CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

入れ替えか単焦点追加か

2020/02/14 10:16(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:102件

お世話になります。少しお知恵を貸してください。

使用機種  5DMarkW
使用レンズ EF 24-70F4L
      EF70-200F2.8LU
      シグマ 150-600コンテンポラリー
      
予算20万でEF24-70F4LをEF24-70F2.8LUに入れ替えるか、F4Lを残して、シグマの単焦点、35mmF1.4と50mmF1.4(いずれもart)を追加するか検討中です。

主たる被写体は小学生と保育園児のポートレート、風景画になります。

正直、F4Lの画質に不満あるわけでもなく、子供の部屋撮り、屋内イベントが増え、何処でもスピードライトを焚ける訳でもないので、「標準域の明るいレンズを追加したい」が動機です。 

迷っているのは、 24-70F2.8LUで単焦点の画質を補完出来るかに尽きます。

理想は70-200F2.8LUの画質が 24-70F2.8LUでも出るのであれば、迷わず入れ替えで、F4Lは、ドナドナになります。

似たような悩み抱えた方もいると思いますが、ベストの選択はどれなんでしょう。ご教示くださればと思います。

書込番号:23229807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/14 11:30(1年以上前)

>ほくと4120さん

画質って結局主観なので、何が何より良いとはなかなか言えないものです。
また、単焦点を使うかどうかは写真の捉え方に依存します。つまり画質を追求しすぎて単焦点にして、肝心の写真が思うように撮れなくなったらこれは本末転倒。ですが逆に、そこが写真の面白さ、とか逆に単焦点だからこれが撮れた、という事もあるかと思います。
これは撮る人がレンズに、そして写真に何を求めるかによって変わってくると思うんです。

以下は私の主観ですが・・・

候補に挙げられている、シグマの50mmを使っています。
これは買ってよかった一本です。画質は地味ですが奇麗で、解像感は派手ではありませんが均一でなだらかな感じが有り、虚飾を排したという感じの写りです。撮られた写真には説得力があります。
70-200F2.8LUとはちょっと違った雰囲気ですが、Lレンズに慣れた目も納得させられる事は間違いないと思います。

解放f1.4は仰るように暗い所で威力を発揮します。舞台袖とか夜のイベントとかでもフラッシュ無しで写せます。被写界深度は浅くなりますが、お使いのカメラが5D4でしたらピントの精度も問題ないでしょう。

レンズの感想はこんな感じです。が使い勝手はやはりズームとはかなり違います。
自分の場合は16-35mmと二台体制で使っているのでズームが必要ならそちらに切り替えられ、なので50mmはイイよなんてのんきな事も言っていられるのですが・・・
予算が有って利便性を求めるのでしたらやっぱズームが無難ですかねぇ。

シグマは中古品の値段が結構安くなりますので、F4ズームは手元に置いたまままずシグマの50mmの中古を探してみるのはいかがでしょう?
それで使ってみて満足が行くようでしたら順次入れ替え、(もしくはF4を手元に置いたまま買い増し) あるいは満足が行かなければf2.8ズームに移行というのが無難でしょうか。

書込番号:23229911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/14 11:38(1年以上前)

>イルゴ530さん

タムロンの35mm欲しくなったじゃん(^^;

書込番号:23229928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/02/14 12:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点♪
⊂)
|/
|

書込番号:23229980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/14 12:21(1年以上前)

EF24-70F2.8LUは大変優秀なレンズで画質の点では単焦点を補完できます。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=787&Camera=453&Sample=0&FLI=3&API=0&LensComp=473&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=4

書込番号:23230016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2020/02/14 12:25(1年以上前)

>ほくと4120さん

EF 24-70F4L売却すると、5万円以下程度だと思われます。

それを元手に24-70F2.8Lを購入するほど、費用対効果は少ないでしょう。

過去の写真で良く使用している焦点距離の単焦点レンズを購入された方が、良いと思います。

書込番号:23230024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/14 12:53(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/02/14 18:32(1年以上前)

ほくと4120さん こんばんは

>主たる被写体は小学生と保育園児のポートレート、風景画になります。

単焦点の問題は 名前の通り単焦点ですのでズームが出来ず ボディ1台だとレンズ交換に時間がかかり 撮影タイミング逃す可能性がある事ですが この部分が 問題ないのでしたら F4もあるので 単焦点の選択良いと思いますよ。

書込番号:23230582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/14 19:22(1年以上前)

>ほくと4120さん

知恵を貸せとかベストの選択を教示とか言う問題ではない気がします。

解像度の比較などしても意味が無いような気もします。

単焦点レンズの良さは滑らかなボケの繋がりだったり、ヌケの良さだったり
歪みの少なさだったりする訳で。

仮に解像度が大差無いズームレンズであったとしてもその他の部分で負けていて、
そこが気に入らなければベストの選択とはならないと思うからですね。

全くの一個人の印象としてはシグマARTの35、50ミリでは絵が硬すぎて子供撮りには適さない
と感じるし、24−70F2.8LUのほうがイベント時の画角調整が容易で良いだろうと思います。

24−70F4Lのまま別途「ポートレート用中望遠単焦点レンズ」「風景用広角単焦点レンズ」を
用意するほうがより本格的だと思うし、仮に私ならそうしますがここは「人それぞれ」ですよね。

ただ単に「明るいレンズが欲しい」とか「70−200F2.8LUのような絵が欲しい」というだけなら、
24−70F2.8LUで良いだろうと思います。

単焦点レンズはある程度の拘りが無いと使わなくなるので、ちょっと考えてみたほうが良いような気がします。


書込番号:23230689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件 EF24-70mm F2.8L II USMのオーナーEF24-70mm F2.8L II USMの満足度4

2020/02/14 23:40(1年以上前)

こんばんは。

これまで自分が経験してきた事だけで
他の方の作品、作例を見て感じた事では無いです。

話題に上がっている、24-70F4.0IS、24-70F2.8U、70-200F2.8U、Art35、50
一応全て所有しております。

あまりズームレンズを使わないのですが
上記3本特に不満は無いです。
24-70F2.8Uに関しては、出来ればISが有った方が良いかなぁ程度です。
単純に70-200Uと比べて劣っているとは感じた事は無いです。

ただ、好みの問題ですけど、自分の娘だけを撮る時は
24-70F2.8の初期型の方を使います。(ズームなら)
他人のお子さんを撮る事が月一ペースであるのですが、その時はU型にしますね。

単焦点をArtにしようと考えているのは
価格の問題なのか、解像感の問題なのかは不明ですが
私なら、中古にしてでも純正の35Lと50Lにします。

Art35、50は感覚的に暗所のAFが苦手な気がします。

あと、焦点距離についてですが
70-200が有るから、単焦点は35と50なのかもしれませんが
24と50にした方が良さそうな気がします。
(24-70F4.0を使っていての多用焦点距離なら大きなお世話ですが)

と言いつつ、私は35L、85LU、70-200F2.8Uという
3本セットでの運用を長く続けていましたけどね。


わりと暗い中での撮影で
開放F値2段分の差は結構出るんですよねぇ。

ISO200とISO800とかなら全く問題無いでしょうけど
ISO3200とISO12800だとかなり違いますからね。


結論
画質云々ではなく、個人的なお勧めとしては
L単2本>24-70F2.8U>Art2本
でしょうか。

書込番号:23231237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/15 09:55(1年以上前)

>EF24-70F2.8LUは大変優秀なレンズで画質の点では単焦点を補完できます。

子供のポトレとかは均質に高画質より
多少画質は落ちても、背景がボケてる写真の方が喜ばれる。

書込番号:23231816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2020/02/15 11:12(1年以上前)

>イルゴ530さん
詳細な説明ありがとうございます
非常にわかりやすく、タムロン35mm欲しくなりました(笑)店頭に行って、試写出来たらしてみます。
付加価値、すごい大切ですね!

>Go beyondさん
シグマの 24-70も検討には入ってますが、手ブレ補正は大きなアドバンテージですよね。ただ、ここでの評価や口コミ、blog等が少なく、うーん。どうなんだろう?という感じです。50mm artは何処の書き込み見ても解像感がすごいという評価ですよね

>ネオパン400さん
仰るとおり、画質は個人の主観がものすごく入りますよね。70-200mmF2.8LUの画質は自分の中で一番で、あのクラスの画質得られればいいなぁと考えてる次第でした。50mm artは今回じゃないにしてもいずれ買うであろう1本ですね。中古も自分は抵抗がないので、キタムラなので見てみるのも手ですね


>sss666さん
だからこそ悩ましいのです。全焦点域で、単焦点クラスの評価が出ているので…(笑)

>Luna-Rossaさん
下取り費用は予算に計上していないので、計上するとすれば、25万まで上がるでしょうか。
よく使うのは24mm、50mm、70mmの画角頻度が高かったですね

>もとラボマン 2さん
レンズの運用についてはわかっているので、交換リスクがあるのは承知しています。やはりズームが利便性は高いですよね。

>さわら白桃.さん
本格的なポートレートは今後考えるとして、現状の使い道考えると 24-70mmF2.8LUの方が良さそうですね

>じーこSZ_KAIさん
70-200mmと同等の感じで有ればそちらが良いかも知れませんね。L単は全く構想には入れてなかったですね。軽く予算オーバーしちゃいます

書込番号:23231944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/02/15 16:49(1年以上前)

EF24-70F4LをEF24-70F2.8LUに入れ替えでいいと思います。

単焦点は、EF50mmF1.8 STMがおすすめです。

書込番号:23232561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件

2020/02/22 07:37(1年以上前)

いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。 検討の結果、 EF24-70mmF2.8LUを購入することにしました。
あとはEF16-35mmF2.8LV買って大三元揃えます!

書込番号:23244808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/26 22:52(1年以上前)

16-35はf4.0をお勧めします。
大三元にこだわる必要もないと思っています。
因みにf4.0は24-70f2.8より遥かに性能の良いレンズです。
自分が所有しているレンズの中で最高の映りです。

書込番号:23254213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/01 10:30(1年以上前)

>ほくと4120さん
このレンズ使ってみていかがですか?
私もフリマでとてもいいやつを手にいれました。
キヤノンに出戻り組で、色々と安くまた揃えようとしております。
室内のスポーツを撮るので70-200f2.8を使いますが、APSカメラでは引きが使えないので、接近用に買いました。引き用に17-55f2.8決まりかけでしたが、いいものが出たのでつい買ってしまった次第です。
フルサイズではもっと使いやすいと思います。
ごく普通の明るさがいいトコの標準レンズとして使っていきましょう。
買い戻しといてなんなんですが、後で思い出した事、手振れ補正なかったんだっけ・・・。
新規一転、フルサイズで再出発することにしました。
どちらにも使えるEFレンズ、やはり、スポーツにはまだこちらですね。

書込番号:23259923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2020/03/05 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

無事、購入出来ました。10年ぶりくらいに手ブレないレンズなので、改めて構え方や露出の勉強などになりますね。手ブレに頼りきった撮影スタイルを見直すのに良い機会になりそうです。仕事やコロナの影響で外で使えてませんが、子供撮りではF4Lとは違う写りで満足です(^^)

>だらけ猫シロ助さん
16-35F4Lは評判すごくいいですよね。懐事情と相談ですが、2.8LVとの差額で単焦点1本追加でも良いかもしれませんね。

>ねんねもーさん
使い始めで能力出せてないのでなんとも言えないところですが、ピントがバシッと、決まった時は明らかにF4Lとは違う写りしてくれますねー。

駄作ですが、パッと試し撮りしたものUPしときます

書込番号:23267540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/16 00:33(1年以上前)

>ほくと4120さん
ご感想ありがとうございます。

私も早速スポーツを、と思っていたのですが、このウイルス騒動。
早く収束してほしいですね。
活躍の場がありません。

書込番号:23287300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/08 04:20(1年以上前)

>ほくと4120さん
> 主たる被写体は小学生と保育園児のポートレート、風景画になります。
24-105mmf4+ 85mmf1.4の組み合わせが使い勝手が良いかもです!

f4とf2.8、確かにボケで大三元が上回りますが、APS-C機でも十分にポートレートサブ機で使えます!
 ※A4orA5サイズで毎月写真Bookを作成して居ます

スレ主さんは最新フルサイズ機なので、f4でも十分だと思います!
大三元分でズームとお好きな単焦点で良いかと思います。
2代目24-105mmf4L、先代も持っていましたが、ズームが伸びなくなって結構使い心地良いですよ♪

書込番号:23327022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/04/28 17:56(1年以上前)

さて。
私の完全な私見です。
ので、無視していただいても結構です。
フィルム時代は
速いシャッターを切りたい=大口径の明るいレンズが必要。
という図式が当たり前でした。
ですが、時代はデジタル。ISOは超高感度まで対応し、手ぶれ補正が当たり前になった今大口径を買う理由は「ボケ」の追求と「画質」だけになったような気がします。
私は鉄道写真を撮りますので、速いシャッタースピード+深い被写界深度 が理想です。
フィルム時代は相反する条件ですね。
今は可能になりました。
暗い場所でストロボを使いたくない=シャッタースピードをお求めでしたら、こんなのはどうでしょう?
EOSR5+RF24-70

私はあえてEF24-70を買ってEOSR5で手ぶれ補正を使いたいと考えています。

ついにキャノンはEF大口径標準ズームには手ぶれ補正付けてくれませんでした。
20年待ったのに(涙)



書込番号:23366292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gonigoniさん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:13件 EF24-70mm F2.8L II USMの満足度3

2020/05/05 21:28(1年以上前)

>はもりんさん

ついにキャノンはEF大口径標準ズームには手ぶれ補正付けてくれませんでした。
20年待ったのに(涙)

その意味するところは、

・搭載すると画質が劣化する
・明るくブロードな画角変化に対応できる小さいISユニットの設計が難しい

の2点だと思います。
しかし、個人的には、
EF24-70F2.8LUは、逆光にとても弱くてコントラストが悪いので、まずISよりもそっちを先に解決してほしいですね。
今では、画質優先の勝負レンズには、他のTSE24mmだったりシグマ40mmだったりしてこれを使うことはないです。(ただし、シグマのレンズはマニュアルフォーカスが前提。あの会社のAFは、信頼性ゼロ。)
普段カバンやポケットに忍ばせて使う場合には、優秀なコンデジが活躍してくれるので、スナップの用途でも存在感は希薄。(このレンズ、強力な逆光の存在しない天体写真では意外と良い描写ですが。)
かといって、現時点で他社の24-70レンズでも逆光に強く描写の良いレンズが見当たらないので、こんなものかと思います。ズームといっても好んで使う焦点距離はそんなに多くないと思うので、「写真を写せて便利なボディキャップ」としては、値段は高すぎるけど、まあまあかなと考えています。

書込番号:23383631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF135mm F2L USM

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

昔、このレンズを使って居ましたが、逆光&反逆光にすこぶる弱くって手放し、今はart系をポートレートで使っています。

ところが、先日某プロカメラマンによると、レンズ設計が古くても、前玉のレンズコーティングは製造が新しいほど良くなってますのよ!って聞きました♪

タムロン等は一部の新シリーズで、その手法でやっていますが、キャノンもそうなのかな?と思い、先輩諸氏及びキャノン関係者の知り合い諸氏、現在使用諸氏に質問致しました。

このレンズ、木陰ポートレートなどはハンドリング&ボディーバランスも良いレンズなので、せめて反逆光で使用に耐えれるレンズコーティングに進化しているならば、新品でも手に入れたいのです。
art系は重く、手待ちボディーとのバランス&ハンドリングは余り良くない♪
....写りとは関係ないですが♪(笑)

もし、新旧タイプの違いを知っている方はご意見願います♪

書込番号:23205107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/02 12:01(1年以上前)

>♪Jin007さん
50mmの標準レンズだと
20年以上同じレンズ構成で発売されてたから
コーティングは年代に合わせて
変更されてると写真屋さんから聞きました。

また説明書には
予告も無く仕様を変更すると書いて有りますので
コーティングを変更してもインフォしない事もあるでしょう

しかし昔のレンズは鉛が使われ
ガラスそのものの透明度は高かった
コーティングは良くなってますが
無鉛化となりガラスそのもの透明度の低下も有りそうです。

書込番号:23205193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:43件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2020/02/02 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つい先月、このレンズを購入しました。
メーカー在庫なしのところから注文し、入荷したものですので
購入したものは恐らく新しいロットの物だと思っています。

逆光に近い何枚かを作例で。

フレアーやゴーストは、私はあまり気にしていません。
時に、美味しい演出効果として使ってしまいますw

どうでしょうか、昔の物だとこんなシチュエーションでダメでしたかね?
昔のロットから更新されているところが有るのならちょっと興味があります・・・
逆にご感想をお聞きしたいです^^

書込番号:23205341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:43件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2020/02/02 13:40(1年以上前)

追記です。

EXIFは表記の通りですが、SSが1/4000までのため遅くて
ND8をかましています。絞り開放を使いたくてそうしています。

書込番号:23205358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/02 14:20(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

基本的にありえません♪(´・ω・`)b

写りが変わるよーなコーティング変更ならUを発売します(´・ω・`)b

書込番号:23205421

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/02/02 14:28(1年以上前)

改良されている可能性はあります。
ただコーティングは一品一様なので、このレンズのためにわざわざ改良を行うのか、つまり開発を行うのかと言うといくぶんの疑問は残ります。たとえば材料が入手しにくくなったなどの理由で材料が切り替わるに伴い改良が入るとか言うことなら、十分に考えられます。

書込番号:23205439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/02 14:44(1年以上前)

面白い読み物が有りましたので、ご参考までに。

https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/01/post-28.html

書込番号:23205473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/02/02 15:09(1年以上前)

もの作りに関わったものとして。

まず、製造仕様変更ですから、社内的には品確が必要となります。
光学系の確認だけでは済まず、諸処耐久性まで含めて行う必要があり、
半世紀前ならいざ知らず現在は厳格な社内規定・規則・ステップがありますので。

一機種だけは当該コーティングでの耐久性を含めた品確、あとは『みなし認定』でしょうか。
まぁ、一機種のためだけの変更はないでしょうね。

協力先・卸先、部材在庫・蔵出時期、結構面倒なはずで。
変更しました。こそっとホイって訳にはいきません。

書込番号:23205504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/02/02 15:16(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

基本的にありえません♪(´・ω・`)b

写りが変わるよーなコーティング変更ならUを発売します(´・ω・`)b

書込番号:23205519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/02/02 19:17(1年以上前)

>イルゴ530さん
なる程の素材変更!

書込番号:23205951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/02/02 19:30(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
有難う御座います♪ なんか、その昔の昔に読んだ事ある様な気が致します♪

書込番号:23205978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/02/02 19:44(1年以上前)

>GX-400spさん
余り夕景は撮っていないのですが、お写真ではフレアーが殆ど出て無いし、気になら無いですね♪
自分のは見事に出てはりました♪(笑)
ゴーストは入光角度に寄りますが、フレアーは容赦無しでした♪(笑)

書込番号:23206002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/02/02 20:19(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
なる程のU型!!
200mmはU型を使って居ましたわ♪(笑)

書込番号:23206068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/09 10:07(1年以上前)

機種不明

85mm前後が好きかも知れません♪

>☆M6☆ MarkUさん
>うさらネットさん
>でぶねこ☆さん
>holorinさん
>☆観音 エム子☆さん
>GX-400spさん
>イルゴ530さん
皆さん、ご回答ありがとうございます♪
自分の使用頻度から考えて、135mmは見送ることに致しました。
その前の焦点距離で欲しいものが目白押しです♪
自分のポートレートの使い方での結論です♪

書込番号:24010972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/09 13:33(1年以上前)

DT 85mm F1.2 SAM???(´・ω・`)

書込番号:24011243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードは必要ですか?

2020/01/31 21:06(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM

スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:80件

最近このレンズを買いました。レンズフードは必要ですか?口コミだとあまり意味ないような。フィルターは付けます。

書込番号:23202277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/01/31 21:28(1年以上前)

プロテクター(保護フィルター)を付けるなら、フードも付けたほうがいいかもしれません。
レンズだけでなく、プロテクターに当たった光もフレアの原因になります。フードはレンズだけでなく、プロテクターに当たる光を抑制することも期待できます。

書込番号:23202325

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる68さん
クチコミ投稿数:80件

2020/01/31 21:44(1年以上前)

わかりました。つけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23202363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/31 21:49(1年以上前)

>はる68さん
内蔵フラッシュ光が
フードでケラれる以外は
常時フードをつけてたほうが安心です。

小雨の雨よけにもなるし
ぶつけた時にバンパーになるし
肉眼では見えない有害な波長の光もカットすると
僕の同僚の野村誠一さんが言っておられました。
(汗)

書込番号:23202370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2020/01/31 21:56(1年以上前)

フードが付けられるレンズには、付けますね。
効果が少しであっても得られますからね。

保護フィルターも同様ですね。

付ける付けないは
人それぞれで、その人の考え次第で
良いかと思います。

書込番号:23202383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル撮影

2020/01/29 00:59(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

アイドル撮影したいがため、最近中古でEOS7Dを購入しました。来月台湾公演に行くため今後も使えるレンズ購入を考えています。
席はそこまで遠くないと思うのですが、現地に行かないと本当にどのくらいの距離なのかわかりません…学生ですしそこまで高く買えないため、中古での購入を考えています。暗闇の中、ライトは全てアイドルに向けていて、動きもとても激しい中EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはふさわしいと思いますでしょうか?
今後も、出待ちはライブに使いたいと思っています。
EF70-200mm F2.8L IS II USM のレンズとも迷っているのですが、私の運的にもそんなに近い席を取れるわけではありませんし、空港では何かしら遠くなりそうなので…70-200より100-400の方がいいと思うのですが、初心者で重さも全て考えると200の方がいいなと思ったりしてとても悩んでいます。他のレンズも含めおすすめなレンズがあったら是非教えて欲しいです!白レンズを前提に探しています。よろしくお願いします

書込番号:23197216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に28件の返信があります。


スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/31 01:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます

こちらは、横浜アリーナでの撮影になります…

書込番号:23200958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/01/31 01:23(1年以上前)

【誤変換】自動入力の候補ミス(^^;
いえ、カメラでなくても、撮影場所は入っていたりします。

【訂正】
いえ、カメラでなくても、撮影情報は入っていたりします。

書込番号:23200959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/31 01:33(1年以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
横浜アリーナでの撮影で1畳だった気がします。
今回の台湾会場は初めてですので、行ったことがありません…(;_;)

書込番号:23200972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/01/31 01:33(1年以上前)

>ccc__svtさん

早速どうも(^^)

正直、場所はどうでもいいので、スマホの撮影情報に含まれる撮影条件が重要です。

周囲が暗くても、アイドル(被写体)への照明は想像より随分と明るいハズです。

もちろん、演出でワザと暗くする場合もありますが、ずっとずっと暗くて見辛い照明ではノリが悪くなる(→評判が悪くなったり、リピーターが減ると今後の収益で問題になる)ので、照明設備と電気代にコストをかけても、まず間違いなく想像以上の明るさをキープするハズです。

そうすると、特に暗い演出の照明部分除けば、比較的に買いやすいレンズのレベルでも使える可能性が出てきます。


ちなみに、下記はアイドルのコンサートよりも遥かに暗い照明に対して、カメラの買い替えのために撮影条件を検討したスレのリンクです(最近)。

・舞台撮影前提でのカメラ選び
https://s.kakaku.com/bbs/K0001172964/SortID=23192681/

書込番号:23200973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/01/31 08:36(1年以上前)

>ccc__svtさん

先のレスは行き違いでした(^^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=23197216/ImageID=3331038/

やはり、撮影情報がありません。

もしかしてスクショ(スクリーンショット)ですか?

その画像は、自分のスマホのカメラで「ライブステージ」を撮影したものではない、
ということでしょうか?

※許可されて撮影可能な場合もあるでしょうから、法的なハナシではありません。
「撮影」なのか、
ネットに転がって画像なのか、DVDやBD再生のTV画面を撮影してスクショをとっただけなのか、
という事を問い合わせています。

要は、撮影情報が入っているか否か?なのです。


撮影情報は、撮影対象の明るさを(各カメラなりに)調べる、という過程があります。

その後に撮影条件をカメラ側が決めたり、
シャッター速度優先など撮影者が決めた条件を考慮した撮影条件に変更して撮影したりするので、
それらの過程をカメラ側が記録して、撮影画像の「データ」に撮影条件も一緒に記録しているわけです。

スクショでは、そういう過程がありませんので、使えません。



書込番号:23201216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/31 11:03(1年以上前)

こんにちは♪

返信ありがとうございます♪
正しくご理解いただけてうれしいです♪

情報量が多くて・・・頭がパンパンになってるかもしれませんが??(^^;;;(苦笑

ありがとう、世界さんや過去の私やhattin89さんのアドバイスにあるとおり。。。
デジタル写真の「画像」には「EXIF(エグジフ?イグジフ??)」と言う「撮影情報」のDATAが埋め込まれています♪
↑この「撮影情報」=「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」の値を見れば、その会場の明るさが推定できるんです♪

スマホで撮影した写真も、デジカメで撮影した写真も・・・必ずこの「EXIF」は付いてますので。。。
スレ主さんが撮影した写真を何も加工せず(サイズを縮小したり、トリミング【切り抜き】したりせず)、そのままこの掲示板に掲載していただけると、自動的にその「撮影情報」=「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の値が見れる仕組みになってるんです♪

ただ・・・おそらく??スレ主さんは「スマホ」しか持っていない??(もしくは、普段パソコンでネットを見てない)と思われますので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

スマホから画像をアップすると「EXIF」は消えてしまうし(自動的に縮小してしまうので(^^;;;))。。。
スマホでこの掲示板をみても「EXIF」は見れないし。。。
↑と言う事で、あまり気にしなくてよいです♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;(私は無理に画像上げなくてもよいと思います(^^;;;))

何故なら・・・横浜アリーナで撮影しようが?? さいたまアリーナで撮影しようが?? 台湾で撮影しようが。。。
「絶対大丈夫!!」・・・って保証できないからです(^^;;;

横浜アリーナは明るいから絶対大丈夫!!・・・って事は無くて。。。
さいたまアリーナは暗いからダメ・・・って事も無い。。。(^^;;;

↑会場の明るさは「千差万別」で・・・実際にその現場へ行って、1枚撮影してみるまで・・・誰も会場の明るさなんて分かりませんから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
前レスで説明したように・・・「目」で見て、明るい/暗い・・・ってのもアテになりません(^^;;;

あくまでも・・・これまでの経験上??
横浜アリーナとか?? ドーム球場とか??←このレベルで行われるコンサートなら、そのままTV中継したり、DVDやブルーレイにして正規のルートで販売できるクウォリティの画質で撮影できる「照明設備」が整っている=まともに撮影できる「光の量」が確保されている可能性が高い=F5.6クラスのレンズでも、ブレブレ写真にならずに撮影出来ちゃう♪(^^;;;・・・可能性が高い。。。
↑だから・・・普通は「商売妨害」にならないように「撮影禁止」にします(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑

↑あくまでも・・・横浜アリーナだから明るいのではなくて・・・そのアイドルグループ(のスタッフさん?)が、お金をかけて舞台の照明設備を整えているから(お金をかけて照明を整えないとお客さんに満足してもらえる商品にならないので(^^;;;))明るいわけで。。。
↑会場がどこなのか??ってのは関係ないんです(^^;;;

だから・・・台湾に行ってみないとわからない・・・イチか?バチか??「賭け」をするしかないんです(^^;;;
安全を見るなら??「明るいレンズ」にするしかない。。。
武田のおじさんさんがアドバイスするように・・・普通は「アップで撮影する」って事にこだわらない方が「吉」だと思います(^^;;;

「賭け」に勝てば?? 400oで遠いところからアップ写真が撮れる??・・・かも??(^^;;;
↑あくまでも「賭け(博打)」で・・・「大丈夫!!」とは口が裂けても言えません(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23201389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/01/31 11:21(1年以上前)

>スマホから画像をアップすると「EXIF」は消えてしまうし(自動的に縮小してしまうので(^^;;;))。。。

スマホでも、各ページ下の「PC」表示にすれば見れます(残っています)。

書込番号:23201402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/31 11:34(1年以上前)

>#4001さん

毎回ありがとうございます( ; ; )…
そういう機能があることは初めて知りました
普段パソコンを使わないので、せっかく教えてくださったのに申し訳ないです。

とても説得力があり本当に感謝します
会場がどこだかは関係ありませんよね…
初めてなので、少し気にしすぎていました。
賭けてみます!
本当に沢山の回答をしていただきありがとうございました。4001さんが、全ての質問においてこんなに長文で送ってくれて本当に感謝しきれません(T_T)ありがとうございます!!

>武田のおじさんさん
>AE84さん
>hattin89さん
>MiEVさん
>でぶねこ☆さん
>イルゴ530さん
>ありがとう、世界さん

回答をしてくださりありがとうございました!
どれも分かりやすくて、初心者の私からしたら
少し難しいカメラの言葉多くて、まだまだ勉強不足なのが改めて分かりました。

会場の明かりも気にしてくれた方もいたり
周りの迷惑にならないことも気にしてくださって
回答してくれた方達が、優しい方ばかりでとても助かりました。初めてこのアプリで質問しましたので、少し怖かったのですがこんなにもたくさんの方が
レンズ カメラの設定 明るさ を説明してくださって本当に助かりました…(T-T)

ありがとうございました!!

書込番号:23201416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/01/31 12:33(1年以上前)

>初めてこのアプリで質問しましたので、

android版アプリでしたら、ページ下の「PC」表示の箇所が無いので、残念ながらレスの意味が解らなかったかと思います。

※私のレス(「PC」表示の件)が反映されるのはスマホ用ブラウザでのハナシです。
(リンク先から簡単に辿り着きますが(^^;)

書込番号:23201495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/01/31 14:28(1年以上前)

機種不明

距離25~200m、換算f=250~2000mm

(ご参考)
主要アリーナ会場の距離比較(※国内)
https://www.livehis.com/note/note_arena.html

遠い場合は、添付画像の100~200m(下から2~1段目)で比較してください。

列は「換算焦点距離」です。

左から、換算f=250mm、500mm、(以下略)になっています。

画面内の「ヒトガタ」の大きさを比べてみてください。

書込番号:23201678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccc__svtさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/31 14:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

申し訳ありませんが
正直そこまでして気になりません(><)

回答ありがとうございました

書込番号:23201702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/31 15:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いや、PCサイトに切り替えれば見れるのは知っています(切り替えボタン探すのメンドー&小さくて見難いのでスマホじゃ見ないですけど(^^;;;))

そ〜では無くて・・・
スマホからこの掲示板に画像アップするとEXIFは消えるんですよ(多分、自動でリサイズされるからだと思いますけど?)

パソコンユーザーで無いと、画像アップ機能は使い難いっス(^^;;;

>ccc__svtさん
ご武運をお祈りいたします♪(^^/

書込番号:23201727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/01/31 15:29(1年以上前)

>#4001さん

下記のような意味ですね。

・kakakuに画像アップして、その画像をダウンロードすると「ダウンロード画像からExif情報が消えている」


私が書いていたのは、基本的に同上ですが、例えば
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=23197216/ImageID=3331027/

このように、
元の画像のExif情報のうち、シャッター速度・F値・ISO感度・焦点距離・露出補正などの主要な撮影情報について「HPには「表示」される」

※Exif情報が全く判らなくなるわけではない、というところがポイントです(^^;

書込番号:23201762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/31 16:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>・kakakuに画像アップして、その画像をダウンロードすると「ダウンロード画像からExif情報が消えている」

チョット違います(^^;;;

スマホの機種にもよるのかもしれませんが??
スマホから直接ココに画像をアップすると(スマホに保存された画像をアップすると?)・・・EXIFが消えるんです(^^;;;

ありがとう、世界さんはスマホのお取り扱いに慣れてらっしゃるようですから・・・スマホの画像を生のままアップロードできてるのだと思いますが??

「スマートフォンサイト」からの書き込みと表示される場合、ほとんどUPされた画像のEXIFは消えます(^^;;;

と言う意味です♪

書込番号:23201869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/01/31 17:20(1年以上前)

>スマホの画像を生のままアップロードできてるのだと思いますが??

はい、先ほどのサービスエリアの夜景と、晴天日中の神社の画像は、まさに今カキコミ中のスマホで撮った画像を直接アップしました。

書込番号:23201910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2020/02/01 06:15(1年以上前)

コンサート会場は暗い → 低速シャッターになってしまう → ブレブレの写真になってしまう


ブラさないため(手ブレ・被写体ブレ)対策 → ISO感度UP or 大口径レンズ


この考え方はホントに正しいのか?



ステージにいる芸能人には必ずスポットライトなど照明が当たります。

ワタシの経験上、少なくとも被写体にロックオンしていれば、適度なシャッター速度は切れます。



ただし、問題が2つ!

@被写体との距離が遠すぎないこと。・・・・シャッター速度が稼げても、ズームで目一杯望遠にするとブレる恐れがあります。


Aフラッシュ撮影をしないこと。・・・・フラッシュ撮影ではシャッター速度が1/60とか1/30等、低速側に固定されます。結果、ブレます。

また、フラッシュが届く距離はそれほど長くありません。よって、露出不足のオンパレードになるでしょう。


※撮影時の注意点

・被写体が遠くないこと。 

・フラッシュ撮影しないこと。

・1/250以上の高速シャッターが切れるように、露出&ISO感度を調節すること。踊っているようなシーンでは1/500以上が安心

・無理に速い動きをしている「動」のシーンを狙わず、「静」の時に被写体の表情を観察しながらシャッターを切ってください。



高い機材は本当に必要か?

アテにできるのは、高感度域の性能と、シャッターラグの少なさぐらいなもの。


レンズについては、大口径が「安心」ではありますが、最近のカメラはISO感度あげても問題なく、シャッター速度は稼げるし、

(個人の主観にもよりますが)画像のノイズも気になるレベルではありません。



解決済みにもかかわらず、お邪魔様でした。

書込番号:23202798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/02/01 15:26(1年以上前)

>ccc__svtさん

参考写真のステージや距離からすれば
7Dに検討中のレンズから選ぶより
ネオ一眼のFZ1000にした方が
使い勝手も結果も良さそうな気がします

再孝出来ませんか







書込番号:23203543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2020/02/01 18:35(1年以上前)

FZ1000(初代)を使っていますが、本スレの場合は
「しょせんは1型」というところに尽きると思います。

本スレの用途では中途半端な仕様になるかと(^^;


なお、ライブ映像を販売するような場合は最低でも Lv(Ev)7≒320 lx(ルクス)と仮定しても、FZ1000の望遠端F4でシャッター速度1/500秒で標準露出を得る感度は ISO「6400」になります。

1型で画質を気にするなら、ISO6400は範囲外かと思います。
(1型というよりも、画素ピッチ≒2.4ミクロン→面積≒5.8平方ミクロンで)

やや暗めの量販店内並みであって、Lv(Ev)8≒640 lx(ルクス)と仮定しても、同上で ISO「3200」になりますから、1型としてはキツいです(^^;


昔からのスタジオ照明相当であって、約2000 lx(ルクス)≒Lv(Ev) 9.6としても同上で、およそ ISO「1000」ですから、
仮に、安直に低感度=高画質として ISO「100」に固定したまま シャッター速度を1/500秒にすると、「画面が真っ暗(TT)」で途方に暮れるかも知れません。

(※基本的なことを「最低限」理解していない場合は、ISO固定は自粛すべきと思います。
上記のように真っ暗になっても早々に対応策を思いつかない場合は、ISO固定は「大失敗の第一歩」になってしまいます(^^;)

書込番号:23203814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6074件Goodアンサー獲得:201件

2020/02/02 03:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

18mくらいの距離から

どちらもJPEG撮って出し

スレ主さん、2月29日のSEVENTEEN 台湾公演でしょうか?
海外と言っても、基本は撮影禁止です。
ただ注意がゆるいので、係員に注意されても撮る人は撮り続ける、といった感じです。

7Dって初代の7Dですか?
下のリンクの比較を見ると、初代7Dと 90Dではかなり高感度画質が違います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7d&attr13_1=canon_eos7dii&attr13_2=canon_eos90d&attr13_3=canon_eos5dmkiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.8627344870332777&y=0.1580464054611179

このレンズは重いですよね。
90D + EF70-300mm F4-5.6 IS II または
90D + シグマ100-400mm(キャノン用) がいいのでは? と思います。

私はミラーレス(panasonic G9)を使っています。
一眼レフの連写はかなりうるさいですけど、ミラーレスは無音で連写できるので、バラードのような静かな曲でも遠慮なく撮影できます。
また、席が遠くても、動画だときれいに撮れる場合があります。

https://www.youtube.com/watch?v=owFYNfGMgu0
こちらの動画は、30列目くらいの めちゃ遠い席から撮っています。

以上、一意見として聞き流してください。

書込番号:23204614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2020/02/02 08:20(1年以上前)

ccc__svtさんのベースはスマホで

別に雑誌グラビアやポスターレベル撮影したいとはいって事はないと思うよ
 
100-400(機材)さえ有ればって7Dべースでの機材検討でしょ

スレ主さんが使う今回の撮影でFZがそんなに劣るとは思えないな




書込番号:23204792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2020/01/28 19:24(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

スレ主 drop-dropさん
クチコミ投稿数:17件

このレンズを久しぶりに使おうとしたらAFが異常に遅くなってしまいました。
以前はスッとピントがあっていたのですがピントの大きく外れた所からシャッターを半押ししても数秒掛かる感じです。
途中で止まる感じでもないのですが物凄く遅いです。

修理に出そうか悩んでいるのですがこのような現象になった方いればどれくらい費用が掛かったかなど教えて欲しいです。

書込番号:23196524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/28 19:38(1年以上前)

>drop-dropさん
ボディをミラーレスカメラに変えたのなら、AFが遅くなっても仕方がないと思いますよ。

書込番号:23196559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/28 20:32(1年以上前)

>drop-dropさん

確認です。

他のレンズは、正常に動作しますか?
接点清掃しても、動作が悪いですか?
手動でピントリング・ズームリングの
動作は渋くないですか?

改善しないならば、駆動ユニットの
故障と思われます。

修理代は、オーバーホール代+部品代 となります。

修理となれば、キヤノンのサービスを利用せずに
ヒガサカメラサービスに修理に出した方が安いです。

詳細は、メール・電話で相談してください。
http://www.higasacamera.com/index.html

書込番号:23196695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件

2020/01/28 21:33(1年以上前)


デジ一でもそうですか?

ならば、SC持参ですね。。。

書込番号:23196838

ナイスクチコミ!0


スレ主 drop-dropさん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/28 22:37(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ミラーレスじゃなくて6D mark2でそうなってしまうんです。

>Luna-Rossaさん
他のレンズでもそうです。ちなみにEF70-200mm F4LのIS無しも持ってますけどそっちは速いです。
接点など教えて頂いた通り確認してみましたが改善しませんでした。
キヤノンSC以外でも修理できるのは知りませんでした。
早速メール見積りをお願いしてみました。
ありがとうございます。

>YAZAWA_CAROLさん
6D mark2での現象です。
修理代が心配です…。

書込番号:23196970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/28 22:48(1年以上前)

>drop-dropさん
一眼レフでAFが遅いなら、紛れもなく故障ですね。
大変失礼しました。

書込番号:23196995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/28 22:57(1年以上前)

>drop-dropさん

6D Mark2 意外のボディで正常に作動するなら、
6D Mark2 の問題かも知れませんね。

書込番号:23197019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/01/28 23:11(1年以上前)

機種別費用詳細  EF70-200mm F4L IS USM

故障現象 フォーカス作動不具合

お客さまの現象の場合、修理料金は下記となる見込みです。

目安修理料金(税込)
:15,730〜22,000円

修理方法に応じて上記料金の他に下記料金が発生します。
引取修理:「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金2,750円(税込)

修理の見積もりをして、許容できる金額でしたら修理をお願いする感じがいいと思います。

書込番号:23197058

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2020/01/28 23:45(1年以上前)

自分は知人に試し撮りで借りた程度ですが、物凄く遅いってことはなかったですので故障ではと思います。

このレンズ、上向きでAFさせるとフォーカスリングは回るけど指標が動かないなどUSMユニットが故障しやすいような内容のブログや書き込みを見たことがありますので、USMユニットが故障しやすいのかも知れませんね。

まずは他のボディで確認する。
同じ症状ならキヤノンに点検に出す。
見積額で修理するか、買い替えるか考えたら良いと思います。

純正にこだわらないならシグマのf2.8に買い替えも検討したらいいと思いますね。

書込番号:23197120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件

2020/01/29 05:07(1年以上前)

機種不明

サンワサプライ SANWA SUPPLY CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]

主様

夜分です。

自分1dxに旧型EF70-200mm F4L USM 使用してますが、
爆走です。

SC持参ですね、
アットその前に、
レンズと本体の接続金属を磨いてください。

接続ERRORかもしれないので、、、
掃除は添付のサンワサプライ SANWA SUPPLY CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ] でOKでした!!
ヨドバシで買いました!!


書込番号:23197315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 drop-dropさん
クチコミ投稿数:17件

2020/01/29 15:52(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
やはり故障っぽいですよね…。

>Luna-Rossaさん
他のボディは持ってないので確認できてないですが
手持ちの他のレンズを全部着けてみたらこのレンズだけ
症状が出てます。
あきらめて修理に出す方向で考えます。
ありがとうございました。

>ロロノアダロさん
Luna-Rossaさんに教えて頂いたサイトでメール見積りを頼んでみたところほぼ同じような値段でした。
わざわざ調べてくださってありがとうございました。
このくらいの値段なら買い換えよりも治して使った方が良さそうなので一度キヤノンSCにも相談してみます。

>with Photoさん
私も調べてみたところ同じような書き込みを見つけたのですがやはりUSMユニットが異常を起こしやすいみたいですね。
見積りしてもらったサイトでもUSMユニットの交換になるっぽいことを快適ありました。
ありがとうございました。

>YAZAWA_CAROLさん
教えてくださってありがとうございます。
ダメもとで試してみて治らなければ素直に修理に出してみます。

書込番号:23198057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらのレンズにするか迷っています

2020/01/28 16:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

スレ主 どちっさん
クチコミ投稿数:16件

前回の質問では、即座に沢山の方々からアドバイスいただきありがとうございます。

本題ですが、このレンズとタムロンの
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
のどちらにしようか迷っています。
せっかくの広角レンズなので星も撮りたいという所存です。(星メインではないです)
お値段的にも大して差はないのですが、やはり画質のことと、後者のレンズのレビューの無さで迷っている次第です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23196272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/28 18:12(1年以上前)

カメラ自体はフルサイズ機でしょうか

15-30/2.8はタムロン入魂の一作かもしれませんが
取り扱いに神経使うデメキンだし、16-35/4Lより500gも重いので
星景撮るとなれば雲台や三脚への要求も高くなるし
夜は冷えるし長秒撮影は濡れるから「簡易」じゃない防塵防滴がいいし

超広角は基本的に周辺が苦しかったり収差に悩む場合もあるので
レンズ補正使えない非純正はいろいろ面倒だったり

スペックや描写性能はレンズの命かもしれませんけど
写真撮影って行為はそれだけで決まるものでは無いので
目に見える性能以外に目を向けるのも大事です

惚れ込んで選ぶならともかくとして
迷うくらいならやめたほうがいいと思いますけど。

書込番号:23196407

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2020/01/28 18:30(1年以上前)

どちっさん こんばんは

星の撮影でしたら 15-30oの方が F2.8と明るく 有利になりますが 星の撮影でよく使われるソフトフィルター使いたいのでしたら 15-30oでは付けるのが難しいので 16-35oになると思います。

書込番号:23196442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/28 19:33(1年以上前)

機種不明

>どちっさん
自分は星景は
画面上方向が逃げの成り行き構図と考えるので
安い中古のF1.8の単焦点レンズを使ってます。

重くて高いのでズームレンズは
使う気がしません。

それに重たい超広角レンズは
自分の他のジャンルの撮影に兼用が思い当たらないから
もし?超広角ズームが
明るくて 軽くて 安ければ使ってます。


書込番号:23196552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/28 19:48(1年以上前)

>どちっさん

 星撮りをメインに考えるなら、迷わずタムロン15-30を選びます。星景なら1ミリの差は大きいです。特に、風景メインで、星は背景に写っていればいいというなら別ですが、星座をメインに地上の風景を絡めるなら、タムロンだと思います。サジタルコマフレアも小さくて、1段明るいのは大きな強みです。

 逆に、星はオマケと考えて、成り行き構図などと思っているなら、純正の安心感で選んでいいと思います。

書込番号:23196578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件 EF16-35mm F4L IS USMのオーナーEF16-35mm F4L IS USMの満足度5

2020/01/28 20:09(1年以上前)

こんばんは。
純正16-35F4ユーザーです。

私の場合、オーロラを撮るのをキッカケに購入しましたが、そもそも純正F2.8は手が出ないのと、重さ的にもそこまで大きく重いレンズだと持ち出さなくなるのは目に見えていますので、他に風景等を撮るのにもコンパクトなF4にしました。
それでも使用頻度は高くなくて、もったいないぐらい…(苦笑)。

あと、個人的には、過去にタムロンを使っていて、運動会でエラーが連発して撮り逃がした苦い経験がある(そのときのタムロンの対応も残念でした)ので、撮り直しが効かないシーンでのサードパーティレンズの使用はあまりお勧めしません。
撮り直しできるにしても、タイムラプスとか長時間露光でエラーが出て撮れていなかったらツラそう。
まぁ、相性の悪い個体に「当たらなければどうということはない」ですけど(笑)。

あと、ボディを換えたときにレンズのファームアップが必要になることもありますし、それもすぐに対応してくれるとは限らないので、メインレンズだと困るかもしれませんね。

それらを勘案しても問題なく、純正F4と同じぐらいの予算でF2.8の明るさが手に入るメリットが大きいようならアリですね。
結局は星を撮る頻度次第でしょうか。

書込番号:23196627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件

2020/01/28 22:17(1年以上前)

>せっかくの広角レンズなので星も撮りたいという所存です。(星メインではないです)

星の撮影がメインでないのであれば、EF16-35mmF4L IS のほうがいいと思います。

書込番号:23196925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/28 22:31(1年以上前)

>どちっさん

星の撮影って、それに執着して
上手く撮れない原因をひとつひとつ潰す努力をした人
そして空の暗いところに出かけてゆく努力を続けた人しか
結局上手く撮れないんですよねぇ。
偶然気に入った写真が撮れることも(たまには)ある風景写真とか、人物写真と
そこが違うところかな?
夏は蚊に刺されるし、冬は寒いから身体もキツいですしね。

別に、星メインじゃないならやめろ!とか
そういう事を言っているんじゃ無いですよ。
でも、星を撮るかどうかで、二つのレンズのどちらを選ぶかの選択が変わるなら
先に今お持ちのカメラとレンズで、
先ず「星を撮影すること」を少し経験してみて
そこから改めて考えてみれば?

今は、レンズの描写力とかF値とかで頭一杯かもしれないですけど
三脚が意外と揺れるとか上に向け辛いとか
暗い被写体の構図を決めてピント合わせする苦労とか
空の暗いところを探す難しさとか
ハードルはレンズ以外にありますから、経験できることは経験しながら
システムアップする方が合理的ですね。

書込番号:23196953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/29 09:26(1年以上前)

割り切って同じタムロンの17-35つう選択肢も有る。
これなら、出目金じゃないからフィルターも付くし何より軽い。
「広角側が狭い!」って言う人も居るかも知れないが、どうせ星撮りにハマれば16ミリでも狭く感じで14ミリ単や魚眼に手を出す。
それならば気軽に昼夜問わずスナップ撮影にも使えるのを一本押さえといた方が良い。

書込番号:23197577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/30 01:25(1年以上前)

>どちっさん

二択という中で、あえて触れませんでしたが、広角側が17ミリでよければ、>横道坊主さんの書き込まれたタムロン17-35F2.8-4はフルサイズ機で使うという前提であれば有りだろうと思います。実は先日購入しました。20ミリくらいまではF2.8になりますし、比較的小型でフィルターも使えて、天体撮影にも使えます。

 もっとも、私の場合星撮りには対角魚眼や14ミリ単焦点を持っている中での、補完的なレンズではありますが。

書込番号:23199201

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/02/01 19:19(1年以上前)

広角レンズの場合、各収差を補正したいと思えば純正だと思います。
星ではなく、風景で絞り込みたい場合にDLOが効くのも魅力かもしれませんし・・・
最近のカメラなら、ボディー内でDLOを適応してjpg撮って出しもできますし。

社外のレンズだと、ボディー側でレンズ補正は「切り」で使う必要がありますし・・・
RAW現像だと、ソフトによって収差の補正はできる場合もありますが、DLOは使えません。

星空以外での撮影の場合、絞りの1段の差は、広角の場合私はそんなに魅力を感じませんでした。
基本的に絞って使う機会が多いので、手ぶれ補正の恩恵の方が大きいと思います。

星空の場合なら、1段の絞りの差はシャッター速度やISO感度に直結しますので明るい方がいいとは思いますが・・・
それなら、軽くてもっと明るい単焦点がいいかなと思ったり・・・

標準、高倍率ではTAMRONを使っています。色味とかが好きなので。
広角は上記の理由によりこの純正にしました。

書込番号:23203903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング