このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2021年8月4日 13:15 | |
| 15 | 8 | 2021年7月21日 10:27 | |
| 43 | 4 | 2021年7月16日 22:54 | |
| 14 | 8 | 2021年7月15日 22:56 | |
| 30 | 6 | 2021年7月13日 11:29 | |
| 9 | 14 | 2021年7月12日 14:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
本日新品で購入したレンズが届いたのですが、後玉に2箇所小さなキズの様な所があり点検に出すべきかアドバンス頂きたいです。
ライトを当てると傷のような所がピカっと光ります。
キヤノンに問い合わせしようとおもったのですが、画像がアップ出来ないのでこちらで事前に相談させて頂きました。
書込番号:24250075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>smile!!!さん
埃なのか、この画像だと判断しにくいですが傷ではないと思います。
量販店のネット購入なら交換してくれるかも知れないので購入店に相談してはと思います。
通販専門だとメーカー対応と言われる可能性が高そうですが、一応聞いた方が良いと思います。
書込番号:24250104 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>smile!!!さん
こんにちは。
>本日新品で購入したレンズが届いたのですが、後玉に2箇所小さなキズの様な所があり点検に出すべきかアドバンス頂きたいです。
なんとなく上の方の白い点のようなゴミはブロアで吹くとなくなりそう
(後玉のこちら側)に見えますが、左側のものは後玉の裏側にありそうで、
拭いてもなくならないかもしれません。
ズームなので使っていると今後も同じようなゴミが多少入ってくるかもしれませんが、
新品購入ですので、気になる場合は販売店に問い合わせされたほうが良いと思います。
書込番号:24250113
![]()
2点
こんばんは、
ゴミの付着でなく傷があるとして、
レンズの傷:
前玉より後玉の方が画像に影響が出やすいとよく聞きます。
(実は後玉に傷のあるレンズを使ったことはありません)
傷ありとして、初期不良品として交換を申し出てください。
画像に支障があることを立証する必要はありません。
書込番号:24250114
![]()
3点
>with Photoさん
ありがとうございます。
購入店に相談してみます。
書込番号:24250122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
写真では伝わらないのですが、見た感じではどちらも外側?手前側?になります。ブロアーでも落ちなかったです。
購入店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24250128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写画楽さん
確かに写真に影響があるかまで分からないですが、ずっと気になりそうです。
販売店に交換の依頼をしてみます。
在庫が無い商品なので交換品は結構先になりそうな気がします。
書込番号:24250132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換品が届いたのですが、今度は後ろから2枚目ぐらいの内側のレンズに白い汚れがついていました。
2回連続でレンズに気になる所がある程キヤノンの品質って下がっているのでしょうか?
汚れの件を販売店に伝えたら「再度交換の場合でもお客様にご満足いただく商品をお届けすることが出来かねる場合がございますので交換か返品を選んで下さい」と言う感じの文章がきてそれまでは怒ってはいなかったのですが段々このメールの1文で腹が立ってきました。満足って何だよ。
書込番号:24272300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
RP+マウントアダプター+本レンズを使用してます。
山野草を撮るのが好きです。
背景が青空とか暗く沈んだ森とかなら問題ないのですが、
草むらや小枝が多くあるような場所だと、言葉は悪いですがボケが汚いというかうるさいというか、
いわゆる二線ボケ?がきつい気がします。
皆さんはそのように感じられたことはありますか?
2点
>midori19さん
そのようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=14962449/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%F1%90%FC%83%7b%83P#tab
書込番号:24242360
![]()
0点
>midori19さん
EF24-105mm F4L IS USM ニ線ボケで
検索すると出てきますね。
ただ草など細かな物は出やすいので、他の
レンズとの比較はしてから結論を出した方が
良いかなと思います。
レンズの出来的にはF4とは言え4倍ズーム
ですから、何処か妥協はあるでしょうね。
書込番号:24242381
![]()
0点
16年前の製品で、IIが出て5年近くたっていますからね‥‥。
メーカ公表のMTFを見比べても癖はあまり改善されていないようで、キヤノン自身の売り文句から周辺光量低下の改善と手ぶれ補正の向上が主眼と窺われ、結果少し大きくなった、て事のようです。
キヤノンはRFレンズへのシフトが進行中で、EFレンズとしてはIIが最終製品になりそうです。
初期型の中古が安くてLレンズでこの価格!て思ってしまいがちですが、Lレンズであっても結構癖のあるモノもあって、自分の欲しい絵が得らえるかどうか、よく考えてから購入しないと銭失いになりがちです。
書込番号:24242424
0点
RPで使っていました。
言われてみると確かにそういう傾向があったかもしれませんが、あまり気にしていませんでした。^^;
今はRFに入れ換えましたが、特にそういうシーンでなければわざわざ買い換えるほどのメリットはないと思います。
私の場合は主に全長を抑えて重心を後ろに下げるのとマウントアダプター分の軽量化、デザイン(と物欲)が主な動機ですけど。
書込番号:24242456 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
主様
現在、本レンズ使用中です。
多分、光軸ズレか何かによる、
二重ボケですね。
自分、10数年使用中ですが、
あまり気になりませんでした^^;。
気にならないようならば、そのまま使用されればよいかと。
どうしてもでしたら、他レンズですかね、もったいない話ですが、、、
以上です。
書込番号:24242495
0点
いわゆる二線ボケ?がきつい気がします。
皆さんはそのように感じられたことはありますか?
⇒だから○○すんだよ
と言うのが有ります
それが機材の使いこなしだと思います
松原みたいな尖った葉っぱ
丸い葉っぱ
どっちが二線ボケが目立つか?
絞りと距離を変えれば
球面収差の出る量も位置も違って来ます
球面収差がボケをよく見せます
機材に頼るだけと
機材を使いこなすは
違いますね
書込番号:24242500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アートフォトグラファー53
>機材を使いこなすは…
ファインダーで拡大MFできるのに(やっているかもだけど)ピント合わせられない人に言われたくないな。
アダプタのAF微調整、ファインダーの視度調整、手振れしてMFできないんだから、そのまんまのほうがマシなようだね。
ミラーレスならではの使い方できないでしょ。
書込番号:24243724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんありがとうございました
このレンズ的に出やすい傾向にある……個体もあるようですね
同じシチュエーションで、単焦点では出ないので、そういうものだと割り切って当面使うことにします。
友人がRF24-105STMを持っていたので貸してもらったのですが、
登山中につかうにはあちらの方が良いかもしれないと思ってるこの頃……
書込番号:24250531
0点
レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
自作で倍率が判る
シールを貼るとか
どの道でも
プロのかたは商売道具に自分で手を加えたりされてますから
書込番号:24241951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。
普通に考えるとピントリングにシールということなのでしょうが、バイワイヤなのでピントリングの位置とピント位置は連動していません。
それとも他にシールを貼って有効な場所があるのならば教えていただけますか?
書込番号:24242020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>タイトボーイさん
ファインダーに情報を表示することができます。
マニュアルのP243の 撮影距離表示設定 がデフォルトだとMF時になっていると思います。
これを常時とか、ピンと調整時にすると ファインダー内に距離表示が出ます。
マクロのときには倍率表示も出ます。
ご参考になれば…
書込番号:24242119
![]()
36点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM
こんにちは。
自分はCanon kiss10iを使用し鉄道を撮影しており、今現在は付属するキットレンズを使っているのですがここ最近キットレンズの描写の雰囲気と光芒の出方について気になるようになりました。
そのため新しく広角域から標準域までのレンズの購入を検討しています。
@ Canon EF24-105 F4L IS ll USM
A SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM ART
@純正のレンズを購入するか、Aサードパーティレンズを購入するか、はたまたこれ以外にもまだ魅力的なレンズがあるのか...。ここで迷っています。
-両レンズの描写の違い
-光芒の出方
-AF速度
この三つについて皆さんの知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24240398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
好みの問題ですけど
自分は奇数枚数の絞り羽根が好きです
奇数だと2倍の方向に光芒が散るから
【光芒の数】
5枚絞り羽根⇒10方向
6枚⇒6方向
7枚⇒14方向
8枚⇒8方向
9枚⇒18方向
Nikon
ソニー/ミノルタ
タムロンは
奇数枚数絞りに統一されてます
書込番号:24240466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kawaitaroさん
現在ご使用のレンズはキットレンズということなので
「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」(35mm判換算28-88mm)かと思います。
対して候補に挙げられてるレンズはフルサイズ用なので換算焦点距離が38-168mmと、現在のキットレンズと比べるとかなり狭い画角になりますが問題無いでしょうか?
書込番号:24240614
1点
シグマの方が良さそうですね。
https://digicame-info.com/2013/12/24-105mm-f4-dg-os-hsm-3.html
DXOmarkのスコアもシグマの方が高スコアです。
書込番号:24240689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シグマのほうが純正より7割程度の価格で買えるならシグマ、殆ど変わらなければ純正で宜しいと思います。
サードパーティーのレンズを購入する理由は純正よりいかに安くて匹敵する画質が得られるかでしょう。
書込番号:24240875
1点
>kawaitaroさん
24-105oだとフルサイズ用なので広角が不足しますが大丈夫ですか。
データでEXIFを確認して何oで撮影してるか確認してはと思います。
スマホアプリでもEXIF見れるものがあります。
35o換算と合わせて表示してくれるのもあります。
画角で問題ないなら良いと思いますが、シャープな描写はシグマだと思います。
絞り羽根はシグマ9枚、キヤノン10枚ですね。
シグマ、キヤノンの別レンズを使ってますが、最近のレンズだとAF速度を体感するほど差はないように思います。
ナノUSM採用してるレンズだと静かで高速だなと思いますが。
書込番号:24240917 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kawaitaroさん
シグマは開放からシャープです!
オススメ致します!
AFの合焦率は純正の方が高くて安心だと思いますが、枚数撮れば解消致します。
よりお値打ちなシグマをお勧め致します。
ただ、比べなければ、EF24-105LUも良いですので、買って損したとは感じないと思います。良くも悪くも凡庸なレンズです。
書込番号:24241335 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
kawaitaroさん こんにちは
自分の場合でしたら 単純に光芒の出方 偶数の方が好みなので キヤノンにすると思います。
書込番号:24241563
1点
>アートフォトグラファー53さん
光芒の出方がわかる作例が見つけられなかったのでとても助かりました。詳しい説明も付けていただいてありがとうございます!
>から竹さん
はい、現在自分は18-55ミリを使用しています。
ご指摘頂いた画角の狭さに関してで、今までの写真データを確認して来たのですが、APS-Cに換算してみても画角の問題は無さそうである事が分かりました。
>sweet-dさん
サードパーティの方がレンズの性能が良い事もあるんですね。とても意外でした、、、
>JTB48さん
自分も今日カメラ店に行ってレンズの試着をして来たのですが、やはりsigmaのレンズの描写の良さと価格のバランスに改めて驚かされました、、、自分の身が学生ということもあるので価格も重要なポイントですね。
>with Photoさん
元々自分は100-400でsigmaのレンズを既に持っているのですが、やはりそのシャープな描写には驚きました、、、AF速度に関してもやはり大差は無くなって来ているのですね。
>♪Jin007さん
開放からシャープな描写力、、、とても魅力的ですね。Canonのll型に関しても試着をしてみようと思います。
>もとラボマン 2さん
なるほど、、、調べてみたのですがCanonもなかなか光芒の出方が良いですね。
皆さんとても詳しい返信ありがとうございます。
現在のところは価格と光芒の面でcanonよりもsigmaが自分の理想にフィットしていると感じています。
もう一度調べてみて改めて購入するレンズを決定したいと思います!
今回はありがとうございました!!!
書込番号:24241959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
初めまして。
新品で購入し撮ってみたところ
被写体から約40cm程離れないとAF・MFどちらで撮ってもピントが合いません。
近付いて撮ろうとするとジジジと音がします。
最初は本体の汚れや設定の問題かと思いましたが
他のレンズでは問題はありませんでした。
eos kiss x7で使用しています。
書込番号:24235721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは、
仕様書によると、最短撮影距離は0.16mとなっていますので、
0.4mでは問題があります。初期不良の可能性が高いので、
購入店に持ち込んで確認の上、交換などの対応を求めてください。
新品ということなので問題はないかと思いますが、
念のため接点部位にゴミなどがついていないか確認してください。
書込番号:24235873
![]()
2点
追記です。
最短撮影距離とはセンサーからの距離ですから、念のため。
レンズ先端から被写体まではワーキングディスタンスと言います。
書込番号:24235877
2点
RRRRれさん こんにちは
>新品で購入し撮ってみたところ
購入したばかりでしたら 早めに購入店やメーカーに連絡したほうが 解決早いと思いますよ。
書込番号:24235885
2点
>RRRRれさん
スペック的にレンズ先端から約10cmでピントが合うと思います。
40cm程度離れればピントが合うって言うことならレンズの不具合の可能性が高いように思いますし、他のレンズで問題ないなら原因はレンズ側の確率が高いと思います。
まだ購入したばかりなら購入店で相談、ネット購入なら電話やメールで確認してはと思います。
初期不良であれば交換してもらえる可能性があるので早期に対応した方が良いと思います。
書込番号:24236039 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
カメラにそこから計算するように—みたいなのついてるはずだけど、そこから40cmでしょうか?もしかしてレンズの先から40cm計測してない?
書込番号:24236943
0点
↑
レンズ先だろうが撮像面マークだろうが40cmはおかしいって話だろ
最短が0.16mなんだから
書込番号:24237897
15点
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
このレンズにエクステンダー EF1.4xIII装着したのとEF400 F5.6L USM単体との比較で、
AF速度や画質に違いはどれほどありますか?
被写体は小鳥がメインで、ボディはEos7DMarkIIで。
こちらのレンズならIS付きや防塵防滴なので、そんなに変わらなければそのセットで
購入を考えたいと思ってます。宜しくお願いします。
3点
こんにちは。
サンヨン使った事が無いのでご質問の回答は出来ないのですが、
気になる部分があります。
過去に、サンヨンは連写が遅くなる旨の書き込みを見た記憶があります。
(貼り付けたURL以外での話ですが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18369291/
なので、私は456を一時所有してました。
(今は328ISの初期型にテレコン&100-400Uにしました)
456のIS無しは結構しんどかったです。
サンヨンは確か手振補正2段でしたっけ?
上記の速度低下が許せるなら、IS重視した方が結果良い画質になるかもしれませんね。
ちなみに余談ですが、仮に456がIS2段だったとしても
私は100-400Uを選択します。
それぐらい100-400Uの補正は強力です。
利便性も高く、画質も不満無しです。
ヤフオクで328 IS 初期が20万円切ってますよねぇ〜
ずいぶん下がりました。
300o F2.8、420o F4になるというのも捨てがたいですけどねぇ。
書込番号:24234482
![]()
1点
>oppesanさん
画質低下を考えるとテレコンは1.4倍までって言われてますね。
望遠になると手振れ補正がないのは厳しいかなと思いますが、300of4Lにエクステンダー1.4倍装着で効果が期待出来るのかなとは思います。
自分は昔に程度借りて使った程度ですが、どちらのレンズも当時としては良いレンズだなと思いました。
ただ、現状だとシグマやタムロンも良くなってますし、小鳥メインで撮影するなら100-400oLUが良いのではないでしょうか。
自分はシグマ100-400o使ってます。
出番が多いなら純正とも考えましたが、使用頻度と価格を考えてシグマにしました。
望遠端400oで考えてるならEF100-400oLUにした方が良いと思いますし、7D2も合わせて購入するため予算の都合と言うならシグマ100-400oも良いのではないでしょうか。
書込番号:24234551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じーこSZ_KAI様ありがとうございます。
記事、拝見しました。とても参考になりました。
以前Eos7Dに456L付けて撮影してまして、IS無しと防塵防滴でない事に不満でした。
テレコン無ければ8枚位の速度は出る様ですね。EOS5Dmark4も考えていた時期もあるので
このレンズで良いかもしれません。ISと防塵防滴は魅力です。
予算があればEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが欲しいけど中古優良品で21.3万円していました。無理です。
R6を買うまでのサブ機で使うので安価にするには↑の形で使えればと思いました。テレコン入れて↑の半額になります。
書込番号:24234578
1点
>じーこSZ_KAI様ありがとうございます。
元々はR6にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで考えていました。
その後友人からEos7DMarkIIを格安で譲ってもらえるかも?との事。
Eos7DMarkIIを買ってしまうとR6も遠くなり、それでも買うなら
レンズを安価にするしかないので、この比較を思いつきました。
過去に456Lを使っていましたので、ISや防塵防滴は魅力的です。
でも20万オーバーは今は無理です。R6とEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを
買うまでの代用として↑の形でどうなのか知りたいです。
ゆくゆくはR6とEos7DMarkIIでレンズは共用することになります。
R6にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでEos7DMarkIIにこの300で。
書込番号:24234600
0点
小鳥狙いなら素直にシグマやタムロンの150-600でいいような…
APS-Cとはいえ小鳥狙いで300mmはよっぽど近づける場合じゃないと厳しいでしょう
書込番号:24234766
0点
>キノコ狩りの男さ様ありがとうございます。
タムロンは昔(フィルム時代)の印象が残っていてあまり好みではないのですが、
Lレンズ並みの解像力はありますか?防塵防滴対策はありますか?
お散歩の友に持ち歩くので、出逢えたら撮るって感じなのです。
狙い続けて追い回す様な事はしません。
なので300×1.4テレコンで420なので672mm換算ですから大丈夫です。
元が600ならテレコン無しで960mm換算なので魅力的ですが。
書込番号:24234831
0点
>oppesanさん
>Lレンズ並みの解像力はありますか?防塵防滴対策はありますか?
300ミリF4Lも400ミリF5.6Lも使用したことはありませんのスルーしていただいて結構ですが、防塵防滴ってそんなに重要ですか?というか、キヤノンの防塵防滴がそんなに信用できますか。ことに中古での入手を考えておられるようですが、その場合のシーリングの劣化とか考えてますか。
7DUに100-400LUとシグマの150-600C使っていて、2本のレンズのテレ端で比較すれば、100-400LUの方が解像してるように思いますが、散歩での小鳥の撮影(私も時に7DUに上記のレンズで、公園とか散歩がてら小鳥がいれば撮影することはあります)しますが、やはり400ミリ程度より600ミリあったほうが便利ですし、そこそこ写ってくれはします。シグマの150-600Cもごく簡易ではありますが防塵防滴の配慮はあります。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c015_150_600_5_63/
繋ぎで使うつもりなら、150-600でもいいように思います。
書込番号:24235256
![]()
2点
>遮光器土偶様ありがとうございます。
防塵防滴については、腕時計をしたまま手を洗って、腕時計に付いた水滴程なら大丈夫かな?
位には思ってます。いわゆる10気圧防水ほどの効果のある物とは思っていません。
以前のレンズが防塵防滴無しの456Lだったので、散歩の途中の小雨でも濡れない様に苦労したので
表立って公言している防塵防滴になんの効果も無いとは思いたくないのです。
その効果に劣化が有っても、無しのレンズよりは良いかと思います。
突然の小雨対策を期待しています。素人なので雨の中で撮影する事は無いです。
写真もありがとうございました。とても参考になります。
以前が456Lだったのでそれを下回るとガッカリしてしまいますので、このレンズに1.4テレコンを付けた時の画質差を
お聞きしたかったのです。
150-600ですと重量差がかなりあると思うので、その点は考慮しないといけないですね。総重量3Kgはキツイです。
300+1.4テレコンとの価格差もあって手は出せないと思います。
書込番号:24235634
0点
>oppesanさん
両方使った事があります。サンヨンを何年も使って来て456の評判が良かったので中古で買って使ってみましたが、手振れ補正が無いのが自分には使い難かったのですぐに手放しました。わずか2段とはいえ手振れ補正があるのと無いのでは、手持ちでの使い勝手が全く違いました。
もちろんテレコン1.4つけてです。古いケンコーのテレコンでしたが純正より軽量なので使いやすかったのです。
個人的にはサンヨンをお勧めしますが、スレ主さんの書き込みを見てふと思ったのが、あれサンヨンって防塵防滴だった?です。
で、検索してみましたがそのような表記は見当たりませんでした。
https://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/line-up/ef300mm_02_is_usm.html
書込番号:24235707
![]()
1点
Exifではレンズ単体になっていますが実際はテレコン付いてます。
Lightroomからの書き出しだけで、何もいじっていません。等倍で見ても本当はもう少しシャープなんですけどね。
書込番号:24235718
0点
>今夜もまた眠れない様ありがとうございます。
防塵防滴‥‥‥‥無かったです‥‥‥(T ^ T)
良かった、良かったです。教えていただきありがとうございました。
なぜ気付かなかったのか、白レンズでも無い奴があるの知ってるのに。
ISは魅力的です。写真もありがとうございました。良く写ってます。
456L同様に小雨が降ったら逃げの一手になるんですね_| ̄|○
とても重要な勘違いのご指摘、感謝します。
身体から力が抜けてきました。
書込番号:24235823
0点
>with Photo様ありがとうございます。
お返事遅れてすみません。
って言うか、多分宛先間違えて返信しています。じーこSZ_KAI様宛の2つ目のやつです。
フィルム時代のSIGMAやタムロンの性能が身に染みてて、中々そちらを考えられなかったです。
色々と見てみます。ありがとうございました。
書込番号:24235866
0点
皆様ご意見、とても参考になりました。
防塵防滴無しのレンズだった事に気付かせていただきました。
ISが有るので、このレンズにしないとまでは言い切れませんが
他社レンズを含めて再考します。
有用な情報をありがとうございました。
書込番号:24235985
0点
>456L同様に小雨が降ったら逃げの一手になるんですね
パラパラ降る程度なら気にしないで撮影していました。小雨程度ならカバーかけて三脚に据えて鳥待ちしていたこともあります。
↓こんなヤツで。
オプテック OP/TECHレインスリーブ
https://www.yodobashi.com/product/100000001001003147/
もちろん予算があれば、もっと新しい設計のレンズの方が良いでしょう。
書込番号:24236328
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















