このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 15 | 2009年10月18日 10:07 | |
| 9 | 8 | 2009年9月8日 00:03 | |
| 60 | 20 | 2009年10月9日 14:02 | |
| 39 | 25 | 2009年9月9日 08:01 | |
| 8 | 15 | 2009年9月9日 00:26 | |
| 5 | 10 | 2009年9月7日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
今まで、17-85mm IS USMを30Dの常用レンズで使っていましたが、
高画素の50Dまたは7Dの導入と一緒に、このレンズをキットで購入することを考えています。理由は、今まで望遠では70-300mm F3.5-5.6 IS USMを使っていましたが、1500万以上の高画素なら、200mmでもトリミングで対応可能かとも考えられるので。
運動会などでのレンズ交換の時間がなくて、広角はコンデジを併用してました。
また、70-300mmの収差は秀逸ですが、AF速度はちょっとだけ物足りないこともあります。(ニコンの同等レンズに劣るとの噂も聞いてます。)
17-85も広角側の湾曲がちょっとある以外はIS,AF速度など悪くないのですが、このレンズのAF速度やIS、収差、総合性能は、比較していかがでしょうか?
皆様のご意見お聞かせ下さい。あるいは、ここで、今一度
このレンズの総合評価について、議論いただければと思います。
皆様、よろしくお願いします。
0点
お出かけ便利レンズ
一寸大きすぎ。
写りはX
書込番号:10118746
0点
私はこのレンズを持っていませんが、
70-300 IS USMのAFスピードに不満がある方が、
非USMのこのレンズで満足できるとは思えません。
書込番号:10118806
0点
infomaxさん
写り、悪いですか?NIKONの18-200mmはかなり良いようですが。
書込番号:10118854
3点
ぽんた@風の吹くままさん
非USMでも、ストレス感じないとのレヴューに、ぱらぱらあるようですが…!??
やっぱり、それなりなんでしょうか?
どなたか、使い比べた人はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:10118862
0点
普通のPCユーザさん
EF-S18-200mmIS、私の個体については
1,解像感や各焦点距離での画質変化など私の今まで使ったAPS-C用高倍率ズーム
Tamron18-200mm
Tamron18-250mm
Tamron18-270mmVC
SIGMA18-200mm
SIGMA18-20mmOS
ニコンD40x+VR18-200mm
中で一番良い。
2,EF-S17-85mmISとは解像感、歪曲など同程度でAF速度もそれに近いほどで非USMとは思えないほど速くマイクロUSMのEF70-300mmISより全然速い
オリジナル試写画像、私のサイトに沢山あります。
http://ts1000.s310.xrea.com/index.html
書込番号:10119035
![]()
3点
自己フォローです。
SIGMA18-200mmOSでした。
書込番号:10119078
0点
ts1000さんの評価は高いのですね。
画像、ゆっくり検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:10119124
0点
このレンズ、値段の割に良いと思います。レンズを選ぶ気むずかしい50Dにも良いですが、40Dだともっと良い写りでした。(40Dはもうありませんが)Lと比較しなければ使えるレンズだと思います。
書込番号:10119439
1点
ダイアリーさん
そこそこいけるレンズとのことですね。
50Dとの相性ありですか。
7Dの実写サンプルなど評価を待って、カメラともに買い替えを考えたほうが良さそうですね。
連写性能なら、40Dでもかなりいけるので、コストパーフォーマンスを考えるなら、7D発売時に出てくる良品の中古を狙う手もありそうですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:10120303
0点
普通のPCユーザさん
50D+EF18-200mmIS、お近くにサンプルが置いてある量販店などあると良いのですが。
AF速度は非USMですが満足出来ると思います。
歪曲は17-85mmISより少し少ないでしょうか。
色収差は少し多い方ですがRAW+DPPでかなり改善します。
下記はマイサイトの一例です。
http://ts1000.s310.xrea.com/save334/index.html
書込番号:10120518
1点
ts1000さん
コメントありがとうございます。
そうですね、話ばかりでなくて実物を触るのは大事ですね。
一度量販店に行って、
AF速度とか、いろいろと確かめてみます。
書込番号:10120948
0点
その後の情報があったら宜しくお願いします。
現在7D発売で安くなった50D+18-200セット129800円に心が動いてます。
書込番号:10240617
0点
実際に買った人のレビューが色々と参考になりました。
書込番号:10277573
0点
遅レスですがSIGMA 18-125 OS HSMを検討の中に入れては?安いしね!
HSMでAFは早いです。ズーム比が欲張ってないので、写りは良いです。
70-300があるなら、つながり的にも問題ありません。
書込番号:10327791
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
こんばんは。
ずっとROMでしたが、どうしても分からない(自信がない)ことがあるのでこの度新規IDを取得しました。
しょうもない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
秋以降、友人の結婚式二次会に何件か招待されるのですが、どのレンズをメインにするかで悩んでおります。
状況としましては、会場はレストランバーのような感じ、撮る写真は専ら「友人に囲まれる新郎新婦」のようなスナップが主です。
これまでは50D+SIGMA 18-50mm F2.8+PZ42Xで臨んできましたが、テーブル全体を写そうとするとW端でF8程度に絞っても前後のボケが気になります。
かといってF11等にするとフラッシュの光量が不足したり、チャージに時間がかかるようになってしまいます。
(逆にノンフラッシュ、50mm開放のポートレートには満足しているのですが)
そこで開放F値の大きいEF-S 10-22mmの方が、上述のシグマよりも同じ焦点距離・露出においては被写界深度をかせげるのではないかと考えていますが、これは正しいでしょうか?(前置きが長くてすみません・・)
また、もし10-22mm+PZ42Xをメインとした場合、皆さんなら他にどんなレンズを準備されますでしょうか?
下に私の所有レンズを記しますので、「これがオススメ」等アドバイス頂けたら幸いです。個人的には50mm f/1.8でシーンを切り取れればいいのかなぁと考えています。
(1)SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
(2)SIGMA 18-50mm F2.8 DC EX MACRO
(3)Canon EF-S 10-22mm f/3.5-4.5 USM
(4)Canon EF 28mm f/1.8 USM
(5)Canon EF 50mm f/1.8 II
(6)Canon EF 85mm f/1.8 USM
長々と書いてしまいましたがどうぞよろしくお願いします。
0点
>開放F値の大きいEF-S 10-22mmの方が、
>上述のシグマよりも同じ焦点距離・露出においては
>被写界深度をかせげるのではないかと考えていますが、
>これは正しいでしょうか?
試せばわかると思いますけど,かわらないはずです.
10mmで撮影して,18mm相当の範囲だけを切り出す
ことで画素数は下がりますが,被写界深度は稼げます.
でも,個人的には10−22mmのつけっぱなしで
被写界深度にはいらないようなところにいる人を
席から立たせて,テーブルの奥に並べるとかするのが
楽だと思いますよ.レストランバーなら座席fixって感じ
ではないと思うのですが,どうでしょうか?
カメラとストロボもう一台あれば18-50F2.8と2台
体制がいいかもしれませんね.50/1.8でいくとしても
カメラ追加したいですね.
あと,18mm(29mm相当)で画角が足りるなら
28mm相当から始まるコンデジにストロボをオススメします.
書込番号:10117066
![]()
2点
こんばんわ(^-^)
同じ焦点距離で同じF値であれば被写界深度は同じだと思います。
10mmと18mmであれば、10mmの方が被写界深度は深くなると思いますけど♪
EF-S10-22と組み合わせるなら、僕も明るい単焦点で違った雰囲気のある写真を撮るかな♪
書込番号:10117196
1点
被写界深度は変わらないと思います。
それよりも、10-22mmのワイド側では特に歪曲収差が著しいので、スナップ写真には不向きだと思います。18mm-50mmがちょうど良いと思います。
28mmF1.8や50mmF1.8でフラッシュを使用しないで撮影すると会場の雰囲気が盛り込まれた写真が撮れると思いますよ。ただし、開放に近くしないと厳しいと思いますので、被写界深度はとても浅くなりますが。
書込番号:10117233
1点
わずかな被写界深度外れに敏感になり過ぎじゃないでしょうか。
ご自身がどうしても納得できないのであれば仕方ないですが、新郎新婦さんやゲストさんはそこまで気にしない人の方が圧倒的に多いですよね。
F5.6やF6.3くらいで妥協できません?
超広角を使うのは被写界深度が稼げますけど、余白をかなり取らないと端の人は横に広がってデブになりますよ。
個人的にはフルサイズ換算24〜35mmくらいで雰囲気を抑えながら換算85〜100mmで表情を抜くスタイルが好きです。
書込番号:10117284
![]()
3点
LR6AA さん
コメントありがとうございます。やっぱり変わらないですか。。。
以前に50mm f/1.8と18-50mm F2.8で、ともに絞りを2.8にして比べてみたことがあります。
すると50mm f/1.8の方が背景がよくボケていました。なのでその逆に、、と思って質問した次第です。
>試せばわかると思いますけど,
ごもっともです。家の中で似たような場所を探してみます。(あるかなぁ・・)
>被写界深度にはいらないようなところにいる人を席から立たせて,テーブルの奥に並べる
これもごもっともです。できれば歓談しているそのままの姿を撮りたいところですが、状況によっては集まってもらうのも手ですね。
2台体制は現在思案中です。キャッシュバック中のX3が候補ですが、レンズキットかダブルズームキットかで悩んでいます。
55-250mmが実質\15,000で手に入るわけですが、18-250mmと住み分けできるかなと。。
最後にコンデジ案ですが、撮る私が楽しくないので。。。ごめんなさい。
自然が一番 さん
やっぱり変わらないみたいですね。。ちなみに焦点距離と深度の関係は理解しているつもりです。
仰る通り10mmで撮れば深度は稼げますが、被写体が人物だと相当近付かないと厳しそうです。
あと、10mmだと歪曲に気をつけなければなりませんが、お酒の入った状況でカメラを水平に構える自信がありません・・・orz
ちなみに自然が一番さんなら28/50/85のうちどれを持って行かれますか?
書込番号:10117477
0点
明神 さん、G55L さん
すみません、レンズは10-22mmですが、使用する焦点距離は16-22程度です。
どうも私が10mmでスナップを撮ろうとしている流れになっていますが、説明不足でした。すみません。
従って(?)、私の考えている撮影スタイルはG55Lさんのスタイルそのものです。
その場の雰囲気・人物の表情をおさえつつ、明るい単玉で会場の小物や新郎新婦だけを写す。
そういう単の使い方なので、こちらはピントが浅くてOK、ということです。
GL55Lさんのコメントだと単は50mmがよさそうですね。
書込番号:10117608
0点
>ちなみに焦点距離と深度の関係は理解しているつもりです。
釈迦に説法だったようですみません(^^ゞ
>ちなみに自然が一番さんなら28/50/85のうちどれを持って行かれますか?
この3本の内であれば、僕なら50mmでしょうね(^-^)
28だと10-22(特に16-22を多用されるなら)と焦点距離が変わりませんし、85だと室内では長すぎる気がします。
書込番号:10117801
![]()
1点
自然が1番さん
いえいえ、こちらの説明不足でした。丁寧なコメントありがとうございました。
やはり自然が1番さんも50mmがオススメですね。85mmは室内では長すぎる、、同感です。
ちなみにずっと「自然が一番」さんと書いてますね、こちらこそすみません。
お目汚しですが、せっかくなので50mm f/1.8 IIの写真を貼らせてもらって、このスレを閉めたいと思います。
どうもありがとうございました〜。
(余談ですが撒餌はF2.5で使うのがお気に入りです)
書込番号:10117951
1点
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
こんばんは。
先月購入したサンヨンの中玉に無数の小さい気泡を発見したのですが、
この程度の気泡はよくあるのでしょうか?
実はこのレンズ、最初に購入したレンズの交換品で、初めのレンズは、
やはり中玉でしたが、端のほうに大きめの気泡がぽつんと一つだけ有りました。
交換したこのレンズ、気泡の数は半端なく多いし、
光のあて具合によってはレンズ自体がうっすら白っぽく見えるほどですが、
写真の写りは申し分ありません。
むしろ、一台目の気泡一つだけのレンズよりも写りが良いです。
もっとも、逆光でのコントラスト不足とか、点光源でのフレアとかは、
どうなるかわかりませんが。
皆さんのご意見をお聞かせください。
(まだ購入一ヶ月余りなので交換可能...と思います。)
あ、因みに、サンヨンの感想は、
「素晴らしい!」
の一言ですね。
なので尚更、気泡群がなかったらもっと凄いの? とか
思ったりします^^;
2点
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz...さん こんばんは。 (zと.の数 合っています?)
普通ではないでしょうが写真の写りが申し分なければ気にしない方がいいかも…。
書込番号:10116057
![]()
1点
これは交換ですね〜。
こんなに酷いと、普通に使えてても売る時に気泡が原因でかなり安くなる可能性が高そう。
書込番号:10116154
![]()
2点
こんばんは。
なんと派手な気泡群! 立派過ぎて言葉も出ません!
キヤノンはこれで「許容範囲」なんて言わないと思いますが。。。
のたまったらストレートに「激怒」です!
書込番号:10116190
![]()
7点
こんばんは
別のところから返品になったものかもしれませんね。交換を申し出てください。
書込番号:10116274
5点
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz...さん こんばんは
これはちょっと凄いですね!
私は買う時に見せてもらってから購入してます
家に帰ってきてこれではがっかりですよね
万が一下取りに出される場合には
G55Lさんのおっしゃられる事のように安く見積もられてしまいそうです
面倒でもはっきりと伝えた方が良いですよ!!
書込番号:10116520
4点
私も購入時に店頭で店主とともにレンズチェックするのですが、
私のサンヨンにも小さな気泡があります。端っこですが。店主が「まあ、長玉にはあるよ。端だし大丈夫。査定でもこの気泡は対象にしないよ」というのでそのまま購入しています。素晴らしい写りで満足しています。
次いで購入した24LIIは、おいしい所に気泡。これも店主と相談の上、この玉をキャンセルし、次の玉を待つことにしました。ちょっと聞いてみたのですが、こういう店頭キャンセル玉はさらに流通に乗るのだそうですね。だからこそ気軽にキャンセルにも応じてくれるのでしょう。
さてこのレンズ、相談してみてはどうでしょうか。次もビシッと芯の出たレンズだと好いですね。Lレンズでも個体差がかなりあるのは実感として感じます。
書込番号:10117158
4点
うーん…
前玉群のようですので、大幅な画質低下は順光であればなさそうですが、
逆光だと完全に真っ白に飛びそうな気も…
私なら100%交換ですねぇ。というか、保証書があるなら(新品)なら、
キヤノンに乗り込んで「おまえらどないなっとんのや!!」と怒鳴りつける
(からクレーマーとしてリストアップされてしまうw)。
中古なら店で交換というのもよいかもしれませんが、新品なら怒鳴り込むかどうかは別として(笑)
ぜひキヤノンの見解とやらを聞いてみたいものです。「これでもおたくは「正常品」なのですか?」と。
ま、以前からいろいろとレンズ・カメラ問わずこの手の問題は出てますので、
「キヤノンは出荷時に商品検品は行っていない。ユーザーが不具合品を返品することで検品に代えている」
と思っておりますが。
だから、新品であれば、返品はできればおやめいただきたいのが正直なところです。
文句を言わない、何も知らない方のところに再出荷されてしまう可能性がありますから…
高級Lレンズだから、1D系だから、万全のチェックを経て出荷されている、と思ってはいけませぬ。
残念ながら、キヤノンの場合は…
書込番号:10117501
8点
皆様、返信ありがとうございます。
そして、時差の関係上、返事が遅くなっていることをお詫びいたします。
>VallVillさん
>zと.の数 合っています?
変なニックネームにしたことをちょっと公開してます(笑)
>普通ではないでしょうが写真の写りが申し分なければ気にしない方がいいかも…。
今のところ、気になってないのですが、逆光では結構きついのかも、
と思っている次第です。
>G55Lさん
やはり交換ですかね^^;
お店に相談してみます。
>マリンスノウさん
いやいや、ホントに立派な気泡群なんですが、
私も、見つけたときは絶句しました。
キャノンの品質管理...ちょっとひどいですね。
>写画楽さん
あー、なるほど、別のところから返品されたもの...ありえますね。
販売店にはしっかりと申し入れます。
>エヴォンUさん
私も、国内で購入の場合はしっかりと状態確認をしているのですが、
現在海外在住でしかも近くに販売店が無くネットで購入しているため、
購入前に自分で確認することができません(泣)
店の人に、出荷前に目視検査と動作検査をしてもらってますが、
気泡群と言えども、光の当たり具合では見えなかったのでしょう。
実際に、私も今まで気づきませんでしたから(苦笑)
とにかく、店側に連絡を取ってみます。
>EF-L魔王さん
やはり、ひどいですよね。
購入から一ヶ月と言う点は、私も、確かに引っかかります。
店側が素直に交換に応じてくれることを願うばかりです。
>紅い飛行船さん
そうですね、私も、小さい気泡が端のほうにある程度なら、
あまり気にしない(描写に問題ないと思われれば)のですが、
この玉はひどいですよね。
しかし、キャンルされた泡玉が再び流通に乗る
って言うのはよくないですよね。
それをつかんでしまう人がまた苦労するわけですし...
次のレンズもビシッとした描写のするレンズであることを祈りつつ
交換を申し入れてみます。
>光る川・・・朝さん
そうですね、やっぱり交換ですよね。
キヤノンへの乗り込み、やってみたいものですが、
後々の事を考えてやめておきます(笑)
でも、何かしらの方法でキヤノンの見解を聞いてみたいものです。
>「キヤノンは出荷時に商品検品は行っていない。ユーザーが不具合品を返品することで検品に代えている」
>と思っておりますが。
>だから、新品であれば、返品はできればおやめいただきたいのが正直なところです。
>文句を言わない、何も知らない方のところに再出荷されてしまう可能性がありますから…
そうですね...しかし私も被害者の可能性が...(汗)
...元はといえばキヤノンの品質管理...しっかりしてもらいたいものです。
皆さん、返信ありがとうございます。
さっそくメールで販売店に交換を申し入れてみます(電話で英語で厄介なことを申し入れるのは苦手...)。
書込番号:10118524
1点
色々なレンズで、この気泡の話が出てきますけれど、製品の最終チェック以外にも
レンズ生産時に何も判定基準がないというのは、考えられないですね。
一流会社ですから、ISO9000などの資格も持っているはずですがね?
私も海外に住んでいて、通販で買うことが多いので、最初の1ヶ月くらいは
購入したレンズを集中的に使って、早く欠陥を見つけることをやっています。
この情報を見て、もう一度全レンズを、チェックしましたが、気泡がある
レンズはありませんでした。もし平気でこのようなレンズを出荷することが
社内的に許容されているのでしたら、QCはざるですね。
書込番号:10118560
2点
>さすらいの案山子さん
ISO9000シリーズはたぶん所得してるでしょうね、一流企業ですから。
そう考えると、仰るとおり、QCは完全なザルですね。
いやー、最初の一週間は色々とテストしたり撮影したりと、
しっかりと欠陥探しはしたつもりでしたが、光の具合で見えてませんでした。
販売店が交換に応じてくれることを願うばかりです。
書込番号:10118591
1点
cの品質管理 製造技術ならこんなもの
細かいこと気にしてたらお手洗いからどやされるよ
書込番号:10118818
2点
その通り。
べべんじょさんに叱られます。
けど、だからキヤノンが腐ってるとも思います。
変な大役やってないで、カメラ製造(その他)に没頭していただきたい。
何でもかんでも「コストコストコストコスト!!」で社内だけを見てモノづくりするのではなく、
モノを使ってくれる人の顔を見ながら作っていただきたいものです。
…とわが社のトップにも言いたいところですが(自爆)
書込番号:10118918
6点
>infomaxさん
ですね、叱られますね。
でもナントカして欲しいものです。
>光る川・・・朝さん
>べべんじょさん
...笑;
製造業の基本は品質管理であること。
内々でのコストダウンは、品質維持を前提にしたものであること。
この辺が今の世の中でも製造業で大切なことと思います。
私も以前は製造業に勤めてましたが、このあたりへの考え方は、
製造方出身と経営方出身では得てして違うものです。
そして、企業のトップに座るのは大方経営出身の方々で...
書込番号:10118981
2点
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz...さん こんにちは。
今日しばらくぶりに サンヨンクチコミ覗いてみたら
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz...さん の 2本目のサンヨンが
マウントのガタツキから 気泡 と なんとま〜。
これはどう考えて見ても異常としか思えません。
キヤノンの検査システムから販売システムまで おかしくなってますね。
私なら そく 返品です、
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz...さん もしかしたら2度あることは3度などとは
ならないでしょうけれども 商品に納得されるまで返品されたほうがいいと思います。
私ならそうします。新品と言うことがどういうことか キヤノンさん分かってます?。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz...さん めげずにがんばって。 では^^
書込番号:10129372
2点
陸カメさん、こんばんは。
応援ありがとうございます!
最近ははずれの連続で...過去4件の購入連続してはずれを引いてます...
こう連続してハズレを引くと、次回もまた...と疑心暗鬼になってしまいます^^;
ま、このサンヨンに関しては、
二度あることは三度ある...ではなく、
三度目の正直、となることを祈ってます。
そして、その三度目を外したときは...
仏の顔も三度まで...となるでしょう。
引き続き、販売店と交渉中です。
書込番号:10129591
2点
自己レス&経過報告です。
二週間以上に上る交渉(最後の一週間は無視されました)の結果、
公式なクレーム申し立てを行い、店側が返金に応じることになりました。
本来は交換でよかったのですが、在庫無しという事と次回の納入未定という事、
プラス、不良返品された商品をキャノンサービスでメンテナンスしたあと
新品と称して販売している事実を知ったため、信用問題もあって返金となりました。
外国だから、というわけではないでしょうが、大きく商売している店でも、
怪しいことをやっているものです。
明日、商品を返送し、確認され次第返金され、この問題は終了となります。
レス下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:10209800
2点
>紅い飛行船さん
レスポンスありがとうございます。
たった今、レンズを販売店へ向けて発送しました。
店側との交渉で、今回の返品送料のみ私が払い、残りの費用(商品代金
一本目の時の返品送料)は返金されることになりました。
返金されたお金で、同じサンヨンを、今度は市内のショップで現物
を確認してから購入しようと思います。
前回の値段に比べて100ドルほど高くなりますけど、余計な心配、苦労
をしなくて済む分の保険と考えれば、まぁ、納得できなくもないですし。
今回のレンズの値段は税金込みで約1600カナダドル(日本円で136000円)だったんですが、市内の店ではインスタントリベート(キャノンのキャンペーン)中の今で1700カナダドル(日本円で144500円)ぐらいになりそうです。
次の購入では芯のビシッとした逸玉に出会えることを祈っているしだいです。
書込番号:10214200
1点
本日、購入代金と送料の返金がなされ、問題解決となりました。
ベストアンサー3件の選択は、返信いただいたなかから最初の3件とさせていただきます。
書込番号:10281940
2点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
いろいろな掲示板で質問し、結果としてこのレンズを購入しました。ただ通販のため届くのはしばらく先です。今からワクワクしています。
ちなみにこれで私の所有は
カメラ:KDX&50D レンズ:純正10-22&70-200(今回購入)&タムロン28-300(A20)
となる訳です。
A20に不満があっての購入ですが、このレンズでA20以上の写真を撮るために知っておいた方がいいと思われる特性ってありますか?(A20の写真を掲載しておきました)
このレンズを最大限に活かすためのアドバイスがあれば教えて下さい。
A20と両方使われた方がおられましたら、両レンズの感想などもお聞かせください。
(もちろんこういうことって自分で体感するのが一番なのでしょうが)
できたら次の週末はみなさんのご意見などを参考にして撮影に出かけようと思っています。
よろしくお願いします。
1点
>このレンズの活かし方
>レンズを最大限に活かすための
発想が逆だと思った次第…。
「こういうことをしたいからこのレンズを買った」ではないってことですね。
書込番号:10113375
6点
おはようございます。
>発想が逆だと思った次第…。
>「こういうことをしたいからこのレンズを買った」ではないってことですね。
確かに、レンズ選びの基本だとは思います。でも、
>A20に不満があっての購入ですが、
とありますので、不満解消のために評判の(自分で確かめて)良いレンズを買うと言うのでも十分でしょう。
このレンズ、私も使ってます。
なんと言っても明るさを抑えて軽く仕上げたのが最大の特徴だと認識しています。σ(^_^)
ですから、可能な限り持ち出して使うのが一番。
特に屋外での撮影ではこの明るさで十分です。
書込番号:10113418
6点
タムロンではないのですが、私も初めて高倍率ズームを買って、その便利さの反面、F8位までしぼらないと満足行く画質にならないことを知りました。
一方、EF70-200mm F4L IS USMは開放F4画質で十分満足できます。
コレが一番違うのではないでしょうか。開放F4を活かして撮られるといいと思います。
ただし、F4はF4ですから、まあ、暗いので、レンズの表現力に頼るというより構図勝負になるでしょうかね。
私もこのレンズを使いこなせていないんですけど・・(笑)。
家族イベント(幼稚園の運動会とか)の記念撮影には画質も好いし最適なのですが、作品撮影的にはあまり使えていません。
好い作品を撮られたら、UPして刺激してくださいね!
書込番号:10113445
![]()
2点
>このレンズを最大限に活かすためのアドバイスがあれば教えて下さい。
フルサイズに逝くのがBest!(笑)
じゃんじゃん使って楽しむのが一番じゃないですか♪
写しだす画を見れば描写力の違いが分かると思いますよ〜。
書込番号:10113540
2点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます(^^
>このレンズでA20以上の写真を撮るために
多分、今までと同じように撮ればイイと思います(^^
って、A20の不満点がどの辺にあるのか分からないので、なんともですけど...
でも普通に撮れば、解像感とかコントラストは上がりそうですよね♪
でも、貼られたA20の写真は十分キレイですよ♪
書込番号:10113544
3点
>このレンズを最大限に活かすためのアドバイス
・常に携帯する(^^)
・白くて恥ずかしい、などと言わずガンガン使う(^^)
書込番号:10113552
3点
こんにちわです。
>A20と両方使われた方がおられましたら、両レンズの感想など・・・
私は、A20と70-200F4LIS+70-200F2.8LISを使っています。
使い分けとしては、基本的にF8より絞りを開けて撮る事が多いと予想する場合は、70-200F4LISを・・・F4より明るい絞りを使いたいと思う時は、70-200F2.8LISを使う様にしています。ってレンズ性能のまんまですが(^^;;
当然お気軽順(本気度順?)に、A20>70-200F4LIS>70-200F2.8LISとなっています。
70-200F4LISは、ご購入されてご自身で試されると分かると思いますが、F4〜5.6の絞りで使った時に、A20からかえて良かったと思えると思いますが、逆にF8以上に絞って使うなら、あまり差は感じられないと思います。明るいレンズは明るいF値で使ってナンボだとも感じます。ではではm(_ _)m
書込番号:10113856
![]()
3点
ああ、書き忘れましたので補足として・・・
湾曲収差も、A20>>70-200F4LIS>70-200F2.8LISと言った感じです。
RAWで撮れば、DPPで気軽に湾曲収差補整が使える分、純正の方が有利で本気の風景写真にも使いやすいと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:10113906
2点
こんにちは。
このレンズの活用法からは少しずれるかもしれませんが、A20での作例を拝見すると
PLフィルターを使用されていないのではないかという気がします。もし使用されていない
のなら、PLフィルターを購入されることをオススメします。望遠の場合は通常の
サーキュラーPL(C-PL)でいけますから、薄型よりも少し安く購入できるはずです。
もし使っているのであれば、余計なお世話で申し訳ありませんが、偏光効果があまり
出ていないような気がします。
書込番号:10114298
2点
タカラマツさん、F2→10Dさん、タツキパパさん
そうですよね。A20の何が不満でこのレンズを買ったかの情報くらいは不可欠でした。すみません。
風景をメインに撮るのですが、A20の明るい場所でもくすんだようになるのが不満なんです。もちろん未熟さも大きな要因なのですが。
広角と比較はできませんが、F値に関係なく10-22mmとは同じ状況でも雲泥の差で、だんだん撮る気が失せてきていました。
70-200mmもF値でいうと明るい方ではないのかもしれませんが、10-22と70-200の両方を納得して前向きに撮りたくて、このレンズの感想をお聞きしました。
anakinさん
フルサイズはよ〜く検討した上で考えの外にあります。とくにボケを熱望しませんし、何しろ価格差が大きいのが・・・
でもおっしゃる通りこのレンズでじゃんじゃん撮って腕を磨きます!
望彩悠正さん
携帯性!そうです。やはり常に持ち出さないとダメですよね。
屋外でのレンズ交換が億劫なので、KDXに10-22mm 50Dに70-200mmをと思っています。
その意味でもこのレンズの軽さはうれしいです。
(標準域を買ったらどうしましょ)
ramuka3さん
鋭いですね!PLフィルターは持っていますが、脱着が面倒で旅行中はずっとはずしてました・・・やはり違いますよね・・・
70-200mmでは手間は惜しまないようにします。
紅い飛行船さん、Coshiさん
お二人とも開放に近い側でA20との差が出るだろうというご指摘ですね。
それを意識して撮ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:10114596
1点
続いて申し訳ありません。
ramuka3さんからのアドバイスに質問します。
他の方がお答え頂いてもうれしいです。
PLフィルターですが、10-22mmの場合は付けたこともあるのですが、晴れた日の風景写真は十分にコントラストが得られるので付けていません。
A20は当初は付けていたのですが、自分の状況判断が悪いのか、暗くなりがちなので、結果として大きく失敗しない「付けない」選択をしていました。もちろん上にも書きましたように何より面倒でしたし・・・
70-200mmについてはPLフィルターは効果的ですか。
それから、やはり保護フィルターははずしてから装着すべきでしょうか。
広角の10-22mmは当然保護フィルターの上からなど話になりませんです。
書込番号:10115414
0点
まずはジャスピンの状態を維持することですね。。
書込番号:10115522
1点
いちげつさん 今晩は。
まずは、ご購入おめでとうございます。
>このレンズを最大限に活かすためのアドバイスがあれば教えて下さい。
とりあえず撮って、撮って。撮りまくってください。
設定もいろいろ試してください。
そうしているうちに、自分なりの使い方ができてきますよ。
撮影が楽しいレンズですから、そうなるとは思いますけど。
>70-200mmについてはPLフィルターは効果的ですか。
PLフィルターは面倒なので、もう何年も使っていません。
答えになってなくて、すみません。
書込番号:10115932
1点
PLフィルター
比較写真をアップしておきますね。
レンズ ニッコールVR-70mmF2.8G
カメラ ニコンD200です
右の使用時は“効果最大”です。
書込番号:10116184
![]()
1点
訂正
誤:レンズ ニッコールVR-70mmF2.8G
正:レンズ ニッコールVR70-200mmF2.8G
失礼しました
もう2枚このレンズで撮った画像もアップしておきますね。
書込番号:10116209
1点
mt papaさん
それが基本ですからね。心掛けます。
torakichi2009さん
とにかく撮りまくって体感することですよね。
私以外にもフィルターが面倒な人がいてホッとしました(笑)
タカラマツさん
わざわざ画像をアップして頂いてありがとうございます。
やはりF値の開放近くでは効果があるのですね。パソコン画面でなくプリントするとさらにその効果は出るのでしょうね。
書込番号:10116317
0点
そもそもが買ったのだったら届いてから自分で確かめたら・・・というレベルの質問にお答えくださってありがとうございました。
明後日には届きそうなので、週末にはさっそく撮影に出かけます。
書込番号:10116426
0点
いちげつさん こんばんは。
やはりPLなしでしたか。つけるつけないは人それぞれなので、理由がどうあれそれは自由だと思います。ただ、確実にいえるのは、PLをある程度効かせて撮影したほうが、コントラストもあがるし、きれいな写真になるということです。
最初の作例を見てPLをつけていないだろうなと思った理由は、どの写真も微妙に白い紗がかかったようなトーンになっていることと、畑の緑や家の屋根が白っぽい感じがしたからです。
2枚目のような写真は、空気中の水蒸気に光が乱反射して遠景が白っぽくなりがちですが、PLフィルターで乱反射を除去してやれば、もっとコントラストのある抜けのいい写真になると思います。3枚目の写真でも家の屋根が色あせた赤に見えてますが、もっとくっきりとした感じになり、手前のとうもろこしの緑もぐっと濃くなって生き生きとした雰囲気に変わると思います。
PLをつけると暗くなるというのがファインダーの話であれば、それはA20の望遠側の開放F値が暗いせいだと思います。開放F4のこのレンズで晴天の日中にファインダー画像が見にくくなるほど暗くなるとは思いません。また、写真の結果が暗いということなら、おそらく乱反射除去によって白っぽさがなくなったことに起因する感覚的な問題か空のトーンがおちることで暗く感じるのだと思います。写真の結果はPLのあるなしで露出がアンダーになることは原則ないはずですが、もしかしたカメラの露出の癖でかわることもあるかもしれませんね。そういう場合は+1/3ほど露出補正しておけばいいと思います。
気をつけなければいけないのは基本的に最大効果で使うと植物などはかえってべったりとした感じになることがあるので、使うときには最大効果よりも少し弱いあたりで使うことです。なんでも程々が一番です。また、フィルターの2枚重ねはやめましょう。
似たような風景の比較写真がなかったので、PL効果のわかり易い写真を載せておきます。ひつじ草の黄色の鮮やかさ、水面の反射の有無がよくわかると思います。ただ、この場合水の中に別の空が広がっている感じを狙ったので、OKカットは効果小にしています。もしもPLなしだったら、効果小の写真の手前部分も空が映りこんで全体に白っぽい写真になっていたと思います。
書込番号:10116441
1点
ramuka3さんに便乗させていただきます(笑)
PLフィルター使用時の極端な比較です。
ramuka3さんもお書きのように何でもかんでもフィルターを使えばいい、とうわけではない例です。
フィルターを使うと水面の反射がカットされるのは勿論ですし、葉っぱの光の反射もカットされてしまいます。
左のフィルター使用時はベタッとした感じで水の流れや動きまでカットされてしまっています。
書込番号:10116865
1点
ramuka3さん
大変詳しい説明をありがとうございます。
自分のA20でPLフィルターを使いこなしていなかったこともよくわかりました。
とりあえず70-200mmdeha風景撮影のときにPLフィルターを付けて撮ってみます。
場合によっては風景撮影のときは、保護フィルターでなく、PLフィルターを付けっぱなしというのもひとつの方法かもしれませんね。
書込番号:10116875
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
迷っています。
結婚式にて使用します。
EF-S17-85mmF4-5.6IS USMは持っていますが
このレンズを購入も考えています。
しかし 検討すればするほど迷っています。
お使いになった皆さんのご意見がお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに40Dを使用しています。
0点
こんにちは
結婚式の為にわざわざ買う必要は無いと思いますよ。
スピードライト430EXUか508EXUを買ってEF-S17-85mmF4-5.6IS USM
で撮ればいいと思います。
ノーフラシュ撮影を考えての選択でしたら、どちらのレンズも少し厳しいと思います。
ズームであれば、安価で写りに定評のあるタムロン17-50F2.8(A16)かAPS-Cでは
広角側は少し犠牲になりますが28-75F2.8(A09)の方が良いと思います。
書込番号:10108580
![]()
1点
40DとEF-S17-85mmF4-5.6IS USMでは、結婚式はキツイと思います。
たとえEF24-105mm F4L IS USM を購入したとしても、全てを万能に撮影するのは無理かと。
ズームは明るい所で使用し、照明の暗めの所では明るい単焦点をお勧めします。
距離はお好みで。
書込番号:10108588
1点
確かに・・・式場プロカメラマンと言えば。。。
5Dや1D系に24-105mmF4 L ISは、一つの定番レンズと言えると思います。
でもこれをAPS-Cに換算すれば・・・15-65mmですから・・・
17-85mmでも焦点距離的には十分カバーされていると言って良いでしょうね。
レンズの明るさについても・・・とりあえずストロボ撮影が基本だと思いますので。。。
F4.0-5.6でもF4.0でも性能的に大差がありません。
24-105mmF4 L ISで・・・ノーフラッシュは無理だと思います(^^ゞ
後は・・・広角側が必要無ければ・・・24-105mmは、遠目から盗み撮りするならAPS-Cでも使いやすい焦点距離です。
タムロンのモデルA09(28-75mmF2.8)を薦める方も多いかもしれません。。。
確かに結婚式(披露宴)では、このくらいの焦点距離を多用すると思います。
ただ・・・17-85mmでも70mmを超える焦点距離がカバーされていますから。。。
これも・・・あんまり24-105mmのアドバンテージにはなりませんね^_^;
あとは・・・「L」レンズの描写力をドー考えるか???
だけですかね???(^^ゞ
書込番号:10109078
1点
24-105/4.0L ISを購入しても、何の解決にもなりませんよ。
それなら、まずは外付けフラッシュを使用することが必須ですし、
(ノーフラッシュでも撮れますが、影やくすみが気になりますから嫌われます。)
余った予算で、KISS X2と50/1.8でも買った方がマシでしょう。
書込番号:10109280
1点
ボンバー23さん
結婚式/披露宴をどう撮るか、だと思います。
当人が用意したブライダルプロカメラマンはナナメに配置した新郎新婦でもピンを出さねばならないと思いますので、深度を稼ぐためにかなり絞っていると思いますが、プロが撮らない(撮れない)領域の写真を狙うとなると、思い切ってF2以下の浅い深度の撮影も面白いと思います。
また、このレンズで撮るのでしたら、他の方も言うように光を別途用意した方がよいと思います。
丸レフも持ち込んでみましたが、さすがに気が引けて使えませんでした(笑)。
以下、同様の良スレと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=10084517/
書込番号:10109704
1点
R38さん
レスありがとうございます。
スピードライト508EXUは持っておりますので
それを使って練習してみます。
おかげで予算は別に使えそうです
ありがとうございました。
書込番号:10109903
0点
*てすた* さん
レスありがとうございます。
>ズームは明るい所で使用し、照明の暗めの所では明るい単焦点をお勧めします。
このご意見を参考にし 再考いたします。
ありがとうございました。
書込番号:10109913
0点
#4001 さん
レスありがとうございます。
>タムロンのモデルA09(28-75mmF2.8)を薦める方も多いかもしれません。。。
確かに結婚式(披露宴)では、このくらいの焦点距離を多用すると思います。
ただ・・・17-85mmでも70mmを超える焦点距離がカバーされていますから。。。
これも・・・あんまり24-105mmのアドバンテージにはなりませんね^_^;
そうですね
室内での撮影はあまり経験がないので とりあえず 手持ちのレンズとストロボで練習してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10109935
0点
ぽんた@風の吹くまま さん
レスありがとうございます。
>余った予算で、KISS X2と50/1.8でも買った方がマシでしょう
妻がこのご意見に喜んでおります
KISSを欲しがっていたもので・・。
一気に購入の方向に行きそうです。
ともあれ 迷いがなくなってきました
ありがとうございます。
書込番号:10109958
1点
紅い飛行船 さん
レスありがとうございます
他レスまで貼り付けていただいて 恐縮です。
>丸レフも持ち込んでみましたが、さすがに気が引けて使えませんでした(笑)。
そうですよね。
なかなか 撮影に徹底できませんよね。
当方も招待客ですので食事もしないと失礼ですし、かわいがっている姪なので
涙が出てしまうかもしれませんし(笑)
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:10109987
0点
結婚式の撮影では、
・自分が満足する写真を撮るのか、
・相手を満足させる写真を撮るのか、
で大きく撮影スタンスが変わってくると思います。作品的写真より、記念写真
的写真のほうが喜ばれることが多いです。
書込番号:10110445
1点
こんばんは。
式がハウスウエディングなのかホテルウエディングなのかでも変わってきますが
スピードライトをお持ちならば、今お持ちのレンズでもちゃんと撮れますよ。
シャッタースピードさえ間違えなければそんなにひどくぶれることもありませんが
スポットライトなど強い光が当たってるときにスピードライトが補助光の役目しかしてくれないので注意です。
あとは、どういう写真を撮りたいか!?ですね。
新郎新婦にすてきな写真を撮ってほしいっと期待されてるならば…
だいぶ気を遣いますよ〜(笑)
書込番号:10112119
1点
mt_papa さん
ありがとうございます
そうですね
記念的な写真を目指してみます
自己満足ではないように気をつけます
書込番号:10121641
0点
と〜も〜 さん
ありがとうございます。
>新郎新婦にすてきな写真を撮ってほしいっと期待されてるならば…だいぶ気を遣いますよ〜(笑)
ですよね〜。(汗)
結婚式は来月なのでこれから猛練習です。
書込番号:10121691
0点
記念的写真をもし、プロカメラマンが押さえているなら、個性ある写真
でもいいと思いますよ。もし、頼まれているなら希望を聞くのが一番
いいと思います。
あと、A09 で結婚式を撮影したことありますが、AF が遅いのがいらいら
します。USM の 17-85 や 24-105 がいいと思います。
書込番号:10123142
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんばんは〜今回のスレもよろしくお願いいたします!
現在、40Dを使っています。現在 Sigma 18-50mm f2.8 EX DC MACROを使っています。主な撮影はスナップが多く、多少風景とポートレートです。こちらのレンズはとても満足していますが、純正ではないのでSCが別々なのでちょっと面倒くさいです(ーー;)
そこで、このレンズと15-85mmを検討しています。15-85は広角が魅力で、こちらのレンズは「L」レベルの解像度がある。。。購入する前に皆さんのご意見を聞きたいのでよろしくお願いいたします^ー^;
0点
こんばんは、
将来フルサイズを考えているなら24-105、
そうでないなら15-85で良いと思いますよ。
40Dに24-105ではイマイチ使い勝手が悪かったです。
書込番号:10105735
0点
私は20Dに17-40F4Lと24-105F4LISおよび28-70F2.8Lを使用しています。
標準ズームレンズはAPS-C機ではやはり広角側が不足すると感じます。
汎用性を考えるのであれば新しい標準ズームレンズをLレンズの描写をということでしたら
EF24-105F4LISを検討されたらいかがでしょうか。
このレンズも発売後価格もこなれてきていますから価格差は他のLレンズと比較したら比較検討のレンズとのまだ小さいのかもしれません。
何を撮影されるかにもよりますが幅広く対応できるのはEF-S15-85、広角側は多少我慢してもLレンズの描写をということでしたら本レンズをご選択されるというのはいかがでしょうか。
書込番号:10105898
![]()
1点
こんばんは(^^
18-50mm F2.8をお使いなのですから、18mm〜23mmがどれくらい出番があるかも分かりますよね。
この広角側を割かし良く使っている...というか、たまに使う程度であっても出番があるのであれば、24-105は選択肢にはならないように思います。
解像度がどうとか言っても、必要な画角が得られないのであれば、何の役にも立ちませんし(^^
私は20Dで24-105を使ってます。
子供撮りとスナップ中心の私には、これはこれで使いやすいです♪
ズームリングとピントリングの操作感も、質感があって好ましいですし(^-^
#使ってるウチに画角は慣れるという話もあります(^^;
書込番号:10106217
![]()
2点
今のレンズで、どのくらいの画角で撮影することが多いのかを確認してみると良いと思います。
広角側を多く使っているのであれば、15-85mmが良いでしょう。24-105mmでは不満がでるのではないでしょうか?
将来的に、フルサイズに移行したいと思っているなら、15-85mmを購入するのは勿体無い気もするので、24-105mmを購入して、今のレンズと併用するのも良いかもしれませんね。
書込番号:10106639
![]()
0点
皆さん、ご返信ありがとうございました^ー^/
自分はいつかフルサイズに移行すると思いますが、40Dも買ったばかりなのでしばらくはこに機種を使うつもりです。
フルサイズに行くのであればこのレンズがいいのですかね。多様性を考えてみれば15−85mmのも悪くないですね。
今のレンズを売り、24−105mmを購入し、後10−22mmを購入というのも考えてますが、スナップ写真が多いのでできれば一本(一刀流 ^0^;)が望ましいですね。
また、15-85mmが発売後値段が落ちるという可能性はないのでしょうか?6−7万ぐらいに落ちたらまた話がかわってくると思いますねーー; その点皆さんはどう思うのでしょうか?
書込番号:10106990
0点
私の場合、まずこのレンズを標準として何も考えずに購入しました。
後から自分の写真を分析すると、殆ど広角側を使用していることが
分かり、またこのレンズの広角側の写りに少し不満があったので、
EF17-40F4Lを後で購入というような形になりました。
皆さんがおっしゃられているのは、金額で選ぶのではなくて、自分
の撮影対象がどういうものなのかを知れば、自ずと選ぶべきレンズが
決まるということです。 あまり金額に拘らず、対象を良く分析されて
はいかがでしょうか。
書込番号:10107665
0点
さすらいの案山子さん こんにちは〜アドバイスありがとうございました^ー^/
現在自分が撮った写真を見てみました、やはり広角が多くやはり15mmは魅力です。発売ごまたじっくり考えてみます!
皆さんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:10108520
0点
15-85mm のレンズ評価がある程度でてから判断したほうがいいと思いますよ。
書込番号:10110450
2点
mt_papaさん こんにちは〜
そうですね^ー^;本心なら今すぐ欲しいんだけど、ちょっと待つしかありませんね^ー^;
書込番号:10113384
0点
私はKDXからフルサイズ移行を決意し、それに先駆け17-85mmEF-Sから24-105mmLレンズに取り替えました。今は5DmkIIが自宅に着くのを待っています。今はこのLレンズをKDXに付けてスナップ写真を撮りまくっています。確かに広角側が不便な時もありますが、その色合い、背景のボケ具合、色合い、すべての面で17-85mmと確かな差があるように感じます。家族は、KDXとこのレンズでの写真を見て、まだ新しいカメラが必要なのという疑問を持っている位です。はがきサイズでのプリントですが、その写りにはとても満足しています。15-85mmEF-Sの性能は分かりませんが、24-105mmLレンズはAPS-C機に於いてもすばらしい描写をしてくれると感じております。参考になれば幸いです。
書込番号:10114469
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























