CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
主に風景撮影メインで、キットレンズからのステップアップを目指し、広角レンズを検討しております。
現在はeos kiss x9を使用しております。
【予算】
学生で貯金が心許ないため、中古で、〜3万円を上限に検討しております。
【比較している製品型番やサービス】
EF-S10-22mm or EF-S 10-18mm
【質問内容、その他コメント】
メリット;デメリットなど…その他広角レンズでお勧めなどありましたら是非教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23344286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/17 19:57(1年以上前)

機種不明

>初心者1号さんさん
好みの問題なんだけど
自分は絞り羽根枚数が奇数が好きだな
太陽やネオンなどハイライトの光が散る方向は
6枚絞り⇒6方向
7枚絞り⇒14方向
8枚絞り⇒8方向
9枚絞り⇒18方向
と奇数枚数絞りなら2倍の方向に散るんだよ

10-22mmは6枚絞り⇒6方向
10-18mmは7枚絞り⇒14方向
自分は14方向のほうが好きかな

なお
Nikon、ソニー、ミノルタ、タムロン
は絞り羽根枚数が奇数に統一されてます。
他メーカーはレンズによって色々

書込番号:23344421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/17 20:06(1年以上前)

>初心者1号さんさん

>メリット;デメリットなど…

 昼間の屋外の撮影で、広角10ミリ〜望遠18ミリで満足できるなら、10-18でいいと思います。
 もう一つのスレに少し書き込みましたけど、小型軽量で新しいですし、価格の縛りが最優先なら、この一択ではないですか。
 時間はあるでしょうから、ゆっくり考えればいいと思います。

書込番号:23344446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/04/17 21:15(1年以上前)

>イルゴ530さん

ご返信ありがとうございます!

素敵な写真ですね!
絞り羽根に関して、まだまだ無知でしたので大変勉強になります…!

絞りの枚数も考慮に入れながら検討したいと思います。ありがとうございます!!

書込番号:23344565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/18 08:14(1年以上前)

>初心者1号さんさん

こんにちは。

>主に風景撮影メインで、キットレンズからのステップアップを目指し、広角レンズを検討しております。

>学生で貯金が心許ないため、中古で、〜3万円を上限に検討しております。

本レンズは、以下のような特徴があります。

・APS-Cサイズの撮像素子に適した光学系を採用し、EF-Sレンズの広角ズームとしては初の手ブレ補正機構(4段分)を搭載。
・現行モデルの「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」と比較し、全長で約20%短く、重量で約38%軽くなっている。

いずれもそんなに明るいレンズではありませんので、
風景などで三脚が使えない夕景などでは手振れ補正
ありが、効いてくると思います。

フィルター径がEF-S10-22が77ミリとEF-S 10-18mm:67ミリで
たった10ミリですが、バッグ内のかさばり方も違いますし、
EF-S 10-18mmは新しいだけあって普及価格帯ながら
描写も評判が良いようです。

EF-S10-22の最大撮影倍率(マクロの撮影能力)が0.17倍、
EF-S 10-18mmが0.15倍とわずかに勝りますが、大きな
ちがいではありません。

キヤノンユーザーではありませんが、当方ならたとえ
値段が同じでも(中古は同じぐらいのようですが)
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMを選択しそうです。

新品狙いですと、お値段も半分ですので、迷わず
こちらにしそうです。

余った予算は好きな焦点距離や撮り方が決まってから、
明るいレンズなどに使われてはいかがでしょうか。

書込番号:23345146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2020/04/18 08:46(1年以上前)

EF-S10-22mmは使った事が無いのですが、 EF-S 10-18mmは凄く気に入っていました。
EFのAPS−Cを買い直す事があれば、必ずまた買うと思います。

RAWで撮っていましたが、色ノリが良く(好みの色相にするのにイジル必要が無く)、撮っていて楽しかったです。
私は気にしませんでしたが、プラスティック製マウントは好き嫌いがあるかもしれません。

軽装での交換レンズを持ち出す時は、大きい方のレンズが入るケースが必要で、その大きさに困る時があります。
EF40やEF-S24も持ち出す予定でしたら、 EF-S 10-18mmの小ささや軽さが活きると思います。

他マウントも使っていると、 EF-S 10-18mmや55-250STMは羨ましく思います。
買って損のない1本だと思いますよ。

書込番号:23345172

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/04/18 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

光芒(昼ですが・・・)

古い写真ですが・・・ PS:風景

フード流用 EW-83DU改

こんにちは。

EF-S10-22は長く使っていますが不満が少なく手放せないレンズです。
10-18は最新ですし軽いし新品でも安いしいいですが、テレ端が18mm止まりですよね。
10-22のテレ端22mmというのは換算35.2mm、これは昔からスナップに好適とされる画角です。
超ワイド撮影を楽しみつつ、レンズ交換なしでスナップも楽しめる。
これが10-22のいいところであると思っています。

他に個人的に10-22を気に入っている点としては、他の方も仰っている絞り羽根の枚数。
最近は9枚とか多羽根の奇数であるため、光芒がトゲトゲのウニみたいになるのが
多いんですが、これは偶数の6枚。
完璧にきれいな光芒とまでは言いませんが、シンプルで好きなところです。

あとは、本体が軽いし、色が濃い目というところでしょうか。
青空がいい色で写ります。さらにピクチャースタイルを「風景」にしたら、まるで観光地の
ポスターみたいに写ります。(好き好きでしょうけど)
大きさはやや大きめですが、この性能で400g切ってたら十分軽いです。
手に取ったら見た目に反して軽いと感じるんじゃないでしょうか。

あえて欠点を挙げれば、純正指定フードが大きいわりに遮光性が低いこと。
でもこれも他機種流用の記事がたくさん出ています。

10-22はけっこう古いレンズですが、今でも十分現役の力があると思います。
中古が安くなっているとはいえ、もともとは定価10万のレンズです。
AFもめちゃくちゃ速くて静か。買って損はないと思いますよ。

書込番号:23345206

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/18 09:38(1年以上前)

1本だけなら10-22mmに決まってる。2本以上として、換算35mm〜50mm(〜中望遠)をどうつないで行くかで、どっちが合理的かおのずと決まるんじゃない?

書込番号:23345244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2020/04/18 10:50(1年以上前)

レンズは数値に現れない要素が多いですが、ご参考まで。
http://digicame-info.com/2014/10/dxomark-ef-s-10-18mm-f45-56-is.html

私は当時これを見た後に10-18を選びましたが、逆に10-22を選ぶ方もおられると思います。
嗜好や用途の差で変わるかと。

中古/新品、重量4割減の差も大きいですが、テレ側18mmと22mmに対する価値観の差が大きいと思います。
私の場合は28mm以上ならそちらを選んだと思いますが、18mmと22mmでは差は感じなかった(レンズ交換をするので)です。

書込番号:23345366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
主に風景撮影メインで、キットレンズからのステップアップを目指し、広角レンズを検討しております。
現在はeos kiss x9を使用しております。
【予算】
学生で貯金が心許ないため、中古で、〜3万円を上限に検討しております。
【比較している製品型番やサービス】
EF-S10-22mm or EF-S 10-18mm
【質問内容、その他コメント】
その他広角レンズでお勧めなどありましたら是非教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23344279

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2020/04/17 19:06(1年以上前)

一般的には設計の新しいEF-S 10-18mmを勧められる方が多いと思います。
ちょっとF値が暗いためIS(手ぶれ補正)が搭載されています。
風景ですと、あまり関係ないかもしれません。
周辺の解像度でいえば、こちらが有利に働きそうです。

私は設計が古くてもズーム域が広いEF-S10-22mmを中古で購入しました。
中古であれば多分、EF-S 10-18mmと同じくらいの価格で入手できるかと思います。
定価は2倍以上の差ですね。

その他の広角レンズはTOKINAが有名ですが、ズームリングの回転方向が純正とは逆(ニコンなど)ですね。

書込番号:23344316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度4

2020/04/17 19:09(1年以上前)

>初心者1号さんさん
こんばんは。

EF-S10-22mmを10年ぐらい前に購入して、そのまま保有しています。

使ったことがありませんが、「使いたい環境や用途」「予算」からすると、EF-S10-18mmが良いのではないかと思います。
両レンズの比較表は、下記リンクを参考にしてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_10501011326&pd_ctg=1050

軽量、コンパクト、低価格(レンズ本体に加え、フィルタも67mmの方が安いはず)、といった点からです。

EF-S10-22mmは、望遠側で19-22mmが使えまして広角スナップ用途で使える場面もありますけど、私の使い方では出番は少ないですかね…。
超広角で撮るぞという時は、結局18mm未満の領域で使う事が多いですので、望遠側の差はあまり気にしなくても良いかなと思います。


もしも星空を撮るならTOKINAのF2.8が人気がありそうです。
旧型で手頃なものを漁ってみるのもアリかもしれません。
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000336323/

ちなみに新型はコチラです。(参考として紹介するだけで、コレは本命にならないと思います)
atx-i 11-16mm F2.8 CF [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001203439/

書込番号:23344321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/17 19:44(1年以上前)

>初心者1号さんさん

 私はAPS−Cではシグマの8-16を使ってますが、これは中古でも、少し予算オーバーする可能性があるので、普通なら10-18でしょうね。昼間の屋外での撮影がメインならF値が大きいのはさして問題になりませんから、後は望遠がが18ミリ止まりなのか、22ミリまであるのかといった部分も選択に影響してくるかもしれません。

 10-18だと、トリミングという手段はあるものの、基本18ミリ以上が必要になれば、レンズ交換になります。10-22であれば、キットレンズと4ミリですが焦点距離が被りますが、このあたりの4ミリの違いは結構大きいので、場合によってはレンズ交換の頻度を減らすことができます。

 このあたりをどう見るかもレンズ選びに影響して来るとは思いますし、夜景や星撮りが目的なら、F値の大きいレンズは少し不利になります。

 基本は新しくて、少し頑張れば新品でも入手可能で、小型軽量のEF‐S10-18だろうとはおもいますが、上記のような点も考慮して、悔いのない選択をなさってください。今は外出の自粛が求められていて、時間はあると思うので、ゆっくり検討すればいいと思います。

書込番号:23344394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/04/17 21:23(1年以上前)

>Berry Berryさん

ご返信ありがとうございます!

新しい方を買おうかと悩んでいたのですが、「明るいF値と広いズーム域を有する10-22mmかな…?」なんて悩んでおります笑

サードパーティ製含め検討したいと思います。ありがとうございます!

書込番号:23344586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/04/17 21:31(1年以上前)

>でそでそさん
ご返信ありがとうございます!

分かりやすい比較表まで…、大変助かります…!
なるほど!望遠側の数字が大きく悩んでいたのですが、広角として使う場合なのでこれは盲点でした。

上達したら、星空も撮ってみたいなぁと憧れております!

ありがとうございます!

書込番号:23344598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/04/17 21:43(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます!

もう片方も拝見させていただきました。
こちらの方に纏めさせて頂きます。

仰る通りで、昼間の屋外であればF値は気にしなくても良さそうですね…!

レンズを幾つも持ち歩くより、手軽にスナップで…とズボラな私ですので、変える手間がかからないのも良いポイントだと思います!

夜景も撮ってみたいと思っているので、F値も加味したいですね!

おうちでしっかり考えたいと思います笑
ありがとうございます!

書込番号:23344622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/04/17 22:23(1年以上前)

重ね重ねすみません。

10-18mmの方が画質が良いとの評価を見たのですが、これはやはり大きな違いなのでしょうか…?
また、やはり手振れ補正はあった方が良いのでしょうか?

度々申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

書込番号:23344704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度4

2020/04/17 22:35(1年以上前)

>初心者1号さんさん
前置きした通り、10-18mmは使ったことが無い者の意見ですが…。

>10-18mmの方が画質が良いとの評価を見たのですが、これはやはり大きな違いなのでしょうか…?
レビューは前にざっと見たことがあって、そういう意見もあれば逆の意見もあり…だったと記憶しています。
「大きな差」までは無いんじゃないかなぁ、という風に捉えています。
設計が新しい分、10-18mmの方が良さが出る面もあるのかもしれませんけど、この点の優劣は深く考えても答えが難しいかもという気はします。(しつこいですが、使ったことないのに何を偉そうにと思われるかもしれません…)


>また、やはり手振れ補正はあった方が良いのでしょうか?
あるに越したことは無い、という程度だと思います。
超広角でしたら、手振れは起きにくいエリアだと思いますけど、日の出前後や日の入り前後のドラマチックな時間帯に手持ちで撮影するのであれば影響する場面はあるかなと思います。

もっとも、風景中心でやっていくなら三脚を使うかもしれませんので、そうすると気にしなくてokともなります。
超広角で撮る場合、広大な景色なんかであれば水平がちゃんと撮れているかはかなり気になります。
水平出しもキッチリやろうとなったら、三脚を使って構図も追い込んだ方が良いかもしれません。(結果的に手振れ補正は関係なくなります)

自身がレビュー投稿した際の写真ですけど、手持ちで適当に撮ってたら、結構傾きが気になったり…
腕の問題もありますが。
https://review.kakaku.com/review/10501011326/ReviewCD=1277973/ImageID=490807/

ただ、ソフトである程度は傾きを補正できるかもしれません。
やった事ないですが。

ハッキリした答えじゃなくてすみませんが、何かしらの参考になりましたら。

書込番号:23344722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2020/04/18 10:25(1年以上前)

広角じゃないけど・・・

50mm f1.8 系の撒き餌レンズ。

まずはこれから・・・

書込番号:23345331

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/18 12:53(1年以上前)

初心者1号さんさん こんにちは

>中古で、〜3万円を上限に検討しております。

自分が中古で購入を考えた場合 プラマウントだと どのように使われてきたか分からず不安があるので 金属マウントの EF-S10-22oを選ぶと思います。

書込番号:23345621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4404件Goodアンサー獲得:16件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度4

2020/04/20 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

40D+トキナー11-20にて

40D+EFS10-22にて

>初心者1号さんさん
こんばんは(^^)

広角ズームを、EFS10-22、シグマ12-24、トキナー11-20と更新してきた者です。

トキナーが一押しなのですが、値段が下がらないんですよね。。。(*_*)
何時かは星を撮りたいと思って実現していませんが、星を抜きにしても明るさ(とボケ) は有意義です(^^)
カメラが新しいと補正をOFFにするとか、他の二本に比べてAFの音がするとか、
弱点はありますが補って余りある満足感ですが、予算が最大の弱点ですので参考までに(..)

EFSと10-18と10-22、新旧の違いですが、
製品としてのの質感が大きく違います。新品の値段の差と言うと大袈裟ですが、
逆に見た目、質感が許せればどちらも選択肢に入るのかなと思います。
写りの違いは細かく見ればあるかもしれませんが、10-22でも不満はありませんでした。
もしここで違いが気になるようだと、多分もっと上が欲しくなるでしょう。

個人的に10-22が好きなので、これに関しての情報を(^^ゞ
純正指定のフードが大きすぎるので、加工流用したフードがありまして、
もし中古を探す時に加工フード付きの出物がありましたら、めっけものです♪

あと、どちらを選ぶにしても、中古は店で選ぶのをすすめたいです。
結局タマの良し悪しは運次第ですが、専門店の方が運を助けてくれるでしょう。
いい買い物と出来るよう祈ってます(^^)

書込番号:23348964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

70Dを使っての子供の撮影

2020/04/14 00:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM

クチコミ投稿数:23件

70Dとキットレンズの18-135mm,そしてsigmaの30mm単焦点レンズを所有しています。
子供のお遊戯会や運動会を昨年撮影していて(特に運動会),望遠に物足りなさを感じていてレンズを探していました。
初めのうちは「少しでも望遠を!」とEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを検討していましたが,口コミなどを見ていると55-250mmの方が軽さがあって,小さい子をもつ親,そして普段使いがメインであることからこちらのほうがいいのではないかと考えています(実際,後者のレンズを持つ機会があって,あまりの軽さに驚いてしまいました。)。素人で内容で申し訳ないのですが,2点質問です。(質問1はほとんど背中の後押しのようなものですが…)
1 小学校の運動会でも,場所取りやシーンを割り切れば55-250mmも妥当なものでしょうか?

2 ISとISUとがありますが,ISUの方が単純に性能が良いと考えていいのでしょうか?
【商品1】
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S55-250mm-F4-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EF-S55-250ISSTM/dp/B00EP71ETU/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=EF-S55-250mm+F4-5.6+IS+STM&qid=1586788348&sr=8-1

【商品2】
https://www.amazon.co.jp/Canon-%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S55-250mm-F4-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0056E49MK/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=EF-S55-250mm+F4-5.6+IS+STM&qid=1586788348&sr=8-3

書込番号:23337912

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/04/14 01:06(1年以上前)

55-250STMは軽いのに描写もそこそこよくて、なにより安いいいレンズです。普通に使うには必要十分な機能がありますし。

小学校の体育大会で使うなら、割り切れるならいいんじゃないですかね。換算400ミリってことは横構図で等身大に撮ろうとすると20メートルくらいまでしか撮れません。
遠くの子をアップでも撮りたいならここはシグマかタムロンの100-400にしたほうが運動会では向いてますよ。

現行レンズはEF-S55-250mmF4-5.6 IS STMのはずですけど、後継機が出てましたか?
前の型はDCモーターなのでAFが遅くてうるさいです。たしか画質も大きく変わったはずでしたね。

書込番号:23337977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2020/04/14 06:18(1年以上前)

発売はIS → ISU → IS STMの順です。
ですので、現行モデルの商品1がいいです。

IS・・・2007年
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/65808

ISU・・・2011年
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/65692

IS STM・・・2013年
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is-stm/

書込番号:23338091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/04/14 06:48(1年以上前)

>べりこたさん

ご自身でキヤノンHPを調べてみる事をお薦めしますが、EF-S55−250は無印→U→STMなので
「商品1」が最新の筈です。(EF-S55−250F4-5.6IS STM)

安いのは多分「ダブルズームキット」のレンズのみ売却された未使用品の販売だからだと思います。

箱が簡易な通称「白箱」で送られてくる様な気がしますが、新品と書いてあれば大丈夫かなぁ?と。

こう言うのも「新品」かは別として。

ここは販売者次第です。(プライムでアマゾンより発送みたいですが箱が汚い位の事はありそうです)

紛らわしい表示はアマゾンのいつもの事ですが、「この商品は新しいモデルがあります」は間違い
だと思いますよ。(商品2なども売れ残りの旧商品を知らない人に高く売るつもりか?)

あと他から安く買うならカメラのキタムラネット中古のAA品が未使用品ですが今は欠品ですね。

仮に私なら勝手に「置き配」されてから敬遠しているアマゾンですが、この値段なら返品も覚悟で
購入するだろうと思います。

で、個人的には18−135と55−250STMでの使い分けはコスパ重視の最善策だと感じますね。

書込番号:23338104

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2020/04/14 07:21(1年以上前)

>べりこたさん

70-300を検討される程度予算が有れば
IS STMが良いかと思います(現行品で有り静かですから)
ISとISUの違いは基本意匠(外観)変更で
光学系は同じです
中古を買うときはISUの方が新しい型なのでその区別には良いかもしれません

あと
IS(やISU)よりSTMは速いと言われますが
静かだから速いと感じるので
実際の速さはイメージ程の差は無いようです



書込番号:23338122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/14 08:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

約250ミリ

約300ミリ

>べりこたさん

 55-250はキヤノンAPS−C専用、70-300はフルサイズ対応(もちろんAPS−Cで問題なく使用できます)。近い将来にフルサイズを導入する予定があるなら70-300ISUの方だと思いますが、そういう予定が無ければ55-250で十分だと思います。

 55-250は初代のISからISU、そしてIS STMと代替わりしていてSTMバージョンが現在のところ最新モデルなのは皆さんの指摘する通りで、STMは動画撮影も意識して、AF時の静粛性も考慮しているとされていいます。

 実際問題として250ミリと300ミリの望遠端での写りの大きさの違いは、大差はないと思っています。別のレンズでの古い比較画像ですが、約250ミリと約300ミリで、同じ位置から同じ被写体を撮影した場合の写る範囲の違いをアップしておきます。70Dは約2000万画素ありますが、たとえばA4印刷なら800万画素ほどあれば十分奇麗に印刷できますから、50ミリの不足分はトリミングで十分対応できると思います。

 また、このレンズはダブルズームキットのキットレンズとして多数販売されていますが、キットで購入するとレンズが割安になるので、既にレンズを持っている人が、新しいボディに買い替える際に、敢えてダブルズームで購入して、その場でレンズを中古として販売すケースが多々あります。そうすることにより、ボディのみの購入と、ダブルズームキットを購入するときの差額より、レンズの査定額の方が高くなり、結果としてボディを安くし購入できるケースがあるわけで、そうして下取りに出されたレンズを「白箱」といったりします。

 キタムラのようなカメラ専門店でも、この種の「白箱」は多数扱っており、場合によっては、引用されたURLに記載された価格より安くなることもあります。そうでなくても個人取引よりは信用がはっきりしていますから、価格的に差が小さければ、信用と補償を選択すべきだと思います。
 
 最後に、お遊戯会が室内であれば、正目の関係もあって、この種のF5.6なんてレンズでは高感度ノイズが気になるケースは十分にあり得ますので、室内用には別の例えばF2.8クラスのレンズを考えるべきだと思います。

 

書込番号:23338229

Goodアンサーナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/14 08:59(1年以上前)

9歳娘のパパです。
とりあえず現行モデルの【商品1】を買ってください。『とりあえず』です。

運動会撮りに適したレンズってのは、会場やパパママそれぞれの感じ方で違うものです。
キヤノン純正だと、55-250stm、70-300U、70-300L、100-400LUあたり。
非純正なら、18-400、60-600(だっけ)など様々なんですけど、何を重視するかでイロイロなんですよ。

で、なんで『とりあえず』55-250stmなのかっていうと必要十分で格安で買えるからです。
そして写真にはまってない一般的なパパママの8割がたはそこで止まるんじゃないかな。
残りの2割が『もっと望遠が』『逆に近くが』と言い出し、目の肥えたほんの一部の方やただ物好きが『もっと写りが』と言い出し、何倍もの予算をつぎ込むわけです。

私はたいした目もないただの物好きなので、55-250から100-400まで揃えていて、臆病者なので非純正は持ってません(笑)

とりあえず、55-250を買って、運動会ではなく日常の子供撮りに使ってみることが大事。それは自信を持ってオススメ。

書込番号:23338244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2020/04/14 09:24(1年以上前)

キタムラの中古で新品同様品が1万程度で買えるのではないでしょうか?
いわゆるキットレンズばらし?

お試しに買われてみては?
たぶん、250も300も運動会程度なら差は感じないと思います。
ただ、コロナの影響で事はイベント無くなる可能性はありますよね。

それと、ISとIS2は光学系は同じみたいです。
STMを買われた方がよろしいかと。

書込番号:23338276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/04/14 23:27(1年以上前)

数多くの皆様
現在もっているレンズとの併用,そしてこのレンズのメリットとそれに対する補足とたくさんのコメントをいただきありがとうございます!心置きなく,こちらのレンズを購入し,普段使いから思い出を記録していきたいと思います。さらなる望遠とあれば,レンタルを視野にし,まずは現状を満喫しながら家族の思い出を撮っていきたいと思います。カメラのキタムラのAA待ち…といったところでしょうか。
今回の掲示板が何かしら,私と同じような境遇の方の糧となりますように!

書込番号:23339710

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2020/04/06 01:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

クチコミ投稿数:427件

シグマ の150-600を注文しました。
流石に現状こちらは予算オーバーだったので...。

シグマ に至った経緯ですが5D4では問題ないとして7D2で使う時不安でしたが昔新宿にCANONの販売店だかサポートみたいなのがあった(センサークリーニングとかしてた様な?)時Canonのスタッフにテレコン等でオートフォーカスしなくなるか質問した時回答はどの値まで可能と言う表記はあくまで保証する範囲であって実際はその範囲を超えてもオートフォーカスそのものは動作するとの回答でした。
でも大分時間もたって世代(機種)も変わったのでどうなんだろうかと心配になって来ましたが実際のところ明るさが足りないレンズでオートフォーカスの作動はどうなのでしょうか?

場合によってはシグマ は5D4で使い7D2は70-200に2倍テレコンと言う選択にするかなど選択肢も出て来ますので。

でも2倍テレコン使うくらいならいっその事100-400に手を出した方が確実でしょうか?
高いですがテレコンによる機械的性能の劣化が心配な部分はあります。

書込番号:23323805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:427件

2020/04/06 01:06(1年以上前)

100-400の1型で状態の良いのを探すのも良いかも?
と思いつつあのズームリングでなく前後にパコパコ動かすのは好み分かれそう。

書込番号:23323810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2020/04/06 01:10(1年以上前)

2つのレンズで70-600をカバーした時70-300の行方は...。

書込番号:23323816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/04/06 01:27(1年以上前)

7D2にシグマ
換算240〜960
5D4に70-300で良いのでは?


書込番号:23323824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度4

2020/04/06 07:13(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

今日は、
keio>>hitotsubashiさんのレンズ選びについてですが、何を撮るのかが説明されていないのでアドバイスすることが難しいです。
何を撮りたいかを書かれた方が良いアドバイスがされるのではないでしょうか?
7D2に150-600mmのテレタンですと900mm以上になりますので、ファインダーで動きものを追いかけるのは大変ですよ。
またAFもそれなりの速度になるような感じでした。

書込番号:23323927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/06 07:24(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん こんにちは

カメラ本体は何をお使いでしょうか?

一眼レフの場合 F8対応でしたら テレコン付けてf8までAF対応できると思いますし F8対応で無ければ F5.6までしか対応できないと思います。

でも ミラーレスの場合は まだ確認していないので どこまで対応できるかは 分かりませんので カメラにより対応変わると思います。

書込番号:23323935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/06 07:32(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん 

ごめんなさい カメラは5D4と7DUでしたね でしたら テレコン付けた時点で絞りが変わり カメラ側にテレコンを付けた絞り値になるので この2機種でしたら開放F値がF5.6やF6.3のレンズでは ×1.4まででしたらAFポイント中心だけですがAF使えると思います。

>70-200に2倍テレコンと言う選択にするかな

テレコンの場合 マスターレンズの性能により変わりますし マスターレンズより画質落ちる事も有るので 400oが必要でしたら 100‐400oの方が良いと思いますよ。

書込番号:23323944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/06 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

>keio>>hitotsubashiさん
飛行機やモータースポーツを主に撮るなら
100-400mmが良いと思います
何でもカンでも撮るなら
70-200mmF2.8+テレコンが良いと思います

自分は1000mmまでカバーしたいので
テレコン使います
テレコンはただ装着しただけなら
性能低下します
性能低下するから○○すると言うのは有ります

カメラは
観るだけのテレビとは違い
ミシンや電気丸ノコみたいな
道具だからです。

書込番号:23324046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/04/06 12:59(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
こんにちは。
ここに出ているレンズでは100-400mmの2型、70-200oの3型を使っています。

シグマの150-600oを購入されたとのことで、
5D4であれば150-600oの焦点域
7D2であれば240o-960oの焦点域
をカバーされていますよね?

今回70-200oにテレコン2倍とのことですが、
5D4であれば140-400oの焦点域
7D2であれば224-640oの焦点域
をカバーすることになります。

それであれば焦点域が重複していますので今回購入された150-600oを5D4、7D2に使えばいいのではないでしょうか?
ズームレンズにx2のテレコンを入れた絵は個人的には緊急用途レベルの画質です。
せめてx1.4どまりにしたいです。
どういう意図で70-200mmにテレコン2倍を装着されたいのかが文面では判断できなかったです。
他のスレで野鳥を撮影されておられると書かれていましたが、100-400oのみでは望遠が足りませんし、テレコンx1.4ではF8になりますので7D2では中央一点のAFポイントしか機能しません。
それであれば150-600oをそのまま使われた方が良いかと・・・

質問の趣旨がよく理解できなかったので的外れな回答になっておりましたらすみません。。

書込番号:23324294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの満足度5

2020/04/06 18:52(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

 5DWではなくて、6DUですが、7DUと併用しています。レンズについては、70-200F2.8LU、100-400LU、シグマ150-600C、それにタムロンの70-300(古いA005)を所有しています。

 鉄の鳥さんを撮りたいのがメインですが、小鳥さんも時に撮ります。

 F値について、150-600のテレ端F6.3を心配しているのなら、7DUで全点でテレ端でAFが作動します。もちろん、純正の70-200F2.8LUや100-400LUの方がAFスピードではやや有利ですし、シグマはピントを外した時に、状況によっては少し迷います。

 エクステンダーを使用した場合、×1.4V型を所有していますが、やはり若干AFスピードが低下する感じがします。2倍になればはっきり低下するのではないかと思います。

 航空祭などでは、APS−Cに400ミリ程度では不足を感じる場合も多々あるので、7DUに150-600C(短くても足りそうなら100-400LU)をつけて、6DUは広角を装着したりしてます。夜の空港で旅客機なら、6DUに70-200F2.8LUなども使います。

 とにかく、7DUで150-600の使用は問題なく可能だと思います。当然ですが手持ちで振り回します。70-200F2.8で2倍のテレコンバーターは非常用ならともかく、常用はお勧めしません。

 70-300は、ISのU型なら軽いので、旅行で念のために望遠を持ち運ぶなら軽くていいと思います。Lだと、使わないかな。

書込番号:23324763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/04/13 00:16(1年以上前)

購入したならその辺で試してみればいいのでは?

シグマの150-600は使ったことありますけど、AF動作に問題を覚えたことはないですね。

というか上でも言われてますが、何が言いたいのかわかりませんよ。

書込番号:23336189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/04/13 00:49(1年以上前)

>たかみ2さん
毎度毎度分からんなら書くなよ!

書込番号:23336227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2020/04/14 00:36(1年以上前)

>たかみ2さん

動作大丈夫でした。
質問に問題がありましたら失敬m(__)m

書込番号:23337949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2020/04/14 00:40(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
無事到着いたしましたので今シーズンは鳥でも撮ろうと思います。
それにしても重い、これ持って移動出来るか心配です...。

書込番号:23337955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

強い光源はなるべく避けた方が良いか

2020/04/02 06:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 STM

クチコミ投稿数:39件 EF50mm F1.8 STMのオーナーEF50mm F1.8 STMの満足度4
機種不明

カメラの電源OFF時表示される(EOS Rで)

このレンズを付け、EOS Rで電源をOFFにするとモニターに強い光源に注意の意味の内容のものが表示されます。
このレンズは太陽を入れた構図は不向きで、理由として構造上光源がセンサーに光が届きやすく、センサーを痛めると考えた方がよいでしょうか。

書込番号:23317449

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/04/02 08:43(1年以上前)

すき間風さん こんにちは

このカメラではなく マイクロフォーサーズの場合 電源を入れた状態でしたら 強い光が入ると 絞りが自動で絞られダメージ軽減できるようになっていますが 

オールドレンズの場合 自動で絞られない為 絞りを開けた状態で 太陽など強い光に向けないようにと言われたことが有るので 特に望遠側でしたら 注意が必要になると思います。

また ミラーレスではなく一眼レフの事ですが 太陽の光の影響でミラーボックス内に強い光が入り で溶けたということも以前の書き込みにありました。

書込番号:23317528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 EF50mm F1.8 STMのオーナーEF50mm F1.8 STMの満足度4

2020/04/02 09:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
特に大口径レンズの宿命かと察しがつきました。
このレンズで太陽が入る場合は絞りに気を付けたいと思います。

書込番号:23317556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/02 09:23(1年以上前)

>すき間風さん
小学校の理科で
虫眼鏡で黒紙を焦がすのは
太陽光をレンズに通すと
危険と教える為だと思います

焦点の語源は
焦げる点です

水泳を教えるのは
溺れて死なない為です。


書込番号:23317557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件 EF50mm F1.8 STMのオーナーEF50mm F1.8 STMの満足度4

2020/04/02 09:45(1年以上前)

>イルゴ530さん
この場合、50mm標準画角の単なので焦げることはスールーしていましたが、影響あるのでしょうか。

書込番号:23317573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/02 10:37(1年以上前)

>すき間風さん

昔のカメラで言えば、布幕シャッターのレンジファインダー機で穴を開けたとか聞いたことがあります。

電源を切る前に最短付近の物にピントを合わせておくとか、用心のために絞り込んでおく等の策もありますが、一番確実なのはレンズキャップですかね。面倒ですけど(笑)。



>イルゴ530

ずっと小学校に行っててください。

書込番号:23317626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件 EF50mm F1.8 STMのオーナーEF50mm F1.8 STMの満足度4

2020/04/02 11:01(1年以上前)

>Cross Chamberさん
念のためカメラ電源ON、OFFを繰り替えてしていたら、カシャとするのでレンズを外してみて、電源ON・OFFを繰り返したらシャッター幕が開いたり閉じたりします。EOS Rにはシャッター幕があるようで、電源OFF時は問題なさそうなことがわかりました。

書込番号:23317648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 EF50mm F1.8 STMのオーナーEF50mm F1.8 STMの満足度4

2020/04/02 11:11(1年以上前)

※シャッター幕があると書きましたが、電源ON時開いたままな様です。

書込番号:23317661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 EF50mm F1.8 STMのオーナーEF50mm F1.8 STMの満足度4

2020/04/02 18:12(1年以上前)

当機種

テスト画像_PモードでF8

運用していく上で、
特に絞り値にこだわらない時はAUTO-ISOで、撮影モードをPにしてみました。
このレンズの場合は気軽に使うレンズのような気がしたからである。
画像ですが、この位の光の強さでF8が自動的に選ばれ、絞っている様で安心しました。

書込番号:23318128

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいか迷っています。

2020/03/27 17:51(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM

スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

現在『Canon EOSkiss X7i』を使用しています。
標準でついている『EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 IS STM』
では、室内で子供を撮るのに暗いので『Canon EF50mm F1.8 STM』を購入したのですが、近すぎて撮りずらく色々調べていて『Canon EF-S24mm F2.8 STM』を買い足すか『ジグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM』を購入するか迷っています。ジグマはCanon専用ではないので、使いづらいのかどうなのか…。
田舎で実機の試し等も出来ないので悩んでおります。

書込番号:23307874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/27 18:32(1年以上前)

>ナナミとユーマのパパさん

片手でぶれずに撮る
とかとなると、やはり
単焦点ですかね…。

ご返答ありがとうございます。

書込番号:23307942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/27 18:35(1年以上前)

レンズが小さいのでカメラが更に可愛くなりますよ♪

書込番号:23307947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2020/03/27 19:39(1年以上前)

私もシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを持っています。
標準レンズはこれ一択です。
室内で使うと広角端17mmは重宝します。


>Canon専用ではないので、使いづらいのかどうなのか…。

使いづらいということは全くないです。
ただ1点、EF-S 18-55mm 3.5-5.6 IS STMより大きく重いことですが、この位あった方が手ぶれしにくいので、私にとっては好都合でした。

書込番号:23308030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/27 20:31(1年以上前)

>raichi0612さん

 私もシグマの17-50F2.8持ってます。流石に少々大きく重いので、小型軽量ならEF-S24の方が手軽ですけど、シグマの方は手振れ補正も搭載されてますし、狭い場所で、画角を調整できるのは便利ですし、少なくとも私には操作性での違和感はありません。

 スピードライトとの併用でより便利に使えます。重さよと大きさより利便性を取るなら、シグマ17-50F2.8がお勧めです。

書込番号:23308103

ナイスクチコミ!3


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/27 22:02(1年以上前)

>Berry Berryさん

室内で17mmは使いやすいんですね。
ジグマ購入するとずっと使いそうですね‥

重い方が手ブレしづらいんですね。
そうゆう利点もあるのか、、、
ありがとうございます。

書込番号:23308259

ナイスクチコミ!0


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/27 22:04(1年以上前)

>遮光器土偶さん
コスパは断然ジグマなのかなと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:23308260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/27 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

>raichi0612さん
室内で人を撮るには窓際がお勧め
そんなにISO上がらないし
光と影の境目に絶好の撮影位置が有ると考えます。
影が立体感を生み
最大の演出となると考えます

書込番号:23308396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/28 00:28(1年以上前)

三階でベランダのある窓際で撮ってるのですが
壁があり、あんまり光が入ってないような
気がしています。
光の入り具合も考えながら窓際を探してみます!

書込番号:23308462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/03/28 09:13(1年以上前)

raichi0612さん こんにちは

24oよりは 望遠気味ですが シグマの30oF1.4はどうでしょうか?

24oのF2.8より明るいF1.4のレンズですので 暗い場所には有利になると思います。

書込番号:23308798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/28 16:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X7i+EF50F1.8

X7i+シグマ17-50F2.8

X7i+シグマ30ミリF1.4

左からEF50F1.8、シグマ17-50F2.8、シグマ30ミリf1.4

>raichi0612さん

 EF-S24は所有してませんが、その他のX7i、EF50F1.8、シグマ17-50F2.8、それにもとラボマン 2さんご推薦のシグマ30ミリF1.4は所有していますので、参考までに、各レンズ装着時の写真を添付しておきます。

 なお、シグマの30ミリは大きさの割には少し重いです。

 それと、窓際云々は状況によりけりで、それよりは個々の状況に応じて室内照明やスピードライトを考えるべきだと思います。ことに外付けのスピードライトで、gda_hisashiさんのご指摘のように、バウンス(スピードライトの向きを変えて壁などに反射させて影ができにくくする)技法を使うのが効果的だと思います。

書込番号:23309557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/03/28 17:32(1年以上前)

上で言われている通り、キヤノンは手軽なレンズの選択肢が少なくて困りますが、
EFS24mmや17-50F2.8ではあまり違いを感じないと思います。
選択肢になるのはこのあたりですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000808500_10501010005_K0000436357_K0000437142&pd_ctg=1050
5万以下はシグマ30mmF1.4だけで、435gと重たいです。

こっちの方が軽く手軽でいいかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MU7WC62/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

書込番号:23309651

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件 EF-S24mm F2.8 STMのオーナーEF-S24mm F2.8 STMの満足度3

2020/03/28 21:24(1年以上前)

EF-S24mmは使っていましたが、ボケが少ないのですぐ手放しました。
シグマの17-50/2.8は長く使っています。
EF-S24mmも開放F値がF2以下ならいいんですが、F2.8なら不便な単焦点より
F2.8ズームのほうが使いやすいし、望遠側でうまく撮れればボケも期待できます。

外付けストロボは室内では必須と考えます。
うちはシグマ17-50に430EXで撮っています。
皆さん仰るように天井バウンスで撮っています。
天バンだとストロボ臭くないきれいな絵が撮れますよ。

書込番号:23310075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/28 23:21(1年以上前)

>壁は白です。

フルオートでのカメラは「白い壁」に大きく影響を受けているから、
>顔が暗くなってしまいます。
ということになります。
(「露出不足」とか「アンダー露出」と言われる状態になっています)

昔からの「カメラの撮り方」的な本では、【かなりの初級段階】に、特に重要事項としてキッチリ解説されていることです。

いろいろ試す前に、まず【露出補正】をしてみてください。

とりあえず、+0.5~+1.0の補正量にしてみてください。


なお、今の被写体と撮り方(フルオート)のままで、総額数十万円から百万円超えのレンズとカメラのセットを買って撮っても「露出不足」は大差無いか、むしろ悪くなる可能性あります。
(※高級車に乗っても運転が上手くなるわけでは無い、のと同じ)

書込番号:23310331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/03/29 00:57(1年以上前)

レンズ追加なら30of1.4Artだと違いがある種なと思いますが、小型軽量なのは良いけど24of2.8だと明るさとしては微妙かな。

f1.8、f2だと良いけど。

レンズ追加がダメとは思いませんが、室内での撮影ならスピードライト追加の方が撮影の幅も広がって良いと思いますね。

スピードライトを使ったバウンス撮影も良いですし、昔と違ってワイヤレスも手軽になったのでオフカメラライティングも良いと思いますね。

書込番号:23310470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/30 00:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

f値をとるか、ズームを選ぶかと
言う感じですね…。
悩ましいです。

書込番号:23312618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/30 00:34(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます!
凄くわかりやすい写真を
ありがたいです。
電気屋とカメラのキタムラを
周りに回って見てみたのですが
ジグマ重たかったですが
だからといって何が変わるって
レベルではなかったですね…。

うーん。悩みます笑

書込番号:23312621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/30 00:36(1年以上前)

>johndoe*さん

LUMIX人気ですよね。
周りのママさんもLUMIXが多いです。
eoskissのシリーズが好きで
どうしてもメーカーを変える気が
しないんですよね…。

書込番号:23312624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/30 00:38(1年以上前)

>BAJA人さん

理想は22m f2ぐらいなんですが
キャノンは高いんですよね…。
F2以内はなかなかないですね(--;)

明るさはやはりストロボ
検討しようと思います!

書込番号:23312626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件 EF-S24mm F2.8 STMのオーナーEF-S24mm F2.8 STMの満足度3

2020/03/30 09:34(1年以上前)

>raichi0612さん

キヤノンにはEF-M22mm F2 STMというレンズがあるのですが、
ミラーレス専用なので一眼レフのKissX7iには使えないんですよね。
間違って買わないようにしてくださいね(^^;)

レフKiss系のAPS-Cサイズだと、28mm、30mm、35mmも候補に
なりますが、個人的にはやや画角が狭く感じます。
22mm F2をミラーレスだけにしているのは、使いたかったら
EOS Mシリーズを買ってね、ってことなのかなとも思いますね。

書込番号:23312915

ナイスクチコミ!0


スレ主 raichi0612さん
クチコミ投稿数:28件

2020/03/30 11:55(1年以上前)

>BAJA人さん

最初は、今持ってるx7iを売って
kiss Mに買い替えようと思ったんですけど
カメラのキタムラの人に勿体ないし
レンズ購入する方がいいんちゃいますかね?
って言われたんですよね…。
今更ながら、またMに変えかえるかなぁとか
思ったりしてます笑

書込番号:23313111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング