CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

本体とレンズの組み合わせで悩んでます

2021/07/03 10:14(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

ほとんど初心者です。撮影対象は小鳥です。カメラの難しい事は全然分かりません。
過去、Eos7D+EF400mmF5.6L USMで3年ほど、ただ撮影しPCに保存していた位の経験です。

現在はカメラもレンズも無い状態です。
このレンズに本体をEOS 5D mark4かEOS90Dならどちらが良いか?
それかEOS R5もしくはR6+RF100-500f4.5-7.1L IS USMの組み合わせか。

単純に4択で悩んでます。一度買えばそうそう買い替えは出来ません。
将来性とか使いやすさとか、初心者だからこっちが良いとかありますか?
田舎道を散歩しながらカワセミやセキレイなどの小鳥を手持ち撮影します。
三脚は使いません。お散歩のお供として持ちます。
他にもオススメなどありましたらご教授ください。

書込番号:24219876

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/03 12:09(1年以上前)

with Photo様ありがとうございます。
2択になりました。5D-4かR6ですね。
5D-4なら1.4テレコン買います。
R6のファインダーを覗いた事は無くて、液晶が濃くケバかったら被写体が小さいので
見つけられるか心配です。
以前SONY機の液晶ファインダーを覗いて失望しました。鳥が視認できなかったんです。
将来性としてミラーレスが良さそうなのも分かりますので慣れるしかないのかな?

一応3年は単456Lで撮影してましたので、でもそれ以上ではありません(^_^):
お気持ち嬉しかったです。ありがとうございました。

書込番号:24220078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/03 12:23(1年以上前)

そーいや、

>アートフォトグラファー53さん

>相手(被写体)を知り、心で撮ろうする事を忘れる


「下心」でしょ。


それと、掲載許可を得ていない写真をあちこち載せまくるのはどーして?
相手の心は無視ですか?

書込番号:24220101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/03 12:34(1年以上前)

>たか520様ありがとうございます。
予算は目一杯で60万円なので、R6で限界ですね。少し足りなけりゃローン組みますが。
PCは空きが結構あるので保存は数万枚は大丈夫だと思います。
後はR6の液晶ファインダーが小鳥を視認できるか?ですね。


>りょうマーチ様ありがとうございます。
追尾フォーカスはミラーレスの得意分野なのですね^ - ^
すみません。クロップモードが何なのか分かりません。
写真を撮るのは好きですが、知識はど素人レベルです。
お気持ち嬉しかったですありがとうございました。

書込番号:24220124

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/07/03 12:46(1年以上前)

>それかEOS R5もしくはR6+RF100-500f4.5-7.1L IS USMの組み合わせか。

よっぽど入手価格に差があるならば悩むこともあるかもしれませんが、私ならR6+RF100-500f4.5-7.1L IS USMを選びます。


>ただ、ミラーレス機を覗いてみたら液晶画面の色が濃くてケバくて
>小鳥を視認できなかった事がありました。

その1点だけが課題であるならば、暗い時の視認性などのメリットが大きいEVFのほうを取ります。

書込番号:24220144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/07/03 12:54(1年以上前)

>oppesanさん

こんにちは

今ならR6で良いのではないでしょうか。
以前5D4も使っていましたのでどちらでも良いと思いますが、R6の瞳AF驚くほど優秀だと思ってます。
今はR6にSIGMA60-600をアダプタ付けて飛行機撮りですが、たまに鳥も狙ったりしていますので
ファインダー問題ないと思いますが、出来ればご自身の目で確認するのが良いでしょうね。

特にミラーレスの電子シャッターは無音で鳥撮りには良いのではないですか。
クロップも770万画素程度になりますが大きく引き伸ばさなければ問題なく見れるのではと思います。
ただ、この部分はノイズもどうですが、人それぞれで判断違いますので合わせて確認出来れば一番良いですね。

書込番号:24220160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/03 13:13(1年以上前)

>holorin様ありがとうございます。
R6の方が良いという方が多いですね^ - ^
5D-4は将来性とか発展性とか低そうですね。
EVF、慣れるしかないですね。
ほぼ決まってきました。大勢的にR6が良い様ですね♪

書込番号:24220190

ナイスクチコミ!0


スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/03 13:24(1年以上前)

>おじぴん3号様ありがとうございます。
やはりR6が良いのですね。
画質は以前の7D+単456Lで満足していたので心配はしていません。
無音電子シャッターは魅力です♪秒間20コマも♪
近所には現物を持てる店が無いので、決めたら量販店などでその場で
注文する事になると思います。

書込番号:24220216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/03 13:25(1年以上前)

上で汚レス失礼しました。

クロップモードはフルサイズのボディなのに、撮像エリアをAPSCのエリアに限定して撮るやり方です。

1.6 倍大きく写ります。
100-500 のレンズが 160-800。

7D に100-400 を着けると、160-640 になるように。

限定した分、画素数は減ります。

ファインダーの像も大きくなるので、小さな鳥を撮りやすくなります。

景色撮ったりするときは戻せば良いので、ボディ2つあるかのように使えます。

書込番号:24220222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/03 14:36(1年以上前)

>りょうマーチ様ありがとうございます。
そう言う事だったんですね‼️理解しました。
ならばやはりR6が有力になりましたね。
今、ヤマダ電気に寄りましたが扱いはありませんでした。
でも、R6の方向で決まると思います。

書込番号:24220315

ナイスクチコミ!0


スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/03 14:43(1年以上前)

R6を購入する事にしました。
大勢の方にご回答いただきありがとうございました。
皆さんにベストアンサーを付けたかったのですが3名までと言う事なので。
各ご意見大変、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24220328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/07/03 15:55(1年以上前)

>oppesanさん

グットアンサーありがとうございます。

ちなみにSDカードは何か考えられていますか?
僕のお勧めはPrograde Digital(プログレードディジタル) SD UHS-II カード V60です。
V90になると高いです。
4K60Pの動画でも問題ありませんし、連写しても詰まる事殆ど無いと思います。
今はAmazonでしか売っていないのかな。お勧めですよ

書込番号:24220427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2021/07/03 17:20(1年以上前)

>oppesanさん

グッドアンサーありがとうございます。
R6に決めたんですね。
レンズが中々入手できないようですが、前よりは入荷までの期間が短縮されたような気はします。

おじぴん3号さんが推奨してるプログレードデジタルはゴールドの方ですね。
256GB以外品切れですね。

128GBが1番人気のようです。
セールもするので通常より安く買えることもありますし、日本での正規ルートはAmazonのみでプログレードデジタル販売、Amazon発送になりますね。

書込番号:24220545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/03 19:11(1年以上前)

>撮影対象は小鳥です。カメラの難しい事は全然分かりません。
>過去、Eos7D+EF400mmF5.6L USMで3年ほど

同じ焦点距離でも、
被写体(鳥)の大きさと撮影距離が違えば、画面内の大きさも変わってくる事は経験していますよね?

書込番号:24220719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/03 20:07(1年以上前)

>おじぴん3号様お世話になりました。
当家から1番近いヤマダ電気に寄りましたが、R6の扱いは無いとのこと。
90Dは置いてありました。でもR6に決めたので遠いですがキタムラにでも
行ってみようかと思います。
カードは7Dの時の物しかないので、全部調べて最善の物を購入します。

>with Photo様お世話になりました。
急いでいる訳ではないので梅雨を過ぎて秋までに手にできれば
本番の冬鳥に間に合うと思います。R6に決定出来た事が大事でした。
性能に合ったカードを買います。

>ありがとう、世界様ありがとうございます。
はい、カワセミはほとんど固定場所からの撮影ですが、小鳥達は枝を飛び回ったり
地面に降りていたり、キジなどは大きくて撮影しやすかったですね!
IS無しの単456Lでしたので対象を止まって写せたら羽まで描写できてました。
小道から、藪の中から、田んぼのあぜ道から、と、それなりの苦労は経験しました。
時には人馴れしてるのか1mまで近づいてくる個体もいましたので近過ぎてピン外しました。

皆様ありがとうございました。今日は扱いがないとの事で買えませんでしたが納期あっても秋には
お散歩の友になっていると思います。必要な物もじっくり選べると思います。

書込番号:24220815

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/07/09 23:10(1年以上前)

小鳥と言っても、動くのか止まっているのかで違います。
「動く」のを前提にするならば、ある程度選択肢は限られます。

・画素数の多いボディは遅い
・ミラーレスは遅い

早いのはやっぱり一眼レフ、このレンズは早いです。
オススメは、7Dmk2の良質な中古ボディとこのレンズを新品で買うこと。
たぶん、後悔はないでしょう。

書込番号:24231922

ナイスクチコミ!0


スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/10 17:39(1年以上前)

>俵淘汰様ありがとうございます。
友人達に話していたら、フルサイズに移行したい人がいまして、
Eos7DMarkIIがもしかすると安価で譲ってもらえるかもしれません。
R6はまだ買えてませんが、R6をメインにし、Eos7DMarkIIをサブにできるかも?
そうなればレンズはこちらを双方で使うことになるかもしれません。
Eos7DMarkII次第になってきました。
R6は欲しいので、2台持ちの可能性が出てきました。後は予算次第ですね。

書込番号:24233100

ナイスクチコミ!1


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/07/10 20:44(1年以上前)

オススメの組み合わせなら合計30万円前後で入手可能です。
R6はそれに慣れてからレンタルするなどして実写確認してから、入手するのでいいのでは?

なお、AFの調整は「実写を繰り返してじっくりマイクロ調整する必要がある」と付け加えておきます。
キチンと調整できると驚くほどの結果になりますよ!

書込番号:24233353

ナイスクチコミ!1


スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/11 10:11(1年以上前)

>俵淘汰様
元々の予算がR6とレンズでオーバーしてる位なので、Eos7DMarkIIの分が
マルっとオーバーしてしまいます。
このレンズを中古にすればなんとか収まるかもしれませんが、新品では
後でR6を検討するにしても買う場合は予算不足ですね。
鳥ばかりを撮る訳ではないので、Lの標準ズームも欲しいですから。

成り行きになりますが将来性を考えて、R6は欲しいんです。
助言ありがとうございました。検討に加えます。

書込番号:24234083

ナイスクチコミ!0


俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/07/12 14:29(1年以上前)

状況了解しました。

>Lの標準ズーム
これに関して、話半分で聞き流して貰っても構いませんが、一応。

APS-Cクロップならば周辺が甘いのもクロップされますから、Lレンズ(特に蛍石を使用してないL)に拘る必要ありません(と個人的に思います)。少なくとも値段ほどの差は出ません。
個人的にはSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) なんか名機の評価も高いですし、オススメです(もう生産中止かも)。このレンズ構成はタムロンの後継機種などにも受け継がれています。
これなら新品でも3万円、中古なら2万円切ります。
手振れ補正ありませんがF2.8通しですし、某著名ポートレート撮影のプロも使用しています。

勿論好き好きですが、まずは何枚も撮影して慣れることも必要かと、その過程で「何が自分にとって重要か?」がハッキリしてきますし。

ご参考まで

書込番号:24236351

ナイスクチコミ!1


スレ主 oppesanさん
クチコミ投稿数:27件

2021/07/26 19:31(1年以上前)

>俵淘汰様ありがとうございます。
お返事遅くなりすみません。
実は急に体調を崩して入院してました。コロナじゃないですよ。
入院費で高額の支払いが財布を直撃しました!

今後も同様な事があったらカメラの支払いにも影響が出るからと、
今は元気になりましたが、身内から購入自体を止められました!
それでもカメラが欲しかったので、入院費を支払った残りで
安いEOS7Dの初期型を買いました。もちろん反対されましたが
なんとか入手しました。しばらくはこれでガマンです!
当然、レンズも手持ちの標準ズームだけです(T ^ T)残念です。

標準ズームもL以外でご紹介いただいたレンズを含めて良い物を探してみます。

書込番号:24259660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本レンズの解像度について

2021/07/01 17:07(1年以上前)


レンズ > CANON > EF35mm F1.4L II USM

最近、単焦点レンズを買おうと思ってるのですがこのレンズの解像度を知りたいです。 今のところ検討しているレンズは3本です。 下記のレンズで1番キレキレに写るレンズはどれですか? 使用機種は5DsRです。
1.ef 24-70 mm f2.8l ii usm 2.ef 35mm f1.4l ii usm 3.ef 50mm f1.2l usm

書込番号:24216918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/07/01 17:26(1年以上前)

>>キレキレに写るレンズ

スレ主さんが挙げておられる3本のうち35mm f1.4以外は使ったことあります。
普通に使いやすいレンズです。

キレキレ=シャープな解像という点に限って云えば、昨今は純正レンズよりもSIGMAやSAMYANGあたりの方が優秀な印象があります。

書込番号:24216947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12761件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/01 17:34(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ A当レンズがキレキレです!
⊂)
|/
|

書込番号:24216951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/07/01 17:48(1年以上前)

このレンズは特に色収差にこだわって補正しており、開放から分解能の高い高級レンズですね。
メーカーのMTF曲線を見ると、開放ではわずかにサジタルコマフレアの傾向がありそうですが、全体的に高い値を示しています(あくまでも設計値ですが)。

ところで、絞り開放でシャープ(≒分解能およびコントラストが高い?)なレンズを、という意味でしょうか。開放で特にシャープなレンズは、ピントがわずかでも外れると、落ち込みが大きくなる傾向になる点も把握しておく必要があります。

また、多くのレンズは2〜3段絞れば、かなりシャープになります(すべてのレンズがそうということではありませんが)ので、何に対してどういう撮られ方をするのか、それでも必要なのかという点も考えておいた方がいいと思います。

書込番号:24216975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2021/07/01 17:59(1年以上前)

あまり上達しないマンさん

レンズの解像度を知りたい場合、キヤノンならレンズのホームページの「仕様」のページのMFT特性図を見ましょう。
キヤノンの場合、見方も書かれています。「MTF特性図の見方についてはこちらのリンク先をご覧ください。」
30本/mmの数値を見てみると、かなりの解像度です。
この数値だけ見ると24-70f2.8Uが一番数値が高いのですが、
レンズは少し絞ると解像度がアップします。
そうなると、f2.8で比べると3本のレンズは、同じようにキレのあるレンズだといえます。

単焦点ではEF35mm F1.4L II USMがおすすめです。
EF24-70mm F2.8L II USMはズームレンズだし・・・。
EF50mm F1.2L USMはうつす被写体と撮影イメージがある人用のレンズだと思います。

書込番号:24216991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/01 18:24(1年以上前)

50mmF1.8を
f11に絞り
30mほど先を撮ったのが1番解像度が高いと思いました

大口径レンズは
レンズ構成枚数が多いですよね
それだけ収差補正が困難と言う事です

それに解像度は
順光と逆光では違います
大口径レンズは絞っても
大量に絞り羽根に受けた光が
開口部に回り込もうとするから
解像度低下の原因となります

厳密な事を言うと
縦線と横線のピント位置は違います
それが非点収差です
君はどっちにピントを合わせますか?

ウルサイ事を言うと
色によってもピント位置は違います
色(波長)によって屈折率が異なるからです

それと最高解像度は
肉眼で感知し辛いものです
肉眼で感知しやすいのは
最低解像度の部分
例えば
70点以上なら良く見える
70点も80点も90点も区別がつかない
しかし60点 50点 40点と
下がって行った場合
悪いとこが目につくのです
テレビ電波の強度がそうでしょ


書込番号:24217019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/01 18:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 2番!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24217066

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2021/07/01 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

これだけ50oなんですが、悪くないでしょ?(R6で撮ってます

@は使ったことがありませんのでわかりません
Aきっちり綺麗に解像し、綺麗にボケてくれます
B独特の雰囲気がある写りをします。

@とABは、ズームと単玉ですからそもそも比べるのはどうかと。
AとBは、現在も所有し使っています。
どちらが解像がいいか?純粋にスペックだけでいうならば間違いなく
Aが優秀です。実際に撮ってみてもそのように感じます。
私は開放付近で撮ることが多いので、スレ主さんが求める解像度が
どんなシーンでの解像度なのかが解らないのですが、両レンズを6Dで
使っていた頃ならば間違いなく解像ならばA!と言い切っていましたが
現在R6にボディを換えて思うのはあまり解像について期待をしていなかった
Bも、結構いい線来てるよなと思う写真が撮れています。
一眼機、ただし5DsRで使用というのがなんともコメントが難しいのですが
同じ2000万画素機の6DからR6に変えた感じでいうと微妙でして、一眼の高画素機
での使用の経験がないのですが、一眼での使用に限定するならばAF機構の違いで
やはりAが圧倒的に解像良く写せるのではないかなと思います。
但し、解像に限ってこだわるポイントを絞るなら、シグマの40oなんかは
優秀なMTF値を出しているAよりも新しいレンズであります。
色味やボケ、その辺も含めて好みがあると思いますけどね。。。

いろいろ言いましたが、こちらが勝手に想定した条件でいうと A!ですね。

書込番号:24217073

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2021/07/01 19:36(1年以上前)

>あまり上達ないマンさん

EF35of1.4LUはBR素子を採用して色収差を抑えたレンズで評判も良かった1型を遥かに凌ぐレンズと言われてたと思います。
もちろん解像度も高いと言われてます。

24-70oLU、今となっては設計が古くなりましたがシグマ24-70oはこのレンズ以上を目標に開発してたと何かで見た記憶がありますので解像度も高いと思います。

指標の一つとしてMTF曲線がありますから参考にしたら良いと思います。

個人的に解像度が高いのは候補だと35oLUかなと思いますが、解像度が高い、カリカリシャープな描写って考えるならシグマの方が良いのではと思います。

書込番号:24217148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2021/07/01 19:46(1年以上前)

アートフォトグラファーだかイルゴだか知らんが、相変わらず自分の言いたいことしか書かないな。

まずは蘊蓄の前に質問スレなんだから質問に回答しろよ。

書込番号:24217169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/07/01 20:32(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
> テレビ電波の強度がそうでしょ

デジタルになってほぼ映るか映らないかでしょ。

書込番号:24217251

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/01 20:51(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

スマホしかデバイス無さそうだけど、違い判る?
判るんならピンぼけも判るよね?

書込番号:24217302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2021/07/02 01:01(1年以上前)

@は悪くはないが凄くもない。
※他社レフ機用と比べるならニコン24-70VRのが断然すごいデキです。

Aは相当凄いレンズ…だけど高杉る。
※遅れてきた最強の35ミリ、タムロンF1.4のが凄いし値段も安い!
☆ヒーコというサイトの記事を見るのをお勧めします。

Bはキレよりボケで選ぶレンズです。
※キレならシグマかな?キレしか誉めるとこがないけど。
☆個人的にはキレとボケのバランスが整ったトキナーoperaをオススメしたいです。

ワタシ自身はキレキレ描写を善しとするレンズはガチピンを求めすぎる不自由さも有ると思うので、多少古くてもボケ描写や階調性穏やかな…
味のあるレンズのが結局は扱いやすいかもと感じます。

書込番号:24217715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/04 01:33(1年以上前)

別機種

結局、EF35mm F1.4LUUSM を購入しちゃいました。 EF50mm F1.8 STMと比較して、解放の解像、絞ったときの解像など全てにおいて格の違いを見せつけられました。

書込番号:24221331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2021/07/04 03:55(1年以上前)

>あまり上達しないマンさん

ご購入、おめでとうございます^^

35mmという長さも使いやすいし、寄って良し、引いてもよし
レンズの性能は文句なしのピカイチ。いいレンズですから
楽しんでください!

※GAありがとうございました。

書込番号:24221401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2021/07/04 22:05(1年以上前)

あまり上達しないマンさん

おお、買っちゃいましたか。
おめでとうございます。
この手のレンズは使った人にしか、よさがわからないのですよね。

書込番号:24223130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2021/07/01 16:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:6件

こんにちは!
レンズ選びについて皆さまのアドバイスをぜひいただきたいです

使用カメラ R5
持ってるレンズ RF50F1.8
EF24-70F2.8L IS II
EF70-200F2.8L IS III です

このたび、RF70-200F2.8 のコンパクトさと作例、
RF50F1.2の作例に惹かれ両方は買えないのでどちらを買おうか、迷いに迷っております

手持ちのEF70-200を下取りに出してRF70-200か、
EF70-200はそのまま手元に置いて RF50F1.2を新たに購入するか。
お使いの皆さま、EF70-200とRF70-200の違いやRF50F1.2の使い勝手等々御教授いただけましたらと思います!

おもな被写体は犬、人、です。
よろしくお願いします。

書込番号:24216872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/07/01 17:11(1年以上前)

>手持ちのEF70-200を下取りに出してRF70-200か、
EF70-200はそのまま手元に置いて RF50F1.2を新たに購入するか。

ボディがR5ならマウントアダプターを介してまでEFレンズを使う意味は無いですよ。70-200mmは両方とも所有(ボディは5D4)して使いましたがRFレンズのほうが軽く持ちやすかったです。アダプターを介せばさらに重量が増すことは目に見えてます。

上記の購入で選ぶならRF50mmレンズを購入したほうが良いでしょう。予算があれば今後は迷わずRFレンズでそろえる事をお勧めします。

書込番号:24216926

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/07/01 17:42(1年以上前)

>*わわわんさん
悩ましいですね。お察しします。EF70-200とRF70-200の違いは写りの差はないように思いますが、軽さ、持ち運びのしやすさに大きな違いがあります。その辺を重視するならEF70-200を下取りに出してRF70-200を購入するのもありかと思います。RF50mmF1.8をお持ちなのでRF50mmF1.2はパスしてもと思いますが、人、犬のポートレート風の撮影では写りに違いがあります。満足のいく写りを追及するならRF50mm1.2は究極の標準レンズだと思います。RF50mmF1.2は重たいので勝負レンズとして使い、RF50mmF1.8は手軽に持ち運びたい時に付けるレンズと使い分けられます。
いずれにしても悩んでいる時が一番楽しいですね。どちらにしても後悔することはないと思います。どちらもすばらしいレンズだと思います。

書込番号:24216963

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2021/07/01 19:43(1年以上前)

>*わわわんさん

被写体で違うのかなと思います。
50oと70-200oの使用頻度でも違うのかなと。

自分なら出番が多い70-200oにします。
50of1.2Lを頻繁に使う環境であるなら50oでも良いと思いますが。

書込番号:24217162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/01 20:32(1年以上前)

>持ってるレンズ RF50F1.8
EF24-70F2.8L IS II
EF70-200F2.8L IS III です

その三本しかないなら俺ならRF100マクロにするな。
同じ画角を買い直すより楽しそう。

書込番号:24217250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/01 20:37(1年以上前)

<<その三本しかないなら俺ならRF100マクロにするな。

犬、人でマクロをススメル酷い横ボン(´・ω・`)

書込番号:24217263

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/01 20:38(1年以上前)

RF50F1.2がオススメ♪(´・ω・`)ノ

書込番号:24217266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/01 20:50(1年以上前)

こんばんは

RF70-200/2.8 の最近接撮影距離は70cmとこのクラスのレンズでは驚異的な短さです。

EF70-200/2.8Liii 装着しているときにもっと近くに寄れたらということが多いならこれの買い替えは良いかも。

書込番号:24217296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/07/01 20:57(1年以上前)

*わわわんさん こんばんは

自分でしたら EF70-200oF2.8L IS III  マウントアダプター経由でも使えますので 今回は RF50oF1.2購入すると思います。

書込番号:24217311

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/07/01 20:57(1年以上前)

>*わわわんさん

迷ってるうちは買わなくてもいいんじゃない。
EF 70-200をアダプタ使用で不満が有ったり、
EF50mmの‥(同上)+ボケが足りないとか描写
がつまらないとか両方買うじゃなければ具体的
に改善したい部分がしっかり出てからでも良いと
思います。

しいて言えば犬の動体撮影割合が多いなら
70-200ですが、問題無ければ買い替え不要。
人物のポトレが多いならRF85mm。
1.2の世界は1..2でしか表現出来ません。

書込番号:24217312

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2021/07/01 22:02(1年以上前)

70-200mmだとサイズが有利で便利に撮影可能では有りますが、全く違う写真が撮れる訳では有りません。

50mmであれば、画質やF1.8でボケ量が本当に不足しているのかがポイントでしょうね。

ただし、レンズ選択のポイントは撮影の快適さも重要だと思います。

私なら最も利用頻度の高いレンズを軽量化するのを優先させると思います。

私の場合、24-70mmF2.8(830g)→28-70mmF2.8(470g)に変更しましたが、持ち運びが楽になり、楽しく撮影出来るようになりました。

書込番号:24217444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/07/01 22:15(1年以上前)

皆さま早々にアドバイスいただきありがとうございます!

>JTB48さん
ボディを買い替えた際レンズにまでは手が回らず、EFレンズのまま使っておりました。特に不満もなかった、というのが正直なところなのですがこのたび悩み中の2つををお試しする機会があり、こ、これはー!と物欲がムクムクと湧いてきた次第です。
はい、今後レンズを購入する時はRFレンズに致します。ありがとうございます。

>浜ゆうさん
そーなんですー!RF70-200のあのコンパクトさ、びっくりしました。機動力の良さは大きな武器ですよね。EF70-200と写りの大差はないのですかー。そうですか。。。
RF50F1.2の犬の体温まで感じとれるような柔らかな描写もとても魅力に感じています。
外では距離足りなさそうなのですが。

>with Photoさん
室内では50F1.2、外では70-200ですよね。って当たり前ですね^^;
ああ、でもRFの70-200寄れるのでしたら室内撮りも便利になるのですかねー
気軽に撮るなら50、外でガチに走らせて撮る時は70-200、と用途がそれぞれ違ってどちらも大切なシーンなので迷路から抜けだせずにいます。

>横道坊主さん
EF100マクロを以前持ってましたが犬撮りするようになってからは使わなくなりました。私の腕では追えないんです。今は遠方の家族が花撮りで楽しんでるみたいです。
EF35F2もありますが画角がなんとなく好みではなくこちらも全然使っておりません。
書き漏れ、すみませんでした。
ありがとうございます♪

書込番号:24217464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/07/01 23:08(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

ありがとうございます。RF50F1.2、気持ちいいくらい素晴らしい描写でした。毛艶も毛並みの柔らかさも伝わってくる程でした。
今回どちらを先に買うか迷っておりますがどちらもとても欲しいレンズです。


>りょうマーチさん

ありがとうございます。
ですよね、70センチまで寄れるのも魅力ですよね。
200もいけて、且つ寄れるというのは思った以上に便利に使える気がします。
あと、犬撮りで地面に這いつくばれない時はバリアングルも多用するのですが軽量なRF70-200は地面すれすれも出来そうな気がしています。
EF70-200は重くて長くて片手では無理でした。


>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
そうなんです、EF70-200特に不満もなくアダプターを介してよく使っていたのですがRF70-200のコンパクトさにビックリしました。50F12の描写の素晴らしさにも。
迷路に迷い込んでおります。


>hattin89さん

ありがとうございます。
言葉足らずでごめんなさい。
これまでは特に不満なく使っていたのですがRFの70-200と50F1.2を知り、それからは欲しいなあと悶々とする日々です。
不満というよりより良く使える物の方を欲しくなったという感じでしょうか。
犬の動体撮映が多いです。全力疾走、お散歩してる時、オモチャで遊んでる時、とスピードは様々ですが。
人の撮影は犬との家族写真や飼い主さんと犬が遊んでる様子の撮影等あくまでも犬ありきのシーンで主役をどちらにするか、の違いです。


>longingさん

そのようなレンズがあるのですね。無知ですみません。
たしかに軽量化して機動力上がるのはポイント大きいですよね。
EF24-70F2.8にアダプターを介して使っておりますがRFの標準ズームと使い比べたら現状に不満が出てくるのかもしれませんねー。
今はまだ標準ズームまでは選択肢を広げず、とりあえず今の迷路を抜けだしてから視野を広げていきたいと思っております。
ありがとうございます。





書込番号:24217570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/01 23:28(1年以上前)

片手で EF70-200 は接続部(マウント)に荷重が掛かるので、なるべく避けたほうが良いですよ。

三脚座を上側にして、左手で吊り下げて右手でシャッターを切るような感じで。
このとき、ズームが軽く回るレンズだとやり易いのですが、RF70-200 は軽く回るのか存じませんのでして。

書込番号:24217600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/07/02 09:13(1年以上前)

>りょうマーチさん

あ、そういうところにもちゃんと考慮して使用しないといけないですよね。
お花畑でポージングしてる犬よりナチュラルに自由に遊んでる犬を撮るのが好きなので、シャッターチャンスと思うとついつい体が動いてしまいます。
とはいえ、EF70-200の片手撮りは重くて出来ませんが^^;
ありがとうございます。

書込番号:24218027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:24件

2021/07/03 16:15(1年以上前)

当機種
当機種

*わわわんさん

こんにちは
モタスポのピットウォークでの、レースクイーン撮影に
軽量コンパクト優先で、こちらのレンズを購入しました。
コロナ禍の中、買ってから一度も試せてませんが・・・

EF70-200/2.8Uを持っていますが、写りとしては、どちらにも不満なく両方稼働中ですが
解放からの解像感はRFが上で
発色は、RFの方があっさりしているかなあといった感じです。
V型をお持ちのようですので、多少は違うと思いますが概ね同じかと。
ポトレにはあっさり目のRFが良いかもしれませんね

さてRF50/1.2LとRF70-200/2.8Lどちらにするか?についてですが

RF70-200であれば、常に持ち出せる軽量コンパクトさがあるので
こちらが優先であれば、お勧めです。EF70-200を下取りにだして手出しも少なくて済むかと思います。

RF50/1.2Lについてですが、こちらは持ち合わせありませんが、
RF50/1.8を使用していると、ボケが奇麗でないこと、写りに特徴が無いと感じており、稼働率が低いです。
古いですがEF50/1.4の方が表現力は上と感じています。
やはりf1.8というのは不足なのでしょうかね
ということで、表現力の幅を広げるとい面ではRF50/1.2Lはありかと思います。
ただ、70-200は下取りには出せないと思いますので、出費は大きくなりますね。

さてどちらでしょうか?
情報を得ながら、悩んでいる時をお過ごし下さい。








書込番号:24220461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/07/04 00:13(1年以上前)

>よびよびさん

ありがとうございます。お写真参考になります!
透明感、きれいですね
気軽に持ち出せる望遠、魅力ですよねー。
下取りにだして資金の足しにできるのもポイント高いです。
50F1.2の写りもやはり惹かれます^^;
どちらを買っても後悔なく、どちらもワクワクと楽しめるレンズなのだろうなあと思いつつ、、、。
こうやって皆さまのご意見を聞かせていただけるのがとても参考になります。
ありがたいです。

書込番号:24221270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/07/09 10:21(1年以上前)

皆さま
いろいろとご意見を賜わりありがとうございました

とても参考になりました。ひとまず解決済みとさせていただきますがまた何かありました時はどうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:24230807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


y.t_wearさん
クチコミ投稿数:49件

2021/08/02 18:02(1年以上前)

>*わわわんさん
今更ながらコメント失礼します!
もうレンズは買われてしまいましたでしょうか?

広角域(24-49mm)ってどれくらい使ってますか?
広角域をそれほど使わないのであれば、今あるレンズを全て手放してRF50mmf1.2とRF70-200f2.8どちらも買ってしまうのも選択肢と思いますがいかがでしょう。

自分の話をしてしまうと私は広角域をほとんど必要としない為、ちょうどR5に上記の2本で運用しております。ちなみに用途は人物込みのファッション系の撮影がメインです。
標準域でスナップ的に撮影したい時、もしくは本気で作品づくりに取り組む時は50mm、
トリミングに頼らず構図を決めたいときや圧縮効果を求める時に70-200mmを使ってます。

いずれのレンズも画質に一切の妥協なし!という満足感と、当分このセッティングで困らないだろうという安心感を得ることができました。

もう解決済みの質問に、めちゃくちゃ的外れな回答かもしれませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:24269785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

RFと倍の価格差

2021/06/29 22:20(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

R6のユーザーで、SIGMAの12-24mmを保有してます。
補正がかからないのとピントが若干甘い気がするのでRFを待っていましたが、倍の価格差があるので相当迷ってます。むしろ、2.8の方が近い。
70-200/2.8はEF買ってから重くてRFを買い直した前科持ちなもので。

EFではRFと絵作り等も違うと想定できますか?
70-200/2.8では違う気がしました。
RFの方がスッキリしている様な。

またRFは価格は下がりそうですか?
下がるなら待とうかなとも思います。

皆様はどうされますか?

書込番号:24214132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/29 22:36(1年以上前)

EFではRFと絵作り等も違うと想定できますか?

⇒デジタルカメラは
設定や画像編集で
絵づくりが創れる自由が有るから
自分は得に純正にこだわりません

○○の部分が悪い
⇒だから○○するんだよ
と言うものが有り
それが使いこなしだと考えます

書込番号:24214167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EF16-35mm F4L IS USMのオーナーEF16-35mm F4L IS USMの満足度5

2021/06/29 22:47(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん
R5ユーザーですが、EF16-35mm F4L → RF14-35mm F2.8 → EF16-35mm F2.8IIIと移って満足していますが、軽さでRF14-35mm F4を追加する予定です。

>RFの方がスッキリしている様な。
私もそう感じます。EFの方が色乗りが良くコントラストがハッキリとした感じですね。パっと見はEFレンズの方が解像感を感じます。どちらがお好みでしょうか?

>またRFは価格は下がりそうですか?
半導体不足で当面は品薄になりそうですので、どうでしょうか。

書込番号:24214188

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/06/29 23:15(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

 私の場合、レフ機でいまだに古いシグマの12-24F4.5-5.6Uを使ってますが、このクラスになると、1ミリの違いでかなり画角が異なってきます。
 
 EF16-35F4LとRF14-35F4Lでは2ミリ分違いますので、絵作り以前の問題として、画角の違いが許容できるかどうかになってくると思います。16ミリ始まりでよければ、マントアダプター使用でEF16-35F4Lを使うのも有りだろうと思いますが、価格差には画角の違いも加味されてくると思います。

 レンズの販売価格は、当面大きく下がることはないと思いますので、後は急ぎでないなら、作例やレビューが出てからじっくり考えればいいと思います。

書込番号:24214244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12761件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/06/30 05:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ しばらくは お布施価格です!
⊂)
|/
|

書込番号:24214463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2021/06/30 08:50(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん

>EFではRFと絵作り等も違うと想定できますか?

違うと思います。
隅々まですっきりした(すっきりしすぎ)の描写と感じました。
EFもよいレンズだと思いますので、価格差ほどあるかどうかは人それぞれです。
このレンズ軽いです。

>またRFは価格は下がりそうですか?

これは変わらんでしょう

書込番号:24214645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/06/30 08:51(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

おはようございます。
RFレンズ高いですね。
EF16-35F4Lは以前持ってました。
RF14-35F4Lは高杉ですよ。このレンズに限らずね。
作例、レビュー待ってからでも遅くないと思います。正月に少しはお年玉価格で下がれば嬉しいですが、それでも高いかな。
僕は作例見てから安くなったEF16-35F4Lを買い戻すかもしれません。

書込番号:24214647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/06/30 09:28(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん こんにちは

>またRFは価格は下がりそうですか?

今よりは落ちると思いますが レンズの価格 ボディに比べ落ちにくいので 期待するほど落ちるかはわからないです。

書込番号:24214698

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/06/30 09:36(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

私もRF14-35mmF4Lを購入予定だったのですが,同様に価格を見て躊躇しています。
また,購入に際してはEF16-35mmを下取りに出すつもりなので,そちらの価格変動も気になります。

しかし,暫く待ってRF14-35mmが値下がりするかについては,期待できないと思います。
同じRF広角のF2.8は,発売して1年9か月経っていますが,価格はほとんど下がっていません。
R5とR6の販売が順調なようなので,RFレンズの需要も高く,価格を下げる必要がないんでしょうね。

書込番号:24214705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/30 12:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` しばらくわEF使います!
⊂)
|/
|

書込番号:24214922

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:30件 EF16-35mm F4L IS USMのオーナーEF16-35mm F4L IS USMの満足度5

2021/06/30 12:26(1年以上前)

SIGMA 12-24mm ArtとEF16-35mm F4を使ってますが、流れやフリンジなど周辺の画質は勝負にならんほどEF16-35mm F4が勝っています。R6で使ってますが画質に不満はありません。

ただもう少しワイド端が欲しいのでRF14-35mmに乗り換える気マンマンでした。しかし販売価格を見て躊躇しています。予約購入までしてEF16-35mmより低画質だったら目も当てられませんので。

ミラーレスの特性が活きて性能が上がっていれば積極的に入れ替えを検討、同等の性能でもサイズのアドバンテージで資金調達を検討します。値段は下がらんでしょうね。

書込番号:24214926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:45件

2021/06/30 12:47(1年以上前)

価格に関しては多少は下がると思いますが
大きくは変わらないかな…と思います

f2.8が30万位だったので
f4も20万位だろうな…とは思ってました

私は14mmは唆られるけど15-35Lを持ってるので
とりあえず様子見ですね



書込番号:24214962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/30 17:20(1年以上前)

私は17-40mmF4L使用中で3mmの差は大きく、また三脚なしで無理せず夜景が撮れそうで、このレンズをゲットしたいと思ってます。たった今は望遠を強化したいので、いずれはなのですが。

今、何か別に欲しいモノがあるか? にもよると思います。過去にはこんな作戦を講じました。

https://s.kakaku.com/bbs/10501011534/SortID=22467098/#22728976
-------------------
RF85mmF1.2L \322,283

vs.

EF85mmF1.2LII \158,739
EF135mmF2L \83,990
RF35mmF1.8Macro \55,979
合計 \298,708

おつりくるので、
EF300mmF4L中古 \58 ,000弱
合計 \356,708
で幸せー
-------------------

EF135と300はホント幸せです。コスパも良かった

書込番号:24215353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/30 17:33(1年以上前)

ただですね、EF85mmF1.2LII については解放でのパープルフリンジが大きく、除去し切れないシーンもあるのは軽い悩みです。
なので、いずれ定年退職後に毎日フォトグラファー(夢)をやる頃には、RF85mmに移行したいかとも思ってます。そうなると当然、総額では勿体無いことをした、ことになります。

他に欲しい10万円前後のモノは無い、もしくは欲求が希薄なら、一気にRF14-35をゲットした方が幸せだと思います。

書込番号:24215373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2021/06/30 21:17(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
コメントありがとうございます。
編集で上手くいく場合もあるかもしれませんが、
私はへたっぴなので純正で行こうと思います。

>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます。
いつもレビュー拝見させて頂いています。
沢山機材お持ちなのでとても参考になります。
私はスッキリしてる方が新しいレンズの感じがして好きかもしれません。
ただピントが合ってもモヤっとは嫌です。ピントがピシーッとしっかり合わないと嫌ですね。

>遮光器土偶さん
確かに2ミリは大きいと思って12-24買ったのですが、他のRFと比べるとピントが合わないのか解像力不足なのかピシーッとしない気がします。
昔の写真の様な感じです。
味はあるのですが。

書込番号:24215733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2021/07/02 17:55(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
そうですよね。
様子見が賢明かもしれません。

>多摩川うろうろさん
そうなんですよね。
結構このレンズ評判良いので非常に迷います。

>おじぴん3号さん
私も高すぎだと思うので、半分以上は様子見で固まっています。

>もとラボマン 2さん
皆様のご意見もあまり下がらないと思われる方が多数派ですよね。

>torupyさん
私も躊躇しまくりです。
価格も価格なので様子見します。

書込番号:24218706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/03 01:37(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>他のRFと比べるとピントが合わないのか解像力不足なのかピシーッとしない

 一度シグマに撮影データを添えて問い合わせてみるのもアリじゃないかと思います。それが仕様の範囲内なら仕方ないですが、万一何らかの不良があれば修理すれば安くつくはずです。とりあえず聞くのはタダです。

書込番号:24219439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/07/03 09:23(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

EFを持たれてるならそれが一番かもしれませんね^ ^

>Maveriqさん

勝負にならないほどEFが良いですか?
Artレンズでもそうですか。
12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMでは古いし尚更かもしれませんね。

>ごっちAさん

やはり様子見ですか?
2.8をお持ちなんですね^ ^

>卒パパカメラマンさん

今欲しいものは他にもありますよ。
RF35とか30分では止まらない動画機ですね。
そういう作戦もあるのですね。

>遮光器土偶さん

私が持ってるのは、
12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMですが、
まだ調査とか修理してもらえますかね?

書込番号:24219779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/03 15:08(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMですが、

 私の持ってるのと同じモデルですね。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/12_24_45_56/?tab=support&local=repair

 とシグマノのHPに記載されてますので、今ならまだ対応してくれると思います。

書込番号:24220368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2021/07/05 14:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
聞いてみるだけ聞いてみようかなと思います。

他にも欲しいものがあるので、様子見をする事にしました。
皆様方ありがとうございました。

書込番号:24224132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステンダー

2021/06/23 21:57(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:20件

EOS R6と、このレンズで飛行機や競馬の写真を撮影しているのですが、200mmなのでズームが足らずに目標物が小さくしか映らない時がよくあります。

rf100-500mm f4.5-7.1 l is usmに装着できるエクステンダーがありますが、このレンズには装着できないようです。
このレンズに付けれるエクステンダーが有れば解決するのですが、今後発売される可能性はあると思いますか?

もしないなら、もっと望遠のきくrfレンズが欲しい場合はrf100-500mm f4.5-7.1 l is usmを買うしかないのでしょうか?(さすがにお金がないのでこのレンズを売って買いますが、)
サードパーティで望遠のきくRFレンズってないですよね?

書込番号:24203277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2021/06/23 22:03(1年以上前)

>サードパーティで望遠のきくRFレンズってないですよね?

当面は出ないと思いますし、
一眼レフのEF(互換含む)レンズとEFレンズ用マウントコンバーターで動作実績を調べるほうが良いかと。

なお、昨年の米国amazonでは、マウントコンバーターと(RFの)カメラ本体とのセット販売が多数ありましたので、
欧米ユーザーの使用実績を調べるほうが手っ取り早いかも知れません。
(スマホでもPCのブラウザでも、かなりページ翻訳がしやすくなっていますし)

書込番号:24203292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2021/06/23 22:18(1年以上前)

なるほど、efレンズを使うという手もありましたね。

書込番号:24203329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/06/23 23:08(1年以上前)

EOS R6とマウントアダプター EF-EOS R シリーズとシグマレンズを組み合わせたときの動作情報です。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/

書込番号:24203412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2021/06/24 09:09(1年以上前)

式守伊之助さん こんにちは

カメラはRですが EFレンズと100‐400oにエクステンダーの組み合わせのテストがありましたので貼っておきます。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/01/index.html

書込番号:24203793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/06/25 19:23(1年以上前)

機種不明
別機種

バランスがおかしいです

400x2=800mm相当

EOS Rにマウントアダプター+テレコン+EF100-400L2で実験したことがあります。
テレコンは知り合いから借りたもので、すでに製造が終了しているものです。
安いテレコンなので解像度、コントラストともに明らかに劣化します。
AFの迷いも多発しました。
また、撮影時のバランスも良くないです。
一時期、キャノン純正の購入も考えましたが、総合的に考えるとメリットをあまり見出せなかったので見送りました。

書込番号:24206153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/06/29 19:21(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
予算的にシグマのレンズにアダプターで使おうと思います。

書込番号:24213786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/29 21:14(1年以上前)

こんばんは

RF70-400 の噂はどうなったんですかね?

https://digicame-info.com/2021/06/rf16mm-f28rf70-400mm-f56-71-is.html

書込番号:24213983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/06/29 21:27(1年以上前)

こんな噂あったんですね。初めて知りました。
もし発売されたら70-400欲しいです。価格は十数万円くらいですかね。

書込番号:24214006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF誤作動?

2021/06/23 03:45(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5

EOS R6とRF70-200mm f2.8を購入しました
AFが誤作動?を起こしているのか、たまに全く反応しなくなることが多々あります。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
ズームリングを動かしたり、フォーカスリングを動かしたり、大きく画角を変えたりしても直らないことがあります。
1点〜ゾーンでも完全にピンぼけの状態から復帰しない?感じです。
設定の問題なのかファームウェアの問題なのか、はたまた初期不良なのか、仕様なのか(それはかなり困る)
どなたかレンズ使用されてる方、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24202038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/23 05:50(1年以上前)

>gosteadyさん

はじめまして、写真好きのプー太郎です。

AF設定(4)の「AF測距不能時のレンズ動作」が、OFF(サーチ駆動しない)になっているとか?
OFFだと仰るような挙動になる事があります。(R5ですが)

ON(サーチ駆動する)にしてみてダメなら不具合かもしれませんね。




書込番号:24202070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/23 22:31(1年以上前)

>gosteadyさん
フォーカスリミッターは確認されましたか?

書込番号:24203347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gosteadyさん
クチコミ投稿数:45件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5

2021/06/24 12:18(1年以上前)

AF作動オンで解決できました!
そして誤動作でベストアンサーを選択できずに解決済みにしてしまいました、本当に申し訳ございません泣
>まめゆたさん
>写んプーさん
ありがとうございました

書込番号:24204013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/25 03:06(1年以上前)

>gosteadyさん

解決出来て良かったです。 BAの件はお気になさらないで下さい。 

超望遠レンズ用の機能のようですが、レンズが動かなくなって一瞬焦りますよね。
私はONで困った事は無いので、ずっとONのままですね。

書込番号:24205135

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング