと、いくらRFとはいえ、
小三元ではEF24-70LUには敵いません。


解像感はRFの得意技であり、RF24-105Lは素晴らしい
レンズです。だから、スレ主さんがRFに買い替えたとしても
その能力向上をはっきり感じられたことでしょう。

「RFとEFがあまり変わらない。」なんて意見には耳を貸す
必要はありません。だって、そんなの有り得ませんから!

RFになって、どのレンズもおどろくほど解像感が向上しています。
そんなことさえ感じられない人は、わざわざRFレンズを買わなくても
いいのですよ。


ただ、カリカリに写ればそれが絶対に良いのか?
周辺が流れてないのが絶対に良いのか?
フレアは絶対に発生してはいけないのか?
というと、それは別の次元の話ですよね。

臨場感というか、柔らかさというか、こってりした色乗りで
あるとか・・・作品を撮る目的があるならばEF24-70LUは
RF小三元よりもはるかに強い。

やっぱ、良いレンズですよ、コレ!


たしかにRF24-70は高性能なレンズで、EFよりも
上なのは間違いないのですが、なんせ高価すぎて・・・


「大三元だから最高。」という意味ではありませんよ。
ご存知のように、キヤノンの超広角では安い小三元の方が
はるかに評価が高いですからね。RFでもそうです。


 RF24-70>EF24-70>RF24-105  ですからね。

(今後どうしてもEFでは物足りなくなったときは、RF28-70なんて
化け物レンズを買えばいいのではないでしょうか?)




で、
今、私が標準域で狙っているのは、RF50F1.2なんです。
RFに移行したんだから、やはり単焦点を買うならアレでしょう!
異次元の画を吐き出す、本物の銘玉でしょうね! 

たぶん、RF24-70よりも、そっちを先に手に入れた方が
確実に幸せになれるんじゃないでしょうか?
スレ主さんもいかがです?
私は毎月、コツコツと小遣いを貯めておりますよ。


解決済みのスレに長々と書き込みまして失礼しました。
スレ主さんのカメラライフが充実したものになることを
祈念しております。

書込番号:24887486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 RF24-105mm F4 L IS USMの満足度3

2022/09/07 08:46(1年以上前)

私も同じ悩みを解決できたので共有させていただきます。
最近RPを購入し、いろいろなレンズをgoopasのサービスを使って1ヶ月間、 RF24-105 F4L 、EF24-70 f2.8l U 、他にRF28-70 F2 、24-240なども数日使って実写を繰り返しました。
結果としては、画質としては、EF24-70 f2.8l UとRF28-70 f2lは同じレベルで(私には28-70と大きな画質の違いは、昼間写したためか、あまりないと思います。解像度や色のりなど)一つ下がって、RF24-105f4l、解像度は近いですが色のりなど?でなんとなく24-240が少し下という感じです。
元々EF24-105 F4Lの初期型を持っていますが、解像度はRFが微妙に上ですが、全体的な絵としての出方はEFの方が感動する絵が多い感じがしています。理由は分かりませんが。

色々試した結果、EF24-70 F2.8 U を購入しました。今はこれが一番画質と、値段のコスパがいいのではとの結論です。
数年前までのキャノンの標準域ズームでの最高レンズだけあって、RFも24-105 f4lではレベルが違うと思います。
※色のりという表現は、あっているかうまく言えませんが、写真として感動する写真になりやすさというんでしょうか。。後からrawを色補正するのとは違い、何というか言葉では言えませんが、色のりのいい と感じる方が出てきた絵が感動しやすいです。

書込番号:24911903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング