CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm Art からの乗り換えはどうでしょうか。

2020/10/21 15:40(1年以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして♪

掲題の通りですが、現在R5にSIGMAの35mmArtをマウントアダプターを通して使っており
35mmでは主にポートレート、風景、テーブルフォト、花などを撮っております。
35mmは自分では大変使いやすく便利な画角だと思っており、もっといい35mmのレンズがあれば欲しいと思っております。

そこで、RF35mmとArtの35mmの2本、皆様ならどちらがいいと思いますか?

自分で調べて見たところ、RF35mmの方は
解像力はRF35mmの方がいい。
軽い。
手ブレ補正が付いている。
最短撮影距離が短い。
純正。

といったところが強みとして挙げられるかと思います。
Artの方はF値が1.4であることが強みかなと思います。

AFの速度(純正はやっぱり速いんですかね…)やRF35mmのボケ具合がわからないのでボケ等の比較は出来ていません(これもかなり気になります…)

比べられるものではないかも知れませんが、皆様の意見や使ってみての感想などをお聞きしたく…
よろしくお願いします。

書込番号:23739603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/21 16:16(1年以上前)

自分なら
今、有る機材を使い続けます
ワザに買い換えたりしません
壊れた時に修理、買い替えを検討します
だから
古いレンズは15年くらい使い続けてるレンズも有ります

性能がどうとか言うのは
カメラを当てにした中学生レベルの話にも思えます
性能は撮影者が引き出すものだし
どのレンズも完璧素晴らしいです

残りは本当に感性だけの時代になったと
感じてますから
今の機材を使い続けています

書込番号:23739665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/21 18:49(1年以上前)

シグマ35mmF1.4ART、発売された当初は超高性能レンズという触れ込みでしたし、私もそのような認識で使っていました。

しかしその後数年が経ち、さらに巨大で高性能過ぎる40mmARTや35mmF1.2DGDN、あるいはRF35mmのようによりコンパクトかつ均質な解像度のレンズが出てきた今となってはむしろ味のあるスルメ単のようにも感じています。実際、 35mmARTのサイズ感であの穏当なボケと実用的なピントを両立できる製品はまだ発売されていません。
売却して10万とかになるなら買い替えを勧めますが、スレ主さんのコメント読む限りRF35mmの買い足しが良いと思います。アダプター付けたら嵩張るので私も何度か売ろうか迷ったけれど、、、たまに出動させると良い仕事します。

書込番号:23739957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/10/21 22:19(1年以上前)

>sigma manさん

シグマのARTシリーズは銘玉なのでRF35mmに
乗り換えに対する相応のメリットが無いと手を
出さなくても良いと思います。
RF35mmに乗り換えるお金を他のレンズ購入に
回した方が良い写真を撮れる機会が増えるのでは?

書込番号:23740347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/22 01:08(1年以上前)

>手ブレ補正が付いている。

つうか、R5ならボディ内手ぶれ補正でIS無しレンズも
手ぶれ補正効くのでは?

書込番号:23740578

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/22 01:24(1年以上前)

>アダムス13さん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり2本付け比べてみたくなりますね。
でも同じ焦点距離のレンズを2つ持つことに謎の抵抗があるんですよね(笑)
このレンズがArtより絶対に上だって皆が言うなら買い換えを考えようと思っていたのですが…
Artにはやはり味みたいなものがあるんですよね、私もそこが引っかかっているんです(汗)

書込番号:23740591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/22 01:30(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
ご回答ありがとうございます。
やはり相応のメリットがないとですね。
他にはArtの14,85,70macro、コンテンポラリーの150-600を持っています。
全部EFマウントでアダプター付けて使ってます。
純正持ってないので使ってみたい気持ちがあります。
純正の方が圧倒的に良いって言う人がたまにいるので(汗)
次のRF35が出るまで買い替えはしない方が良さそうですね。

書込番号:23740595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/22 01:37(1年以上前)

>横道坊主さん
ご回答ありがとうございます。
効きます。
レンズの価値として強みで挙げただけになります。
紛らわしくてすいません。
協調IS対応だったかどうかは覚えてません。
35mmなので手ブレ補正は個人的に重視してませんが、止まり物ならSS稼げるのであるに越したことはないと思います。

書込番号:23740598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/22 04:25(1年以上前)

>でも同じ焦点距離のレンズを2つ持つことに謎の抵抗があるんですよね(笑)

私もあります。なので、本当に要らないと思ったら売ります。

>Artにはやはり味みたいなものがあるんですよね、私もそこが引っかかっているんです(汗)

ARTに味があるというより、ARTで出る浮遊感みたいなものがF1.8レンズでは出にくいかと。周辺部がゆったりボケない感じ。一眼レフ用ディスタゴン35mmF2となら比較テストしたことがあります。
とはいえ、ART35mmに十分満足かというとそうでもなく、タムロンあたりがさらに良いのを出すのを待っているところです。

書込番号:23740643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/22 20:18(1年以上前)

機種不明
当機種

SIGMA 35mm F1.4 ART +R6

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +R6

>そこで、RF35mmとArtの35mmの2本、皆様ならどちらがいいと思いますか?

実は2本所持しております。
どちらがいいか・・・ではなくて・・・使い道の違いによりそれぞれを使っている・・・かな。

>もっといい35mmのレンズがあれば欲しいと思っております。

もっといい・・・描写ですかねぇ・・・好みかなぁ・・・SIGMAの35mmARTは好きですよ。
単に描写だけなら、RFの35mmはいらないと思います。
ただ・・・SIGMAの35mmARTは大きいんですよねぇ〜
お散歩カメラとしては持ち出しにくいです。
お散歩にはRF35mmが私の場合は定番です。

当方のR6とRPでSIGMAの35mmARTを使うと、露出が1段程度暗くなります。
普通に使うには無問題ですが、気になるなら純正がいいかもしれません。

AFの速度は、やはりRF35mmの方が速いと思います。
ただ・・・SIGMAの35mmARTで遅くて困ったことはないですけど。

雑に2枚を並べておきます。現像の仕方が違うので比較にはなりにくいですが・・・ごめんなさい。

書込番号:23741832

ナイスクチコミ!5


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/22 21:30(1年以上前)

>アダムス13さん
買い替えではなく要らなくなるまで持つのもアリですね。
RF35買ってやっぱり要らないってなったら勿体ないですが(汗)
やっぱりArtの35mmとRF35とでは個性が違うので好みという事になりそうですね。
Artの35mmと同じ様なボケ感で単純に解像力とAFが速くなってるレンズなら性能差分のお金出して買い替えるんですが(笑)
ディスタゴンなら品のあるボケ感楽しめそうですね。
私の技術ならポートレートが難しそうですけど(汗)
タムロンがもっといいレンズを作ってくれたらそっちに浮気するかもです(笑)

書込番号:23742033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/10/22 21:52(1年以上前)

>myushellyさん
ご回答ありがとうございます♪
貴重な両方持っている方の意見で嬉しいです!
しかも画像までアップしてくださって感謝です。
私も散歩した時にちょっと鮮やかなものを見つけるとアップしていただいた写真のようにパシャパシャします(笑)
お写真を見て思ったのですが、やっぱりArtの35mmのボケ感の方がRF35mmのより好きですね私…(笑)
見慣れているというのもあるかも知れませんし、
絞りによってまた違う印象かも知れませんが…
AF速度はやはり純正の方が速いんですね。
参考にさせていただきます!

書込番号:23742125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/11/02 13:17(1年以上前)

>sigma manさん
自分がよく使う、ハマる焦点距離ならば2,3本持っても面白いでしょうが、余り使わないとなると躊躇しますよ!
でも、後から買い戻した経験も一度や二度では無いので、同じ時期に使い、比較するのも有りかなと思います♪(笑)
35mmから85mmは種類も多くて、結構個性派揃いなので、迷いますけど楽しいですね♪

書込番号:23762971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/03 23:44(1年以上前)

ハッキリいいますが
両方とも解放で使うなら
そこまで解像感のあるレンズじゃないよ
R5が泣く
もう少しいいレンズ出るまで待ちじゃないかな

書込番号:23766633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/04 09:12(1年以上前)

>♪Jin007さん
ご回答ありがとうございます。
35mmは1番使いますが、望遠と付け替えるので2本も3本も持って行きたくなく、コレっていう物を1本持って行きたい性格です(笑)
2本使って比較するのが1番だと思いますが、2本目を買って比較しても悪かった方も売れずに取っておいてしまう性格なので買うなら買い替えたいと思ってました。
色々あって悩めますね♪
大が小を兼ねる世界じゃないので悩みます(汗)

書込番号:23767065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/04 09:17(1年以上前)

>caosdragonさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
今でもレンズが付いて行けてないのをちょっと感じてます。
このRF35mmF1.8もそうだとするとRF35mmF1.2が出るまで待ちかなと思えてきました。
ちなみにRFマウントで使える35mmでこの2本以上の解像感のレンズって他にありますか?

書込番号:23767070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/05 00:07(1年以上前)

ぶっちゃけ
RF351.8よりRF24-70 2.8の方が
解像感はあると思います
28-70 2.0って手もありますが
まあLレンズの単焦点を待つのが
1番良いかと思います!

書込番号:23768524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/11/05 10:05(1年以上前)

>caosdragonさん
レンズの性能を考えているとやはりそこに行きつきますね。
待ちで行きたいと思います。

書込番号:23768906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS R6用のレンズで迷っています。

2020/10/20 07:11(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

スレ主 れむこさん
クチコミ投稿数:8件


カメラ初心者です。
先日、EOS R6を購入しましたが、どのレンズがベストなのかで迷っております。

主な被写体は、メインは家で飼っている犬と猫、たまに人や風景などを撮影します。
現在手元にあるレンズは、以下の通りです。
・RF70-200mm F2.8 L IS USM
・EF50mm F1.8 STM

比較対象候補としては、以下の2つとこちらの製品とで、どのレンズにするべきか迷っております。
・RF24-105mm F4 L IS USM
・EF24-70mm F2.8L II USM

ご助言をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23737012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/20 09:35(1年以上前)

>れむこさん

 F2.8の明るさが必要だと思えば、RF24-70 F2.8L USMかEF24-70mm F2.8L II USMでしょうし、利便性という意味では105ミリまであるRF24-105mm F4 L IS USMがマウントアダプターも不要ですし、RF70-200mm F2.8 L IS USMとフィルター径が同じですから、NDやC−PLなどの特殊効果フィルターをそのまま流用できます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086553_K0001205003_K0001185357_K0000339864&pd_ctg=1050

 描写に拘るなら、今後はPHOTOHITOやGANREFに作例が上がってくるでしょうから、それを見て判断するのもありだと思います。

 個人的には、ズームレンズの利便性に惹かれる方なので、同じ立場であれば、R6の高感度に頼って、少し軽量でズーム比の大きいRF24-105mm F4 L IS USMを選ぶと思いますが、何を重視するかで、選ぶ結果は違ってくると思います。

書込番号:23737205

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/20 12:39(1年以上前)

買えるなら、RF24-70F2.8LIS。
買えなくても、RF24-70F2.8LIS。

EF時代F4Lズームこーて結局F2.8L買い直した俺は、今回無理して最初から24-70も70-200もF2.8LISにした。

経験から学ぶ(コトもある)俺スゲー☆的な?w
( ゚∀゚)b

書込番号:23737542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2020/10/20 12:48(1年以上前)

レンズに何を求めるかで変わってきますので…
今までニコンの18-55で
レンズの明るさ的に問題なければ
24-105でもいいのでは?

書込番号:23737574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/20 12:53(1年以上前)

RF24-70とRF24-105の両方持っていてRで使っていますが、最近はRF24--70しか使っていません。
明るさ以外でも描写の違いを感じます。色の出方も24-70のほうがいいですね。値段も倍くらいですしね。
24-105は比較的小さいし、焦点距離的には非常に便利なので、細かい描写にこだわりがなければ24-105でも満足できると思います。

書込番号:23737585

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2020/10/20 17:24(1年以上前)

れむこさん こんにちは

どうしてもF2.8が欲しいのでないのでしたら 使いやすさから考えると RF24-105mm F4 L IS USMが良いように思います。

マウントアダプターが2つあるのでしたら良いのですが 1個しかない場合 レンズの取り換え RFレンズがある場合案外手間がかかりますよ。 

書込番号:23737977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/21 09:22(1年以上前)

24-70買って「もっとボケを!明るさを!」って後から単焦点買う位なら、ズームは割り切ってF4通しても良いと思う。
特に室内で飼ってる動物撮るならF2.8では
全然足りないから。

書込番号:23739017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/21 23:22(1年以上前)

こんばんは。

私だったら迷わずF2.8です。
1秒も迷わないと思いますw

メインが家の中の犬と猫ですよね?
70-105oが必要なら70-200にチェンジすれば良いのだし。

たまの風景にしても同様です。

24-105oを選択する人ってスナップ派だと感じてます。
多少軽くて、焦点距離もちょうど良い感じ。
というような。

24-70、70-200の2本持ち歩きたくない
って事もあろうかとは思いますが
最悪24-70でトリミングすればよろしいのでは?

R6の画素数でトリミングに躊躇するかもしれませんが
私は1DXUの2,000万画素でもトリミングしますよ。

まぁ、理想はRF24-70F2.8ISなんでしょうけど
候補に入ってないって事は予算面ですよね、きっと。

私は今でも好んでEF24-70の初期型も使いますし
EF24-70F2.8Uなんて、世の中的には
バリバリの現役レンズですよね。
おまけにR6ならボディ内手振れ補正効く訳ですし。


あと、たまに人も入ってるんでしたね。
尚更F2.8だと思いますよ。

使い古された言葉ですけど
F2.8レンズはF4でも撮れるけどF4レンズはF2.8にはならない。

今はソフトで色々加工ができる
なんて言い出す人もいるかもしれませんので
それはそれで否定はしませんけどね。

書込番号:23740443

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 れむこさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/23 01:45(1年以上前)

こんばんは。たくさんのご回答いただき、ありがとうございます。
ますますレンズ沼に陥りそうな気がしてきました。笑

>遮光器土偶さん
わざわざ比較のリストのURLまでいただき、ありがとうございます。とてもわかりやすいです…!RF24-105mm F4 L IS USMのほうが軽量だから持ち歩きしやすそうですね。

>Masa@Kakakuさん
予算は慰労金のおかげで大丈夫なのですがf4から買い替えられた、となると、迷いますね…

>okiomaさん
いつも使うのは巻き餌レンズのEF50 f1.8なので、24-105の明るさに少し不安があります。。

>けんけんすーなさん
RF24-70とRF24-105の両方お持ちなんですね!描写が違うのも気になります…ボケの美しい写真だとRF24-70ですよね。。

>もとラボマン2さん
マウントアダプターは1個しか持っていないので、レンズの取り換えのことはすっかり盲点でした。。EFは候補から外します!

>横道坊主さん
ボケのある写真が撮りたいのですが、そうなるとやはり単焦点がベストですよね。。
割り切ってF4通しで、後に単焦点を追加で買うのもいいかもしれませんね!

>じーこSZ KAIさん
今はコロナ自粛で撮っておりませんが、野球やご当地アイドルの撮影もしております。そうなると、F2.8の方が最適なんですね!


皆様のご助言、改めて感謝申し上げます。
いただいたご助言を参考に、RFの明るい単焦点も視野に入れつつ、再度検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23742543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/15 18:38(1年以上前)

>れむこさん
RF24-105F4手放しました。望遠側がもやもやしてて絞らないと満足しませんでした。
個体差かもですが片ボケもしていました。入手したらチェックされたほうが良いです。

書込番号:23789852

ナイスクチコミ!1


スレ主 れむこさん
クチコミ投稿数:8件

2020/11/15 19:21(1年以上前)

>ぽとれよしくんさん
個体差もあるんですね…今まで購入した後、そこまで確認しておりませんでした。
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:23789948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R5で1.6倍クロップしたときのAF範囲?

2020/10/20 07:04(1年以上前)


レンズ > CANON > RF600mm F11 IS STM

スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件

【質問内容、その他コメント】

実際に使っていらっしゃる方にお伺いいたします。

当方、R5を購入して使っているものです。

このレンズは、R5に取り付けるとAF範囲が縦横約60%?になってしまいます。

・1.6倍クロップモードした時には、やはり縦横60%のAF範囲でしょうか?
・それともAF範囲は広がりますか?
・その場合、どのくらいの範囲でAF出来るのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:23737006

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2020/10/20 08:25(1年以上前)

TAD4003さん こんにちは

以前  RF800mm F11 で 同じような質問有りましたので 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortID=23707172/#tab

これによると クロップ撮影時 フォーカス範囲拡大されるようです。

書込番号:23737110

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件

2020/10/20 08:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速ありがとうございました。

とても参考になりました。

書込番号:23737136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件

2020/10/20 12:04(1年以上前)


>もとラボマン 2さん

あれ!?、解決済みにしちゃうと、グッドアンサーつけられないのかしら?

ごめんなさい(^_^;)

書込番号:23737456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON100-400とEF100-400の違い

2020/10/19 23:33(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

現在EOS RとTAMRON 100-400mmで子供の野球などを中心に撮影しています。
最近では、よりいい画像をという欲が強くなり、最近EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが気になり始めてます。
RF100-500という選択もありますが、年内の購入は難しくそして高いのでEF100-400mmの中古で考えております。
中古なら手が届きそうな価格帯なのですが、今のTAMRON100-400よりも画質はよくなりますか?
TAMRONのレンズも優秀でAFもそれなり速く画質もいいですが、やはりLレンズには憧れます
ネットではTAMRONのレンズも負けず劣らずという意見が散見しており、買い換えても劇的な変化が望めなければ別のレンズに予算をまわしてもと考えております。
みなさんのご意見をいただければと思います。

書込番号:23736737

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 07:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
日中での撮影が主なので、曇りの時は少しピントが合いにくい時がありますが、失敗する機会は少ないです。

> タムロンの100-400も画質については評価が高かったと記憶してますので、ピンが来てれば、改めて中古を購入する必要性があるようには思いません。
やはり、TAMRONの発売の方が後発ですし、改めて中古購入する必要は無いのかな?

書込番号:23737019

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2020/10/20 07:22(1年以上前)

新品価格でキヤノンはタムロンの3倍の価格ですが、Lに憧れとか、白いのが欲しいとかなら、買ってもいいかもですが、画質的にはあまり変化は望めないと思います。
それよりも、R買ったなら、物欲に負けないで貯金を継続してRF100-500にするべきだと思いますよ。

書込番号:23737030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度4

2020/10/20 11:16(1年以上前)

こんにちは。

私も純正100-400L2使用でタムロンは使ったことがないのですが・・・
純正が高価な分の一番のアドバンテージとしては、AFの速さや正確さかなと
思っています。
画質に関してはズーム全域で高画質、そして逆光のドラマチックな画でも
画質低下が少ない印象です。

レビューについては、すべてがそうだとは言いませんが、自分が買ったものを
良いと思いたいという心理が働く場合があると思います。
甘め贔屓目のレビューも混じっていますので、できればご自身の目で判断されたほうがいいです。
自前SDカードを入れたEOS Rを、キヤノンショールームや大型量販店などに
持って行き、それぞれのレンズを付けて試写。自宅で違いを見比べるなどされるのが
いいかなと思います。

あと私個人的に100-400L2で感じるのは、ズームが結構重いです。
回転量も多めなのでW端→T端への一気移動はちょっと難しい?
そのあたりも実機で確認されているほうがいいと思いますね。

以上、直接の回答でなくスイマセン。

書込番号:23737370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 12:54(1年以上前)

>sweet-dさん
やはり画質的には変化が望めませんかね、RF100-500か〜高いから悩ましいです。

>BAJA人さん
私の住んでいる地域にはキャノンのショールームはありませんが、レンズの試写ができるところを探すか、レンタルで一度体験するのが一番かなと改めておもいました.

書込番号:23737589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/10/20 14:20(1年以上前)

>shozyさん

>改めて中古購入する必要は無いのかな?

 AFに問題を感じなのであれば、その通りだと思います。まして中古購入であれば現物をよく確認して購入する必要もありますし、下手をすれば、重くなっただけ、という落ちもあり得ます。
  
 純粋に画質の向上だけを考えれば、明るい単焦点になりますが、お子様の野球撮影がどの程度の物か分かりませんが、ファウルラインぎりぎりまで近寄って撮影できるとかならいいですが、中学高校で球場での試合などを客席からの撮影となれば、守備位置との関係によっては、APS−Cクロップの400ミリでも不足を感じる場合はあると思います。

 >sweet-dさんもご指摘のように、予算を貯めて、RF100-500とかさらに焦点距離の長いレンズも考えたほうがいいとは思います。

  
 

書込番号:23737718

ナイスクチコミ!1


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 15:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>下手をすれば、重くなっただけ、という落ちもあり得ます。
本当にその通りかもしれません、やはりRF100-500を目指して貯金するのがベターなのかなって改めて感じております。
今のところ子供野球は400mmで十分カバーできる範囲なのですが、500mmあればいずれ球場などでの撮影で役立ちそうですね。
ご回答ありがとうございました

書込番号:23737772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/10/20 20:18(1年以上前)


主様、こんばんは、

>私も純正100-400L2使用でタムロンは使ったことがないのですが・・・

同様です。
しかし、純正使用してますが、
文句なし。

ピント速度は最速で、ジャスピンですよ。

使用しないと、この辺は本当に口では言えません。。。


最後に一言、

買って、損なし!!


北斗の拳のラ王の 「わが人生に、悔いなし―――」ですかね。。。






書込番号:23738271

ナイスクチコミ!1


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 20:27(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございます
なるほど〜!そう言われるとまた心が揺れそうになります
買って損なしって言葉の強さの裏にはきっと使ってみての総合的な判断あってのことなんでしょう、参考にさせてもらいます!

書込番号:23738294

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/20 21:20(1年以上前)

タムロン100-400は不満があるんですか?
動体がメイン、AIサーボの精度に不満なら買い換える価値は有るかと思いますが…

書込番号:23738396

ナイスクチコミ!0


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 22:45(1年以上前)

>TOCHIKOさん
不満があるというよりも、より高い品質なるのであればという思いがあり、Lレンズの方がいい画質なるのであれば買い替えもと悩んだすえにここで相談させてもらいました。

書込番号:23738555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/10/20 23:00(1年以上前)

>shozyさん
こんばんは。
私もTAMRONは使ったことがないのであくまでも純正の100-400oについてコメントいたします。
発売日に購入してもうすぐ丸6年近く使い続けております。
被写体は鉄道、飛行機です。

70-200mm F2.8Lシリーズよりもボディーはさらにちょっと太くなっており、収納性としてはいまいちですが、それをカバーする画質、AF精度、スピード、逆光時のハレーションも抑えられていて最高のレンズだと思っています。
画質は70-200o F2.8L ISVやゴーヨン U型と比べても遜色もないです。

買って損はないですし、やはり失礼ながら社外品とは所有欲が全く異なります。
白のLレンズというだけでもステータスになりますし、気に入らなければ売却すればいいと思いますが、リセールも社外品よりは格段にいいと思います。
一度冒険してもいいレンズだと思いますし、周りで購入して後悔している方も見受けられません。
あとは純正品と社外品の3倍ほどの価格差をどう見るか?
明るさ、純正としての相性、何かあった時の純正としてのサポートの安心感・・・etc
それなりの価値はありますし、必ず満足する1品だと思います。

書込番号:23738586

ナイスクチコミ!1


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/20 23:22(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
純正というメリットと価値の違いは雲泥の差ですよね!本当に悩ましいです
一度冒険してもと思いながらも、そうそう手が出せるものではないのでとても慎重になっています。

書込番号:23738618

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2020/10/21 08:05(1年以上前)

>Lレンズの方がいい画質なるのであれば買い替えも

photo hito 等での投稿サイトでは、カメラ別、
レンズ別に画像が見られます。
自らこれらのサイトで、それぞれのレンズで撮られ
た写真をご覧になる事をお勧めします。
本当に、このレンズの中古を買う事で画質の向上が
望めるのかは、ご自身の目で確かめられればと
思います。
それよりも、EF100-400の中古とて、約16万円程
していますね。マウントアダプター使ってまで
して、マウントの違うこのレンズを買う事は、
なんだか回り道するだけだと思いますけどね。

書込番号:23738917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/21 08:46(1年以上前)

>sweet-dさん
>マウントの違うこのレンズを買う事は、なんだか回り道するだけだと思いますけどね。
RFレンズは1本が高すぎて簡単には手が出せないレベルなので、、、 RF100-500なんて3ヶ月以上先の納期で30万オーバーでなので
他のサイトでEF100-400の写真の仕上がりは何度もみてはいますがやはり自分で使ってみてかなとも思いました。他の方の助言もありレンタルやショールームでのテストもひとつ視野に入れています。

書込番号:23738957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/21 09:27(1年以上前)

シグマはどうですか?
タムロンより画質は上らしい。

書込番号:23739023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2020/10/21 09:58(1年以上前)

参考までに、一応、リンク貼っておきます。

https://digicame-info.com/2017/05/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-1.html

書込番号:23739078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/10/21 18:49(1年以上前)

>横道坊主さん
シグマですか!?あまり考えたこともなかった、結構評判いいですよね!仕上がりなど作例をチェックしてみます。
>sweet-dさん
記事をみてもかなり高評価ですね〜タムロンよりも評価高いかも

書込番号:23739956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2020/10/22 16:25(1年以上前)

>shozyさん

>よりいい画像をという欲が強くなり、最近EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが気になり始めてます。

Lレンズへの物欲は否定しませんが

今の画像は悪いですか?
スポーツ写真の場合多少画質が良くなると良い写真になりますかね
アングルやチャンス、適正なシャッタースピードとうの方が良い写真となりそうな気もします

100−400LUを否定する訳ではありませんが
実際は所有欲と期待で結果は大差ないかもしれません
でも
入手しモチベーションupも良い写真には重要かとも思います




書込番号:23741392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/22 20:32(1年以上前)


スレ主 shozyさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/05 08:23(1年以上前)

だいぶ返信が遅れてすみまえん
>gda_hisashiさん
モチベーションですか〜確かにそれあると思います。
>とにかく暇な人さん
シグマはカリカリ感が優れているという評価が多いですよね、シグマはまだ一度も使ったことないのですが解像感はあがりそうなイメージです。

いろいろ考えてみましたが、いろいろとレンズをレンタルもしくはショールームで試してみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:23768782

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

RFにつけると換算何ミリに?

2020/10/18 09:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM

スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件

RFのボディにはEF-Sがマウント経由で取り付け可能と聞きました。
このレンズをRFにつけてお使いの方、いらっしゃいますか?
教えて頂きたいのですが長さはどう考えればいいのでしょうか。
また、ケラレや周辺減光などAPS-C機で使っている時との違いや変化について
お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。

24mm÷1.6=15mm? このサイズ、このお値段だったら面白そうだなぁなんて。

書込番号:23733360

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/18 12:34(1年以上前)

> R6での状況ですが、EF-Sレンズを付けると、クロップモードだけしか使えなくなるので

カメラ板での「質問」のパターンから憶測すると・・・レフ機のフルサイズの頃から、
EF-Sレンズをフルサイズ機に取り付けて、
「画面が欠けるのですが、異常でしょうか? 故障でしょうか?」というメーカーへの問い合わせが非常に多くあったかも?

ミラーレス機の開発過程で、その対応も盛り込まれて、デフォルト設定で自動的にトリミング(クロップ)状態になるようにしたのかも?
(^^;

書込番号:23733740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件

2020/10/18 13:16(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

なんと、そういう事になってしまうんですね
情報ありがとうございます。

悪戯しちゃだめよってことかぁ・・・

書込番号:23733796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/10/18 14:58(1年以上前)

自分は、EF-S55-250mmにテレコンつけて、フルサイズ350mmもどきで遊ぼうとしたけど、クロップされてしまってレンズの能力が引き出せませんでした。

書込番号:23733974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/18 15:21(1年以上前)

短辺方向のイメージサークルは足りているような

短辺方向のイメージサークルは概ね足りているような

書込番号:23734009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/18 16:53(1年以上前)

>GX-400spさん
EOS-RPを使っていますが、このレンズを純正のアダプタを介して使うと、自動的にクロップされてAPS-Cのカメラで使うのと同じほぼ45oの画角となります。

書込番号:23734153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2020/10/18 20:18(1年以上前)

パンケーキ、パンケーキってレンズニーズが…
結局のところ、スマホで良いや!ってなって、カメラを持ち出す機会が減るんだよ。

キヤノンのパンケーキ、中古市場にむちゃくちゃ出回ってる。
レンズじゃなくて要はカメラがでかいからメンドくなる。

☆致命的なのはパンケーキレンズは写りそのものの魅力が乏しいから、手を出しやすいが、すぐ飽きやすい(T_T)


書込番号:23734571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件

2020/10/18 22:50(1年以上前)

コメントを頂きました皆様へ

コメントを頂きありがとうございました。
なるほど、メーカーさんもいろいろな状況を考慮の上機能に制限を
掛けているのでしょうかね。
結局、イタズラはできずのようですね。
近いうちにEFS24mmを借りて実際に付けてみたうえで
結果どうであったかを追記しておくようにします。

黙ってアダプターを付けて40oでもつけておけ!と。
そういう状況ですね今のところ。

皆様お付き合い有難うございました。 m(__)m

書込番号:23734892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/18 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

望遠端55mm(35ミリ換算88mm相当)オートクロップ

広角端18mm(35ミリ換算28.8mm相当)オートクロップ

望遠端55mm (強制?)FULL

広角端18mm (強制?)FULL

>GX-400spさん

 突然、お邪魔します。ちょいと前、EOS−Rを手に入れたとき、部屋のすみに転がっていた
 初代「EF−S 18−55mm F3.5−5.6」が目に留まり、実験したのを思い出して
 今日やってみました。壁に向かっての吊り金具を撮影しただけのものなのですし、今回のEF−S24mmとは
 違うレンズなので比較対照にはならないかもしれませんが、なにかの足しになるのでは?、と思った次第です。
 実験方法は簡単で、もはや誰も見向きもしないであろう初代KISSデジタルキットレンズの
 マウント端子部分にマスキングテープを貼ってEF−EOSRアダプターの取り付けて撮影するだけです。
 あと、タムロンの10−24mmレンズは昔のファームウェアのままだとFULLと1.6倍クロップを自分で
 選ばなければなりませんでした。ファームアップすると1.6倍にオートクロップされてしまい、FULLには
 設定できなくなってしまいました。Rアダプター側端子部分がマスキングテープの糊で汚れるかも
 しれませんのでおすすめはしません。EXIFデータも見てください。参考になりますでしょうか? では。

書込番号:23734951

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件

2020/10/18 23:57(1年以上前)

>MasaKaseifuさん

あら技が出ましたねw
接点マスキングでレンズを認識させないというアイデアは思いつきませんでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:23735041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/19 19:19(1年以上前)

>MasaKaseifuさん

一瞬、
何だ??太陽の黒点?

と、思いました(笑)

書込番号:23736237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/19 19:40(1年以上前)

>MasaKaseifuさん

もしかして…、いわゆる、レンズなしレリーズ状態になるのですか?
であれば、EF-S 24mmだと、AFどころか、フォーカシング自体、できるのだろうか?、とも思いました。

書込番号:23736268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/19 19:53(1年以上前)

>MasaKaseifuさん

一つ、教えてください。

> あと、タムロンの10−24mmレンズは昔のファームウェアのままだとFULLと1.6倍クロップを自分で

このファームウェアは、カメラ側のファームウェアですね!?レンズ側のファームウェアではなく。
実は、Tokina Fish-Eye Zoom、というレンズを持っていて、90Dと6DとZ6で、仲良く?、使い回しているのですが、R6に付けるとAPS-Cに自動的にクロップされる(・・;)!?、と思ったものですから…f^_^;。

書込番号:23736292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/20 21:59(1年以上前)

>あれこれどれさん
>もしかして…、いわゆる、レンズなしレリーズ状態になるのですか?

 返信が遅れてすみません。 ハイ、その通りです。絞りも使えませんね。

>であれば、EF-S 24mmだと、AFどころか、フォーカシング自体、できるのだろうか?、とも思いました。

(以下、キャノンHP EF-S 24mレンズのページより引用)
また電源OFF時やオートパワーオフ、スタンバイ時にはマニュアルフォーカスでのピント調整ができません。
(引用終わり)
 とありました。あっ、ダメですね。確認してなかったです。お騒がせして誠に申し訳ございませんでした。

>> あと、タムロンの10−24mmレンズは・・・
>このファームウェアは、カメラ側のファームウェアですね!?レンズ側のファームウェアではなく。

 いえ、レンズ側のファームウェアです。タムロン モデルナンバーB023のファームウェアバージョン2の
 詳細内容が、「EOS−R・RP対応」となっており、Ver2にしたところFULL/1.6クロップ選択が
 できなくなりました。もちろん動作に問題を感じることはありませんが、なんかもったいないことをした気が・・・。

>・・・。R6に付けるとAPS-Cに自動的にクロップされる(・・;)!?、と思ったものですから…f^_^;。

 フィッシュアイズームですが、私は所有しておりません。面白そうなレンズです。
 こちらのAT−X107DXで、FULLで使ったら「円周魚眼」、1.6クロップなら「対角線魚眼」という
 一本で2度おいしい話、切り替えて使えたら嬉しくなりますが、どうでしょうか?
 私にはどちらとも判断できず申し訳ありません。

書込番号:23738467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/21 07:32(1年以上前)

>MasaKaseifuさん

お返事ありがとうございます。

> いえ、レンズ側のファームウェアです。

ご教示ありがとうございます。
タムロンから、一言、注意が欲しかったところですね。

> こちらのAT−X107DXで、FULLで使ったら「円周魚眼」、1.6クロップなら「対角線魚眼」という、一本で2度おいしい話

一応、15-17mm付近だと、フルサイズでも対角線魚眼(のようなもの)になるようです。
全周魚眼で使うには、固定フードを撤去する必要があるようです。
多分、こっちは、R6でも、強制クロップは免れそうな気がします。(^^;

書込番号:23738887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件

2020/10/22 19:32(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

EFS24mm(1.6クロップ)

EF40mm(フルサイズ

付けてみました。

EFS-24mmF2.8を知り合いから借りることができました。

皆さんに教えていただいたように、ボディの設定が自動的に1.6倍クロップとなり
結果38.4mmくらいになっているんでしょうかね。試しに手持ちのEF40mmF2.8を
ざっくりとですが同じ被写体を撮ってみました。
ほぼ同じ画角ですね。

色々面白いお話もいただきました。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:23741724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/22 21:24(1年以上前)

機種不明

【画角】→ 換算f、実f

換算焦点距離こと「35mm判換算焦点距離」は「共通語」みたいなもので、
本質というか実態は【画角】を示します。
(原則として、対角画角)

※換算f=38.4mmもあります。
 (対角画角≒58.8°)

添付の換算表は、共通する画角なる組み合わせ例ですので、ご参考まで。
(A4印刷で細部まで読めます)


そのため、焦点距離の「数字だけ」にこだわっても、殆ど意味がありません。

「その条件で画角はどうなるのか?」ということが最重要です(^^;


ところが、画角 → 角度になると、通常は私も含めて気にしていないので、まず即答できなかったりしますから、そういう場合も添付の換算表の出番になります(^^;

書込番号:23742017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/22 21:26(1年以上前)


JIS規格などでは「無限遠条件においての焦点距離」です。
念の為(^^;

書込番号:23742024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/23 20:26(1年以上前)

>GX-400spさん
>ほぼ同じ画角ですね。

等倍表示で比較して拝見しますと
鮮明さの違いは明らかのようですな。

EF-Sレンズはフルサイズボディに付けても特段のメリットは無い…
と、実証されましたね。

書込番号:23743937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/10/23 21:47(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

> EF-Sレンズはフルサイズボディに付けても特段のメリットは無い…

かと言って、特段のデメリットがあるかどうかは、使い方次第、つまり、スレ主さん次第だと思います。
結局のところ、そういうことで良いのでは?

書込番号:23744132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/23 22:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

>かと言って、特段のデメリットがあるかどうかは、使い方次第、つまり、スレ主さん次第だと思います。
>結局のところ、そういうことで良いのでは?

ええ、もちろんです。

スレ主さんがEFS24mmをお持ちで「EF40mmの方が写りが良いなぁ、欲しいなぁ」と感じたというなら
そうは書かなかったのですが、
実態は、その逆なので決めつけて書いてしまいました。悪しからず

書込番号:23744169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Kiss5との接尾

2020/10/16 22:09(1年以上前)


レンズ > CANON > New FD70-210mm F4

スレ主 add.nagaさん
クチコミ投稿数:2件

このレンズを頂きました
Kiss5で使用したいと思いましたが 接続できません
方法を教えてください

書込番号:23730530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 New FD70-210mm F4のオーナーNew FD70-210mm F4の満足度5 note 

2020/10/16 22:25(1年以上前)

>add.nagaさん
FDレンズはEOSになる前のMFレンズなのでEOSにはマウントアダプター使うっきゃ無いのですが…

補正レンズの入ったのしか無いんじゃないかな…


https://www.amazon.co.jp/Concept-Canon-FL%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EOS%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%85%E7%9D%80%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-70D%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B0%82%E7%94%A8/dp/B00LECXQ7W/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&keywords=FD+EOS+%EF%BE%8F%EF%BD%B3%EF%BE%9D%EF%BE%84%EF%BD%B1%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BE%8C%EF%BE%9F%EF%BE%80%EF%BD%B0&qid=1602854518&sr=8-1

書込番号:23730567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/16 22:31(1年以上前)

>add.nagaさん

 譲ってもらったレンズは、キヤノンFDマウントといって、KissX5(ですよね)に採用されているキヤノンEFマウントとは規格が違いますから、そのままでは使えません。

 FDマウントをEFマウントに変換するためのマウントアダプターが必要になります。探せば何種類かは出てくると思いますが、例えば「K&F Concept マウントアダプター FD-EOS Canon New FD FLレンズ-Canon」などです。

 ただし、このレンズ自体がオートフォーカスが考慮されていませんし、上記のマウントアダプターなどは電子接点がないいので、ピント合わせも露出合わせも手動で操作する必要があります。

 さらにこのレンズ自体が1980年発売の、骨とう品レベルのレンズですので、故障しても修理はまずできないと思ったほうがいいです。少なくともキヤノンでは修理してくれません。

 また、保存状態によってはカビが来ていたりする可能性もあるので、折角ですが、使用はあまり考えない方がいいのかもしれません。

書込番号:23730575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/16 22:53(1年以上前)

仮に取り付いても
キヤノンのAF一眼レフはフォーカシングスクリーンの深度が深いので
ピント合わせの精度が出ません
AFセンサーで測距する前提での設計ですから

MFレンズは
MFボディの深度が浅いフォーカシングスクリーンで
使う前提での設計です
マイクロプリズムも
マイクロスプリットもあり
ファインダー倍率も高いし

クラッシックレンズを使うなら
フルサイズミラーレスが適します
○センサー測光なので電子接点不要
○フォーカシングスクリーンが無いので、ファインダーに余分な深度が無い
○ピント拡大で確実なピント合わせ
○撮像面でのピント合わせなので、球面収差によるファインダー上と
センサー上でのピント位置の誤差が出ない
などが理由です。

書込番号:23730615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/16 23:02(1年以上前)

どういう経緯で入手されたのかは解りませんが、そのレンズを使うのであれば、同じ時代のボディーも入手されるのが一番。尤も完動品として残っていればの話です。
機種名を挙げると、F-1、EF、A-1、AE-1あたりがメジャーです。

書込番号:23730631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 add.nagaさん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/17 00:53(1年以上前)

ありがとうございます
参考にさせて頂きます

書込番号:23730776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング