CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良か、仕様か?

2021/08/28 20:56(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:427件
機種不明
機種不明
機種不明

当レンズが本日キヤノンオンラインショップから到着しましたが名称等はわかりませんがレンズを上から覗き込んで筒の周辺部分がクラクラ揺れているのですがこれは初期不良とみていいでしょうか?

手持ちの100-400の2型はしっかりと固定されていますがこれはクラクラ揺れています。

写真の筒周辺の白っぽいのがクラクラしてる部分です。
全部同じ角度から撮っているので見づらいですが若干白っぽいのが移動しています。

最近のレンズ、RFレンズはこれが普通なのですか?
それとも異常でしょうか?



書込番号:24312242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/08/28 21:07(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
それはISユニットの様に思われますが、カメラにレンズを取り付けて電源を入れてもフラフラ動きますか?

書込番号:24312253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2021/08/28 21:14(1年以上前)

こんばんは。

念のための確認ですが、ISをONにして
ボディにレンズを装着して電源を入れて
その後、ISが落ち着いた後に電源を落としてレンズを外すと
どうなりますか?

過去にやらかしましたが
ISが動いている時に、電源落とさずにレンズを外すと
起こりえる症状かと思いまして。

書込番号:24312263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2021/08/28 21:15(1年以上前)

ごめんなさい。
>自由に生きたいさん
と被りました。

書込番号:24312264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2021/08/28 21:32(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん
>自由に生きたいさん

返信ありがとうございます。
電源投入後30分以上経った今確認しましたが、

電源ON
IS入→動く
IS切→固定

電源OFF

IS関係なく動く。
ボディから外してレンズのみでも同様。

となります。

書込番号:24312277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/28 21:58(1年以上前)

別レンズの
シグマ70-300mmF4-5.6DG OSは
常時クラクラ揺れてました
電源OFFでもONでも
手ブレ補正OFFでもONでも
常時です
車で移動する時も揺れ続けてました
こんなレンズも存在すると言う事で
同じ方式ならあり得ますね

こんなの長持ちする訳が無いと
2800円で買ったカビレンズを
自分で清掃して売ったら
18000円で売れました
手ブレ補正の威力は凄いと思いました

書込番号:24312322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/28 22:17(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
おーおー、揺れてる揺れてるw
イメージ的には長さ5cm位の円筒を立てて、上部がグラグラ揺れている感じ。
カメラの電源ONにすると揺れは小さくなります。
この状態でISをOFFにしても同じ状態です。
理由は分かりません。
これは実際に所有している人しか分からないと思います。

書込番号:24312353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/28 22:47(1年以上前)

元の揺れと(ほぼ)逆の揺れで「手ブレを軽減する」のが手ブレ補正なんですが(^^;

書込番号:24312397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/08/28 22:47(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
そのレンズは持ち合わせていないので、無責任なことは言えませんが、仕様だと思われます。
もしご不安ならば、キヤノンに問い合わせてみるのが良いと思います。

書込番号:24312399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/28 23:59(1年以上前)

レンズ内手振れ補正の原理に基づく状態(現象?)に思えますね。

書込番号:24312504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件

2021/08/29 00:12(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
一回CANONに確認の為問い合わせて見ます。

>ジャック・スバロウさん

すごい揺れですよね…
ケースから取り出してフィルター装着する時中で何かが蠢いてるみたいでびっくりしました
それ程一目で分かるものだったので

書込番号:24312519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19808件Goodアンサー獲得:938件

2021/08/29 06:35(1年以上前)

「補正光学系を光軸に対して垂直水平方向に移動し」
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/technology/is.html

書込番号:24312724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/08/29 08:27(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん こんにちは

>電源ON
>IS入→動く
>IS切→固定

手振れ補正の影響のようですね でもこれだけ動くと言う事は 逆に考えると 手振れ補正の動く範囲が広く 強力になっているように見えます。

書込番号:24312800

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2021/08/29 23:00(1年以上前)

機種不明
当機種

問題なく撮影できている証拠写真その1

問題なく撮影できている証拠写真その2

keio>>hitotsubashiさん

RF100-500を使っていますが、今試したら凄くグラグラ揺れますね!

初めて気が付きましたが、今まで問題なく撮影できているので仕様だと思いますよ。

書込番号:24314388

Goodアンサーナイスクチコミ!5


CarpManさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/30 01:05(1年以上前)

はじめまして。

本事象、ISユニットの部分が揺れて動いているのだと思います。

EFレンズの頃は、カメラの電源を切るタイミングでISユニットが固定(ロック)される仕様でしたが、どうやらRFレンズになってその仕様をやめたようです。

私の所有しているレンズも同様の事象があり、念のためキヤノンのサービスセンターに問い合わせたことがありますが、「仕様」との回答でした。(ちなみにRF70-200 F2.8 Lも同様になります。)

キヤノンには「持ち運ぶ際にISユニットが鏡胴にぶつかるようになるけど、耐久性とか大丈夫なの?」とも訪ねましたが、「通常の使用範囲内であれば、特に問題ないよう設計している。」とのことです。

まあ当然といえば当然の回答なのですが、高価なレンズなので、精神衛生上はあまりよろしくないですよね(^_^;)

以上、参考になりましたら幸いです。

書込番号:24314534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:427件

2021/08/30 14:35(1年以上前)

皆さんこの度はお世話になっております。
本日CANONから回答がありCarpManさん
から指摘がありました様にこちらのレンズと
RF70-200mm F2.8 L IS USM
は手ぶれ補正機構がレンズ側に搭載されている為先端から見るとこの様になるとのことです。
また多くのEFレンズ等はマウント側に手振れ補正機構が搭載されている為レンズ側からは確認できない様です。

IS切りで確認静止するのはここでもあった様にこれが手ぶれ補正の動きだったための様ですね。


この度は皆さんありがとうございました。
今後の参考になれば幸いです。

書込番号:24315130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/01 12:02(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
今日は。解決されてますけど、私にも本日突然到着(8月24日注文納期2か月でした。)しましたので、確認しましたらON で結構揺れて、OFFではきっちり止まりますね。

書込番号:24318058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しております。

2021/08/24 00:00(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

現在EOS RとRF24-105mm?のレンズを使用しております。
次のレンズとして、此方のレンズを検討しておりますが、RF70-200mm F4Lもあり、同じくらいの金額で購入できそうなので、悩んでおります。
メインの撮影は風景ですが、結婚式での撮影使用も検討しております。
大きな違いとしてはF2.8とF4という点と認識しておりますが、F4よりF2.8の此方を購入した方が満足度高いでしょうか?
使用用途等にもよるのは分かっておりますが、意見頂ければ幸いです。
初心者で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:24305239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2021/08/24 06:31(1年以上前)

このレンズのU型を使っています。
V型との違いはコーティングが主な変更点です。
AFは激速です。
結婚式は室内ですから、F2.8なので暗さには強くなります。
ボケ味もいいです。
この焦点距離だと利用範囲は広いです。
ただ来客の集合写真だと、24-70のF2.8の方がいいかもしれません。

書込番号:24305373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/08/24 07:14(1年以上前)

こんにちは

以前EOS Rと70-200L2を使っていました。
マウントアダプターを介すので、当然長く重くなります。
じっくり撮るなら問題はありません。
問題は、長くなることによってバランスが悪くなるのが欠点感じます。
とにかく撮りにくく、スナップには向かないんじゃないかな。
Rなら感度も良いので、軽く短いRF70-200mm F4Lのほう良いかと。
ボケが欲しいとき、85mmくらいの単焦点を買い足すのはいかがでしょう?

書込番号:24305399

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4864件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/24 07:41(1年以上前)

EOS-Rをご使用との事ですが、そもそも同じキヤノンでも、EF70-200 f2.8L はマウントの違うレンズでEOS-Rで使用するには別途マウントアダプターが必要になるのはご存知ですか?
初心者さんという事なのであえて記しておきます。
別にキヤノン一眼レフをお持ちならまだ良いのですが、そうでないならば私でしたら新規購入でマウントの違うレンズは選ばないと思います。
結婚式での使用なら、ストロボの使用を考えられても良いと思います。

書込番号:24305419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/24 07:58(1年以上前)

自分は
70-200mmF2.8も
70-210mmF4.0も
両方持ってて
撮影シーンに合わせて
レンズを選択しています

交換レンズは撮影シーンに合わせて
選択するものです
レンズ1本で全てのシーンに最適は
無理が有ります

書込番号:24305435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/08/24 08:38(1年以上前)

このざまんとひひさん こんにちは

F2.8の方が ボケも大きくなりますし自分でしたらF2.8選ぶと思いますが 一番ネックになるのが大きさ・重さで 使わなくなる理由も レンズが重く使いにくいや 大きくて持ち運びにくいなどで 使わなくなること多いです。

その為 このレンズの大きさや重さが許せるのでしたら 購入して良いと思いますが 大きく重く感じるのでしたら F4のままが良いかもしれません。

書込番号:24305477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2021/08/24 09:38(1年以上前)

>このざまんとひひさん

風景メインのようですが、結婚式も考えてるってことなのでf2.8の方が良いと思います。
室内撮影だと明るい方が良いです。

予算の都合でEFなのか、流通が少ないからEFにするのかはわかりませんがEF縮小してRF中心に移行してます。

満足度、後悔など含めてRFがベストな選択だと思います。
一眼レフ所有で併用なら良いと思いますが、Rだけなら RFで揃えて方が良いと思います。

書込番号:24305543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2021/08/24 12:38(1年以上前)

>このざまんとひひさん
こんにちは。
1DXV、R5でEF70-200mm F2.8L ISV USMを使っています。
前まではU型も使っていました。

室内でF2.8、F4の比較であれば圧倒的にF2.8のアドバンテージがあると思います。
明るさは1段の違いなのでISOを上げれば・・・なんて意見もあると思いますが、レンズの明るさの差の1段は暗いシチュエーションでは使いやすさとしての差を明らかに感じると思います。
また皆さんも言われているようにF2.8のボケ感もやはりF4よりも圧倒的にメリットあると思います。

しかし、EOS Rシステムに移行されていらっしゃるのでいまさらEF70-200mm F2.8L ISV USMを購入されるのはいかがなものかとは
思います。
レンズは長く、重く、アダプターを装着するので余計に感じる部分だと思います。
私はEF、Rの両方のシリーズを使っているためにF2.8はEFレンズを使っていますが、EOS Rのみであればいっそのこと無理してでもRF70-200mm F2.8L IS USM、もしくは逆に割り切ってEF70-200mm F2.8L ISU USMの中古を安く購入されるかにされた方がよろしいかと思います。

長い目で見ればいまさらEFのV型の新品を購入するのはお勧めできないです。
RF70-200mm F2.8L IS USMのあえてのデメリットは私個人的にはテレコンが装着できないくらいかと思います。

長文失礼しました。

書込番号:24305801

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/24 15:50(1年以上前)

Rをお使いでしたら、
素直にRマウントが良いですね。

書込番号:24306048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/08/24 21:54(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご返信頂きましてありがとうございます。
やはり明るさとボケ表現を考えるとF2.8が良さそうですね。
RFとは予算面を考慮して検討してみます。

書込番号:24306618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/24 21:56(1年以上前)

>MiEVさん
ご返信頂きましてありがとうございます。
集合写真という点は考慮してませんでした。アドバイスありがとうございます。
ただ、200mmという点にも魅力を感じているので、
さらに次のレンズとはなってしまいそうです。

書込番号:24306626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/24 22:03(1年以上前)

>とんがりキャップさん
ご返信頂きましてありがとうございます。
RF70-200mm F4Lがコンパクトという記載も見かけたので、
魅力的なのは感じました。
F値との天秤になるのかなと思っております。
単焦点の買い足しというアドバイスもありがとうございます。
当然、難しい話だと思いますが、
予算的にもとりあえずは1本購入して、様々な場面で使いたいという思いがあります。

書込番号:24306642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/24 22:06(1年以上前)

>sweet-dさん
ご返信頂きましてありがとうございます。
また、マウントアダプター教えて頂きましてありがとうございます。
eos rが初めてのカメラであるため、皆様の意見を見ているとRFマウントで考えるのが良いのかなという考えにはなってきております。

書込番号:24306653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/24 22:11(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ご返信頂きましてありがとうございます。
やはり、レンズは撮影シーンに合わせて変えるのがベストになりますよね。
ただ、金額的にも汎用的に使えそうな此方もしくはRF70-200のレンズで考えてはいます。
どこにこだわるかを考えて検討はしてみます。

書込番号:24306662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/24 22:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信頂きましてありがとうございます。
皆様の意見を見ると大きさ、重さの話を頂いているので、
レンタルも検討し、実際に触ってみるのは手かなと考えております。

書込番号:24306665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/08/24 22:19(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信頂きましてありがとうございます。
まさに、現状はRのみになります。
金額面でRF70-200mm F2.8が厳しいかなと考えております。
ただ、皆様の意見としてもRFのが良いという意見も多いため、
無理してでもRF70-200mm F2.8も選択しには入れるべきかなと思っております。

書込番号:24306684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/24 22:25(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
ご返信頂きましてありがとうございます。
明るさとボケ表現での検討、またRFマウントのが良い意見が多く、RF70-200mm F2.8が良いとの意見が多いのかなと感じてます。
どちらかに振り切って無理してRF70-200mm F2.8、もしくはEF70-200mm F2.8L ISU USMの中古というのもありかなと思ってしまいました。

書込番号:24306699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/24 22:26(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん
ご返信頂きましてありがとうございます。
皆様の意見でも多いですが、あえてEFよりはRFのが良さそうですね。

書込番号:24306702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/24 22:29(1年以上前)

皆様アドバイス頂きましてありがとうございました。
やはり意見が多かったRF70-200mm F2.8を第一候補に金額面等を考慮してEF70-200mm F2.8と比較検討してみます!

書込番号:24306715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/24 22:30(1年以上前)

結婚式で寄れるのなら135mmF2Lも良いと思う。
ごちゃごちゃしがちな背景がぼかせるので。

書込番号:24306717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EF70-200mm F2.8L IS III USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS III USMの満足度5

2021/08/25 08:59(1年以上前)

>このざまんとひひさん

>> RF70-200mm F2.8を第一候補に金額面等を考慮してEF70-200mm F2.8と比較検討してみます!


ENEOSハイオクさんが書かれてますが、エクステンダー(テレコン)が使えるかどうかでしょうね。

x2 のエクステンダーを付けると 140-400mm F5.6 と、 テレ端の 400mm F5.6 ってかなり使えます。

RF は、Rシリーズのフランジバックに合わせてレンズが設計されているから、

後玉周辺に余裕がなく、エクステンダー(テレコン) が付かないのでしょう。

その分、レンズはコンパクトになったり、解像度が上がったりしているのでしょうけど。


ジックリと御検討下さい。検討しているのは楽しいですよね。

書込番号:24307079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップ

2021/08/21 13:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

クチコミ投稿数:582件

気が付いたらレンズキャップを紛失していたので再購入しようと思ったのですが、
このレンズキャップって金文字が入っていましたよね?
再購入しようとしたレンズキャップにはそのような文字はない様で、
もうオリジナル版?は購入できないのでしょうか。

書込番号:24300814

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/21 14:01(1年以上前)

発売時期で変わりました、前期型は文字がそのようでしたが後期型はフード付きでも外せるようになったので文字は単色になりました。

書込番号:24300825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/08/21 15:07(1年以上前)

Wind of Hopeさん こんにちは

販売されている製品の中にないのでしたら 新品での購入難しいと思います。

書込番号:24300934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2021/08/21 16:26(1年以上前)

>JTB48さん
>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。
もうEF-Sレンズ(のしかもキャップ)について語ることもないのかも知れないですけれど、
金色のダサ格好いいところが気に入っていました…。
とは言え旧型はフード付きだと扱いにくいところがありましたので、
前向きに使いやすくなったととらえたいと思います!

書込番号:24301068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのオーナーEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの満足度5 休止中 

2021/08/21 16:41(1年以上前)

なるへそ。
Ultrasonicが金文字だわ。フード装着でもキャップ脱着できますがに。

書込番号:24301095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2021/08/21 21:57(1年以上前)

>うさらネットさん
いまさらUSMを強調しなくても…とは思いますが、金文字格好いいですよねー。
僕も実際には従来のレンズキャップでもフード付けた状態で着脱可能ではあったのですが、
まぁ新型レンズキャップの方が使いやすいのも事実なので、前向きに考えます。
※でも、もしどこかからか紛失したキャップが出てきたら旧型を使っちゃいそうですが…。

書込番号:24301612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます…

2021/08/17 16:07(1年以上前)


レンズ > CANON > EF35mm F2 IS USM

スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

主に人物やペットの屋内撮り、たまにドックランで走る犬を撮っています。
本体は古いですが1D4でレンズは28-70と70-200を大事に使っています。
最近は室内での愛犬撮影が増え、明るさ欲しさに50mm1.4か35mm2.0を試して見たいと迷っております。
50mmについては過去に1.8STMを持っておりましたがボケ方に違和感を感じて手放しました。
画角的には50mmが自分の中では使いやすいのですが50mm 1.4はいかんせん古いので故障が心配です。
28-70で35mmを試しまして悪くはないと思いますがちょっと広く写り過ぎる印象でした(自分が35mmになれていないせいでしょうが)
とりあえずの1本どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:24294632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 16:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。

AFは問題ありません。
社外は今のところ考えておりません。
6Dは予算上厳しいですm(_ _)m
ストロボ持ってまして構えて撮る時はバウンスで使用しておりました。
取り急ぎさっと撮る時用に付けっぱなしに出来るレンズを探しております。

書込番号:24294662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 16:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

回答ありがとうございます。
2.8では暗いなぁと思う時がありましたので明るいレンズを探しておりました。

書込番号:24294668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/08/17 17:18(1年以上前)

ストロボの使用は、例えバウンスでも動物にとってストレスになりますから、
お勧めはしません。
猫カフェでは、全面的に使用禁止です。

書込番号:24294714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2021/08/17 17:20(1年以上前)

>kitazy44さん

感覚的に50oが良いなら50oを選ん方が良いのではないですかね。

自分は両方持ってますが、35oの出番が多いです。
50oはコシナのプラナー50of1.4の方が出番が多いため頻度は少ないです。
そのためか、50of1.4は10年以上使ってますが故障してません。

ただ、マイクロUSMをギアの改良でフルタイムMFに対応させてることでギアに負担がかかるのため故障するのではと思います。

AF速度も35oの方が速くてスムーズ、描写も悪くないのでオススメですが。

50of1.4は開放は柔らかい描写、絞ることでシャープな描写に変わるので昔ながらの描写が好みならオススメです、最近は開放からシャープなレンズが多いので好みが分かれると思います。

書込番号:24294718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 17:24(1年以上前)

>盛るもっとさん

回答ありがとうございます。
そうですよね。ストレスまで考えてあげないとですね。
勉強になりました。

書込番号:24294723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 17:36(1年以上前)

>with Photoさん

回答ありがとうございます。
そうですよね感覚的には50mmなんです。
USMの故障にはそう言う事情があるんですね。勉強になります。
フルタイムAFなら壊れる確率は減るんですかね。
描写については今持っているのがオールドレンズなので、どちらかと言うと昔ながらが好きなのでしょうが、今時のレンズの描写を見て見たいと言うわがままな考えもあり迷宮入りしている状態です汗

書込番号:24294736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/17 18:27(1年以上前)

こんばんは、 
屋内撮影が前提ですと大型犬は35mm(実は50mmでも可)
小型〜中型犬は50mmが向いています。

迷ったときは50mmでしょう。

ただ、
つけっぱなしでスナップ撮影にも使うのでしたら35mmもいいですね。

書込番号:24294814

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 19:34(1年以上前)

>写画楽さん

回答ありがとうございます。
中型犬なので50mmですかね〜。

迷ったら50mm…それはAPS-Hでもなんですか?

書込番号:24294913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/17 20:35(1年以上前)

すみませんでした。フルサイズ前提で書き込んでしまいました。

書込番号:24295021

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 20:54(1年以上前)

>写画楽さん

返信ありがとうございます。

と言う事は35mmが良いですかね〜?
35mm買って使って見てどうしても馴染めなければ売却して 50mmですかね?

書込番号:24295055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/17 20:59(1年以上前)

こんばんは、
換算値が1.3倍ですから、35mmが良いと思います。
換算焦点距離が45.5mmとなり目的に沿うものと思います。

書込番号:24295064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 EF35mm F2 IS USMのオーナーEF35mm F2 IS USMの満足度4

2021/08/17 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

KissX7 + EF35mmF2ISUSM

KissX7 + EF35mmF2ISUSM

KissX7 + EF35mmF2ISUSM

APS-CでEF35mmF2ISUSMを使ってみた写真をアップします。EF50mmF1.4USMよりもボケは小さいですが、素直だと感じています。

書込番号:24295220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 22:40(1年以上前)

>写画楽さん

ご返信ありがとうございます。

やはり35mmですかね。
ちょっと今物色しておりますw

書込番号:24295224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/17 22:45(1年以上前)

>holorinさん

ご回答ありがとうございます。
作例まで頂いて申し訳ないです。
かなり良い絵が出るんですね!
ボケも好きな感じです。
コレはもう買ってみるしかないですね♪

お付き合い頂いた皆様ありがとうございました。感謝致します。

書込番号:24295232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/17 22:51(1年以上前)

>kitazy44さん

>2.8では暗いなぁと思う時がありましたので

ISO感度固定か、上限感度を低感度過ぎるような設定にしていませんか?

書込番号:24295237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/18 17:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご意見ありがとうございます。
ISOはほぼオートでの使用です。

書込番号:24296302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/18 20:09(1年以上前)

>kitazy44さん

どうも(^^)


>ISOはほぼオートでの使用です。
 ↑
そうであれば、感度上限まで使ったりしていないと思いますから、
自動露出(AE)の影響が主要因かも知れません。

気が向いたときに露出補正してみては?


なお、自動露出(AE)は(測光により推定される)明るさから、「明るさが暗め」の場合は露出も暗めにしていくので、夕方や晩方で昼間のように明るい不自然な感じにはならないようになっているようですから、明るいレンズにした「だけ」ではダメな場合もあるかと(^^;

例えば、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d6/ja/18_technical_notes_08.html

このプログラム線図の「線2」では、Ev6の前後で線の傾きが変わっています。

日本の一般家庭の居間の夜間の明るさは、
・明るめ⇒ Lv(Ev)7 ≒320 lx(ルクス)
・平均的⇒ 〃 6 ≒160 〃
・暗め ⇒ 〃 5 ≒ 80 〃

このような感じですので、ヒトの視覚においてはちょっとの明るさの違いでも、カメラの自動露出(AE)に影響を与えているかも知れません(^^;

書込番号:24296568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 フォト蔵 

2021/08/18 21:40(1年以上前)

機種不明

ISO 6.7 f6.7 SS1/125

EF50 F1.4を持っていますが、最近はこのEF35 F2 IS USMを付けっぱなしにしています。
年寄りですのでIS効果もありがたいです。
カメラはEOS5Dmk2です。

書込番号:24296734

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/18 22:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧な説明ありがとうございます。
そう言えば露出を意識せず撮ってましたね汗
アンダーになっていたのかもしれません。
今度露出調整して撮ってみます。
勉強になりますm(_ _)m

書込番号:24296780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitazy44さん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/18 22:13(1年以上前)

>孫にKissさん

作例まで頂いてありがとうございます。
ISの恩恵は有難いですよね。
そこもこのレンズが気になっている一つの理由です。
結構キツイ場面でもミスショット減りそうです…
このレンズを買うか現状維持するかの悩みになりそうです笑

書込番号:24296796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フルタイムマニュアルの設定について

2021/08/13 07:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM

スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

こちらのレンズをEOS RPで使っていますが、フルタイムマニュアルフォーカスが使えません。
カメラ側で、設定する項目があるのでしょうか。

AFモードなどやそのほかの設定項目が関係しているのでしょうか。
設定項目の見落としのほかに、マウントアダプターやレンズの故障も考えられるのでしょうか。

AF-ONボタンにAF-OFFを設定して押しながら撮影をしたら、AF→MFに移行して撮影できましたが、これがフルタイムマニュアルフォーカスということでしょうか?(個人的にこのボタンには別の機能を設定したい)

他社メーカーのカメラを使っていたときはAF半押しでそのままフォーカスリングで調整して撮影できたので、それをイメージしていたのですが、ちょっと頭がこんがらがってきました。


長くなりましたが、よろしくお願いします。







書込番号:24286695

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/08/13 08:51(1年以上前)

joker1さん こんにちは

一応確認ですが ワンショットAFで行っていますよね?

書込番号:24286778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/08/13 10:01(1年以上前)

>フルタイムマニュアルフォーカスが使えません。

レンズ側の切替スイッチをAF→MFに変更する。でダメですか?

書込番号:24286873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3756件Goodアンサー獲得:78件

2021/08/13 10:16(1年以上前)

できないとは記載がないね。


>sakurakaraさん
>レンズ側の切替スイッチをAF→MFに変更する。でダメですか?

これではただのマニュアルフォーカス。

書込番号:24286888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/13 10:24(1年以上前)

>joker1さん

RPの取説のP.200「レンズの電子式手動式フォーカスの設定」にある
「ワンショット後可能」設定になっていますでしょうか

https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/05/eosrp-ug5-ja.pdf

書込番号:24286901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2021/08/13 10:38(1年以上前)

>joker1さん

このレンズは持ってますが、取説にはEF50of1.8STMの場合、AF半押しでフォーカスリングを回してピントを合わせるのがフルタイムマニュアルです。

自分は一眼レフですが、AF-ONボタンでAF-ON、シャッターボタンは測光開始にしてます。
フルタイムマニュアル使えてます。

RPはらいじんふうじんさんが書いてるように「レンズの電子式手動式フォーカスの設定」でオンにしないとダメなのではと思います。

書込番号:24286926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 joker1さん
クチコミ投稿数:24件

2021/08/13 18:53(1年以上前)

情報をいただいた皆さんありがとうございました。


>もとラボマン 2さん のご指摘の通り

AFモードがSERVOになっているのが原因でした。


設定以前の、つまずきに全然気が付いていませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:24287659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

3本のレンズの比較

2021/08/09 17:01(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

レンズを購入しょうと思うのですが3本のレンズで迷っています。
所有望遠系は70‐300Lです。
1.300mm F2.8L IS U (中古)
2.70‐200mm F2.8L IS V +テレコン×1.4 (新品)
3.100‐400mm F4‐5.6L IS U (新品)
70‐200と100‐400は同時購入しようと思っています。

書込番号:24280638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/08/09 17:05(1年以上前)

>2.70‐200mm F2.8L IS V +テレコン×1.4 (新品)
3.100‐400mm F4‐5.6L IS U (新品)
70‐200と100‐400は同時購入しようと思っています。

全部買って使いましたが2と3を買えば良いのでは? サンニッパが用途が限定されますよ。

書込番号:24280645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/08/09 17:10(1年以上前)

あまり上達しないマンさん こんにちは

>70‐200と100‐400は同時購入しようと思っています。

でしたら 70‐200oと100‐400oがいろいろな撮影に対応できるので良いと思います。

でも 300oF2.8の場合 望遠レンズとしてではなく ボケの綺麗さで選ぶことが多いのですが ボケ重視でしたら300oF2.8に行っても良いかもしれません。

書込番号:24280657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/09 18:07(1年以上前)

328の一押しです。
328で撮ると他のレンズで撮った写真を見る気が無くなります。

書込番号:24280753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/09 18:09(1年以上前)

レンズは
何をどう表現するかで
決めるが良いと思います

それが書いてないから何とも

書込番号:24280758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12753件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/09 18:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ サンニッパ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24280781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/08/09 18:55(1年以上前)

こんにちは

同じようなレンズは一通り持って使っていますが、サンニッパ1択だと感じます。
ただ、サンニッパ持っていても、100-400や70-200は必要になると思いますから
最終的には3本とも買うでしょうし、エクステも1.4と2.0は必要になると思いますよ。

書込番号:24280835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2021/08/09 20:06(1年以上前)

何を撮るかですが。
やはりボケ重視ならサンニッパ。
ボケはキレイです。
70-200mmF2.8 ISUを使っていますが、AFは激速で写りもキレイです。
V型は微妙に進化。
テレコンはAF(鈍足に)も写りも足を引っ張る。
100-400 IS Uは悪くないがそんなに勧めない。

書込番号:24280964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/09 20:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 328♪
⊂)
|/
|

書込番号:24281037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/08/09 20:56(1年以上前)

>あまり上達しないマンさん

 70-200はV型ではなくU型を所有しています、エクステンダーと100-400LUも所有しています。

 他の方も指摘されてますが、単焦点の切れや明るさを必要とし、ズームを必要としないなら328でしょう。
 逆に、ズームの利便性を求めるなら、70-200と100-400の同時購入だと思います。
 因みにV型はU型で結構盛大に出てた逆光時のゴースト対策でコーティングを見直したものだと思っています。

書込番号:24281048

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/09 21:26(1年以上前)

こんばんは、
予算があるなら328で決まり。

書込番号:24281101

ナイスクチコミ!1


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/09 21:55(1年以上前)

何を撮るのでしょうか

使い勝手や解像度 いろんなことがあります

300mmF2.8 U
70-200mmF4
100-400mm U

70-200mmはF4ですが ほぼ揃えています
70-200mmF2.8は所有していないので わかりませんが

100-400mm Uの400mmより
300mmF2.8Uと1.4テレコンの方が上ですが
100-400mmはズームレンズの便利さ というのがあります。

書込番号:24281157

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/09 21:56(1年以上前)

>あまり上達しないマンさん
単焦点開放付近はズームでは得られませんね!
でも、知らなければ何でもないことなのですが。(笑)
あと、200mmf2+エクステンダー×1.4&×2という一手も無くは無いですね♪

書込番号:24281159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4864件Goodアンサー獲得:337件

2021/08/10 07:34(1年以上前)

用途が記されていませんので何とも言い難いですが、私的には70-200と100-400を所有している上での300mmF2.8ならいいと思います。今回は70-200と100-400を優先された方が良さそうに思います。

書込番号:24281539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/10 07:54(1年以上前)

主被写体は何かによりますが・・・
私はカメラは1DXmarkUと3種類のレンズを所有しています
私の主被写体は近距離(1mから10m)の野鳥で
使用頻度の高いレンズはEF100-400mmf/4.5-5.6L IS U USMです
次に使用頻度の高いレンズはEF300mmf/2.8L IS U USM+エクステンダーF1.4XVです
AFの食いつきと追従性はそれほど変わりませんがわずかに328+1.4の方が良いかな程度です
画質は328+1.4が少し上です
移動を伴う撮影では100-400の方が取り回しが良く移動の負荷が少ないです
70-200mmは年に1〜2回使うぐらいです(殆ど防湿庫の肥やし状態です)
望遠で汎用性が良いのは100-400mmがお勧めです

書込番号:24281561

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング