CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングのがたつき

2020/06/22 00:36(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 aso1962さん
クチコミ投稿数:6件

1年半程前、当レンズを中古で購入し愛用してきました。

問題なく使用できるのですが、フォーカスリングが触ると微妙にカタカタするのがどうにも気になります。

近場のヨドバシカメラの展示品を触ってみたところ、自分の個体よりはマシですがやはり微妙にがたつきがありました。

そこでこのレンズをお使いの方に伺いたいのですが、フォーカスリングがカタカタするのは仕様なのでしょうか。それとも個体差の問題なのでしょうか。

また、これはcanonに修理に出して直してもらえるようなものなのでしょうか。長く使い続けるつもりなので修理できるのであればある程度の出費は構わないと考えています。

アドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:23484275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/06/22 07:36(1年以上前)

キヤノンのAFレンズは、フォーカス群とピントリングがクラッチ機構で接続されているものが多いので、大なり小なりこういったガタがあったりします。(STMをはじめ一部はエンコーダで読み取って、アクチュエータで駆動するタイプ)
わたしは未だにキヤノンAFレンズでのMFには慣れません。

書込番号:23484496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件 EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオーナーEF70-300mm F4-5.6L IS USMの満足度5

2020/06/22 07:49(1年以上前)

>aso1962さん

フォーカスリングですから、ズームリングではなくマウント側にあるピントを合わせるリングですよね?
今まで気になったことはありませんでしたが、言われてみるとわずかにカタカタします。
ほんのわずかに動く程度で今まで気になったこともないし、もちろん使用に差し支えることもありません。
ちなみにズームリングはこのようなカタカタは全くありません。

”微妙にがたつき”の度合いが分からないので何とも言えませんが、私は気にしていません。
どうしても気になるようであればピント調整なども含めてメーカーに診断してもらうのもいいかも知れませんね。
中古で購入との事なので、そっちの方がスッキリするような気がします。

書込番号:23484511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/06/22 07:57(1年以上前)

新品で購入して
まだ持ち出したの
10回未満の個体ですが
カチャカチャした
ガタツキありますね。
縦方向は僅かですが
横方向がおっきい感じです。

書込番号:23484519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/22 20:58(1年以上前)

>aso1962さん

気になったので先ほど確認しましたが、私のもカタカタします。

前後は微妙に動く程度ですが、左右に回転させるときのカタカタする感じは少し気になりますね。

新品で3年前に購入して20回未満の使用です。

AFでの使用がほとんどなので、気が付きませんでした。

皆さん同じ感じみたいなので仕様の範囲内なのでしょうね。

書込番号:23485833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/06/22 21:28(1年以上前)

もうかなり古い個体ですが、そんなにはガタはありません。
前後方向は隙間にコピー用紙が2枚入ります。3枚は入らない。
回転方向も、指で動かした感じが前後方向と同じぐらいのガタはあります。
LVでマニュアルでピント合わせしても全く問題無い(気づかない)程度です。

AFリングはレンズにダイレクトにつながっている訳でも無く、また可動部には広い意味でのバックラッシと呼ぶガタを設けます。
スムースに動く最低限の隙間を設けるのが理想ですが直接レンズに繋がっている訳でも無いのでガタが多めでもさほど問題にはならないと思われます。ガタが多すぎると異常摩耗を引き起こしますすけど。

このレンズはピントよりもズーム筒のガタつきの方を気を付けるべきです。
ズームすると先端が伸びますが、その際先端側の横方向へのガタつきはピント面が狂うので要注意です。
ただでさえ重さが有り、カム(ズーム筒を移動する車輪)が変形しやすいです。
カメラをぶら下げてレンズが伸びていてレンズ先端が何処かにヒットという状況はスグに狂います。

書込番号:23485906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/06/23 14:51(1年以上前)

>フォーカスリングがカタカタするのは仕様なのでしょうか。それとも個体差の問題なのでしょうか。

私はあまり気になりませんが、私のレンズもカタカタします。仕様かもしれませんが、個体差もあるかもしれません。

満足できる程度に調整してもらえるか分かりませんが、修理に出してみたほうが気分的にもいいかもしれません.。

書込番号:23487399

ナイスクチコミ!4


スレ主 aso1962さん
クチコミ投稿数:6件

2020/06/24 20:09(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
どうやら仕様の範囲内だったようですね。
暫くはこのまま使っていこうと思います。

書込番号:23490189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFロック後の手動ピント合わせ

2020/06/14 15:53(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM

クチコミ投稿数:88件

教えてください

オートフォーカスにてピントをロックし、更に拡大してピントのずれをフォーカスリングで手動にて微調整しようとしたら
できませんでした。
EFレンズではできたと思いましたが、こちらのレンズはMFに切り替えないとピント合わせはできないのでしょうか。

書込番号:23468600

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/14 16:43(1年以上前)

カタログには「フルタイムマニュアル」と記載されていますので、AF後の微調整は可能であるはずです。

RFレンズにはズームリングとコントロールリングがついています。ピントを割り当てればピントになると思いますが、
それを設定していないのではないでしょうか?

書込番号:23468712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/06/14 20:09(1年以上前)

EOS Rでしょうか。コンビニ限定さんのレビューの項目3によれば、設定でフルタイムマニュアルフォーカスおよび、その時に拡大表示するかどうかが選べるようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1170188/

書込番号:23469230

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2020/06/14 20:57(1年以上前)

>holorinさん
>ALTO WAXさん

EOSRにて使用しております。
設定はボデー側でするのでしたね。

問題は解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:23469387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/06/17 18:28(1年以上前)

>陸上記録さん


お詫びと訂正

本レンズを実店舗で見てみたら、ズームリングとフォーカスリングとコントロールリング、
3つのリングがあることが判りました。
あれ?? と思ってカタログをよく見てみたら、RFレンズ全般ですが、キヤノンのRF/EFレンズカタログに
「(コントロールリングは)指先の感覚だけでフォーカスリングと区別できるよう、
網目ローレット形状を採用」 と記載がありました。

「え、じゃ何処で勘違いしたのか」 ですが、追及したら、逆に
RF24-240mmF4-6.3 IS USMが 「フォーカスリングとコントロールリングを一体型にしている」
とのことで、ここで私が勘違いした模様です。

勘違いのお詫びと、本レンズには「コントロールリング、ズームリングの他にフォーカスリングもありました」と
訂正させてください。

書込番号:23475134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2020/06/17 20:52(1年以上前)

>ALTO WAXさん

ご丁寧にありがとうございます。
「割り当て」のアドバイスにより、ボデー側の設定が必要と分かりました。
大変助かりましたので、改めて感謝申し上げます。

書込番号:23475437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。背中を押してください。

2020/06/05 18:29(1年以上前)


レンズ > CANON > EF35mm F1.4L II USM

スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

宜しくお願いします。

6DMARK2で風景をメインに最近星景等を楽しんでいます。 

 
現在、  16−35 4LIS

70−200 2.8L IS U

を所持しております。

 
単焦点をどうしても1本欲しいと思いこちらのレンズを考えています


予算の関係で私のカメラライフの機材として最後の購入となります。 


レンズを使われた感想等何でもお待ちしています。

 






書込番号:23449444

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/06 08:31(1年以上前)

オオッ!!(◎o◎;)/☆=┗( ̄▽ ̄┗)オリャッ!!

書込番号:23450512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/06/06 09:49(1年以上前)

オオッ!!(◎o◎;)/☆=┗( ̄▽ ̄┗)オリャッ!!

書込番号:23450638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/06/06 09:54(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。                              
前回に引き続き、親身になってくださり感謝致します。

だいぶ気持ちは傾いて来ました。背中を押してくださりありがとうございます。

書込番号:23450658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/06 18:56(1年以上前)

機種不明
当機種

マグネット脱着のCPLフィルター

広角マクロ的な例

>MAMIKO5さん

お使いになっているレンズからして初心者レベルの方ではなく、このレンズを候補にしているということは他の画角やメーカーも検討した上で最終決断をするための投稿だと察します。

私はこのレンズを6DMark2、7DMark2で使ってます。 EF16-35 4LIS は持ってないので35o端での比較はできませんが絞って風景を写す分には余り変わらないのではないでしょうか。

大口径 F1.4 で表現される広角マクロ的な撮影でボケを活かしたり、この画角で満足する星景を写すなら最高の選択肢になりますね。

但し日中にボケを活かそうとして開放に近い絞りで使うとISO100でも 6DMark2の1/4000の最大シャッタースピードでは足りなくなってしまいます。 私は写真の様にNDフィルター代わりに減光率の大きいCPLフィルタをマグネットで脱着できるようしてに同時に持ち歩いています。

購入した頃に星景もやってみましたが一つの星座を狙うならいいのですがそれ以外はどうも狭く感じてより広角の シグマ 24mm F1.4 、14oF1.8、 EF8-15 F4 LFishEye を使うようになりました。 

カメラライフ最後の購入ということで後悔はしないでしょう。 背中をどんと押しますよ。 (^_^) 
 

書込番号:23451684

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/06/06 19:28(1年以上前)

>Bochinさん
お返事ありがとうございます。

本当に貴重な情報ですね。助かります。

確かに星景は14 24が良いと思うんですけどね。

今回こちらのレンズの購入目的の一つに夕暮れのスナップが撮りた

かったんです。

もう一度よく考えてみます。

でも、車買うときがそうですけど、何にしようかなと考えている

が楽しい時かもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:23451740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/06 20:32(1年以上前)

つうか、つい1ヶ月程前は「16-35F4を買って星景写真を始めようとしている初心者」つう設定だったんでしょ?
それが何故一月ちょっとで「最後のレンズです」とか「もう買い換えとかはありません。一生ものです。」
とか達観しちゃったんだろ?

書込番号:23451845

ナイスクチコミ!4


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/06/07 00:36(1年以上前)

購入に際し情報や背中を押してくださった皆様ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:23452303

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:43件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2020/06/07 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



終わっちゃいましたか?

初代6Dユーザーです。

私なりに背中を押しますよ^^

はいドン!

いいレンズです。

高いと思うかどうかは個人の価値観です。

私は買ってよかったです。

書込番号:23453387

ナイスクチコミ!6


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/06/07 15:19(1年以上前)

>GX-400spさん
ご返事ありがとうございました。

大変素敵な作品ですね。特に3枚目4枚目はこのレンズを購入する動機付けになるものです。

本当はもう少し皆様のご意見を伺いたかったのですが、私のカメラライフについての意見が入り止めさせていただきました。

コロナで大きく家計が変わったものですから、こちらが最後の購入レンズになりました。

それを達観とか言われるととても悲しい気持ちになりました。

背中を押していただき嬉しかったです。


書込番号:23453547

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:43件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2020/06/08 04:14(1年以上前)

皆さんそれぞれいろいろがあってその中でカメラという趣味を共通項に
ここでのちょっとした会話があり、レンズやカメラの購入の際には私も
ここで質問をして随分いろいろと勉強させていただいています。
あげた写真にはこのレンズのいいところがそれぞれあります。
少しだけ説明させてください^^

1枚目、三脚を使用し、かなり絞っています。暗所での解像が凄いです
     ぜひ等倍表示で、建物や灯りの粒の解像を見てみて下さい凄いです。
2枚目、開放で撮っています。ボケの癖がないところをぜひ見てください。
     F1.2 のレンズを開放で使うことがありますがそこまで強烈ではない
     使いやすい開放のイメージが私はあります。
3枚目、こちらも開放ですがやや引いて撮っています。このレンズを評す
     言葉でよく聞くのが「抜けの良さ」があります。クリアーでBRレンズ
     の恩恵でしょうか、透明感がある感じが少しでも伝わればいいなと。
4枚目、色表現ですが、癖が無くて意図したとおりの設定に従ってきちっと
     いい仕事をしてくれます。

私はこのレンズが初めて買ったL単なのですが、このレンズを買った後の
レンズ選び、とっても迷うことになりました。これほど優等生なレンズは
あまりありません。思うにCANON機を使うなら(個人的な一つの選択肢
でしかありませんが)フルサイズ機にL単を付けて楽しむというのが一番
贅沢な楽しみ方なのではと思っています。6Dはお値段抑え目でそんな
楽しみを応援してくれているように思えますし、頑張って買ったレンズの
性能をちゃんと引き出してくれるんだと思います。予算には限りがあり
それぞれの事情の中で皆さん楽しんでいらっしゃっているんだと思います。
私も同じなのですが、購入を迷われている様でしたらお勧めできる
とってもいいレンズですし、画角も汎用性の高い35o、寄って良し、
引いてもよし、私は使用頻度が一番か二番のレンズになっています。
(競争相手は50mmF1.2です。
ぜひご一考を^^

書込番号:23454963

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:43件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2020/06/08 04:31(1年以上前)

追伸デス

私はRAW現像もレタッチもヘタクソなのでほぼやりません。
作例ですが、JPEG撮って出しなので撮ったままの露出、色味です。
(もちろんカメラの設定でWBは調整していますが
あまり極端な設定はしていません)

ご参考まで。

書込番号:23454971

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 07:25(1年以上前)

>GX-400spさん
ご返信ありがとうございます。

作例について詳しい解説とても興味深いです。それもレタッチ無しとは。特に4枚目はびっくりです。

このレンズの実力が良く分かります。

ほぼ気持ちは固まっているんですけど。。。

実は強敵が目の前をよぎりました。

シグマの40ミリartです。






書込番号:23455069

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:43件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2020/06/08 18:40(1年以上前)

気になってシグマの40mmの記事を探してみました。
これは悩むかもしれませんね、作例を見たところいい
お写真を上げてらっしゃる方が沢山いますね。
50mmを買おうと思ったときにシグマのアートにするか
EF50mmF1.2にするか何カ月も悩みました。
この2本は明らかに狙いどころに違いがあり最終的に
取捨選択が出来て、私はEFに行きましたが、この40mmは
35LUを買うかやめるか迷っている方には相当悩ましい感じが
ビシビシきますね。
ここでたまに質問されている方にお話しすることがあるんですが
どんなレンズがいいんですか?という質問をされている方に
私はどんな写真がとりたいのですか?もっとわかりやすくいうと
こんな写真が撮れたらいいなぁ!と思う写真って有りますか?
と尋ねるんですが、この二本の比較はもっと深いところまで
突き詰めて考えないと答えが出せないかもしれませんね。。。
ヤバいレンズが出てるんですね〜(-_-;)

書込番号:23456054

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 20:09(1年以上前)

>GX-400spさん
ご返事ありがとうございました。

そうなんです。ヤバイもの見てしまいました。

私もあなた同じ期間悩むかもしれません。

携帯性以外はほぼ欠点が見つからない感じですねー。

また寝れなくなりそうです。

書込番号:23456231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2020/07/07 00:38(1年以上前)

まだ買ってないなら、16-35 f2.8 Vも検討して見て。どっちも使ってるけどどっちも良いレンズ。でも手放すならぼくは35mm。f4とは明らかに写りが違いますよ。

書込番号:23517113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/07/07 01:31(1年以上前)

>karatetaroさん
ご返事ありがとうございます。まだ決断できてませんので、いろいろ考えてみます。



書込番号:23517147

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/07/07 08:56(1年以上前)

>もう買い換えとかはありません。一生ものです。
>だいぶ傾いてきました
>まだ決断できてませんので

ラスト1本のレンズという事で僅かながら感傷
的にも見受けられますが、シグマ40mmで良い
のならば 是が非でも35mm1.4Uって訳でも無い
みたいですし、シグマにすればもう1本何か良
さげなレンズも買えます。
カメラは趣味ですから買う動機は個人の裁量です。
それでもレンズを買う基本としてはプロアマ
問わず、必要だから買う、どうしても欲しい
から買うーーーみたいな熱量が出てからでも遅くは
ないかなとは思います。

撮影スタイルや鑑賞スタイルはスレ主さん
自身しかわからないのでなんとも言えませんが、
レンズ以外や、また本当に欲しーーって時の
為にお金を残しておくでも良いと思います。

自分はソニーユーザーだし、もうちょっと標準域に
入るレンズが好きなので、あまり意見を言う立場で
は有りませんが、EF35mm1.4Uは最新ミラーレス
レンズと比較しても解像性能も収差の少なさも素晴ら
しいとびっきりなレンズだとは思いますけどね(・∀・)b

書込番号:23517447

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/07/07 14:41(1年以上前)

>hattin89さん
ご返信ありがとうございます。もう欲しい熱量は十分です。こちらのレンズとシグマ40ミリどちらも実際にカメラに付けて撮って見ました。 

どこがどう違うかとかはわかりません。本当に素晴らしいと感じています。

ご意見購入の参考にさせていただきます。

書込番号:23518022

ナイスクチコミ!0


TomaCosさん
クチコミ投稿数:63件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2020/07/26 21:12(1年以上前)

当機種

>MAMIKO5さん
もうお決めになられましたか?
このレンズで星景撮影してます。
SIGMAの20mmも使ってますが、こちらのレンズのほうが圧倒的に出番が多いです。
35mmだと天の川の迫力があって好きです。
SSは稼げないですが、大抵の場所は撮れますよ。
貼った写真の場所もかなり暗いですが、全然問題なく撮れます。
星景以外にも使いやすい画角ですし、透明感が段違いのレンズなのでオススメです。

書込番号:23560575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAMIKO5さん
クチコミ投稿数:26件

2020/07/26 22:14(1年以上前)

>TomaCosさん
お返事ありがとうございました。田んぼに映った星は感動します。こんな素敵な写真、一生に一度でいいからとってみたいです。背中押していただきありがとうございました。

とても嬉しかったです。

書込番号:23560709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon6dmark2に使用

2020/06/03 13:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM

スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
花、人物ポートレート
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
未定
【比較している製品型番やサービス】
タムロン90マクロ、タムロン24-70
【質問内容、その他コメント】
最近apsからフルサイズデビューしました。
現在持っているレンズがSIGMA150-600の望遠
SIGMA14-24artf2.8の広角で
標準域がaps専用のもので、それに変わるレンズを探しています。純正24-70USM系のLレンズがいいのかもですがそこまでの予算は厳しいので
おすすめレンズあれば教えてください。

書込番号:23444960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/06/03 14:15(1年以上前)

こんにちは

お持ちのレンズでcanon製がないのであれば、1本は純正を持っておかないと
故障したときに困ると思います。
シグマの24−70買って揃えても良いでしょうが、
canon純正の50単は買いやすいですよね。

書込番号:23445004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/06/03 14:49(1年以上前)

shirofan23さん こんにちは

>純正24-70USM系のLレンズがいいのかもですがそこまでの予算は厳しいので

標準域のレンズが無いので 予算に合う社外メーカーから出ている標準ズームか 35oか50o位の単焦点追加の方が レンズのつながり良さそうな気がします。

書込番号:23445047

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 15:24(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にします

書込番号:23445108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 15:24(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:23445109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/03 16:13(1年以上前)

【使いたい環境や用途】
花、人物ポートレート

⇒そうなら タムロン90mmが良いと思う
兼用できる事は
フットワークやシャッターチャンスや携帯性も良くなります。

タムロン90mmは元は
最短距離の短いポートレート用のレンズが欲しい
と言うカメラマンの要望から
1979年に誕生しました。
タムロンの発想はこうでした
85mmF1.4の様な軟らかなボケの
ガウス系の光学系を拡張させ
近距離収差補正を行えば良い。
これが大ヒットして
プロカメラマンも純正レンズに加えて
タムロンを選んだのです。

1996年ごろ
51Eを最後に生産完了しました
カメラマン達の熱いアンコールから
151Eとして外装を変更して復活しました。
そのタムロンマクロ伝説のテイストは
引き継がれていると思います

書込番号:23445171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 16:17(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
まさに使用目的からしたらタムロン90mmをかなり考えてました。
Canon純正が50単は持っているのですが
ほぼ使用することなくたまに使用しても
思ったボケ感がわたしの腕では出せずで

しっかり参考にさせていただきます。

書込番号:23445180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/06/03 16:27(1年以上前)

タムロンのマクロは272Eだとボケの柔らかさなど伝統の90oマクロを引き継いであるかなと思いますが、現行のF017だと手振れ補正機能は強化されて利便性は向上したと思うけど、描写は硬くなったかなと思います。

ボケを重視するなら272Eが良いと思います。

書込番号:23445194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/06/03 17:56(1年以上前)

EF85mmF1.8は銀塩EOS 1Vから愛用。
5D2や6Dメインですが、今でも扱いやすいレンズですよ(^O^)
パープルフリンジが出やすいかなぁ(^O^)
花なら…もう一声寄りたいかな?

タムロン90mmF2.8マクロは、現行の一つ前と…272Eを愛用してます。
別物ですね。
現行の一つ前までは暖色系の軟らかいぼけ方をするレンズでしたけど…(^O^)
現行の一つ前からは、デジカメの高画素化に対応させたのかな?
解像優先で、ぼけ方はなんだか硬めになったように感じます。
手ぶれ補正は便利ですが(^O^)
花や子供なら272E。
昆虫や岩の亀裂やコンテナの錆とかなら現行の一つ前にしてます。

書込番号:23445335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/03 19:23(1年以上前)

>shirofan23さん

こんにちは。

>SIGMA14-24artf2.8の広角で
>標準域がaps専用のもので、それに変わるレンズを探しています。

タムロン90マクロ(272E)のAF、手振れ補正無しでも問題なければ、

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)も

https://kakaku.com/item/10505510507/

新品で32000円ほどのf2.8大口径標準ズームですので、悪くないかと思います。

書込番号:23445506

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 20:15(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
ボケを重視したいと思ってます。
参考にさせていただきます

書込番号:23445618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 20:16(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
タムロン 90でも写りが違うんですね。
参考になります。

書込番号:23445623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 20:18(1年以上前)

なるほどです!
新品でこの価格は魅力的です。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:23445629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 22:31(1年以上前)

タムロンの85oF1.8を使用しています。もしデメリットを許容できるようでしたらおすすめのレンズです。
【デメリット】
 最短撮影距離80pなのであまり寄れない
 重量700グラムなので少し重い
【メリット】
 「人を撮るために生まれたレンズ」というキャッチフレーズなだけに人物撮影が得意
 簡易防滴
 手振れ補正付き

https://s.kakaku.com/item/K0000857823/

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:23445964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirofan23さん
クチコミ投稿数:13件

2020/06/03 23:11(1年以上前)

とても参考になります!
ありがとうございます。

書込番号:23446051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-M18-55 と比べて

2020/06/03 06:03(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]

クチコミ投稿数:58件

このたび、M6+標準ズーム(共に中古)を買い増す事となりました。
標準ズームとして
EF-M15-45

EF-M18-55
よりも優れている部分は、どのような所でしょうか?
お手数ですが、教えて下さい。

今回は、会社経費の支出なので予算の制約があり、
大差無しなら、中古価格の安い18-55となりそうです。

撮影対象は、静物(商品撮影)ですので、スペック的には、どちらのレンズでも大丈夫。

現在は、M3+EF-M18-55を使っております。
M3が、image Canonに対応してしておりません。そのため、データ転送が有線接続となってしまいとても不便になりました。この点の解消が目的です。
ピント調整は、基本AFですが、合焦しない場合も多く、その場合はMFで撮影しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:23444285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/06/03 07:54(1年以上前)

M6ユーザーです。

当初、初代Mのキットだった18-55を使っていましたが、少し広角であることと、何より軽くて短いことから、15-45を買いました。

画質的には特筆すべき点のない15-45ですが、何と言っても軽いので、18-55のようなフロントヘビー感がなく、持ち出しが楽です。

また、廉価スマホでも24〜25mm相当で撮れる時代に、18mm(約29mm相当)は少し狭いですね。

もっとも、会社内での商品撮影ということなら、持ち出しやすさも焦点距離も問題ないので、沈胴式でなく画質的にも無理のない18-55の方がよいかもしれませんね。

書込番号:23444390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2020/06/03 11:10(1年以上前)

>南観音山さん

>優れている部分は、どのような所でしょうか?

使用用途にもよりますが18と15では広角度合いが全然違います




書込番号:23444701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2020/06/03 12:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

画角が広い、短い、軽い。
写りは同画角なら大差ない。

プラマウントなので安っぽい。位でしょうか。

書込番号:23444854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/03 12:50(1年以上前)

>南観音山さん

広角で3ミリの違いは風景撮影では、かなり影響してきます。望遠側の10ミリの違いはトリミングでどうとでもなるので、その辺を意識しての15-45だと思いますが、商品撮影で18-55で十分ならあえて手を出すことはないと思います。
18-55の中古で十分でしよう。

書込番号:23444873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2020/06/03 15:51(1年以上前)

皆さま

私用で購入する場合は、15-45を選ぶと思いますが、
今回は、仕事使用ですので、割り切って18-55を購入する事といたします。
有益な情報、ありがとうございました。


書込番号:23445145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2020/06/19 01:48(1年以上前)

ご報告

38000円(税込)で、M6+EF-M15-45がありましたので、そちらを購入しました。
カメラ下部に擦れキズがあったために、セット価格が安価だった様です。

まだ使用しておりませんが、18-55に比べて、随分とコンパクトですね。少し頼り無く感じるほどの軽さなので、丁寧に扱っていこうと思います。

皆様のアドバイスはとても参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:23477872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2020/07/12 02:41(1年以上前)

ご報告2

今のところ、手元に、カメラはm3とm6。
レンズは、EF-M15-45とEF-M 18-55がある。
カメラ本体は、m6の出番がほぼ9割
レンズは、18-55を使うことの方が多い。

理由は、、、
新たに与えられた、15-45のメリットが、いまの使い方に合わなかったようです。
・商品撮影なので、広角域は使わない
・屋外に持ち出すこともないので、軽量コンパクトのメリットはあまり無い
・15-45の操作感が軽すぎて、ピントや焦点距離の微調整がし難い

正直、
画質には全く違いは見出せない。
明るさについても、同様

18-55が15-45より優れているといったことではなく、今の使い方が18-55の方が適していただけのようです。

ご参考になれば。。。

書込番号:23528108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/07/12 12:42(1年以上前)

こんにちは。
ご自身に合っているレンズがハッキリしてよかったですね。
やはり仰る用途なら18-55の方が向いていますよね。

15-45はいかにもキットレンズというチープな造りですが、EF-M18-55はEF-S18-55と違って金属マウントだし、質感も明らかに上です。

私の場合は、コンパクトなM6を持ち出すときは、できるだけ小さく軽くまとめたいですし、風景で広角端も使うので、15-45の方が合っていたと感じています。
もっとも22単や11-22の方が多いですけどね。(^^;

書込番号:23528931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF100mm F2 USM

クチコミ投稿数:96件 EF100mm F2 USMのオーナーEF100mm F2 USMの満足度4

ヤフオクで今更ながら入手しました。
AFの時は問題ないが、マニュアルフォーカスでピントリングを廻すと音がするのが気になっています。
古くてグリスが切れているのかな って思ってます。
キタムラで買ってませんけど、調整してもらえますかね?

今は売れていないと思いますが、ここでの評価は4.9とかで高いですね。
評価サイトのオプティカル リミットでの評価もシンプルなレンズ設計なのにHigh recommendedになってるし。(但し通常に探してもEF100 F2 USMはリストされて居ないので、optical limits EF100 F2 USMで検索しないと表示されない)

100 mmレンジの人気レンズはEF100L IS macroの方であるのは知ってますが、このレンジではもう古い部類ですがタムキュー(272E)を持っているのでこっちにしました。
このレンズは最短合焦距離が90cmと長いので接写には向かないですが、このレンズで接写するときは電子接点付きの接写リングを使えば良いかと思い、同時にヤフオクで入手しました。(接写リングとズームレンズの組み合わせも面白く使えることが解り、接写の楽しみが増えました。)

このEF100 F2 USMの良さはマクロに対して1段明るいので、被写界深度は薄くボケもきれいなところと、開放からでも解像するところですね。
またこれ以上の明るいレンズは値段も格段に高いし大きくなるので、妥協点としていい感じです。
開放でのボケを楽しもうと買ってみました。絞りを開け気味に使う際は、SSが早くなるので、手ブレ補正も必須では有りません。IS無い分、廉価でコンパクトになるので、その意味からも丁度いいレンズです。

今までズームレンズばかり使って来ましたが、35F2、50F1.8とこれで単焦点を楽しもうと思います。

書込番号:23427072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/25 23:44(1年以上前)

>キタムラで買ってませんけど、調整してもらえますかね?

記憶違いでなければ、キタムラに出すと日研テクノに出すと思います(違っていたらすみません)

自分は必ずメーカー(キヤノン)
に出すようにしています

書込番号:23427082 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 EF100mm F2 USMのオーナーEF100mm F2 USMの満足度5

2020/05/26 04:58(1年以上前)

どういう音でしょうか?
プラスチックがこすれるようなガリガリとかズリズリというか、どちらにしても滑らかではないような感触はあります。もう30年近く前の設計のキヤノンのAFレンズはこんなものじゃないでしょうか。EF50mmF1.4もそんなふうなので当時のフルタイムMFの構造も影響しているように感じます。やはりAF主体のレンズだな、と思った記憶があります。

書込番号:23427272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/05/26 09:14(1年以上前)

beer barrelさん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=DsNH8RA5ZlE

上のマップカメラの動画の中に ピントリング回した画像がありますが この音と比べて違いがありますでしょうか?

音が全く違うのでしたら 異常だとは思いますが あまり変わらないのでしたら問題ない可能性があります。

書込番号:23427521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/05/26 10:28(1年以上前)

>AFの時は問題ないが、マニュアルフォーカスでピントリングを廻すと音がするのが気になっています。

EF100mmF2 は所有していませんが、EF85mmF1.8 も ピントリングをまわすと音がします。多分正常だと思います。

書込番号:23427631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件 EF100mm F2 USMのオーナーEF100mm F2 USMの満足度4

2020/05/26 11:41(1年以上前)

皆様コメント ありがとうございました。
所有のEF24-105F4 USMとEF70-200F4 IS USMは静かにマニュアルフォーカスしますので、潤滑が劣化していると思っています。持っている他のCANONレンズはUSMでは無いので、比較していません。(EF35F2、EF50F1.8 U、EF70-300 IS U NANO USM)
皆様のレンズも多少の音はする様なので、それを承知で使用して行きます。
単焦点トリオをいろんな場面で使って、ズームレンズの便利さに変わる、単焦点の魅力をもっと味わいたいと思っています。

話それますが、接写リングとズームレンズの組合せってなかなか面白いですね。
EF70-300 IS U NANO USMやSIGMA150-600Cの望遠/超望との組合せですが、マクロレンズで拡大して見える物とはちょっと違う世界と言うか、使い方も変わり、かなり興味深い物が有るという事に気づきました。
所有カメラは未だ5D3と7Dなので、タッチシャッター機能は有りません。
タッチシャッター機能があるカメラに接写リングとズームレンズを使ってのマクロ撮影はピント合わせが簡単で、姿勢も楽に撮ることが出来、老眼来ている世代には助けになると思いました。
(実は別マウントのオリンパスE-PL6と電子接点付き接写リング+ズームレンズ(14-42、14-150)の組み合わせで試したことがあり、上記の感想を持っていましたが、CANONのセットではセンサーサイズが大きいので、更に薄い被写界深度となる事を確認出来たので、マクロ撮影時でのタッチシャッター機能は欲しいところです。まあ6D2や90D等を使えば済むことですが…)

最新のハイエンド機材ではなくても、いろいろな楽しみ方が出来るのではと、考察し、試していければ良いと思っています。
皆様の使い方のアイデアなど参考にさせて頂ければ幸いです。

書込番号:23427727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/26 20:29(1年以上前)

私のも同じ症状が出てます。
このレンズの持病でフォーカスの中のネジが緩みます。悪化すると1.2m辺りが引っ掛かるようになります。
終売が決定になったので修理可能期限が設定されました。

F2でコンパクトなところが良いですね、昔ながらの抜けの良いレンズだと思います。
因みにこのレンズ、初期に販売されたものはまだ鉛入りのレンズのはずです。

書込番号:23428615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 EF100mm F2 USMのオーナーEF100mm F2 USMの満足度4

2020/10/31 09:36(1年以上前)

地元の文化祭への写真展示で、作品を作る必要に迫られ、最近撮って来た写真から選んだら、このレンズで撮った写真が良かったことが判明しました。
ほぼ開放で撮っていたのですが、前ボケ後ボケが溶けるようにきれいで、ピントが来ている主題が、浮き上がる様に表現できており狙い通りの写真になってました。
こういったボケの表現はズームやスマホでは得られないですね。
大口径単焦点とフルサイズならではの画。
改めて単焦点レンズの魅力を確認したところです。

書込番号:23758326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング