CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

別機種

ND4を装着、SS1/80、ISO100でF値は10でした

こんにちは!

このレンズ発売前ですから、一般的な話で構いません。教えて下さい。

私はサーキットで昼間にバイク走行会などを撮影してます。

EF100-400mmをAPS-Cで換算640mmでも足りません。

もっと長玉が欲しいのですが、F値固定のレンズって、使い勝手どうなんでしょう?

実際のモータースポーツ撮影シーンで一番重要なのはSSだと思ってます。

SSで撮れる写真の雰囲気は全然変わります。

自分は1/60〜1/100で撮ります。

曇天だとこのSS域では概ね露出不足。逆に日が差すと露出オーバーになると思います。

ずっと晴れていて明るさがほぼ一定ならNDである程度調整もできるのでしょうが、自然相手に明るさが一定ということは経験上まずありえません。またカメラを向ける方向でも明るさは変わります。

露出不足ならISO感度を上げるなど即座に対応できますが、露出オーバーの場合はNDを付けないといけません。

シャッターチャンスを逃がしますから、NDを付けたり外したりなどは非現実的です。

それにISO感度も基本100固定で使いたいです。

物撮りならマニュアル露出でもストロボの明るさや配置を変えて対応できますが、モータースポーツ撮影では不可能です。

ということは、このレンズはモータースポーツ撮影でどうやって使うのでしょうか?

参考までに添付した写真ですが、まずまずの快晴時、ND4を装着、SS1/80、ISO100でF値は10でした。NDを装着しなければFはもっと上がります。

書込番号:23557480

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2020/07/25 16:55(1年以上前)

800mmという焦点距離はスポーツや野鳥撮りでは魅力的ですが如何せん絞り固定では活躍する場は限定されてしまいますね。やはり800mmのf5.6(https://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef800-f56l/)のような清水の舞台に飛び込むようなレンズでないと難しいでしょう。このレンズ10本分の価格は伊達じゃないです。

書込番号:23557506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/07/25 17:01(1年以上前)

>JTB48さん

こんにちは!

早速教えて下さりありがとうございます。


>如何せん絞り固定では活躍する場は限定されてしまいますね。

ですよね!

実際の使えるシーンが思い浮かびません。

なぜこんな使い勝手が悪いレンズを発売するんでしょう?

焦点距離から考えて、使うのは屋外と思います。屋外で使えるジャンルがきっとあるんでしょうね。

書込番号:23557515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/25 17:21(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

>焦点距離から考えて、使うのは屋外と思います。屋外で使えるジャンルがきっとあるんでしょうね。

 鳥さんとか、航空祭などでの戦闘機のような小型機の撮影などでしょうね。
 私の場合は、7DUにシグマ150-600など使ってますから、R6などの高感度特性に頼れば、F11でSS1/2000でもノイズの少ない絵は撮れるでしょうから、そういう場面じゃないですかね。もちろん航空機の高機動のデモフライトの撮影なら、他にズームも欲しくなるところではありますが。
 山歩きなどして、小鳥さんを狙うなら、必ずしもズームは必要でないでしょうし、小型軽量はフィールドで移動する場合にメリットはあると思います。

書込番号:23557553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/07/25 17:29(1年以上前)

>遮光器土偶さん

こんにちは!いつもご教示ありがとうございます。

なるほど、そういうシーンですか。

発売するからには当然ニーズはありますよね。

戦闘機撮影とかだと1/2,000とかで撮っていることが多いみたいですね。

野鳥撮影だと暗い場所でかつ速いSSでの撮影も多いでしょうね。

ということはこのレンズはISO感度で露出コントロールが基本ということですかね。




モタスポでは遣い勝手悪そうです。

残念。

書込番号:23557578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/25 18:07(1年以上前)

ぶっちゃけ開き直ってISOオートとTVで頑張ってという設計思想でしょう。
F11ともなると低感度でAVで絞れる条件も厳しいですし、超焦点故絞りでの深度コントロールもあまり期待できないでしょうから。

書込番号:23557653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/07/25 18:30(1年以上前)

>小ブタダブルさん

こんばんは!


>ISOオートとTVで頑張ってという設計思想でしょう。

ISOオートはともかく、TVで頑張ってというのはモータースポーツ撮影では無理ですね。

個人的にはコーナーごとに大体のSSを決めてますから、露出に合わせるためにSSを変えることはないです。

さっきキヤノンのHPで本レンズのPVを再度見てきました。

モタスポ撮影シーンは出てこないですね。

一番近い鉄道写真も高速SSで撮っているようです。一枚だけ流し撮り?ってのがチラっと見えましたが・・・

モタスポ撮影は想定していないんでしょうかね。

書込番号:23557700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/25 19:20(1年以上前)

>まずまずの快晴時、ND4を装着、SS1/80、ISO100でF値は10でした。NDを装着しなければFはもっと上がります。

下記、ご参考まで(^^)
※スレ主さんの作例[23557480] は、Lv(Ev)15≒8万lx(ルクス)の条件です。

ご検討のレンズは F値固定ですので、高照度下の露出調整は主にシャッター速度が占める事になると思います。


【F11固定と ISO 100固定】
Lv 撮影照度 シャッター
(Ev) lx(ルクス) 速度(秒)
16 163,840 1/500
15   81,920 1/250 ← 快晴、スレ主さんの作例[23557480]
14   40,960 1/125 ← 晴天
13   20,480 1/60
12  10,240 1/30
11  5,120 1/15
10  2,560 1/8
9    1,280 1/ 4 ← 明るめの量販店内、ナイター(明るめ)
8   640 1/2 ←暗めの量販店内
7   320 1 ← やや明るめの一般家夜間庭室内、オフィス照度法的下限、
6   160 2 ← 平均的一般家庭夜間室内、公立校の体育館内(多確率)
5     80 4 ← やや暗めの一般家庭夜間室内


書込番号:23557798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/25 21:37(1年以上前)

機種不明

F11 SS1/50 ISO100(固定)

>寂しがり屋の単身赴任さん
お久しぶりです。
写真はα9で撮った物ですが、あえてISOを100に固定してアンダーな絵にしています。
この方が渋いかなと思って。
モータースポーツの流し撮りの場合はスローシャッターでF11固定でも対応出来ると思いますが、800の単焦点でのフレーミングが難しかと思います。
面白いレンズだとは思いますが。

書込番号:23558120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2020/07/25 22:54(1年以上前)

機種不明

換算720mmのコンデジ

こんばんは。RF800mm F11 IS STM は持ってませんが・・・
って、当たり前の発売前。

モータースポーツですか、少ない経験からは、

800mm、1/60〜1/100秒の流し撮りは難しそう。
でも、歩留まりを気にせずに済むアマチュアなら、誰かがやってくれそう。

1/1000秒なら、今までにない構図(画角)のドアップも期待できそう。
ただズームでない単焦点だと、クルマのゼッケンこそ違え、どれも同じような構図になりがち、飽きちゃうかも。

ちょっと気がかりは"DOレンズ"ですか、ハイライト輝点の周りににじみが出ないか。
昼のレース、クルマやバイクにはお日様の"輝き"があるから。

低速流し撮りのNDフィルター、まともに撮れたことはないのでわかりません。

プロなら、コレでなく、モータースポーツにふさわしいレンズで撮るでしょう。
アマチュアなら、プロとは違うこのレンズで撮れる写真を追求すれば幸せになれるのかも。

<余談>

写真はオートポリスサーキットでのスーパーGTタイヤテスト。
2010年4月発売開始、30倍ズームのコンデジ。
換算720mm、マニュアルフォーカス置きピン、EVFで追った当時のドアップ。
流し撮り用の手ブレ補正はなかったようで、
換算720mmで1/300秒以下だと手ブレ補正できず全滅。
で、見れる写真は1/500秒あたりから。
この機会にあらためてRAW現像したので、ついで。
鑑賞モニターによってはドライバーは黒つぶれで見えないかも、ちょっと心配。

書込番号:23558297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2020/07/25 23:10(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
たぶんですがメーカーの考えとしてはSS優先よりPとか絞り優先のISOオートでの使用をメインとするカメラをそこそこ使える方にお安く望遠レンズが買えるがコンセプトで、RP,Rより高感度のR5,R6を使用してISO上げて使ってねという最近のミラーレスならではのレンズかと。
やはりモータスポーツなどの分野ではまだまだレンズの種類からレフ機有利なのかな。

書込番号:23558342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/07/26 06:12(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

ご無沙汰しています。

モータスポーツの撮影経験はないのですが、興味があったので書き込みさせて頂きます。
F 値固定のレンズは正直厄介ですね。私も大昔フィルム時代に500mmのミラーレンズを使って
いたのですが、シャッタースピードだけでの露出調整は苦労しました。

確かに仰るとおり、モータスポーツには適さないレンズのようですね。
それでもどうしても使うのであれば、可変NDフィルターを使うしかない
と思ったのですが、95mm径の可変NDフィルターって無いのか。

でもキヤノンは、フィルター装着には積極的なので、将来的に95mm径のNDフィルターを出さないとも
限らないと思います。リクエストしてみては如何でしょうか?

キヤノンはこんな製品も出してます。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-dif-ef-eosr-nd/

書込番号:23558721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/07/26 22:50(1年以上前)

別機種
別機種

超曇天、ISO100、1/100、F10です。

1枚目よりも更に暗い天気に。F値は8へ変化。

>ありがとう、世界さん

こんばんは!

毎度凄く参考になる情報ありがとうございます。

色んな場面の明るさが想像できて凄く分かり易いです。

今日は小雨が時々降る中の撮影でした。

超曇天でNDなし、ISO100、1/100でF10でした。ちょうどこれ位のイメージですね(1枚目の写真です)。

今日の撮影では一つのコーナーでの連写でも背景の色とかで微妙にF値は変化します。

F値固定では、1コーナーで一か所一発勝負なら何とかなるかもしれませんが、連写でレンズを振ると厳しいかもしれません。



>hiro487さん

こんばんは!

写真添付、毎度ありがとうございます。

1/50、未知の領域です。私が何とかなるのは1/60までです。

>800mmのフレーミングは難しい。

確かに。

この前タムロンの150-600mm買いましたが、レンズ内で一気に被写体が移動しますね。

800mmだと更に難しいでしょうね。

そこまでは考えてませんでした。



>スッ転コロリンさん

こんばんは!

以前も書きましたが、スッ転コロリンさんのコンデジモタスポ写真に憧れて高倍率コンデジを買いました。

ただあまりにもモタスポ撮影が難しく野球を撮る後輩にあげました。

添付いただいた写真、ここまで超望遠だと1/1,000秒でもスピード感ありますね。フレーミングの妙もあって止まって見えません。

コンデジでここまで合わせるのは私にも無理です。



>しま89さん

こんばんは!

なるほど・・・F11固定、高感度が躊躇なく使える自信があるからでしょうね。

ISOオートがあれば大丈夫でしょ?ってことですね。

ただ、高感度はISO感度アップで良いと思いますが、屋外昼間だとISO100以下で使いたいことが多いのですが・・・

あ、ND使えってことですね。



>ねこまたのんき2013さん

こんばんは!ご無沙汰しております。

>500mmのミラーレンズを使っていたのですが、シャッタースピードだけでの露出調整は苦労しました。

苦労した分、色々経験を積まれ、色んな場面に対応できるノウハウが身に付いたのではないでしょうか。


それとリンク先拝見しました。

これ良いですね。レンズ毎にND買わなくて良いんですね。

私は一番安いEFアダプター買っちゃいました。

ND付きのにしたら良かったと今更後悔です。





書込番号:23560800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/26 23:56(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

どうも(^^)
新たな2枚の画像から、推定の明るさをカキコミます、およそ標準露出で撮影してくれているので助かります(^^)


※下記いずれもND無しの条件

超曇天、ISO100、1/100、F10です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortID=23557480/ImageID=3416367/
投稿者名 [23560800] 寂しがり屋の単身赴任さん 撮影日時 2020年07月26日 10:00
カメラ機種 Canon EOS 7D Mark II
レンズ名 EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
シャッター速度 1/100秒 焦点距離 400mm
絞り数値 F10 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 発光禁止

推算 : 25,000 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 13.29 ← 夏の太陽光は多少の雲越しでもこれだけ明るい(^^;

※黒い雷雲の状態ですら、実測2000 lx以上の記憶あり


1枚目よりも更に暗い天気に。F値は8へ変化。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortID=23557480/ImageID=3416368/
投稿者名 [23560800] 寂しがり屋の単身赴任さん 撮影日時 2020年07月26日 10:42
カメラ機種 Canon EOS 7D Mark II
レンズ名 EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
シャッター速度 1/100秒 焦点距離 400mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 発光禁止

推算 : 16,000 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 12.64 ← 前者より半段暗い



書込番号:23560946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/03 08:58(1年以上前)

>ただズームでない単焦点だと、クルマのゼッケンこそ違え、どれも同じような構図になりがち、飽きちゃうかも。

カメラ板の流し撮り画像って、ほぼほぼ同じような構図ばかりだから、飽きないんでしょ。ああいう人達は。

書込番号:23576077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

型落ちでおすすめの本体を教えてください

2020/07/24 20:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:14件

室内撮影にこのレンズが必要になりました。
このレンズについている手振れ補正機構を機能させるには何年落ちの本体まで使えますか。
なるべくコストをかけたくないため。

書込番号:23555689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/24 21:14(1年以上前)

>スメさんさん

 キヤノンEOS20D以降のAPS−Cデジタル一眼レフ機ならどれでもISは作動します。ミラーレスなら、どの型番でもマウントアダプターが必要になりますが作動します。

 ISはレンズ固有の機能なので、レンズが嵌りさえすれば、キヤノン機なら型番関係なしに作動します。

書込番号:23555735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/07/24 21:24(1年以上前)

機種不明

カタログ通り(笑)。

>スメさんさん
“カタログ通り”の性能ににこだわるなら7D。

ただ、超広角で手ブレを気にするなら、素直にISO上げれば?と思ってしまう。
ボディに割ける金額で、最も発売年次が新しいもの(高感度耐性の高い)を選ぶ方がわかりやすい。

それか、ちょいと暗めでもRAWでとって、DPPでチョイチョイ…と、とか。

書込番号:23555764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/24 23:56(1年以上前)

>スメさんさん

実f=10~18mmですので、CanonのAPS-C機で使うと換算f≒16~28.8mmになるのは承知でしょうか?

書込番号:23556075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/25 00:41(1年以上前)

>スメさんさん

 追伸、古いボディでも、EF-Sマウントの使えるカメラならISは作動しますが、余り古いボディは、キヤノンのサービスが終了していますので、故障してもキヤノンでは修理してくれません。長く使うつもりなら、ある程度修理期間の残っているボディを選ぶべきだと思います。

 例えば、7Dは高速連写が売りのボディですから、酷使されている可能性がある上に来年の2月で対象期間が経過して修理できなくなります。いつまで修理ができるかは、キヤノンのHPでは以下の通りです。

https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html

 修理してでも、ある程度の期間使うことを考えるなら、EOSなら70D以降、KissならX7i以降くらいの機種から選ぶべきだと思います。

書込番号:23556144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/07/25 01:25(1年以上前)

>遮光器土偶さん
 ご返答いただきありがとうございます。
たくさんあって迷います。
 部屋を撮るので高速連写は不要です。
 設定とかもよくわからないのでKissが自分にはあってそうです。
>勉強中中さん
 ご返答いただきありがとうございます。
 コスト的にはおっしゃるように7Dなんですが重そうです。名機なんで選んで失敗はなさそうです。
>ありがとう、世界さん
 ご返答いただきありがとうございます。
 そこが初心者にはわかりづらいです。借りたやつはタムロンというメーカーの10-24mmでした。撮れる広さは同じでしょうか。
 

書込番号:23556196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/25 07:36(1年以上前)

>スメさんさん

>設定とかもよくわからないのでKissが自分にはあってそうです。

 そうですね、Kissも7D系を我が家にありますが、連写が不要なら、Kiss系で三脚使用がいいと思います。

>タムロンというメーカーの10-24mmでした。撮れる広さは同じでしょうか。

 タムロン10-24のキヤノン用で現在入手可能なのは2本ありますが、いずれもAPS−C専用ですので、広角側だけ比較すれば、ほぼ同じ範囲が撮れるはずです(焦点距離の表記には若干の誤差が許容されますし、比較的近距離だとさらに誤差が出ますので、全く同じにはならない可能性がありますが)。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_K0000941751_10505511935&pd_ctg=1050

書込番号:23556400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/25 07:53(1年以上前)

おはよーございます♪

>このレンズについている手振れ補正機構を機能させるには何年落ちの本体まで使えますか。

すでにアドバイスがある様に・・・
このレンズの手振れ補正機構は、APS-Cフォーマットサイズの「デジタル一眼レフカメラ」であれば、どれでもマトモに作動します♪
※遮光器土偶さんが詳しくアドバイスされていますね♪

>室内撮影にこのレンズが必要になりました。
↑「室内」で・・・このレンズの手振れ補正を使いたいって事は「手持ち」で撮影したい=三脚を使いたくない・・・って事ですね?(^^;

となると・・・ISO感度ノイズ耐性勝負になるので・・・「新型」ほど画質が良いって事になります(^^;(^^;(^^;
古いカメラほど・・・「ISO感度ノイズ」に悩まされる?? もしくは苦労する事になりますので(^^;(^^;(^^;
予算内で・・・出来るだけ「新型」のカメラを買った方が良いです♪

まあ・・・ボディはKISSシリーズで十分だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23556425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/07/25 08:31(1年以上前)

スメさんさん こんにちは

>たくさんあって迷います。

今回の場合 予算が書かれていないので で機種が絞れないのですが Kissシリーズで 予算に合う物の中で 新しい物探すのが良いように思います。 

書込番号:23556475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/25 10:35(1年以上前)

>借りたやつはタムロンというメーカーの10-24mmでした。撮れる広さは同じでしょうか。

実f=10~24mmですので、CanonのAPS-C機で使うと換算f≒16~38.4mmになります。

先の、
>実f=10~18mmですので、CanonのAPS-C機で使うと換算f≒16~28.8mmになる
と比べると、望遠側が違います。

>そこが初心者にはわかりづらいです。

画角でもピンとこないでしょうから省略して、別の方法で。

実fと換算fの問題は、容易な解決策がありませんので、私的な救済策としての「規準(換算f=35mmを1倍)」による倍率で表示してみます。ご参考まで。

タムロンの実f=10~24mm
→換算f≒16~38.4mm
→規準倍率≒ 0.46 ~ 1.10 倍

本件(キヤノン)の実f=10~18mm
→換算f≒16~28.8mm
→規準倍率≒ 0.46 ~ 0.82 倍


並べます。

タムロン→規準倍率≒ 0.46 ~ 1.10 倍
(本件)→規準倍率≒ 0.46 ~ 0.82 倍

広角側は同じ、望遠側が違いますが、それぐらいは判りますね?

※「CanonのAPS-C機」での使用によります。

※焦点距離の表示は「無限遠表示」の条件と「決められている」ので、厳密には近接撮影時では条件が変わります。


ところで、

>借りたやつはタムロンというメーカー

そのレンズは「Canon用」で間違い無いですよね?
そのときのカメラは「Canon」で間違い無いですよね?

最低限の確認事項ですので、ここで間違っても開封してしまうと「本来は返品できません」ので注意してください。

書込番号:23556724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/25 10:50(1年以上前)

※先のレスも含めて、全て「対角画角」での比較です。不動産などで撮影距離が短いところから撮影したい場合は、およその撮影距離と被写体の建物や室内の、およその水平寸法と垂直寸法がわかればレスが付くかも知れません。
(奥行きの計算が必要な場合は回答者が激減しますが)


※以下はスマホのカメラの「規準倍率」表示です。比較用にどうぞ(^^;

iPhone 11などの広角(超広角)
換算f=13mm → 規準倍率≒0.37 倍
換算f=14mm → 規準倍率≒0.40 倍
(※「実際には 14mm説」の場合)

Xperia
換算f=24mm → 規準倍率≒0.69 倍

iPhone 11などの標準
換算f=26mm → 規準倍率≒0.74 倍

iPhone 8など
換算f=29 mm → 規準倍率≒0.83 倍

書込番号:23556761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座が取れない

2020/07/16 14:49(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:3件

教えてください!
三脚座を取りたいのにネジを緩めてもくるくる回るばかり。
どこで取り外せるのしょうか。

書込番号:23537873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2020/07/16 14:57(1年以上前)

機種不明

>ピヨすけ3さん
こんにちは。

取説に従ってやっても上手くいかないでしょうか。(添付参照)

https://cweb.canon.jp/manual/ef/rf.html

書込番号:23537882

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2020/07/16 15:01(1年以上前)

うわ!!ありがとうございます!!
取れました!
抜くんじゃなくて取れるんですね、
助かりました(>人<;)>でそでそさん

書込番号:23537886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/10/02 15:17(1年以上前)

機種不明

キャノン系の三脚座はこの方式ですね。

書込番号:23700756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

400mm時の値?

2020/07/13 18:07(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

スレ主 ab34さん
クチコミ投稿数:12件

ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:23531652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Dont useさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:25件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/07/13 19:23(1年以上前)

F値ですよね。確かに気になって海外のレビューを調べてみましたがレビュワーによって違いますね。

以下のリンクでは400mmでF5.6だそうです。だから彼も心配することはないと言っています。(2分10秒あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=N33Xi8rgA-0

一方、以下のレビュワーは別の結果で400mmだとF6.3です。また、EF100-400と比べて表にしています。RF100-500がやや劣る感じですね。(1分40秒あたりから)
https://www.youtube.com/watch?v=cArcN5A0EFM

2個目の動画が本当ならば、もうちょっとCANONも頑張って、500mmでF6.3を実現できていたらレンズ性能の印象が違っていたと思います。まあ、ほぼ100-500mmF6.3と言えるんではないでしょうか。それにしても1個目の動画の作例を見たらすぐにでも欲しくなりました。

書込番号:23531840

ナイスクチコミ!12


スレ主 ab34さん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/13 19:35(1年以上前)

教えていただきありがとうございました。

書込番号:23531880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2020/07/15 05:48(1年以上前)

絞りの設定でかわります。1/3ステップでf6.3になって1/2ステップでf5.6だそうです。

https://www.canonrumors.com/what-is-the-maximum-aperture-at-400mm-on-the-canon-rf-100-500mm-f-4-5-7-1l-is-usm/

書込番号:23534916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2020/07/25 17:18(1年以上前)

体験会で試したら、100-400は5.6、400-500は6.3、500は7.1という感じでした。
目盛りで見ただけなのでおおよそですが参考まで。

書込番号:23557547

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Rに対応していますか?

2020/07/12 21:55(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 mi0543さん
クチコミ投稿数:2件

EOS Rでマウントアダプターを使用してこちらのレンズを使いたいのですが対応していますか?RFレンズが高いものばかりで買えないのでこちらの安いEFレンズを検討しています。

書込番号:23530080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/07/12 22:17(1年以上前)

私のような貧乏人には安くもないと感じますが(笑)、
マウントアダプター使用で、EFレンズの機能が問題なく使えます。

EOS R では、EF/EF-Sレンズが使用可能です。
(EF-Sレンズ使用時にはクロップとなり、一部機能制限があります。)

マウントアダプターには種類がありますが、EFレンズにも付加価値を与えるコントロールリング付がお勧めです。

書込番号:23530142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/07/12 23:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 非Lの70-300も良いですよ!
⊂)
|/
|

書込番号:23530281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/12 23:17(1年以上前)

>mi0543さん

こんにちは。



最新(今度出る)のR5でのメカ(または電子先幕)シャッター秒12コマ連写対応レンズ

に入っていますので、まだまだいけるのではないでしょうか。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101699#2

70-300では、下記の2本が対応しているようです。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM


ただ、電子シャッター使用時の秒20コマ連写までは対応していないようです。

70-300では、下記の2本が対応しているようです。
(なぜか70-300Lレンズは入っていません。記載漏れ??でしょうか。)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

もし今から購入であれば、メカ12コマ、電子20コマのどちらにも対応していてコンパクトな、

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

が無難かもしれません。

書込番号:23530299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/07/13 00:16(1年以上前)

>EOS Rでマウントアダプターを使用してこちらのレンズを使いたいのですが対応していますか?

対応しています。

書込番号:23530410

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

欲しい!けど高い!

2020/07/12 21:31(1年以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:3件

RP使ってます。

このRF70-200が欲しくて欲しくて!
アダプター&EF70-300mm F4-5.6 IS II USMから買い換えたい!
でも高い・・・(;ω;)

今メインはRF35mmF1.8です。
望遠以外はこればっかり使ってます。

・EF70-300mmF4-5.6 IS II USM
・EF17-40mmF4L(この2年くらい使ってない)
・EF100mmF2.8Lマクロ(たまに花を撮るくらい)
・RF24-105mmF4L(重いし35mmの方が使いやすくて、この一年ほぼ出番無し)

この4本を全部下取りに出して
RF70-200を買おうかと、ずーっと迷ってます。

でも手持ちが35mmと70-200mmだけになるなんてどうかな、と迷ってます。

でも欲しい・・・

書込番号:23530011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/12 21:49(1年以上前)

望遠が300mmから200mmになっても良いならば、問題ないと思います。
35mmの2倍が70mmですから、その間が無くても足ズームでなんとかなります。
ただ一つ心配なのが、24-105が重たいと思うのなら、70-200はもっと重たい。
大丈夫ですか?

書込番号:23530057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/07/12 22:00(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

コメントありがとうございます!
300→200は、実際に店舗で覗いてみて「あまり違いはない」と感じました。
まぁもっと寄りたいと思う場面もあるでしょうけど(^_^;)

RF24-105は普段使いとしては「重い」と感じ
気軽に持ち出す気になれません。
35mmの軽さと最短撮影距離の短さは、24-105mmよりも遥かに使いやすくて・・・

望遠は「撮るぞ!」と言う時に持っていくので
多少の重さは覚悟してます。

書込番号:23530093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/12 23:28(1年以上前)

>☆アメちゃんさん

こんにちは。

>この4本を全部下取りに出して
>RF70-200を買おうかと、ずーっと迷ってます。

最終的にはRFレンズに乗り換え予定であれば、使わないレンズならば

下取りにされてもよいように思います。RF70-200/2.8は最短0.7mで

最大撮影倍率も0.23倍と簡易マクロ的にも使えそうですし。


RF24-105も必要時に軽量な方を、でもよいかもしれません。

・RF24-105mm F4-7.1 IS STM

(最大径x長さ:76.6x88.8mm 重量:395g)

書込番号:23530318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/07/13 00:13(1年以上前)

>☆アメちゃんさん
>でも手持ちが35mmと70-200mmだけになるなんてどうかな、と迷ってます。

RF70-200mm F2.8 L IS を買っちゃってください。

買ってみてから問題があれば、必要な画角のRFレンズを購入してください。

書込番号:23530406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/07/13 00:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 35 + 70-200 良いと思います!
⊂)
|/
|

書込番号:23530415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/13 11:23(1年以上前)

35mmと70-200mmだけ

全然アリ!

書込番号:23530973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/13 20:05(1年以上前)

>☆アメちゃんさん
70-200mmを買った方が良いと思います(^^)
個人的に特にミラーレス機で思うのですが、
ミラーレス機のRFレンズバリエーションが少ない為に、
アダプターを介してEFレンズ資産を活用するのは大いに分かります。
しかし、ミラーレス機最大のメリットである、一眼レフに比べてコンパクトという利点に矛盾するんですよね(^^;;
あとアダプター介する為に画質の劣化やAF機能、取り回し易さが落ちると感じます…
カメラ性能を最大限に活かす為にレンズの種類が2種類になってでも買い換えるべきだと思いますよ(^^)
レンズが多いと撮影に行く時に、「どのレンズを持っていこう?(・_・;」そうゆう時に限って「あ〜あのレンズ持ってくれば良かった(T . T)」という後悔に至る場面があります。
レンズ2本だけなら、そんな事考える時間も不要ですし、今持っているレンズを最大限に活かす事に集中出来るのもメリットですよ(^^)

僕もマクロ・魚眼レンズを処分して、標準・広角・望遠のみにしました(^^)

書込番号:23531971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/07/14 11:32(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

map camera で下取り&新品購入見積もりしたところ
ポイントも使って5万円足が出るくらいで購入可!

とのことで、4本すべて下取りに出して買ってしまうことにします!!
ただし今はお取り寄せに時間がかかるみたいで・・・
もう少し待ちます。

確かに、手持ちレンズが2本しかなかったら
「どのレンズを持っていくか」と悩む必要ないですね(笑)

初の白レンズ。
まだポチッと購入はしていませんが、今からワクワクです。

皆さま、背中を押していただきありがとうございましたm( __)m

書込番号:23533193

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング