このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 14 | 2009年10月22日 21:00 | |
| 5 | 13 | 2009年10月17日 21:25 | |
| 3 | 15 | 2009年10月17日 21:17 | |
| 30 | 15 | 2009年10月11日 12:47 | |
| 17 | 9 | 2009年10月6日 18:57 | |
| 1 | 10 | 2009年10月8日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
宜しくお願いいたします。
現在5D mark2でEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを使用してますがこのレンズを下取りに出してして8万円追い金して新品のEF24-105mm F4L IS USMに交換しようか迷ってます、CANONのLレンズに替えると、そんなに違いますか?今まで大判・中判カメラでの撮影がほとんどでしたのでデジタル一眼は初心者なので宜しくお願いいたします。撮影対象は風景・静物で三脚使用してます、Canonのフルサイズ機で二本のレンズの違いが解る画像比較サイトをご存じでしたらそちらもお願いいたします。
0点
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef24-105mm_f4l_is_usm
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef28-135mm_f3.5-5.6_is_usm
写真が小さいから どうかと思うけど、自分の目で。
書込番号:10284286
1点
こんばんは。
Lレンズも商品として成り立っています。5D2だと試してみる価値、ありかと思います。
書込番号:10284599
1点
東京近郊にお住まいなら・・・レンタルで使ってみては?
レンタルボンバー>http://www.rental-bomber.jp/
マップレンタル>http://www.maprental.com/
書込番号:10284624
0点
>EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
からの変更だったらかなり違うと思います。
書込番号:10284632
2点
横スレですみません。
LR6AAさん
とても参考になりました。
このようなサイトがあったのですね。
これで見るとシャープさとか、いろいろわかりやすいですね。
ありがとうございました。
書込番号:10285813
0点
いいのは間違いないと思いますが、あまり期待しすぎると、がっかりする可能性もあるかも?
書込番号:10286137
8点
Lズームだけなく、非Lでも単焦点レンズは結構綺麗に撮れますよ。私は24-105Lよりも非Lの単焦点がスキです。
EF50マクロの風景写真
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/c/9b85f54884514c172700526fe09e270e
書込番号:10286379
2点
「腐ってもエル(=鯛)」と云う訳でしょうかなぁ??
このレンズは良いレンズだし、今お持ちのモノから比べれば買う価値が十分あると思いますなぁ…。
書込番号:10286406
![]()
3点
こんにちは
>CANONのLレンズに替えると、そんなに違いますか?
50DUなら比較して違いが判りやすいL単にされた方が良いかも
ズームなら70-200F4LISあたりだと判り易いのですが...
書込番号:10287026
2点
私も28-135ISを持っていますが、ちょっと明るいのが助かる場面も多いですよ〜!
特に風景でしっかり撮られるんでしたら、結構解像感のある画が撮れると思います。
+8万円でも、オススメです。
書込番号:10298059
0点
40Dでですが、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM使ってました。
現在は、24-105F4L使ってます。
40D買った時に、便利ズームも!
って思って買ったのですが、同時に買った10-22に比べ
全然シャッキリしない写真ばかりで、殆ど使いませんでした。
どこまで絞ればシャープになるの?って、感じでしたね。
一年も使わないで、売却でした。
それに比べれば、歴然の差を感じております。
開放からのシャープさ、色のり。
とても満足して使ってます(^^)
あくまで40Dで使った感じですけど。
書込番号:10298183
1点
私も28-135mmを売却して24-105F4Lを購入しました。この時、KissDXを使用していましたが、カメラにはあまり興味のない家族までが、新しいレンズはよく映ると驚いていたました。その後、5DmkIIを購入したのですが、当たり前かもしれませんが、KissDX+28-135mmとは全く違う写真が撮れる様になっています。Lサイズのプリントでも写真に柔らか味があり、色のりも明らかにいいようです。予算が合うようであればお勧めです。
書込番号:10334040
![]()
1点
皆様色々貴重なご意見ありがとうございます。+8万円で購入決定しました、今から届くのが楽しみです、又ご報告させて頂きます。
書込番号:10351129
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんばんは、デジ一初心者のいねむりねずみです。
こちらのレンズを手に入れてから、ポケモンフィギュアなんかをとったりしているんですが、
もっと大きく写したくて、まずはクローズアップレンズなるものを調べてみましたが
どうやらエクステンションチューブのほうが良いようで。
そこで皆さんの口コミを拝見しましたが、このエクステンションチューブって、
EF12 と EF12U
があるんですね。
調べてみたのですがEF12Uはキヤノンの紹介もあるのですが
EF12の方はさっぱり見当たりません。
オークションなどで見るのですが、当然詳しいことは書いておらず。
これはEF50mmF1.8Uにつけられるのでしょうか。
また作品に何か大きな差があるのでしょうか。
どなたか教えていただけますでしょうか。
ココを見ろ!とかのURLだけでも結構です。
0点
最大撮影倍率がちがいますよ。
でもまくろれんず買った方がいいとおもいますよ。
書込番号:10279502
![]()
0点
さっそくの返信ありがとうございます。
マクロレンズは高くて手が出ないのでございます…
お恥ずかしい限りですが、家計のへそくり&内職賃からチマチマ買っている上、
贅沢言わない夫の手前高額なものは買えずでして。
初心者なんで、そんなに腕もなく。レンズに負けてしまう次第です。
倍率はどれくらい違うのでしょうか。
U付は0.39〜0.24×とありますが、だいぶんですかねぇ。
書込番号:10279548
0点
こんばんは♪
間違いかもしれませんがEF12UでEF-Sレンズに対応したと思います(たぶんです)
使用のカメラがフルサイズでなければEF12Uがいいと思います^^
書込番号:10279578
0点
こんばんは
EF12UとEF25Uを使用しています。取り説の印刷年は03年ですが、いつごろからUへ切り替わったものかは不詳です。
EF-Sレンズへも対応可能となったものがU型です。
今から購入するのでしたらわざわざ古い物を探すことはないと思いますし、ボディーがAPS-C でしたらU型を買ってください。
製品としてのチューブの厚みが12mmであり、写りの面での差はないでしょう。
(EF12UはEF50mm F1.8Uに時々装着しています。)
書込番号:10279620
![]()
1点
はい、使用カメラはEOS50Dです。
他には
EF-S18-200mmF3.5-5.6IS
EF-100-300mmF4.5-5.6USM
のレンズがあります。
やっぱりU付のがいいでしょうか。
書込番号:10279621
0点
>使用カメラはEOS50Dです
それでしたら、上記理由によりU型を選択してください。
書込番号:10279645
0点
EF12Uを購入することにしました〜!
ところで、「フォーカスエイド」って出てくるんですが、これはなんのことでしょうか。
MFにして、シャッター半押ししながら合焦●がつくまでリングをまわすことを
「フォーカスエイド」というのでしょうか?
アホ丸出しの質問、すいません…
書込番号:10279810
0点
そうですね。
半押し状態で、MF時にピントリングを回して、合焦すると合焦●がつく便利な仕組みを、
フォーカスエイドと言っています。
もっとも、50DにEF50mmF1.8U+EF12Uを装着した状態でオートフォーカスは働きますよ。
(ご存知でしたらごめんなさい)
書込番号:10279859
1点
結論は出ましたが(^^;)
いねむりねずみさんが EF12 を買いました。とすると、
EF50mm F1.8II…○つきます
EF-S18-200mmF3.5-5.6IS…×取付できません
EF-100-300mmF4.5-5.6USM…○つきます
となります。
同じく、EF12II を買うと、
EF50mm F1.8II…○つきます
EF-S18-200mmF3.5-5.6IS…○つきます
EF-100-300mmF4.5-5.6USM…○つきます
ってことで、やっぱりU付のほうがいいですね。
ちなみにエクステンションチューブは望遠レンズより広角レンズのほうが効果絶大です。
ただし、ある一定の(詳しくは知りませんが(^^;))焦点距離を割り込むと、
「どこにもピントが合わない(正確にいうと焦点がチューブ内に留まってしまって
その向こうの撮像素子まで来てくれない)」という症状が出ますので、
ほどほどにしておきましょう。
EF12II だと、24mmくらいが限界だったような??
ちなみに、EF25II にすると、さらに強力にアップにできますが、ピントやブレ等々でも苦労することになります(^^;)
書込番号:10279922
![]()
3点
50D+EF50f1.8U+EF12Uでもオートフォーカスが効くということで居ても立ってもおられず
本日、EF12Uをビックカメラにて予約してしまいました^^;
ポイントも使ってかなりお安く手に入りそうです。
明日には合体!ビシバシ撮る予定です。楽しみ〜
初心者の質問に丁寧に教えていただきありがとうございました。
トピ自体たてることは少ないですが、あちこちの口コミ拝見しては価格.comの皆さんに
助けていただいてること多々。
今回でへそくり資金も底をつき破りましたので、またコツコツ貯金の日々ですが、
たまった折にはまた次なるステップアップレンズのためにお力を借りたいと思いますので、
その節にはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:10282617
0点
ごめんなさい,私の最初のレスEF25とEF12との比較と勘違いしていました.
すでに皆さんが書かれていますが,IIはEFSレンズ対応ですね.
書込番号:10283000
0点
結論出てますが。
EF12とEF25ですがとりあえず言っときますとEFレンズにつきますがEFSレンズは対応ではないのでU型の方をおすすめします。
このチューブを使う用途としては望遠を使って合焦の最短距離を短くすることができますので使い方で結構いきます。300mmの疑似マクロができますのでお遊びにはいいです。
書込番号:10324985
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
こんにちは。
現在X2とタムロン60マクロを使用しています。つい最近までタムの18-270(B003)を使っていましたが自分のスタイルから望遠を使う頻度が少ないこと(メインは花、風景、建物等です)60マクロのクリア感や抜けのよさにB003との差を感じて売却し、焦点域の短い次なる標準ズームを検討しています。今から約2年近くはX2でいく予定ですが次はフルサイズを考えています。広角で足りない部分はタムロンの10-24か純正10-22で補おうと考えています。
そこでこのレンズをいずれのメインの標準ズームとして使いたいと思っているのですが、他に同じような焦点域でタムロンの28-75F2.8(A09)、シグマの24-70F2.8と出ています。タムロンはCANONの約5分の1の価格ですが評判がいいですね、これはやはりコストパフォーマンスという見方でしょうか?それとも出てくる画がLと比べて遜色ないという評判でしょうか?
またシグマに関しては値段的にはLの半額近くですがシャープさ、キレと言われる部分では評判がいいように思えます。どれも特徴的だとは思うのですがやはりこのLレンズが値段からしても出てくる画はダントツと言えるのでしょうか?抜けのよさ、クリア感はさすがLと思わせるところでしょうか?ご意見・アドバイスいただければと思います。
0点
>このLレンズが値段からしても出てくる画はダントツと言えるのでしょうか?
この差は
>60マクロのクリア感や抜けのよさにB003との差
ほどはないと思います。
それと、かなりハイレベルな比較なので
ネット等でサンプルを探して判断することをオススメいたします。
個人的な好みですが・・・
35mmでレンズを別けるのはちょっと使いづらく感じます(^^;;
書込番号:10278160
0点
どのように鑑賞されるかが問題ですね。
極細な鑑賞・比較をしない限り、大きな違いはあまり感じないと思います。
周辺減光・偏芯・歪曲などは「個体差」ということもあります。
書込番号:10278204
1点
風景、建物等だと広角側にもっと伸ばした方が良いように思います。
とりあえずこのレンズで我慢して
http://kakaku.com/item/10505511521/
2年後に手放しても良いのではないでしょうか?
書込番号:10278223
0点
皆さんがおっしゃるように、高倍率ズームとマクロの比較ほどの差はないと思います^^;
等倍でじっくり見たら違いがわかるとは思いますが…特に、レンズの中央部分しか使わないAPS-Cフォーマットのセンサーだと余計区別付きづらいかと^^;
値段の差分は防塵防滴とか、純正の安心感とか…何より、「Lレンズを所有する喜び」みたいな部分が多い気いような気がします。
後、B003で24mm以下と24mm以上をまたいで使うことが多いのであれば、都度レンズ交換が必要になりストレスを感じると思います。
そういう意味ではAPS-C用の標準レンズから選ばれた方がいいと思いますよ^^
あと、B003も旅行なんかであまりたくさんレンズを持っていけない時なんかには重宝すると思うので、売却しなくてもいいのかなぁと思います
書込番号:10278441
![]()
0点
自分はX2使用中でEF24-70購入しましたが、あくまでフルサイズ移行を
視野に入れての購入だったので満足してます。
X2での使用は問題ないと思いますが 私感で言えば
X2でこのレンズを使った感じと 5DMarkII(フルサイズ)で使った感じはいい意味で別物でした。
フイルム換算で同じ焦点距離で撮っても画質は全然違い、やはりフルサイズでこそ活きる
レンズかと思います。
ただコストパフォーマンスからすると シグマかと思います。
抜けのよさやクリア感となるとEF24-70しか持ってないのでなんとも言えませんが参考までに
ズーム中間域の同換算焦点距離である
X2で56mm 5DMarkIIで35mm 付近で撮影すると5Dの方が断然に抜けのよさやクリア感はあります。
書込番号:10278464
![]()
1点
あるぴーなさん、こんばんは。
モデルチェンジの噂(IS付き?)がちらほらとある EF 24-70mm F2.8L USMですが、
ワイド端でも歪曲の少ない描写は素晴らしく、まだまだ第一級だと思います。
ズームなのに描写が良いので、私の場合、単焦点24L II,85L IIよりもついつい、このレンズを持ち出す時の方が多いです。
X2にはでかいかもしれませんが、将来的に、フルサイズを予定しているなら、良い選択だと思います。
書込番号:10278481
1点
先程貼りつけた画像ですが、チビすな!!で半分のサイズにリサイズして、
価格.comの方にアップしたら、画質がかなり劣化しますね。
すみません、あとで、オリジナルをアップしときます。
書込番号:10278513
![]()
0点
連投失礼します。
こちらのアルバムの最後から4枚目、IMG_0296.JPGになります。
http://www.imagegateway.net/p?p=BRmyrxyNftD
書込番号:10278659
0点
皆様ご意見頂きましてありがとうございます。
大方のご意見としては@3本のレンズに極端な差はない。Aフルサイズでよりレンズの恩恵が得られる。といった感じでしょうか。 yuki tさんの仰られるようにさらに自分の目を肥やすべく比較が必要だと思いますし、クリームパンマンさんの仰られるA16も正直気にはなっていますが藍川水月さんの仰られる「Lレンズを所有する喜び」これははっきり言って大きいでしょうね(笑)Digic信者になりそう_χさん、画像ありがとうございます。まさにクリア感、抜けのよさが伝わってくるお写真であります。素晴らしいサンプルありがとうございました。
皆様から頂戴したご意見をもとに購入に向け検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10282819
0点
こんばんは。
私は、EF24-70mmF2.8Lとタムロン28-75mmF2.8を持っています。
作例は、フィルムとデジイチなので、比較は難しいでしょうが、私的には描写はそんなに変わらないと思います。
タムロンを使ったのは、手持ち撮影で機材を軽くしたかったからです。
今はタムロンの方はAFが効かなくなり、重いEF24-70mmF2.8Lを手持ち撮影時にも持って行くことになると思います。
でも、Lレンズというブランドに描写的な安心感はあります。
書込番号:10284459
0点
カメラ大好き人間さんこんばんは。
作例頂きましてありがとうございます(^^
この数日間ムチャクチャ悩み、現物も確認しまして
今回はタムのA09にしようと思います♪
貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:10288234
0点
友人がA09を持っていて、その彼の評価なのですが
・AFが遅いので使いにくい
・28mmからで、4mmの差ではあるけど、特にAPS-cだと広角側に不満が大きい
ということで、24-105Lを買ってからは、マクロ的に時々使うくらいになった
とのことでした。
亀レスですので、いらぬことを書いてしまったかもしれませんがご容赦を
書込番号:10321648
0点
DeadlyBlowさん
こんばんは、コメいただきましてありがとうございます。
実はすでにA09買っちゃいました(^^;合わせて純正の
10-22も同時購入しちゃいました。広角の足りなさは何とか
補えてますし、AFも確かに早くはないですが(笑)、
写りのよさで満足しています♪
また機会ありましたらアドバイスお願いいたします(^-^)
書込番号:10324745
0点
すみません、、、いらぬこと書いてしまったようです。 ごめんなさい
でも、A09、写りはいいと思いますのと、10-22があれば、aps-cでも
広角OKですから、しっかり楽しめそうですね。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
書込番号:10324926
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM
今、EF135mm F2L の購入を検討していて、IS付きの新型が出るかどうかで迷っていたのですが、
このたび、このレンズが出てEF135mm F2L と比べて、通常撮影(マクロ以外)の解像度や
色ノリの差はどうなのか知りたいと思っています。
タムロンの90mmマクロを持っていて、料理などの撮影に使用しています。
単焦点は50mm2本しか無く、スナップ撮影用のちょっと長いレンズを欲しいと思って135mmを考えていました。
90mmマクロも、スナップとかで時々使うのですが、どうしてもマクロという事が頭の中で
固定観念を持ってしまい、マクロ撮影時以外はあまり持ち出していません。
使用カメラは5DmarkUです。
マクロ撮影については、ほとんど三脚使用で静物しかとらないので、タムロン90mmでほぼ満足していますが、このレンズとタムロンの90mmマクロとのマクロ撮影での差もご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
また、私の状況でEF135mm F2L と、このレンズとどちらを買うのがお奨めか緒先輩方のご意見をうかがえたら助かります。
レンズの使用目的は、ちょっと暗めの室内でのスナップ撮影がメインとなると思います。
もし、マクロレンズとしての性能がタムロンの90mmよりも数段優れているのでしたら、
このレンズの場合、料理撮影にも使おうかと思います。
まだ、レンズが発売されたばかりで、お持ちの方は少ないかと思いますが、もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
1点
EF135mm F2L は寄れない時点で厳しくないですか?
書込番号:10275832
1点
こんばんは(^^
>もし、マクロレンズとしての性能がタムロンの90mmよりも数段優れているのでしたら、
描写が..というコトならば、さすがにそれは無いと思いますね(^^
使い勝手は数段優れていそうですけど..
ボケなんかは好みの問題になってしまいますけど、現在90mmに不満が無いのでしたら、素直に135mmで良いのではないでしょうか。
F2の明るさは、100Lマクロでは得られない領域ですし。
書込番号:10275837
4点
その3本(90Di/EF100MacroIS/135F2)は全て所有していますが
色ノリというのが何をさすのかわかりませんが
おそらく(低周波の)コントラストのことですか?
でしたらできるかぎり全てのレンズをマクロにされたらいかがでしょうか?
だいたいにおいて暗いのに大きくて収差は徹底除去する方向で作ってあり
ハッキリクッキリコッテリなのがマクロです
その意味において135Lは真逆のレンズです
それなりにきちっとした解像力とわずかにフレアをまとって穏やかな像で
逆光に弱く彩度はフレアで低下しやすいかわりに
ボケは素直にコントラストが落ちてとても綺麗
100マクロISがマクロ域において
飛びぬけて90Diや旧100マクロより優れているとは思いませんが
スレ主様の求めるものを察するに135Lは向かないと思います
書込番号:10275889
7点
50mm沼さん、こんにちは。
私も100マクロLが昨日手元に届きました。
先日、コスモスを撮りに135mmF2Lとタムロン90mmの2本で行きましたが、
100mmマクロLがあれば、1本で足りるかな〜思い、購入に至りました。
天気が悪いのでまだちゃんとテストが出来ておりませんが・・・。
とりあえず、ブログにタムロン90mmとの外見の違いだけアップしました。
>もし、マクロレンズとしての性能がタムロンの90mmよりも数段優れているのでしたら、
>このレンズの場合、料理撮影にも使おうかと思います。
数段優れている・・・という事はないと思いますが、ISが付いているので気軽に撮れるのが
良い所だと思います。
週末天気が良ければ写りの比較などをして見みたいと思います・・・。
書込番号:10277301
2点
G55Lさん、タツマキパパさん、色んなアドバイス、有難うございます。
確かに室内撮影でF2の明るさは強みになりますね。ただ、100mmのIS付きと言うのも
魅力的です。
BABY BLUE SKYさん、umajinさん、まさに私が知りたいレンズを全部お持ちだという事で、
大変参考になります。
umajinさん、WEBサイトも参考にさせていただきました。
週末の撮影で、100mmと135mmの遠景やスナップ写真の比較も出来ましたら、
ぜひ、サイトにアップしてください。
楽しみにしております。
書込番号:10278226
0点
50mm沼さん こんばんは。
私は現在、135Lと100Lマクロを所有。272Eはこの度売却しました。ボディは5D2と7Dです。
272Eは、描写には満足していたのですが、前玉が伸びる点とAFの遅さがネックでした。
まあ基本的には、マクロ撮影では三脚必須、ピントはMFって撮り方が多いので、悪くはないですけどね。
今回の100Lマクロは、私としては待望の1本でした。
少し使っての感想ですが、手持ちでもバッチリですし、AFもかなり速いので、使い勝手は抜群ですね。
今までのマクロ撮影の概念を良い意味で覆されたような、そんな感じです♪
描写については、272Eの方がボケの感じが柔らかで好印象かも。でも100Lマクロも特に悪くないです。
100Lマクロ購入初日に、一枚だけ遠景を撮ったのですが、解像感なんかは悪くない印象ですね。
ただ、恐らく同じ場面で135Lだったら、もっと良いものが撮れるような気がします。
この2本ですが、似ているようでやはり用途は違うのかなぁという印象です。
50mm沼さんが、屋内でのスナップとして具体的にどういうものを被写体として考えておられるか?
イマイチ見えてきませんが、屋内で被写体までの距離が離れていないようであれば、100Lマクロでこなせる気がします。
ただ、タムロンに満足しておられるようですし、135L買い増しの方が撮影の幅は広がるのでは?
書込番号:10278914
2点
135mmの方がボケがキレイかな?と思います。
Kenko C-AF UNIPLUS TUBE 25 を装着すれば寄れるのでお奨めです。
書込番号:10286069
1点
こんにちは
他の目的で撮った画像なので、質問の趣旨に合うかどうかわかりませんが、100Lマクロと135F2Lの画像を載せておきます。
撮影の距離や絞りが違うので、比較になるかどうかわかりませんが。
書込番号:10287180
![]()
2点
ホットコーラさん、アーリーBさん、tonbi814さん、有難うございます。
tonbi814さん、コスモスの写真、ものすごく綺麗で、それぞれの特徴が判りやすかったです。
GANREFなどで写真を見せていただいても、それぞれ特徴が有りそうですね。
マクロ写真以外の写真の感想は、100mmマクロの方は、カチッとしたシャープな写真で、
135mmの方は柔らかい中にも透明感のある画質ですね。
私の好み的には135mmの方かなと思います。
ただ、室内で撮影する事が多いので、100mmマクロの最新のISと言うのも魅力的です。
それと、マクロ写真では、タムロンの90mmマクロも、EF100mmマクロと比較して、価格が半額以下なのに、画質の面では、ほとんど優劣が無く、ものすごく健闘しているように思いました。
EF70-200ISf2.8も有るので、その辺の絡みも考えながらもう少し検討してみます。
そして、近いうちに、大手量販店へ行って両方のレンズを実際に手にとって見てこようと思います。
引き続き、マクロ撮影以外での比較写真等、有りましたら、ぜひ見せてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10288093
0点
始めまして、宜しくお願いします。
EF135F2.0LとEF100F2.8L どっちが良いか
EF100F2.8LとTAMRON90マクロ どっちが良いか
TAMRON90マクロは持っていません。
EF135F2.0LとEF100F2.8L どっちが良いかなんて言えません!
どちらも良いです。
EF-S18-200も良いですよ。
書込番号:10288718
2点
同じ場所から7Dで撮影した100Lマクロと135F2Lの遠景を載せてみます。
半逆光で曇りがちと条件は良くありませんが、画角の違いを見てください。
なお、3,4枚目は135F2Lと70-200F4Lの画像です。
書込番号:10288817
![]()
2点
また、古いレンズも意外といい味を出すことがあります。
タムロンの6年ほど前のA03や、同じタムロンの50周年記念の24−105など、7Dで使えばレンズのいいところだけを使いますので、意外といい写真が撮れます。
書込番号:10288938
1点
他のヒトが言っているように100LmacroISの写りはTamronと大差ないです。
100LmacroISのいいところは
USM, IS, 鏡筒が伸びない, 防塵防滴といった作りの点です。
雨の日にマクロ撮影したかったので私のニーズにはぴったりのレンズです。雨の日に三脚というのも嫌ですからね。
100LmacroISは撮っていてストレスがないレンズです。
135Lは写りはいいですけど万能ではないですから被写体を探して積極的に使おうとしないと出動機会はだんだん限られてきます。写りは70200L辺りの望遠レンズと比べても遙かにいい感じです。中間リングはさめば寄れるし、テレコンも付きますし、明るいし、ボケもキレイですけど、私の中では写りはいいんだけど使えないレンズって感じになってしまっています。
よく70200でダメなときに本気モードの隠しだまにバッグに忍び込ませているなんて表現で言われてますけど、私の場合はそのままバッグの中のことがほとんどでした。使うのは家の庭でマクロ的にか、スナップ的にか、テスト撮影かっていう感じです。中間リングもテレコンも2つずつ計4つはさんでもちゃんと写りますから遊べるっていえば遊べます。
ホントは工夫すればもっと写りのよさを引き出せるのでしょうけど、ついつい楽な方へいってしまいます。
評判がいいので一度は使ってみたいレンズですね。でもなんと34Lの方が出動機会多いです。望遠マクロ的に使えるんですよね。
Tamronがあるなら他の焦点距離の単焦点の方がいいのではないかと思います。
書込番号:10288953
3点
中距離以上(人物ならば半身以上)において旧100マクロのほうが
良いように思えてきました
中距離以上では100LISは赤/シアンの色収差が中央から出る場合があります
旧100マクロはほぼ出ません
キレもひょっとすると旧100マクロのほうが良いかもしれません
ISのせいかもしれないのでしばらくOFFしてみようと思っています
書込番号:10290662
1点
50mm沼さん、こんにちは。
先ほど、タムロン90mmとEF100mmL両方を使って花を撮ってきました。
今回は135mmとの遠景比較ではないのでスミマセンです。
EF100mmLはISの便利さとAFの速さが良いですね!
ブログにアップしましたので、参考になればですが…。
書込番号:10291366
![]()
1点
レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
こんにちは、最初EF24-105mm F4L IS にしようかと思っていましたが
このレンズが出て、皆さんの評価等を聞いてからにしようと思い待っていました
50Dにて家族撮りメインで使用します、EF-S17-55mm F2.8 IS USMも考えましたが
やはり55mmだとちょっと中途半端かなと思い踏み切れませんでした、皆さんの
ご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
0点
銀塩時代のカメラを使っていた財力に乏しかったン10年前の時代は、焦点距離が24mmというのは憧れの超広角レンズでした。いっぽう135mmは望遠レンズの入門編(というよりスタンダード)でした。EF-S15-85mmは35mmフィルム換算で24mm〜135mmを1本でカバーするわけで、ほしい気持ちを巧妙にくすぐる巧妙な商品企画のレンズです。
デジカメになったいまでもEF-S15-85mmはぜひほしい1本です。いまのキットレンズを売り払ってでも。私の場合なら、たいていの場面でこれ1本で済ませられそうです。
書込番号:10267566
5点
こんにちは
ここでは「在庫あり」の店もあるようですが、もう出てるのでしょうか?
書込番号:10267597
1点
こんにちは(^^
ちなみに今はどんなレンズをお使いなのでしょうか??
まだ50Dは入手されてなくって、これからというコトですか?
いや、EFs17-85ISとかEFs18-200ISを使った上で違うレンズが欲しくなったのであれば、その理由が大事かなと思ったので....
ボディだけお持ちとか、ボディもこれから買うというコトであれば、EFs15-85は便利そうですね♪
キットレンズになってないので割高な感じもしますけど(実際レンズも高いですけど)、ご家族のスナップであれば24-105よりはずっと使いやすいように思います。
画質については、もう少し評価待ちでしょうか。
高倍率ズームですから、24-105と同程度なら御の字って感じでしょうかね...
わたし的にはEFs18-135ISが便利そうだし軽いしで、欲しいレンズです。
書込番号:10267693
3点
老婆心ながら…
50Dで24-105を使用する場合、広角側が不足しそうですが大丈夫ですか?
そこを補えるレンズをお持ちだったり24mm以下は滅多に使わないなら24-105でもいいかと
タツマキパパさんがおっしゃるように購入したい理由やお持ちのレンズを書かれたほうが適切なアドバイスがもらえると思います
候補のレンズを見ると、どちらかというと画質優先で、でもシャッターチャンスも逃したくないといった感じのようですが…(もし違ったらごめんなさい)
書込番号:10267760
3点
こんにちは。
私はどちらのレンズも使用してますが、50Dで使用するならば広角側で24mm相当の画角を得られるEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMの方をおすすめします。あくまでも主観ですが、写りに関してはどちらも大きな違いは感じられない気もしますし。
書込番号:10267892
![]()
2点
皆さん、大変参考になるコメントありがとうございます。
現在はEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM の3本です
24mm〜は理解しているつもりです、被写体は5歳と2歳の子供が
メインです。
店頭で見れるようなら、自分で手にとって見ようと思います。
書込番号:10268874
0点
その辺のレンズをお持ちでしたら…24-105や15-85をわざわざ買っても正直そこまで違いを感じられるかどうかは微妙な気がします^^;
18-250か検討中のレンズか…どっちかしか使わなくなってもう片方はほとんど使わなくなるような気もします^^;
それなら、いっそAPS-C用のF2.8通しの標準ズーム(EF-S17-55 F2.8 IS USMなど)か、望遠が足りないのであればフルサイズ用のF2.8通し標準ズーム(EF24-70 F2.8 USMなど)あたりを狙った方がやや暗めのところでもSS稼げるしいいかなと思います^^;
書込番号:10268961
![]()
2点
皆さんコメントありがとうございます
>>その辺のレンズをお持ちでしたら…24-105や15-85をわざわざ買っても正直そこまで違いを感じられるかどうかは微妙な気がします^^;
そうですか・・・それであれば検討しなおします、
動機は単純にそれくらいのレンジで画質がいいのであれば
使ってみたいなと思ったからです。
F2.8も気になっています。
とりあえず先走らずに、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10269182
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
おはようございます^^
このレンズは基本三脚使用時にはISを切ると思うのですが
もし手持ちの場合でも三脚並に固定できた場合はどうすれば良いのでしょうか
例えば車に乗ったまま両手でしっかりとホールディングして
身体をシートとドアに押し付けてしっかり固定し
さらに窓を開けレンズを窓枠に乗せて固定
このくらい固定された場合での撮影でもISはONの方が良いのでしょうか?
0点
おはようございます。
>このレンズは基本三脚使用時にはISを切ると思うのですが
最近のISレンズはOFFにしなくても大丈夫ですよ。
私はこのレンズとDOと2本のISレンズを持ってますが、
三脚使用時にISをOFFにしたことは一度も無いです。
OFFにしないというか、忘れるといった方が正しいのですが。(^^;)ゞ
それでも全く異常はありません。
書込番号:10267002
1点
ISを切れというのは三脚固定で伝わる周期の短い微振動などの影響を防ぐ目的で、それは人体がクッション代わりになるから手持ちはIS ONです。
書込番号:10267004
![]()
0点
天丼よりカツ丼さん。お早う御座います!!
初めまして<(_ _)>
自信があればOFFでもOKかと?
このレンズは持ってはいませんが、IS付きは3本有ります。
どのレンズも三脚に取り付ける時はOFFに致しません。
ちまたでは取り付け時は基本OFFですが、
私は忘れポイのでONのままです。(^_^;)
撮った画像も不満が有りませんので自分的にはOKです。
手持ちの時はどんな体制でもISは自信が無いのでONです。
書込番号:10267020
![]()
0点
>天丼よりカツ丼さん
私も三脚使用時のISも含め気にしなくて良いと思いに一票です
SSが早ければ問題ないですが1/焦点距離を切るとどうしてもブレ写真が数枚出てきますからね
あと三脚も以前試した事あるのですが、撮影後等倍で比較しましたがIS-ON/OFFで変わりなかったですね
私の感覚では手持ちではどれだけ固定と言っても断然ONが良い気がします^^;
書込番号:10267059
0点
こんばんは(^^
私も、本当に三脚並みだという自信があるならOFFでもイイと思います。
でも、こういうのは、実際に写して確認すればすぐに結果が出るモノですから、ONとOFFで撮り比べてみたらイイのではないでしょうか。
シャッター速度毎に5枚ずつくらい撮って、OK率を比較すれば大体の傾向は出そうです。
書込番号:10267065
0点
三脚に付けた場合、ISをオンにして長時間露光するとブレました。
1秒以内くらいならのSSならたぶん問題ないと思いますが。
書込番号:10267253
0点
みなさん返信ありがとうございます^^
写真のご提供もわかりやすかったです!
なるほど、三脚使用時でも影響ないのであれば
ずっとISはONのままでもよさそうですね
三脚使用時にISがONだと画質が落ちるようなイメージを
ずっと持っていたので心配でした
これで気にしないで撮影することが出来ます^^
バッテリーの消費が激しいのはしかたないですけど(笑
書込番号:10267433
0点
>もし手持ちの場合でも三脚並に固定できた場合はどうすれば良いのでしょうか
ONでいいと思います。
OFFにする理由の高周波の振動が発生しないので手持ちの場合はONで
いいはず。。
書込番号:10271133
0点
1999年には三脚を検知できるようになった
と書いてありました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM は三脚の時は切った方が良かったです。
発売日は1998年でしたので、成る程と納得しました。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
書込番号:10274131
0点
最近のIS付レンズは、三脚使用時に、自動的にISをオフする(内部的に)機能が付いていたかと思いますが。
書込番号:10277235
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























