CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影上のコツが知りたいです。

2021/02/18 19:27(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM

スレ主 152003さん
クチコミ投稿数:4件

50mm f1.8 STM を購入しました。
使用しているのはCanon kiss x9iです。
このレンズで夜景の撮影に使用する場合のポイントを教えて頂きたいです(><)
また、三脚の使用が不可の場所で撮影する時の注意点や少しでも綺麗にとる方法等がありましたら、そちらもお願い致します、、。

書込番号:23974524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/18 19:44(1年以上前)

>夜景の撮影に使用する場合のポイント

夜景と言っても、
・営業中の繁華街
・六甲山からの神戸の夜景
・(多くの地方都市の)ちょっとした丘陵からの小ぢんまりとした夜景

これらでも、明暗で言えば十倍ぐらい違ったりしますので、一概には言えません。

何しても、

・露出補正

・シャッター速度優先モード設定(状況によっては絞り優先設定※その場合は往々にして要三脚)

・ISO感度の上限無しまたは上限設定の「現実の明るさに応じた切り分け(使い分け)」

これらの三要素を最低限は使えるように、取説の最低限の箇所は押さえておくべきでしょう。

※不適切な選択では、気軽にスマホで撮った結果に負けますから(^^;

書込番号:23974555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/18 19:49(1年以上前)

このレンズで夜景の撮影に使用する場合のポイントを教えて頂きたいです(><)
⇒基本的には
絞り開放では近、中距離の立体的な被写体を
背景をボカして
ボケの中に1点に浮かぶピント面だから
そう甘くは感じない
夜景の様に中、遠距離はレンズにとって
被写界深度は深く、たいしてピント位置も変わらず、平面的な被写体と言える
その平面的な被写体を絞り開放で撮ったら
特に周辺は甘く感じます
夜景みたいな被写体は、いくら暗くても三脚建てて
ある程度絞ってスローシャッターで撮るもの
スローシャッターだからISOも低く抑えられ、夜景はシャドウ部も多いので、奇麗に撮る事ができます。
打ち上げ花火とか
いくら暗くてもISO100 F8が
常用露出です

また、三脚の使用が不可の場所で撮影する時の注意点や少しでも綺麗にとる方法等
⇒壁に寄っかかったり
手摺りにカメラを持つ手を添えたり、
傘を一脚代わりにすれば良いです

書込番号:23974565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2021/02/18 19:51(1年以上前)

手持ちで夜景なら、飛び道具かもしれませんがスペシャルシーンモードの「手持ち夜景」がお勧めです。
ISOガン上げしたり頑張って息を止めたりして撮影するのも面白いですが、「手持ち夜景」が結構馬鹿にならない写りだと思います。
※僕が使っているのはX6iですが…。

書込番号:23974567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EF50mm F1.8 STMのオーナーEF50mm F1.8 STMの満足度4

2021/02/18 19:53(1年以上前)

>152003さん
ポイントは、
・手ブレを防ぐ
・露出をたっぷり確保する
・精細度を確保する
のバランスでしょうかね。

・手ブレを防ぐ
 →シャッタースピードをなるべく速くする
・露出をたっぷり確保する
 →絞りをなるべく開く
・精細度を確保する
 →ISO感度をあまり上げ過ぎない
で、
その場で撮りながら設定を変えてアジャストするんだと思いますよ。

書込番号:23974571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件 EF50mm F1.8 STMのオーナーEF50mm F1.8 STMの満足度5

2021/02/18 20:12(1年以上前)

>152003さん
こんばんは。

スペシャルシーン(SCN)の中の、「手持ち夜景」で撮影されると、良いと思います。

さらに画質を上げるには、やはり手振れを防ぐ技術を身に着けることだと思います。
正しい撮影姿勢は、もちろん大事です。

加えて、窓枠や手すりなど、その場にあるものを利用するのも、手振れの防止には有効です。
ガードレールや電柱に寄りかかるだけでも、手振れはずいぶん抑えられますよ〜。
そんなわけで、私的には、「その場に合わせて創意工夫する」ことが、コツだと思います。

ご健闘をお祈りいたします。
( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:23974614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/18 20:44(1年以上前)

こんばんは

パーク景色ですかね?

