このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2009年10月18日 23:53 | |
| 15 | 11 | 2009年9月13日 19:00 | |
| 10 | 11 | 2009年9月15日 23:33 | |
| 1 | 4 | 2009年9月11日 22:17 | |
| 9 | 11 | 2009年9月12日 06:07 | |
| 6 | 6 | 2009年9月8日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF135mm F2L USM
EF135mm F2Lをお使いの方に質問です。このレンズをAPS-Cサイズで使うのはレンズの能力を活かしきれないということはありませんか?20Dを使用しておりますが、EF135mm F2Lの素晴らしい描写力と室内スポーツのための明るいレンズに魅力を感じ購入を検討していますが、APS-Cサイズでの使用は如何に?という思いもあります。やはりフルサイズとの組み合わせで価値あるレンズでしょうか?
0点
>このレンズをAPS-Cサイズで使うのはレンズの能力を活かしきれないということはありませんか?
フルサイズを持っていないので、参考になるかは存じませんが...
先日、借り物ですが、結婚式にて40Dに取り付けて使用しました。
何ら問題は無かったと言うか、雇ったプロより好評だったようです。
雇ったプロは高倍率ズームでストロボ連発だったからだと思いますが、APS-Cでも十分威力を発揮することでしょう。
書込番号:10142908
2点
HM0033さん こんばんは
特に気にすることはないかと思います!
APS-Cでの画角は200mm相当になりますので
私は200mmF2のつもりで撮ってます! それで良いのではないでしょうか!!
APS-Cでならレンズの美味しいところだけ使えるということでもありますし!!
書込番号:10142978
2点
こんばんは(^^
私も20Dを使っています。
>やはりフルサイズとの組み合わせで価値あるレンズでしょうか?
別にそんなコトはないでしょう(^^
画角さえ合うのであれば、APS−Cでもフルサイズでも気持ちよく使えると思いますよ。
フルサイズフルサイズと言うのは、多分ポートレートで使いたい人なんではないでしょうか。
私も子供の写真なんかを撮るときに、135mmはちょっと長い気がしてます。
気になるのは、20DのAF精度でしょうかね。
ウチの20Dは、どういうワケか135mmと相性が悪いみたいで、よくピントを外します。
他のレンズではそんなコトないんですけどね...
いつもハズすなら、レンズの問題かと思うんだけど、ちゃんとピント合う時もあったりして難しいです(^^
書込番号:10143072
![]()
1点
こんばんは
私も購入当初はこのレンズAPSでの使用でした
使い易いのはフルサイズですがエヴォンUさん同様200F2と考えれば
CP抜群のスーパー多用途レンズかと思います^^
屋内スポーツで良し、お花撮りでボケを楽しむも良し、お姉さんなら更に良しです(笑
書込番号:10143208
1点
皆様、ありがとうございました。APS-Cサイズでも価値あるレンズのようですね。フルサイズに行くか、このレンズを手に入れるか…。 もう少し悩みます。
書込番号:10143417
0点
私は40Dでこいつを使ってますが室内競技でもモータースポーツでも使ってます。
特に室内競技ではF2の明るさは武器になります。
悩む位なら買ってみるかレンタルしてでも使ってみるといいと思いますよ!使えばきっとわかりますから。
画角がちょっと使いにくい[換算216mm相当]ので1本だけで持ち出す事は滅多にないですが、
買って損はしてないです!
ここぞ!の一本にお勧めいたします。
書込番号:10143626
1点
HM0033さん、こんにちは
既に解決済みのようですが、背中を押しましょうか?(^^;)
EF135mmF2Lはホントに良いレンズですよ!!
書込番号:10145175
1点
bob_kさん、背中押されました。なんとも言えない背景のボケですね。70−200o F4Lや85mm F1.8とは異なるボケ具合素晴らしいです。
フルサイズならもっと凄いことに??? 腕次第ですね。
書込番号:10145742
0点
こんにちは☆
全然問題ありません。自分はバスケでこのレンズを使ってました。
SSが稼げてシャープな写りです。また色んな場面で活躍すると思います。
どうぞ仲間入りを…(笑)
書込番号:10145827
0点
このレンズにおいては、感光素子サイズの違いを殆ど意識しません。
すばらしいパフォーマンスです。
35L、300Lとともに無条件にAPS-Cにもオススメできます。
APS-Cに合わないのは個性豊かな(?)50Lと思います。
書込番号:10147095
2点
赤い飛行船さん 写真拝見いたしました。
普通でしたらドレス全体象を撮影しますが、欲張らず創造をかきたてる切り取り方がとてもすばらしいと思いました。白いドレスの写真はうなじから切り取ったため女性のやわらかさが伝わってきます。余計な物は取り入れない撮影者の表現豊かなこんな写真大好きです!
書込番号:10331996
1点
gold.goldさん
褒めていただいて嬉しいです。
こういう切り取り表現は、単焦点レンズを主に使い始めてからなんです。
ズームだとどうしても全部入れてしまうような凡庸な取り方になってしまっていましたが、単焦点だとそうも行かない、この画角で最も映えるのは・・・となりますね(笑)。
ともかく、135Lは素晴らしいレンズです。
今となっては、ISが付けば・・・逆光性能がもう少し良ければ・・・とかもあるのでしょうが、このレンズで新しい写真の世界を味わうことができました。
書込番号:10332118
0点
レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
今40Dを使っています。
レンズは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
を持っています。
標準レンズを新しく購入しようと考えているのですが、17-55mm F2.8は私には高価で手がだせません。17-85mm F4-4.6はどうでしょうか・・・。また他にお勧めのレンズなどあれば、お願いします。
まだ初めて間もなく、知識も少ない私ですが、皆様のご意見聞かせてください。
0点
キットレンズのどこがご不満でしょうか?
初めて間もないのならもう少し使い込まれた方が良いと思います。
何処のメーカーでもそうですが、キットレンズは安い割に性能が良くなかなかのものだと思います。
買換えということで売却しても二束三文にしかならないと思いますよ〜。
書込番号:10140696
2点
キッドレンズなら買い換えた方がいいかも…?
書込番号:10140741
2点
方向性がわからないのでなんともです.
明るいレンズにしたいとか
寄れるレンズにしたいとか
望遠側とかのばしたいとか
書込番号:10140750
0点
Ser.alec さん こんにちは。
買い替えではあまりメリットがないですね。
撮影の範囲も狭まりますよね。
できれば、60mmマクロや50mmF1.8などの単焦点や、10-22の広角をプラスすればもっと楽しめると思いますよ。
書込番号:10140769
![]()
2点
17-85そのものが40Dのキットレンズですから後から買うのはお買い損でしょう。
書込番号:10140778
3点
キットレンズは軽くて便利だと思いますよ。
同じ標準域であれば、キットレンズはそのまま持っていて、明るい単焦点レンズを購入したほうが幸せになりますよ。
EF50mmF1.8とEF35mmF2を2本購入してもEF-S17-85mmよりも安上がりですから。
書込番号:10140812
![]()
1点
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS と EF-S17-85mm F4-5.6 の
18-55mm域での写りは、前者のほうが(微妙でしょうが)よいと思います。
C-PL が使いやすいくらいで、買い替えの意味はほとんどありません。
EF35/F2 とか EF50/F1.8 を使ってみてはいかがですか?
書込番号:10141009
![]()
1点
はっきり言って。。。
焦点距離が”若干”高倍率になる事以外に。。。
買い換える&買い増すメリットは無いと思います。
明るさや描写力を求めるなら
EF-S17-55mmF2.8ISや
サードパーティ製のF2.8通しズームレンズ。
利便性を求めるなら・・・
EF-S18-200mmIS
シグマの18-250mmDC OS/18-125mmDC OS
タムロンのモデルB003(18-270mmVC)
キヤノン自慢のLレンズなら
24-105mmF4.0L ISとか???
24-70mmF2.8とか
書込番号:10141760
0点
皆様がおっしゃられるとおり、現状のレンズシステムでの交換は、全くの無駄です。
その理由や、次善策は、どういう意図で買い換えたいのか、
スレ主様からお話しいただいてから、ということでご容赦ください。
書込番号:10142025
1点
僕は18-55ISと17-85ISと両方使っています。
どちらかが要らなくなるかと思っていたのですが、けっこう使い分けられています。
軽くしたい時は18-55IS
望遠側の描写が欲しい時、例えば花なんかを撮りに行く時、は17-85IS
という感じです。
18-55と17-85の描写はほとんど同じようなものだと思います。
ただ、個人的には17-85のほうが良い描写をすると思います、
特に17-85の50mm〜85mmの描写はとても良いと思います。
これであと一段F値が明るければなあ、と残念に思うことが良くありますが、
でも、明るくするとこのサイズと重さには収まらないでしょうから、
バランスとしては悪くないのでしょう。
でも、
一般的に、18-55ISと17-85ISを両方所有する意味はあまりないと思います。
みなさんがおっしゃっているように、
もっとはっきりと性格の異なるレンズを持っておくほうが良いです。
書込番号:10145505
3点
みなさん、多くの返信ありがとうございます。
みなさんの意見を聞き、標準ではなく35mm F2と60mm F2.8 マクロへ
レンズの幅を広げようと思います。
着実にレンズ沼にはまってきてますが、今からとても楽しみです(^-^)
本当にありがとうございました。
書込番号:10147531
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
みなさん、こんばんは
こちらのレンズを5月に5Dマーク2のレンズキットで購入しました。
EFS17−85+40Dからの乗換えです。
色の乗りは気に入っているので買ってよかったと思っていたのですが色のズレが出てしまっているところがあって気になりだしたら止まらなくなってしまった状態です。
色収差と思うのですが
コントラストの差が激しいところや周辺部に発生するということは理解しているつもりですがLの名前がついているレンズでもどうにもならないの?と思い書き込みしてみました。
特に酷いものをアップしてみます。望遠側にすれば比較的色ずれ量は減っています。絞りは変えても変わらないようです。
Lightroomで見ていますがカメラのプレビューでも色ずれ発生しているようなのでソフトの問題はないと思います。
EF300F4LISでは問題ないようなのでカメラ本体も大丈夫だと思います。
単純に自分の腕が悪いだけでしょうか?
0点
僕の24-105Lも出ます。コレ系の収差は絞っても駄目ですね。
書込番号:10138336
![]()
0点
「倍率色収差」ですね。
「軸上色収差」とは違って、絞り込んでも改善されることはありません。
そのかわり色毎の像倍率の違いですので、ソフトウェアでの修正が比較的実行しやすく、また非常に有効です。
DPPは最近のバージョンではこのレンズに対応した倍率色収差補正機能を持っていると思います。
SILKYPIX Developer Studioでは「倍率色収差補正ツール」がとりあえず有効に使えると思います。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
書込番号:10138350
![]()
5点
あ、追伸ですが、だいたい目立つときには後処理で補正してしまっています。
本当かうそかはわかりませんが、5Dのときより5D2になってから目立つような気がしていますが、ちゃんと検証したわけではありませんのであまりそこに関しては深く考えないようにしています(笑)。
ただ、もともと24-105Lの特にワイド端は、描写が良いとはいえないと思いますね(歪曲も含めて)。
書込番号:10138353
2点
>本当かうそかはわかりませんが、5Dのときより5D2になってから目立つような気がしていますが、ちゃんと検証したわけではありませんのであまりそこに関しては深く考えないようにしています(笑)。
高解像になったため目立つようになりますので、気のせいではありません。
SILKYPIX Developer Studio 3.0のオンラインマニュアルも参考にしてください。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#152
書込番号:10138368
3点
ソフトウエアでも解消されない色ズレなのでしょうか?
・・・・と、既にコメント付いていますね(笑)
光学系で対応するのが、スジでしょうが、ニコンではカメラ側に色ズレ解消ソフトを組み込んでしまった機体もあるようです。キヤノンは現像時/現像後にソフトで対応なのでしょうね。
キットレンズとはいえ、キヤノン光学屋の意地を見たいところです(笑)。
書込番号:10138418
0点
5D2本体や DPP でのレンズ収差補正を使うのがいいと思います。
私は人物(主に子供)をこのレンズで撮っていますが、プリントサイズが
L が多いので、全く気にならないのですが、、50D 本体でレンズ収差補正を
ON , DPP での処理をしているのも影響あるかもしれません。
書込番号:10138877
0点
色収差はなかなか厄介なもので、残念ながらズームレンズの広角側では出てしまうケースがほとん
どだと思います。
Lレンズなのでもう少しがんばって欲しいとは思いますが。
新しい15-85mmはEFSですが、色収差の除去に力を入れているようなので期待しています。
ついでですが、最近は他メーカーではカメラに色収差の自動補正機能がついているのが出てきて
います。これもひとつの方法だとは思うのですが、これに頼ってレンズでの色収差補正の努力
を怠るのはやめて欲しいです。
書込番号:10139085
0点
以前もどこかの板でこのレンズ+5D2の組み合わせで同じ質問がありました。
結果、レンズ性能の限界と行き着いた記憶があります。
書込番号:10139398
0点
たくさんのレスありがとうございます。
小鳥遊歩さん>
そちらの24-105Lでも発生しているのですね。
個体差・故障を心配していたので安心しました。
ワイド端の描写がよくないですか・・・(もともと歪曲は気にしない気にするときは望遠を使うようにしているのでまだいいのですが)まだ描写が気になるようなことはないのですがもっと広角がほしいときがあるので広角レンズ購入を目論んでます。(16-35のつもりでしたが単のほうがいいのかなぁ・・)
kuma_san_A1さん>
DPPで色収差の補正ができるということは聞いていたのですが、Lightroomを使っていたのでDPPで補正してもLightroomには反映されないのでどうしようかなと思ってました。
Lightroomにも色収差の補正ありました。いままで全く気がついていませんでした。これで調整するようにしてみます。
DPPもインストールしていますが画像を管理するのはLightroomの方がいいのでLightroomを使ってますが補正は難しいことが書いてあるみたいでなかなかやりません・・・
紅い飛行船さん>
Lの名前がついているので補正しているだろうという考えがありました。
mt_papaさん>
カメラ本体でレンズ補正しているのは知っているのですが5D2のメニューには周辺光量補正となっていました。50Dだと補正項目が追加されたのでしょうか
Seiich2005さん>
>Lレンズなのでもう少しがんばって欲しいとは思いますが。
そうなんですよね。なのでこちらの掲示板でみなさんのはどうなっているのか書き込みさせていただきました。
1976号まこっちゃんさん>
>以前もどこかの板でこのレンズ+5D2の組み合わせで同じ質問がありました。
そうだったんですね。同じような書き込みを探したつもりだったんですが申し訳ありませんでした。
書込番号:10139782
0点
すみません、色収差は DPP だけだったかも。
書込番号:10141109
0点
色収差の修正はSILKYPIXで簡単にできます。
70−200に2.0を掛けたらヴァイオレットフリンジがでましたが割合簡単に押し込むことができました。
書込番号:10159838
0点
レンズ > CANON > TS-E24mm F3.5L II
マウント側から覗くと
基盤が丸見えでテカテカ光ってます。
まぁ写った写真にそれらしい物は今の所感じませんが
これって画質に影響ないんでしょうか。
特に太陽等が画面に入る時とか。
0点
キヤノンも承知の上です。信用しましょうよ。
書込番号:10130693
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.2L II USM
明日届き、明後日に使用する予定です。
ライブと、横浜の街を撮影したいと思います。
F1.2も、1kgクラスのレンズも初体験で
ピントずれが心配で、重さに耐えられるか不安です。
こちらのレンズを使うにあたって、気をつけたほうがよいことがあれば
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
どちらかというと、このレンズの繊細な描写はライブの光よりも横浜の街のほうが向いてるような気はします(すごい偏見?)。
ピントずれを心配されてるということは、ライブシーンは明るさ目的でしょうか?
ボディのAF性能にもよりますが、開放近くでは 特にスポットライトの逆光などがあるとピント来ないこともあるかと思います。勝手が分かるまでは、数を撮っておくとか、ピントブラケットしながら撮ったほうがいいでしょうね。そういうシーンが多いようでしたら、もしピントに難ありということであれば
↓こういうツールをAF補助光用に使うと 多少改善するかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
書込番号:10128220
1点
こんばんは
素晴らしいレンズを購入されましたね。
このレンズ、AFは早くないです。
カメラは何の機種か判りませんがデジタルなら何回失敗しても消せばいいので
失敗を恐れずバシバシ撮って下さい。
失敗からレンズの癖や色々な事が判ってきます。
F1.2で撮ってピントが駄目だった時は少し絞って対応しましょう。F1.8とか!
ライブは箱の明るさが判りませんが、ISO感度調整を忘れずに!
書込番号:10128649
2点
絞ってもF5さん
ご意見ありがとうございます。
今まで85mmF1.8で撮っていたところ、物足りなさを感じたので
こちらに挑戦してみることにしました。
スピードライトトランスミッターのご紹介、参考にいたします。
ピントブラケットでやってみたいと思います。
R38さん
こんばんは、アドバイスありがとうございます!
力になります。
先ほどレンズを受け取りました。
AFは確かに遅いですね。
ハコによって明るさが違いますが
いつもISOは最大にしています。
明日は初めての挑戦ですので
少し絞って対応するかもしれません。
書込番号:10131276
0点
ご購入おめでとうございます。
ミルシノンさんは 5DM2を所有されているようですね。
マイクロアジャストメント調整で向かうところ敵ナシの単焦点です。
固体差もあってビミョーに合焦しない場合はですけど。(^^ゞ
私はEF85mm F1.2 LUとEF135mm F2Lだけが未調整ですが、
5D(初代)と1DsM3のいずれも非の打ちどころはありません。
たしかにAFはトロイですが85 F1.2 U性能にきっと満足されるでしょう。
書込番号:10131870
1点
ご購入おめでとうございます。
このレンズ、レンズ交換の時、重量もありかなり持ちにくいので落下に注意が必要かも?
ちなみに、僕は三回程落下させた経験が…。
書込番号:10131987
1点
おめでとうございます。
このレンズ、私も5D2で使っています。
重い・高い・遅いと苦しい部分も多いですが、
出てくる写真を見れば、きっと幸せになれると思います。
ところで注意点ですが、埃の進入にはなるべくご注意ください。
今年の春先に、小学校の運動会で使ったところ、レンズにかなりの埃が入りました。
AF時のレンズの繰り出し量が大きく空気の出入りが多いせいでしょうか。
家でのポートレートでは、こんなことはなかったので油断してました。
写りには問題はなく、神経質になる必要はないと思いますが、
埃っぽいところではズーコズーコ(ほんとにこんな感じですよ)は避けたほうが良いと思います。
やっぱり防塵防滴ってあるとうれしいですね。
書込番号:10132868
1点
このレンズ連写では最初の数枚はピンずれします。
ゆっくり風景やポートレート撮るためのレンズ。
ボディは1DSMIIIまたは5DMIIクラスが必要
開放側ではピントの合う震度が極端に薄い(カミソリピント)ので一寸でもピンを外すと使い物になりません。
書込番号:10133758
1点
ama061101さん
おはようございます。書き込みありがとうございます。
マイクロアジャストメントなさってるのですね!
AFの遅さが心配ですが、期待して撮ってきます。
たくみみさん
重くて持ちにくいですね。
たくみみさんのレンズはご無事でしたでしょうか?
緊張して交換するようにいたします。
まーち526さん
おはようございます。
ご経験参考になります、ありがとうございます。
外では気をつけようと思います。
まーち526さんが幸せで嬉しいです!
infomaxさん
アドバイスありがとうございます。
ピントずれは、私の予想以上に多いのかもしれませんね。
よく連射しますが、これまで以上に失敗が多くなりそうで心配です。
5DMIIで挑戦してみようと思います。
まずは、ポートレートと風景で練習いたします。
書込番号:10134039
0点
85mmL2で長時間撮影していると、手首がしびれてくることがあります。
疲れてきたときは一脚を使ってます。
みなさんAFが遅いとおっしゃってますが、私はそんなに遅いと感じていません。
EOS5QD + タムロンの古いレンズでの記憶がしみついているからかもしれません。
書込番号:10138379
![]()
1点
ROSE*さん
おはようございます。
重くてがくがくしましたが、いいレンズですね。
今までの85mmF1.8とは段違いの画が残りました。
ROSE*さんのように、愛をもって撮ろうと思います。
NEXT GENERATION NETWORKさん
おはようございます。アドバイスありがとうございます。
静止画では問題ありませんが、動画では重みに耐えかねて
手振れで映像の動きががくがくしてしまいました。
一脚の購入を検討いたします。
AFのスピードは遅いですが、
NEXT GENERATION NETWORKさんのおっしゃるとおり、特に問題は感じませんでした。
書込番号:10138874
0点
レンズ > CANON > EF500mm F4L IS USM
まだまだこのレンズは購入できないので、今度レンタルして使ってみることにしたのですが、
フィルターについて教えてください。
1.NDフィルターを使いたいのですが、webを見ると
『ドロップインスクリューフィルターホルダー 52mm 2612A001 』
と言うのが有るのですが、これを購入すればよいのでしょうか?
(ホルダーについてはレンタルはしていないそうです。)
2.取り付けるフィルターについては、やはり専用があるのでしょうか?
それとも通常の52mmフィルターを取り付けるのでしょうか?
3.ゼラチンフィルターの方はなんか難しそうなのですが、実際はどうなのでしょう?
現物を見たことが無いので、幼稚な質問とは思いますが御助言お願いします。
0点
こんにちは。ちょうど僕のBLOG用に作った写真がありますので参考までに!
ドロップインスクリューホルダーとは普通の52mmのネジ込み式のフィルターを
付ければいいのです。僕はND8を選びましたがなるべく薄型仕様のものを選べば
いいと思います。
ゼラチンの方は全く経験がなくわかりません。
ちなみにこのホルダーには写真のように保護フィルターが最初から付いています。
それと別途購入したNDフィルターを交換すればOKです。
書込番号:10119755
![]()
2点
denki8さん こんにちは。
すでにゼ クさんがご回答されている通りですが、回答できる範囲内でお答えしたいと思います。
1.
はい!そちらで大丈夫ですよ。添付画像の中央にある『シロイヤツ』が現物です。
私は5月の連休前にカメラのキタムラで発注して、取り寄せてもらいました。
2.
市販の52mmのフィルターでしたら、通常の厚みのフィルターも薄枠のフィルターも使用できますよ。
私の場合ND4はケンコーのPro1Dを、ND8はマルミのDHGライトコントロール8を脱着しながら使用しています。
(メーカーが異なるのは購入時に在庫がそれしかなかったので…。)
3.
ゼラチンフィルターそのものを未だ見たことも触った事もないので、正直わかりません。(^^;)
あと、意外とフィルターの装着には手間取りますので、実戦運用される前に標準でついているプロテクトフィルターを
何度も脱着して、操作に慣れておくといいかもしれませんね。
私みたいにフィルターケースごと行方不明にならないように十分気をつけながら、ゴーヨンの世界を堪能してください♪(^^)
書込番号:10119871
![]()
1点
ゼ クさん
初期型ブラックランダーさん
お2人のブログは良く拝見させていただいています。
『あんな写真が撮れたら・・・』と腕も無いのに、レンタル予約してしまいました。
画像つきでどのようになっているのかとても良くわかりました。
特別なフィルターを買うのかと思っていたら、普通のNDフィルターを取付るんですね。
NDフィルターはそれほど高くは無いのでND4、ND8両方買ってみようと思いますが
フィルターホルダーの方が高くつきますね。
EF1.4XUが有るので、700mmも是非体験したと思います。
一番の心配事は、このレンズ使ってしまったらEF100-400では我慢出来無くなってしまう
のではということです。
ありがとうございました。
書込番号:10121381
0点
denki8さん!このレンズは本当に軽量?でいいですよ。ヨンニッパやロクヨンと
比べれば軽い軽い!!しかも2倍テレコンでも結構いけますよ。
ちなみにこのスクリューフィルターホルダーは10000円くらいだったと思います。
頑丈なプラケースに入っていますので僕はそのまま持ち運んでいます。
書込番号:10121508
1点
こんにちは。
ゼラチンは、舞台屋さんか照明屋さんで入手出来ますよ。
照明のライトに入れるフィルターです。
カメラ用フィルターより、色は豊富で格安です。
書込番号:10121966
2点
ゼ クさん
>しかも2倍テレコンでも結構いけますよ。
そんなことするとAFするためには1Dが必要になってしまいます。(^^;)
AFカスタマイズが1D並みになった7Dを予約したので、いつかは
EF500F4ISをレンタルではなく自分の物にしたいですね。
・・無理かなぁ。
*106さん
>ゼラチンは、舞台屋さんか照明屋さんで入手出来ますよ。
安くて種類が豊富なら手に入れたあかつきには挑戦してみたいと思います。
書込番号:10122253
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















