CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 40Dでの使用について

2009/09/16 09:50(1年以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

景色をキレイに撮りたいので、このレンズが気になっています。
カメラが40Dでフルサイズではないのですが、フルサイズかそうでないかで、どの程度写り映えは変わるものでしょうか?
もし宝の持ち腐れになりそうなら、景色を撮るのにお勧めのレンズを教えていただけませんでしょうか?

書込番号:10161416

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/09/16 10:12(1年以上前)

おはようございます。
僕は主に1D3と5D2でこのレンズを使っているのですが40Dでももちろん問題なく
撮れると思いますよ。

ただ、やはりAPS-C機はレンズの真ん中部分しか使っていないのでちょっと勿体ないような
気がします。ご存じのとおりAPS-Cでは16-35mmが25.6-56mmになり超広角ではなくなります。

ロングパパさんが今後フルサイズに進まれるなら全く問題ありませんがAPS-Cを通すなら
EF-S10-22mmという素晴らしい人気レンズがありますよ。
これなら35mmフィルムで換算して16-35.2mmとフルサイズの16−35mmと
同じように撮れます。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:10161491

Goodアンサーナイスクチコミ!3


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 10:15(1年以上前)

こんにちは

主観で申し訳ないのですが、私もデジタルは40D、フィルムではEOS-3で使用してます。
デジタルのフルサイズでは使用したことがないので、なんとも評価できませんが、40Dでは画角も25.6と超広角でもなく、描写も驚くほど感動するという印象はなかったです。もちろん、それなりのまとまった描写はしてると思いますが…。

書込番号:10161504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/16 12:14(1年以上前)

 
視点が少々ズレる書き込みになってしまうことと、私はまだこのレンズを使ったことがない
ことを告白した上で。。。。

II型になってから大分改良されたそうですが、フルサイズ機で使用するとまだまだ四隅の流れ
が目立ったり、四辺部分の結像に若干の甘さが残っているという話を聞いた記憶があります。
しかし、APS-C機で使用すると、レンズの弱点である四隅・四辺をカットして真ん中の良いところ
を使って写すので「結構使えるレンズになる」とも。。。。

駄文にて、失礼致しました。
 
 

書込番号:10161866

ナイスクチコミ!2


kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:11件 EF16-35mm F2.8L II USMのオーナーEF16-35mm F2.8L II USMの満足度5 GANREF 

2009/09/16 23:25(1年以上前)

ロングパパさん

こんばんは。
40Dで広角ならEF-S10-22がかなりおすすめですよ!
軽い、良く写る、歪みが少ないの三拍子揃ったレンズではないでしょうか?
私もずっと使っていましたが、5DUに移行した時に、16−35F2.8LUに買い替えました。
40Dで16−35を使った事が無いので微妙ですが、新しく出る15−85は良さそうな感じなのでそちらも検討されたらいかがでしょうか?

書込番号:10165169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/16 23:31(1年以上前)

機種不明

こんばんは。
APS-C使いでしたら是非ともEF-S10-22mmを使ってみてください。
きっと感動すると思います。

書込番号:10165242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

2009/09/23 06:46(1年以上前)

ゼクさんへ


ゼクさん、有難うございます。大変参考になりました。

書込番号:10197810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

2009/09/23 06:53(1年以上前)

EOS40代さん

やはりフルサイズじゃないと、レンズの本当の力は引き出せないのですか。
せっかく買っても、宝の持ち腐れになりそうですね。
このレンズを買って、その後フルサイズを買うことになると困るしなぁ?
どうも有難うございました。

書込番号:10197820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

2009/09/23 06:57(1年以上前)

ゆーすずさんへ


カキコミ有難うございます。
気持ちは、俄然10mm試してみたくなってきました。

書込番号:10197832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

円形絞りのレンズ(カタログの見方)

2009/09/16 01:01(1年以上前)


レンズ > CANON

クチコミ投稿数:409件

こんばんは。
現行のキヤノンレンズ(またはEFマウントレンズでも構いませんが)で、円形絞りを採用しているものを後学のために教えて下さい。

キヤノンで今度発売されるEF-Sレンズ2本と、マクロレンズは円形絞り採用となっています。しかし、カタログ上ではEF-Sレンズ2本は「円形絞り採用」と書いてあるのです(他にもニーニーのところにも書いてあります。)が、新型マクロのところには記述がありません。

絞り羽の枚数で判断できるかと思ったのですがマクロは9枚、EF-Sレンズは6枚と7枚です。カタログのどこを見たら円形と判断できるのでしょうか。また、これが円形絞りのレンズ一覧だよ!ってのがあれば有り難いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:10160417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/16 01:18(1年以上前)

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/repolist.html

これを丹念に調べるとありそうですね。メーカー自身の広報ですので信頼度高そうです。



http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200301/200301.html
円形絞りを採用した新型EMD搭載により、開放F2.8からF5.6までほぼ円形の絞り形状を実現、大口径レンズならではの美しいボケ味を実現しています。

とか。

個人的には2段絞り以上まで円形をキープしてくれないと・・と思います。開放は円形でしょうから、EF70-200F4LISなんかは、円形でなくてもあっても好いですけどね(笑)

是非、報告してみてください。

書込番号:10160486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/16 08:19(1年以上前)

上にも紹介されていますが、キヤノンミュージアムを丹念に見ていくほかなさそうですかねぇ?
カタログ落ちしたレンズの中や、安っぽいレンズの中にも円形絞り採用のものはありますし、
一概に「円形絞り=新しい、高い」ではないですから…
例:過去のキットレンズ、EF-S18-55/3.5-5.6II USM

書込番号:10161176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5920件Goodアンサー獲得:158件

2009/09/16 09:53(1年以上前)

こんにちは(^^

新登場のレンズについてはカタログに円形絞りを採用って書くけど、ある程度経つと落とされちゃうみたいですね....
(EFs17-55ISなんかは、最初から書かれてませんでしたけど)

多分EF70-200/F2.8IS以降(2001年?月)に登場したレンズは、基本的に円形絞りだとは思いますが、マクロレンズは例外みたいです。(EFs60mmマクロ)

もっと売りにしてもイイように思いますが、不採用の古いレンズが沢山あるので、なかなか言いづらいのかも知れませんね。

書込番号:10161422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件

2009/10/19 21:11(1年以上前)

円形絞りはこれらでした。
有り難う御座いました。
EF100mm F2.8L IS
TS-E17mm F4L
TS-E24mm F3.5L II
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
EF24mm F1.4L II USM
EF200mm F2L IS USM
EF800mm F5.6L IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6
EF16-35mm F2.8L II USM
EF14mm F2.8L II USM
EF50mm F1.2L USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF85mm F1.2L II USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF17-40mm F4L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF16-35mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8 L IS USM

書込番号:10335872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/19 23:29(1年以上前)

えふまささん

ご報告、ご苦労様でした。とても参考になります。早速セーブデータにしました(笑)。

実際の所、ボケがよいとされる135Lが円形絞りでなかったり、
EFsレンズが意外や健闘していたり、
面白いですね。

EF70-200mm F4 L IS USMが採用していないのも意外です(私も確認しました)。
普段開放ばっかりしか使わないので気がつかないんですね(笑)

書込番号:10337053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2009/10/20 18:32(1年以上前)

紅い飛行船さま
返信有り難うございます。
遅くなりました。
意外に円形絞りは多かったですね。
EF-Sにも多く採用されていることにも驚きました。

これからもご教示宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10340447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

最短撮影距離付近でのF値について

2009/09/15 13:54(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM

マクロレンズは使ったことがないのですが
ポートレイトでこのレンズを使い
撮影のバリエーションを増やそうと思っています。
まずはモデルの目玉に写る自分を撮りたいですw

マクロレンズは最短撮影距離付近では暗くなると訊きました。
これは絞り優先で開放に設定していても
勝手にF値が大きくなり被写界深度も深くなるということでしょうか?
このレンズも同様でしょうか?

書込番号:10157058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/09/15 13:56(1年以上前)

被写体に近づきすぎてレンズの影で暗くなるんじゃ?

書込番号:10157064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/15 14:09(1年以上前)

あなたのレンズで感じたことはありませんか?


↓ これは被写界深度も深くなるということでしょうか?

〜タムロンHPのサポート欄より〜
Q. 90mmマクロなどを使用していて開放F値が暗く表示されるが、壊れているのでは?
A. 90mmマクロは、近距離撮影時にレンズ前群を大きく繰り出すため、露出倍数がかかってきます。 通常この値は表示されず、カメラ内部で処理され露出決定に使用されるだけですが、カメラによっては実効F値を表示する機能を備えているものがあります。 レンズを近距離撮影側に繰り出した時に開放F値が暗く表示される場合、これはカメラの機能上の特性であり、異常ではありません。

書込番号:10157099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/15 14:10(1年以上前)

他社のレンズでは、このように説明されています。(4番目)

http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

書込番号:10157100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/15 14:16(1年以上前)

像面の明るさは「有効瞳から像面までの距離」の二乗に反比例し、「有効瞳径」の二乗に比例します。
無限遠時には「有効瞳から像面までの距離」が「焦点距離」に等しいので、「F値の二乗に反比例する」と言い換えられます。
近接時にはレンズを繰り出しますので、「有効瞳から像面までの距離」は「焦点距離+繰り出し量」になります。
全群繰り出しのレンズで等倍撮影時には繰り出し量はレンズの焦点距離と等しくなります。
そのため、「実効F値」は「F値」を2倍した値になり、2段暗くなります。
外部露出計で露出を決める際はこの分を考慮した「露出倍数」を利用します。
カメラ内のTTL露出計は暗くなった分が測光時に反映されていますので、気にしなくてよいです。

書込番号:10157128

Goodアンサーナイスクチコミ!5


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/15 14:32(1年以上前)

NIKONのカメラだと実効Fが表示されるからわかりやすいですよね。

書込番号:10157173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/09/15 15:38(1年以上前)

他のレンズでも同じことがいえるのだから
とりあえず御友人の借りたり
カメラ屋さんで試し撮りさせてもらったらわかるのではないでしょうか?

掲示板で聞くよりそっちの方がわかりやすいと思いますよ

書込番号:10157390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/15 21:40(1年以上前)

タムロンの90マクロとISなしの EF100mmマクロで開放、等倍、評価測光で同じ被写体(ブラウン管PCモニタの白い部分)を撮ってみたことがあります。SSは同じになりました。大雑把には、そういうことなんじゃないでしょうか。

書込番号:10158931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/15 21:43(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
被写界深度への影響は無いようですので安心いたしました。


よしだひろしさん
アタリマエです。

書込番号:10158953

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/15 22:13(1年以上前)

被写界深度へ影響が無いというのがどういう意味か解りませんけど、等倍なら2段、0.5倍なら1.17段絞ったのと同じ被写界深度になります。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMは等倍時は明るさも被写界深度も開放F5.6のレンズです。

書込番号:10159162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/09/15 22:57(1年以上前)

G55Lさん
そういうことなのですね。
kuma_san_A1さんのご回答を私の読解力不足により誤った解釈をしておりました。
ありがとうございました。

書込番号:10159531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/09/16 00:56(1年以上前)

まあ、折角のインナーフォーカス、フローティング機構なので、この新レンズには等倍時、開放F5.6より多少マシなことを期待してます。

60mm Ai AF Micro Nikkor F2.8 Dは近接撮影時でF5.0までしか行かないらしいし。(まあ、たいして変わりませんね(笑))

書込番号:10160397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/16 02:05(1年以上前)

インナーフォーカスでも全群繰り出しでも、露出倍率に関しては変わらないってことじゃないでしょうか。

書込番号:10160643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/16 02:19(1年以上前)

>インナーフォーカスでも全群繰り出しでも、露出倍率に関しては変わらないってことじゃないでしょうか。

いえ、変わります。
インナーフォーカスのほうが焦点距離と繰り出し量の和が短くなるので明るいです。
AEのシャッター速度表示は通常1/3段に丸められますので「一見同じ表示」に、たまたまなったものだと思われます。

書込番号:10160677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/16 07:56(1年以上前)

あ、そうなんですね。
kuma_san_A1さん、お知らせありがとうございます。

キヤノン100とタムロン90の近接時の明るさがどれだけ違うのか、インナーフォーカスの繰り出し量って、外見が繰り出さないのでピンと来ないのですが、ちょっと確認してみます。

書込番号:10161117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/16 21:25(1年以上前)

マニュアル露出で、同じシャッター速度にして比べればわかりますね。

書込番号:10164202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/17 00:32(1年以上前)

近接撮影でもF値は変わりませんが、
EF100mmF2.8マクロUSMでは開放でも2つ目の絞り羽は絞られますね。
折角の開放撮影なのに、この絞り形状が嫌な方はいらっしゃると思います。
カタログの断面図を見る限りEF100mmF2.8LマクロIS USMも2重の絞り羽みたいですし、
円形絞りと謳ってはいるもののボケへの影響が気になります。

書込番号:10165684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/20 16:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

現行EF100マクロ

タムロン90

教えていただいたやりかたで試してみました。マニュアル露出で両者開放、SS1/200、ISO100、等倍、WB太陽光、jpeg撮って出し、陽射しの当たったカーテンを裏側から撮ってます。
きもちタムロンの方が明るいような気もしますが、色みの違いもあるし、誤差の範囲でしょうか。

書込番号:10183612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/09/26 00:05(1年以上前)

うろおぼえですが
現行100マクロは近接時副絞りが絞られて全群繰出しのレンズと同じ実効になるように
作られていたように思います

書込番号:10213427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

白バズーカについて!!

2009/09/15 11:12(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:87件

大変くだらない質問で申し訳ございませんが、
皆さんのご意見をお伺いさせて頂きたく質問させて頂きます。

私はEF70-200mm F2.8LISUSMを使用しており、
極まれに他人から「バズーカ砲みたい」と言われます^_^;が、
この70-200クラスはバズーカと呼んでいいのでしょうか?

私の中ではサンニッパクラスからがバズーカだと思ってます。
特に普段、サンニッパを見てバズーカと呼んだりしませんが、
あの大きなフードがバズーカ砲を連想させます。
バズーカと呼ばれる定義なんてないし、個人の自由だと思いますが、
皆さんはどのレンズからがバズーカだと思いますか?

色々なご意見お待ちしております。

書込番号:10156449

ナイスクチコミ!2


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/15 12:16(1年以上前)

>この70-200クラスはバズーカと呼んでいいのでしょうか?

私が許可します.

APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DGもご購入ください.

書込番号:10156687

ナイスクチコミ!4


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/15 12:19(1年以上前)

なぜそんなことを人に聞こうと思ったのか、非常に不思議です。

書込番号:10156698

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2009/09/15 12:35(1年以上前)

確かにあまり良スレとは言えないかもとは思いますが、
あまりにも非礼なレスはどうかと思いました(T_T)

ちなみに私も328以上に一票。

書込番号:10156763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2009/09/15 12:39(1年以上前)

>BAJA人さん

7D実機お触りレポはとっても参考になりました。
参考になりましたボタンも押させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:10156781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/15 12:45(1年以上前)

極最近、ボディを右肩にのせてレンズを上に向けてたら
カメラに興味の無い知人から弾が出そうだなって言われましたよ。

私の中のバズーカと言えば、ザクのバズーカ
& 元気が出るテレビの早朝バズーカですね。
(若い人に言っても判らないか)

テレコン2、3個付けたらバズーカと呼んでも
いいんでは??

書込番号:10156807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/15 12:52(1年以上前)

単独で撮っているときはバズーカでも良いですが、サーキットなどで回り中にバズーカが
居る時はおもちゃ同然、か弱いハムスターです、EF100-400も同じ。(T_T)

バズーカの人たちに『すいません、私も端っこで撮らせてもらっていいですか?』
てな感じです。

書込番号:10156832

Goodアンサーナイスクチコミ!6


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/09/15 13:34(1年以上前)

 昔、(と言っても1990年代)ですが新体操を撮っていました。当時はサンニッパに1.4Xテレコンを持っていったのですが、周りにいた連中は500mm、600mmクラスの大口径が多く圧倒されていました。
 当時感じたのはあちらがバズーカ私のが機関銃でしたから、EF70-200mm F2.8LISUSMなら自動小銃クラスなのでは。
 最も観光地などで使えばバズーカと呼んでも良いかと、要は比較の問題かも知れません。
 でもこの質問、何か意味があるの?

書込番号:10156987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/15 15:04(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん 
元気が出るテレビのバズーカ知ってます!
あれはまさにバズーカですね。


>denki8さん 
確かにバズーカの中での70-200はか弱い存在になっちゃいますね。


>撮る造さん 
仰る通り、比較の問題かもしれませんね。
70-200が自動小銃クラスという表現に妙に納得してしまいました。
この質問をさせて頂いたのは、普段皆さんがどのレンズの事を
バズーカと位置づけているのか、単純に疑問に思ったからです。
この板の皆さんとカメラ・レンズを知らない一般の方とでは、
イメージの違いがどれくらいあるのか気になっただけです。


回答して頂いた皆さん、どうもありがとうございました。



書込番号:10157272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/09/15 15:08(1年以上前)

連投すみません。 

やはりサンニッパ等と比べてしまうと、
70-200はバズーカではないですね。
バズーカという表現は、サンニッパや500mm等にふさわしいようですね。

書込番号:10157282

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/09/15 15:40(1年以上前)

 ちょっと前のCanonの「バズーカ砲」の一括した使用説明書を見ると、次のレンズがラインナップされていました。
EF200mmF1.8L
EF300mmF2.8L
EF400mmF2.8L
EF400mmF2.8LU
EF500mmF4.5L
EF600mmF4L

書込番号:10157397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/15 22:19(1年以上前)

確かに、私も328からだと思います。
70-200f2.8は大会に行けばごろごろしてるし細いので目立ちませんね。

書込番号:10159204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/15 22:51(1年以上前)

 カメラを趣味としていない人から見たら「バズーカ砲」だと思います。

 個人的には、220以上がバズーカ砲だと思います。

書込番号:10159485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/15 23:14(1年以上前)

私自身は、写真を趣味にしていて、キヤノンのISサンニッパもこのレンズも持っていますので、このレンズをバズーカと呼ぶには小さいと思います。サンニッパからバズーカと呼ぶのなら納得です。

でも、写真を趣味にせず、機材もコンパクトフィルムカメラやコンデジや標準ズームだけのキットレンズ付きのデジ一眼レフなどのユーザーなら、このレンズは大きいと思うと思います。サンニッパとかは見たこともないかもしれませんしね。

書込番号:10159665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

うっかりしていました!

2009/09/14 17:20(1年以上前)


レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM

スレ主 fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件

皆様には、たいへん失礼な質問で申し訳ありません。

ですが、初心者の私にはどうしたらよいか分からず、アドバイスお願いします。

実を言うと、こちらのレンズを4月20日に、通販にて購入したのですが、カメラを壊しそのことに気がとられていて、箱を開封せずにそのまま、部屋の押入れの隅に隠しておりました(妻に内緒だったので・・・)

今しがた、整理していたところ、はッと気づき、ダンボールに入ったままのレンズが出てきました。

わたし自身のボケ具合はおいといて、今後どのようにメンテナンスをし、保管したらよろしいでしょうか?

カメラは諸事情があり、当分の間コンデジで撮影しています。

宜しくお願いします。

書込番号:10152509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:504件

2009/09/14 17:59(1年以上前)

防湿庫に入れないと中にカビ生えます。

使われないなら売った方がいいと思いますね。

書込番号:10152645

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/14 18:22(1年以上前)

一度レンズを覗いて見ましょう。レンズにカビが無いなら問題無いと思いますよ。

湿度など保管が気になるならば、除湿ボックスを買い保管しておけば良いと思います。

書込番号:10152758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/09/14 19:34(1年以上前)

ダンボールが湿気を調整してくれてると思うし、基本売れるまでは押入れではないものの同じように箱に入ったまま保管されてるのでメンテナンスの必要はないと思います。

保管はやはり防湿ケースに入れておくのがいいと思いますが、他のレンズはどのように保管しているのでしょう?その辺が気になります。

書込番号:10153021

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/09/14 19:36(1年以上前)

STFも超えるすばらしいボケ具合です。

第1弾 STFレンズ編
http://www.sony.jp/topics/alpha/event/lens/stf.html

書込番号:10153025

ナイスクチコミ!2


スレ主 fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件

2009/09/15 11:35(1年以上前)

Otocincluさん

とてもすばやいご返答有難う御座います。

そもそもこのレンズを購入したきっかけが、子供が誕生する、しない?!という時期に早まって購入してしまってもんでして・・・

そうですね、いままで使用していないという事は、レンズにとっても良くありませんね。
良く考えます。

R38さん

有難うございます。
まだ、箱も開封していませんでした。
レンズの中身は無事でしたので、レンズ防湿庫なるものを直ぐに用意してきます。

まこっちゃんさん

はい、防湿ケースに入れます。

他のレンズ・・・
カメラにつけっぱなしでした!カメラの修理とともに、レンズメンテもお願いしてきます。

皆様、とても迅速なご回答有難うございました。

質問ばかりで申し明けないのですが、お勧めの防湿ケースなるものがありましたら、お教えください。

レンズは古い望遠300mm、18−55oとこのレンズの3種類です。



書込番号:10156541

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/15 11:48(1年以上前)

>お勧めの防湿ケースなるものがありましたら、お教えください。

こんな感じのケースで除湿材を入れて使います↓

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000045035/index.html?backquery=PJLeF2WoOEn9pVzkV726HyeWdIdfrH4i0ZSHSUHpxWwkUau6qfMIILC1eLuv8GF17Mmgzinc-QgIcww1oe5pHnlJKpJfHii6nvh_g30n54sAZ3Nu3RqHQg..

カメラのキタムラにも置いていると思います。

書込番号:10156584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fdosugiさん
クチコミ投稿数:84件

2009/09/15 17:10(1年以上前)

とても良い商品をおすすめして頂き、誠に有難う御座いました。

そんなに高価な品物ではないのですね!

普段はカメラバックにレンズを装着したまま保管しておりました!

今後は、大切なレンズなので、活躍する日が来るその日まで大事に保管しておきます。

古いレンズもカビ等は発生していないので、大事にしまっておこうと思いました。

書込番号:10157664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが迷いピントが合わない。

2009/09/14 16:17(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

スレ主 #96さん
クチコミ投稿数:11件

このレンズと50Dで使用していますが、突然AFが迷いピントが合わなくなりました。
ボディーをX2に変えても同じ症状です。どなたか対処方法をご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:10152296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/14 16:30(1年以上前)

まずはISをオン・オフして見る。また、レンズ側の接点を清掃しましょう。

ダメならあまり触らずに修理に出すのが良いかと思います。

書込番号:10152338

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2009/09/14 16:37(1年以上前)

#96さん

撮影距離の切替スイッチ(1.2m ・ 3.0m)が、3.0m側に切り替わっているのではないでしょうか?
これだと3.0m内の物にはAF出来ません。
突然迷い始めたとの事ですので一度御確認してみて下さい。

書込番号:10152364

ナイスクチコミ!0


スレ主 #96さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/14 16:46(1年以上前)

10Dマッキーさんへ
接点も何度か掃除しましたが改善されないです。

elpeoさんへ
各スイッチも確認し、近くも遠くもだめなんです。

書込番号:10152395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/14 16:51(1年以上前)

お近くであれば、サービスセンターに持ち込むか、郵送で修理依頼をしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、保証期間内ですか?保証期間内であれば、無償で修理可能かと思います。

○修理窓口
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html?rep=02

○カメラ修理受付
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/repcamera.html?rep=02

早く直るといいですね。

書込番号:10152416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/14 18:37(1年以上前)

私もよく似た現象を味わいました。

EF20ですが、ピントは合わせようとしているのですが、合掌してもピンボケ。

または、合掌しないでいったりきたり。

SCに出すと、レンズ内の部品交換でした。(出先ですので部品名まではすみません。)

現在は元気にフォーカスしまくりです。

一週間程度ですのでSCに出しましょう(^O^)

書込番号:10152801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/14 18:52(1年以上前)

修理に出したほうが良いように思います。

保証期間内なら多分、無償修理でやっていただけると思います。

書込番号:10152859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 #96さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/14 19:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。まだ購入して三か月ほどで保証期間なので修理に出してみます。それにしても今週楽しみなイベントがあるので残念です。

書込番号:10152911

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/14 19:53(1年以上前)

このレンズを所有しているので、このような故障レポートがあると心配に
なりますね。(笑)早く治るといいですね。

書込番号:10153124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/14 20:12(1年以上前)

早く完治することを祈ってます。

●便乗で、ご質問です。
わたしの70−200ISをカメラ電源を入れると、レンズがジジジ・・カチッ、カチッと異音を発することがあります。この音は、AFが動作した際のイメージスタビライザ=手振れ補正回路の動作音と、AF動作によるモーター音だと思いますが・・・結構な音ですねぇ(驚き!)
ちょっと興ざめの方おられませんか?

書込番号:10153216

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/09/15 06:41(1年以上前)

私も最初は何事か、と思いました。
結構大きな音がしますよね。>F4L IS

書込番号:10155723

ナイスクチコミ!0


スレ主 #96さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/21 18:20(1年以上前)

直りました。
サービスセンターに送り調べてもらうと、「フォーカス駆動部作動不具合の為、フォーカスユニットを交換いたしました。」

とのことでやはり壊れてました。

購入後4・5回の使用での不具合でこの先心配ですが、取り合えず使えるようになったので良しとします。

皆さんありがとうございました。レスポンスの良いアドバイスで解決しました。

書込番号:10189007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/21 22:03(1年以上前)

#96さん こんばんは。

 やっぱり故障でしたか。治ったようで、よかったです。

 素晴らしいレンズですので、使い倒してあげてくださいね。これからは、このレンズのレスポンスの良さ、写りの良さをじっくり堪能してみてくださいね!
 

書込番号:10190239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/21 22:22(1年以上前)

#96さん、直ってよかったですね。

EF-L魔王さんも書かれていますが、本当にこのレンズは、レスポンスはもちろんのこと、
開放からシャープな上に、色のりも抜群です。これからの紅葉の季節にも、大活躍するレンズですよ!!

書込番号:10190380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/21 22:44(1年以上前)

機種不明

EF70-200mm F4l IS USM

梅の写真ですが、今年の梅は良い画像が撮れましたよ!

書込番号:10190552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング