このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 13 | 2009年9月16日 16:06 | |
| 7 | 21 | 2009年9月14日 23:48 | |
| 2 | 4 | 2009年9月15日 10:30 | |
| 12 | 9 | 2009年9月22日 13:40 | |
| 4 | 8 | 2009年9月14日 01:03 | |
| 20 | 5 | 2009年9月13日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF135mm F2L USM
200 f2.8 と 135 f2
どちらか迷ってます。
撮りたいのは、スケートボードの動きとか、風景も。。。
70-200 f4is、f2.8などズームが、良いのは理解してますが、
動き回る方なんで、やっぱり単焦点かなと。
サンニッパとかサンヨンとかも欲しいけど、重いので使えません。
200 f2.8 と 135 f2どちらが、使いよいか。
また、全身写真で、ボケ感が良いほうは、どちらですか?
ご教授ください。
使用ボディは、5dmk2
所持レンズ fisheye 24f1.4 50f1.2
0点
135/2&1.4xで200/2.8のかわりを(^^;;
書込番号:10152183
0点
ピスト さん はじめまして。
難しい質問ですね。
135F2と200F2.8を、兄弟レンズと言った人がいるほど良く似た写りをします。
違いは、画角ぐらいかと。
どちらもピンの来ている部分はシャープで、前後は優しいボケになります。
近くで試せるところがあれば、そこで画角を確認するのが一番いいかと思います。
私は5DUと135F2で楽しんでいます。
花撮りがほとんどなので満足しています。
迷いましたが、70-200F4を持っていたのと、135F2の作例を見て決めました。
どちらもいいレンズだと思います。
参考になるか分かりませんが、最近のお気に入りをUPします。
書込番号:10152482
0点
最短距離は確認しましたか?
90cmと150cmでは天と地ほどの差がありますよ。
それで問題無ければ200/2.8がおすすめです。
書込番号:10153384
1点
単焦点派とお見受けしました。
2倍画角ステップでお持ちになるのも一興かと。
すなわち、
24ミリ、50ミリ、100ミリ、200ミリ。
私が今から揃えるなら、このラインかな。100ミリをF2.0にするか、F2.8ISにするかで悶絶しそうですが。
書込番号:10154560
1点
ピストさん、こんばんは。
私感ですが135mmと200mmでは写りは本当によく似てます。
200mmのほうが多少色が濃くでる気がするくらいでしょうか。
当たり前ですが200mmのほうが望遠の分よくボケますので、ボカしたいとか離れて撮りたいなら200mmがお勧めです。
書込番号:10154607
1点
ピストさんこんばんは。
私も両レンズ、一時同時所有していました。(200はT型でしたが)
ただし持ち出しは圧倒的に135Lの方が多かったです。
135mmは手持ちも可能ですが、200mmはやはり気楽にとはいかず、
結局200mmはDOズームの足しにしてしまいました。
また結構寄れるのも135mmなんですよね。
ただ200mmで全身撮影だと、相当引かなくてはならないとおもいます。。。
5D2だとトリミング耐性も非常にありますので、ここは手持ち可能&明るさをとって
135Lをオススメしておきます。
書込番号:10155244
1点
ピストさん こんばんは。
今後望遠系も単焦点で揃えるならば135/200mmでのチョイスいいと思います。
ただお持ちのレンズのことも勘案すると、70-200もアリだと思いますよ。
135mm/200mmとも所有しています。
拙作ですが、何枚かあげておきます。
書込番号:10155311
0点
こんばんは。
比較のために撮ってないので、どーでもいいカットなんですが、135mmと200mmの絵をUPします。
焦点距離やフォマットの違いと言うこともあるので、一長一短はあると思いますが、
用途や目的で使い分けられれば好いと思います。
いずれは両方ご所有になるかと、、、。
ワタシ的には動きものは200ミリの方が勝手が良いように思います。
書込番号:10155468
0点
yuki t さん
1.4使いですね〜 白色が嫌なんですよね。
あと、画質が落ちる感じがします。
torakichi2009さん
なるほど〜 難しい質問すいません
70−200持ってれば、135になってしまうんですね〜
悩みます。。。
ぽんた@風の吹くままさん
距離は、問題ないですね〜 やっぱり200ですかね。。。
紅い飛行船さん
いいとこ ついてきますね
2倍画角ですか〜 視野にいれるべきですね〜
という事は、200か。。。
KDN&5D&広角がすきさん
全身写真のボケ具合もやっぱ、200ですかね〜?
スーパーチャーボーさん
めちゃめちゃ 解かりやすい説明ありがとうございます。
自分が、動いてイロイロとるなら、135mmになってしまいますね。
自然写真さん
135の子供写真イイですね〜 素敵!
距離あっても かなりボケてますね〜
マリンスノウさん
200mmボケ イイですね〜 憧れます!
ますます、悩んできましたよ〜笑
書込番号:10156816
0点
ピストさん こんばんは
私もEF135mmF2LとエクステンダーEF1.4×Uが良いかと思います!
>画質が落ちる感じがします。
これは私もエクステンダーの購入前に思ってましたが
買ってみたら「もっと早く買えばよかった・・・」となりました
EF135Lとエクステンダーがあれば
135mmと189mmのレンズ2本あるようになります
EF135mmF2Lなら最短撮影距離もEF200mmF2.8よりも短い90センチで
エクステンダーを着けて189mmでも90センチまで寄れます!
書込番号:10158256
![]()
3点
こんにちは。
私も135/2と200/2.8どちらも持っています。カメラは1DMk2です。
用途は主にバレーボールの撮影ですが、被写体までの距離と会場の明るさで使い分けています。
写りはどちらも問題ないと思います。
とはいえ、私の場合、使う頻度は最短撮影距離の短い135/2のほうが圧倒的に上ですね。
何かと便利なので。
あと、私の固体だけかもしれませんが、200/2.8にプロテクトフィルターを使うとフレアがひどくて今は外して使っています。
書込番号:10162247
1点
エヴォンUさん
エクステンダーつけても綺麗ですね〜
あの白色が、嫌いですが、、、
AFは、やっぱり かなり遅くなるんですかね?
MAOPONさん
>200/2.8にプロテクトフィルターを使うとフレアがひどくて今は外して使っています
これは、気になりますね〜
スケートボードなど撮りたいので、やっぱ200mmかな〜とか思いながら〜、、、
135mmの板だけに みんな135mm好きが、レスくださって
嬉しい限りでございます。
使い勝手は、135mmっぽいですね〜
皆さんの意見を聞きながら、考えています。
135,200両方でも買えるんですが、、
家族がウルサイし、望遠は長いからバレやすい。。。
白レンズは、絶対バレる。カッコ悪いし。
書込番号:10162702
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
40Dを使って二歳三ヶ月の愛娘を EF-S17-55mm f/2.8 IS USMをメインでEF28mmF1.8USMとEF50mm1.8FU、望遠は EF-S55-250mm広角はEF-S10-20mmを使って撮影しております。望遠はそれほど出番が無くどうしても必要なときはEF-S55-250mmで充分と思っていたのですが、近頃娘の動きが速くなり EF-S17-55mm でカバー出来るあたりでじっとしていてくれないので望遠域で EF-S17-55mmに負けないレンズが欲しくなり、ずっと前からこの板を覗いていたのですがあまりの評判の良さに我慢できずにお盆休みに富士カメラのネットで買ってしまいました。レンズをネットで買うのは初めてで不安だったのですが値段の安さに負けました。そこで写りですが70mmから150mm位は期待通りなのですが200mm近辺は何かモアーとした感じで膜がかかったように思えます。ためしにピントチェックをしてみたのですが200mmでは狙ったところも被写界深度の中には入っているのですがピンとは後ピン気味なのかなと思うのですが諸先輩から見ていかがでしょうか?狙ったところはFocus hereのところ横に置いたメジャーの200mmの目盛りのところです。私の目には手前5mm〜7mm(195mm目盛)から20mm奥(220mm目盛)の範囲はピントがあっているように見えるのですがこの程度は許容範囲内でしょうか?
ピントチェックは三脚、レリーズを使い45度の角度で絞り開放、ISO100、ピクチャースタイルニュートラル、ノイズ低減なし、リビングの窓辺で太陽光のあたる場所で行いました。
私の期待が大きすぎるのか、ピント調整が必要なのかよろしくご指導お願いします。
1点
こんばんは
チェックシートの後ピンはともかくとして
お子さんは被写体ブレで無いでしょうか
私はこのレンズはピントチェックはしてませんが
このレンズでのテレ側もかなり優秀ですよ・・・185mm付近ですが
私のアルバムの後から4枚目あたりに作例があります
書込番号:10148902
![]()
1点
ニコンの例になりますが、ピントチェックの方法について参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
書込番号:10149008
0点
rifureinさんさっそくのアドバイスありがとうございます。アルバム見せていただきました。
娘さんの写真可愛いですね。私もこんな写真娘に残してやりたいです。回りからは親馬鹿を通り越して馬鹿オヤといわれています。おっしゃるとおりこのレンズはISが強力だというのが頭にあってしっかりホールドしていなかったかもしれません。一緒に使ったEF-S 17-55はきれいに取れているのですが、やっぱり望遠はしっかり固定するという基本ができていませんでした。 EF-S 17-55は適当に子供を追いかけながら撮っても手振れしないのでずぼらになっていたかもしれません。
書込番号:10149095
0点
のりのパパ さん
こんばんは。
お子さんの写真を見させていただいた感じでは、
200mm 焦点が合っているのはお子さんよりは後ろ(地面から判断)。
138mm これまた、後ろに焦点があってます(右の光の当たった髪の毛から判断)。
この二つの写真、両方ともお子さんがカメラに向かってきてないでしょうか。
で、ピントを合わせたつもりでも、お子さんが深度より前に来ちゃったという風にも見れます。
サーボで追っかけてみては?
あと、ピントチェックでは、100mm,200mmともに後ピン(両方とも4〜5mmのメモリ位置あたりに合焦)のように見れます。
特に200mmでは、この撮影距離では深度ぎりぎりのラインな気もしますので
もっと寄ったりすると、深度を平気ではずしそうな気もします。
ただし、このフォーカスをあわせる模様とカメラのセンサーの相性が悪い可能性も十分あります。
少なくとも、このレンズはテレ端でもしっかりと写ってくれます。
ピントの悩みは結構引きずりますから、まずは本体とセットでこのレンズのピント調整をしてみるとよいかもしれません。
都市部だとサービスセンターへ持ち込み、地方だと引き取り修理(送料:\1,775)で
できますよ。
私も最近、5D2をレンズ一式を、5D2が保障切れる前と思い、セットでピント調整などなどを引き取り修理で行いました。
1週間くらいで戻ってきますよ。
それから、ご自身の撮り方を確認してみるといいかもしれません!
いいレンズですので、悩みを解消されていっぱいお子さんをとってあげてください。
書込番号:10149146
![]()
1点
ピントが合っていないですね(3枚目、4枚目)
被写体が動いているか、SSも遅めなので被写体ブレも含まれているかも
と思います。
書込番号:10149203
0点
ピントチェックはまずまずなので
AFがONE SHOTかAI FOCUSではありませんか?
お子さんが歩いていて、AFがONE SHOTかAI FOCUSだとこうなりますけど。。
(速度がゆっくりだとAI FOCUSは上手く切り替わりません)
AI SERVOでも同じなら、ピント調整が必要だと思います
書込番号:10149290
![]()
1点
ramuka3興味深い文献ご紹介いただいてありがとうございます。内容についてはなかなか難しくすぐには理解できずにいますが後でゆっくり読み返してみたいと思います。
ピントチェックは確かに最短撮影距離近くで行いました。
tabbiさん丁寧なアドバイスありがとうございます。ご指摘のとおり私のほうに駆け寄って来てます。私の娘を撮る中でかなり好きな撮り方です。子供が目を離している間にダッシュで距離をとって、声をかけたり手を振ったりして気づかせて飛び込んでくるぎりぎりまでシャッターを押してます。前にと言ってもまだ今ほど早く動けていないころAIサーボで撮った画よりoneshotで撮った画のほうが良かったのでそれ以来AIサーボは使っていませんでした。
しかし今くらい速く走ってくるようになったらこのような画を撮るのであればAIサーボで撮るべきかもしれません。近頃はかなり離れてもあっという間に私のところまでやってくるのでカメラを壊されそうです。
書込番号:10149404
0点
mt papaさんろ〜れんすさんありがとうございます。チェックするべきはピントではなく自分の技術でした。今までEF-S17-55を着けっぱなしで子供を追いかけていましたf2.8の明るさと強力なISに頼って楽に撮る事に慣れていました。当たり前のことですがレンズが変わり被写体の移動速度も変わったのにそれに気づいていませんでした、いくらいいレンズが良くても使い手の腕が悪いと、、、、
書込番号:10149561
0点
本レンズは本当に素晴らしいレンズです。
望遠は特に、手ブレ、被写体ブレの影響が大きく、望遠撮影の難しさも感じます。(僕は今はF2.8ISを使っています。以前はF4使ってました)
一度、しっかり構えて200ミリで花でも撮ってみてください。
感動の描写が出てきますよ!
書込番号:10152850
1点
EF-L魔王さん暖かいアドバイスありがどうございます。今度静物撮ってみます。こういう実際使っておられる方のお話は有難いです。私は結構カタログや口コミでかなり検討して買うほうなので買う商品にイメージが出来上がっていることがあります。
40D購入のときもここで研究してキットレンズにせずに EF-S17-55mm f/2.8 IS USMを買いました。決め手は機械オンチの妻でもPで撮ってもいい写真撮れるだろうということでした。夫は外に稼ぎに出ないといけないので娘と一緒に入れるのは休日くらいで、平日は帰宅したら寝ていることも多く、その日の娘の様子を聞くだけでなく目で見たくて、昼間はかみさんにカメラを預けています。とっても便利なレンズです。そのイメージのままこのレンズを使ってしまいました。ISが強力で普通に使って手振れなんかしないと思ってました。被写体ブレのことも忘れていました。実は今までレンズ、カメラは近所のキタムラで買っていました。今回初めて値段優先でネットで買ったのですが初期不良でも一週間以内に申し出ろというのが引っかかっていて、買う前から初期不良に当たりそうな根拠の無い不安をおぼえておりました。
このレンズは望遠なんですよね(今更ながら) もっと勉強して、否いっぱい使ってそのあたりのところを自身で体験して娘のほっぺの艶やかさを画として残していけるよう楽しみつつ精進していきたいと思います。含蓄のある優しいアドバイスありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:10153135
0点
甘えついでにつづけてレスさせていただきます。望遠で手振れしやすくなることは理解していましたが被写体ぶれも顕著になるのでしょうか?
知りませんでした。ご教授いただけましたら幸いです。
書込番号:10153241
0点
再びこんばんは。
個人的見解です。
被写体ブレですが、望遠になるほど顕著になると思います。
望遠になればなるほど画角が狭くなるので、同じ量だけ動いてもファインダー内の動いている範囲が大きくなります。
70mm と 200mm の画角で確認してみると分かると思いますよ〜^^
書込番号:10153869
1点
EF-L魔王さんの書かれた通りで、(マクロ撮影も同じ理屈ですよね?)
それだけ望遠側は気を使います。
なるべくSSを上げて撮る事も必要になるので、
高感度ノイズとの兼ね合いも出てきますね。
(個人的には歩いている人を止めるなら1/250位欲しいです)
書込番号:10154013
0点
EF-L魔王さんありがとうございます。こういう専門用語ではないアドバイス参考になります。
実感として理解できます。望遠域での被写体ブレにも気をつけて撮影してみたいと思います。
望遠を買った理由は先ほど述べたとおり17-55mmの焦点域にじっとしていてくれなくなったことが最大の動機ですが、もうひとつの理由は目の前でカメラを構えると近頃うちの子はおませなのか自然な表情をしてくれなくなりました。そこでこのレンズを買って遠目から撮ろうと思いました。色合いも17-55より好みです。
止まっているときはいいとして望遠域を走り回っている娘を追いかけるのであれば上記の200mmのピントチェックの結果であればピントチェックのため入院が必要でしょうか?
上記の200mmのピントチェックで前後のピントの合っている範囲は20mmから30mmに見えますが後ろのほうにずれているように思えます。tabbiさんのおっしゃるとおりだと思います。
過去のスレを見るとピントチェックにだしたら写りが悪くなって帰ってきたというスレを散見します。
腕の無い私にとって前後にピントがずれても被写界深度内に納まってくれれば撮影に集中できて助かります。ramuka3さんがおっしゃるようにチェックシートに頼りすぎるのは問題なのでしょうが諸先輩のレンズもこんなもんなのでしょうか?
入院の可否について経験に基づいたアドバイス眠くなかったらお願いします。
書込番号:10154278
0点
のりのパパさん
実はAF精度、斜めで測ると結構誤差が出ます。
(ので厳密には最初の画像では判断が難しいです)
何度かリンクを張らせて頂いているのですが、
にけさんという方のプログに最適なチャートがありますので
こちらも試して見てください。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
書込番号:10154352
0点
のりのパパ さん
こんばんは。
今日のお題の被写体ブレですが
広角だろうが望遠だろうが、被写体のブレ量はシャッター速度依存ですので、同一です。
EF-L魔王さん や ろ〜れんすさんのケースは
被写体とカメラが同じ撮影距離での場合ですよね。
この場合は、被写体が大きく写る望遠の方が大きくブレて見えます。
逆に、同一の撮影倍率(被写体を同じ大きさに写す)の場合は、広角と望遠どちらを使っても同じだけブレます。
が、実際は広角の周辺はゆがみの問題、望遠は被写界深度の問題が出てきますので、一概に同じブレとは言えないと思いますが・・・
ということで、被写体ブレは、画角というよりは被写体の撮影倍率(写す大きさ)の影響が一番大きいと思います。
書込番号:10154380
0点
こんばんは。
一時ピント調整にすごくハマってた時期がありました。
40DのころはSCに納得行くまで何度も調整にだしました。
5D2からはマイクロアジャストメントで納得いくまで調整しまくりです。
最初は、チエックシートで試してましたが、下手なのかシートでの結果が良くても、実際子供たちで実践するとイマイチなので、花や人形やリモコンなど周りにあるもので調整し、なかなかの結果を得ました。(すごく手間ですが)
ですから、40DならSCに出すしか方法がないので何度も出しましょう。
マイクロアジャストメントで調整中に何度も等倍で確認したときに、手持ちのズームで単焦点と張り合えるレンズは唯一、70−200F4だけでした。非常に良いレンズですよ(^O^)
書込番号:10154469
0点
ろ〜れんすさんありがとうございます。歩いたてたら250/1ですね。10mを10秒で走る幼児だとどれくらいでしょう? トッテトッテトッテトッテかなり上下左右に揺れながらかなりのスピードで移動します。
本当は自分で試行錯誤すべきものと思いますが休日も仕事やゴルフや雨等このレンズを買ってから意欲はあっても持ち出せたのは二回だけです。世の子育てパパは案外時間が無いものです。ただ幸せなことに娘はまだ撮影しても文句は言いません。
早くこのレンズを使いこなしたいものですから皆さんのアドバイスは次の撮影機会にひとつずつ確認してみたいと思います。
今週末から義理の両親の古希の祝いで奄美大島へ四泊の旅行に行きます。
皆さんのアドバイスを無駄にせず愛娘の笑顔と青い海と空を取ってきます。そのためにEF-S10-20mmも買いました。ただし妻には内緒です。ほかのレンズに紛れ込ませて目が慣れたらおおっぴらに使おうと思います。EF-S10-20mmはまだ仕事場にありいまだ我が家に来たことがありません。
書込番号:10154490
0点
連投失礼します。
AFの件ですが、私は200mmのテストの場合は、0mm〜奥14mmあたりがおおよその深度内と見ました。
となると、14mm程度の深度でピント位置から手前:奥=1:2が深度となりますので5mm弱あたりがピント位置かなと思います。
ピント調整は確かにおかしくなってくるケースもあるようです。
でも、その場合は再調整に出せばよいだけでは。
私は先週、Lレンズ4本を一斉調整に出しました。確認のため、日曜に同じようなチャートによるピントチェックをしてみました。
3本はOK。このレンズはやや後ピンでした。
まさか、単焦点よりズームの方が甘い結果で返ってくるとは思ってませんでした。
が、このあとに新聞を斜めから手持ちで撮ってみるとジャスピンなんですよね(笑)
他のレンズとともに、いろいろなものを手持ち・三脚使用で撮ってみましたが、テレ・ワイド端いずれもピントに問題はなかったです。
ということで、ピントチェック表とセンサーの相性かなとも思いました。
おそらく、明確にテスト結果を示して「後ピンを直して」と調整に出せば、悪くなって返ってくることはないと思います。
あいまいにピント調整を出すことが一番危険な気もしています。
このような質問をされていることからも、すっきりするためにはピント調整!と思います。
書込番号:10154553
1点
tabbiさんありがとうございます。私はこのレンズのF4開放の画が気に入ってこのレンズを買いましたまだ撮影機会が少なくてF4以外で撮ったことはありません。
いままでAVは使っていましたがスポーツ以外でTVは使っていませんでした。
ただあまりに開放の評判がいいのでとりあえずF4で撮りまくろうと思っていました。今まで必要を感じませんでしたがもうひとつ超えてみようかと思います、バカの壁を、、
別の50mmF1.2で常連のエバオンさんも開放でしか撮らないとおっしゃっているのを聞いてとりあえずこのレンズはそういうものかと思っておりました。
m.a.yさんスレありがとうございます。今までSCに行った事が無いのでとりあえず入院させてみようかなと思います。ただ基本的に大雑把な正確なのでほどほどにこだわりたいと思います。
書込番号:10154675
0点
レンズ > CANON > EF24mm F1.4L II USM
こんにちは
近隣店舗での試写がむりであれば、宅配レンタルでしょうね。
マップレンタルHP/ 単焦点
http://www.maprental.com/category/lens/canon/lens_single.htm
書込番号:10146650
![]()
0点
安くはないレンズ(^^;)ですので、購入する前に実写が出来ればベストですが…。
もともと私は24-105Lズームを持っていますが、ペンタックスの単焦点のスレッドにアップされる写真を見て、頻繁に使用する焦点距離の単焦点を購入しようと考えました。
その候補の第一に挙がったのがこのレンズです。3週間待ちで手にすることが出来ました。その間実写はありません。
この板で、他の方も作例をアップされておられますのでご参考にされては如何でしょうか。
私の首里城夜景の写真はこの板で見れますし、沖縄の風景を撮影した写真はこちら→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9882425/
の古宇利島・阿嘉島の24o写真がこのレンズの写真です。
レンタルするにしても、レンズの1割強の経費がかかりますし…
私はマキャベリアンさんの夜景の写真を見て即決致しました(^^)
書込番号:10146693
![]()
1点
hanatsuさん
こんばんは。
以下のスレでもありますが、私もこのレンズを2泊3日でレンタルしました。
どうしても地方の場合は郵送扱いになる為、1泊余分に借りなければなりませんが、
それでも20万近くするレンズを1万円そこそこで堪能出来ますので、一度レンタルしてみてはいかがでしょうか?
間違いなく欲しくなりますけどね^^
あと、調子に乗ってレンタルしていると、安いレンズ一本買える位の値段を投資してしまっている事に気付きますので、その辺りはくれぐれもご注意ください。
from OKINAWAさんはじめ皆様も素晴らしい作例をアップされていますので、それを参考にされるのもいいかと思います。
書込番号:10147277
![]()
1点
みなさんありがとうございます。なんだかすっごく背中おされてるような・・・。冬のボーナスがー・・・ 気を落ち着けて慎重に検討します。
書込番号:10156312
0点
レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM
一眼レフは銀塩時代に少しかじって、最近デジ一を購入したばかりの初心者です。
銀塩時代は単焦点レンズを使っていたので、交換レンズが欲しくなってきた今日この頃です。
ズームには無い描写を、単焦点レンズでは可能ですよね。
カメラはEOS KissX3のWズームキットを購入しました。
広角の単焦点が欲しくて、ここを見ていてEF24mmF1.4LUUSMの描写と人気にビックリして
ぜひ欲しくなったんですが、重さと大きさに実用的でないと判断しました。
(一番は値段なんですが・・・・)
そこで、このEF28mmF1.8USMを購入しようかと悩んでいます。
被写体は風景、夜景、ワンコが主です。
このレンズは当たり外れがあるという事を、過去スレでも読みましたが
以上、先輩方の御教授をお願いいたします。
0点
Green Diaryさんこんにちは
EF28/1.8イチオシです
kissにマッチしていますし、室内では最強!(とおもうくらい^^;)
子供の撮影にはもってこい!
画角もとても使いやすいです
ただ風景・夜景はどうかなぁ・・・
絞って使うときや三脚を使うときはEFS18-55ISとさほど変わらない気がします(色収差を除き)
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=28
こちらのシャープネスを見ればだいたいの解像感はわかります
EF28/1.8を風景で持ち出すときって私の場合は蛍の撮影時だけですねぇ
書込番号:10146024
1点
こんにちは
広角の用途としての選択であれば、画角はX3で使用するときは狭くなってしまいます。
24mm→38.4mm相当、28mm→44.8mm相当 (いずれも35mm判に換算)
「35mm判用の広角レンズ」という意味であればごめんなさい。
書込番号:10146054
2点
こんにちは♪
単焦点ではないんですけど…
風景撮影でしたらEF-S10-22mmもメッチャ評判いいですのでご検討されてみてはいかがですか^^
書込番号:10146412
1点
APS-Cサイズの撮像素子を持つカメラでは・・・
写画楽さんのアドバイスの通り、画角が狭くなります(35mmフィルムサイズ=フルサイズより撮像素子の面積が小さいため)。。。
ニコンやペンタ、ソニーなら約1.5倍。
キヤノンなら約1.6倍
画角が狭くなる=1.5倍(1.6倍)焦点距離の長い望遠レンズを使用したのと同じ画角になると言う事です。
一般的にフルサイズでの広角レンズは20〜35mmの焦点距離がポピュラーで名玉も多いわけですが。。。
これがAPS-Cサイズに換算すると12〜24mmの焦点距離のレンズが画角的に同等のレンズになります。
まあ・・・銀塩カメラ時代に単焦点の広角レンズと言えば・・・24mm/28mm/35mmだと思います。
これをAPS-Cデジイチに置き換えると・・・16mm/18mm/24mmとなります。。。
16mmの単焦点レンズというのは・・・ポピュラーじゃないですね^_^;
APS-Cデジイチでは・・・圧倒的に広角ズームレンズが充実していますので。。。
10-24mm域をカバーするレンズが純正、サードパーティーを問わず沢山ありますので。。。
わざわざ単焦点にこだわる必要性はあまり感じないかも???
特に・・・絞って撮影する事が多い風景が中心なら。。。単焦点を使うメリットはあまり無いかもしれません。。。
ご参考まで。
書込番号:10146494
1点
みなさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
少し書き方が悪かったようなので訂正します。
このレンズにすると画角が標準に近くなってしまうのは解っています。
デジイチで、見た目に近い表現が表せる広角レンズがいいなと思ったのです。
なおかつ、明るいレンズで開放のボケも期待したい。また、暗い部屋とかでも
フラッシュ無しで撮影したい。
さらに、標準レンズとして常時付けておきたい。それには取り回しが楽な小さいレンズがいい。
シャープさとかの開放時でのピント合わせが難しそうですが、腕も無い私のわがままな
こんな要求を満たしてくれるレンズになってくれるでしょうか?
Thはじめさん
細かいデーターありがとうございます。
やはり開放時での解像度は悪いみたいですね。
写画楽さん、#4001さん
説明不足ですみません。
ちょきちょき。さん
このレンズもいいですが明るさが魅力です。
単焦点で歩き回ってがんばります。
書込番号:10146681
0点
私も丁度1年前にX2でデジ一をデビューしたばかりの初心者です。
その後ハマリにハマっておりますが・・。
このレンズ、大好きです。もし、「バキバキのデジタルっぽい解像感」だけでない銀塩調の線の細い描写の妙を好まれなるのなら、最高ですよ。
開放は「柔らかい」だけで解像の芯はしっかりしていますし、なにより色収差がほとんど無いレンズです。
KISS X2で35LのF1.8とこのレンズのF1.8(開放)を比較してみると、その差顕著です。
特に夜景スナップなどですと、パープルフリンジ無縁のこのレンズは35Lを喰う程です。
しかも小さいし、美しいレンズ形状ですし。
手持ちの単焦点は24LII,35Lに挟まれてはいますが、KISSとともに旅行に持ち出すならこのレンズです。
書込番号:10147256
![]()
4点
こんばんは(^^
EF28mmF1.8は、少し絞ってあげれば、中心部はさすが単焦点と言う感じでシャープに写りますから、ボケを活かしたスナップなんかにはイイと思いますね。
ただ、思いっきり絞っても、周辺部はイマイチしゃきっとしないというか、ちょっと残念な感じですので、周辺部を重視するような使い方には、あまり向いてないように思います。
個人的にはコンパクトでカッコイイですし、動きも軽快で静かなトコロが気に入ってます(^^
ググッと寄れますから子供さんとか、ペットなんかにもイイんではないでしょうか。
シャープな写りが好みなのであれば、シグマの30mm F1.4も良さそうですね。
少々大きくて寄れないトコロはマイナスですけど、ボケは多分EF28mmF1.8よりはキレイ...(^^
書込番号:10147312
![]()
1点
初めまして、こんにちは。
僕もこのレンズは重宝しています。
EF24-105mm F4L IS USMを購入してからは使用頻度が減ってしまいましたが、
室内撮りの時などは、主に明るいこのレンズを多用します。
庶民の僕としては手放せないレンズの1本です。
絞り開放付近での描写は甘い感じがしますが、少し絞った時の解像、ボケは個人的には
気に入っています。
ブログにもEF28mm F1.8 USMで撮影したものを幾つか載せています。
ブログなのであまり人物は載せていませんが、友人、子供を撮るときにもよく使いますよ。
もし宜しければご参考に見てみて下さい。
書込番号:10193533
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
ジッパーケースです(LP1224)
カタログ参照しましょう。
書込番号:10144954
0点
論より証拠。
折りたたんでますが、長さはレンズが入ってちょうどです。
入口は紐でしばる形になります。
型番(LP1224)の通り、底の径が12cm、袋の長さが24cmです。
表面のスレは大いに防いでくれますが、耐ショック性能は皆無です。
カタログの下には、むしめがねを要す小さな字wで
「LPxxxx」がレンズケース(巾着タイプ)、「LZxxxx」がジッパーケースと明記してありますね。
パッと見、ジッパーケースの下に「LP1224」は載っており厄介ですね。確かに見間違えそうです。
コスト意識抜群なキヤノン社内ではこれで当たり前でしょうけどw
正式には違いますが、その型番のつけ方から、別売りの「LZ1324」を買えば、若干もてあまし気味ですが入るでしょう。
(LZ1324は本来70-200/2.8用だそうな。現場で入ることをご確認の上、お求めを。)
書込番号:10145165
![]()
1点
渕沢栄吉さん
申し訳ないです
”P”と”Z”を勘違いしていました。
レンズポーチでしたね。
殆ど、使えないです、購入して箱に入れたままになると思います。
書込番号:10149876
1点
そうですかね?
せっかくついてきてるものですし、表面につく細かい傷は救ってくれますので、私は使ってますけどね。
書込番号:10150125
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM
7Dと同時発表のこのレンズ、悲しいかな私自身も7Dと同時予約してしまいました(笑)。
価格交渉ですが、予約価格は現状で納得のいく価格で満足しております、この先の懸念ですが早い段階で7Dはかなりの価格破壊があると思います・・・少し無責任ですが根拠はヤマダの最低販売価格だけです(ポイントに見え隠れする原価です)。
しかし本当に長いですね、予約してから今日でようやく一週間です、今の感想は「まだ一週間です」。果報は寝て待て・・・「考えたら寝れんY」クリスマスイブの子供と一緒でワクワクドキドキで、CANON得意の初期不良におびえつつ、新型ISの聞き具合や、マクロレンズで撮る動画、AFの性能。。。こんな具合でたった一週間を暮らしてます。
そこで・・・、こんなおっさんのガラスの心にクモの糸を下さい。皆様、何とか体験スペシャルプレビューの体験などあればお聞かせ頂ければ幸いと思い、書き込みに参加しておる次第です。宜しくお願いしますm(..)m。
3点
taitan111さん、こんばんは。
昨日品川に行ってこのレンズを触ってきました。
写真もプリントアウトしてもらってきたのですが、普段マクロ撮影をしないので、これが他のレンズよりいいのかわからないので評価ができないのですが、解像度はかなりのものだと思います。ボケ感もいい感じだと思いますが、AFは速いですね。
手ぶれについてもかなりのもので、今までのISと効果の効きが比べられる実験装置がおいてあったのですが、今までのISはマクロ域では効いてないのと同じような感じですね。
書込番号:10148665
![]()
1点
ローレンスさん
書き込み有難う御座います。私もそうは思ってはおりましたが、店員の表示金額と所有欲に負けました。駄目な奴です。
ペコちゃん命さん
早々の報告、有難う御座います。AF性能にワクワク、IS効きドキドキ感謝しております。今晩もどうやら興奮状態で少し寝付きに心配です。
しかし好評価が多く安心してます。秋風に揺れるコスモスでも頑張れそうです(ニヤ)、この書き込み奥さんにバレたら・・「コスモス、ガラでもないわ」って言われそう(涙)
書込番号:10149386
2点
ブッチのパパさん
すみません、前後になってしまって、書き込んだつもりが失敗してました。
「駄スレが多い中でもこれは群を抜いてるねw」、ご意見感謝してます。
書込番号:10149464
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































