CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズからカタカタ音がしませんか?

2021/02/06 09:39(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:6件

昨年末、RF70-200f2.8を購入しました。
R6に装着して電源を入れていると感じませんが、レンズ単体で揺らすと、カタカタ音がします。
30km圏内のカメラ屋では展示品が無く、試すことができません。
所持されている皆さんはいかがでしょうか?

手振れ補正のユニット部分だと思いますが、これまでEFレンズでは経験が無いため、心配になり質問しました。
ご教授下さい。

書込番号:23949283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2021/02/06 09:46(1年以上前)

なお、撮影画像は問題ないようです。
レンズを縦に持って揺らすと、カタカタ音がします。

書込番号:23949290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2021/02/06 09:53(1年以上前)

>カラヤンwsecさん

手振れ補正ユニットからの音だと思います。

EFに限らず手振れ補正ユニット搭載レンズではあります。

不具合、故障を避ける意味でも不必要に振らない方が良いですね。

書込番号:23949302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/02/06 10:45(1年以上前)

カラヤンwsecさん こんにちは

このレンズ持っていない為予想になりますが このレンズ ナノUSMつかわれているようですので もしかしたら電源が入っていない状態や レンズ単体だと レンズ自体が固定できず動くため音がする可能性も有ります。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/technology/lens/index.html#anc-EOS%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%A6%81%E3%80%81USM%EF%BC%8F%E8%B6%85%E9%9F%B3%E6%B3%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

上のキヤノンのサイトの中に ナノUSMの事がかかれています。

書込番号:23949383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/02/06 17:53(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。
共に可能性がありますね。
所持されている方は、いかがでしょうか?

書込番号:23950276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:14件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5 Replicant Labyrinth 

2021/02/06 21:05(1年以上前)

>カラヤンwsecさん
初めまして。
私のレンズでは、電源OFFの状態では特に音はいたしません。
念のため、手振れ補正スイッチをOFFにしてみたのですが、
やっぱり音はしませんでした。
1度、メーカーのサポートに連絡した方が良いと思います。
今のレンズは単なるガラス玉ではなく、
いろいろな電気部品の入っているPCみたいなものなので、
専門家に診てもらうのが一番かと思います。

書込番号:23950700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/06 21:18(1年以上前)

単体のレンズを振る趣味は無いのですが、そっと振ってみました。
私のレンズは音はしません。

書込番号:23950734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/06 23:22(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
>雪野 繭さん
教えていただきありがとうございます。
やっぱりカタカタ音はしませんよね。
サービスに、出してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23950987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:14件 RF70-200mm F2.8 L IS USMのオーナーRF70-200mm F2.8 L IS USMの満足度5 Replicant Labyrinth 

2021/02/07 00:09(1年以上前)

>カラヤンwsecさん
最短撮影距離の短いとても良いレンズなので、
とても重宝して使っています。
この際、キヤノンさんのサポートで原因をハッキリさせて、
末長くご愛用ください。

書込番号:23951050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/24 06:30(1年以上前)

サービスからレンズが戻ってきて以下の回答をいただきました。
「レンズを構成する内部の部品が動いた際に出る音です。同一機種と比較検査しましたが、同様であり、動作精度への影響はなく異常が無い状態でした。」
これで安心しました。
皆さん、返信ありがとうございました。

書込番号:23985383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/03/01 14:20(1年以上前)

IS搭載のレンズは通電すると補正ユニットがふわふわ浮いた状態になり、手ブレを相殺する仕組み。
電源オフにするとその補正ユニットを固定して通電がカットされるんだけど、たまに(割とちょくちょくw)補正ユニット固定をし損ねてふわふわ状態のままになる事が。
その際レンズを振るとカタカタどころではない大変心臓に悪い異音と、レンズ内でおっきなナニか(補正ユニット)があっちへブラブラこっちへフワフワな手応えを楽しめますw

こうなった際はもう一度レンズをボディに装着して電源オン&オフをし直すと、大抵の場合は無事に補正ユニットが固定されて問題は解決するよん♪

スレ主さんのいう『カタカタ音』が上記のケースなのかどうかは分からないけどね。
少なくとも俺のRF70-200F2.8LISで妙なオトはしてまへん☆

書込番号:23996170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Guitarmedさん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/22 21:50(1年以上前)

自分の70-200は、電源off後もレンズを傾けたりすると手ぶれ補正ユニットが内部で動きます。その際に少しカタカタと音もします。むしろ、電源onの時の方が電子的に制動?されて、傾けてもカタカタ言わない感じです。
これが仕様だと思ったたんですが、スレ主様や皆様のレンズはいかがでしょうか?

書込番号:24036923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/23 06:43(1年以上前)

>Guitarmedさん
私のレンズも、同様です。電源をいれると内部で固定され動かなくなります。
サービスに出したら異常無しだったため、これが仕様のようです。

書込番号:24037441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Rとの組み合わせについて

2021/02/03 00:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 TERU0711さん
クチコミ投稿数:13件

当方はEOS Rユーザーなのですが、このレンズとEOS Rの組み合わせについてお聞きしたいです。

https://digicame-info.com/2020/09/rf100-500mm-f45-71l-is-usm.html
このサイトによるとEOS Rとの組み合わせではR5、R6と比べ、AF速度・精度が極端に悪くなるとの引用文が掲載されてますが、実際の使用感について知りたいと思い書き込んだ次第です。

どなたかEOS Rをお使いで、このレンジと組み合わせて撮影されてる方いらっしゃいますか?
いらっしゃればご教授のほどよろしくお願いします。

(特に野鳥や鉄道、飛行機などの動き物を撮っている方がいらっしゃればお話伺いたいです。)

書込番号:23943222

ナイスクチコミ!5


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/02/03 08:37(1年以上前)

>TERU0711さん
>極端に、、、

読み取れませんが?

R5orR6とこのレンズにしましょう!
絶対ずっと気になりますよ
どうせ買うならズバッと買換えましょう!

書込番号:23943496

ナイスクチコミ!3


スレ主 TERU0711さん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/03 12:00(1年以上前)

機種不明

リンク先より引用

>ktasksさん
とてもR5を買えるほどの財的余裕がないための質問です。
(買えるのであれば私もそうしたいところです…。)

一応リンク先のサイトにはこのように書いてあったので気になった所存です。

書込番号:23943829

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2021/02/03 23:21(1年以上前)

別機種
別機種

2019鈴鹿8耐 130R/TAMRON100-400mm

2020 全日本 130R TAMRON100-400mm

予約して入荷待ちですが
EOS Rで使用予定です、現状はTAMRON100-400mm/(A035)です
撮影は モータースポーツ用等です、鈴鹿8耐その他

予約までに、ここの記事をみてますが、まぁ参考程度にするほうがいいのかなって思う
(記事をよく読むとわかります 一眼レフ+EF100-400)
「AFはEOS Rとの組み合わせでは、一眼レフ+EF100-400mmと比較して、非常に遅く感じたが」
(デジカメinfo より引用)
レフ機....機種くらいは書くべきですね

記事を信じて EF100-400 LII購入するほうが、後悔する気がします
手振れ補正 EFは4段 RFは5段です
AFの速度もあくまで一つの記事レベルで、撮影環境その他でも変わる可能性もあるとおもいます
重量に関しても、EFにするとマウントアダプタの110〜130g重くなる

あと 「著しく遅くなる」それは、 R5/R6と比べてなので、本体のAF性能の差の方ですよ
現在使用されているレンズは何でしょうか?
そのレンズと比較して考えるほうが いいように思います。

TAMRON100-400mmとEOS Rについて 参考にならないかもですが
2019年鈴鹿8耐では、AFが革新的にかわる前で撮影、AFの追従について、130Rでマシンはまったく追い切れてない
コースのアスファルトにピンとがいく始末
2020年全日本ロードレースでは、AFが改善されたファームウェアで撮影、AFはがっつりマシンを追従してました

4段のTAMRONから 5段のRFレンズで、2019年の 1/50 手持ち400mm のヨシムラの写真、RF100-500で撮影できる可能性に期待していすま
1/40ももしかしたらって皮算用してます(笑)

1月に予約なので、3〜5月に手元にはくるので、また作例アップ予定です

書込番号:23945054

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TERU0711さん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/04 00:28(1年以上前)

>Doohanさん
詳細な返信ありがとうございます。
現在の望遠レンズ環境はEFの70‐200 L II型、70‐300 II型の二本を使っています。

やはりAFが合致するかどうか腕や設定の問題もあるのでしょうね…。
少しスレ違いになってしまいますが、AFの設定を教えていただけないでしょうか。

書込番号:23945163

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2021/02/06 17:28(1年以上前)

>TERU0711さん
AFはカスタムですが
追従特性 -2
速度変化 +1
移り特性  2
です

海外のライターさんは、評価用に撮影だと思うので、
あまり気にせず検討してもいいとおもいます
実際 MTFグラフみてる限り、解像感やコントラストも悪くなさそうだと思います
(螢石じゃなく スーパーUDな所は、気になる部分ですが)

書込番号:23950225

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座で支えられるでしょうか?

2021/02/02 20:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

SIGMA 8o魚眼のユーザーで
こんな写真
https://photohito.com/photo/9776371/
を撮るときには、SIGMAで発売している三脚座(ST-21)を使用しています。

さて、本魚眼レンズには
適合可能な三脚座はありますでしょうか?

書込番号:23942711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2021/02/02 22:52(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

無いと思います。
装着するなら径が合う三脚座を探して自己責任での装着になると思います。

シグマ8oも専用ではなく、150ミリマクロなどに使われてるシグマの三脚座TS-21を流用してるのだと思います。

もちろん装着は自己責任です。

装着した写真が載ってるのでリンクを貼っておきますので見てください。

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/27/4909.html

書込番号:23943039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/02 23:25(1年以上前)

>with Photoさん

わざわざありがとうございます。

>無いと思います。
>装着するなら径が合う三脚座を探して自己責任での装着になると思います。

其れ用にはCANONから発売されていないことは承知しておりますので、
「ひょっとしたら径が近くて流用できそうな三脚座って。。。どなたかご存知有りませんか?」
という質問です。
多少あやふやな情報でも、得られないよりいいんです。
仰るとおり
調達するしない、使う使わないは
全く以て当方の自己責任ですので。

言葉足らずだったようで申し訳ございませんでした。
何かご存知の方
宜しくお願い申し上げます。

尚、元々、伊達淳一さんの記事は読んでいます。
そのおかげで、無駄な試行錯誤せずにST-21を購入できました。

書込番号:23943121

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2021/02/03 21:22(1年以上前)

外形に合う三脚座が見つかったとして、何処に取り付けるつもりですか?

このレンズはズームレンズですし、手前からフォーカスリング、各種スイッチ類、ズームリングと並んでおり、取り付けが困難であるように見受けられ、自己責任で使うにしても、単焦点レンズと比べてよりリスクが高いと思われます。

工夫されて使われている方がいないとも限りませんが、他人に頼って行う内容でも無い気がします。

書込番号:23944771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/03 22:19(1年以上前)

>longingさん

>単焦点レンズと比べてよりリスクが高いと思われます。

そうかもしれませんね。
ありがとうございました。

引き続き

魚眼ズームレンズ+三脚座 という組み合わせに関し
なにかご存知の方
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23944903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/02/03 22:59(1年以上前)

こんにちは

レンズとボディの下に、レンズサポーターみたいなのを付けると
ノーダルポイントまでずらせるような気がします。
でも、重くなるから雲台が危なくなるかもですが、
私ならジャイロックの下にアルカプレート付けてスライドさせてみます。

書込番号:23945003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/03 23:13(1年以上前)

>とんがりキャップさん

これはこれは
意図を的確に御推察いただいたようで
ありがとうございます。

ジャイロック なるモノは
いま初めて知りました。
勉強してみます。

書込番号:23945036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/02/04 08:25(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん こんにちは

三脚座使用の目的は 光軸をずらさない為でしょうか?

回転させるだけで 光軸が少しずれても 良いのでしたら 天体用製品の中に レボリング装置と言うものがあり 回転させることが出来ますが レンズの大きさや カメラの重さに限界があるので 今回のシステムに合わないかもしれませんが 一応紹介しておきます。

http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/131003000001/

書込番号:23945416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/04 12:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

情報ありがとうございます。
レボルビング装置は初めて見ました。ただ、

>三脚座使用の目的は 光軸をずらさない為でしょうか?

のご推察は、恐らく違うので
私の欲しいものでは無いと思います。

この製品のリング状の部分は径が大きく、レンズのフォーカスリングや絞り環とは
大きな隙間があって、レンズを支える役割は果たしていないようなので
レンズ自体を仮に1点であっても支えられるジャイロックの方が
欲しいものに少し近いような気がします。

目的はノーダルポイントにできるだけ近い位置で
三脚に付けた方が合理的だからです。
>with Photoさん
が貼ってくれた伊達淳一さんの記事の
■QTVRパノラマに挑戦
という見だしの次の写真をご覧頂くと解るのですが
シグマ8oとST-21の組み合わせの場合は
三脚座の下穴(=雲台の雄ネジ位置)の真上付近に
レンズ先端のゴールドの飾りのラインが来るような位置関係となり
カメラボディの三脚穴は未使用で済むこととなり
とってもグッドです。

本レンズはCANON EFマウントなので
SONYや富士の軽量ミラーレスボディへの対応性は同じですが
レンズ側の基本重量が重いので
レンズのみ(フォーカスリングの近くの赤いライン付近が理想)で支えるか
其れが無理ならレンズとカメラボディのデュアルで
支えられれば良いなぁ……と思う次第です。

多少削ったり、詰め物したり等の加工は
自己責任で行います。

書込番号:23945826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/02/04 14:35(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

>目的はノーダルポイントにできるだけ近い位置で三脚に付けた方が合理的だからです。

ノーダルポイントを移動させずにカメラアングルを変えたいということでしょうか?
だとすれば、パノラマ撮影用の機材を使うのはいかがですか。
例えば↓のような。
https://www.fanotec.com/nn-3mkii-starter-package/2#F3500X

三脚座でレンズ重量を支えるようなレンズでもないと思いますし、レンズの赤いラインあたりに取り付けられるような細いリングの三脚座も無いのではないかと。
ミラーレスカメラで使うのでしたら、マウントアダプターの三脚座を考えたらいかがでしょう。

書込番号:23945988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/02/04 14:56(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

あるいは、天体望遠鏡用の鏡筒バンドを使うとか。
例えば↓
https://www.syumitto.jp/SHOP/nc0182.html

書込番号:23946020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/04 15:32(1年以上前)

>Tranquilityさん
>ミラーレスカメラで使うのでしたら、マウントアダプターの三脚座を考えたらいかがでしょう。

SIGMA fp に付ける場合ならMC-21アダプタが
三脚座の役割を兼ねているから問題なしですね。

でも、やはり
SONYのNEXや
富士のX-M1 クラスの軽量機と組み合わせ
もっとレンズの前玉側で支えられたら
更に便利じゃないかなぁ……と考えてしまいます。

本気でやるなら、先ず本レンズを購入して
リングの外径や幅を測定するなどしないと、見えて来なさそうですね。
新しい知識も増えて
勉強になりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23946072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを悩み中

2021/02/02 00:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM

スレ主 .リンダさん
クチコミ投稿数:18件

野鳥撮影を始めたての初心者です!
先日R6にシグマ150-600cでカワセミの撮影をしたのですが
やはりテレ端では描写が甘くあまり納得できなかったので
レンズ変えてみようかと思ってるのですが
候補としては
@本レンズにエクステ×1.4 of×2
ARF600mm or 800mm
Bシグマ60-600mm テレコン1.4
で考えてます!
正直600mmでギリギリ撮れなくもない距離感なので800mmあると助かる感じです!
値段にバラツキがありますが色んな意見を聞きたいです!

書込番号:23941287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2021/02/02 08:43(1年以上前)

>.リンダさん

F値も大きくされると、画質もそれなりかと思います。

出来るだけ、F値を小さくされ単焦点化されると、画質も改善されるかと思います。

でも、単焦点のEF400 f5.6ですと、レンズの設計が古いので、どうかと思います。

書込番号:23941522

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2021/02/02 08:53(1年以上前)

まず最初に、photo hito という投稿サイトがあります。ここでは、カメラ、レンズ別に投稿写真を見る事が出来ます。そこで、シグマ150-600cキヤノン用の写真を色々と見てみてください。ここでは、exif情報も出ますので、どんな露出で撮られているのかも判ります。投稿写真がすべてリンダさんが言われているようにテレ端が甘いようでしたら、レンズを買い換える意味はあると思います。そうでない場合は、リンダさんご自身で、150-600cを追い込んでいく余地がまだあると思います。まずその辺を一度ご自身で確認してみてください。

書込番号:23941534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/02/02 10:52(1年以上前)

リンダさん こんにちは

>やはりテレ端では描写が甘くあまり納得できなかったので

絞りはどの位で撮影していますでしょうか?

レンズの場合 開放よりも1〜2絞り絞った方が画質上がりますし カワセミのような小さな鳥の場合 超望遠撮影すると 羽にピントが来ても目にピントが来ない 場合がありますので 目にピントをしっかり合わせ 絞って撮影する必要があると思います。

書込番号:23941670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2021/02/02 14:02(1年以上前)

EF800mmF5.6L ISの中古は、どうでしょう。
数は少ないので手に入れるのは・・・
現実的にはヨンニッパのIS Uがいいです。
写りはいいですよ。
テレコン付けてもそこそこいけるでしょう。

書込番号:23942028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/02 16:57(1年以上前)

>.リンダさん

 シグマはキヤノンのレフ機ですが、120-400、50-500、150-600Cと使ってきました。かなりマシになってきてますが、テレ端の開放ができれば使いたくはないところで、光の状況が許せば、F8〜11程度に絞って使ってます。

 もし開放で撮っているのなら、少し絞ってみると印象が変わってくるかと思います。

 候補のレンズから考えて、ご予算は20万以内程度だと思いますが、古いレンズやシグマでは劇的な改善は無いと思います。ましてシグマの場合は、ボディのファームアップがあった時に、使用に制限がかかる可能性もありますし・・。

 テレ端しか使わないならRF800かなとは思いますが、貯金してもっと上のクラスを狙ったほうがいいのかもしれません。

書込番号:23942306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 .リンダさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/02 20:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
古いレンズですもんね
考え直してみます。

>sweet-dさん
そういったサイトがあることを知りませんでした
色んな写真を拝見したいと思います。

>もとラボマン 2さん
F8で撮ってたんですけどなかなか上手いこと撮れなかったです、
撮る側の技術が足りなかったかも知れません。

>MiEVさん
さすがに高すぎますね。

>遮光器土偶さん
一旦お金を貯めた方が幸せになれそうですね。

書込番号:23942678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/02 20:19(1年以上前)

自分も、

RF800mmF11
EF400mmF5.6+Ext2

のどっちかほしいなあ、なんて思っています。

口径が同じなので、明るさは一緒。
解像度は、the-degital-picture.comで比較したら、ほぼ同じでした。

400mm,560mm,800mmと焦点距離のバリエーションが作れるのがEF400mmF5.6の良いところですが、
自分は800mmしかいらないので、この点は、無視。

レンズに手振れ補正がついてるとか、R6との相性を考えると、やっぱり、RF800mmF11かなあ、と結論した次第です。

話はそれますが、最近、the-degital-picture.comがアクセスできなくなっちゃったんですが、みなさん、見えますか?

書込番号:23942694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 .リンダさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/02 21:39(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
同じような悩みですね!
800mmで解像度が同じなのは予想外でした。
やっぱりRF800mmの選択になるんですかね〜

the-degital-picture.comは開けませんでした

書込番号:23942859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内バスケの試合を撮影できるのか

2021/01/29 07:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM

スレ主 m__nさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
体育館の中、bリーグの試合

【重視するポイント】
動きが速い選手を撮れるのか

【質問内容、その他コメント】
オススメの商品があれば教えていただきたいです

書込番号:23933554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2021/01/29 08:17(1年以上前)

>m__nさん

撮影可能ですが、手振れ補正付きの方が良いと思いますね。

現行EF70-200oは高いので同等予算で考えてるならシグマ70-200oS化中古のEF70-200oU型が良いと思います。

書込番号:23933604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/29 08:21(1年以上前)

>体育館の中

公立校などの体育館は特に暗いです。
(照明のみの場合。
日本の一般家庭の、夜間の居間内での平均的な撮影(被写体)照度ぐらい※)

公式競技を催しているような公共の体育館では、その倍以上も明るくなりますが、
m__nさんが関わるのは主にどちらでしょうか?



※日本の一般家庭の、夜間の居間内での平均的な撮影(被写体)照度ぐらい
→ 数値例( 160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6 )
撮影条件例
・F5.6・1/500秒 → ISO 6400

・F2.8・1/500秒 → ISO 25600
(いずれも目的の被写体が標準露出となる目安として)

※逆に、例えば目的の被写体が標準露出となるのが、下記のようにISO/(F^2)≒250になる条件において
・F2.0・ISO 1000に固定 → 1/160秒
・F2.8・ISO 2000に固定 → 1/160秒
・F4.0・ISO 4000に固定 → 1/160秒
・F5.6・ISO 8000に固定 → 1/160秒
のとき、シャッター速度の逆数または分母が撮影(被写体)照度相当
(目的の被写体に対して。背景等の影響がある場合は要露出補正)

書込番号:23933608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/29 08:32(1年以上前)

200ミリ程度のズーム前提なら、手ぶれ補正の有無は別にして、F2.8クラスより明るいものは現状ではありませんから、後はどこまで高感度を使って、シャッタースピードをどうするかの問題になると思います。

プロのゲームならそれなりの照明のある体育館でしょうし、今のカメラボディならそれなりの高感度が使えるので、手ぶれ補正があった方が便利でしょうが、このレンズでも撮影はできるでしょう。

ただ、ぶっつけ本番は危険なので、ある程度の練習と慣れは必要でしょう。

書込番号:23933626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/01/29 08:46(1年以上前)

m__nさん こんにちは

70‐200oF2.8明るいレンズなので 対応できるとは思いますし 他の選択肢少ないのですが レンズだけではなく ISO感度も上げる必要があるので ボディの選択も重要になると思います。

後 手振れ補正は有った方が良いとは思いますが 手振れ補正が必要なシャッタースピードの場合 被写体ブレが起きてしまう事が多いので 手振れ補正に過剰な信頼はできないと思います。

書込番号:23933639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/29 08:50(1年以上前)

撮れます
1964年、東京オリンピックとか
ずっと昔でも撮られてきたのですから

ASA感度の低い時代にどうやって撮られてきたのでしょうか?

フリコが折り返す地点
一瞬静止しますよね
ジャンプして頂点に達した時
その瞬間がたいしたシャッタースピードが速くなくても止まり
また見応えの有る瞬間として
狙われてました

写真用語でデッドポイントと呼ばれます

コレは1980年頃
カメラ雑誌で日本写真家協会員のプロカメラマンの記事で読みました

書込番号:23933642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/01/29 09:56(1年以上前)

高感度につよいカメラ
フリッカーレスがついたカメラ
もほしいところですね

書込番号:23933719

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/01/29 10:00(1年以上前)

腕次第でしょう。

書込番号:23933724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2021/01/29 10:53(1年以上前)

このレンズと、70-200mmISU持っています。
これレンズは写りは綺麗です。
ただAFは激速感は無く、普通の速さです。
AFの速さや正確さはレンズだけでなく、ボデイとの相乗効果で変わります。
体育館のBリーグは外光を遮るためカーテンをしています。
天井からの人工照明になります。
レンズはF2.8の明るい物がいいです。
露出も自分で合わせた方がいいでしょう。
撮影は慣れと腕でしょう。

書込番号:23933808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/29 11:45(1年以上前)

逆になってました、すみません(^^;
>撮影条件例
誤・F5.6・1/500秒 → ISO 6400
誤・F2.8・1/500秒 → ISO 25600

正・F5.6・1/500秒 → ISO 25600
正・F2.8・1/500秒 → ISO 6400

もっと明るければ、当然ながらISO感度は下がります。

書込番号:23933872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/30 10:48(1年以上前)

>m__nさん

室内競技の200oは毎回SS1/1000で撮れないので手振れ補正は欲しいです。
こちらの中古を探すのが良いのでは?

EF70-200mm F2.8L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000079167/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:23935630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2021/01/31 14:51(1年以上前)

スレ主 m__nさん

明るいレンズは、シャッター速度、稼げます。


自分はF4です。。

書込番号:23938315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/02 22:55(1年以上前)

>m__nさん(スレ主様)

 まず最初にスレ主様に言いたいのは、
貴方様の撮影するカメラ(の連写性能)を確認して欲しいと思います。

 残念ながらどのような高性能AFレンズを使用されても、
装着するカメラ本体も設計された機械ですので、

「そのように設計された(カメラ本体の連写等の)性能に応じた、
それなりのAF追随性能」

しか出ませんし、出せません。

 事実、自身はキヤノンでは、

「EOS 5Ds、RP、M」

の3台持ちですが、
AF性能に関してははっきりと、

「5Ds>RP+RFレンズ>RP+EFレンズ>M」

という感想しかありません。

 更にこのレンズのU型を使っても、

・5Dsなら秒間5コマ(飛んでいる鳥でもAF追随可能?)
・RPでは秒間4コマ(飛んでいる鳥ならまずAF追随不可能)
・Mなら秒間2〜3コマ(動物園の檻の中で遊んでいるレッサーパンダですらも、AF追随が不可能だった)

という結果となっております。

 次に見落としがちなのは、
「そのカメラ(性能・電源)に合ったレンズ探し」
という事になります。

 つまり、EOSであってもKiss等の普及型カメラは、
「軽量・コンパクト化」
のあおりで、
内蔵バッテリー容量や電子回路もそれに合わせて設計されているため、

「(高級カメラ等と較べ、)レンズ駆動のための電力量も小さくなりがち」

であり、電気を食いがちなリング型USMのAFレンズを使うと、
却ってAFが遅くなる可能性すらある。

 それを考えればKiss系カメラ等の場合、
他のEOSのAPS-C系やフルサイズ系と比較し、
バスケのAF追随は少し無理があるため、

「余り適合するレンズはない!
=カメラ本体のシステム自体、そういう撮影条件下は余り考慮されていないため、
撮影にはどのレンズを使おうとも、かなりの苦労と熟練が必要とされる」

事となり、それでもKiss系カメラに合わせて、
「あえて探す」
としたら意外なところとして、
EF70-200mmのF2.8や4等のリング型USMを使ったLレンズよりも、
F値は1〜2段程暗いが、画質の評価も比較的高く、
ナノUSMを使用して『爆速AF』と言われている、

「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」
https://review.kakaku.com/review/K0000910394/#tab

辺りが個人的には良いのではないかなあと思います。

 実は自身、Kiss系のデジタル一眼カメラは一度も使ったことがない
(フィルムはあります)ので、
「AF性能等は、RPとMの中間位の性能」
と勝手に考え、そのように書いてはみましたが、
結局、余り何とも(=威張って)言えないところでもあります。

 しかし、バスケ等の激しい運動で、
カメラのAF追随をどうしてもさせようと思えば、
2020年末段階ではEOS系では、

「少なくとも、Kiss系とM系、RPはなるべく回避すべき
(カメラバッテリーと連写性能を考慮し、勝手にこちらがそう判断!)」

という結論になってしまい、
「リング型USMで駆動するLレンズは、AF性能の点では宝の持ち腐れ」
になる可能性がある事も指摘しておきます。

 但し、例えKiss系等のカメラであっても、
「Lレンズが持っている操作感や画質の良さ、耐久性等は残る」
ので、Lレンズに対する投資の全てが駄目に終わる訳ではない事も、
この場を借りて同時に指摘しておきます。

書込番号:23943049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズも現役長いですが、

2021/01/22 02:44(1年以上前)


レンズ > CANON > EF135mm F2L USM

クチコミ投稿数:427件

2型は出るのでしょうかね?

このレンズをここまで引っ張ってきているのは完成度が高いから入りましたか135に需要が少ないから?

いいレンズだと思いますがサポート期間もあるのでこの先どうなっていくのかは気になります。

因みに先日ブロワーで吹いた時にレンズ内に小さな埃が混入しました。
細かいの一つくらいじゃ写りには影響しませんかね?

書込番号:23920186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2021/01/22 03:08(1年以上前)

サポート期間もあるのでこの先どうなっていくのかは気になります

ホームページに載っているので現行品になります。
サポートは他の現行品と同じです。
「生産終了した商品」になれば、サポート期間が発表されます。

ゴミが写るか、写らないかは絞りやゴミの大きさにもよるでしょう。
ゴミの入っている場所によっては、メーカーに出しても清掃だけでなく、レンズの交換になる時もあります。
レンズは、レンズ数枚のレンズ群になっています。
この群にゴミやカビが生えると、バラさずレンズ群の交換になる場合もあります。
自分の70-200mmf2.8にカビが生えた時、レンズ群を交換したことがあります。
メーカー曰く、「これ以上バラすと精度が保てなくなる」「レンズ群はバラで発注できなく、出来ても精度が出せない」って回答を貰いました。
カメラ本体でも個々の部品交換は出来ず、ユニット交換になる所もあります。
珍しい話ではありません。

書込番号:23920190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/22 06:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 需要が少ないから!
⊂)  U型 出ないです!!!
|/
|

書込番号:23920235 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/22 06:48(1年以上前)

今はRFマウントに力が入っています。
ボディの生産もRFマウントに移行し、今後はEF系の生産は順次縮小から廃止されると思ってますので、新型の投入はないと思います。

なお、埃は小さなものが多少混入した程度では写りに影響しないことが多いですが、もし影響があるならメンテナンスに出すのがいいとは思います。

書込番号:23920255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2021/01/22 09:38(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

EFでU型は出ないです。
出すならシグマが出た後に出していたのではと思います。

RFで出すと思います。
f1.8になるのではと思います。
f1.4だとおもしろいけど、大きさ、重さや価格がネックになりそうですし。

RF135of1.8 IS USMになるのではと予想してます。

書込番号:23920435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件

2021/01/22 10:24(1年以上前)

RF レンズ高い!

単なる愚痴です。 
レフ機と共存出来るEFがまだまだ理想ですが。

書込番号:23920486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2021/01/22 12:35(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん こんにちは

各メーカーが力を入れている70‐200oの中に135oの焦点距離はいりますし 描写シャープで良いレンズだとは思いますが ポートレートでもある程度フレミング決まってしまうレンズのように思いますので 需要が限られてしまっている気がします。

自分の場合ニコンの135oやミノルタの135oなど持っていますが 大体同じようなフレミングになってしまうので 70‐200oF2.8の方を持ち出す事が多く 135oの使用頻度少ないです。

後 小さなゴミですが フレアーの起きる可能性はありますが 影響が出る事はほとんど無いと思います。

書込番号:23920649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/22 12:37(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん


キヤノンユーザーとして、キヤノンは本気でEFレンズとレフ機を切り捨てると感じています。
ただ、意に反してEOS-Mシリーズは高級コンデジ代替としてしばらく残りそうに思います。

キヤノンで将来を考えるなら、なるべくRFレンズとミラーレスを考えてください。


尚、レンズに入ったゴミですが、実際に写真に撮って写るか写らないかを判断してください。
小さなゴミ程度だと、まず写らないことがほとんどです。

それよりも全体的な曇りだと耐逆行性が無くなり、全体的なカビだとソフトフィルターを付けたようにしか映らなくなります。
そちらの方が問題だと思います。

書込番号:23920652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/22 12:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 今後わRFで出ます・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23920682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/22 15:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚  RFはメチャ高い!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23920882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/01/22 18:25(1年以上前)

キヤノンのHP見ると、EFレンズは「在庫僅少」の文字だらけです
ニーニーや200mmf2.8なんかも表示出てるくらいなので、新型どころかラインナップに残ってるだけラッキーかなと思います
今後しばらくはRFレンズばっかりなんでしょうね…悲しいですが

書込番号:23921139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2021/01/22 21:41(1年以上前)


>このレンズをここまで引っ張ってきているのは完成度が高いから入りましたか135に需要が少ないから?
>
使用中です、15年前より、、、

このレンズが、使用した方しか評価できません!!
それでよいのです!!

ポートレイト、マクロ花撮影」等々、、、

IS付きになるならば、
画質は落ちますね、、、

明らか






書込番号:23921479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件 EF135mm F2L USMの満足度5

2021/01/22 21:51(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん
こんばんわ!(^^)!

>2型は出るのでしょうかね?
RFで出るでしょうね。
でも、このレンズがあまりにも凄すぎるので、完成度が高くないと出せなく、遅くなっているんではないでしょうか。


>いいレンズだと思いますがサポート期間もあるのでこの先どうなっていくのかは気になります。
RFで新しく出ても、表現力は異なると思います。
オールドレンズとして使っていってもいいのではないでしょうか?

それくらい、個性豊かで、素敵なレンズだと思っています。

書込番号:23921498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/01/22 23:03(1年以上前)

>2型は出るのでしょうかね?

今までのキヤノンだったら、2型が出るのが先でした。厳しいんじゃないでしょうか。


>いいレンズだと思いますがサポート期間もあるのでこの先どうなっていくのかは気になります。

高く売れるレンズはもう、売ってしまいました。高度に電子化されたレンズは壊れやすいし、壊れたらほぼほぼゴミなので、資産とは思っていません。

書込番号:23921629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/22 23:07(1年以上前)

2型は出るのでしょうかね?

⇒出ないと思います
今は撮像面でピントを合わせる時代
一眼レフのAFじゃ
時代が逆戻り
バンバン売れる訳無いですね

書込番号:23921637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2021/01/23 13:56(1年以上前)

こんにちは。

出ないでしょうね。
下手すると、EF-Lは1個も出ないのではないでしょうか。
いや、EFレンズ全般。

TS-Eの50,90,135が何年か前に発売されましたが
どれぐらい売れてるのか、とても気になってます。
30万近くもする特殊なレンズ。

超赤字レンズなのではないか、
その分他のレンズで費用回収しようとしているのではないかと。


>いいレンズだと思いますがサポート期間もあるのでこの先どうなっていくのかは気になります。

中古は結構有りますし、今後の需要もそれ程無い気がします。
何となくですけどね。
なので、最悪中古は買えると思いますよ。

10年以上前の中古価格と殆ど変わってないというのは
ある意味凄い事かとは思いますけど。

とはいえ50oF1.0のような価格高騰にはならないと思います。


>RF レンズ高い!
>単なる愚痴です。 
>レフ機と共存出来るEFがまだまだ理想ですが。

いつか、R5が欲しいなぁとは思っておりますが
当面RFレンズは無くても良いかなぁっとやせ我慢状態です。
正直28-70F2には驚き使ってみたいとは思いましたけどね。
単で賄えますし。

それよりも最近は
ヨンニッパとかロクヨンの世界の方が気になります。
子供が撮らせてくれなくなり(最近こればっか)
順当に鳥の世界に進むのではないかと色々な意味で心配してます。

U型の中古が今の初期型ぐらいの価格まで落ちてくれれば
候補にあがってくるのですが・・・
初期型は重すぎるんですよねぇ。
老体には絶対無理です。

書込番号:23922617

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2021/01/23 18:18(1年以上前)

With Photoさんのコメントに私も同感ですね。
何かの性能をちょこっと向上させた版で出してくるのだろうと思っています。

が、

とにかくこのレンズの描写が好きなのでこのまま使うでしょうね。
RFマウントのボディで使っていますがサイコウデス。

書込番号:23923150

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング