CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

星景写真には16mmF2,8とどっちが?

2021/07/09 14:37(1年以上前)


レンズ > CANON > RF14-35mm F4 L IS USM

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:350件

R5とGRVとRX100M3で星景写真もやってます。
できればセンサーサイズの大きなR5を主力にしたいのですが、レンズが50mmF1.8と24-105mmF4しかありません。
今はポラリエに載せて24mmで撮影していますが、もっと明るいレンズかもっと画角の広いレンズが欲しいと思っていました。
もちろん、大三元やEFレンズを買うつもりはなく、その他のRFレンズで検討中です。
最近になってCanonから14-35mmF4と16mmF2.8の発表の噂が出たので、どちらを買うか迷っています。
16mmはあくまでも噂の段階であって、本当に発売されるかどうかも分かりませんが、発売されるという前提でお尋ねしています。
突き詰めて言えば、ポラリエがあってもF4よりはF2.8が良いのかという趣旨です。

書込番号:24231186

ナイスクチコミ!5


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2021/07/09 17:43(1年以上前)

星景写真と言うことは星と風景の両方を止めて撮影したいと言うことですよね。
超広角になれば山や木々などを入れての撮影が容易に可能だと思います。

F4では余程ISO感度を上げて撮影しないと難しいと思われますが、如何でしょうか。
少なくともF2.8、理想的にはF1.8程度のレンズが欲しいと思われます。

風景は動いていてしまっても、星がしっかり止まれば良いので有れば、ポラリエを使用されれば良いと思います。

書込番号:24231372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/09 18:57(1年以上前)

>dragon38さん

 キヤノンのレフ機で時に星空を撮っています。ポラリエも所有してますが、耐荷重の低いタイプという事もあり、ほとんど使っていません。

 F2.8とF4では、同じ焦点距離で同じだけの星を写そうと思えば、ISOを倍にするか、倍の時間をかける必要があります。

 ポラリエ使用前提で、露光時間が伸びてもいいというのであれば、画角を優先したいので、二択であればRF14-35F4Lを選びます。

書込番号:24231462

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/07/09 19:45(1年以上前)

dragon38さん こんにちは

>ポラリエがあってもF4よりはF2.8が良いのかという趣旨です

ポラリエがあれば シャッタースピードの限界がなくなりますので F4でも十分だと思いますが ポラリエを使用でも 風景と星両方撮影したいのでしたら 少しでも明るいレンズの方が有利になると思います。

書込番号:24231527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/10 12:22(1年以上前)

>dragon38さん

こんにちは。

24mmでは星だけの構図も簡単で問題ないと思いますが、14mmや16mmの超広角レンズでは、

画面周辺に地上の被写体が入り込む(星景写真)ことも多くなると思います。


ポラリエは星の動きに追随できても、地上の被写体は置き去りになりますので、少しでも

それら地上物に光がある(あたる)場合、木立など黒い影状態でもシャープに写し止めたい場合などは、

「地上物の被写体ブレ」を半分にできる、F2.8レンズのほうが作画の選択肢が広がる気がします。

14ミリの画角が必須、ということになれば選択の余地はありませんが。

書込番号:24232656

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:350件

2021/07/10 12:38(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>longingさん
皆さん、ありがとうございます。
やはり意見が分かれますね。
Canonの動向(16mm単の発売)を見ながらよく考えます。

書込番号:24232683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/11 00:07(1年以上前)

別機種
別機種

6DU+シグマ14ミリ、昨年の夏

6DU+シグマ14ミリ、今年の春

>dragon38さん

>やはり意見が分かれますね。

 意見が分かれるのは、画角を取るか、F値を取るかの二択になっていて、各人の好みが出てるからだと思います。
 個人的には、もし、夏場に地上の風景を絡めて、夏の大三角まで入れることを考えるなら地上の景色や構図の取り方にもよりますが、正直12ミリくらいは欲しいと思います。
 逆に、いて座あたりの天の川銀河中心部が入っていればいいのであれば、16ミリで十分でしょう。そのあたりをどう撮るかによる課によると思いますし、ポラリエなら、追尾速度を1/2にして、多少は星が流れても地上の風景を流れにくくするモードもありますから、その辺をどう使うかも考えどころでしょう。

 因みに、2択なら、明るさと画角で迷うところですが、RFマウントのレンズが少ない現状では、EFマウントレンズをアダプター経由で使用することは考えられないでしょうか。

 私は、6DUでシグマの15ミリF2.8対角魚眼か、14ミリF1.8artを使う事が多いです。どちらのレンズもサジタルコマフレアがゼロではありませんが、星空の撮影にはよく使われていると思います。14ミリならトリミングすれば16ミリ相当にはなりますし、R5の画素数であればトリミングも苦にならないと思います。

書込番号:24233701

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/07/11 08:10(1年以上前)

dragon38さん 返信ありがとうございます

星の撮影には2種類がありますが 風景も入れる場合は16oの方が有利になりますが 

風景関係なくポラリエの撮影でしたら 1段の差はほとんど関係なく 画角を変える事ができる 

ズームの方が有利になるので 撮影方法により 対応レンズが変わってくるので 選択難しいですね。

書込番号:24233932

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:350件

2021/07/11 10:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
天体好きというわけでもないので、地上の構築物や海、山などを入れて撮っています。
いわゆる星野でなく星景です。
マウントはNikonからの大変更でRFに移ってきたので、せっかくだから最初からRFでそろえるつもりです。
星景は年間に10回も行かないので、おそらくは14-35mmよりも安いと予想される16mm単にすると思いますが、
まずは発売されるかどうかの問題ですね。

書込番号:24234142

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/14 22:21(1年以上前)

>dragon38さん

今日、正式発表がありましたね。
RF16mm F2.8 41,800円 (キヤノンオンラインショップ 税込)
私も超広角は好きですが、使用頻度としては高くないので、安価なこちらにする予定です。

書込番号:24342484

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ97

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:265件

EOS R6でEF70-200mm F4L IS II USMを使っているのですが
カバンへの収納性、焦点距離の観点からこちらの製品が再度気になりだしました。

焦点距離は1.4のエクステンダーで対応を考えてはいたのですが持ち出すのにカバンが限られるなと言うのもあってそんなに写りが変わらないのならこちらもいいかなとおもってました。

EF70-200mm F4L IS II USMは表現難しいですがクリアな写りがとても気に入って使ってたので実際の使ったことあるかたの生の声を聞かせて頂けるとありがたいです。

RF70-200F4は小さいですが焦点距離はどうにもならないしRF100-500、EF100-400はでかいし、高いしって感じですね。

書込番号:24229034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/08 10:32(1年以上前)

レンズ関係無く
被写体がクリアなら
クリアーに写ります
外国の風景写真がクリアーでしょう
実際に大気がクリアーだからです

書込番号:24229122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/08 11:37(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
すみませんが、そのご意見には賛同できません。
アートフォトグラファー53さんが撮影するモデルさんは、皆さんクリアーに見えますが写真はボケボケですw

書込番号:24229209

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:265件

2021/07/08 11:57(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
あー…ちょっと聞きたい意見から外れまくってますが意見ありがとうございます。

外国の風景は広大なだけなのでクリアとはまた違うかな?現像で修正がこてこてだしあまり心引かれないです。ごめんなさい。日本も良いところあるのでコロナ収まったら旅行して見て下さいね。

書込番号:24229232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/08 12:28(1年以上前)

>真夏のライオンさん
解像感に関しては、一眼でもミラーレスでも変わりは無いと思います。
10年前のレンズなので、ここのクチコミである程度は分かるでしょう。
しかし、EF70-200mm F4L IS II USMのようなキレのある写りは期待しない方が良いかと。
このレンズの評価は良いのですが、人気が低いのは300mmと言う長さではないでしょうか?
私も購入しましたが、100-400mmを持ち出す機会が多くて、70-300mmは新宿に行ってしまいました。
300mmもあれば十分と言う方のレンズです。

書込番号:24229276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件

2021/07/08 22:47(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
この辺りの焦点距離は微妙なんですよね…
ミラーレスはクロップが簡単なので300で480まで使えるかなと思ってます。まあ、R6なので画素はあれですが…

早くRFでこの辺りのレンズが出て欲しいですけどね
ロードマップだけでも出して欲しいな…

書込番号:24230192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/08 23:21(1年以上前)

>真夏のライオンさん

EOS R5でこのレンズを使用しています。

マウントアダプター経由でEF70-200mm F2.8L IS II USMを使用していましたが、やはりバッグへの収納性が悪いため、このレンズを買い足しました。
収納性が良いのは間違いありません。それでいて100mm伸びるのでけっこう便利です。

EF70-200mm F4L IS II USMは持っていないので直接的な比較はできませんが、EF70-200mm F2.8L IS II USMと比べるとシャープさが若干劣ります。ただ、『クリア』=『シャープな写り』として考えると満足はできないかもしれませんが、抜けの良さや色乗り、ボケに関しては負けず劣らず優秀だと思います。

書込番号:24230248

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:265件

2021/07/09 00:22(1年以上前)

>Data少佐さん
R5での使用感ありがとうございます。参考になります。

素人質問ですみません。抜けの良さってのは例えばどんなところ、感じでしょうか。

R5で動画撮った場合はやっぱりAFの音とかはRFレンズに比べるとうるさいですかね?
Rシステムでの気になる使用感あれば教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:24230349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/09 09:56(1年以上前)

>真夏のライオンさん
私もちゃんと理解できているのか自信がありませんが、抜け=コントラストと思っています。
コントラストなら撮影後に補正できるとも言えますが、意外となかなか同じように補正できないんです。
このレンズはレンズ端まで、抜けが良いように思います。

RFレンズでもAF音が大きいのもありますので、EFだから、RFだからってくくりはないです。
ただ、このレンズはAFやISの音が大きめです。静かな環境で被写体が動き回るような場面では、動画にAF/ISの動作音が入っちゃうかもしれません。

使用感的にRシステムだからって点はほとんどありません。
R5との組み合わせなので、手ぶれ補正の効きが良いような気はします。R6も同様だと思いますよ。

書込番号:24230774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/09 15:34(1年以上前)

当機種

EF70-300mm f/4-5.6L IS USM +R6

>EF70-200mm F4L IS II USMは表現難しいですがクリアな写りがとても気に入って使ってたので

うぅぅん・・・70-200Lとこの70-300Lが同等とはいかないとおもうけどなぁ・・・
70-200F4Lは何度買おうと思ったことか・・・2.8があるので買わなかったけど・・・
70-300L、悪いとは思わないんだけど、コスパ的に導入の価値はどうかなぁと正直に思います。
70-200F4Lにテレコンの方が、AF速度は少し落ちるかもしれないけど、絵的な好みはこちらでは無いかと思います。
私なら、テレコンにすると思うな。

RFマウントで使おうとすると、EFレンズはマウントアダプター経由です。
70-200F4Lでテレコンを挟むと、更に全長は長くなりますから、バランスは悪いかもしれません。
収納は・・・バラせば何とかなるような気もするけど、それではダメですか?

レンズモーターの音はリングUSMですから、70-200F4Lと同じ感じかと思います。
動画で音を消したいのなら・・・ナノUSMモーターのレンズでしょうか・・・

書込番号:24231261

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:265件

2021/07/09 20:40(1年以上前)

>Data少佐さん
ありがとうございます。ためになります。
コントラストのことなんですね。それが良いのは好きですね。
やはり音はうるさくはないですが70-200とおんなじような音はするんですね…
手振れはこちらは4段なのでどうかなーと思ってましたが大差なさそうで良かったです。多分R6でも普通に良い感じに動きそうですね。

書込番号:24231598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件

2021/07/09 20:51(1年以上前)

>myushellyさん
作例ありがとうございます。
確かに発色やコントラストはいいですね。水槽のお魚だからなのかもしれませんが確かに写りが少しもや?って感じはありますね…

テレコンはミラーレスでもAF落ちるんですかね?使ったことが無いのでわからないですが…

排他で持つには微妙だし両方持つのも、んーって感じですね。
素直にテレコンを買い増しするのが財布には被害が少なさそうですかね(^_^;)



書込番号:24231614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/09 23:22(1年以上前)

>真夏のライオンさん
>テレコンはミラーレスでもAF落ちるんですかね?

テレコン装着によるAF速度低下は、機械的?な要因なので、ミラーレスは関係ないと思います。
1.4xで速度は1/2。2.0xで1/4に抑えられるとカタログの注意書きにあります。
70-200mmF4Lは、AF速度の遅いレンズではありませんし、マスターレンズとしての描写もいいので・・・
1.4xのテレコンであればそんなに不便では無いとは思いますが・・・

テレコン装着の問題は、レンズ全長が長くなって重心位置が変化して持ちにくくなることかも・・・
購入前に実際に試してみることができれば一番いいとは思います。

>確かに写りが少しもや?って感じ

撮影条件が悪いことと・・・それによるISOの上昇が起因していると思います。
ISO=25600ですから、健闘はしていると思いますけど・・・
開放の暗いロングレンズですので、無茶をしていることは否めません。

>素直にテレコンを買い増しするのが財布には被害が少なさそうですかね(^_^;)

私はそう思います。
費用対効果がそんなに見込めない気はする・・・
Lレンズの「松」ほどの発色やコントラストは期待できないと感じています・・・

書込番号:24231949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件

2021/07/10 17:52(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます。
そうなんですねAFスピードはどうしても落ちてしまうのですね。

テレコンでの全長が伸びるのは個人的にはカッコいいのですが、人の目があると少し恥ずかしいですね(^^;
今どきの運動会ではF4の白ですらあまり見かけないので、あそこの旦那さんは・・・ただのガチな人という奇異の目で見られそう・・・。
そう言った意味では恥ずかしがり屋には70-300の選択肢もあり!?

作例すみません。失礼な書き込みしてしまいました。スマホで見てたのでISOとか気に押してなかったです・・・。確かに25600だとあんな感じになりますね。

今日ビック見に行ったらこの間まで店頭13万くらいで売ってたのが15万くらいになってた・・・ディスコンで足元見られている感じで少しげんなりしました。
テレコンはまだなくなる雰囲気はなさそうなのでテレコンでの作例を見つつ検討してみjます。

書込番号:24233121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件

2021/07/15 08:54(1年以上前)

RFで好みのレンズが出るまでは暫く
エクステンダーで対応する方向で検討しよう思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:24240838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所でピントがずれてくる

2021/07/05 02:27(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

撮り始め

暗闇 同設定です

MFで撮影中、暗所でピントがずれるんですけど故障でしょうか?
それともそういうものですかね?
使用機材
EOS RP
EF50oF1.8 STM
(マウントアダブター経由)

目視で何も見えない完全な暗所でのヒメボタルの撮影です
明るいうちにMFで無限遠に合わせてインターバルで撮影しています
微かに明るいうち(SS30 F1.8 ISO8000でかなり暗ーく森が写る程度)は遠くのホタルの光がくっきり小さく輝いて写っていますが、まったく目視で何も見えないくらい(同設定で暗闇にホタルの光とノイズだけ写ってるくらい)の暗闇になると遠くのホタルまでボケて輝きもむっちゃ暗く写ってしまいます

ピント取り直してバルブで撮影するとまたピント合った状態で撮影できますが、
またインターバルにするとずれて写真になりません
完全なMFの単焦点に変えたら(中華の安物単焦点など)真っ暗でもピントはずれません

純正の安物はMF勝手にずれてくるんですかね?

書込番号:24223455

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/05 08:21(1年以上前)

インターバルにするとずれて写真になりません
完全なMFの単焦点に変えたら(中華の安物単焦点など)真っ暗でもピントはずれません

⇒MFに切り替えても
電源起動時に、ピントが動くレンズは有りますから
インターバル撮影と言うのが
ピントを動くかすのではないかな

書込番号:24223639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/05 12:39(1年以上前)

>うずらくーんさん
インターバル撮影間にオートパワーオフしていませんか?

書込番号:24223973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/05 12:55(1年以上前)

>うずらくーんさん

私はRP、50oSTM は持ってませんが気になったので手持ちのR5、40oSTM でレンズのAFスイッチをMFにしてピントを固定しインターバル撮影で1m位のピントで10枚ほどしてみましたがピントのずれはありませんでした。 
アートフォトグラファー53 さんが言われるように 設定によってはMFでも電源スイッチをOFFにした時にピント位置が初期値(無限大超え位置)に戻ってしまうことがありますが うずらくーんさんの流れだと電源を切ることもなかったでしょうね。 

一度明るい場所でインターバル撮影をしてピントずれが起こるかを確認してみることをお勧めします。 明るければピントがどれほどずれているかがわかりますしね。 

また 2枚の時間差は15分ほどですが場所の明るさがかなり変わってるんですね。 15分の間に何枚写して何枚目からピントがずれるのかの情報があれば他の方のヒントにもなると思います。 

書込番号:24223999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/07/05 13:21(1年以上前)

うずらくーんさん こんにちは

一応確認ですが MFでピンと合わせた後 一度電源を切って そのあと電源を入れたとき ピントは動いていますでしょうか?

書込番号:24224027

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/05 14:49(1年以上前)

レンズの仕様で
オートパワーオフからの復帰時に
フォーカスの初期リセットが入ると、
使用説明書の頭の方に明記されています。

対策も明記されていて、
カメラの設定で
「オートパワーオフ」を「しない」
にするとのこと。

書込番号:24224150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2021/07/05 15:57(1年以上前)

>koothさん
>もとラボマン 2さん
>Bochinさん
>ジャック・スバロウさん
>アートフォトグラファー53さん

みなさん回答ありがとうございました
電源オフでピントがリセットされるんですね
インターバル止めるのに一度電源オフなのでその際ピントがリセットされてたみたいです
画像確認するのにちょくちょく電源切ってました

電源オフでレンズ収納しない に設定して解決しました

またこれからヒメ活してきまーす

書込番号:24224235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/07/05 16:12(1年以上前)

>koothさん
>もとラボマン 2さん
>Bochinさん
>ジャック・スバロウさん
>アートフォトグラファー53さん


回答いただいた皆様のGOODアンサーつけたかったのですが3名までということですいません

出発前にテストして無事にピントずれませんでした
がんばっていい写真とってきます

書込番号:24224248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/05 16:50(1年以上前)

これくらいの時間帯でヒメが撮れるとは羨ましい。
ウチの方では1時位から飛び始め2時過ぎにピークになります。
おかげでこの時期は慢性寝不足。

書込番号:24224305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/05 17:13(1年以上前)

横ボンの愚痴でした(o・ω・o)

書込番号:24224330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2021/07/05 17:17(1年以上前)

>ウチの方では1時位から飛び始め2時過ぎにピークになります。
おかげでこの時期は慢性寝不足。

誰も写真は見たことないけどね。

書込番号:24224339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/05 18:52(1年以上前)

>うずらくーんさん


EF50mmF1.8 II (昔の撒き餌、DCモーター)だとSTMではないので、電源を切ってもピント位置は保持します。
RFマウントのレンズはSTMが多いので、電源を切ると、恐らく同じようになると思います。

書込番号:24224503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/05 20:35(1年以上前)

>ALTO WAXさん

確かに6DIIなどのレフ機、EOS M6IIではEF50mmF1.8 II は "電源オフ時でレンズ収納"の ONでも 電源オフ時にはレンズ収納されず ピントは動かないですね。  しかしR5で試してみたところ、その設定がONでレンズのAF-MFスイッチが AF だと電源オフ時に収納されて ピント位置はずれてしまいます。  なぜかMFにしておくとずれません。   

ALTO WAXさんは RPでの確認だと思いますが R5 とは挙動が微妙に違うでしょうね。

書込番号:24224734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/07/07 15:01(1年以上前)

機種不明

こんなの撮れましたー
みなさんありがとうございました??

書込番号:24227914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

スレ主 TAKEBOO-RFさん
クチコミ投稿数:6件

Canon初心者です。5月にR6を「RF24−240mm F4−6.3 IS USM 」と共に購入しました。どんなシチュエーションにもほぼ対応可能なこのレンズには大変満足していますが、同時に、スナップやポートレート、近風景をさらに高みで描写したい欲望に駆られ、「RF24−70mm F2.8 L IS USM」であればこれを実現させてくれるのではとの妄想を抱くようになりました。
RF24−70mm F2.8を現在ご活用中の諸先輩方で、この妄想が単なる失望に終止しないかどうかのアドバイスを頂戴できるとありがたいです。

書込番号:24222560

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/07/04 18:16(1年以上前)

TAKEBOO-RFさん こんにちは

どのくらいの焦点距離を考えているのか分かりませんが 焦点距離が被る標準ズームよりは 気に入った焦点距離の単焦点レンズ購入したほうが 良いように思います。

書込番号:24222603

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/04 18:37(1年以上前)

こんばんは、
そんなあなたへは、RF35mm F1.8 MACRO IS STMがおすすめ。
マクロで世界が一気に広がります。

また、スナップにも良い画角で、レンズ一本持ちでも対応力が高いです。

書込番号:24222639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12753件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/04 19:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ズームなんてダメ!
⊂)  単焦点で決まりでしょ!
|/
|

書込番号:24222706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/04 19:31(1年以上前)

>TAKEBOO-RFさん
RF24-70mm、重いです、防湿庫で眠っています、結婚式で使ったきり。
RF35mm、軽いです、ボケます、楽しいです。
人それぞれですが、私の感想です。

書込番号:24222763

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKEBOO-RFさん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/04 20:12(1年以上前)

ご指南を頂戴した各位

ありがとうございます。各位どなたも「RF24-70mm F2.8 L IS USM」を推奨されないことがわかりました。
小生Canon EOSR6の前はNikonを15年間程愛用しておりました。当時のレンズは@28-80とA70−300の2本で、通常の持ち歩きは@で十分、小旅行や登山などの遠出する際にはAも持参するといった撮影スタイルを通してきました。
「単焦点」。恥ずかしながら、最近このようなレンズが存在することを知りました。少し、勉強させてください。
ありがとうございました。

書込番号:24222841

ナイスクチコミ!2


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/07/05 06:17(1年以上前)

>TAKEBOO-RFさん
RF24-70はRF24-240よりはポートレートに向いているとは思いますが、
スナップや散策に持って出るにはやはり重いです。

既にズームレンズをお持ちなので、僕もやはり明るい単焦点レンズをお勧めします。
皆さんお勧めのRF35STM良さげですね〜

僕はスナップにもズームレンズが欲しいので軽いRF24-105STMを持って出てます。
描写はまぁ〜…ですが(^^ゞ、
それとRF50F1.8STMの単玉と2本持って出てます。 ご参考までに

書込番号:24223523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAKEBOO-RFさん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/05 09:26(1年以上前)

isop2400様 皆さま

ご指南ありがとうございます。
R6購入時に、RFレンズは最大3つまでかなぁと決め打ちしつつ、まずは試写段階ではオールマイティっぽいRF24−240をセットしました。この15年のカメラ進化には驚愕するばかりで、R6ミラーレスの高描写性能に感じ入っている最中です。残り2本内1本を広角側、もう1本を中望遠側でと夢想しており、広角側はRF24−70mm F2.8 Lでフルカバーできると踏んでいました。普段の犬の散歩などはふんだんに携帯カメラを愛用し使い分けていますので、フルサイズカメラにフィットする1s内のレンズ重量に然程嫌悪感はありません。(*RF24−240でさえ750gありますが、R6重量とのバランスが良いため煩わしさは皆無です。しいて言えば、長さがあと2〜3p短ければとは思いますが。)
今般、貴方を含めた各位より、「RF35mm F1.8」の良さについてご指導頂きました。なるほどWebで拝見しても評価が高いことが一目できました。しかしながら、一抹の不安は、ボケ味はさて置き近景の人物・動物そのものの描写の「質感」においてさらに同系統の高額「L」レンズが欲しくならないかと言う1点に尽きます。小生この距離感に付き今まで相当なコンプレックスを抱えてきました。再言しますが、レンズ収集にはまったく興味ないため、広角(短距離)側で向う5年間期待に副うコレ1本の「コレ」を求めています。RF24-105は24-240との初期比較段階で却下、50F1.8は標準ながら特殊仕様の1本のような印象を持っています。ありがとうございました。

書込番号:24223710

ナイスクチコミ!3


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/07/05 19:01(1年以上前)

>TAKEBOO-RFさん
そういう事であれば改めて、

単焦点のクリアーで抜けのある描写は、Lレンズと言えどもズームでは得られないと思います。
ただし、しっとりとした立体感のある結像や上質な操作感は、正にLたる所以とする所ですし、
筆舌に尽くしがたい高級レンズらしさはあります。

僕のRF24-70F2.8の評価ポイントは、大三元標準ズームレンズにして手振れ補正が付いた事。
被写体ギリギリまで寄れる最短撮影距離、レンズ中心の解像が極めて高く開放から使える事。
そうした点ではLの描写がより手軽に得やすくなったと思っております。
ですので僕の様なものでも、腕が上がった?と錯覚するような写真が撮れます。

腕に覚えのある手練れの方なら、更に上のRF28-70F2.0をお求めになると思いますが、
そこまで極上の描写を求めるなら、素直に頂点のL単に行くべきかとも僕は思います。

こればかりはご本人がお決めになる事なのでなんとも言えませんが、
僕はRF24-70F2.8を所有して良かったと思ってますし、
積極的に撮りに行く時の僕にとっての"コレ1本"はRF24-70F2.8ではあります。

書込番号:24224535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/05 19:11(1年以上前)

>TAKEBOO-RFさん

 今更かもしれませんが、予算と根性があればRF28-70F2Lなんて選択肢もあるとは思います。

https://kakaku.com/item/K0001086555/

書込番号:24224555

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:25件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度4

2021/07/06 11:18(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

サンプル1

サンプル2

サンプル3

スレ主さん。個人的に興味があって3つのレンズをRを使って35mm開放で撮影してみました。画像をUPしたので先入観なしに比較してみてください。答えは下のプロファイルを見てください。特定の環境、設定での結果なので一般化はできませんが、ぱっと見はほぼ同じです。

R6のメリットは非Lレンズ(暗いレンズ)と組み合わせてもいい描写をすることだと思います。なので、費用対効果を考えると、Lレンズで金額分の違いが得られるかというと微妙かもしれません。

◆RF35f1.8
添付画像の左上を比較してもらうとわかりますが暗部の描写がいまいちです。また、35f1.8はSTMなので24-240よりAFが遅いです。ただ、このレンズのヒト・モノの描写はすばらしいので撮影スタイルに合えばお勧めします。

◆RF24-70f2.8
これは描写性能が良いというより総合的に優秀なレンズです。晴れた屋外で撮るなら24-240とあまり結果に差は出ないと思います。ただ、僕は人物を逆光で撮るのでLレンズのコーティングが必須となります。例えば、35f1.8では容易に黒潰れします。個人的に防塵防滴も魅力です。

◆RF28-70f2
このレンズは室内での人物撮りに特化して使用しています。価格、サイズ、重さ、性能などデメリットが多いレンズです。高い描写を求めるならRF50f1.2の方が優秀と思います。たまにyoutuberなどに踊らされてRF24-70と入れ替える人がいますが、RF24-70の上位機種ではないので気を付けてください。

ということで、他の方と同じ意見ですが、レンズ収集に興味がなく24-240をキープするのであれば、焦点距離や特性の異なるRF14-35,RF15-35や単焦点を追加するのが良いと思います。また、現状に満足されているならば、RF35f1.2、RF50f1.4、RF70-400が発表されてからでも遅くないと思います。もし、Lレンズにコンプレックスをお持ちならば、個人的なおすすめはRF50f1.2追加です。最上級の写りを得られると思います。

書込番号:24225658

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 TAKEBOO-RFさん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/07 03:41(1年以上前)

isop2400様  遮光器土偶様 Dont use様 皆さま

各位お時間を割いての貴重なご指導ありがとうございました。「RF24−70mm F2.8 L IS USM」を広角側のコレ1本として触手を伸ばしかけていたのですが、各位ご知見を拝聴し、今しばらくはRF24−240mm1本で研鑚を重ねてみようと考え直すようになりました。

なお、ご推奨のあった「RF28-70F2L」はRF24−70 F2.8との検討比較段階に於いて、コレはさすがに重た過ぎる点やこれら2レンズの価格の違いが判る腕も能力も持ち合わせていない点(現在も将来も)を考慮し、早期に断念しております。

既述のとおり、Nikon一眼レフ時代(それ以前はRICOHのコンデジでした)から数えて20年間安易にズームレンズに慣れ親しんできた不精の小生が、今更ながら「単焦点を思いのまま自在に操れるか?」との自問に対して甚だうすら寒い感は否めませんが、頭の体操を反復しながらまず自身が動くとの点に於いて、これもありかなと思い始めています。35mmがいいかはたまた50mmなのかは、これから少し思いを馳せながら検討してみようと思います。

浅学な小生のために貴重なお時間お写真をご提供いただき誠にありがとうございました。
RF35F1.8やRF50F1.2の存在感に対し、新たに意識を強くできたこと感謝いたします。拝

書込番号:24227128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/07/07 14:43(1年以上前)

こんにちは👋😃
私は、RP+RF24-70F2.8をズーと使ってます。
映りが、めっちゃ変わって感動しました。
やはり、レンズ沼にはまらないように、自分が購入できる一番いいのを買うべきだと思います。
ゆくゆく欲しくなりますよ。

書込番号:24227883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKEBOO-RFさん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/07 18:09(1年以上前)

アルファロメオ3様

貴重なご指導ありがとうございます。「RF24−70mm F2.8 L IS USM」への憧れはまだ捨てた訳ではありませんが、本スレ諸先輩方に左記以外にも優秀な広角側のRFレンズが存在することに気付かせて頂きました。

幸いにもCanon新参者の小生は、汎用性の高い(≒どっちつかずかもしれませんが)RF24−240でスタートを切りましたので、しばらくは色んな画角をコレ1本で試写できそうです。

24-70以外にも35mmや50mmを含め、もう少し、これらの良さを判別できる腕を磨くのが先決だと思うようになりました。
今さらプロを目指す齢でもありませんが、積年の後悔であったスナップ、ポートレート、近風景、夜景などをR6+RFの力を借りて高めたいと思っています。

また、既述しましたが、レンズ収集に興味はなく、かと言って一旦所持したレンズを再度売却する性分でもないため、24−240を含めたMax3本を今後じっくりと選定するつもりです。

ありがとうございました。

書込番号:24228169

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKEBOO-RFさん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/03 08:49(1年以上前)

ご指南を頂戴したすべての諸先輩各位

色々なご指南を頂戴しながら、しばらくはRF24−240を活用したいと思いつつ、結局、満を持して単焦点RF50mm F1.2 L USMを追加購入しました。う〜ん、素人にも直観的にわかる評判通りの「異次元」描写性ですね。その内、RF50mm F1.2コラムにてレビューしたいと思います。

多方面に渡るアドバイスありがとうございました。

書込番号:24321250

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠側のオートフォーカスの迷いについて

2021/07/03 22:06(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:4件

EOS Rで使用してます!色々試してますが、どのオートフォーカスでも200mmで結構迷います。暗部ではなく屋外の明るい環境、被写体でも結構迷ってます。ファームはカメラ1.8.0、カメラ1.1.0でともに最新なのですが…購入したばかりなので、こんなもんなのかよく分からず。
70mmとかですと全く問題なく感動するほどの精度です。
皆さん使用していていかがでしょうか。参考に教えていただけると助かります。

書込番号:24221051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/03 22:13(1年以上前)

どのオートフォーカスでも200mmで結構迷います。暗部ではなく屋外の明るい環境、被写体でも結構迷ってます。

⇒あんまりボケ過ぎると
カメラさんもどっちにレンズを駆動して良いのやら迷います
そういう場合はあらかたMFしてから
AFすると
カメラさんも、そうだったんか!
と迷いません

動画の場合は
望遠⇒広角ではなく
広角でピントを食い付かせて
ゆっくり望遠にズームすると
ピントは食い付いたままです

書込番号:24221069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/07/03 22:20(1年以上前)

像面位相差AFはコントラストAFよりはましですが、それでも望遠側で大きくピントを外すと合わせるのに時間がかかる場合があります。

質問ですが、ある程度ピントが合った状態からでも、迷うことがありますか?

書込番号:24221085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/07/03 22:40(1年以上前)

>EOS Rで使用してます!

これかも知れません。

書込番号:24221124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/03 23:08(1年以上前)

>Kubo-Chankoさん
R、R5、R6にRF70-200mmを使いましたが、全て望遠側で迷います。
RF70-200mmよりRF100-500mmの方がもっと迷います。
ちなみに、同カメラにEF70-200mmやEF100-400mmの組合せでも迷います。
1DX3にEF70-200mmやEF100-400mmの組合せなら、ミラーレスのような迷いはありません。
全て中央1点AFの場合で、レンズには問題が無くカメラの能力(AF方式の違い)かと思います。
AF迷いの解決策としては、鳥さんを撮るならR5、R6の瞳AFなら大丈夫です。
飛行機、戦闘機撮りなら、ゾーンAFで何とか撮れます。
R5の場合、もう一つの解決策としては、AF測距不能時のレンズ動作を「サーチ駆動しない」、電子式フルタイムMFを「ON」にする方法があるのですが、ピントが大きくずれていると手動で合焦付近まで合わせる必要があり、戦闘機の速さに操作が追い付けません。
飛行機撮りにキヤノンのミラーレスは使い辛く、今後も改善が出来ないようなら、飛行機撮りは一眼に戻そうかと考えています。
この状態で報道カメラマンがキヤノンのミラーレスを使うと、大事なシャッターチャンスを逃してしまいそうな感じがしますが...

書込番号:24221164

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2021/07/03 23:13(1年以上前)

コンティニュアスAFを「しない」に設定変更しては

書込番号:24221177

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2021/07/04 07:25(1年以上前)

どういう状況なのかはご本人にしか分かりませんが、望遠レンズは画角が狭いので、ターゲットに対して画面が不安定に成りやすいです。

ターゲットに対して画面をしっかり固定してあげることは重要ですね。
今は手ブレ補正が有るので画面が不安定でも撮影時の手ブレはある程度防げますが、撮影には画面を安定させることが必要です。

またAFは、合焦させるターゲットのコントラストがはっきりしているとか、合い易い、合い難い条件が有るので、色々試して観ることも必要ですね。
望遠端は広角端よりも、当然画面が拡大されるので、コントラストの少ないターゲットを捉えがちです。

先ずは三脚に据えて試して観るのもひとつの方法だと思います。

書込番号:24221502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2021/07/04 07:59(1年以上前)

情報が少な過ぎますよ。

AFモードとかAFエリアの設定とか、
被写体との距離やそのコントラストの状況、
順光とか、
書かないとね。


書込番号:24221532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2022/01/22 09:39(1年以上前)

>R、R5、R6にRF70-200mmを使いましたが、全て望遠側で迷います。
以前この書込みをしました。
これはレンズの性能ではなく、カメラ側の性能であることは皆さんご存じだと思います。
その後のレポートですが、R3との組合せではAFが迷わなくなりました。
検出する被写体は「乗り物優先」、被写体追尾(トラッキング)は「する」に設定し、上空の戦闘機、飛行機、ヘリのAFは迷わず合焦するようになりました。
RF100-500mmでもR3との組合せで同様に改善しました。
R5、R6でもAFが迷わなくなるよう被写体検出性能を改善して欲しいです。

書込番号:24556472

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

328か44か?

2021/07/03 16:06(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM

スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

こんにちは
表題の通りなのですが、どちらにしたものか考えております。
状況としては、1DX2、7D2にΣ150-600Cでカワセミ、飛行機を追っております。
どうも写りに満足できなくなって来ましたので、328に2Xテレコンか44DOに1.4Xのどちらかにしようと思っております。
飛行機を追う際にはテレコンは要らないというのもあります。
通常、最近はカワセミの飛行及び飛び込みは500mm前後を常用しており、枝の留りのみ600mmを使う、飛行機関連は300-400mm位を使う感じです。
428や54は予算の都合もあり、考えていません。
44DOの方が設計が新しくていいのかな?というのはあるのですが、早朝のカワセミ撮影スポットが時間によって逆光になるので、どうなんだろう?という事で迷いが生じています。
直で逆光も、水面の反射も有ります。
AF速度、画質の向上を主に目指していく上で、どちらも一長一短有るかとは思いますが、利用されているかたのご意見をお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:24220440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/04 12:36(1年以上前)

>seabassangさん
レンズ以外はだいたい同じですね!
参考になります。
多少重くても大きくても、画質、AF精度と速度に拘りたいという所なんですが、やはり328の方が良さそうな気がしてきました。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:24222001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/07/05 15:28(1年以上前)

別機種
別機種

7DII

R5で×1.4

>まさ39さん

こんにちは。 現在44DOIIで野鳥を撮っています。 最近はミラーレスですが、以前7DIIで使っていました。
カワセミはたまに撮る程度です。 三脚、一脚も使いますが手持ちメインです。

44の美点は何といっても「機動性」の一言に尽きると思います。 手持ちでブラブラしながらブンブン
振り回せる400単と言うコンセプトなのかと推察します。 その代わり、耐逆光性やボケ味に関しては
妥協せざるを得なかったと・・ 

私は徒歩や自転車でフィールドを移動しながら撮りまわるスタイルなので、いたく気に入っていて、
3年くらい愛用しています。 ×1.4でも問題なく使えてますし、×2.0もたまに使います。
可搬性と画質のバランスが良くまとまっていて、使っていて楽しいレンズです。

しかし、先に指摘されているように、条件によって点光源のボケが不自然だったり、逆光フレアが出る
という欠点があります。 

三脚メインで重さは気にせず、300mmの焦点距離が短くないと感じるなら画質の良い328かと
思いますが、APS-Cで×1.4を挟むと200mm以上の差になるので、100mmの差は悩ましいですね。 


もうご覧になられたかもしれませんが、参考の動画です。

https://youtu.be/3yaivCw1cZg

書込番号:24224207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/05 19:27(1年以上前)

>無神経.comさん
確かにそう思います、端から見たらそんな違い分かるのかしら?というところにも拘り始めると止まらなくなる、趣味とはそういうものですよね。
折角の328なら100%で使いたい気持ちも理解できそうです。

書込番号:24224596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/05 20:05(1年以上前)

>写んプーさん
やはり400の方が一枚描写は落ちるイメージですか、MTFを見ていても少し気になっては居たんですが。
私は三脚に載せたままひたすら待つスタイルなので、重くても大きくても構わないのでAFと描写を向上したいという事で考えております。
なのでやはり328ということになるのかなと考えてきました。
420では少し短いですが、フレームアウトする頻度が減ると考えることにして(428だったらとは言えません)
どちらにせよレンタルするにも結構高いので、買ったら後は考えずに使う!という事で自分を納得させる方向に持っていこうと思います。

書込番号:24224676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/05 20:49(1年以上前)

一日たちましたのでここで閉めさせていただきたいと思います。
皆さんとても参考になる意見をいただきありがとうございました。
GAも、もっと付けたくなる良いご意見沢山有りまして、凄く迷いました。
つけられなかった方々もご意見ありがとうございます!
当初44かなと思っていたところ、328に傾いてきましたがどちらにするか最終結論はまだ出ておりません。
出きる限り現物でテストしてみたいと思います。
高い買い物なので、最後は皆さんの意見も元に慎重に決めたいと思います。
ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24224751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/07/05 21:05(1年以上前)

428の中古もいいですよ
きっと欲しくなりますよー

書込番号:24224790

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/05 21:57(1年以上前)

>ktasksさん
U型なら…何とかなるかも?

書込番号:24224896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/07 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

328の方が何かと応用がきくかもしれません。

はじめまして。こんにちは。
328の方に傾いていらっしゃるようで。^ ^
あくまで私の個人的感覚ですが、328は元々爆速AFですね。理屈上確かに2倍も遅くなるのでしょうけど、撮っていて苦になるほどでは無いと思っています。
実際は328に倍コン着ける機会はあまり無いですが、例として飛行機とサーキット写真3枚と夜の空港300mm写真を貼っておきます。
328御購入の背中押しになれば幸いです。^ ^

書込番号:24227788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/08 19:30(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
作例、328の感想ありがとうございます。
高い買い物なので一応自分を納得させるために、一度は両方テストしてみたいとは思いますが、328に行きそうな感じはしてきました。

書込番号:24229860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/09 13:58(1年以上前)

長い焦点距離が必要ならシグマの500F4って選択肢もありますよ。
画質は気にせずに必要な焦点距離と明るさで選ぶのがいいと思います。単焦点は2本持ってますが、レンズの画質を気にしたことはありません。購入目的が感度を下げてボケを増やすのと、テレコンを使うことだからですけど(笑)

書込番号:24231139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/07/10 06:11(1年以上前)

この値段出して
画質気にせんで、
どーすんねん

書込番号:24232225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/10 08:47(1年以上前)

>ktasksさん

 『この値段出して画質気にせんで、どーすんねん』

そうなんですが、たっかみぃの代わりに答えると、たかみぃはそういう意味で『画質は気にしない』と言ったわけではないのですよ。

このクラスのレンズでは、画質が良いのは当然なので、レンズを選ぶときに『画質』の良し悪しを選択の理由の第一に上げる必要はない、自分の場合はテレコン装着前提でどっちが良いか?を考えてレンズを決めている。

というような意味で『画質は気にしない』と書いたわけです。

まあ、確かにたっかみぃは誤解されちゃうような書き方が多いですけどねぇ。 ^^  まあそこがたかみぃなわけですが。

書込番号:24232372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/10 15:20(1年以上前)

画質なんて70-200F2.8くらいあれば十分ですからね。それよりも被写体を理想的な構図で撮れる画角やAF性能、感度を下げれる明るさのほうが大事ですよ。
トリミング前提って撮っててつまらないですし、高感度ノイズのほうがレンズ描写より画質への影響大きいですから。
個人的には鳥や飛行機を撮るなら焦点距離は長ければ長いほどいいですよ。

今日の撮影は距離が近かったのでR6に100-400に1.4倍テレコン、1Dには500ミリに2倍テレコンを噛ませてました。構図の自由度を考えると逆のいつもの組み合わせのほうがよかったかなと思ったり。

書込番号:24232915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/11 15:18(1年以上前)

>たかみ2さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ktasksさん
このクラスなら、
"画質が良くない"
ということはないでしょうけど、違いはあるんだろうという事でこのスレ立てをしました。
Canonのサポートに色々説明した上で、画質の面を昨日電話して聞いてもみたのですが、328がオススメですと即答してました。
また、私の場合、長過ぎても鳥の飛び込み、飛行をフレームアウトしやすくなるのでトリミングに抵抗も無いことと、飛行機ではテレコン使わないという事で、このクラス300から400程を考えてました。

書込番号:24234534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10066件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/07/11 15:56(1年以上前)

>画質なんて70-200F2.8くらいあれば十分
なら
テレスコでいいやん

>まさ39さん
328が画質のトップでしょうね
一皮剥けたような画質は魅力ですねー
私は
328を買うと428が欲しくなると思い
428を先に買ったら328は我慢できてます

書込番号:24234588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 EF300mm F2.8L IS II USMのオーナーEF300mm F2.8L IS II USMの満足度5

2021/07/18 01:19(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

初持ち出し JPEG撮影 元画像

前の画像をトリミング

初持ち出し JPEG撮影 元画像

前の画像をトリミング

「解決済み」ですが、昨晩こちらのスレをお見掛けしましたので今後も同じ様なお悩みが有る方がいらっしゃったらと思いましてご参考に画像をアップさせていただきます!。 私は、野鳥(特にヒタキ系が可愛くて大好きです)をメインで撮影しております。

このレンズに「EXTENDER EF2X III」を付けて 600mm 「EOS-1D X Mark II」で JPEG撮って出しの元画像と無修正のトリミング画像になります。
AFが遅いと感じた事はほぼ無いです!。

この日(2017年1月12日)が新品レンズ購入後の初持ち出しでの初撮影で偶然出遭ったカワセミちゃん(メス)でした!。


現在は 「EOS R5」 と 「α1」 と 「XT−4」 にセットして使用しています。

このレンズは、私にとっては野鳥撮影にて手持ちでも振り回せる単焦点レンズですので「CANONレンズ」の中で一番お気に入りのレンズです♪ (^^

書込番号:24245406

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/22 23:29(1年以上前)

>R発祥の地さん
こんばんは、ここ何日も価格.comを見てなかったので返信が遅くなってしまいました。
328と1DX2なら機材は同じなので、大変参考になります。
結果として、328は取り寄せなので、待っているところで、テレコンは2種類を中古の程度の良さそうなものを探しています。
取り敢えずテレコンはどんな感じなのか両方試した上でどうするか、懐が寂しくなっているので中古の予定です。
328、楽しみです

書込番号:24253170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EF300mm F2.8L IS II USMの満足度5

2021/07/23 08:12(1年以上前)

当機種
当機種

動きのある被写体でしたらエクテンダーEF1.4XVをお勧めします
エクテンダーEF2XVも持っていますがAF速度は1.4よりも遅くなり画質も少し落ちます
私は川蝉の撮影には328と1.4を常用しています

書込番号:24253435

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ39さん
クチコミ投稿数:134件

2021/07/24 09:53(1年以上前)

>seabassangさん
多分私もその違いに直面するんでしょうね。
幸いというか何と言うか、1.4はかなり弾数が有るけど、倍コンのV型の中古ってあんまり数が無いんですね。
なので1.4倍で良いと思えれば倍コンは買わないかもしれません。

書込番号:24255316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tkc100さん
クチコミ投稿数:1件

2021/08/19 23:00(1年以上前)

あ、もう遅いですか⁇💦

同じように悩み、44を買おうとお店に行った者です。
ただし、328×1.4と44の比較でしたが。
対象はカワセミ、戦闘機、車のレース、よさこい等です。

自分の中でほぼ44に決めてたものの、一応お店の人にも相談したところ、店員さんの知り合いのcanonの方にどちらが良いか聞いてもらえ、「重さを考慮しなければ絶対に328」、とのことだったと聞き328に変更しました。

発売時期がかなり違い、44の方が良さそうに思えたのですが、そこまで言われたら…って感じでしたw
ただ、当然写りやAFの速度の比較はしてませんので、参考程度に😅

書込番号:24298423

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング