このページのスレッド一覧(全4562スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 20 | 2020年10月6日 16:45 | |
| 19 | 10 | 2021年3月9日 09:58 | |
| 22 | 7 | 2020年11月7日 11:29 | |
| 17 | 14 | 2020年10月18日 11:35 | |
| 22 | 22 | 2020年10月5日 10:30 | |
| 30 | 14 | 2022年6月1日 18:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
素人なので専門的な評価ではなく、単純明快なご回答をいただきたくお願い申し上げます。
被写体は花、虫、釣った魚、景色(街並み、人々)などです。
EF180mm F3.5L マクロ USMを検討していましたが、重いというご意見もいただきましたし、被写体の範囲を広げる意味で「RF15-35mm F2.8 L IS USM」と「RF24-70mm F2.8 L IS USM」を検討しています。両者の比較と私の考えています被写体とマッチするのはどちらでしょうか。
※両者の実写サンプルが掲載されているサイトをご紹介いただけると嬉しいです。
2点
このレンズ、900グラムありますけど…?180マクロは1090グラムです。
24-70は0.3倍まで寄れるみたいですね、テレマクロとして使えば結構寄れるはずです。
15-35では風景は撮れますが、寄りは難しいのではないかなーと思います。広角ズームで0.21倍ですからね
RF24-70ですかね、予算は知りませんが…24-105も視野に入れてみては?
書込番号:23707072
1点
>静太郎さん
こんにちは。
作例は、PHOTOHITOを参考になさっては。
RF24-70mm F2.8 L IS USM
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf24-70mm_f2.8_l_is_usm/?cid=kakakuitemview_lens_text
RF15-35mm F2.8 L IS USM
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf15-35mm_f2.8_l_is_usm/?cid=kakakuitemview_lens_text_top
この二択でしたら、24-70mmの方が使いやすい画角だと思います。
他にどんなレンズを持っているかを全て記載された方が、
総合的に何が良さそうかのアドバイスが得られやすいかと思います。
レンズは未所有でしょうか?
https://photohito.com/qa/
--
Q)
PHOTOHITOとはどんなサイトですか?
A)
写真共有サイト「PHOTOHITO」は、「人と写真をつなぐ場所」をコンセプトに、撮影した写真を誰でも簡単にWeb上に公開しほかのユーザーと共有することができるサービスです。
登録すると、アップロードした写真に撮影したカメラ・レンズの情報を付けたり、好きな写真をお気に入りしたりコメントを書いたりすることができます。ログインしない状態でも、カメラ・レンズのメーカーや機種別に写真を見たり、「カメラとレンズ」「レンズと撮影地」など、複数の条件を組み合わせて写真を検索することができます。
--
書込番号:23707093
3点
ご助言ありがとうございます。
現在はカメラもレンズも手持ちはありません。
カメラはEOSR6を調達予定です。先に記述しましたとおり、花や虫、釣った魚、街並み等を撮影したいと考えています。
ひょっとしたら接写用と街並み用の2本を用意しないといけないのかもしれません。
出来れば1本のレンズで両方の目的を果たすことが出来ればとお聞きしている次第です。
書込番号:23707124
0点
>でそでそさん
ご紹介いただきましたサイトの写真を拝見しましたが、素人には違いがよくわかりませんでした。
色々考えたのですが、花や虫、魚などは接写用レンズを、街並みなどは標準レンズと、それぞれ被写体に特化したレンズを
使用しなければならないということですかね。1本で両方の目的を果たすという安易な考えを実現させてくれるレンズは存在
していないということですかね。2本は同時期に購入できる予算の余裕はないので悩ましい限りです。
書込番号:23707145
0点
>静太郎さん
> 被写体は花、虫、釣った魚、景色(街並み、人々)などです。
そもそも、それらを、どんな感じに撮りたいのですか?
同じ接写でも、望遠と広角では、非常に違う写真になると思います。街並みも同じです。
釣った魚は、見た感じに近いというか、いわゆる、釣果写真的なものを考えていますか?人物入りですか?
書込番号:23707148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
抽象的な表現で申し訳ございません。花や虫は接写で例えば雌蕊や虫の目を拡大して撮るような超接写は考えていません。魚は魚体の拡大のみで、例えば鱗を拡大接写のようなことは考えていません。全体の輪郭が綺麗に撮影できればと。
街並みはビル群や路地通り等を想定しています。勿論、そこに人物が入っているかもしれませんが。
書込番号:23707246
0点
>静太郎さん
そういうことであれば、まずは、スマホで、必要に応じて「ズーム」を使って、写したい範囲のパターンを一そろい、確認してはいかがでしょうか?
なお、広角レンズ付きの機種であれば、RF15-35mmで写る範囲の確認もできると思います。
お書きになられたことから、推測する限り、標準ズームレンズ、もしかしたら、100mmマクロが欲しくなるかも?、という印象は受けました。
100mmマクロは、EFレンズにあります。
書込番号:23707264 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>静太郎さん
こんな感じ、ということですか?
iPhoneの場合、機種によりますが、ズームしない状態だと、焦点距離は、25〜30mm相当とされています。
あとは、これにズーム倍率(機種により倍率が数字で出せます)を掛ければ、お好みの焦点距離がわかると思います。
書込番号:23707332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
広角カメラは、14mm相当のようです。
書込番号:23707335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
「100mmマクロは、EFレンズ」どうもこのレンズ良さそうです。
一点教えてください。マウントアダプター EF-EOS Rとコントロールリングマウントアダプター EF-EOS Rは何が違うのでしょうか。
RFカメラにEFレンズを装着する場合は変換アダプタ-が必要なんでよね。
書込番号:23707374
0点
静太郎さん こんにちは
>花、虫、釣った魚、景色
花や虫の場合 ある程度拡大できないと不便だと思いますが 15‐35oの場合 最短撮影距離まで寄っても 拡大率が0.21倍の為 あまり大きく写すことが出来ませんし 広角系のレンズの場合広角特有のゆがみが出やすくなると思います。
RF24-70mm F2.8 の方は 最大拡大率が0.3倍と 少し大きくは写すことが出来ますが それでも見本の大きさまではきついかも知れません。
書込番号:23707379
1点
>静太郎さん
> 一点教えてください。マウントアダプター EF-EOS Rとコントロールリングマウントアダプター EF-EOS Rは何が違うのでしょうか。
まわす操作ができて、何かの機能を割り当てることのできる、コントロールリング(ダイヤル)がまわりに付いているかどうかの違いです。
> RFカメラにEFレンズを装着する場合は変換アダプタ-が必要なんでよね。
はい、その通りです。
書込番号:23707394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>静太郎さん
> 「100mmマクロは、EFレンズ」どうもこのレンズ良さそうです。
私もそう思います。街角用は、別途になると思います。
書込番号:23707397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>静太郎さん
> 街並みを撮影(昼間、夜間とも)するのに適しているレンズは何でしょうか。
私なら、広角の単焦点レンズ(20〜28mm)を使うと思います。RF15-35mmかRF24-70mmなら、迷いつつ、RF15-35mmにすると思います。
書込番号:23707436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R6購入なら、しばらくキットレンズでいろいろ撮って、必要に応じて、より高性能なレンズを追加してはどうでしょう。
24-105mm、簡易マクロ付きなので、ご希望の撮影シーンの殆どに対応できるでしょう。また、軽量なので、お手軽レンズとして、将来的に無駄にはならないでしょうし、ボディ+4万円と安価です。
書込番号:23708436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お気楽趣味人さん
ご助言ありがとうございます。確かに全くの素人なのでキットレンズで色々試してから高性能レンズの調達をしたいと思います。
書込番号:23708670
0点
スレ主さん。解決済みのところですがコメントさせてください。僕は風景や物はほとんど撮らないのですが、直感では@RF24-70 F2.8で魚や風景を撮って、ARF85 F2マクロで花や虫を撮ればいいんじゃないかと思いました。ARF85 F2は2020年10月末に発売予定で、500gと軽くてコンパクトです。もちろん、2本を使い分けることになります。
また、BRF15-35 F2.8を1本でというのはかなり撮影範囲が限られるのでおすすめしません。近づくことができない植物を撮りたいときに困ると思います。どうしても1本でというなら、コンパクトな標準ズームのCRF24-105 F4-7.1 395gというのもあります。あるいは、CRF24-105 F4-7.1とARF85 F2のコンビはいかがでしょうか。
それと、EF180mmなどのEFレンズの場合はマウントアダプターが別途必要なので、なるべくRFレンズで揃えたほうが良いと思います。また、DRF70-200で撮った植物と@RF24-70で撮った風景の写真を載せておきます。確認したら@RF24-70で植物を撮ったことはありませんでした。目の前にある花でも200mmで撮っています。
ということで、1本で済めばそれに越したことはありませんが、被写体や状況にあったレンズを購入して使い分けるというのが1眼カメラの醍醐味だとおもいます。といいつつも、僕は先立つものがないので、DRF70-200を85mm、135mm、200mmの単焦点のように使っていますが。。
書込番号:23709384
2点
>Dont useさん
ご助言ありがとうございます。なるほどです。参考にさせてください。200mmも魅力的なレンズですね。
書込番号:23709402
1点
レンズ > CANON > RF50mm F1.2 L USM
先日オーダーしたのですが、某梅田系のカメラ屋さんからショックなTEL!
予想より遥かにバックオーダーを抱えている見たいです♬
皆さん、このレンズダメなら何に示す?
主にポートレートやっている方!
教えてっ♪(笑)カメラはRPでR6予約待ち
※EF系もOK!
・EF85mmL2
・EF 24-70mmL2
・RF 24-200mmLは持っています。
書込番号:23694724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1980年
高卒初任給が手取り8万円の時代
各社の50mm単焦点レンズの定価は
F1.8 18000円
F1.4 28000円
F1.2 50000円と言う感じでした
カールツァイスだけが高く
F1.4 44000円
F1.7 29000円と言う感じ
それを基準にして
キヤノンの50mm F1.8とF1.4とのバランスから
F1.2は高すぎに思えます
メーカーの数千人の写真を養いながら
写真を撮る
と言う感じです
書込番号:23694758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
レビューが9件で、売れ筋ランキング33位。
でも、2ヶ月待ちなのね。
価格のランキングってよくわからない。
R6は、2000万画素だから、EFの50mmF1.2でも良いんじゃない?
半分以下で買えるみたいよ♪
書込番号:23694773
![]()
3点
私は以前、カメラのキタムラで美品22万円で購入しました。中古狙いもありかと。
書込番号:23694803
0点
つうか、スレ主位レンズやボディ持ってれば、幾らでも待てるでしょうに。
書込番号:23694843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>イルゴ530さん
その頃、高校の写真部部長でした♪
もうすぐ嘱託部員♪(笑)
書込番号:23696024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momono hanaさん
実は使っていたのですが、85mmLよりは個性的出なかったので、お手軽な種まき&SONYの55mmに切り替えました。
今なら10万チョイ♪
...買い増そうかな!(笑)
書込番号:23696025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浜ゆうさん
そうですね、キタムラさんでも見かけた事が有ります。
その頃は、全く興味が無かった!
....人生ってそんなもの♪(笑)
書込番号:23696034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
写真を撮るのも観るのも、カメラやレンズの話しを聴くのも好きなので、その辺りの話しを聴きたいです!
仕事をしていたら誰でも何でも買えますので♪(笑)
書込番号:23696044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R5を予約待ちしている際、このサイトで数回聞かれたショップ名「カメラ売ります買います屋(名古屋)」ですが、今年になってこのレンズを注文してみたところ、1週間後に入荷連絡がきました(同店には1ヶ月に1-2本 毎月20日頃届くとのことでした)。
他店で下取りなどの制約が無ければ、意外と穴場なショップと思われました。
書込番号:23933106
![]()
0点
>だんだん。さん
>横道坊主さん
>浜ゆうさん
>momono hanaさん
>イルゴ530さん
皆さんご回答ありがとうございました。
遅かれ早かれ多分買いますの一本だとおもいますが、このレンズが本領発揮するのはやはり高画素機だとは思います!
ボディを選ぶ高級レンズですね♪
書込番号:24010957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
現在ef 24-105 F4L usm (初期)
を使っていますが今度EOR R6を買うのですがクロップは可能なのでしょうか?
現在のは1.6倍で使う為に7D2用に残すつもりでしたが
クロップ出来るならこのレンズも将来的に候補に入れたいと思っています。
確かEOS RでEF-Sは使えると聞いた記憶があるので聞いてみました。
またEFとRF のこの焦点距離明るさのレンズ両方使ったことのある方おられましたが感想をお願いします。
現在の手持ちは初期なので現行品と比べるとISは小さめだと思いますがこのレンズだと協調ISも可能ですよね?
7-8段、出来れば8段は期待したいです。
書込番号:23692307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>keio>>hitotsubashiさん
マウントアダプター使用でEFレンズ使えます。
クロップもボディ側で設定しますので
フルサイズ、APSーC(クロップ)
どちらも出来ます。
書込番号:23692327 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
「RFレンズ、EFレンズを装着時、動画/静止画のクロップ撮影が可能。」
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-highquality.html
両方使ったことがあります。
レビューに書き込みしましたが、私のはRPだし、スレ主さんのご質問の趣旨にはそぐわないかも…。
書込番号:23692329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
keio>>hitotsubashiさん こんにちは
手動切り替えで クロップ設定できると思います。
書込番号:23692371
0点
>keio>>hitotsubashiさん
R6でクロップして撮影は可能ですが、言い方を変えれば
「1.6倍大きく写せる」のではなく「ファインダーで1.6倍大きく見える」
だけだと思っています。
要はフルサイズで撮影して、撮影後に周辺をトリミングするのと画質は同等だと思います。
なので1.6倍大きく、細かく写るのではないと思います。
2010万画素が770万画素になることもお忘れなく。
書込番号:23692421
![]()
12点
harurunさん、本当でしょうか?
>「1.6倍大きく写せる」のではなく「ファインダーで1.6倍大きく見える」
では何のための1.6倍クロップなのでしょうか?
私は、1.6倍の写真が撮れると思いますが!間違ってたら申し訳ないです。
書込番号:23771147
1点
>ひとし君さん
私がアップしている動画(マニュアルの一部)の
画素数を比較してご理解ください。
フルサイズと1.6倍クロップでは画素数が違うでしょ?
つまり周辺をトリミング(クロップ)しているという意味です。
まあファインダーでは自動的に1.6倍に大きく表示されるのですが
実際の画像(画素数)は2000万画素から770万画素になります。
書込番号:23771165
3点
harurunさんおはようございます。
>つまり周辺をトリミング(クロップ)しているという意味です。
当たり前のことでクロップ(1.6倍のトリミングAPS-C画)は分かっております。
ただ、harurunさんのファインダーで1.6倍の画角のみで、撮影結果がフルサイズのままっと読んでしまったのです!
書込番号:23773041
1点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM
旅行に持って行くレンズとして、このレンズを考えています。ボディーは5DMarkVです。本体が重すぎるので軽いレンズと言うことで考えました。フォーサーズの小さいカメラも所有していますが、使い慣れている5Dを旅行でも持って行きますが、Lレンズを付けると重いしかさばるしで、軽くしたいと常に考えていました。尋ねたいことは、ボディーとの相性ですが、このレンズで十分でしようか。他に推薦できるレンズがあれば教えて下さい。同じ投稿が以前にあればご容赦下さい。
1点
radio404さん こんにちは
50oと言う焦点距離だけで撮影問題ないのでしたら 50oで良いと思いますが 集合写真にも使いたいのでしたら 35oの方が 少し広い範囲写し込めるので 使いやすいかもしれません。
書込番号:23688746
1点
>radio404さん
こんにちは。なんとなくこのレンズの板を見ていたらご質問を拝見しました。
私はEOSは5D2から6D、今は6D2を持っていますが、ここ数年旅行で「軽く」というときにはミラーレスにしてしまいます。
5D2使っていた頃の使い方を思い出すと、旅行ではなんだかんだズームが欲しいことが多いため、
https://kakaku.com/item/10505510507/
このズームを必ず持ってましたね。
ズームをお使いにならない&「一本だけ」なら、もとラボマン 2さんご指摘のように35mmを私も選ぶと思います。
自分の撮り方だと、単焦点は2本持ち出します。この50mmは寄れるので持っていくとして、あと気づけば24-70とかで広角端のまま撮ってることが多いことから、
https://kakaku.com/item/K0000339865/
この24mmの2本の組み合わせが結構使い勝手がいいです。最近えらく高いようですが、これを買ってから、上に書いたズームを持ち出す頻度は減りました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23688802
2点
>radio404さん
まず、これまでEF50F1.8STMを使って、ご自身がどう思われたのか、不便は感じなかったのかということでしょう。
次に、旅行先はどういった場所で、果たして50ミリ一本で賄えるのか?その点を考えるべきだと思います。
ちなみに、私は6DUと7DUを所有してますが、このレンズは純正でもあり、使用自体に問題は感じませんが、どうしても軽い単焦点一本でいくなら、私はEF35F2を選びますが、ズーム好きでもありますので、利便性優先で、6DUなら24-105F4Lを持って行くと思います。
書込番号:23688838
3点
6Dと5DMk2ですが…手持ちレンズならば…タムの28〜75mmF2.8を選びます。
広角1本ならタムの17〜35mmF2.8/4を選びます。
書込番号:23688848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 私なら EF35mm F2 IS USM ですね!
⊂) https://s.kakaku.com/item/K0000436357/
|/
|
書込番号:23688864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>radio404さん
好きなレンズなら何でもOKです。
書込番号:23688874
1点
>radio404さん
旅行で50単の1本は、厳しいかと思います。
24mmから120mmぐらいに収まるズームレンズ1本を旅行用で買って置いておくのが1番かと思います。
書込番号:23688952
4点
旅行がメインなのか、撮影がメインなのか。
私は写真メインでも 一眼+35mmか50mm & コンデジ ぐらいで行きます。
モデル撮影会のほうがよっぽどいろいろなレンズ(カメラ)を持っていきます。
どこで割り切るかだけの問題だと思います。
むかしむかしのコンパクトカメラは35〜40mmのレンズのものがほとんでした。EF35mmF2ISのほうが50mmよりも使い勝手がいいかもしれません。ちょっと大きめですが。
https://review.kakaku.com/review/K0000436357/ReviewCD=555616/#tab
書込番号:23689365
2点
皆さんからの返信及び提案を感謝します。
わたしの手持ちは、24-105F4 ,100マクロIS, 70-200F4 IS です。旅行に持ち出すのは、今まで24-105でしたがこれでも重く感じておりました。MarkVは5Dの中でも一番重い機種で、このレンズのことが気になりました。
提案して下さった35F2も視野に入れたいと思います。新品だと相当の差額になりますね。
書込番号:23689512
0点
こんばんは。
私は旅行であっても4,5本は持って行くタイプなんですが。
このレンズよりも、軽くてコンパクトなレンズに
パンケーキのEF40o F2.8がありますね。
私は殆ど使わないのですが
スレ主殿のレンズ構成を拝見するに
F2.8でも問題なさそうなので、一応記載してみました。
最短撮影距離は5p短いですね。
倍率は50oレンズの方が大きいようですが。
金額もそれ程変わらないですし、
40oという画角がOKならばということで。
後は5DVと24-105を下取りに出して
ミラーレスのEOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
に変更するというのも有かもしれませんね。
ただし、5Dとは操作系が異なるようなので
そこがひっかかるといえば、ひっかかりますが。
書込番号:23689732
1点
今はMarkVを手放す財力がありません。ただCANONで一番安価のレンズを5Dに付けることを周りが容認するほどのレンズか、と言うことです。高性能で高価なものはいくらでもあります。95%L版で現像しいる小生のわがままな投稿に、真摯に答えて下さっている皆さんに感銘しました。
実は.comに投稿するのは初めてです。本来は初心者;マークを付けなければならないど素人ですが、解答に向き合って下さった方々に感謝します。
書込番号:23691422
0点
>radio404さん
>わたしの手持ちは、24-105F4 ,100マクロIS, 70-200F4 IS です。
ああ、少し勘違いしてました、すでに50ミリSTMをお持ちなのではなくて、軽量化のために新規購入ということですね。
先にも書き込みましたが、旅行にこのレンズ一本でいくくらいなら、古いIS無しの35ミリF2を持ってますがそっちを持って行きます。ただし、あくまでもフルサイズボディで小型軽量を目指すという前提であって、旅行ならズームの利便性は捨てがたいので24-105を第一候補にしますし、それで駄目だというなら、フルサイズボディの携行そのものを諦めます。
>CANONで一番安価のレンズを5Dに付けることを周りが容認するほどのレンズか
周りの見た目という意味では、5DVボディを持っている段階で、大多数のカメラを詳しく知らない人は、「大きなカメラ持ってる」という認識になると思います。知ってる人は「割り切ってるな」とある意味感心するかもしれません。
ただ、問題はこれ一本で旅行の記録を残すという役割を果たすことができるかどうかを考慮すべきだと思います。5DV自体が今となっては軽いとは言えないボディですし、L版印刷が95%なら、マイクロフォーサーズに軽いズームで十分だとも思います。
書込番号:23691876
![]()
0点
radio404さん
50mmと35mmの間をとって、40mmF2.8はどうでしょう。
安いしコンパクトで、旅のスナップには悪くないです。
写りも悪くありません。
書込番号:23693523
1点
こんにちは
遅ればせながら。
5D3と50F1.8の組み合わせでは、24-105からそれ程軽量化するとは思いませんが。
50F1.8ではスナップや記録に限定される可能性が高いのでは。
集合写真では画角がもう少しあればと思うシチュエーションが出て来る様に思います。
写真が主の旅行ならばレンズ1本では足らないと思います。
旅行は観光散策が主目的だと思いますので、(マイクロ)フォーサーズ機に標準ズームレンズが軽く、広いシチュエーションにも対応すると思いますが。
5D3をどうしても持って行きたいと言われるなら50F1.8との組み合わせとして、サブ(もしかしてメインになっちゃうかも)にコンデジを持てば、安心できるのではと思います。
コンデジで撮るスナップはスマホでも十分な気がするので、コンデジは望遠が効く物としてスマホと使い分けすればと思います。
書込番号:23733617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF180mm F3.5L マクロ USM
カメラ関係の知識がまったくない者なので 熟達された閲覧者の方々からは軽蔑されるかもしれませんが、わかりやすく明確なご回答を賜りたく投稿させていたた゜きました。
私は現在iphoneで花や虫の写真を撮影しています。
ネットで当該レンズを使用した写真を見させていただきましたが、私がiphoneで撮影した写真が当該レンズで撮影すると、具体的にどのような違いが発生するのかご助言頂ければ幸いです。
0点
早速の助言、感謝申し上げます。
そうですか。確かに拡大するとギザギザのピンボケ写真になってしまいますが、マクロレンズですと一定の拡大にも耐ええる写真になるんですね。それと、ピントの選択肢が増えて、自分が撮りたい部分、強調したい部分を狙えるということなんですね。なんとなく理解できました。
高価な買い物になるので、購入に際し背中を押す決定的な違いについて何かございましたらお願いします。
書込番号:23684432
2点
こんにちは。
ボディは何をお使いでしょうか?
センサーサイズにもよりますが、絞り開放で撮った場合、
・前景背景ともにボケがもっと大きくなる
・被写界深度が浅くなりバチピン範囲がもっとピンポイントになる
・撮影時に被写体との距離が遠くなる
・描写が繊細に細やかになる
・色飽和が緩和され階調豊かになる
下2つはレンズもですがボディの性能も関係します。
簡単に言っちゃえば、一番はこのスマホ画像より「立体感」が
豊富になると思います。
色目はカメラの設定にもよりますけど、スタンダードならスマホよりは
やや大人しめになるかもしれません。
書込番号:23684441
1点
静太郎さん 返信ありがとうございます
>ピントの選択肢が増えて、自分が撮りたい部分、強調したい部分を狙えるということなんですね
自分の場合は 200oF4マクロですが 近距離撮影時 ピントをわせる場所の違いにより 表現が変わりますし 背景は ほとんど形が無くなるくらいボケますので 使い方難しいですが 楽しいレンズですよ。
書込番号:23684446
0点
追記すいません。
スマホより被写界深度が浅くなるということは、逆に言えば接写で
花全体にピントを合わせるには絞りを絞る必要があります。
絞りを絞るとシャッター速度(SS)は遅くなりますので、三脚などが
必要になる場合もあります。
手持ちでSSをキープするのはISOを上げる必要があります。
ISOを上げれば画質が落ちます(ノイズが増えます)。
なので、用途によって大センサーはいい面もあれば悪い面もあります。
とはいえ、やっぱり大センサーできっちり撮った絵は美しいですよ(^^)
特にマクロレンズは解像度が高いものが多いですから。
書込番号:23684448
0点
皆様、色々なご助言感謝いたします。
絞り、ISOなど専門用語があり少々理解に苦しむ点がありましたが、なんとなく撮影した写真の深みがiphoneの写真とは異なることが理解できました。正直申し上げ、シャッタースピードと絞りの相関がよくわかりませんが、失敗を繰り返し経験を重ねれば一定の成果が期待できると考えました。
あとは自分の決断だけだと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23684784
0点
70-200mmF2.8は人気レンズで
多くの人が持ってますが
180mmF3.5マクロや
200mmF4マクロは
相当な接写マニアの人しか持ってません
90mmF2.8マクロや
100mmF2.8マクロなら
多くの人が持ってますけど
180mmF3.5クラスは望遠マクロと呼び
近づいたら逃げてしまう昆虫を取るとか
草花の群れを重ねて密度感を出す時に使われます
接写マニアで無い自分は
90mmF2.8マクロに
1.4Xテレコン
2.0Xテレコンで
望遠マクロ代わりに揃えてます
テレコン使うと最短距離は変わらないので
最大倍率は上がります
2倍テレコンを使うと
2絞り暗くなると言われてるけど
それは∞の話です
接写時は繰り出し式のレンズは
それほど落ちません
書込番号:23684787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>静太郎さん
ちょっと難しい表現で失礼しました。
ぶっちゃけ挙げられたスマホ写真から変わるのは、「立体感」と
「リアルさ(生々しさ)」だと思います。
絞り(F値)、シャッター速度、ISOについてですが、「思い通りの絵」を
撮るためには必須だと思います。
へんてこな数字で難しそうに思われるかもしれませんが、理解さえできれば
小学生レベルの算数です。
絞り値だけは平方根(ルート2だけ)ですが、それ以外は基本2倍とか1/2のかけ算わり算です。
撮影技法などの入門書を一度読んでみられることをおすすめします。
書込番号:23684967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズの良さを引き出して撮るのは
初心者には難しいと思います。
此処での作例も「これならフツーに70-200で撮っても良いんじゃ無いの?」
みたいなのが多い。
書込番号:23685075
2点
<<此処での作例も「これならフツーに70-200で撮っても良いんじゃ無いの?」
みたいなのが多い。
横ボンにわ見せたくないからです(´・ω・`)
書込番号:23685170
7点
静太郎さん
180mmマクロは超マニアックなレンズです。
いいレンズなのですが、取り扱いが難しいのでおすすめできません。
キヤノンの場合は100mm L macro IS というマクロレンズがおすすめです。
立体感、精細感、すばらしいです。
手ブレ抑制機能が優秀です。
書込番号:23685382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。教えてくだい。
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM と EF180mm F3.5L マクロ USMの違いですが、100mmの方が被写体近くまで寄らないとシャッターを押せないのでしょうか。100mmと180mmの違いは被写体を同じ大きさで撮影する場合、180mmの方が遠方から狙えるということでよろしいでしょうか。なお、180mmの方がより拡大した写真が撮影できるという解釈でよろしいでしょうか。また、100mmのレンズには「IS」がついていますが、これは何を示しているのでしょうか。
両者の決定的な違いがよくわかりません。
書込番号:23685573
0点
静太郎さん 返信ありがとうございます
>F100mm F2.8Lマクロ IS USM と EF180mm F3.5L マクロ USMの違いですが
両方とも 等倍ですので 同じ大きさに写すことはできますが お考えの通り 同じ等倍で撮影する場合 100oマクロの方が 寄って撮影する必要があります。
後 両方とも同じ大きさに写すことが出来ますが 描写の違いは 焦点距離の違いによる 圧縮効果の違いで180oの方が圧縮効果が強くなり 背景が近くになり ボケも大きく 写り込む範囲が狭くなります。
その為 背景を 簡素化したいのでしたら 180oの方が合っていると思います。
でも 180oとなると 大きくなりますので 100oの方が使われる方が多く 180oの方は特殊なレンズの部類に入ると思いますし 自分の場合 ニコンですので焦点距離が少し違いますが 60o・105o・200oの3本のマクロレンズ持っていますが 105oが一番使いやすいです。
書込番号:23685767
3点
>静太郎さん
>なお、180mmの方がより拡大した写真が撮影できるという解釈でよろしいでしょうか。
については、もとラボマン 2さんの回答の通りだと思いますが、180mmと105mmの違いは、180mmの方が近寄らなくても大きく映せるという事が主な違いだと思います。
どちらが良いのかは、好みや写す対象によって変わります。
「IS」というのは、手振れ防止装置の事ですので、手持ちで手軽に撮影するなら、105mmの方が良いと思います。
60mmはコンパクトなので持ち運びがしやすく、焦点距離が短めなので、遠近感が出てきますので、遠近感が欲しい場合は60mmの方が良いと思います。
書込番号:23685791
1点
スペック表に説明を書いてみました。ご参考に。
皆さん仰るように一般に花撮などりには100mmがスタンダードですね。
180mmは遠く離れた虫や、近寄れない高山植物など、特殊レンズの部類に
入るかなと思います。
カメラはフルサイズですか?
フルサイズなら100mmでいいですが、APS-Cですと100mmは
160mm相当の望遠マクロになります。
ご注意ください。
書込番号:23686196
1点
>静太郎さん
写真、左から
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
Canon EF100mm F2.8L Macro IS USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS U USM
です。
キヤノンの180mm F3.5ではありませんが、シグマの180mmはキヤノンマウントもあります。(3万円くらいシグマのほうが安いかも)
私はキヤノンとニコンのダブルマウントですので、180o購入時にはキヤノン、シグマ、タムロンを比較検討し、シグマにしました。
ご参考になれば。。。
書込番号:23686208
1点
>静太郎さん
誤:180mmと105mmの違いは、
正:180mmと100mmの違いは、
という様に訂正させていただきます。
書込番号:23686209
0点
静太郎さん
〈100mmと180mmの違いは被写体を同じ大きさで撮影する場合、180mmの方が遠方から狙えるということでよろしいでしょうか。
基本的にその通りです。
例えば一枚目の花の写真を撮る時に、iPhoneでは数センチの距離で撮影してるはずです。
しかしカメラにもよりますが、180mmならカメラ本体から50センチも離して撮影になります。
100mmならカメラ本体から30センチ離して撮影です。
180mmは花から離れ過ぎると、どこに花があるのか探すのが難しくなります。
その分、180mmは背景が、美しく簡略化され、立体感ある写真が撮れます。
トンボや小型のチョウを撮るなら180mmはおすすめです。
花なら、100mm マクロISです。
大きさ、重さ、も大きく違います。
100mmマクロレンズのISについては、手振れ補正です。
しかし、ただの手振れ補正ではなく、マクロ撮影でも手振れ補正が有効なハイブリッド手振れ補正です。
ほとんどのマクロレンズにはハイブリッド手振れ補正はありません。
iPhoneの手振れ補正は強力ですが、デジカメは手振れが目立ちやすく、特にマクロ撮影時は独特の手振れが起こります。
キヤノンの100mmマクロISはマクロ撮影時の独特の手振れ補正に対応した、世界初のレンズです。
今はボディ内手振れで、独特の手振れ補正に対応しているメーカーもあります。
キヤノンには100mmマクロレンズは2種あって、 IS付きと、 ISなしがあります。
マクロレンズが1番たくさんあるのがキヤノンのシステムですが、マクロシステムに定評があるオリンパスも、フルサイズならソニーもいいようです。
書込番号:23686853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全てアダプターを付けてm4/3 パナソニックG9PROで撮ってます。
全て三脚,MFで、開放Jpeg撮って出しです。
キヤノン 180mmF3.5マクロ、100mmF2.8マクロ
ニコン 200mmF4マクロ
シグマ 150mmF2.8(4/3用)
マクロレンズは各社どれを買われてもよく写ります。
小さい花なら100mm前後、小さい昆虫なら100mmより長いもの。
大きなものなら望遠レンズでも。
180mmF3.5は大きく重いです。
キヤノンは5D2でなら撮ることは可能です。
書込番号:23688152
2点
>静太郎さん
過去スレを見る限り、5DV、70D、X7の3台、少なくとも70Dはお持ちのはずです。
私自身、180マクロは欲しいのですが、重さと手振れ補正がないことから、もちろん、予算の問題もありますが、体力的な問題もあり、ほとんど三脚必須のレンズと感じています。
100Lマクロは10年以上使っていますが、ハイブリット手振れ補正付きで重さもさほどではない100Lはマクロ領域での撮影には便利です。
79DのようなAPS−C機では、100Lでもフルサイズ換算で160ミリ相当の画角になりますから、5DVなどのフルサイズ機に180マクロをつけた場合と大差ありません。手持ち主体で気軽に撮りたいなら100Lの方がいいと思いますし、最初の添付写真程度の大きさに写ればいいのなら、マクロレンズである必要はなく、望遠レンズで比較的最短撮影距離が短くで、最大撮影倍率が大きめのレンズから選んだほうがいいのかもしれません。
書込番号:23689322
![]()
1点
静太郎さん
解決済みですが 書き忘れていたので 書き込んでおきます。
自分の場合 200oマクロですが 三脚使うとフレミングが 思うようにならない事も有りますし 接写の場合 手振れしそうな場合 被写体ブレが起こる確率が高く 被写体ブレ抑えるシャッタースピードであれば 手振れ起こすことが無いので 自分の場合 ほとんど手持ちで撮影しています。
書込番号:23706765
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM
>ハタケヤマヒロトシさん
注文してから、届くまでに一週間か十日ほどだったかな。
今は品薄なんですね。
書込番号:23677667
3点
もしかして、今現在、このレンズが生産ラインに乗ってないという可能性もあるかもしれません。
生産効率を考えれば、常時生産するのではなくて、まとめて1ロットである程度の数生産して在庫が切れたら、ある程度バックオーダーがたまったところで生産するという可能性もあるのかも。
現在はRFマウントで大きなバックオーダー抱えてるでしょうし、コロナの影響などで生産現場が混乱してる可能性がありますから、メーカーにも在庫が無く、しかも生産ラインに余裕がないということはありうると思います。
書込番号:23677706
![]()
7点
>遮光器土偶さん
はい。メーカー直販サイトでも納期未定になってます。年内に手に入ればラッキーかな?と思ってます。
書込番号:23677716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>遮光器土偶さん
なるほどそういう考えをすれば、納得出来ます。
ありがとうございました😊
書込番号:23677720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハタケヤマヒロトシさん こんにちは
納期は分かりませんが 発売から時間もたっていますし たくさん売れるレンズでは無いので 受注生産に近い状態かもしれませんね。
書込番号:23678266
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
そう言えば、昔、キャノンのパワーショットGシリーズを手にするまでに4ヶ月待たされた事を思い出しました。
書込番号:23678309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハタケヤマヒロトシさん 返信ありがとうございます
早く手にすることが出来ると良いですね
書込番号:23678335
1点
私は7月末に注文して、つい先日手に入れました♪
早速この週末、活躍しました!!
早く入手できるといいですね♪(⌒∇⌒)
書込番号:23705586
1点
>hide710さん
皆さんのご意見からすると、年内入手は難しいような気がします。
書込番号:23706476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1週間程前に、カメラのキタムラで中古(良品)を7万円で購入しました。
中古でしたら、マップカメラにも7万8千円〜8万4千円ほどで出てますね。
EFレンズは累計で1億三千万本以上売ってますので、中古ならかなり市場に出ていますね。
書込番号:23721338
3点
>ハタケヤマヒロトシさん
100mm f2.8L IS マクロはお髭のYouTuberさんがぜひ持ってた方がいい!って。言ったとたん?品薄全開だったように感じました。
キタムラ中古も一気になくなったように思いました。
そこで、フリマはいかがでしょう。
私は一回キヤノンをサヨナラしといて1DやらLシリーズやら復活組です。
今持ってるレンズのLシリーズは当時全て一回新品で買っといて、売却。
最近、ボディ以外は中古で全て揃えたものです。
もちろんこのマクロもフリマで買いました。
マクロはやっぱりいいものですね!。
RFマクロ出てからも、EFマクロはフリマで買った値段と同じ値段でさばけますよ。
フリマで買って使ってみるのも手ではないでしょうか。
ちゃんとチェックしてないとすぐ売買成立しちゃいますから。
ちょっと欲張りさんは残ってますが。
一案として。
いやー、マクロはコロナの時代に必須ですね!
書込番号:23742118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10月24日、ビックカメラ.comで在庫ありになっていたので注文しました。来週28日に配達予定になっていますが「在庫あり」にしては遅い気がします。納期延期とか未定になる可能性もあるのかなぁとは思っていますが、とりあえず表示を信じようかと思います。
この書き込みの時点でも「在庫あり」になっており、在庫僅少の店舗もあるようです。
参考までに。
書込番号:23745576
1点
訂正:
( 誤)在庫僅少
( 正)在庫残少
ちなみに先ほど確認したら、在庫のある店舗が増えていました。
先日マップカメラに問い合わせたのですがバックオーダーもあるので、月単位で待つかもしれないとのことでした。なぜかビックカメラには在庫があるようですね。
書込番号:23745726
0点
ビックカメラ新横浜店では、展示レンズの他に、在庫が数台ほどある模様です。三脚座は、川崎店に在庫があったので、両方とも即入手出来ました。
書込番号:24773067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























