CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最大撮影倍率の焦点距離32mm

2022/03/10 21:24(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

スレ主 jok77さん
クチコミ投稿数:7件

このレンズは最大撮影倍率がでるのは焦点距離が32mmの時ですがレンズの目盛りは24mmから35mmにとんでいますが32mmは目盛りの感覚で合わせるしかないのでしょうか?

R3は焦点距離の表示が画面にも出せるようですがそれ以外のR5などではでないようです。

32mmから1mm、2mmずれると撮影倍率も結構下がってしまうのでしょうかね。

書込番号:24642738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/10 21:49(1年以上前)

32mmは目盛りの感覚で合わせるしかないのでしょうか?

→それが気になるなら
自分でテストして
印をつければ良いです

書込番号:24642779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/10 21:53(1年以上前)

R3以外のボディでも、撮影距離表示設定を『常時』又は『ピンと調整時』にしておけば、
ズームした際の焦点距離に即した最短撮影距離(AF可能範囲)がスケールで表示されます。

これを目安にすれば最短撮影可能な焦点距離が設定できるのでは?

書込番号:24642786

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/10 21:54(1年以上前)

>>32mmから1mm、2mmずれると撮影倍率も結構下がってしまうのでしょうかね。

そんな訳ないでしょう。
そんなこと出来たら奇跡ですよ。
あまり神経質にならずに撮ることをオススメします。

書込番号:24642791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/03/10 22:43(1年以上前)

jok77さん こんばんは

>R5などではでないようです。

https://cam.start.canon/ja/C003/manual/html/UG-03_Shooting-1_0370.html

上の製品マニュアルを見ると 最後の方に撮影距離表示設定の事が書かれていて 表示できそうですよ。

書込番号:24642862

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/03/10 22:46(1年以上前)

簡易マクロ機能と割り切りましょう。最短撮影距離で周辺までの分解能が保証されているわけではありません。
もう少し厳密な撮影をするのであれば、まずはマクロレンズを選択すべきです。

書込番号:24642868

ナイスクチコミ!3


スレ主 jok77さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/10 23:16(1年以上前)

ありがとうございますたしかにそうですね。
でも目立つ印や直接書き込んだりはイヤですね。
テレ端が最大とかではない場合
最大撮影倍率のところぐらい目盛りをつけて欲しいですね。

書込番号:24642928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jok77さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/10 23:21(1年以上前)

>つるピカードさん
下のズームしていくと右に行くゲージが最短撮影距離になっているんですね。

書込番号:24642935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jok77さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/10 23:28(1年以上前)

>乃木坂2022さん
そうですね、普通に32mmより焦点距離が小さければそのmm数分小さく写って32mmより大きければ撮影可能な距離が離れて小さくなってしまうというだけですよね。
それが倍率でいうとどれくらいのものかわかりませんがいくら32mmの時に0.3倍とズームレンズでは寄れる方だとしても神経質になるような倍率ではないということですね。

書込番号:24642952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jok77さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/10 23:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
R3では焦点距離32mmというような表示がでるというような話でしたので教えてくださったようなゲージが表示されるより表示スペースが小さくていいなと思いましたがちゃんと確認したいのならR3以外はこれを表示させないといけないんですね。

書込番号:24642956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jok77さん
クチコミ投稿数:7件

2022/03/10 23:40(1年以上前)

>holorinさん
マクロ撮影体験してみたいですね。
EFやRFの100マクロなんかが有名ですが
撮影倍率は劣るもののコンパクトで写りもそこそこなハーフマクロのRF35mm辺りで試してみます。
展示品ではRF35はAFでは合わせにくそうにしていたのでやはりマクロでの撮影は性能が上がってきている今もMFでやるのがいいんでしょうかね。

書込番号:24642968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

標準域RFレンズ選択で悩んでます

2022/03/08 01:22(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

スレ主 MICHAEL015さん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは、夜分遅くに失礼いたします。

この度、標準域のレンズをRF24-105 F4Lから入替を計画しています。選択肢が

@RF24-70 F2.8L
ARF50 F1.2L

の2本で、Aを選んでも24-105は売却する予定です(RF15-35、RF70-200 f2.8は所持中)。いずれかのレンズを所有していらっしゃる方々のご意見を伺いたいです。何卒宜しくお願い致します。

※被写体は、旅客機や風景、スナップです。
※使用ボディーはEOS R5、R3です。
※予算上、両方購入は不可です。。。

書込番号:24638213

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2022/03/08 08:37(1年以上前)

>MICHAEL015さん

RF15-35of2.8、RF70-200of2.8所有なので追加するなら24-70of2.8で大三元揃えてはと思います。

50of1.2も良いレンズだと思いますが、15oから200oまでをf2.8で揃えた方が扱いやすいのではないですかね。

書込番号:24638437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2022/03/08 09:24(1年以上前)

そればっかりは他人に聞いても正解はない訳ですが、35-50/50-70の焦点距離は不要なのか、F2.8では足りないと感じるシーンが多いのか、ズームの利便性は切り捨ててもよいのか…等である程度絞れるかと。

ただ、それだけの機材をお持ちでもご自身で決められないのなら、ズームで大三元を揃えた方がよさそうな…。

書込番号:24638499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DEANVILさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/08 10:11(1年以上前)

個人的には24-105/4 のままRF50/1.8 STMを追加した方がいいのでは?と思うのですが

24-105に不満があるのであればまず@と50/1.8を買って

後日Aにステップアップするのはどうでしょう。

私は4本共所有していますが24-105+50/1.8→50/1.2→24-70/2.8の順に
揃えていきましたが24-105も50/1.8も用途によって必要で手放せません!

書込番号:24638571

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MICHAEL015さん
クチコミ投稿数:2件

2022/03/08 17:25(1年以上前)

>DEANVILさん
>えうえうのパパさん
>with Photoさん

皆様ありがとうございました。やはり大三元を揃える方向性で検討します。愚問だったかとは思いますが、こればかりは自分で取捨選択をすること以外に解決策がないと気づくことができました。

今後も何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:24639159

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実績納期、どのくらい?

2022/03/02 14:03(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

クチコミ投稿数:5件

RF24-240をキタムラのネットショップで1/18に発注しました。
いまだ、納入待ちです。

キヤノンのネットショップでは、納期が4か月待ちとなっています。

そこで知りたいのですが、最近納入された方はいつ頃発注されていますか?
発注日と納入日を教えていただけると、参考になります。


書込番号:24628720

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2022/03/02 15:54(1年以上前)

注文はしていませんが 
東京中野のフジヤカメラには118.800円で在庫があるようですよ

書込番号:24628836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/02 16:39(1年以上前)

>seabassangさん

情報、ありがとうございます。あるところにはあるんですね。
しかも、最安値で。

ま、もう少し様子見ます。
(キタムラのネットショップって、キャンセルが面倒っぽいので)

書込番号:24628885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/02 18:18(1年以上前)

>ハナカミオヤジさん

少し前になりますが、昨年10月にキタムラで入手したときは、ネットでは納期が1か月か2か月になってたと思いますが、実店舗に行ったら、しっかり在庫がありました。それも一本じゃない雰囲気でした。

 お近くに実店舗があれば、問い合わせてみるのも一つの手段かと思います。

書込番号:24629043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/03/02 19:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん

そうですね。ダメ元で、行ってみます。

書込番号:24629181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/03 15:29(1年以上前)

キタムラに行ってきました。(3/3)

物はありませんでしたが、偶然にもキヤノンの体験会の準備で
キヤノンの方がおり話をしました。

来週前半ぐらいに店舗に入荷される見込みとのことでしたので、
それを待つことにしました。

体験会用の物品が後日届くが、それを渡せるか確約できない
ようなので、こちらはやめました。

入手したら報告します。

書込番号:24630295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/09 14:30(1年以上前)

本日(3/9)、キタムラに到着し引き取ってきました。

なので、1/18発注、3/9受け取りとなりました。

便利ズームとして、旅・山歩きなどで活躍してくれることを期待しています。

書込番号:24640547

ナイスクチコミ!5


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/26 22:07(1年以上前)

キタムラに 3/8 注文し、本日 4/26 に入荷の報告がありました。ギリギリで旅行に間に合いそうです。

書込番号:24719248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM

クチコミ投稿数:8件

マウントアダプター経由でEOSM5(APS-Cミラーレス)に装着したいと思っています。
メーカー告知上では、こちらのレンズは、AF動作に遅れや迷いが出るEFレンズのリストに載っていました。
実際にはどれくらいの状況なのか、使用者様の経験を教えていただきたいです。
使用目的は、マクロ及び中遠距離、両方です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24617198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/24 02:37(1年以上前)

マクロ域はMFのものです
あんまりボケ過ぎて
AFも右に行って良いのやら、左に行って良いのやら
判別がつきません
(それでマクロレンズにはフォーカスリミッターがあります)

AFは中間距離域でジャスピンなら
マクロ域ではジャスピンとは限りません
マクロ域は絞る事も多いので
絞り込みによるピント移動も有ります
AFはどこにピントを合わせて良いのやら?
それほどカメラは利口では有りません

マクロレンズは一般レンズとは違い
ピントリングの操作感
節度にこだわった設計がそれを意味します

書込番号:24617303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/02/24 09:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
一般的なマクロ域ならではのAFの動きは理解しているつもりで、あくまでもこのレンズとMボディとのAF動作の相性に関して知りたいなと思っています(^^)

書込番号:24617518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/24 09:52(1年以上前)

あやの@充実人生さん

このレンズではありませんが、M3でアダプターを使って
AF動作に遅れや迷いが出るEFレンズのリストに載っている、28mmのレンズで試してみました。
遅いけど一応ちゃんと動いていました(もともとAF が遅いレンズです)。

AFは基本的に動くが、ダメな時もあり、キヤノンとしては保証できません、という感じではないでしょうか。

ちょっとピントがおかしいと思ったら、
AF でピントを合わせた後に、虫眼鏡マークで拡大して、ピントを確認というひと手間が必要かもしれません。

書込番号:24617571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/24 19:54(1年以上前)

M5に付けてみました。
AFは動いて、ピントは合いました。

動きがちょっと変で、
スーッとフォーカスが移動して、合焦に近いところからは、ゴゴゴゴって感じでゆっくり動いて、ピントが合ったところで止まる感じ。

マクロ撮影で、のんびりでも動けば良し、という感覚なら、使える、といえる。

書込番号:24618420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/02/24 20:33(1年以上前)

参考になる実例、ありがとうございます!
基本、合焦後にMFで乗り切れるレベルなんですね。
フルタイムマニュアルで助かります。(予算的に魅力な前代の非USM100mmマクロも考えましたが、リスク高いですよね?(汗))

書込番号:24618505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/24 20:40(1年以上前)

大変参考になります、ありがとうございます!
ざっと近くまで合えばあとはフルタイムマニュアルで行けるので、故にざっと近くまで合うのかどうかが知りたかったです(特にマクロ撮影はどっちみちそんな感じかと)。合格という感じなのでしょうか・・・
むしろ中遠距離についてはAFが効いてほしいなと思ってますが・・・

書込番号:24618513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/24 20:43(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
参考になる実例、ありがとうございます!
基本、合焦後にMFで乗り切れるレベルなんですね。
フルタイムマニュアルで助かります。(予算的に魅力な前代の非USM100mmマクロも考えましたが、リスク高いですよね?(汗))

書込番号:24618524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/24 20:43(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
大変参考になります、ありがとうございます!
ざっと近くまで合えばあとはフルタイムマニュアルで行けるので、故にざっと近くまで合うのかどうかが知りたかったです(特にマクロ撮影はどっちみちそんな感じかと)。合格という感じなのでしょうか・・・
むしろ中遠距離についてはAFが効いてほしいなと思ってますが・・・

書込番号:24618527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/25 12:43(1年以上前)

マクロ撮影ではなく、中望遠として普通の距離での撮影はどうかな?と試して見たところ、案外AFも遅くなくて、普通に撮影出来ましたよ。
ピントも正しく合いました。

多分、中望遠としても、マクロとしても実用の範囲だと思います。

書込番号:24619558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/03/06 11:04(1年以上前)

拝見したあとお返事の投稿ができていなくて、大変失礼いたしました!とても参考になり、購入に踏み切ることができました。ありがとうございました!

書込番号:24635047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/03/06 11:14(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
何度も試していただき、大変ありがたく思います!
無事レンズ購入しましたので、楽しみたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:24635060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件

初めての投稿になります
このレンズの存在を知り興味が出て口コミなど拝見したのですが、1点気になるのが、
「暗いところではAFが迷う」といった主旨の書き込みでした

このレンズの利用目的は、主にサッカースタジアムでJリーグの試合などを撮影するためです

ナイトゲームの照明などではやはり明るいとはいえない撮影環境となります
その場合、このレンズのAFはどの程度使えるのかが気になります
使えるとは、
・スポーツ撮影に適した早さで合焦するか?
・「迷う」ような現象が起きるのか?

まだ発売されて間もなく、あまり情報がないかとは思いますが、ご助言いただけると幸いです

使用機材と撮影環境についての情報
カメラ:EOS R6
撮影対象:J1リーグの選手
これまでの使用レンズ:EF300mm F4L+Extenderx2
撮影環境の明るさ:過去の撮影画像からEV値を算出すると、ナイトゲーム(照明点灯)でEV=10程度です(F=8,SS=1/1000,ISO=12800)
(EV値の算出が誤っている場合はご指摘ください)

なお私がよく撮る撮影場所では焦点距離は600mm相当で十分と感じており、このレンズを買った場合はx1.6クロップをする予定です
RFのExtenderは高すぎますし、更にF値を落とすのは躊躇われます

書込番号:24592247

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/11 00:36(1年以上前)

長くJリーグ撮っているけど、EV値って考えたことないね。
サッカー場は野球場に比べ明るいので撮りやすいです。
サッカー専用スタジアムか、陸上競技場かでも違う。
サッカー専用スタジアムといっても、スタジアムによっては、センターサークル付近はいいけどゴールエリアが暗いとこもある。
フイルム時代はサンニッパに1.4や2.0のテレコンを付けて撮っていたけど、お金が無かったので我慢して使っていた。
フイルム代・現像代・プリント代が○○にならなかったので、レンズにお金が回らなかった。
デジタルになって、長玉になってテレコンを使わなくなったので、AFの速さの恩恵を受けている。
現場で露出をいじって、直ぐ確認できるので、明るさの確認やAFの微調整も出来るので、デジタルは好きですね。
フイルム時代だと、陸上競技場だと、反対側のタッチライン付近は暗くつぶてることがよくあった。
EFからRFに変えて、AFが迷うっていう人がいるけど、実際どうなんだろう。
慣れの問題かもしれない。
実際そうなら、プロは現場で使わないだろう。

書込番号:24592335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/11 00:48(1年以上前)

機種不明

【低照度】撮影条件相関F2~F11 ※標準露出としての目安

>F=8,SS=1/1000,ISO=12800

Lv(Ev)9かと。
(添付画像もご参考まで)

書込番号:24592343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/11 09:04(1年以上前)

>八咫猫さん

>F=8,SS=1/1000,ISO=12800

「ありがとう、世界」さんが言われているように、EV9 です。

別機種(α7C)ですが、EV0.7(F2.8、SS 1/25秒、ISO 12,800)まで暗くなると瞳AFが迷います。

暗所AFのレンズによる影響がどの程度あるかわかりませんが、おそらく最新のカメラボディでしたら、EV9でAFの心配は無いのではないかと思います。

書込番号:24592652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/11 11:13(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関例

>pmp2008さん

どうも(^^)


>八咫猫さん

(ご参考) 添付画像は、
昔からASA100や ISO100を撮影条件の基本とした場合(上表)と、
実際の撮影場所の明るさと ISO感度の相関(下表)です。

※1/1000秒と F8の組み合わせは、例示用の破線(赤色)部の左側になります。


この撮影条件の相関表も、標準的な露出になる場合の目安です。

上表の私的な仮称「負荷基準照度」とは、ISO100に固定した場合に、シャッター速度とF値の組み合わせで「本来、これぐらいの明るさ(照度)が必要ですよ!」という事を示しています。

下表では、実際の撮影場所の明るさ(※)に対して、標準的な露出を得るには、どれぐらいの ISO感度が目安になるのか?という相関を示しています。

※明るさ⇒撮影(被写体)照度


ところで、1/1000秒でF8の場合は、ISO100固定で Lv(Ev)16≒16.4万lx(ルクス)になり、これは快晴の真夏の砂浜とか快晴に雪上など、地球上でも限られた条件になります。


※ちなみに、元ネタがある部分は上表のみ。
上表は昔からの撮影条件相関(元ネタ)の変形で、
下表を含む相関などは自作です。
(私が調べた範囲ではみつかりませんでしたが、大したものではありませんので非電子化状態の文献まで国内外を綿密に調べれば似た考案がみつかるかも?)

書込番号:24592832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2022/02/11 11:48(1年以上前)

>八咫猫さん
確かにEV値の考えは合ってますし競技場のスポーツ撮っているとナイトゲームではきつくなりますが、レンズのAFよりカメラ側がどれだけ高感度で撮影できるかだと思ってます。
キヤノンのR6、R5はレフ機と違ってある程度高感度側を使っての撮影、レンズもカメラ側が高感度での撮影でのF値に設定しているので安くできるるだと思いますし、「暗いところではAFが迷う」はF値が高いところでの撮影の結果ではとも思ってます。
そう考えるとあえてRF100-400mm F5.6-8 IS USM買うより、アダプター使って今使ってるEF300mm F4L+Extenderx2で撮ったほうがいいようにも思いますが。

書込番号:24592895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件

2022/02/11 21:39(1年以上前)

>MiEVさん
>サッカー専用スタジアムか、陸上競技場かでも違う。
最近は身近に専用スタジアムが増え、ほぼ全て専用スタジアムで撮れるようになったのでありがたい限りです
私もフィルム時代から撮っていますが、当時はほぼ全てが陸上競技場だったので500mmでも足りなく感じた記憶があります
>サッカー専用スタジアムといっても、スタジアムによっては、センターサークル付近はいいけどゴールエリアが暗いとこもある。
私が上げた撮影条件は、専用スタジアムでコーナー付近で撮影した条件です
ですから、これが最も暗い条件だと思います

>ありがとう、世界さん
おっしゃるとおり、EV=9ですね。見直したら私の計算にミスがありました
この表、いいですね
EV値とLxの関係が判るんですね
>非電子化状態の文献まで国内外を綿密に調べれば似た考案がみつかるかも?
EV値自体をそこまで探求する意欲は私にはないので、遠慮いたします
EV値は撮影環境の明るさを表現するためのカメラ業界内での共通指標だと思っています
EV値で表現すれば、理解くださる方が増えることを期待して取り上げたまでです

>pmp2008さん
α7CではEV7でAFが迷うんですね
レンズより、本体側の性能の問題だと言うことですね
参考になります

>しま89さん
R6のAF性能には満足しているので「RF100-400との組み合わせでも頑張ってくれるかな?」と期待しているところです
ただし以前、事前リサーチ不足で買ったレンズで後悔した経験があるので、今回は少し慎重になりすぎているかもしれません
なにより、今現在F8相当で撮っているわけですしね

>そう考えるとあえてRF100-400mm F5.6-8 IS USM買うより、アダプター使って今使ってるEF300mm F4L+Extenderx2で撮ったほうがいいようにも思いますが。
うーん、おっしゃることも一理ありますが、いくつかの理由でRF100-400mmに魅力を感じています

何より小さくて軽い
寄る年波には勝てず機材の総重量を減らしたいという気持ちが強いのです
EF300F4L+Extenderx2で約1.5Kg
RF100-400は約0.7Kg程度で半分以下
これは大きな魅力です
全長もアダプタ込みで比較すると約半分(290mm 対 165mm)と、スタジアムでの振り回しやすさにも期待しています

また焦点距離600mm固定だと使いにくい、というのもあります
サッカーピッチの全面をカバーするには、やはりズームの方が便利です
ここで思いついたのが、
EF300mm + Extenderx1.4(U型を持っています) として手前側を撮るときは420mm相当、奥側を撮るときはx1.6クロップで672mm相当、と使い分けるという方法もあるかな、と
一度実践で試してみて、これが実用的な策かを試してみたいと思いました

書込番号:24593990

ナイスクチコミ!0


スレ主 八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件

2022/02/11 21:40(1年以上前)

コメントくださった皆様、ありがとうございました
EV=9程度なら大丈夫、という確証はないものの、杞憂に過ぎるように感じています

それよりむしろ、いつになったらコロナが収まって安心してスタジアムに行けるだろう、という心配の方が強いです
少なくとも3回目のワクチン接種を終えない限り、スタジアムに向かう気持ちにはなれそうもありません
となると春以降かな、であればもう少し情報収集してみようかな?という風に頭を切り替えて、買い急ぐのは避けようと思っています
その頃には中古が出回るかもしれませんしね

ベストアンサーは、EV値とLxの関係について情報をくださった「ありがとう、世界」さんと、現実的な現場の使い勝手の観点でコメントくださった「しま89」さんとさせていただきました

書込番号:24593992

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/02/11 21:58(1年以上前)

>八咫猫さん

>α7CではEV7でAFが迷うんですね

違います。 α7Cの瞳AFが迷うのは EV 0.7 です。EV 0.7 になるとかなり暗いです。
EV7 でしたら余裕です。

ですので、最新のカメラで EV9 でのAFは問題ないであろうと申しあげたのです。

書込番号:24594026

ナイスクチコミ!0


スレ主 八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件

2022/02/11 22:55(1年以上前)

>pmp2008さん
失礼しました
EV0.7、そりゃ暗くてAF迷いそうですね
納得です

書込番号:24594148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/12 00:22(1年以上前)

機種不明

自作初期からの元々のバージョンで(今となれば)理系向きバージョン

>八咫猫さん

どうも(^^)

細かい計算をしようとすると、Ev(Lv)は対数計算など義務教育の範囲外の高校数学以上の知識が必要になるので、自作の相関表は、小中学校の義務教育の範囲でも計算可能になるように、撮影(被写体)照度を主軸としました(^^)

しかし、Ev(Lv)と照度(lx)については、各々の定義が異なるので、厳密な定義は出来ないのですが、どちらも「ヒトの視覚」に合う範囲の実使用になりますので、
校正定数C=250とすると、少なくとも目安には使えるようになります(^^)

フィルム時代では、そもそもEv(Lv)が基準として怪しかったけれども、主要な露出計が ケンコーとかミノルタとかゴッセンで大部分を占めるようになり、少なくとも入射光式露出計の値については(積分球か平板で校正定数も変わりますが)、ソコソコの互換性が期待できるようになりました。
(※反射光式では、校正定数K=12.5とかK=14の差異があります)

ところで、露出計を持っていなくても、スマホ用の露出計アプリを使うと、私が「Ev」を副にしている理由に繋がります。

テキトーなスマホ露出計アプリで ISO100固定で、夜間の自宅室内などのEv値を計測すると、殆どの家庭は Ev5~7の範囲になると思います。

同じ計測箇所で、ISO感度の設定をどんどん上げていくと、同じ明るさの計測なのに、Ev値はどんどん上がってしまいます(^^)

そのため、ISO100固定のEv値相当※となる「Lv」を主して、Evを( )にしています。

※それでも、LvやEvの定義で扱いが変わりますので、以前は「ISO100」を前提条件として記載しており、その後は面倒でヤメました(^^;


なお、照度(lux、単位:lx)は、国際単位系として現役ですが、EvもLvもマイナー単位どころか、デジカメ以降で露出計を使う人どころか、露出計の基本の基本さえも知らない人が絶対多数になったため、EvやLvは死語化しており、若手で露出計の一応の知識がある人を除けば、基本的に現五十代以上、若くても現四十代後半のうち、ごくごく僅かにしか通用しません。

そのため、

>EV値は撮影環境の明るさを表現するためのカメラ業界内での共通指標だと思っています
>EV値で表現すれば、理解くださる方が増えることを期待して取り上げたまでです

こちらについては、kakakuのカメラ板の常連のうち、マトモなレスが出来るのは、せいぜい数人ぐらいかと思いますし、
理系で無い場合は、明るさの【計測の概念自体が無い】というケースも多々あります。

なお、ビデオカメラの場合は家庭用で「最低被写体照度」などの指標が昔からあり、
銀塩フィルムと違って、撮像「管」や撮像「素子」で【光電変換】の原理をメーカー側がごく自然に使っていたので【始めに光ありき】のような感覚があるかも知れません。


また、照度計は 2000~3000円でも計測業務用でなければ ソコソコのモノが買えるようになりましたが、
露出計は桁違いの 20000~30000円で最低ライン、と言った感じですので、残念ながら露出計を買う人が増えたりしないと思います。


※添付画像の相関表では、仮称【q】という ISO感度とF値の相関関数を設定することで、例えば所定のシャッター速度を得るために、必要な明るさやカメラの仕様を(比較的簡単に)逆算することも可能(^^;

書込番号:24594260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人物撮影

2022/02/10 00:44(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM

【使いたい環境や用途】屋外またはスタジオで人物撮影

【質問内容、その他コメント】
こちらのレンズとEF-S24mm F2.8 STMとで迷っています。

最近カメラにハマり撮影するようになりました。

レンズは親から貸してもらってる24-85mm、35-135mm、18-55mm、70-300mmがあります。


いつもは70-300mmでライブハウスなどでバンドやアイドルを撮影して楽しんでいますが、屋外やスタジオでモデルさんを撮影してみたくなりました。

無知な質問だと思いますが宜しくお願いします。

書込番号:24590416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 EF50mm F1.8 STMの満足度4

2022/02/10 01:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EF50mmF1.8 STM

EF-S24mmF2.8 STM

EF-S 18-55mm F4-5.6 IS STM:55mmF5.6

どういう人物撮影をされるのかよくわかりませんが、いったんはこちらのEF50mmF1.8STMのほうがいいのかなと思います。
比較されているEF-S24mmF2.8STMは薄型軽量のレンズですが、それ以上に尖ったところはなく、F2.8と言うこともあり。特には人物撮影に向いているという印象はありません。キットのズームレンズの24mmと比べると1〜1.3段くらい明るいのですが、ISのついているズームレンズのほうが使いやすい印象です。

書込番号:24590457

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/10 02:27(1年以上前)

機種不明

スタジオで50mmレンズで撮りました
今、思えばもっと望遠で撮れば良かったな
と思いました

こー言う
顔が近い、足が遠いポーズだと
焦点距離が短いほど
顔だけ大きく写るのです

書込番号:24590477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/02/10 06:22(1年以上前)

>屋外やスタジオで

撮影距離やスタジオの広さなど、条件によって変わる事案なので、先ずは今使っているズームで何ミリでの撮影が多いかを確認するのが先だと思います。
ズームでモデル撮影しても良くありませんか?

書込番号:24590548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/02/10 07:05(1年以上前)

ヘリテイジ13401992さん こんにちは

>EF-S24mm F2.8 STMとで迷っています。

このレンズは APS-Cセンサー用レンズなので カメラボディはAPS-Cセンサー搭載カメラでの使用ですよね?

屋外やスタジオで 被写体までの距離どの位でしょうか?

近い場合だと 50oだと望遠レンズになる為 上半身だけしか取れない場合もありますし 24oだと 離れると人物が小さくなるなど 撮影距離により 使い易さ変わりますので 今までの写真見返して どの位の焦点距離が必要か確認するのが良いと思います。

書込番号:24590569

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 EF50mm F1.8 STMの満足度4

2022/02/10 08:41(1年以上前)

お持ちのレンズに18-55mmのレンズがあるので、カメラはAPS-Cだと判断したのですが、間違っていないでしょうか。
前出の写真もAPS-Cカメラで撮ったものです。
謎の芸術家さんの写真はExifがないのでよくわかりませんが、いままでの流れで行くとフルサイズで撮った写真なので、APS-Cならば32mmぐらいで撮った写真に相当します。

書込番号:24590660

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/02/10 08:43(1年以上前)

屋外は50mmでOKだと思います。屋内は
スタジオや部屋の広さによるとしか言いよう
が無いですね。

屋内や小さなスタジオだとフルサイズ換算で50
mm((apscレンズで35mm以内で24mm)にするか、
50mmは安いし(24mmや35mm位の他のレンズを
足す前提)って感じなら50mmを買って実際運用して
から考えるのも有りかなと思います。

お手持ちのレンズ資産で18(換算28)-300(480)
mm迄カバーしているので、何度か撮影したりして
モデルとの距離感とレンズの焦点距離を掴んでから
ボケを得られる明るいレンズの選択に入った方が良
いかなと思います。

あと距離感を測りたいので有れば、ダイソーにスーパー
モデル並みの顔が小さい娘が発泡スチロールの胸像で
売ってますので、テストに活用したりすると焦点選びや、
後ろのボケがどれ位とか分かりやすいですよ。

個人には24mm(換算38.4mm)か30mm(換算48mm)
かーな気がします。
シグマの30mm F1.4 DC HSMってつかないんだっけ?


書込番号:24590663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2022/02/10 11:39(1年以上前)

ヘリテイジ13401992さん

基本的にズームレンズでたいてい撮れます。
単焦点レンズは、よりぼかしたいときとかに使います。

とはいっても、実際使ってみないといいか悪いかなんてわかりません。
EF50mm F1.8 STMをまず買って使ってみましょう。
このレンズ安いわりに写りもいいし、多くの方が使っています。

holorinさんも書かれていますが、人物撮影ならとりあえず50mmでOK。
それから広角の24mmや、中望遠のEF85mm F1.8 USMなどを考えればよいでしょう。

書込番号:24590882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2022/02/10 12:04(1年以上前)

>ヘリテイジ13401992さん

50of1.8STMはコスパが良くて描写も良いですよ。
24of2.8より明るく背景もボカしやすいです。

ポートレート撮影で最初に買うレンズとしてはコスパも含めてオススメの1本ですね。

室内でも明るいですし、広い室内なら全身も狙えますし、手狭なスタジオでもバストアップで狙えると思います。



書込番号:24590921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2022/02/10 12:08(1年以上前)

謎の芸術家だか知らんが、EXIF消すのはルール違反だな。

アスペクト比も自慢のαとは違うようだが、トリミングでもしたのか?
それともスマホなのか。

名前変えてもルール無視の態度は変わらんな。

書込番号:24590932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/02/10 12:19(1年以上前)

>with Photoさん
あの写真、もしかしたらNETで拾ったのでは?
今までこのジャンルは出て来た記憶がありません。

書込番号:24590954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2022/02/10 12:24(1年以上前)

>盛るもっとさん

そうかも知れませんね。
過去にも似たようなことは多いですから。

書込番号:24590964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2022/02/17 13:54(1年以上前)

所有されているレンズで24mmと50mmの画角の確認はできると思うので、あとはボケが要るかどうかだと思う。
焦点距離÷開放値の値が大きい程ボケが大きくなる。(ズームレンズは焦点距離によってF値が変わるものが多いので注意)
絞って使えば解像度の差は出ても写りにあまり差は出ないが、差が出るのは開放絞りでのボケの大きさです。
EF-S24mmはAPS-Cではフルサイズ38mm相当のやや狭めの広角レンズで、EF50mmはフルサイズ80mm相当の中望遠レンズなので、使うシチュエーションは違うと思う。
どんなイメージの写真が撮りたいかが明確になれば、選ぶものが分かってくるはずです。

書込番号:24604922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2022/02/17 17:50(1年以上前)

>ヘリテイジ13401992さん
今ははポートレートを主にやっていますが、神レンズのZ 50mmf1.2からこちらを買い直しました♪ ※新古品フード付き@10,500(込)

ボケは神々なレンズに比べて、ニ線ボケの傾向が強く、ピント面の線も太く、逆光耐性もそれなりと思いますが、Lrの進化により、ポートレートでは後ボケの調子が円やかに出来る様になり各メーカーのf1.8単焦点シリーズには使いやすくなりました。
....多分♪(笑)

ま、マウントアダプターを介するのですが、その軽さとコンパクトさで取り回しは抜群です♪

断然、50mmSTMをオススメ致します!!

書込番号:24605239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング