CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートでも小三元使っていますか?

2021/03/23 20:32(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明

ボケすぎからの脱出を♪(笑)

週末ポートレートで修行中です!
単焦点の多マウント派なので、どうしてもEFマウント中心だったのですが、あるYouTubeを観て、背景を活かすポートレートの修行も必要かなと思い質問です♪

4/1にボーナス一括でRF24-105mmf4を購入して、R6を背景を活かすポートレート用ボディ専用つまりは小三元専用にしようかと計画♪

現在で、EF70-300mmf4-5.6持ちですが、ポートレートにはあまり持ち出す事はなく、軽めコンパクトな小三元のRF70-200なら、バックに縦置きで入るので、art105mmと一緒に持ち出せるかなと思い、もしポートレートにこのズームをお使いの方が居られたら、程よい後ろボケや色ノリなどのご感想をお聞かせ頂きたく思います。

ポートレートの望遠ならやはり、大三元一択というご意見でもけっこうです。
理由等もお聞かせ願えれば幸いです♪

書込番号:24038672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/23 23:57(1年以上前)

機種不明

ポートレートでも小三元使っていますか?

⇒使います
小三元どころか
70-300mmF4-5.6の暗い望遠ズームの
中古で一万円ちょいで買ったレンズも多用してます

このレンズで撮った作品が
モデルクラブのフォトコンテストで
グランプリを獲得しました
テーマは『冬』でした

選考理由は
ポートレートとスナップの違いが
明確に表れてる
本当に冬の寒さが伝わる
仕草、表情が素晴らしいとの事でした

コレは300mm域で撮りました
このショットは70秒間のうちに31ショットも撮っていて
応募したのは最後の31枚目です

最初200mm域くらいから撮り始め
撮りながら後退していきました

撮影日時は12月12日
まだ本格的な寒さを向かえてない
寒さに慣れて無い身体には
風速10mくらいの海風は
体感的に凍えそう

通常のポートレートは
撮られてる
ポーズをするで
成り立ちますが

いつまでさせるのよ!
もう寒くてシンドイわ!
みたいに
あーっ!寒くてたまらんわ!
みたいな仕草をしてのです

その有りのままの姿を捉えたのが
審査員達に評価された様です

写真とは
真(まこと)を写す事
真実と事実は違う


書込番号:24039078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/24 10:03(1年以上前)

機種不明

寄りのショットが多過ぎるのも改善点♪w

>カメラど初心者さん
なるほど、ペンネームとは真逆のしっかりしたお話しで、とても勉強になります。
その貴重なご意見から、自分に置き換えると、RF24-105mmf4を買っても、安易にこのレンズへ行かずに、手持ち古めなEF70-300mmLをそのままポートレートへ運用しても良いかもですね。

知り合いのプロカメラマンに、そのEFズームはポートレート用じゃ無いよと言われて、地方競馬やボートレース、動物園等に使っていました。

一度、単焦点持ち出さずに、4/1以降にRF24-105mmとコンビで自前70-300mmLを使って見ます!
 ※毎週末ポートレートやっています♪

ありがとうございます♪

書込番号:24039484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2021/03/24 12:10(1年以上前)

>♪Jin007さん

自分は大三元かL単でポートレートしてました。

他だとソフトフォーカスを使ったくらいで小三元では撮影してません。

ただ、小三元でも問題なくポートレート撮影できると思いますし、70-200oだとf4でもボケると思いますから良いのではないでしょうか。

ボカすだけでなく、色々な表現があって良いので小三元はありだと思います。


書込番号:24039629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/24 23:49(1年以上前)

機種不明

ぼかさない人物撮影

70-200mmF4も使ってみるとけっこうぼけます。
背景をぼかす=いわゆるポートレート、は比較的簡単だし、一歩進んでそういう写真は人の内面を写す写真に価値があるのだと思います(私がそういう写真を撮っているというわけではありません(汗))。
それに対して人を含んだ風景であり、さらに人に注目した写真にも魅力を感じます。

書込番号:24040745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2021/03/25 08:48(1年以上前)

♪Jin007さん こんにちは

昔F4通し使っていたのですが 200o域でしたら良いのですが 70o側にズームするほどF2.8との違い感じることが多いので 85oの単焦点追加して カバーしていたことありました。 

書込番号:24041058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/26 06:18(1年以上前)

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
自分も単焦点派でしたのですが、あるプロカメラマン先生から、ポートレートは単焦点でしか撮れない絵もあるけれど、同様にズームでしか撮れない写真もあるよ♪

広角ズーム以外は使ったことがなく、かと言って、大三元ズームの値段を出してまで、お試しを始める勇気もなく質問です致しました♪

今後のカメラ運用として、α7rVを純製+L単単焦点、R6を小三元ズームで運用してみます。

書込番号:24042778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/26 06:22(1年以上前)

>holorinさん
ご意見ありがとうございます。
まず、手持ち7EF0-300mmLで挑戦して、自分的に使える様であれば、買い増す♪

やっぱり1gでも軽くコンパクトな方がよいので♪

書込番号:24042782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズってどうなんでしょう?

2021/03/23 18:29(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:384件

お世話になっております。

EOS-M用のレンズにはf1.4のマクロ的な撮影も出来る単焦点レンズががありますが、そっちも持ってて、こちらのレンズ買う価値ありますか?

ここ最近の書き込みが全然無いので分かる方教えてください。


書込番号:24038443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5114件Goodアンサー獲得:720件 EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMのオーナーEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMの満足度4

2021/03/23 18:55(1年以上前)

こんばんは。

価値があるか否かは人それぞれなので何とも言えませんが、私の場合は使用頻度が低いので手放しました。

ものすごく寄れて1倍以上で撮れるので、そうゆう需要があれば役立つと思います。
EF-M32は使ったことないですが、結構性格が異なるレンズではないでしょうか。
LEDライトも搭載されてますし。

焦点距離的に、ものすごく寄らないとマクロとして撮れないので、昆虫や花なんかよりも、細かい部品とかブツ撮りの方が向くかも。

EF-M32と比べてかなり軽いので、スナップとかにも使えると思いますが、22パンケーキがあればそっちの方がコンパクトなので、微妙な位置になりますね。

書込番号:24038497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5488件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/03/23 19:09(1年以上前)

EOS-M系列は所有したことはないのですが、マクロレンズを多用している身として一般論で。

作例を見る限り、ものは大変良いと思います。
ただ、このレンズを買う価値があるかは、どの程度のものに寄って撮るか次第。
EOS KISS M2のセンササイズは約22.3×14.9mmですから、
EF-M32mm F1.4 STMは、最大撮影倍率0.25倍なので、ざっくり長辺9cm程度。
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMは、最大撮影倍率1.2倍なので、同2cm程度のものまで撮れます。

SuicaなどのICカード程度のものを撮るなら、EF-M32mm F1.4 STMで足りるはず。
それより小さいものを撮られるのなら、EF-M32mm F1.4 STMを買う価値があります。

画角が近いのが気になるのでしたら、
マウントアダプター EF-EOS Mを介して、EFマウント用のもう少し焦点距離の長めのマクロという手もあります。
ご参考まで。

書込番号:24038518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/23 19:30(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

>EOS-M用のレンズにはf1.4のマクロ的な撮影も出来る単焦点レンズががありますが、そっちも持ってて、・・・

 要するに、小物撮影などで、被写体から数センチの距離まで近づいて、今よりさらに大きく撮りたいという欲求があるかどうかだと思います。
 
 例えば、指輪などのディテールを撮りたいなら、あってもいいと思いますが、屋外での花の撮影などでは最短撮影距離が短すぎると思うので、このレンズは使いにくそうです。

書込番号:24038555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2021/03/23 19:40(1年以上前)

>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。やはり手放しましたか、将来的にフルサイズに移行するかもしれない、マクロは数回撮ったら満足しそうという危惧があります。参考になりました。

書込番号:24038568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2021/03/23 19:47(1年以上前)

>koothさん
確かに作例を見る限りは悪くないですよね。ただ、自分がそこまでマクロ撮影するかといったら微妙かもです。普通の標準のような撮影も出来るようですが、単焦点×2、超広角、望遠、標準と持ってるので出番は少ないのかなぁ。マクロな正解をどれぐらい撮りたいか、良く考えてみます。

書込番号:24038583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2021/03/23 19:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
そうですね。小さい物をどれぐらい撮りたいか…そこが重要ですね。

花の細部を綺麗に撮りたいと思ったのですが微妙ですかね?

作例を見る限りは悪くないような気もしますが…でも、そこまでマクロでの撮影頻度は低そうですね。

書込番号:24038595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2021/03/23 20:14(1年以上前)

愉快なミッチーさん こんばんは

マクロ購入する時 よく悩む問題ですが 自分の場合 単純に マクロ機能が必要か それともボケが必要かで選んでいますが 

今回の場合 標準系のレンズですので 自分の場合でしたら 標準系のマクロでのマクロ撮影の場合 被写体に寄って撮影する必要があるため 使いにくい事も有るので 標準系は明るい単焦点 マクロは もう少し焦点距離が長いレンズ選ぶと思います。

書込番号:24038640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/23 20:27(1年以上前)

マクロとしては、焦点距離が短めだし
半端な光量のLEDが付いていて(ありがた迷惑?)な感じなので
使う人を選ぶレンズかもしれませんなぁ。

てか、

>マクロは数回撮ったら満足しそうという危惧があります。

ですと。面白いことを仰る。

自分が深めたい分野で無いなら、
其れ用のレンズなど、検討する必要ないのでは。

書込番号:24038667

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/23 22:05(1年以上前)

等倍マクロ(おまけで1.2倍まで使えますが)であり、もともとは特殊レンズです。最近ではなんか接近して撮りたい人が多いみたいで、それなりに人気がありますが。
そういう使い方をすることが多いのであれば、じゅうぶん買う価値はあります。

書込番号:24038843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/23 22:21(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

>花の細部を綺麗に撮りたいと思ったのですが微妙ですかね?

 切り花などを屋内で照明器具も駆使して撮影するならこのレンズでいいと思います。

 ただ、屋外で野生の花などの撮影であれば、最短撮影距離(最も大きく写る位置)がレンズの直前数センチにすぎません。野生の花や花壇の花がいつもそれだけ近寄ってれるわけではありませんし、近すぎると、花にレンズや撮影者自身の影が落ちてしまう確率も高くなります。

 屋外での花の撮影なら、もと焦点距離が長いレンズの方がいいと思います。

書込番号:24038870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5114件Goodアンサー獲得:720件 EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMのオーナーEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMの満足度4

2021/03/23 22:53(1年以上前)

花の細部…ですか。

前述のとおり、焦点距離的にものすごく寄らないといけないので、室内で花瓶に挿した花をミニ三脚で撮る…みたいな撮り方ならともかく、屋外なら手持ちでくっつけるほど寄って撮れるようなシーンでないと難しいですね。

もっとも、手持ちでマクロって、ものすごく難しいですし、LEDライトも影を消す程度にしか使えませんから、SSをグンと上げるのもムリです。

なので、本レンズの発売後のキャンペーンでは、ゴリラポッドのプレゼントがあった訳ですね。
そういう使い方をしてくれと。

目的が明確でないと、小学生が顕微鏡を手に入れて最初だけ色々と遊ぶけど、そのうち放置…みたいな感じで飽きてしまうかもしれません。
まさに私がそうでした(笑)。

まぁ、私の場合は、マクロってどんなもんか試すために買ったような感じもありましたし、初めから「変態マクロ」と呼んで、変わり種的な認識もあったので、勉強代かな?

ただ、職場で、文書の筆跡や証拠等のディテールを撮るのに必要となったので、私が手放した後にまた手にすることになりました。(^^;
まさかそんなカタチで再開するとは。

書込番号:24038935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2021/03/23 23:54(1年以上前)

機種不明

右:EF-S24mm F2.8 STM 中: EF-M32mm F1.4 右:EF-M28mm F3.5 マクロマクロ

>愉快なミッチーさん

32oF1.4も持っています。 両方持っている方のコメントがないので一言

私の場合はこのレンズは中途半端でほとんど出番がありません。

・F3.5 と余り明るくなく広角ということでボケを大きくできない。
・内蔵のLEDがあまり明るくなく使いづらい
・内蔵LEDのため専用フードが特殊でフードを付けるとLEDは使えない
・解像度があまり高くない EF-S 24o F2.8 の方がいい

私の場合、屋外で花などのクローズアップ撮影をする場合は100o F.2.8Lマクロ を使ってます

愉快なミッチーさんがこのマクロで何を被写体にしたいのかが決め手ですね。
このレンズは精密な腕時計のメカを写すとか料理などテーブルフォト向けだと思ってます。

32oF1.4を持っているならこのレンズの出番は殆どないと思います。

書込番号:24039069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2021/03/24 21:59(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。>

とりあえず使ってみたい欲望がありましたが、これ以上eos-mのレンズは増やしたくないのと、皆さんのご意見を参考に諦める事にしました。

>Bochinさん
こちらのレンズを持っている方のご意見が聞けて非常に参考になりました。

書込番号:24040555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMのオーナーEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMの満足度5

2022/06/22 01:48(1年以上前)

室内で製品の撮影には最高のレンズだと思います。
屋外に関しては、花壇などの近くを撮るには良いです。
また、広角レンズなので近くの花にピントを合わせながら広い花壇をバックにという撮り方には良いと思います。
私の場合、花壇中央の花を撮る時は、EF 70-300mm USM IS IIを使って、ズームボケを利用して撮ったりしています。
EF 50mm macroも持っているので、そちらを使うこともあります。
このレンズと望遠レンズがあればとりあえず困らないかなって思っています。
換算50mm程度なのでポートレートも撮れますし風景も結構いけます。
マクロも撮れて標準レンズとしても使えます。
買って損は無いかなって思います。
しかし、現在は、EOS Rシリーズが出ておりますので、それを考えるとEFかRFのレンズを購入するのが良いかなって思います。
ただ、レンズが大きいんです。
Canon 80Dも使っているのですが、Canonはコンパクトシステムを切ったのかなって考えます。
私はオリンパスのカメラも使っています。
Canonのレンズをアダプタを使って使用していることもあります。
どうしたものかなって悩み中です。
どうするか分からないのでRシリーズは保留しています。
私的には、フルサイズは、EOS RシリーズでコンパクトシステムはEF-Mシリーズを続けていって欲しかったです。
EOS M5 mark IIが出ない時点で終わったなって思っていましたが…。
私は、EOS M5ユーザーです。

書込番号:24804829

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングの重さ

2021/03/22 19:46(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 Guitarmedさん
クチコミ投稿数:16件

みなさんこんにちは。
私の持っている70-200 2.8なんですぎ、他のRFレンズ(35mm1.8、24-240)と比べるとフォーカスリングがかなり軽く、少し触るだけで簡単に回るんですが、もともとの仕様なのでしょうか?みなさんのレンズはいかがですか?

書込番号:24036661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/22 20:02(1年以上前)

>Guitarmedさん

はじめまして。^-^/

私個人のレンズではないんですが、単焦点や24-240のRFレンズと比べると、
RF70-200mm F2.8 L IS USMはフォーカスリングを回した際のトルク感が軽い
ように思います。

もちろん個体差もあるでしょうけど、素早いフォーカシングを考慮された仕様な
のかな、と割り切って使っています☆

(私自身、ピントの歩留まりについては、そんなに支障は感じません)

書込番号:24036696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Guitarmedさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/22 20:16(1年以上前)

ありがとうございます、近所に比較できる展示機もなかったので、困ったました、参考になりました!

書込番号:24036717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/22 20:23(1年以上前)

>Guitarmedさん

少しでも参考になったようで嬉しいです☆
わざわざご返信くださり、ありがとうございました!(^-^

書込番号:24036727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/05/07 12:51(1年以上前)

遅レスですが、私の購入したRF50-1.2Lも リングのトルクが他のRFレンズに比べると
極端に軽いです。非Lレンズでも感じたことのないくらいスルスルなのでかなり違和感があります。

メンテナンスに出したら調整してくれるものなのでしょうか?
マップカメラでの中古品です。

書込番号:24735065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:24件

2022/05/11 20:46(1年以上前)

当機種

マスクにより瞳AFは、ほぼ壊滅。こういう時に小指MFで

Guitarmedさん

こんばんは

確かに軽いですね、RF24-105f4Lよりも軽いです。

しかし、ガタツキは他のEF Lよりも無く、安っぽさはなく作りは良さそうです。

私的には、ズームリングを持ちながら、同時に小指か薬指一本でMFが出来ます。

意図したのかもです。

プロからの要望でしょか

まるでギターを弾くみたいな


書込番号:24741332

ナイスクチコミ!0


スレ主 Guitarmedさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/12 10:54(1年以上前)

遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。
やはり個体差はあるようですが、同じように緩いと感じる方もいて少し安心しました。
その後、諸事情により70-200を手放すことになりまして、とても残念な結果なのですが、とても良いレンズだったので、またいつか使ってみたいなと思っています。

書込番号:24789451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライボックスか防湿庫か

2021/03/20 11:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:28件

90Dと本レンズを最近入手しました。
保管について防湿庫かドライボックスかで迷っております。以前は譲り物のkissX9iをハクバの5.5Lで保管してたんですが、90Dに100-400を付けっ放しで入れようと思ったら入りませんでした。
そこで、新たに容量の大きい物に買い替えをしたいのですが、ナカバヤシの8Lだと入らなさそうだしその上の容量だと大きすぎるような気がします。(大は小を兼ねるでしょうか)
防湿庫は25Lタイプだと付けたまま入りそうですが、各メーカーから出てて値段もピンキリですし。そして我が家は以前、自然災害で3日ほど停電したことがありまして…皆さんそんな時はどうされてるんでしょうかね。
そこで、皆様からこんなの使ってるよーってのをお聞かせください!以前にも同じ様な質問がありましたら申し訳ありません。
ちなみにカメラの使用頻度は週末に持ち出して飛行機撮るくらいです。よろしくお願いします。

書込番号:24031604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2021/03/20 16:04(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
先程、近所の某カメラ屋さんに行ってきたんですが防湿庫が空いてなくて…サイズ感が想像できないのですが、もう少し現物を確認してから検討したいと考えます。

書込番号:24032086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/03/20 16:07(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
コメントありがとうございます。
予測してませんでした!!
飛行機を撮るのでもっと長いレンズが欲しいってなるかも知れません…
180L、デカイですね。。

書込番号:24032093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/03/20 16:10(1年以上前)

>カメラど初心者さん
コメントありがとうございます
高温多湿に悩まされるんですよね…
転がる石に苔は生えない、まさにその通りなんでしょう。

書込番号:24032098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/03/20 16:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
レンズは外して保管がいいのですね!?
ここら辺もいろいろネットで情報があって気になっておりました。
自分が持ってたドライボックスは一度下がったら開けない限りは適した湿度をキープしてたのでたまにしか使わないならそれでいいのかと思ってました。

書込番号:24032103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:56件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/03/20 16:15(1年以上前)

>たたたっんさん
こんにちは。
防湿庫かドライボックスかは予算、設置スペース、使用頻度にもよるのではないでしょうか?
私の場合はゴーヨン、100-400o、その他のレンズがあるため防湿庫だとかなり大げさになってしまうこと、また場所も取ることよりドライボックスで運用しています。
一番大きいサイズはゴーヨンが入るサイズなので縦45cm、横30cm、高さ28cmくらいのものです。
それともう一回り小さいサイズを2つで運用しています。
また、私の場合は持ち出す頻度が高い(毎週)レンズは乾燥する冬場はカメラバックに入れたまま、冬場以外はドライボックスにしまうようにしています。
特に不便は感じていません。
参考になれば。。

書込番号:24032105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/03/20 17:18(1年以上前)

>たたたっんさん

>住んでる地域は盆地でして高温多湿です…

 私の住んでるところも、盆地です。梅雨時にドライボックスに入れた湿度計が簡単に50%を超えてしましいます。頻繁にレンズを使えばさして問題ないとは思ってますが、なんだかんだでレンズが増えて、嫁さんもカメラを買ったので、数年前に東洋リビングの120Lを購入しました。

 梅雨時でも、安定して設定した湿度を保ってくれています。今後どれほどカメラにのめり込むかにもよると思いますが、除湿剤を入れ替える手間を考えれば、電気代など知れてますから、都合がつくなら大きめの防湿庫を購入した方がいいと思います。

 長期間の停電と言った大災害では、一時的にドライボックスを引っ張り出して使う事を考えればいいと思いますが、そういうケースは遭遇したくないですし、万一の際はカメラより自分の命でしょうね。

書込番号:24032250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/03/20 17:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 参考にならないかもしれませんが・・・
⊂) 
|/
|
https://s.kakaku.com/bbs/K0000242342/SortID=18278455/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000242342/SortID=18603389/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000242342/SortID=19710459/

書込番号:24032272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/03/20 18:23(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
コメントありがとうございます
ゴーヨンお持ちなんですね!
自分もいつかはゴーヨン持ちになりたいです。
春先から夏場だけ入れる事を考えるとドライボックスでもいい気もしますよね。

書込番号:24032394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/03/20 18:29(1年以上前)

このレンズは、超望遠としてはコンパクトな方ですがネ、日本は土地柄的にももはや亜熱帯に近い高温多湿な気候ですからなぁ、カビやすいのは当然でしょうな。

防湿庫を購入で間違いないと思いますな。

値段はピンキリという事ですが、基本的にペルチェ式な構造は変わらないから、安いトコので良いような気もしますが、個人的には昔から定評のあるメーカーで、容量的にはやや余裕を持たせた大きさの物を選ぶべきだと経験から思いますな。

私も、十五年位前までは、資金面で躊躇して、ドライボックス派でしたがネ、乾燥剤のコストが思いの他掛かる事と第一、購入するのがメンドクサイという事で、防湿庫を購入し、機材を大リストラして今に至っていますが、不自由は何もないですし、数日程度の停電でなら大して影響もないでしょうなぁ・・・。

ま、念のために、乾燥剤とドライボックスを一箱くらいは残すのも良いのではないですかな?(私はそうしています)

ユックリ検討されても、まだ、梅雨までには間があるし、それまでにお金を貯めるで良いと思いますなぁ。

書込番号:24032404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/03/20 18:29(1年以上前)

>遮光器土偶さん
梅雨時期も迫ってきますからね。
早めに対策したいと考えてます
ネットでサイズ表は書いてあるんですが現物を見てみないとサイズ感が分かりませんしね。

書込番号:24032406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/03/20 18:34(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
大は小を兼ねる!
先に書いてらっしゃいましたねm(__)m失礼いたしました。
そのタイプの防湿庫だと一人暮らし用の冷蔵庫くらいあるでしょうかね。なかなかのサイズですよねー

書込番号:24032410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/03/20 18:41(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
コメントありがとうございます!
亜熱帯化してますね〜
特に多湿な地域に住んでますので防湿庫なのでしょうかね。近くの量販店にも置いてなくて確認できないのが難点ですが
皆さんおすすめしてくださるんですが、トーリハン•東洋リビングあたりですかね。HAKUBAあたりもでしょうか

書込番号:24032426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/20 18:45(1年以上前)

防湿庫は、自堕落でも大丈夫。
シリカゲルは、当人次第。

私は、防湿庫です。

書込番号:24032438

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/20 19:24(1年以上前)

スペースや予算などが合うようでしたら私も防湿庫をお勧めします。
吸湿剤の交換の手間なし!電気代なんてほんのちょっと!眺めて嬉し!
白レンズ、APS-Cの上位機、何も迷う事ないじゃないですか!大事に
長く使いたいと思われているのでしょうから。^^

私はこれを使っています
80リットル、3段 東洋リビングのホームページにアウトレットコーナーがあります。
欲しいなと思っていたモデルがありじっくりまめに眺めていたら3万弱で売りに出て
即ゲットです。(ここに傷がありますと言われましたが解らない程、使用に全く支障なし)

https://kakaku.com/item/K0001194554/

単焦点6本、標準ズーム1本、マクロ1本、ちっちゃいレンズ2個w
フルサイズのボディ2台
レンズはこれでほぼいっぱい、最上段にもう少しスペースがあるくらいです。

M6さんは、防湿庫の質問時にほぼ毎回「大は小を兼ねる」というコメントを残されますが、
これ本当に買ってから思う事です。(あ〜もう一個大きいの買えばよかった。。。と私もw)

書込番号:24032546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/03/20 20:12(1年以上前)

>しんす'79さん
コメントありがとうございます
これまではこまめにシリカゲル交換してましたけど、正直面倒ですね笑

書込番号:24032626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/03/20 20:16(1年以上前)

>GX-400spさん
コメントありがとうございます。
やはりと言うか防湿庫おすすめされる方が多かったですね。憧れの白レンズをゲットしたので保管もしっかりしたいと考えております。
なんとなくなんですが…縦型の防湿庫より横型の方がスペース的に良さそうです

書込番号:24032632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6946件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/03/21 01:47(1年以上前)

機種不明

ドライ・キャビ PH-80:このクラス使用中

主様

自分の経験と反省込みです^^;。

出来れば大き目の防湿庫を推奨します。
80L?使用してますが、レンズが、カメラが、ビデオが、、、などなど増えました。
狭いのです。。。。

ですので、想定より1サイズ大き目を推奨します。

機材を入れておけば、自動管理なので、安心です。
省エネですし、防かび剤交換も気になりません。

これから梅雨に入りますので、キャンペーン探せば、価格もokでは?

反省込みでした(__)






書込番号:24033178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/03/21 12:16(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございます
自分も今の機材でジャストフィットのサイズを探してましたけど、これからの事を考えると大きめのを購入するのが良さそうですね!

書込番号:24033847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/22 00:08(1年以上前)

またこの論争か。

結局、湿度コントロール(下限コントロール)ができないドライボックスは
推奨湿度から逸脱する場合もあるから、使ってはいけません。

以上

書込番号:24035328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/03/22 17:58(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
コメントありがとうございます
何度も質問に上がったてたのですね。
やはり防湿庫で行きたいと考えております。

書込番号:24036452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RF70-200mm F2.8(ET-83F)フードの流用

2021/03/17 04:18(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

スレ主 arida708さん
クチコミ投稿数:7件

このレンズの付属フード(ET-83G)には窓がありません。
私は風景写真メインでPLフィルターを多用するので、F2.8に付属している窓ありフード(ET-83F)を購入しようかと思っています(同レンズは持っていませんし、購入予定もありません)。

径も同じだし、型番も近いので、おそらく使用可能かと思いますが、無駄になってもしょうがないので、どなたか流用を試された方がおられましたらご教示いただければ幸いです。

書込番号:24025514

ナイスクチコミ!4


返信する
JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2021/03/17 08:27(1年以上前)

機種不明

>arida708さん
この考え良いと思います。
しかしLレンズのフードを買い足すとなると高価ですね。
EF100-400LU型のET-83Dも少し固いけど着きますね。
ケラレ等の確認はしていません。

書込番号:24025681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


xr100mさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/17 09:11(1年以上前)

機種不明

ET-83F レンズフード装着

>arida708さん
ET-83F レンズフード確認しました。
ロックの最後カチッと填まるところで少し力がいりますが、装着には問題無いようです。
ただ、コンパクトなレンズにでっかいフードなので見た目のバランスはあまり良くないです。
※水色のマスキングテープの下は名前が書いてあるのでお許しください。
※正しい装着方向は180°回転させた窓が下側です。

書込番号:24025735

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kuwabassさん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/17 13:59(1年以上前)

>arida708さん
横から失礼します。

>xr100mさん
装着は問題なさそうですが、フィルター操作も問題なさそうでしょうか?

あと可能であればF2.8とF4.0のフードを並べた比較写真を頂ける嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:24026145

ナイスクチコミ!1


xr100mさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/17 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HAKUBA XC-PRO CP-Lフィルターを装着して

ET-83G、ET-83F レンズフード比較

ET-83G、ET-83F レンズフード比較

ET-83G、ET-83F レンズフード比較

>kuwabassさん
画像を撮るのに手間取りました。

>装着は問題なさそうですが、フィルター操作も問題なさそうでしょうか?
そうですね。問題無いでしょう。
サンプル画像アップしましたのでご確認ください。
CP-LフィルターはHAKUBA XC-PRO を装着してほぼ真横から撮影しています。

>あと可能であればF2.8とF4.0のフードを並べた比較写真を頂ける嬉しいです。
同じくアップしました。
※水色のマスキングテープの下は名前が書いてあるのでお許しください。

書込番号:24027116

Goodアンサーナイスクチコミ!13


kuwabassさん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/17 22:54(1年以上前)

>xr100mさん
沢山の比較画像ありがとうございます。
かなり大きくなりますが、購入に踏み切らせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:24027144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arida708さん
クチコミ投稿数:7件

2021/03/18 02:19(1年以上前)

>xr100mさん、JB64Wさん

画像も添付していただき、とてもよく分かりました。
ありがとうございました。

ET-83FとET-83Gとはほぼ同じ大きさと思い込んでいたので、
それなりの違いにビックリしました。
いずれにしましても、これで心置きなく購入に踏み切れます。

皆様、よい写真生活をお送りください。

書込番号:24027396

ナイスクチコミ!0


kuwabassさん
クチコミ投稿数:11件

2021/03/19 23:48(1年以上前)

ET-83Fが届きました。
自分の物は最後カチッとロックが掛かりません。
ぐるぐる廻りませんが少しの力で動かせます。

逆に外す位置に戻すとロックボタンがあがり、ボタンを押さないと外せない様な状態です。

個体差があるのかも知れません。

状況により使い分けする予定です。

書込番号:24030949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:25件

デジ1はkissNからのキヤノンユーザーです。先日、RからR6に買い換えました。
今のところレンズは以前からのEFをそのまま引き継いでマウントアダプター経由で使用しています。(35mmと50mmF1.8はRFマウントです)
お金をためて少しずつRFシステムに移行していきたいとは思っていますが、現在使用中の70-200F4L IS(1型)と1.4倍エクステンダー2型で、写りに全く不満はないのですが、
@エクステンダーを利用したら1段分暗くなるし、何しろかさばる。
A今の組み合わせではドライブモード「高速連続撮影+」に対応していない。
Bなにしろ10年の差はAFスピードも改善しているだろう

望遠は主にスポーツを撮ることが多いので。。。記録画像ですが、せっかくのメカシャッター12コマ/秒を活かしたいと思っています。
下取りにすると少しの追い金でこのレンズに変えることができます。
何かアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:24025140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2021/03/17 00:40(1年以上前)

自分なら100-400 IS Uにしますね、スポーツ中心なら。
テレコンをかますと暗くなるより、AFの遅さがネックです。
×2.0より×1.4はいいですが。

書込番号:24025416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5114件Goodアンサー獲得:720件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/03/17 01:34(1年以上前)

EF70-200F4L IS T型に、×1.4エクステンダーを使っていましたが、エクステンダーを売って本レンズを購入しました。

R6では分かりませんが、70Dでは、AFの速さに明確な差は感じませんでした。
長さの違いは確かにそうですし、広角側が70mmのままなのもシーンによってはメリットかもしれませんね。
(そのあたりの動機は本レンズのレビューにも書いています。)

ただ、正直、RFへの移行を前提とされているなら、敢えてその買い換えをされるメリットって、あるのか疑問です。

動画目的なら、EF70-200の盛大なIS音とは違って本レンズはかなり静かなので意味はあると思いますが。

私なら、RF70-300並が出るのを待つか、せっかくのR6に合わせて100-500とか考えるかも…。

まぁ、私はもう望遠で撮ることもあと一度あるかないかですけど…。

書込番号:24025462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/17 01:39(1年以上前)

>くまのひろさん

 昔の書き込みを見ると、50DとEOSMを所有されていたようですが、70-200F4Lは50Dでの運用でしょうか、その後フルサイズ機を購入してのことならゴメンナサイですが、50DのようなAPS-C機とフルサイズ機では画角が変わってきます。かといってAPSーCクロップでは画素数が770万ほどに落ち込みます。鑑賞方法にもよりますが、A4印刷とか4Kテレビでの鑑賞の場合、これ以上のトリミングは少々厳しそうですが大丈夫でしょうか(この点が私が高価なR5か若干割安なR6かで迷ってるところでもあります)。

 画素数のことを考えても300ミリあれば十分というのであれば70-300ISUの運用でいいと思いますが、足りないようなら100-400やRF100-500を考えるべきと思います。

書込番号:24025467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/17 01:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

バドミントンは室内競技なので
暗いだろうと思い
70-200mmF2.8を持っていました

会場に入ると
近くで撮るとネットで選手の顔が見えない
スタジアムみたいになってて
後ろにのほうが高くなってました

選手の顔が見えるくらい
後ろに下がると
距離が遠すぎて200mmでは全然足りない

最初暗いので
200mmF2.8の2.0倍全画素超解像ズームで撮り始めました
拡大してみると
ビデオみたいだ!
これは我慢の限界を超えてるので
テレコンつける事にしました
その前にテレコン着けなくても
バドミントンは前後の動きが激しく
AFが思わしく無いです
1度食い付きが離れたら
最短距離や∞まで大回りの
時間のロス
レンズも痛むちゃん!
それでMFに撮る事にしました
MFは良いね
最短距離や∞まで行く
大回りが無いもの

結局 1.4倍テレコン+1.4倍デジタルズームか?
2倍テレコンか?
どっちが良いのか?
テスト実写データとして
両方で撮る事にしました

テレコンか?
デジタルズームか?
どっちがよいか?
実写で試してみるが良いね

フィールドでの実写が
最も実用に即している
サイトのテストデータなんか
全く実用的では無い

書込番号:24025473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2021/03/17 08:32(1年以上前)

くまのひろさん こんにちは

問題解決の為 買い替え良いとは思いますが 画質自体の感じ方人のより違い やはり70‐200oの方が良かったと思う事が出る事も有るので お金はかかりますが まずは 追加購入して 70‐200oが必要ないと思ってから売却した方が良いと思います。

書込番号:24025691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/17 09:08(1年以上前)

>カメラど初心者さん

参考画像付のコメント大変参考になります
いじめに負けずに頑張ってください

書込番号:24025732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/17 11:39(1年以上前)

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
100−400・・・理想です!
が、今回の入れ替え需要は対コストなので・・・泣

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
ゆくゆくはRFマウントに統一したいと思いますが、雀の涙ほどのへそくりでやりくりしてます。
IS音は確かにカリカリうるさいですね。動画向きではないです。このレンズは比較的静かと聞いてますので、動画にも使えるかな?

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
仰せの通り、50DやEOSMも所有していた時期はありましたねぇ。。。
50Dのあと、フルサイズに移行し、APS-CはMシステムで使ってました。M6まで使って、その後娘の手元に嫁いで行きました(笑)
フルサイズでは6DにF4通しで広角17−40、標準24−105(1型)、望遠70−200(1型)+エクステンダー1.4(2型)と明るい単焦点数本を使ってきました。
2年ほど前にEOSRに買い替え、マウントアダプターを介してEFレンズを使ってました。RFは35mmと50mm単焦点のみ購入。
この組み合わせでも普段困ることはありませんでしたし、写りにも不満を感じることはありませんでした。Rではクロップしても約1200万画素でしたので、私の用途では充分でした。確かにエクステンダーだと1段分暗くなりますが、クロップと併用すると400mm オーバーをF5.6で使えるという利点はありました(私はほとんどフルサイズのままの利用でしたが)。
しかし、今回R6に手を出してしまい、AF性能と連写性能が飛躍的に向上して、同時に暗所ノイズもほとんど気にならなくなりました。特に望遠側で12コマ/秒を利用したいのですが1型だと対応してないのです(本レンズは対応しています)。広角や標準で高速連写を必要とする場面は、私の場合、あまり無いというのも理由です。
RFシステムに総乗り換えできればいいのですが、そんな予算もなく。。。このレンズに乗り換えるのなら数千円の出費で、しかも軽量化できるので一つの方法かな、と思った次第です。
10年の差がありますが、「やっぱりLレンズの写りには敵わない」というのであれば、このまましばらく使い続けるかな・・・?
もちろん、行く行くはRFの望遠を手に入れたいと思います!

書込番号:24025921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/17 11:52(1年以上前)

>カメラど初心者さん
コメントありがとうございます。

掲示板を利用する機会はあまりないので、皆さんの仰せのことはよく分かりませんが・・・

私の場合、室外の撮影が主です。

>もとラボマン 2 さん
コメントありがとうございます。
なるほど、仰せの通りですね。12コマ/秒だけに目を奪われていました。じっくり考えます。

書込番号:24025945

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング