このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年10月4日 17:37 | |
| 1 | 8 | 2009年10月8日 08:24 | |
| 3 | 8 | 2009年10月7日 19:12 | |
| 9 | 6 | 2009年10月4日 22:12 | |
| 9 | 17 | 2009年10月6日 22:13 | |
| 3 | 13 | 2009年10月6日 02:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM
レンズの本質からはずれた質問ですみません。
質問は、フロントキャップは従来の形でしょうか。他社のような中つまみ
型に変更されたのでしょうか?
最近、ニコンからキヤノンに戻ってきた者です。
5D、24−105L、70−200L、50マクロ、EX1,4を揃えて
楽しんでおります(すべて中古品ですが・・・)。キヤノンの色合いと
レンズ群が私の撮影に適していると判断し乗り換えましたが、正解でした。
(勿論、ニコンが劣っているなんて全く思っておりません。)
ただ、しばらく振りにキヤノンに戻って不満に思っているな点は、レン
ズのフロントキャップです。タムロンから始まり、シグマ、ニコン、オリ
ンパス、ソニー、ペンタックスという殆どのメーカーが中つまみ型に変更
しています。フード装着時のキャップの取り外しの利便性は勿論のこと、
フードの形状もコンパクトに出来る可能性を持っていると思います。過去
にもこちらで話題になっておりますが、新製品発売に伴って質問させてい
ただきました。
私は、たまたま残っていた「Nikon」のキャップを利用していますが、
やはりロゴは「Canon]を使いたいです(笑)。他社のものも試して
みましたが、私の指の形状からかニコンのものが使いやすいです。
タイトルにも書きましたが、本レンズの本質からはずれた質問で恐縮して
おります。宜しくお願いします。
0点
おはようございます。
楽天の某ショップでフェイク物ですが売られています。
「互換 canon レンズキャップ」で検索してみて下さい。
すぐヒットすると思います。
私はこちらの移行中♪
書込番号:10256247
![]()
0点
おはようございます。
フロントキャップは従来のものと同じです。
確かに、ニコンやタムロンといったメーカーのものは
つまむタイプで扱いやすいですね。
書込番号:10256300
0点
従来のモノですね〜。
これって人によって個人差があるのでしょう。僕は、キヤノンのレンズキャップが非常に扱いやすいのでサードパーティ製レンズ等用にもキヤノン製キャップを買って全てにはめています。笑
その辺は、不満があればいくらでも自分で自分に合うものを選べる時代になっているんだと思いますので気にせずにどんどんいきましょう。
書込番号:10256387
1点
早速のご回答ありがとうございます。
Digic信者になりそう_χさん、小鳥遊歩さん
やはり、現行のものですか。でも、現行が悪いというのではなく、
単に好みの問題ですからね。情報をありがとうございました。
マリンスノウさん
貴重な情報ありがとうございました。早速検索してみました。
あるんですね、このようなものが!購入を検討させていただき
ます。
ご回答くださった皆様、重ねてお礼申し上げます。
追伸:50mmマクロ、USM化を待っています。でも、無理ですかね!?
書込番号:10256598
0点
こんにちは。
キヤノンのレンズキャップは本当に使いにくいですね。(-_-;)
私はタムロンのレンズキャップに置き換えています。が、が、が。
気をつけなければ駄目なこともあります。
以前 24-85mm F3.5-4.5 USM のレンズキャップをタムロンのに置き換えて数日してから、
レンズ表面を見たら真ん中に輪っかのようなものが。(^^;)
慌ててトレーシーで拭いてとれたので安心してレンズキャップをして次ぎの撮影の際見たらまた出現。^^;
よくよく考えたらレンズキャップがレンズ先端と干渉していました。(-_-;)
こんなことも有りますのでご参考までに。(^_^;)
書込番号:10256704
0点
>レンズキャップがレンズ先端と干渉していました。(-_-;)
冷!!!
書込番号:10258526
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
昨日、永年欲しかった EF70-200mm F2.8 IS USMを購入
しましたが気になる点があります。
ISをonにし、ピントを合わせるとレンズ内で何か
動いているような音がします。
ISをOFFにすると音はしなくなります。
なにかモーターが動いているような感じですが
みなさんはどうですか?
IS機能を働かせるために何か動いているのでしょうが
夜の静かな時に動かすと気になります。
初期不良でしょうか?
どなたか分かる方いましたら
教えてくださいませ
0点
マルコの思いさん、こんばんは!!
ISは、光学系の一部を動かして手ブレを軽減する機能ですが、その作動音がしているのだと思います。
新しいものを購入すると嬉しい反面、いろいろ気になってしまうと思いますが、大丈夫ですので、安心して使ってくださいね。
書込番号:10255963
![]()
0点
異常なしだと思います。ISの動作音。
書込番号:10255973
0点
マルコの思いさん
私のは別なレンズですが、半押しすると「ジッジッ」と音がします。
持っているレンズ3本共です。
今にこの音を聞くとISが効いていると感じるようになると思います。
IS:イメージ・スタビライザーは、かっこいい名称ですね。
書込番号:10255986
0点
ISをONにしたときに聞こえる音は、ブレを検出するジャイロに採用される
ピエゾ発振子による振動だそうです。
ジャイロの中には振り子が入っており、フーコーの振り子をイメージして頂くと分かり
やすいのですが、これを振動させコリオリの力(振動面を回転させようとする力)を
検出する仕組みとなっています。
この振動にピエゾ発振子が用いられており、ブ〜ンという音となって聞こえるようです。
多少の動作音はするようですので、今回は問題ないものと推測致しますが、気になる
ようでしたら、店頭などで同じモデルと聞き比べてみて下さい。
書込番号:10256179
1点
早速の御回答ありがとうございます。
70-200 F2.8 IS は高額なためか
手に取って触れる店舗が少なかったので
IS時の発生音には気付きませんでした。
私自信、IS付の白レンズ購入は初めて
でしたので勉強不足でした。
カメラは好きなのですが、ISを含めた動作原理
は苦手だったのですが
これを期に色々勉強したいと思います。
今回は少し様子を見てみる事とします
ありがとうございました。
書込番号:10256301
0点
私も購入当初にその音がとても気になり新宿のCANONに持っていったことがあります。
結果は皆さんがおっしゃるとおりIS動作音との事でした。
屋外で撮影する機会が多いこともあり、今となっては全く気になりません・笑
書込番号:10262748
0点
surfedoutさんありがとうございます
値段が高いこともあり気になっていました。
皆さんのアドバイス通りISのきいてる証拠
と考えしばらく様子見してみます。
今週末は娘の運動会なので台風一過の晴天で
気が済むまで写真撮りまくります!!
書込番号:10269823
0点
私も、このレンズを購入した後、夜の静かなときに使ってみると、凄くISの音が気になりました。それというのも、その前に購入していた、ニコンVR70-200mmF2.8Gは、そんなに音がしないのです。
翌日だったか直ぐに、購入先の新宿ヨドバシカメラに持って行って、店員に相談しました。このレンズが他に3本くらいあったと思いますが、全て同じ音がしました。そして、キヤノンの新宿サービスセンターにも持ち込んで見ましたが、そこのサンプルのこのレンズも同じ音がしていて、キヤノンのISの音は大きいんだと認識しました。
夜の静かなときは気になりますが、昼間の屋外での撮影のときは、私的には、全く気になりません。
書込番号:10276427
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
このレンズを購入して2週間です。
先日子供の運動会にて撮影したときには気づかなかったのですが、
300mmで撮影したものより400mmで撮影したほうが若干甘く感じます。
このレンズはテレ端ではよく甘いと書かれていますが、こんなもんでしょうか?
今日の月を添付しときますので意見をお聞かせください。
70-200F4Lはシャープだというのが改めてわかりました。
0点
そんなモンでしょうなぁ…。
70-200F4LISUSMは開放から呆れるほどのシャープさですから、そう思うのも無理無いと思いますなぁ…。
私はこのレンズの場合は最大望遠にしないでわざと380ミリ位でズームを止めて撮っていますが、あんまり変わらないですかな??
とは言いながら、このレンズ無しでは超高い、超重い、超キレのいい、超望遠単焦点に逝くしかないのでコレに頼らざるを得ないと云う事情も有りますな。
書込番号:10254394
![]()
2点
馬鹿なオッサンさん
返信ありがとうございました。
なるほど、380mmくらいにすれば、もっとシャープに撮れるのですね。
今試してみようかと思いましたが月が雲に隠れちゃいましたので
明日にでも外で試してみます。
5DMarkUを購入して70-200 F4L IS USMでは距離が足りない為にこのレンズを
購入したのですが改めて70-200のシャープ感はとんでもないことがわかりました。
100-400は、重いことは重いですがおっしゃる通りこれに変わるレンズは
短焦点しかないですよね。
さすがに超望遠の短焦点は高くて買えませんので、このレンズを使い倒そうと
思っています。
400mmのシャープ感には疑問はありますが、買って良かったレンズです。
書込番号:10254718
0点
>く〜23さん
かなり画像処理をされていますか
ISO100にしては、荒れていますね
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは、f8にしないと
使い物にならないと思います
Borgが安くて、軽くて、キレていて、天体だけでなく、鳥撮りには、とても良いです
書込番号:10254778
0点
dai1234567さん
はじめまして。
おっしゃるとおり画像処理は明暗の差とシャープ感を見たかったのでかなり
変えてます。
F8まで絞る必要がありますか・・と言うことは昼間しか使えませんかね?
5D2のISO感度を上げて子供のエレクトーンの発表会撮れるかなと思って
いるのですが・・。
書込番号:10254857
0点
>く〜23さん
f8にするのは、お月さんや、15m先のカワセミ(画角はほぼ同じ)です
開放だとかなり甘いですが、用途に応じて、使用できると思います
距離が良くわかりませんが、発表会なら、70-200F4L開放で、トリミングしたほうが
良いかも知れません
書込番号:10255170
0点
dai1234567さん
発表会での距離は会場によってまちまちですが、およそ15mから30mです。
11月に発表会があるので、その時は両方のレンズを持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10256573
0点
望遠も400mmともなれば撮影時のミラーの振動でかなりぶれますので
もしミラーアップ撮影をされていないようでしたら試して比較してみて下さい。
私的にはテレ端でもそんなに画質が悪いとは思いません。用途にもよりますけどね。
書込番号:10272775
1点
blackpz31さん
返信ありがとうございます。
ミラーショックですか。
確かに考えられますね。
次の日が晴天だったので月に再トライしてみました。
ミラーショックの件は頭になく撮影しました。
F5.8とF8を単純に比べると、確かにF8の方が見違えるようにシャキッと写ってました。
今は携帯からなので画像を添付できないのですが、明日家に帰ったらUPします。
しかし、ミラーショックは勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10273903
0点
レンズ > CANON > EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
旅行にいくのに これを持っていくか EF-S17-55mm F2.8 IS USM か悩んでいます
10−22は持っていきます。
17−85から入門 EF-S17-55mm F2.8 IS USM に入って レンズの違いを実感し しばらく 愛用していましたが 少し望遠側の不足が気になりつつ 今回の7Dセットついに購入してしまいました。 到着は 旅行前日 撮り比べもできず やはり評判のよいこれで行くか 今までの愛用の17-55にするか ご意見くだされば幸いです。
写真は 記念写真 風景 とありきたりで ごく普通の 使い方です。(あまりうまくなく RAWデータも 残しますが未だ現像せず ちなみに 旅行時は X3(メディアがSDが多いため迷って軽さを選びました )
0点
こんばんは。
広角10-22mmを持っていかれるにしても、旅行ならカバーしている
焦点距離が広い15-85mmにされた方が便利じゃないでしょうか。
新しい15-85mmは、18Mピクセルの7Dと同時開発されているだけあって、写りも良さそうですね。
書込番号:10252896
1点
KISS X3とこのレンズを5D2のサブとして買ったものです。
広角も望遠も広い15-85mmがお勧めです!
あくまで個人的な意見ですが・・・
私は以前、40Dに17-55mm(1本のみ)を使っていましたが、風景やスナップを撮るのに広角レンズや望遠レンズが欲しくなるケースが多かった記憶があります。
27-88mm相当の17-55mmよりも、24-136mm相当のこのレンズはストレス減少間違いないと思われます。
また、旅行では撮り直しがきかないので、被写界深度が狭くなる(=歩留まりの低い)開放寄りを使うことは少ないとお思います。
たしかに暗所撮影においてはF2.8に優位性がありますが、KISS X3はAF精度も高感度画質も優秀です。
ボケが必要であれば、テレ端の136mm相当F5.6はそれなりにキレイにボケてくれます。
マクロ的な撮影でも最大撮影倍率0.21(全域)と、17-55mmの0.17(55mm)の違いがあります。
手振れ補正も進化しております。
明るさはイマイチですが、APS-Cレンズで解像度最高レベルのこのレンズは旅行用に最適と思われます。
書込番号:10253149
![]()
6点
10-22oを「持っていかない」のであれば断然15-85oをお薦めします
何故こういう書き方なのかというと、10-22oの出番が少なくなるか、最悪無くなる可能性をどうしても考えてしまうからです
書込番号:10253269
1点
こんばんは
自分が選ぶとすると10-22mm+15-85mmですね。
10mmと15mmではまったく画角が異なるので使い分けのメリハリはつきます。
15mmからが選べるのに、17mm始まりのズームでは食指が動きません。
書込番号:10253639
![]()
1点
みなさんありがとうございます 旅行には 15-85を持っていきます。
PLはステップアップリングでとりあえず 10-22用を使うことにしました
良い写真が撮れるといいのですが・・・
ここで 17−55F2.8 の行く末は 1. 使わなくなるので 売却
2.室内撮影用で残しておく
ついでに17−85も 1. 売却
2. 子供用 (高校生)が使うかもわからないので 残しておく
最近 根落ちが著しいので ご意見いただければ幸いです
書込番号:10256846
0点
15-85mmを購入するなら17−85mmは全く存在価値がなくなりますね。同様の理由で手放す人が増えるので中古価格も下落するかもしれません。私なら即売却します。一方、17−55mmはF2.8の大口径でEFレンズで言えば24−70mmF2.8に相当する高級レンズです。10−22mmと15−85mmを併せても17−55mmの代わりは務まりません。こちらは今すぐ使わなくともポートレートで役立つかもしれないのでとりあえず温存します。ポートレート用には単焦点を使うというなら別ですが。
書込番号:10260100
![]()
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM
すでに手に入れられた方々、おめでとうございます!
IS付きのマクロということですが、単焦点のLレンズとしての興味があります。
当然、マクロ撮影の性能は期待できると思うんですが、
それ以外の用途、ポートレイトや風景撮影などはどうでしょうか?
ズームレンズばかり使っていたのですが、EOS5D2とEF50mm F1.8 IIで単焦点レンズの魅力にはまりそうです。
感想や画像など上げていただけるとうれしいです!
1点
便乗させていただきますが、僕もそこが一番気になるところです。正直、マクロ写真は撮らないのでポートレートやスナップ等日常的な使用での性能が一番気になるところです。
書込番号:10252601
2点
トム003さん、小鳥遊歩さん
コニャニャチハ!
人を撮るのには明日使用しますが、今日届いたので取りあえず近所を散歩。
ISはこちらの掲示板で誰かがウルサイと書いてましたが、とっても静かでした。
1,2枚目の猫撮りにはAFを使用しましたが、合焦はとてもスムーズで使いやすかったです。
書込番号:10252806
![]()
1点
>>小鳥遊歩さん
同じような考えの方がいてほっとしました。
ちょっと重たくなるかもしれませんが、お散歩撮影に使えたらなぁって思ってます。
>>アーリーBさん
画像のアップありがとうございます。
現物を見てみるのが一番ですね。お店に行ってみようと思います。
こちらは田舎なんで、店頭に並んでないだろうなぁ(笑)
書込番号:10253120
0点
マクロ以外の用途で
個人的に
100F2>>>100L>100
Lと言えどマクロはマクロって感じですねぇ。
85F1.8か100F2を持ってて接写しないなら要らないと思います。
100Lはまだ数時間しか使ってませんけど
書込番号:10253396
1点
実は私も興味津々です。
マクロレンズ付けたまま散歩に行って、9割スナップ、1割マクロで撮りたいと思ってます。
APS-Cでは小さなEFs60マクロがこの用途で最高なのですが、
5DII+100Lマクロでは、でかくて重い分、さらに上質な画を期待してしまいますね。
書込番号:10253865
2点
今日一日子供撮ってました
日常使うにはガリガリゴリゴリすぎですね(笑)
コントラストが高くて良い意味でも悪い意味でもマクロなので
やっぱりG55Lさんと同じ意味かわかりませんがマクロはマクロだなという感想です
自分も普段この近辺画角なら85Lか135Lを使います
F2.8はやはり暗すぎるし
マクロもなんでもかんでもこれということもなく
相変わらずコシナVL125mmやタムロン90Diにも出番はありそうかな?
ISは良く効いてAFも遅くは無いしコントラストが高くすっきりといえばすっきりなので
ストレスはたまらないので人によっては日常使用OKだと思います
書込番号:10254509
1点
私も苦手なマクロだけでなく風景撮りやポートレートに使いたいと思っています。
昨日のお散歩途中に撮ったものを投稿しておきますね。
書込番号:10256896
0点
私もスレ主様同様のことを考えています。
本体5Dで家族の写真が主ですが、最初はEF24-105Lisで満足していましたが、後からシグマ50mmF1.4を買ってからは、やはり短焦点の良さを認識しています。
末っ子はまだ小さいので、望遠気味で135L2.0が良いなぁと関心を寄せているのですが、このレンズがIS付きという事で、こちらも良いのではないかと思い始めています。
望遠寄りですし、ピントの薄さを考えるとF2.8でも手ぶれ補正でピント合う確立を高められた方が残せる写真は多いのかなと、値段も大差ありませんし、もちろん等倍マクロ撮影が出来るわけですし。
「カメラ屋行って自分で両方試せよ。」と言われそうですが、中国の地方都市在住でして、この2本が置いてあるようなショップは近くになく、こちらのスレに便乗させて頂きまして、皆様方のレポートやご意見を参考にしたいと思っています。
書込番号:10258372
0点
このレンズは従来のEF100マクロと入れ替えました。
価格は88Kと言えばどこで入手か分かりますよね。
IS効果は大きく手持ちでいろいろ撮れるので重宝しそうです。4枚目などはかなり風で揺れている中で撮りました。逆光での円形ボケもまろやかでいい感じです。
試しに風景も撮ってみましたが使えなくもないかな・・・昨日は7Dで飛び物を撮っていましたが、このレンズでは蜂や蝶はレンズ側のAFが付いていけませんね。70-200とは随分違います。
マクロレンズにそこまで求めるのは酷なようですね。
書込番号:10258465
![]()
0点
いろいろ撮ってみましたがマクロ撮影以外にも使えますのように感じました。
逆光性能とハイライト部分のボケ(収差?)をもう少しどうにかして欲しかったです。
マクロの時の切れ味は、ホートレートや風景では見られないように感じました。
135mmF2Lと同じ被写体(人物)を同じ条件で撮ると、解像度は劣るようです。しかし、背景のボケはすばらしいですね。
ISの効きはすごく良い感じですね。とにかくいままでにない撮影スタイルを提供してくれたキヤノン様には感謝します。改善してぜひ望遠単焦点レンズすべてに搭載してほしいです。できれば最大撮影倍率1/2.5ぐらいで....
書込番号:10258907
![]()
1点
みなさん、コメント&画像ありがとうございます。
こちら田舎には、触れるレンズがないみたいです(笑)
しょうがないので、日曜は「50mmの日」として、50mm一本で、阿蘇方面をぶらーっとしてきました。
>>G55Lさん
画像アップありがとうございます(笑)
PHOTOHITOにアップされてる画像、感動するくらいきれいな作品が多いですね。
単焦点Lレンズとしては、マクロも使え、手ブレ防止もあり、さらにお買い得なプライスとして、常用レンズになるかなぁっと思っているところです。
85F1.8、いいですね。欲しいです!
マクロレンズは、解像度も高く、風景画もシャープに撮れると思っていたんですが、そうでもないのですか?
>>紅い飛行船さん
散歩には、軽量なレンズ×ボディーは魅力ですね〜
私も、40Dの時に、初マクロのEFS60を購入したのですが、風景画が予想外にきれいに撮れてて驚いたことがあります。
同じように、5D2との組み合わせが使えればなぁって思っているところです。
>>ABY BLUE SKYさん
感想ありがとうございます。
なるほど、使い分けたほうがいいかもしれないということですね。
単焦点レンズのIS化、賛否両論ありそうですが、選択肢として製品化されるといいなぁって思います。
書込番号:10264071
0点
>>孫にKissさん
画像ありがとうございます。
すっかり秋めいてきてますね。
こちら阿蘇のほうも、秋めいてきましたが、、、、、
なんと!10月4日、久住花公園(http://www.hanakoen.com/)はヒマワリが満開でした。
アップ画像、ケータイ画像ですみません。
>>5D5Dさん
都会のほうはいいですよね〜
新製品を実物を確かめて購入できて、、、
同じく、地方ですので、使い比べることはほとんど出来ません。
EOS5D2なんて、近くのお店(キタムラでさえ)にはどこも展示さえもしてません(笑)
>>10Dマッキーさん
画像ありがとうございます。
レポート参考にさせていただきます。
AFのスピードがちょっと遅めと言うことでしょうか?
日常のスナップなら問題なさそうですが、小さい子を撮る時にはスピードが欲しいですね。
>価格は88Kと言えばどこで入手か分かりますよね。
安いですね〜
旧100mmと価格差がなさすぎます〜
>>けろろ2008さん
画像ありがとうございます。
レポート参考にさせていただきます。
すべてのIS化、ぜひお願いしたいですね。
非ISレンズと併売で、ユーザーで選択できるといいなぁとおもいますが、、どうでしょう。
コストかかりますかね〜?
書込番号:10264090
0点
PHOTOHITOを見て戴き、かつ評価を戴きありがとうございます。
EFの中望遠にEF135F2L EF85F1.2LU EF100F2 EF85F1.8(135SOFTは除外)と、定評のある描写のレンズが揃ってますが、これとマクロを比べると可哀そうかなと思います。
やはりマクロは接写で最高の描写をするように設計されてるみたいです。
マクロなので開放から高い解像力で、遠影でもその力は発揮してるんですけど、BABY BLUE SKYさんの「日常使うにはガリガリゴリゴリすぎ」という表現そのものだと感じました。
求めていたのは寄れる中望遠で、更に手ぶれ補正付きですから、十分な性能なんですけど、最新のL単と言う事で期待し過ぎていたので辛口の評価になってしまってます。
マクロとしては非Lマクロとの差額に相応しい性能だと思います。
赤ちゃんを接写させて戴きましたが、勿論手ぶれ補正の効果は抜群ですし、写真に近づくと体温を感じるんじゃないかと思うようなハッとする写りをします。
過度に期待をしてた分を差し引いたら十分に満足出来るレンズです。
100Lマクロ、85F1.8(F1.2L)を購入されるのなら、まず100Lマクロからの順番の方が楽しめると思います。
書込番号:10264236
0点
トム003さん こんばんは
私が昨日1日ですが、使用した感想は、G55Lさん、BABY BLUE SKYさんとは
全く逆で、マクロでも風景でも普通に使えると思いました。
私の持っているLレンズは色のりはいいのですが、私には若干コテコテ過ぎる
部分もあるので、100Lマクロは自然な発色がえられ良いと思いました。
コントラストもかなり高いです。
また135Lで風景(遠景)をF値5.6〜8.0ぐらいで絞って撮ると
解像感はあるのですが、線が太く、繊細ではなく見えますので
その点100Lマクロは線が結構細く好印象でした。
ISの性能は皆さんが書かれている通りです。
もし135Lと100Lマクロで迷っている方がいるのであれば
わたしは、間違いなく100Lマクロをおすすめします。
135Lは開放付近専用レンズとしてはかなりの高評価ですが
絞って使うのであれば、評価はかなり低いです。
※但し私が使用しているカメラが5Dのため、5DUや7Dや1D、1Ds系、50D
を使われている方とは、印象が異なる場合があるかも知れませんので
ご了承ください。
書込番号:10266120
0点
>>G55Lさん
細かいレポートありがとうございます。
>100Lマクロ、85F1.8(F1.2L)を購入されるのなら、まず100Lマクロからの順番の方が楽しめると思います。
これはもう、実際に買ってみてから試してみないといけませんね〜(笑)
PHOTOHITOの作品、よい刺激になります。
すばらしい作品、ありがとうございます!
>>DLEDさん
ありがとうございます。
>わたしは、間違いなく100Lマクロをおすすめします。
なるほどです。
これはやはり、自分で確かめないといけませんね。
安いお店を探して購入してみようと思います。
書込番号:10268994
0点
>>DLEDさん
>135Lは開放付近専用レンズとしてはかなりの高評価ですが
>絞って使うのであれば、評価はかなり低いです。
それは同感ですね
自分も85Lと200/2Lの間に挟まれて正直にいうと見劣りすると思っています
(あまりに好評価レンズなので小さな声でいったことにしてください(笑))
対135Lの評価の発言は主に人物です
自分は人物にもキレを求めるタイプですがあまりにも100Lマクロは
あまりにもゴテゴテしすぎる印象です
このあたりは旧100マクロと同じです
遠景ですが100Lマクロは100マクロと同じく線は太い印象です
85Lのナイフのような切れ味と比べるとやや粗いといいますか
また中景でもボケ部の(低周波の)コントラストが減衰しないからだと思うのですが
ベタっとした印象が拭えません
多分人物でゴテゴテした印象になるのも同じ要因だろうと思います
逆に曇った日なんかはきっと良い方向にはたらくと思いますが
全然いいレンズだし普通に風景にも人物にも使えると思いますし
多分数値性能は文句の無い数値をたたきだすと思います
自分もちょっと過度に期待しすぎてキビしめのコメントとなってしまいました
ご了承のほどを
書込番号:10269805
0点
BABY BLUE SKYさん はじめまして
いろいろな方の意見が聞けて、楽しいですし、参考になります。
135Lは同じような感覚の方がいて、うれしいです。
でも開放付近はハッとするような写真がたまに撮れるので
このレンズは好きですけどね。
私はほとんど人物を撮らないので(後ろ姿ばかり)
今度試しに100Lマクロで人を正面から、撮ってみようと思います。
>遠景ですが100Lマクロは100マクロと同じく線は太い印象です
>85Lのナイフのような切れ味と比べるとやや粗いといいますか
私の持っているレンズの中ではかなり線が細いほうだと思っていましたが
この意見から、85Lはとんでもないレンズなんだろうなと想像できます。
次に購入するレンズが決まったみたいです。といってもいつになることやら。
BABY BLUE SKYさん、責任とってくださいね(笑)
今後とも意見等を参考にさせていただきます。
スレ主さん関係ないレスになってしまいました。すみません。
書込番号:10270280
0点
レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
年末あたりに一眼レフを購入したいなと考え中です。
初心者が・・・って怒られてしまうかも知れませんが、今、頭の中には「EOS Kiss X3のボディー」と、この「EF-SS18-135mm F3.5-5.6IS」を購入しようかなと思います。
それともX3にはWズームキットなんてものもありますから、こちらの方が良いですか?
右も左もわからない状態なので、できればレンズひとつで、いろいろ本をみながら試してみたいと考えています。
金額は抜きで、初心者・入門者と考えてお勧めのものがあればお教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
shimomomoさん、こんにちは。
だれも初心者がっていわないとおもいます。
みんな最初は初心者ですから。
shimomomoさんが撮ってみたいと思っている対象はなんでしょうか?
最初に撮って見たいとおもったもので結構ですので、対象がわかるほうが答えやすいかとおもいます。
花などマクロに興味がおありなら、レンズメーカの18-270のズーム一本と60mmマクロレンズからとか、風景なら10-22mmから初めてみたらなど具体的な答えが返ってくるとおもいます。
私は最初ダブルズームキットから始めましたが、そのレンズは今は使ってないです。こうなるともったいないので。
書込番号:10251825
1点
KDN&5D&広角がすきさん
さっそくのアドバイスありがとうございます!!
やっぱり書いてみて良かったです。
どんなものを撮ってみたいか。
今は、きれいな風景を撮ったり、海に行く機会も多く、そこでサーフィンしている友達を撮影したり・・・。
気軽な感じで、バシバシ撮れるようになりたいですね。
↑技術のいることだって思いますが、それが最終目標。
手にしたことがないので、自分でもどの程度のことを理解してできるのか、できないかわからないのが現実。
だからある程度オールマイティーに使える感じをイメージしています。
そんなレンズはないかもしれませんが・・・。
あ!
ちなみに一般的に初心者が撮り始める被写体とかってあるんですか??
練習しやすい、わかりやすいとか・・・。
書込番号:10252187
0点
このレンズとのキットも発売されるといいですね?
書込番号:10252257
0点
じじかめさん
コメントありがとうございます。
じじかめさんは、どう思われますか?
初心者の私に、この組み合わせで買うっていうのは?
是非ご意見聞きたいです。
書込番号:10252279
0点
色々と考えている時って楽しいですよね^^
>きれいな風景を撮ったり、海に行く機会も多く、そこでサーフィンしている友達を撮影したり・・・。
とりあえず・・・Wレンズキットで良いのではないでしょうか?
そして良く使う(or欲しい)焦点距離のレンズを模索するのがまたまた楽しいかと^^
(海で135はどうかな?足りるかな?)
と言うことで「Wレンズキット」に一票ですb
書込番号:10252406
2点
キットでないので、割引がないのが気になりますが、組み合わせとしてはいいと思います。
書込番号:10252472
0点
masa.HSさん
じじかめさん
コメントありがとうございます。
そうなんです。模索するのって、楽しいですね!!
やはりWレンズキットがいいんですかねぇ〜
確かに、キットになってるのはかなりお得ですよね♪
お財布にもやさしいですね。
ん〜難しい・・・。
書込番号:10252516
0点
>今は、きれいな風景を撮ったり、海に行く機会も多く、そこでサーフィンしている友達を撮影したり・・・。
風景にはともかく海で135mmで足りるかどうかですね。
近くに触って見られるようなお店があるなら、望遠レンズを135mmに合わせてファインダーを覗いてみて確認されてみてはいかがでしょう?
135mmで足りるのならいいとおもいます。
書込番号:10252736
0点
こんばんは。
サーフィンの撮影はしたことがありませんが、過去のスレなどを見ていると、こんなレンズがないと届かないようです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/index.html
まずはWズームの望遠側でチャレンジしたほうがいいと思います。
書込番号:10253594
0点
X3のレンズキットで8万台なら、お得感が出るかと思うのですが。(既存のレンズキットの+\22,000位を想定)
普段使いには良いレンジですね。私はSIGMA18-125 OSを常用してますが、似たタイプのレンズですので、スナップ等なら90%位は網羅するのではと思います。X3のキャッシュバックが終了した後、キット化されたりして。というか、して欲しいと願うユーザー多いのではと推定します。
ところでこのクチコミの意見は、メーカーのマーケッティングに利用されているのでしょうか?ご存じの方居ませんか?ここでの声が実現したらと、つい願ってしまうので。
書込番号:10258435
0点
>ちなみに一般的に初心者が撮り始める被写体とかってあるんですか??
撮りたい物を撮る、のが一番です。
撮りたくないけど「練習だから」で撮ると、
上手くいかなくても「まぁ良いか」で終わってしまいますけど
本当に撮りたい物なら
「何で上手く行かなかったのか、次はきっと!」と思うので
上達が早いと思います(^^)。
書込番号:10258454
0点
KDN&5D&広角がすきさん
ゆーすずさん
子だくさんパパさん
ろ〜れんすさん
皆さんありがとうございます。まとめての返信をお許しください。
135mmでなんとかイケるんではないかなぁ〜いけたらいいなぁ〜という感じです。
まぁサーフィンに行くのは、毎日ではないので、どちらかというと普段使い優先かなぁ
それからレンズキットでたらいいなぁ〜
でもそれまで購入を我慢することはできません・・・。
てか後からレンズキットが足されることってあるんですか??
撮りたいものを撮る。最高ですね!!
早く自由に撮りたいものをその場ですぐ撮れる技術。その前にカメラほしいなぁ〜
話が少しずれました・・・。
このレンズを普段メインで使うことは、間違えていないみたいですね。良かったです。
キットと比べ少し値段が張りますが、「EOS Kiss X3のボディー」と、この「EF-SS18-135mm F3.5-5.6IS」でも大方、失敗はなさそうですね・・・。
書込番号:10259137
0点
昨日実際のもの見てきました!!
135mmって意外とズームされますね。
あの程度されればとりあず、使いやすいんではないでしょうか?
また、レンズ自体も良いもので、画質も良くなるんではないかとお店の方は話していました。
99%ボディーとこのレンズの組み合わせで行こうと思います。
またGETしたら書き込みしますね。
相談に乗っていただいた皆さまありがとうございました。
書込番号:10266640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