今は人が少ないので人の少ない景色が撮りやすいですね。

地面にレジャーシートとか敷いてシートの上やカバンに乗せる、ベンチやダストボックスに置く、手すりに乗せたり寄り掛かったり、柱や壁に寄り掛かったりして撮るくらいかなと。

また、絞るのを優先してブレが発生するときもあるので、少しは妥協する必要も。

F2.8 で撮って、一段絞って(シャッタースピードも一段遅くして)撮って、もう一段絞って(略)、と少しずつブラケットさせて、一番を選ぶ。

絞るのなら、このレンズである必要は無いので、お持ちのキットに付いていたレンズでも大丈夫です。

書込番号:23974678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 EF50mm F1.8 STMの満足度4

2021/02/18 22:37(1年以上前)

このレンズは絞り開放だとサジタルコマフレアが出るので、できればF5.6まで絞りたいところです。そうすると必然的に三脚使用となりますが。中庸を取ってF2.8ぐらいで撮るという選択もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775509/SortID=18850042/

手持ちで撮るとすれば絞りを開き気味にしてISO感度を上げるしかありません。ある程度サジタルコマフレアが出ることはあきらめることになります。

書込番号:23974930

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/02/19 00:53(1年以上前)

反則技になってしまうかもしれませんが、
ミニミニな三脚は結構使えますよ。
アミューズメントパークなど三脚一切禁止な場所
ではNGかもしれませんが(⌒-⌒; )

あとは半反則的に一脚や上記の様なミニ三脚を
胸や腰で支えたり、そういうのに特化した製品も
出てますが、かなり手持ちで安定しますよ。

綺麗に撮る=低速SSで出来るだけ感度を下げるなので
手持ちで安定するアイテムを上手く使用しましょう。

書込番号:23975158

ナイスクチコミ!0


スレ主 152003さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/21 12:21(1年以上前)

皆様回答頂きありがとうございました!
参考にさせていただき、頑張ってみようと思います!

書込番号:23979817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この組み合わせは有効でしょうか

2021/02/15 11:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM

スレ主 bn.bnさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして、カメラ初心者のため1点お伺いしたいことがございます。下記のボディとレンズとテレコンの組み合わせは取り付け不可や対応不可などなく問題なく使用可能でしょうか?

CANON EOS 90D ボディ 一眼レフ

CANON EF 70-200mm F2.8L IS II USM 望遠ズームレンズ

CANON EXTENDER EF1.4xIII テレコンバーター

初歩的な質問で申し訳ありません。どなたかお詳しい方、お教えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23967870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/02/15 11:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 可♪
⊂)
|/
|

書込番号:23967879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EF70-200mm F2.8L IS II USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2021/02/15 11:53(1年以上前)

70×1.6×1.4→約157、200×1.6×1.4→448

フルサイズ換算で157〜448mmのズームレンズとして使えます。

書込番号:23967902

ナイスクチコミ!1


スレ主 bn.bnさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/15 12:14(1年以上前)

>JTB48 様
>☆M6☆ MarkU様

ご回答いただきありがとうございます。
今回はこちらの組み合わせでレンタルしてみようと思います。迅速なご回答ありがとうございました!

書込番号:23967941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2021/02/15 15:58(1年以上前)

こんにちは。

解決済みですが。
問題なく装着可能で使用もできます。
ただし焦点距離が1.4倍に伸びる分、開放F値は1段大きくなります。

F2.8→F4

これはテレコンなしと同じ明るさで写すためには、シャッター速度を
1段落とすか、ISOを1段上げることになります。
明るい場所ではあまり関係ないですが、室内だとこの1段が響いてくる
場合もあります。

ご存じでしたらスイマセン。

書込番号:23968319

ナイスクチコミ!5


スレ主 bn.bnさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/15 21:48(1年以上前)

>BAJA人様

こんばんは!大変ご丁寧にありがとうございます。
カメラ初心者すぎてその辺りのことも詳しく分かっていなかったので大変勉強になりました。
室内競技のバレーボールを撮影予定なのでF値の1段がかなり響いてきそうだなあ…と思います。画質は出来るだけ保ちたいのでシャッタースピードを少し落とす…でまずは試してみます。(認識が違っていたら申し訳ありません)

今月末に使用予定ですので、その辺りのこともきちんと調べて備えようと思います!大変ご丁寧にお教えいただきありがとうございました。

書込番号:23969030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/16 09:37(1年以上前)

テレコンを付けると無しの場合よりも
若干AFスピードが落ちます。

書込番号:23969758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon Kiss X9を使用しています

2021/02/15 11:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 NewWavesさん
クチコミ投稿数:4件

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

このレンズが、インターネットのページで
実用性ナンバーワンになっていたので
このレンズにしようと思ったのですが、販売ページ見たら
発売日が2016年になっていたので、5年も経てば
もっと実用性のあるレンズがあるんじゃないかと
考えてしまい、迷っています。

Canon Kiss X9に最も適したレンズは何なんでしょうか?
被写体は、野球をしている息子(バッティングや守備などを撮りたい)
被写体との距離があるので、望遠レンズがいいと考えています。
予算は10万円ぐらい(もっとも適しているのであれば、もう少しアップも…)

よろしくお願いします。

書込番号:23967838

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/15 11:19(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは過去に運動会などで使っていました。晴天の屋外なら300mm×1.6でフルサイズ換算で480mmなので十分だと思いますよ。2016年発売と言う事を心配されていますがレンズはボディのようにそうすぐには新型は出ません。

上を望めば白い単焦点望遠レンズが理想ですが高く重く目立ちます。私も幼稚園の運動会などで使いましたが、その子供も小学校高学年にもなれば見向きもしません。

純正ならこのレンズはコスパが非常に高いと思います。

書込番号:23967851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2021/02/15 11:52(1年以上前)

>NewWavesさん
純正にこだわりが無ければTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]も候補に加えてはいかがでしょうか?
運動会のように手持ち撮影の可能性がある場合にはレンズの重さを軽くすることで疲労度を下げることができる他広角側にもより広く撮ることができるため写真のバリュエーションもより広げられるかと思います。
価格的にもそれほど離れていないのも魅力かと思います。

書込番号:23967898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2021/02/15 15:51(1年以上前)

こんにちは。

>発売日が2016年

レンズは発売スパンが10年20年と長いです。
5年程度ではそんなに古いと言えませんし、非純正メーカーの
製品でも70-300mmはめぼしいものがないので、70-300mmが
欲しいのでしたら、この純正一択と言っても差し支えないかなと思います。

あとはもう少し検討するなら上の焦点距離のレンズですね。
一応リストを貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050
純正のEF100-400mmL2もありますが、新品なら20万オーバーです。

書込番号:23968311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/15 19:11(1年以上前)

>NewWavesさん

レンズの開発には結構なお金が掛かっているので
売れ行きにもよりますが5年ならまだ新しいレンズ
ですよ。ものによっては20年近く現役のレンズ
もあります。

書込番号:23968640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件 EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの満足度5

2021/02/15 19:43(1年以上前)

発売から少し経ちましたが、現時点でもコスパ的に良いレンズだと思いますよ。

ただ、X9をダブルズームキットで買われて55-250をお持ちなら、焦点距離的に250mmと300mmでは買い換えるほどのメリットはないかもしれません。
(換算400mmと480mm)

もっとも、AF速度の向上等も期待できるので、そこは何を重視するかですけど、焦点距離を期待するなら、サードパーティ製の100-400等も検討されるとよろしいかと思います。
概ねご予算内に収まるかと思いますが、AFスピードや補正データの点で純正には敵わない部分もあります。

100-400の純正Lは高価ですし、X9だとそのうちボディも強化したくなる罠が…。(w

また、今後はEFマウントからRFマウントへの移行が更に進むでしょうから、今後R系を視野に入れているなら、これからEFレンズを買い足していくのは微妙かもしれません。
もちろん、マウントアダプターで使えますけど、タイミングによってはRFネイティブのレンズが出たら悔しいかも?

書込番号:23968705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2021/02/15 20:25(1年以上前)

レンズのモデルチェンジサイクルは長いですよ。

レンズ全てが実用性のあるものでX9に最も適したとかはあまり気にする必要はないかと。

それもりも、何をどのように撮るかで使用する焦点距離は変わっています。
目的のシーンで70-300がいいかもスレ主さん次第となります。

スレ主さんが今使用しているレンズで変わる可能性もありますが
私なら70-300よりサードパーティを含めた100-400か
撮影の立ち位置によってはシグマの150-600cも候補になるかも。


書込番号:23968787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/15 20:46(1年以上前)

>NewWavesさん

>被写体は、野球をしている息子(バッティングや守備などを撮りたい)

 普段は野球の撮影はしませんが、以前に、田舎の小さな球場でKissのX2で試し撮りしたことがあります。
 一塁側ベントのすぐ後ろからでしたが、バッターボックスや内野を撮るなら、300ミリで何とかなる感じでしたけど、センターやレフトとなると、300ミリではかなり不足で、少なくとも400ミリは必要だと思いましたし、広い球場で、なおかつスタンドの後方の席からとかであれば500ミリ以上が必要かと思います(トリミングしない場合)。

 その場合は、ご予算を考えれば、シグマの100-400か150-600Cだろうと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000945855&pd_ctg=1050

 もちろん、常に内野席の最前列付近で、バッターボックスと内野の守備程度でよければ、70-300ISUで十分撮影可能だと思います。息の長いレンズは10年以上たっても後継レンズが出ないなんてことも珍しくないですから、5年くらいで気にすることはないです。

書込番号:23968841

ナイスクチコミ!1


スレ主 NewWavesさん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/15 20:55(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。

レンズの新商品の発売間隔や開発費など知らないこともあり
とても興味深いものでした。また違うメーカーのものでも
使用用途に合わせて、変えられるというのもビックリでした。
これからは、もっと視野を広く、色々と検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23968873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Cannon Kiss X9に対応していますか?

2021/02/15 10:37(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

スレ主 NewWavesさん
クチコミ投稿数:4件

こちらのレンズは、Kiss X9に対応していますでしょうか?
APS-Cというのがいまいち理解できません。
どなたか、教えていただけないでしょうか?

書込番号:23967769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/02/15 10:53(1年以上前)

>NewWavesさん
こんにちは。

対応しています。
「EFレンズ」「EF-Sレンズ」を装着可能です。

APS-Cとは何かですが、下記の公式サイトのコラムをご覧ください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column24/

書込番号:23967811

ナイスクチコミ!2


スレ主 NewWavesさん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/15 11:02(1年以上前)

>でそでそさん

ご回答ありがとうございました。

対応しているということで、購入することを決めました。
ご紹介いただいたリンクページもわかりやすく
参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:23967825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ(リュックタイプ)

2021/02/14 00:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

子供の野球撮影のため、EOS7DMark2にEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを付けて他標準レンズ1本を持ち歩きたくリュックタイプのカバンを探しております。

他に財布、車鍵、スマホ、ペットボトル、タオルなど小物を収納したいです。マンフロットの『コンパクトバックパックMB NX-BP-BU』が気になってるのですがサイズ的に無理でしょうか。
(いろいろ拝見してロープロフリップ400AWも良いなぁと思っているのですが少々腰ベルトがでかいのが気になります・・・)

コンパクトで可能ならば腰ベルトが無いようなリュックタイプのカメラバッグがあればご教示願います。

書込番号:23965004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6949件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/02/14 01:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/14 03:06(1年以上前)

GW-PRO RED バックパック マルチゲート L ロールトップ

安くなってますし機材が少ないときは便利ですよ。

書込番号:23965068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/02/14 07:46(1年以上前)

>シュリンクラベルさん

ナショナルジオグラフィックのバッグを使っています。

https://kakaku.com/item/K0000924983/?cid=shop_yahoo_dsa_00030043&yclid=YSS.1000163160.EAIaIQobChMI4-i5p_bn7gIVBbeWCh0H0gS-EAAYBCAAEgIeOPD_BwE

2WAYなので、背負えますし、地面や椅子においてレンズ交換なんかもやりやすいです。
LOWPROなどリュックタイプもいくつか使ってみましたが、ずっと背負っていると疲れてしまって。
結果的に移動しないときはなるべくおろす使い方になり、2WAYに落ち着きました。

お問い合わせの内容とは少し方向性が違うかもしれませんが、なにがしかのご参考になれば幸いです。

書込番号:23965181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/02/14 11:33(1年以上前)

>シュリンクラベルさん

 7DUに100-400LUをバッテリーグリップ付きで使ってます。
 使ってるバッグはロープロのスリングショット302AW(生産終了)とフリップサイド500AWUを使ってますが、70-200F2.8LUも持ってますけど、鏡胴を縮めたときのサイズは100-400LUの方が少し短いですし、フード込みの直径もほぼ同じです。
 したがって、70-200F2.8級のレンズがフード込みで入るバッグなら、入るはずです。

 例えば、ロープロのフリップサイド300AWU程度でも使用に耐えると思います。

https://www.lowepro.com/jp-ja/flipside-300-aw-ii-lp37127-config/

書込番号:23965610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/14 11:41(1年以上前)

>シュリンクラベルさん

私は平日の午前中に、7D2に100-400を取り付けた状態でビックカメラへ持ち込み店員さんにお願いして何点かバッグを出してもらって実際にカメラの収納具合を確認して選びました
最終的にエツミのカタログのP4に記載されているSOLSTICE 12L(容積が12リッタ)のバッグにしました
https://www.etsumi.co.jp/etsumicms/wp-content/uploads/2021/01/cata_2020_1.pdf
7D2に100-400を取り付けた状態でバッグの上部から出し入れが可能
バッグの下部には標準レンズが十分収容可能な空間が確保できます
また、機材保護のクッション材がたくさん入っているから多少の衝撃にも耐えられそうです
実際にカメラの収納状態を確認して選ぶのが一番だと思います
ご参考まで

書込番号:23965629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2021/02/14 12:15(1年以上前)

>シュリンクラベルさん

画像を見る限りマンフロットMB NX-BP-BUでも入りそうですが下部にインナーボックスタイプで収納するようなので100-400oを装着した状態だと厳しいと思います。

ロープロのフリップサイド400だと余裕で入ると思います。
腰ベルトが大きいのは超望遠を入れる想定で負荷軽減のためだと思います。

自分はロープロのプロタクティック450AW使ってます。
価格も安くはないと思いますが、保護する意味も含めて丈夫ですし、標準レンズ装着のボディと70-200(100-400)o装着のボディが各1台入るので収納力は問題ないと思います。

ただ、タオルなど入れるなら2気室タイプの方が良いかも知れませんね。

ハクバのGW-PRO RED マルチゲート L ロールトが良いかも知れませんね。

書込番号:23965693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/02/14 13:22(1年以上前)

こんにちは

ロープロの400AWですが、たぶん腰のベルトは外せると思います。
私は600AWですが、腰の部分はベルクロでつけてあるので、びりっと剥がして使っています。
400AWも同じだと思うので、お店で確認してから買われたらどうですか?
ただ300でも充分収納できそうです。

書込番号:23965827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/02/14 16:54(1年以上前)

>シュリンクラベルさん

こんにちは。
このマンフロットのバッグいいですね。
荷物が別に入ること、あまりカメラバッグ然としていないデザインだと、
Peak DesignやMission Workshopもいいと思います。

Peak Design:
https://www.peakdesign.com/collections/everyday-bags/products/everyday-backpack-zip?variant=29743829254188

Mission Workshop:
https://missionworkshop.com/collections/travel-camera-packs/products/the-integer-camera-pack

ロープロのような荷物を下ろさなくても使えるのが売りのバッグは、
100-400ほどの重いレンズだと装着したのを取り出すだけならいいけど、
屋外でレンズ交換するにはちゃんと安全な場所に下ろさないと危ないですよ。
そういう意味でレンズ交換するには地面に置けるショルダーがおすすめでドンケのようなのがいいです。
その際、私物はバックパック、カメラはカメラバッグですね。
野球場だというお話なので収納できればどれでも問題ないかと思いますが、
別のシチュエーションも考えて補足しました。

あとペットボトルは漏れなくても、結露があるので外側のサイドポケットに入れたほうがいいです。
いいバッグが見つかるいいですね。
カメラバッグは大は小を兼ねないので、バッグ沼ってのもありますよぉ…

書込番号:23966248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/14 18:24(1年以上前)

ナショナルジオが好きです。

書込番号:23966472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/02/14 18:51(1年以上前)

シュリンクラベルさん こんにちは

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101200101-4H-00-00

上のハクバ プラスシェル レジスト02 バックパック M 長さ的には 同じくらいの70‐200oが入るので 三脚座の向きに注意すれば入りそうな気がしますし このカメラバッグの場合 上部に小物スペースがあるのでこの部分も便利だと思います。

でも実際に確認したことが無いので 買う実に入るとは言えず 中途半端な返信でごめんなさい。

後 確認ですが EOS7DMark2バッテリーグリップは 付いていないですよね?

ロープロフリップ400AW U型になった時 収納スペースの厚みが変わり バッテリーグリップ対応から外れたので確認の書き込みです。

書込番号:23966531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/14 20:15(1年以上前)

>ロープロの400AWですが、たぶん腰のベルトは外せると思います。

フリップサイドは外れません。
プロタクテックは外れるが、小物収納スペースが少ない。

書込番号:23966688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2021/02/17 22:43(1年以上前)

>プロタクテックは外れるが

プロタクテックは知らないけど、プロタクティックは外れます。

書込番号:23973185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6949件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2021/02/19 00:59(1年以上前)



邪魔ならば、
はさみでちょんぎればいい、

自分はそうしてます!!

書込番号:23975165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2021/02/19 12:12(1年以上前)

>邪魔ならば、
はさみでちょんぎればいい、

自分はそうしてます!!

考え方は人それぞれだけど、必要ないなら腰ベルト外せるものや無いもの、収納できるものを買えば良いと思うけどね。

腰ベルトがないものだとピークデザインとかある。
シュリンクラベルさんのように書き込みされた機材だけなら腰ベルトがなくても良いとは思うけど。

フリップサイドは重い機材を運べるように考えられてるから腰ベルトが大きいんだと思う。

腰ベルトに重さの7〜8割を支えるようにしたら安定して、重さも感じにくい。
腰に密着するから移動時も安定する。

使い方は自由だし本人が満足してるなら切っても良いと思うけど、腰ベルトの有無や大きさはバッグの大きさや耐荷重など考えられて作られているのだ同様思うし、だからこそ用途で使い分けれるように様々なサイズや形状があるのだと思う。

書込番号:23975736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/02/20 00:30(1年以上前)

みなさんいろいろご教示いただきましてありがとうございます。
ピークデザイン良いですね^^ 金額もなかなかですが・・・^^;
リッチ・ギンサンさんのカタログに載っていたスカイライン13バックパックが
今のところ候補です。なんとか28cmならギリギリ収まりそうですし・・・
こんな時期ですのでなかなか出かけられずいかんせん田舎ですので
カメラバッグの売っている店もなく質問した次第であります。
短期間にたくさんの返信ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23976992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF/MFについて

2021/02/06 18:09(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:152件

私は、価格ドットコムのスペック情報でフォーカスのAF/MF(AFとMFどちらでも利用可能なタイプ)は、CANONでいうところのフルタイムマニュアルの事だと思っていました。このレンズの価格ドットコムのスペック情報では、AF/MFではなく、AFになっています。CANONのホームページだと、AFでもシャッター半押しの状態でピントリングを回せばピントが合わせられるフルタイムマニュアルと説明しています。どこかで話題になっているのかもしれませんが、AF/MFとAFとの違いが分かっている方が居られたら、説明をお願い致します。

書込番号:23950314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/06 18:24(1年以上前)

ウッドクレストさん

スペック情報などの掲載情報の誤記載は、
価格ドットコムにお問い合わせされますと、
訂正してくれますよ。

書込番号:23950338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/06 18:27(1年以上前)

>ウッドクレストさん
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMの「AF」記載は価格.comの誤記だと思います。

また「AF/MF}の意味は「フルタイムマニュアルが使えるよ」では無く、
単純に「AFもMFもどちらでも使えるよ」だと思います。

書込番号:23950350

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2021/02/06 18:49(1年以上前)

らいじんふうじんさんに一票

書込番号:23950404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/02/06 18:53(1年以上前)

ウッドクレストさん こんにちは

>フォーカスのAF/MF

https://www.mapcamera.com/item/4960999207322

上のサイトのA切り替え部分を見ると AFとMF別になっているようですが この事でしょうか?

後下のサイトを見ると フルタイムマニュアルフォーカスでも ワンショットAFの後と言う縛りがあるようです。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/technology/lens/index.html#anc-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9

書込番号:23950412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2021/02/06 20:53(1年以上前)

>ウッドクレストさん

レンズ本体にはAF/MFになってます。

EF28-300oLはフルタイムMF対応レンズでキヤノンのホームページに記載されている通りで間違いないです。

価格コムの記載はらいじんふうじんさんが書いてる通りでフルタイムマニュアルのことではなく、AFとMFが使えるレンズって意味だと思います。

書込番号:23950668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2021/02/06 23:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
以下の取説にもフルタイムマニュアルと記述されていました。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300003596/02/ef28-300f35-56lisusm-im3-jpn.pdf
コンティニュアスだと、常にAFポイントに対してピント合わせをしようとするので、ONE SHOTでシャッター半押ししてピントを固定した後に微調整をピントリングで行うしかないかなと思います。

書込番号:23951020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2021/02/06 23:57(1年以上前)

>with Photoさん
>MiEVさん
>らいじんふうじんさん
>まる・えつ 2さん
ご回答有難うございます。価格ドットコムの誤記だと思うので、連絡しておきます。調べるとLumixのレンズ等にはレンズ本体にAF/MFのスイッチがなく、カメラ側で切り替えるものがあるので、そういうレンズに対してAF/MFではなくAFという表記にしているわけですね。AF/MFのスイッチのないレンズを使ったことがないので、フルタイムマニュアルのことと勘違いしていました。

書込番号:23951035

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング