CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影のピント合わせ

2020/09/16 04:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:501件

こちらのレンズですが、0.7倍マクロでIS付きという事で、手持ちでひピント合わせはタムキューよりはやりやすいのでしょうか。
花を撮っています。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23665631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/09/16 09:51(1年以上前)

Katsutarishaさん こんにちは

ピントの問題ではないのですが このレンズの場合 最短撮影距離が20pで0.7倍 タムロンが30pで等倍になりますので このレンズの方が 花に寄って撮影する必要があるので 角度によっては 自分の影が入り込む可能性は 強くなると思います。

書込番号:23665894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/16 10:40(1年以上前)

手ブレ補正は焦点距離情報を必要とします
マクロ撮影時は焦点距離が変わるので
手ブレ補正の効きは低下します
手ブレ補正は∞ほど良く効きます

一説では手持ち撮影で容易に撮れる
マクロ倍率は0.25倍とも言われ
これより接写の利くレンズは
シグマ、タムロンあたりマクロと言うレンズ名をつけてます

接写時は非常に深度が浅いです
0.25m⇔0.5mと
0.5m⇔∞がピント合わせでの
同じレンズ移動量なのです

手ブレが前後に働いたら
手ブレ補正はピント位置までは補正するとは限りません

マクロ域ではMFで撮るのが常識です
AFはピントを合わせてから撮るだけど
MFはピント合わせと撮るが同時進行形です
MFカメラにはシャッター半押しなど存在しません

それで専用マクロレンズは
立派な幅広のピントリングを装備し
フォーカスクラッチシステムなど
MFの操作性を重視した設計なのです



書込番号:23665949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/16 12:49(1年以上前)

こんにちは。

もとラボマンさんが仰るようにワーキングディスタンスが違います。
最短撮影距離20cmというのは、センサー面からの距離ですから、
レンズ先端からだとおそらく数センチしかないかと。
あと近接距離はMFで体を前後してピント合わせが確実です。

書込番号:23666214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:501件

2020/09/16 17:52(1年以上前)

>BAJA人さん
>イルゴ530さん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
ワーキングディスタンスの件、理解しました。
また、0.25倍ぐらいでないとピント合わせが難しいのですね。

書込番号:23666690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/16 19:06(1年以上前)

マクロ域では体がほんの少し(数ミリ)動いただけでピントがずれます。
なのでとにかく最大で撮りたいならば、レンズをMFにして、距離指標を最短に合わせた上で、
自分の体を動かしてピントを合わせにいく感覚です。
大方ピントが合った位置に来たら、シャッターを半押しした状態で体をゆっくり前後させ、
ピントが合った瞬間にレリーズする感じですね。

こちら参考になるかもです。
https://xico.media/tutorials/holding-macrocosmic-technic/#i-12

ちなみにキヤノンフルサイズ(EFマウント)のフランジバックは44mmです。
EF24-70/4Lの最短撮影距離200mm−レンズ長93mm−フランジバック44mm
計算上はワーキングディスタンス=63mmとなります。

ただし、このレンズはマクロ時には鏡筒が伸びるみたいです。
https://www.dpreview.com/reviews/canon-ef-24-70mm-f4l-is-usm/2

となるとレンズ長が伸びる分さらにワーキングディスタンスは縮まり、
32mmとなる計算。

取説にも約3cmとちゃんと記載ありますね。(P.18)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300011179/01/ef24-70-f4l-is-usm-im-jpn.pdf
フードは外さないと被写体に当たるかもです。

書込番号:23666858

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/16 19:36(1年以上前)

「EF24-70/4Lの最短撮影距離200mm」と書きましたが、マクロ時だけが200mmで
その他では380mmでしたね。
ちょっと上に書いた計算式では不整合が生じるかもです。失礼しました。

書込番号:23666931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/09/16 19:58(1年以上前)

Katsutarishaさん 返信ありがとうございます

>また、0.25倍ぐらいでないとピント合わせが難しいのですね。

最短撮影距離近辺だと 最短距離より短くなることもあり その時はピント合わせにくい事も有りますが それより離れればAFでピント合わせも問題ないと思います。

でも 近距離撮影の場合 被写界深度が極端に浅くなりますので フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所にフォーカスポイントを持って行き 確実にピント合わせたい所にピントが来るようにしないと ピントがずれたように感じますので 注意が必要です。

書込番号:23666984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件

2020/09/17 10:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん
ワークディスタンスとピント合わせのお話、ありがとうございます。

ところで、0.7倍マクロがあったり、ハーフマクロがあったりカミソリマクロがあったりと、EF、RFマウントの方がF、Zマウントよりもマクロには良いのでしょうか。そもそもZマウントに未だマクロレンズはないですので。

ミラーレスへの移行も考えていますが、R6のデザイン、素材、値段など疑問があり、Z6のマイナーチェンジ版やEOS Rの後継機を持ってる感じです。(

書込番号:23668094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/20 15:23(1年以上前)

当機種

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 花 撮ってみました!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23675394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/21 14:44(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>EF、RFマウントの方がF、Zマウントよりもマクロには良いのでしょうか。

 実際の純粋な技術の問題は、私には分かりませんが、ニコンもこれまで多くのマイクロレンズを手掛けてますから、普通に考えればそれはないと思います。

 私の場合は100Lマクロを10年ほど使ってますけど、最短撮影距離ギリギリの領域では、手持ちは厳しい面があって、可能なら三脚を使うか、連写して1〜2枚ジャスピンが来るのを期待するかなんて撮り方をしてます。シフトブレも含めて手振れ補正が付いていても、わずかな体の揺れや被写体の動きで、ピンずれは起こります。

 キヤノンRFマウントにしても、純正で出てるのはハーフマクロで等倍マクロではありません。等倍撮影で、どうせ三脚を使うなら、マウントアダプター使用で、Fマウントのマイクロレンズを使ったっていいわけで、当然開発は進めてるでしょうが、資金や生産能力の関係もあり、社内で順番をつける中で、マイクロレンズの順位がそれほど高くなかったというだけだと思います。

書込番号:23677762

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/09/21 20:49(1年以上前)

Katsutarishaさん 返信ありがとうございます

>Zマウントよりもマクロには良いのでしょうか。そもそもZマウントに未だマクロレンズはないですので。

Zマウントでも出るとは思いますが マクロレンズ 大量に売れるレンズではありませんし Zマウント自体 レンズ自体が少ないので 売れるレンズから作っていくと思いますので Zマウント用マクロいつ出るかは分かりませんが 今は Fマウント用があるので マウントアダプター経由での対応になっていると思います。

でも 自分の場合は 現行品より古い絞りリングがある フィルムカメラ時代の 60o・105o・200oのマクロを使っていますが 描写の方は全く問題ないので Fマウントの現行品マクロでもマウントアダプター経由の使用になりますが 描写自体は大丈夫だと思います。

書込番号:23678598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2020/09/22 22:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
マウント相談みたいになり、すみませんでした。
マクロレンズの位置づけに関してのお話、ありがとうございました。
ミラーレスは一番進んでるSONYても普及価格帯はモニターとファインダーがもう少しなので、
このレンズかEOS Rとハーフマクロの35mmを手に入れて様子を見るのも一つですね。

書込番号:23681266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

RF15-35mmと EF16-35mm F4L IS USM解像度の違い

2020/09/13 18:00(1年以上前)


レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:1113件

RF15-35mm F2.8 L IS USMをR5で使用しているのですが解像感は疑問視するところがあります。
RFマウント大三元の一角として購入したのですが全体的な解像感がいまいちパッとしません。
以前SONY機で使用していたSEL1635GMに劣る様にも感じます。
価格が価格だけに少々ガッカリした感も否めません。
R5で運用を考えた場合EF16-35mm F4L IS USMが評判がいい様なのでこちらの方が良いのでしょうか?
当然明るさは落ちますが広角はほぼ外でしか使用しないので他のレンズ購入も考えEF16-35mm F4L IS USMの写りも気になります。
それとも当方のRF15-35mm F2.8 L IS USMが個体不良なんでしょうか?
Canon機は初めてなのでご教授願えるとありがたいです。

書込番号:23660644

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/13 20:39(1年以上前)

>イルゴ530さん
>浅い絞りでは開放F4のほうが良好
そうなんですか。
あまり感じた事がないので...

>kosuke_chiさん
今もソニーユーザーですがやはりSEL1635GMの方が解像しますよね。
RFマウントでしかもR5なのでもっと解像すると思っておりました。
当初このレンズの評価が高い記事をみた後購入したのが並行輸入品なので個体不良かと思いました。
EF16-35mm F4L IS USMとあまり変わらない様であればこのレンズを下取りにだし16-35を購入して
別レンズの購入資金にと考えた次第です。
今だと下取り価格も高いので。
どうなんでしょうかね?

書込番号:23661077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/13 21:15(1年以上前)

回答してていただいた皆様ありがとうございました。
EF16-35mm F4L IS USM解像度の違いがあまり無い様なので本レンズを下取りに出し
EF16-35mm F4L IS USMを購入してしばらく使ってみようと思います。

書込番号:23661200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/09/13 22:12(1年以上前)

つばめ徳さんさん

既に解決済のようですが、以下、ご参考まで。

つばめ徳さんさんのように撮影に本格的に取り組まれている方は、基本的にRAWで撮影なさる事が多いと思いますが、DIGIC 8以降の(当然、DIGIC Xを含む)機種では、同時にJPEGでも([RAW+JPEG]で)撮影なさり、まずJPEGにより比較をなさった方がいいと思います。

JPEGでの比較をオススメしている理由は、DIGIC 8以降、連写コマ数等に影響を与える事なく、DLO(Digital Lens Optimizer)(*)を適用可能となったからです。私はJPEG撮って出し専門なので、単にスキルの問題かもしれませんが、DPReviewからダウンロード可能だったRAWにDPPにてDLOを適用した画像より、同様にダウンロードしたJPEGの方が、解像感は勝ってしまいました。

DPPは使い難いので、Lightroom等をお使いの方が多いと思いますが、DLOで用いているデータは、キヤノンの設計値そのものであるのに対し、Lightroom等のレンズプロファイルは、サードパーティーが独自に算出したデータだと思われるので、DLOをボディ内で適用したJPEGより、更に劣るはずです。

既にご確認済、あるいは、確認したがRFとEFとの優劣差は変わらなかった場合には、ご容赦下さい。


【ご参考・その1】
関連するレビューをご紹介しておきます。

● OpticalLimitsによるレビュー
MTF(resolution)に関しては、それぞれの2ページ目をご覧下さい。OpticalLimitsのMTF測定方法は、一般的なMTF測定と異なっている為、他の機関の測定値と直接比較する事は出来ませんし、そもそも、測定で使用したボディも異なるので、その点に関してはご留意下さい。

・RF15-35mm F2.8 L IS USM (2020/03)
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1087-canonrf1535f28is

・EF16-35mm F2.8L III USM (2016/11)
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/992-canon1635f28mk3


(*)
【ご参考・その2】
DLOは、画像データと、[レンズの収差、焦点距離、F値、ローパスフィルター、イメージセンサーの画素形状等々]毎のPSF(Point Spread Function = ボケを表わす関数)の設計値に対し、デコンボリューションと呼ばれる演算を適用し、解像度を改善しているのでは?と『妄想』しています。

因みに、PSF(実空間)を2次元フーリエ変換すると、OTF(Optical Transfer Function、周波数空間)が得られます。OTF(周波数空間)の(位相を含まない)絶対値が、MTF(Modulation Transfer Function、周波数空間)です。MTFと言う用語は、しばしば見掛けると思いますが、「Function(関数)」なのに、「Function」とは思えないような表記ばかりではなかったでしょうか?

PSFの設計値は、メーカーにとって、秘中の秘ですから、Lightroom等のサードパーティーが持つレンズプロファイルが、キヤノンの設計値である事は、絶対にあり得ないと思います。

繰り返しになりますが、キヤノンのレンズ/カメラの組み合わせで、DLO以上に、解像度を上げる事は(超解像のような技術を除けば)不可能です。

・DLOの説明 (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/index.html

書込番号:23661360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度3

2020/09/13 22:32(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
複数マウントをお持ちでしたら、解像感を求める広角・風景はSonyに任すという手もあろうかと思います。
解像感だけでしたら、正直なところR5にRF15-35 F2.8やEF16-35 F4よりも、αにTamron 28-200mmの方がバリバリ周辺まで解像します(28-35mm域)。

また、EFマウントレンズをアダプター経由でα7RIIIやS1Rで撮ると、R5よりもバリバリ解像したりします。レンズの性能差というよりもボディに伝統的にローパスフィルターが付いている影響ではないでしょうか。

書込番号:23661430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/13 22:59(1年以上前)

>kosuke_chiさん
実はR6も購入いたしまして使用した所自分の思っていた感じと違ったのでR6からα9Uに戻ったんですよね。
今後はEOS R5、α9U、近く入手のα7sVの運用になります。
自分も広角はSONYの方が良いのかもと考えていました。
買取価格が高いうちに本レンズを下取りしEF16-35mm F4L IS USMとSEL24F14GMもしくはSEL20F18G購入を考えていました。
SEL12-24GMは手元に有りますがズームレンジが短く、超広角すぎて撮影するのも難しいです。
α7rWだけは何というか馴染まなかったので今回EOS R5にしたんですけどね。
色々ご意見有難うございました。

書込番号:23661504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/13 23:59(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
本当にいつも詳しく教えていただいて感謝しております。
貴重なデーター有難うございます。
解決済みにしてしまいましたがグッドアンサー付けたいくらいです。

書込番号:23661619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/17 12:45(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
R5が来てからまだ撮影に行けてません。
RF35mmは注文してまだ来てません。
現在RF24-105F4L
EF70-300F4-5.6あります。
山に行くのに15mmあればいいと思うのですが
値段的にもRFはきつい。
結局EFでもいいのでしょうか?

書込番号:23668368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/17 14:06(1年以上前)

>ガイチクンさん
ここで質問の回答をいただいてRF15-35からEF16-35F4に変えましたがEF16-35 F4でもなんの遜色もなく
良好に使えてますよ。
マップでRF15-35をクーポン等使用して23万程で売りEF16-35F4の美品を75000円を別のところで購入しました。
ソニーのSEL1635GMと比べて解像度とか周辺の流れが気になったのでこちらで質問しましたが如何やら
Canonは広角がそれほどでもないようです。
現在RFレンズはRF70-200、RF100-500、RF24-105F4、RF85F1.2、RF35F1.8
EFレンズEF50mmF1.8STM、EF100mmF2.8L、EF16-35F4、EF24-70F2.8 2型
上記構成にしました。
αも持っているのと広角、標準はさほどRFレンズと差が無い様に思えたからです。
RFレンズだとソニー機で使えないのも有りますし。
RF35はコンパクトで写りも良いですよ、一応フードもこの間三星カメラに純正があったので購入しました。
RF35のフードの効果は疑問ですが無いよりはいいかと思います。
しかし見た目はカッコ悪いです。
RF85マクロもでるようですがEF100mmF2.8Lがすこぶる良いので買いません。
RFレンズが価格が高くなっているのでEFレンズでも十分かと思います。
RF24-105F4とRF35と望遠があれば良いと思います。
値段ほど今のところEFレンズとRFレンズの違いはあまり感じられません。
感じるとすればRF70-200のコンパクト差、RF50、RF85、RF28-70の写りぐらいに思えます。安くなってからRFでも十分です。

書込番号:23668491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/17 17:10(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
早速、EF16-35 F4L探してみます。
これと35mm、70-300mmあれば立山の紅葉に間に合う。
コメントありがとうございました。

書込番号:23668762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2020/09/25 18:30(1年以上前)

お世話になります。SONY FE16-35 2.8と キヤノン EF16-35 2.8の比較が載っておりましたので、リンクを貼っておきます。キヤノンとSONYのセンサーがちがうため、スコアはSONYが高いのですが、実はキヤノンの方が優秀なのですね。
リンク https://digicame-info.com/2017/08/fe16-35mm-f28gm.html

書込番号:23686850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/26 10:07(1年以上前)

つうか、元々キヤノンは広角ズームには弱い。
大三元だって広角ズームに関しては代々評判が悪かった。
16-35mmF2.8LUなんて「トキナーの16-28買った方が良い」って
言われてた位。

書込番号:23687988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/26 10:31(1年以上前)

>白犬ぽちさん
まあ好みの問題かも知れませんが、EF16-35 F2.8 3型は使用した事が無いのでなんとも言えませんが、RF15-35に至っては1635GMの方がボケも良く周辺の流れも少なくおもいました。
どうしても15mmから使用したければRF15-35ですが価格も考えばEF16-35F4で十分かと思います。
有難うございます。

書込番号:23688033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/26 10:32(1年以上前)

>横道坊主さん
流石にお詳しいですね。
実際使用してみて広角はイマイチだなと思いました。
それならば写りも大して変わらない16-35F4で十分かと思いました。

書込番号:23688038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2020/09/26 11:33(1年以上前)

>横道坊主さん
U型は流れますが、V型は改良されています。F4とF2.8では解像度はほとんど変わらないそうですが、若干F2.8Vの方が上だそうです。EF16-35 F2.8VとF4、RF15-35 F2.8、SONY FE16-35 F2.8、シグマ14-24 F2.8、タムロンSP15-30 F2.8と使ってみましたが、タムロンが最も価格価値が高いように思えます。トキナーの16-28は使用したことがありませんが、広角はデメキンの方が収差のよりがしやすいのかもしれません。

書込番号:23688144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件 RF15-35mm F2.8 L IS USMのオーナーRF15-35mm F2.8 L IS USMの満足度5

2020/09/26 11:42(1年以上前)

なお、EFレンズだとアダプターに偏光フィルターや可変NDフィルターを取り付けることができるので、魚眼レンズやEF11-24 F4などのデメキンレンズでもフィルターワークが楽になります。白単のようなドロップインスクリューフィルターホルダーができると、なお効果的な活用ができるのですが…。

書込番号:23688161

ナイスクチコミ!1


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/06 18:00(1年以上前)

>白犬ぽちさん
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター Aや円偏光フィルター A付 がありますよね。重宝するんですけど、気を付けなければいけないのは可変ダイヤルが軽すぎて何かに触っただけでくるくる変わってることですね。何度も失敗しました。まあ削除すればいいことですけどね。(笑)これでハーフNDがあればもっといいですけどね。星空撮る時の街明かりとかに便利そうですよね。

書込番号:23709545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/11 11:35(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
二〇二一年、RF新レンズのラインナップです。
TS-R14mm F4L
TS-R24mm F3.5L
RF10-24mm F4L USM
RF14-35mm F4L IS USM
RF24mm F1.8 IS STM Macro
RF35mm F1.2L USM
RF100mm F2.8L Macro IS USM
RF135mm F1.4L USM
RF100-400mm F5.6-7.1 IS USM
RF400mm F2.8L IS USM
RF500mm F4L IS USM
RF600mm F4L IS USM
RF800mm F5.6L IS USM
RF1200mm F8L IS USM

書込番号:23718983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2020/10/11 11:49(1年以上前)

>seigino_seさん
情報ありがとうございます。
RF14-35mm F4L IS USM
RF24mm F1.8 IS STM Macro
RF100mm F2.8L Macro IS USM

上記3本は購入したいですね。
価格が安ければいいですが楽しみなレンズです。

書込番号:23719021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/11 13:16(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
RFレンズ、揃えたいですね。1000万円かかりそうですが、良いお写真を撮る夢を買えますから。

書込番号:23719192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2020/10/11 17:22(1年以上前)

>seigino_seさん
中々そこまでの金額は出せないですよ。
コロナが落ち着き安定すればいいですが今年より来年度の方が厳しくなりそうです。
またお国がキャッシュレスキャンペーン、もしくは健康保険、厚生年金免除でも行って欲しいです。
マスクで多額の費用捻出出来るくらいなら多少なりとも対策があったと思います。
しかしレンズ沼、カメラ本体沼は恐ろしくすぐに窒息しそうです。

書込番号:23719669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RF×2をつけるとAF挙動不審

2020/09/12 12:40(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

スレ主 k071さん
クチコミ投稿数:12件

RF×2をつけると、遠方でもまったく合うときと、会わない時がある。風景や野鳥で撮りたいとき、まったくピンが来ない。色々カメラの設定条件を変えてみたり、フォーカスエリアを変えてみたりするがまったく合わない、なぜか急に合うときもある。使っておられる方、教えて下さい。ボディは、R6です。

書込番号:23657548

ナイスクチコミ!4


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/09/12 13:28(1年以上前)

説明書にはその場合でも動作保証してるんですかね?
あうだけでもめっけもの暗さですよ?

書込番号:23657655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k071さん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/12 13:54(1年以上前)

>ktasksさん
コメントありがとうございます!

露出を色々変えたりしてコントラストを付けるとピンが合う場合がありますが、撮りたい被写体に瞬時に
合わないと意味がない、一旦合ってから迷うならまだ、ましです。

覗くと、めっちゃ暗いイメージがないです。

書込番号:23657704

ナイスクチコミ!2


スレ主 k071さん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/12 15:08(1年以上前)

正しいかどうか不明ですが、テストしてみるとどうやらファインダーの明るさが関係しているような感じです。少し露出オーバー目にしてみるとピンがくる場合がある。こない時もある。

距離を色々変えてみると、3秒ぐらいで被写体にピンがくるように見える場合があるので、AF-ONを押してからシャッターボタンを押して撮影してみた。電源を入れなおしてみると、3秒待ってもピンがこない場合もあるので、何回もAF-ONボタンを押してみる。

やっぱり、レンズの明るさが関係しているんですね!

書込番号:23657851

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/09/12 15:20(1年以上前)

k071さん こんにちは

2倍のエクステンダーでも メーカ側では対応しているようですが F11にテレコンですので 実際の明るさがF22と暗くなりますし メーカーの方ではどの位の明るさまで対応できるかが書かれていないので 判断難しいです。

その為 その時のシャッタースピード ISO感度はどの位でしょうか?

書込番号:23657870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/12 16:34(1年以上前)

>k071さん

 F22光束対応なので、カタログスペック上はAFするはずですが、価格.comマガジンの記事で、以下のような記載がありました。

 「低コントラストの被写体だと合焦しづらくなったり、サーボAF連写時にコマ速が低下することがあることも注意点として挙げられます。」

https://kakakumag.com/camera/?id=15911&lid=k_review_article_15911

 今回の現象がこの件に該当するかどうかは分かりませんが、F22というAFギリギリの領域ではありますし、初期ロットでの何らかの不具合の可能性もなくは無いので、可能なら画像を添付してキヤノンに問い合わせてみるべきだと思います。

書込番号:23658017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 k071さん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/12 18:11(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!

AFがすぐにこないのは、テレコンありでもなしでも同じです。同じ日に同じ店でR6を入手した人が、600of11でも
狙った被写体にすぐにピンがこないらしいです。

800mですが、枝絡みのコサメビタキもAFがこない時があります。

書込番号:23658235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/09/12 18:36(1年以上前)

k071さん 返信ありがとうございます

テレコン無しでもF11ですので 一眼レフではAFが動かないレンズですが ミラーレスでAFが動くようになったレンズですので まだAF能力未知数だと思います。

その為 もう少し数が出て 色々な条件での撮影がある中で 事例が増えてくれば 今回の問題も見えてくる気がします。

書込番号:23658283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/12 20:14(1年以上前)

AFの設定はどうしてますか?
フォーカスエリアを変えてみたり、と言うことは動物AFを使用していないのですかね。

書込番号:23658504

ナイスクチコミ!1


スレ主 k071さん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/12 21:47(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
コメントありがとうございます!

>>
AFの設定はどうしてますか?
>>
AFは、シャッターボタンや親指AFにしたりとか色々です。

>>
フォーカスエリアを変えてみたり、と言うことは動物AFを使用していないのですかね。
>>
動物AFは、ONですが顔+追尾優先AFは使ってません。スポットか領域拡大を使用。
撮影モードは、Mモードです。ISO感度は手動、SSはその都度変更して撮影です。

書込番号:23658740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/12 21:50(1年以上前)

やっぱり。
顔+追尾優先AFにしないと動物AFは動きませんよ。
こちらでお試し下さいね。

書込番号:23658747

ナイスクチコミ!0


スレ主 k071さん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/12 22:12(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
>顔+追尾優先AFにしないと動物AFは動きませんよ。
それはわかっています。ただ、他のスポットとか領域拡大とかを使って、AFがきたりこなかったりしているのかを
質問したかったです。

書込番号:23658792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/12 22:16(1年以上前)

それは失礼しました。
ではなんででしょうね?

書込番号:23658798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/13 09:43(1年以上前)

>k071さん

 上で引用した記事は、エクステンダーを使わなくても発生する現象のようですし、R5、R6のAFにしても、600ミリF11や800ミリF11にしても、キヤノンにとっては新機軸でしょうから、煮詰める余地があるのかもしれません。

 やはり、画像を添付して、キヤノンに問い合わせてみるのがいいように思います。

書込番号:23659498

ナイスクチコミ!0


スレ主 k071さん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/13 13:13(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!

同じロットのカメラと600of11を使われている同輩さんに教えてもらいました。

一眼もSONY α9UもMモードで撮影してました。同じMモードで使うとR6の場合、AFが不審になります。
たぶん、このMモードは「バグ」やと思います。

結果
@撮影モードを、Tvまたは、Fvに設定
AサーボAF特性を、Case3に変更

上記の設定で、ほぼAFが爆速になりました。

書込番号:23660005

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード付けてますか?

2020/09/11 23:27(1年以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:1113件

こちらのレンズを購入したのですが皆様はレンズフードは付けていますでしょうか?
純正のレンズフードだと効果があるんでしょうか?
レンズフード付けて見える方おすすめフードあれば教えていただくと幸いです。

書込番号:23656629

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/09/11 23:47(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

こんばんは。

レンズフードは着けます。(但し、R6本体未到着)
純正フードの効果は分かりません。
個人的には効果より見た目でライカ風メタルフード用意しています。(笑)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BA%92%E6%8F%9B-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AALEICA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E9%A2%A8%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8952%EF%BD%8D%EF%BD%8D/dp/B007J38NEQ

EF40mmパンケーキと同じ52mmでRF35mmが出た時付けて撮ったことありますがケラレなかったと思います。
フード効果は何とも言えません。

書込番号:23656664

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/11 23:55(1年以上前)

>おじぴん3号さん
こんばんは、回答有り難うございます。
純正のはどうも形もそうですが効果もどうだかで躊躇してます。
一応メタルフードも参考にします。

R6はマップとかで予約されたんでしょうかね。
レンズキットなんか結構販売してますし、ラクマでR6本体のみも出品されてましたよ。
明日まで5%オフクーポン使えるので30万くらいで新品が購入できますよ。

書込番号:23656680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/12 00:01(1年以上前)

純正のレンズフードだと効果があるんでしょうか?

⇒前玉に直射光が当たらず
日陰になれば
効果有ります

書込番号:23656689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/12 00:05(1年以上前)

>イルゴ530さん
純正のあの付けてるかどうかわからないものでもあるんですね。
流石に触手が動きませんね。

書込番号:23656695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/09/12 00:05(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

有り難うございます。
R6はマップで下取り購入で確保済みです。
今頃、下取り品が海を渡る準備していると思います。
当方、札幌です。

メタルフードは40mmパンケーキが発売された時、流行ったフードです。

書込番号:23656696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/12 00:08(1年以上前)

>おじぴん3号さん
良かったですね。
R6もいいカメラなので楽しみですね。
RF35もコンパクトで良いのですが見た目がいまいちですね。
純正のを付けたら尚更変になりそうです。
自分もメタルフードで検討してみます。

書込番号:23656701

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/09/12 09:21(1年以上前)

つばめ徳さんさん こんにちは

>純正のレンズフードだと効果があるんでしょうか?

このレンズの場合 マクロレンズですので 最短撮影距離が短く フードが長いと 最短撮影距離になる前に フードが当たってしまうため 短めのフードになっているのだと思います。

その為 フード効果他のレンズ弱くなると思いますが 逆に フードが付いているおかげで 最短撮影時 レンズに 物が当たるの防いでくれる効果はあると思います。

書込番号:23657178

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件

2020/09/12 11:08(1年以上前)

>イルゴ530さん
>おじぴん3号さん
>もとラボマン 2さん

皆様回答有り難うございました。
純正レンズフードも現在入手が難しい状況なのでおじびん3号さんおすすめのメタルフードを
購入いたしました。
最近のR関係は本体を含め品切れ多すぎですね。

書込番号:23657389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/09/12 11:22(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

メタルフード購入されましたか。
おめでとう御座います。
これでメタルフードのお仲間増えました(笑)
40mmパンケーキスレでメタルフードの話で盛り上がって、売り切れ続出でしたので、結構皆さん持っていると思います。
まあ、見た目良ければ全て良しで。
僕は4連休使えるかな。

書込番号:23657411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

値上がりと在庫薄はなぜ?

2020/09/10 22:27(1年以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:194件

このレンズが欲しいのですが在庫有りのところが少ないのと高い。
一時は4万円後半で買えたのに今のこの価格は何故なのでしょうか。

コロナの影響?生産を絞ってる?
R5、R6のおかけで売れてる?

キタムラネットショップで買う気でしたが納期約2ヶ月。。。
中古の価格で買うなら新品だな。でも高いなとか色々考えてしまってます。

書込番号:23654628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/10 23:17(1年以上前)

R5、R6発売に合わせて、どのRFレンズも高くなってるみたいですので、単純にボディとともに売れてると思いますよ。

書込番号:23654726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/09/10 23:55(1年以上前)

やはりR5/6の影響でしょうか。
マウントアダプターも品薄のようですし、なにせRFマウントでは、コンパクトな並レンズがこれしかないですから…。

書込番号:23654799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/09/11 00:02(1年以上前)

売れてるレンズの場合、店によっては、次の入荷も予約で埋まってる事があるので、予約で待つのが確実だと思います。

カメラ屋さんの店員のお姉さんに、「予約しないで買うって半年先か一年先か分かりませんよ。」って強く言われ、予約して買った経験ありです(笑)

書込番号:23654811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/09/11 00:33(1年以上前)

天候不良時の「野菜の供給不足と価格高騰」の関係と殆ど同様(^^;

書込番号:23654847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2020/09/11 05:36(1年以上前)

>とうがらしの種さん
やはりR5、R6の影響なのですね。売れてることは良いことですが
値上がりは厳しいです。在庫が有るところを探しつつ予約を考えます。

>えうえうのパパさん
まさしくコンパクトな並レンズが欲しいので
みんな同じですね。

>ありがとう、世界さん
私がRを買った当時と比べたらRFレンズの需要が伸びたということは
喜ばしいけど悩ましいです。

皆さんありがとうございました。

書込番号:23655004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/11 10:07(1年以上前)

コロナ禍で、おうち時間が長く呑みにもいかないから、ストレス解消でポチる人も多いとおもわれ。

書込番号:23655321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2020/09/21 17:29(1年以上前)

今日フラッとヨドバシアキバに行ったらキヤノンの販売員さんがいたので聞いてきました。
コロナの影響でマクロレンズ全般に生産の遅れが出てるようです。

特定の部品の製造が追いついてないとか。
一番影響の少ないのがRF35mmF1.8マクロらしいです。

国内製造の商品でもコロナで一時工場を止めてましたからその分の遅れ影響も有りますね。
このレンズの製造国を知りませんが。
取り敢えず予約したので気長に待ちます。

書込番号:23678125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/21 18:41(1年以上前)

こんにちは。
キタムラネットなら在庫ありますよ。
しかし高くなっていますね。

書込番号:23678284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/21 19:57(1年以上前)

お取り寄せになってしまいました。

書込番号:23678466

ナイスクチコミ!0


tosirinさん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/10 16:16(1年以上前)

RPが出て半年目くらいにヤフオクで4万で買いましたがどの出品も入札が多く入らず人気がなかったですね。新品で6万弱でした。当時は大半がEFレンズをアダプターで使っているユーザーが多かったのてしょうね。でもR5と6はアダプターで使うイメージが湧かないですよね。なのでRFレンズに人気が出てきたのだと思います。私はRPで使っていますがこのレンズの描写は素晴らしいです!割と個性的です。

書込番号:23717311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
レンズによる画質の違いについての質問です。
ボディは7d2を使用しております。

現在Sigmaの150-600とSigmaの70-200とx1.4テレコンを所持しています。
この度canon70-200Vの購入を考えており、テレコンx1.4も同時に購入するつもりですがこの際x2.0も購入しようか悩んでおります。

Sigma150-600と
canon70-200V+テレコンx2.0で
どの程度画質に差が出来るのかについて知りたいです。
Sigmaのニッパにテレコンx1.4装着時はあまり画質は気になりませんでした。
もしx2.0装着時の画質があまりよくないようならバズーカで事足りるので購入は見送ろうと思っています。

使用したことのある方がいましたらぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:23654518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/09/10 21:56(1年以上前)

根本的な違いを実体験するために、レンタルで探して比較されては?

リアテレコンは光学的な「引き延ばし」ですから、望遠の伸びと引き換えに元のレンズ性能を純粋に劣化させますが、
「どれぐらい劣化するのか?」と問われると明確な答えを出し難いですので(^^;

書込番号:23654566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2020/09/10 22:59(1年以上前)

>さくたろう君さん
こんばんは。

シグマの150-600o、70-200oは持っていませんが、純正レンズと同じ傾向だと思うのでコメントします。
テレコンx1.4ではシグマの70-200oでは気にならなかったとのことですが、純正70-200oにx1.4では等倍鑑賞をすると明らかに解像度が落ちているのが分かりますがまだ許容範囲です。
x2も使ったことありますが、さすがにx2は等倍鑑賞には耐えられないです。
私は望遠が足りない時にゴーヨンにx2を使って1000oにすることもありますが、画質重視ではなくどうしても望遠が欲しい時に限定しています。

傾向としては単焦点のレンズにx2の組み合わせはまだ我慢できますが、ズームレンズにx2は150-600oをお持ちなら避けるべきだと思います。
x2を購入してもカメラバッグが重くなるだけです。
私は購入直後は必ずカメラバッグに入れていましたが、画質を考慮すると使う機会がほとんどなく、今は必要にかられて使う時しか持ち出さないので使用頻度はかなり低いです。

参考になれば。

書込番号:23654689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EF70-200mm F2.8L IS III USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS III USMの満足度5

2020/09/10 23:14(1年以上前)

canon70-200 V + テレコン 2.0x V は持っていますけど、

Sigma150-600 を持っていないので、比較ができず、申し訳ありません。

35-350 のテレタン側の代わりに使ってみようかな、という段階なんで、すみません。

書込番号:23654716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/11 01:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-200F2.8U×1.4V

70-200F2.8U×2.0V

400F5.6

400F2.8

こんばんは。

私は70-200F2.8ISはVでは無くU型なんですけど。
しかも150-600も持って無いです。

まっ参考程度にテレコンの比較画像をUPします。

当時、確かテレコンは×1.4Uしか持って無くて
親友の428とテレコンV型を借りた気がします。

飛行機待っている時に試した程度で申し訳ないですが。

書込番号:23654904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/11 01:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

70-200F2.8U×2.0V

100-400U

300F2.8×1.4V

200F2×2.0V

連投すみません。

あと、部屋の中で撮ったのもあったので。

どこかの書き込みで
テレコンは328を基準レンズとして開発された
みたいな事が書いてあったような・・・

328はU型でなくて初期型です。

私はテレコンは無きゃ無い方が良いかも
程度ですw

使ったら使ったで画質悪いなぁ
削除しよ。
って事にはならないです。

ちなみに親友は70-200F2.8Uに×2.0Vでばりばり
スポーツ撮っているようです。

書込番号:23654913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EF70-200mm F2.8L IS III USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS III USMの満足度5

2020/09/11 07:49(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

カフスボタンですが、中央の赤や黒のカフスではあまり違いがありませんが、

向かって左側の黒いユニオンジャックみたいなヤツのツヤの感じはまるで違いますね。

あと向かって右側のサファイヤの付いたヤツの奥の方の打刻文字も随分と違いがありますね。

被写界深度やピント位置 の違いの影響もあるのでしょうが、とても参考になりました。



2x III テレコン使った撮影では、暗くてSSを落とすので、被写体ブレなのか画質が悪いのか良くわかりませんでした。

書込番号:23655112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/09/11 08:24(1年以上前)

さくたろう君さん こんにちは

>現在Sigmaの150-600とSigmaの70-200とx1.4テレコンを所持しています。

テレコンの場合 マスターレンズの性能によって画質の落ち変わりますが マスターレンズよりは画質落ちますし 150‐600oすでにお持ちのようですので 無理にテレコン買わなくても良いような気がします。

書込番号:23655155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/11 17:34(1年以上前)

>さくたろう君さん

 一応、7DUと、70-200F2.8LUとエクステンダー×1.4V型、シグマの150-600Cは所有してます。
 お持ちのシグマの150-600がCなのかSなのかは知りませんが、150-600Cであれば、400ミリでF6.3ですから、70-200F2.8に×2でもF5.6なので、その点はメリットがあると思います。

 おっしゃるように70-200F2.8に×1.4では、細かく見ないと画質の低下は分かりません。ただ、AFスピードも含めて、×2を使った際の低下の可能性が気になるので、私は、コストパフォーマンスも考えて×2までは手を出しませんでした。70-200F2.8LVにエクステンダー×2の作例は少ないと思いますが、70-200F2.8LUに×2の作例は、おそらくPHOTOHITOやGANREFで探せば出てくると思うので、そちらを探してみるのも一つの手段だとは思います。

 まあ、150-600でも決まれば結構いい絵を出してくれると思っているので、その上で、エクステンダー×2V型までは、あらかじめ被写体の下調べをしてレンズを選べば、無くてもいいような気はします。

 ところで、余談ですが、
>Sigmaのニッパ
>バズーカ
 って何のことでしょう?文脈から想像はできますけど、顔の見えない中で、ネットだけのやり取りですから、あまり略し過ぎない方がいいと思います。

書込番号:23655961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2020/09/11 21:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
レンタルで比較が一番自分がわかりやすそうですね。

>ENEOSハイオクさん
回答ありがとうございます。
Sigmaとcanonではx1.4テレコンを装着したときの画質に差がありそうなんですね…
やはりx2だと大分画質が落ちそうですね。

>スースエさん
回答ありがとうございます。
持っていらっしゃるんですね!
どんな写真が撮れるか楽しみですね!

>じーこSZ_KAIさん
回答ありがとうございます。
参考写真とても助かります!
携帯で見た感じだと思ったよりも劣化していないように感じました。
確かに無いなら無いに超したことはないですがあっても許容できる範囲だなと思いました。

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
超望遠を持っているのに画質を落としてまで無理にテレコンを使用する必要はないですかね。

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
自分の超望遠はC なのかSなのかは把握していないのですが安価な方です。
同じ距離での絞りの違いに気づきませんでした!
確かに画質もですが撮れるSSも変わってきますね。
検索手段まで教えて頂きありがとうございます。
使いどころを考えてどっちがいいのか検討してみます。
普段使い慣れた略語を使用してしまい申し訳ありませんでした。自分の周りでは浸透しているのでカメラ界隈でも通じるのかと思っていました。気を付けます。

書込番号:23656352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/09/11 21:42(1年以上前)

さくたろう君さん 返信ありがとうございます

>超望遠を持っているのに

レンズが何本あろうと 撮影する時は レンズ1本ですから 逆に色々選択肢があると 迷ってしまうと思いますよ。

書込番号:23656397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/09/11 21:53(1年以上前)

>携帯で見た感じだと思ったよりも劣化していないように感じました。

「画面全体」を基本として、部分的に細部を見るのであれば、リアテレコンは「昔から」の商品価値として扱えるかも知れません。

その真逆になりますが、
最近の別スレで、2倍リアテレコンの「等倍拡大での劣化」を嘆くスレがありました(^^;

銀塩時代の結構昔にリアテレコンが登場し(sigamの初期頃が有名?)、その後何十年かは「何千万画素の拡大表示」で晒される事が殆ど無い平和?な時代が続きました。

しかし、この十数年ほど前からは、幼児でさえ容易に等倍拡大が出来るようになってしまったので、
特に等倍拡大愛好者からはリアテレコンの劣化をディスられ易くなってしまったようです(^^;

書込番号:23656429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/11 23:11(1年以上前)

>スースエさん

そうですね、左のユニオンジャックは完全に
ピント位置の違いでしょうね。

ピント位置の統一感が無くて申し訳ないです。


>さくたろう君さん

それを言っちゃーおしめぇよ。
ってかんじですが、やはり
感覚は人それぞれですから、自分で試すしかないですよね。

書込番号:23656593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EF70-200mm F2.8L IS III USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS III USMの満足度5

2020/09/12 10:20(1年以上前)

機種不明

III 型二つと、オマケの初期型

>さくたろう君さん

>> 持っていらっしゃるんですね!

はい。

最近は、「持っている」 と書き込んでも、「持っているなら写真を見せろ!」 という方もいらっしゃいます。

なので、証拠にはなりませんが、貼っときます。

書込番号:23657290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/09/12 19:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かに持ち運べるレンズは無限ではないので選択肢があると迷ってしまいそうですね。所持するレンズを厳選していた方がすぐ選べるかもですね!

>ありがとう、世界さん
等倍拡大すると差がわかりやすいんですね!自分は撮った写真を拡大したり大きく印刷するわけではないのであまり気にならないかもしれません。

>じーこSZ_KAIさん
やっぱり自分の目で確認するのが一番ですよね。

>スースエさん
私は気にならなかったですが、気になる方もいらっしゃるんですね。ありがとうございます。

書込番号:23658407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/09/12 19:34(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございました。
70-200とx1.4テレコンを使用してみて画質に不満がないようならレンタルでx2テレコンを借りてみようと思います。
今回は参考写真をたくさん載せてくださった>じーこSZ_KAIさんをベストアンサーに選びます。
他の方々もありがとうございました。

書込番号:23658413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング