CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

室内プールでの撮影(シャッター速度)

2009/08/16 21:42(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM

皆さんこんにちは。
1週間後に息子(小学6年)が水泳大会に出ることになりまして
その撮影に行きたいと考えています。
今まで息子のサッカーの撮影が中心で、水泳の写真は初めて撮りにいきます。

大阪のなみはやドームという場所で水泳大会がありましてその際のカメラの設定について
アドバイスいただけば幸いです。息子が出るのは平泳ぎでして、撮影のイメージとしては
息つぎの際に水面から浮かび上がった場面を正面から活写?したいと思っています。

室内の照明の明るさが大きなポイントなのは承知していますが、動きを止めるにはシャッター速度は
最低どのぐらいが必要でしょうか?(といっても、稼げるSSには限度がありますが)。

ボディは1Dマーク2-N、レンズはサンヨンもしくはニニッパになります。
照明の明るさに寄りますが、ニニッパで行くとして、F2.8でISO800、
せいぜい1/200ぐらいが出ればいい方かな?と予想しています。
水泳を撮った事がある方で、動きを止めるシャッター速度についてご教示ください。

書込番号:10007890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/16 22:53(1年以上前)

水泳ではありませんが、同じ水系で、瀧の水飛沫が止まり始めるのは1/350より高速シャッター。水遊びする子供達のばら蒔いた水が水飴の様に見えるのは1/1000より高速シャッター。
日中曇りの日に、F5.6、ISO400、1/2000でした。
初トライならば、被写体の選手がスタートする前の選手で試行錯誤も必要でしょうが、室内はのでISO感度を躊躇わずに上げる覚悟は必要ですね。
参考に成れば幸いです。

書込番号:10008349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2009/08/17 05:47(1年以上前)

飛騨のさるぼぼさん

早々のスレ、ありがとうございました。
おっしゃるように、息子より先に泳ぐ選手で練習することが
必須だと思います。あまり上げたくはないですが、
ISOも躊躇せずに上げることも自覚はしていますが・・・。

書込番号:10009366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/17 08:15(1年以上前)

自由形系の手足の動きをシャープに写しとるのには1/500秒程度…

水しぶきまでシッカリ止めるには1/1000秒…

が必要です(^^;


まぁ…ブレストした瞬間…
バタフライほどでは有りませんが…身体に水がまとわりついているでしょうから…
とこまで水しぶきの動きを止めるか?…でしょうね♪

書込番号:10009560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 10:06(1年以上前)

プールでは撮影が禁止されている場合もありますので、確認しておいたほうがいいと思います。

書込番号:10009799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/08/17 22:16(1年以上前)

室内では、1/500や1/1000などというシャッター速度を確保することは
あり得ませんのでピタッと止めることが困難ですね。

写真撮影は許可を撮ればOKということは確認できておりますので
そのあたりは大丈夫です。

書込番号:10012421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/18 01:54(1年以上前)

というかシャッタースピードを早くして止める必要ってありますか?
顔を止める必要はあるかもしれませんが…
手足は動いてるのを止める必要はないと思いますので、顔をはっきり
認識出来るようにすればいいのでは?
手ぶれしない速度で顔を上げるタイミングさえ捉える事が出来れば
感度をあまり上げずに撮影できるんでは?

書込番号:10013631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2009/08/18 06:01(1年以上前)

Victory さん

顔を止めれば良い、というのはその通りですね。
当日、試行錯誤してみます。

書込番号:10013828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/18 13:55(1年以上前)

機種不明

こんにちは。
水泳のSSは小6男子だと最低でも1/320は欲しいですね。
水泳は息継ぎを少しでも早くしたいので、意外と頭(顔)の動きも速いです。
できれば1/400以上が欲しいところです。
平泳ぎはシャッターチャンスは一瞬ですが、何回も繰り返して同じ動きをするので、タイミングを取るのは比較的簡単です。
クロールは息継ぎのタイミングと向きが分からないので1番難しいです。

プールにもよりますが1D系で200mmでは小さくしか撮れないでしょう。
参考にならないかもしれませんが、KissDN+300F2.8、ISO1600、SS1/400を載せておきます。
これでも暗いのでレタッチが必要です。
写真は背泳ぎですが、観客製最前列から、短水路(25m)の1番こっち側を撮ってもこれくらいの大きさにしかならないので、1D系で200mmではかなりのトリミングが必要ですね。

書込番号:10015082

ナイスクチコミ!2


T.Wasedaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/18 16:45(1年以上前)

”α使い”ですが、2度ほど室内プールで主催者側として撮影した経験がありますので参考までに。

1.RAW撮影して後処理前提ですが、「露出補正でアンダー気味に撮影しレタッチで明るめに振るとシャッター速度が少しだが稼げる」とどこかに書いてあったよな・・・・。室内照明全開であれば、キモチ水面反射で見方してくれます。

2.焦点距離ですが、2階の客席最前列から撮る場合300mmの方が有利です。なお、プールサイドには普通入れませんし、だいたい競技が見えません。また、客席が全面開放にならない可能性もあります(プールはさんだ反対側とか)。

3.競技後、電光掲示板に記録が表示されるのであれば、記念に撮っておくとよいでしょう。

書込番号:10015530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/08/18 22:04(1年以上前)

・10日坊主 さん
具体的なコメント、ありがとうございます。
1/320、1/400程度のSSが妥当だということなので
念頭において撮りたいと思います。
200F2.8では短いだろうとは(私も)思いますが
300F4では暗いだろうなと思います。
1D系以外に40Dもサブで持っていますので、やはりAPS-Cに
200mmのシステムで距離を稼ぐのも必要かなとも思っています。
あとは、ISO3200になりますが、3200にして撮ったことがないので
ノイズがどの程度なのか事前に確認しておこうと思います。

・T.Waseda さん
おっしゃるようにRAWでアンダー気味に設定して
SSを稼ぐ邪道(?)は、私も考えていました。
結果が電光掲示板に出るのであればその写真も押さえたいと
思います。

書込番号:10016860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/19 23:09(1年以上前)

機種不明

室内撮影条件一覧

>F2.8、ISO1600、SS1/400

そのままの条件でしたら、約500ルクス(Lv(Ev)7.6)相当、
約2/3段マイナス露出として約300ルクス(Lv(Ev)6.9)相当、
約1段マイナス露出として約250ルクス(Lv(Ev)7.6)相当、
照明の差異や外光の入射状況や天候によりますが、結構使える条件では?と思います。

スレ主さんはISO3200の使用も想定しているようですが、自宅内で実際に撮影して、ノイズ
やザラツキが許容できるかどうか「確認」することをお勧めします。
※そのため、添付の単純計算表の「緑色」のところは、ISO1600設定としています。

添付の表は一般的に目にすることはないと思いますが、ISO感度、F値、照度またはLv(Ev)値から、標準的な露出条件のシャッター速度を推定することができますので、利用可能と思われる条件を緑・黄緑・黄色で着色表示していますので、よろしければ参考にしてください。

※表の見方に慣れれば、どのようなレンズを使えばよいのか、また、実際の撮影条件と露出から撮影時の照度を推算して今後の撮影条件や機材の参考にできると思います。


個人的には、動体ボケや過剰な感度設定によるノイズや画質劣化を考慮すれば、コンデジよりも画素あたりの素性の良いデジタル一眼ならば、1段ぐらいのマイナス露出は許容して、のちのレタッチでカバーするほうが良いように思います(^^;



※日本の一般家庭の夜間室内照度(被写体照度相当)の「大雑把な平均値」として、個人的にはLv(Ev)6(約160ルクス)を想定しています。照度などに実感が伴わない場合は参考にしてください。

書込番号:10022034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/08/20 05:59(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

専門的なご説明で、当方にとっては照明の明るさの数値的な
知識はないのですが、ISO3200での写真はテスト撮影をして
印刷しております。当然ですが、ノイズィーで許容しがたい
印象ですね。
室内の明るさ次第ですが、ISO1600、RAWで-1EVにしてSSを1段
稼ぐことでいこうかと思っています。
1600で-1EV+レタッチの写真のほうが3200よりもマシかどうかの
比較はできていません。

書込番号:10023095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 08:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

なみはやプールに行ったことはありませんが、大きな会場での大きな大会で照明をケチっていなければ、結構明るいです。
私は、千葉国際水泳場などで撮影をしていますが、同程度の明るさなら40DでISO1250位で
1/250位のシャッタースピードは稼げそうです。泳ぐスピードによりますが1/250程度で撮れました。
飛び込みを写し止めるなら1/500は欲しいです。
お子様の種目と距離とタイムはどんなもんでしょうか?

会場は50mプールですが、25mにして使う大会でしょうか?撮影する場所決めが大切です。
クロールなら息継ぎする側がどちらか確認やスタート側とゴール側の確認もしてますか?

レンズやカメラのチョイスは、当日にレース前に撮影してみることをお勧めします。本当は
他の子の泳ぎで練習するのがベストですが、最近はそれがしにくい環境なので、気をつけてください。

水面反射により、露出が不安定になると思います。RAWがお勧めです(私は何千枚も1大会で撮るのでJpegですが)。
泳ぎ方によっては、水しぶきが激しくAFが水しぶきにあってしまうので、MFに自信があればそちらでいきましょう。

T.Waseda さんの言うとおり、電光掲示板の撮影もされると良い記念になります。
片方に標準レンズをつけたり、コンデジがあればそれを利用しましょう。望遠の単焦点では全体を撮影するのは
難しそうですので。

いろいろ書いてみましたが、ご承知の部分もありましたら失礼しました。
小学生の大会というと明日の学童記録会に参加ですかね。ベストが出ることは期待しています。

書込番号:10023368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 11:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

プールにもよりますが、私の地区では節電のためか照明は落とし気味のところが多かったです(3年ほど前ですが)ひどい時は1/3しか点いていませんでした(^^;

私の経験では、ISO1600で暗めに撮って持ち上げるよりも最初からISO3200で適正に撮ったほうがノイズは少ないと思います。
もっとも私はその頃KissDNしか持っていなかったので、ISOは1600止まりのため
MモードでSSを固定してレタッチで1段ほど明るくする感じです。

これはKissDN+300F2.8+エクステンダー1.4、ISO1600、SS1/320です。
右はレタッチ(トリミング、露出補正、ノイズ除去)とパネル風仕上げです。

少し暗くてもより大きく写したほうがいいのではないかと思います。

書込番号:10023910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/08/20 21:44(1年以上前)

ウッチモンドさん 

1/250程度で撮れたということですが、大体、皆さんのコメントから
すれば1/320前後ぐらいが必要かなと感じます。
種目は平泳ぎですので息継ぎの方向は特に必要ないのですが、
念のため、息継ぎは「右」ということで確認済みです。
何せ、水泳撮りは初めてですので、まずは試行錯誤でやってみます。
ご指摘の通り、明日の学童記録会での撮影になります。


10日坊主さん 

ご指摘の「ISO1600で暗めに撮って持ち上げるよりも最初からISO3200で適正に撮ったほうがノイズは少ない」という件は、
非常に迷っています。
RAW、ISOは1600にして、SSを一段稼ぐため、-1EVにして
後でレタッチで持ち上げようと思っていますが、最初から3200にした
方がよいか?迷っているのは事実です。
×1.4をかませて大きく写す?・・・これも迷いますね。屋外のプールならこれも可能でしょうけれど。。。
大きく写したい気持ちはヤマヤマですが。

書込番号:10026051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/08/21 00:36(1年以上前)

なみはやドームで水泳競技大会(中体連大阪府大会)の写真撮影をしたことがありますが、競技主催者に対し撮影取材許可が必要でした。どのような大会か確認されたほうがよろしいかと思います。カメラをセットする場所によっては超望遠レンズが必要で当然開放F値はそんなに明るくはないと思います。私の場合はサンニッパを使用しましたがレンズF値の暗いレンズではISO感度を1600程度に上げないとブレが止まる1/250秒は切れないかもしれません。

書込番号:10027133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/08/21 07:45(1年以上前)

Robert Capa さん

撮影の申請が必要なのは承知していますので
その手続きはとろうと思っています。
私の場合、レンズはサンヨンなのでRobert Capa さんよりも
1段暗いのですが、こういう場合は「1段」が効きますね。
非常に大きいなと感じます。

書込番号:10027824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚座と一脚台座の間には?

2009/08/16 21:32(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

たびたび、ど素人の質問ばかりで申し訳ございません。(><;)


 EF300mmf4L + 40D に一脚を使用する場合のことなのですが、

   @ 一脚台座→自由雲台→三脚座

   A 一脚台座→三脚座

   B 一脚台座→クイックシュー→三脚座

などの取り付け方のうち、どれがイイのだろうかと思いまして・・・皆様はどうされているのでしょうか?

 
    鳥など撮る予定なのですが・・・


 
 また、装備の重さは2kg未満ですが、耐えられる脚径の大きさは、どのくらいなのでしょうか?


 メーカー推奨の最大積載2kgの一脚で、耐えられるのでしょうか?


ご教授お願いいたします。

 
 

書込番号:10007830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2009/08/16 22:01(1年以上前)

回転式三脚座があるなら雲台はいらないとおもいます。

一脚を握って回転させればクイックシューと大差ない速さで着脱できます。
(プロ用丸タイプ)

書込番号:10008021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 EF300mm F4L IS USMのオーナーEF300mm F4L IS USMの満足度5 主鉄写日記 

2009/08/16 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

近接撮影?ですが手持ちです。

エクステンダー併用、換算420mm、これもIS任せの手持ちです。

田田dendenさん、こんばんは。

1脚から脱着する機会が多いのでしょうか?
多ければBのクイックシューだと思いますが、鳥等の撮影は被写体待ちで待機時間が長いケースも多いでしょうしAの三脚座ダイレクトで問題ないのでは?

私はIS無しの70-200F2.8にエクステンダー購入時にマンフロットの681という1脚を買いました。

サンヨン+エクステンダー+40Dの組み合わせならビクともしないです。

ただサンヨンのIS、補正2段と旧タイプになりますが私はサンヨン買ってから1脚は使わず全て手持ちです。

案外手持ちでいけるケース、多いと思いますし動きが早い鳥の場合手持ちの方が良いのでは?

書込番号:10008181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/16 22:56(1年以上前)

>ひろ君ひろ君 さん

 速攻のご教授ありがとうございます。



>特急彗星号 さん

 素敵な作品ありがとうございます。


 私の場合、アル中並みに手ぶれがヒドイので・・・笑


 酒を抜いて、修行中であります(><;)






ご教授を参考に、とりあえず腕を磨き、


いざという時は、 三脚座に直につける ということで頑張ってみたいと思います。

書込番号:10008369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 EF300mm F4L IS USMのオーナーEF300mm F4L IS USMの満足度5 主鉄写日記 

2009/08/16 23:09(1年以上前)

マンフロットの681の1脚ですが77Kgの私が杖代わりに使ってもビクともしません。

また新幹線ですがマジな2日酔い状態(笑)で撮ってますがサンヨン君のISに助けてもらってます。

まずは手持ちでガンガン撮って、1脚が必要な状態なのか検証した方が良いかも知れませんね。

がんばって素敵な写真を撮って下さい。

書込番号:10008443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/16 23:34(1年以上前)

田田dendenさん今晩は。

一脚や三脚の耐荷重はあまりあてになりません。使用機材の倍以上のものを選ぶ必要がありますよ。

雲台やクイックシューですが、丈夫なものなら使うのもいいと思いますよ。
鳥は木の上や、水辺にいます。
当然上を向いたり、下を向いたりして撮影することになります。。
直付けだと案外不安定になったりします。
この辺は、慣れや、撮影ポイントによっても違うと思いますので、使いながら考えればいいんじゃないですか。

どちらにしても、一脚、雲台とも十分な耐荷重のものを選んでください。


書込番号:10008572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/16 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1脚使用の頃

手持ち サンヨン+エクステ

田田dendenさん  こんばんは

私はすべて手持ち撮影なのですが
昨年腰を痛めた時に1脚を使っておりました
ヴァンガードのCM-32という型番です

その頃はキヤノンのサンヨンは持っておりませんのでミノルタαのAF300mmF4Gですが
最初は@の取り付けで自由雲台がやりにくくて外しましたので最後はBでした
持ち歩いていた時に雲台に指を挟みまして
それ以来使ってません(笑)

私が不慣れなための事ですので田田dendenさんがやりやすい方法を
お探しになるのが一番かと思います!

書込番号:10008611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/08/17 00:20(1年以上前)

こんにちは。私は鳥を撮っているわけではないのですが、一脚は常用しています。
最も剛性的に有利なのは、三脚座に一脚を直に付けることでしょう。ただ、一脚を使って左右に振るのは簡単ですが、上下に大きく振るためには、間に自由雲台を挟む必要があると思います。一脚使用と手持ち撮影とを頻繁に繰り返す場合は、クイックシューが有った方がよいでしょう。どれがベストかは、撮影状況によるでしょうね。

書込番号:10008821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/17 00:31(1年以上前)

>torakichi2009 さん

   ありがとうございます。

   大は小を兼ねる? ってことで、頑丈なやつにしたいと思います。


   自由雲台の場合は、固定しないほうがイイのでしょうか?

   どこかの板で、動きに対応するため・・とか見たような気がしたものですから



>エヴォンU さん

   いつも素敵な写真ばかりで、感動させていただいております。

   おかげ様?で、サンヨンをポチり、つぎは135mmf2まで逝きそうな勢いです。


   どぅしてくれるんですかぁ〜  笑



   CM−32は よさそうですね。

   いつも利用してるキタムラ覗きましたが、見当たらなかったので探してみます。 

書込番号:10008879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/17 00:39(1年以上前)

>ジュニアユース さん

   たしかに、そのとおりですね。



   自由雲台やクイックシューも・・・欲しいものは次から次へとやってきます。

   諭吉は去っていくばかりですが  笑

書込番号:10008913

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/17 04:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

昨日の公園散歩で山雀 

同じく デジスコでカワセミ

小鳥は一脚・自由雲台で殆ど撮ってます

小鳥は目が命です 他は惚けても良いと教わってます
カワセミの飛び立つ瞬間を待つなら 三脚かな〜

書込番号:10009332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/17 10:05(1年以上前)

たくさんのご教授ありがとうございました。


いつも勉強になることばかりです。


いろいろ試行してチャレンジしてみたいと思います。



書込番号:10009793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ買取りについて

2009/08/16 10:02(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:40件

子供の運動会用にEF70-300f4-5.6 IS USMを購入したのですが、写りに納得がいかず、すぐにEF70-200mm F4L IS USMを追加購入しました。ほとんどEF70-300f4-5.6 IS USMを使用していない為、今回売りに出し、EXTENDER EF1.4X IIを購入しようと考えています。
そこでレンズを売りに出す時、どこが少しでも高価に買い取ってくれるかご存知の方、お教えください。
 EF70-200mm F4L IS USMのクチコミ掲示板に質問するのは、おかしいかもしれませんがクチコミ数が多いので、こちらに質問させていただきました。
 よろしくお願いします。

書込番号:10005282

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/16 10:14(1年以上前)

こちらは 如何でしょうか?

http://www.fujiya-camera.co.jp/

書込番号:10005325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/08/16 10:45(1年以上前)

さんきち2008さん、おはようございます。

私は新宿にあるマップカメラを利用してます。
買い取り価格はお店によって、同じお店でも鑑定する人によって変わることがある(一度経験したのですが、びっくりしました)ので、何軒も見てもらったほうがいいかなと思います。

書込番号:10005424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/16 12:08(1年以上前)

さんきち2008 さんこんにちは〜
下取りであれば、ペコちゃん命さんと同じでマップカメラが良いと思います。
買い取りであれば、ソフマップがお薦めです。
オークションは高く売れるとの評判がありますが、私は使ったことありません。

書込番号:10005717

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/08/16 13:09(1年以上前)

はじめまして^^

下取りよりはオークションの方が高いと思いますよ。

手持ちのレンズの状態、箱、保障等備品の有無にもよりますが、
うまくいけばEX追金なしで購入も・・・。


ちなみに下取りしたことが無いのでみなさんに聞きますが、
状態がすごく良いという仮定で下取り相場は販売価格の1〜2割と考えて良いのでしょうか?


色々と手間ではありますが、
処分するときはいつもオークションです^^

書込番号:10005958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/16 13:11(1年以上前)

私は、トップカメラですかなぁ…。(うぅ、マイナーですか?(泣))

参考:http://www.topcamera.co.jp/cow/

書込番号:10005964

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/16 13:36(1年以上前)

こんにちは
わたしはマップカメラです。(ほとんど)
まぁ、割と満足できる価格が出るときがありますね。

書込番号:10006037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/16 13:48(1年以上前)

>どこが少しでも高価に買い取ってくれるかご存知の方、お教えください

ダントツでオークションですね。EF70-300f4-5.6ISは現在出品されているもので3万までは
値がついていますが、終了価格を暫くウォッチしていると相場が見えてきますよ。

書込番号:10006066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/08/16 13:48(1年以上前)

ちなみにマップカメラだとEF70-300mm F4-5.6 IS USMは美品で35,000から37,000円、良品で28,000から29,000円になってます。ホームページで調べられるようになってます。
ちょっとした擦り傷(とか塗装のはげ)とかがあると美品にはならないですね。

masa.HSさん、こんにちは。
>状態がすごく良いという仮定で下取り相場は販売価格の1〜2割と考えて良いのでしょうか?
1〜2割って、10万円のレンズが1、2万円になってしまうということですか?
それとも1〜2割引きという意味ですかね。
私はそれほど売った経験はないのですが、だいたい半額くらいという感じでしょうか。
上記のレンズでいうとマップカメラの新品の売値は66,700円になってます。価格の最安は59,000円ですね。

書込番号:10006067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/08/16 15:03(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見有難うございます。
皆さんのご意見では、MAPカメラがよさそうですね。
ペコちゃん命さんのおっしゃる様に、鑑定する人により査定額が違うのであれば、いくつかのお店で査定してもらった方が良さそうですね。
まず、MAPカメラで査定してもらって査定額に納得しなかったら、f3.5さんのおっしゃるフジヤカメラ、馬鹿なオッサンさんのおっしゃるトップカメラにも査定してもらうつもりです。
masa.HS さん、10Dマッキー さんのおっしゃるオークションは、私やった事が無く、今回はお店での買取か、下取りにしたいと考えています。
自分では、美品じゃないかなと思うので高価買取を期待しています。

書込番号:10006315

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EF70-200mm F4L IS USMのオーナーEF70-200mm F4L IS USMの満足度5

2009/08/16 15:24(1年以上前)

さんきち2008さん
がんばって高額査定もらえると良いですね^^



ペコちゃん命さん情報ありがとうございます^^
>美品で35,000から37,000円、良品で28,000から29,000円

美品で大体5割程度ということで、
レンズは結構査定額良いのですね^^

オークションならうまくいけば美品と考えて4万〜は期待できそうなので、
ん〜微妙な金額かな?手間をどう考えるかですね^^

ちなみにオークションでは70-200LISは美品で大体9万前後ですね。

書込番号:10006396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/16 16:02(1年以上前)

下取りか買い取りか、そこが問題ですね。


スレ主さんは何となく混同している気配がありますが、
何らかの商品購入にかこつけて、
レンズ→レンズでなくて、レンズ→ボディでも良いので、
下取り優遇期間内に上手に交換しちゃうのが1番でしょう。

単に売却するだけでは不利な条件となりますから…。

書込番号:10006508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/08/16 16:33(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん ご意見有難うございます。
マップカメラの場合、下取りだと買取よりプラス10%だそうなので、マップカメラで下取りしてもらいEXTENDER EF1.4X IIを購入するか、それともマップカメラで買取をしてもらい、最安値のところでEXTENDER EF1.4X IIを購入しようと考えています。
ただ、マップカメラはキャンペーンをよくやられるそうなので、キャンペーンまで待とうか思案中です。過去の買取、下取りのキャンペーンについてお知りの方は、お教えください。
お願いします。

書込番号:10006634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/16 19:40(1年以上前)

私は3年程前に子供のサッカーの撮影用にEF70-300f4-5.6 IS USMを
購入し、試合のたびに結構使ってきました。
しかし、さんきち2008さんと同じく、写りがイマイチ気に入らなく
なったため、3ヶ月程前にオークションに出品したところ、4万強の
金額で売却できました。
ほとんど使用していないということですので、オークションであれば
同程度以上の金額でいけるのではないでしょうか?
出品するタイミングは、このレンズの需要が高まりそうな秋の運動会や
観光シーズン前が良い時期ではないかと思います。

書込番号:10007336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/16 21:43(1年以上前)

レンズは美品(相場レベル)という前提で、中古販売相場の半値が目安ですね。
地方によって違うかもしれません。
私は名古屋なんですが、名古屋の最大手のカメラ買取だとそれが目安です。

ただ在庫状況によって1万円くらい普通に変動するので、やはりいろいろ聞いてまわるのがいいと思います。

書込番号:10007901

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/16 23:24(1年以上前)

下取りでなく、買取の場合、ソフマップをよく利用します。
今、26000円くらいですね。ポイントなら+10%。

書込番号:10008528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/08/17 23:48(1年以上前)

この前、EF70-300f4-5.6 IS USMを中野のフジヤカメラで下取りしてもらい、
EF70-200mmF4L ISを購入しました。
元々、中古店で買った箱付A品でしたが、2年ほど使い込み、EF70-200mmF4L ISが¥109,800で購入なら
20%増しの査定らしいですが、約¥27,000程度との買い取り価格でした。
思ったほど傷や汚れもなく、微妙な金額かなとも思いましたが、2年使った中古品ということを考えれば、
まぁぼちぼちでしょうか?
本当はオークションなんかもやってみたいのですが、勇気(?)がなくてまだ手を出していません(^_^;)
あとは、レンズを探している知人なんかに譲るのが、お互い一番良いのでしょうが、高額だし
趣味性が高いだけになかなか・・・。

余談は置いといてご参考になれば!
いい査定が出ると良いですね!
今後の参考のために、もしも差し支えなければ結果教えてくださ〜い!

書込番号:10013116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/08/18 21:58(1年以上前)


今回は、マップカメラに下取りに出そうと思います。
美品で35,000〜37,000(下取りだと+10%)だそうなので、その金額なら下取りに出し
それ以下ならそのまま残し、新たにEXTENDER EF1.4X IIを購入しようと考えています。
ボヘミアン6480さん、どちらにしても、査定額が判ったらご報告いたします。
皆様、いろいろご意見有難うございました。

書込番号:10016810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/08/20 21:21(1年以上前)

ボヘミアン6480さん、本日マップカメラから連絡があり、査定額が判りましたのでご報告させていただきます。
査定価格は、レンズ内塵ありという事で、良上品となり29,000円 下取りなら+10%で、31,900円との事です。
35,000円位の査定額が出ると思っていたので、少しガッカリしました。(昨年4月に購入しましたが、4、5回しか使用していません。)
ナイスシュートさんが3年ほど前に購入したもので、オークションで4万円強で売却出来たという事で、私も一度オークションに出してみようかと考え中です。

書込番号:10025921

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

中古で発見

2009/08/15 22:41(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。

本日キタムラでこのレンズの中古が12800円で売られていました。
店の評価は外観に小きず、スレ、レンズ内に小ゴミありのABの良評価でした。

が、なにぶん中古のレンズを買ったこともないし、しかも下のスレの返事に15000円以下のレンズは…の用な書き込みをみて不安もあります。
ネットの中古見ても20000円以上してるし
はたして買いなのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:10003470

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/15 22:46(1年以上前)

やめておきましょう…。

書込番号:10003494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/15 23:19(1年以上前)

さてらびゅ〜さん、こんばんは!!

値付けはそれ相応だということだろうと思います。
中古が初めてでしたら、あまり安いものには手を出さないのが無難だと思います。
外観にも写りにもこだわらないということであれば買ってみるのも良いと思います。

書込番号:10003670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/15 23:25(1年以上前)

こんばんは。
確かに中古相場よりも安価ですね。
24-85に必要性と魅力を感じられるのでしたら、使ってみるのも良いでしょうね。
私は、もう少し資金を貯めて、24-105F4LISを狙う事をお勧め致します。

書込番号:10003706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 EF24-85mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF24-85mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2009/08/15 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

抜かれる(EOS KF 24mm)

約4時間遅れ…

暗くても(多少のフレアは出る)

スナップにはもってこい

キタムラの店によります。

カメラ大好きでとにかく口やかましいほどの店員がいる店のものであれば、信用して買って大丈夫でしょう。
単なるサラリーマン店員しかいないようでは、とんでもないものをひかされる場合もあります。

たぶん以前の私のレスをご覧いただいたかと思いますが、若干安すぎます。
中古ですから、現行品でなくなり、「過去のもの」になったら若干値は下げますが、
私は1万5千円前後が妥当かと思っています。

「小キズ、小スレ」については、特段問題ありません。
明らかに「これ、落としたやろ」と思われるようなものでなければ大丈夫です。
問題は「レンズ内小ゴミあり」です。

これが本当にゴミなら、なんら問題ありません。中古にゴミはつき物。
これがゴミではなく、レンズの接着剤はがれ(変質)やカビであれば、致命傷になります。

過去スレをご覧になれば、どこの部分にどんな支障が出るのか、写真もあげておりますので、おわかりかと思います。
※後玉から前方へ2〜3枚目に異変が起こりやすくなっています。
  これでお分かりいただけない場合は、オススメしかねます。

まじめに中古を売る店であれば、店員がペンライトを用意してくれます。
※ペンライトもない店なら、やめといたほうが無難です。
それで内部に濁りやツブツブがないか、慎重に前から後から確認します。
焦点距離も24mmの時はどうか、85mmの時はどうか、確認します。

ペンライトは、まっすぐレンズ中央に向けて点灯し(レンズにぶつけないように!笑)、
自分はそれを直視することがないよう、レンズを斜めに持って確認します。
レンズ内の異物による乱反射で、レンズが濁らないかどうかを見れば結構です。
※なので、真正面から眺めてるだけではわかりません。
正当なものであれば、明るいペンライトの光が内部に向けて灯されていても、
そのライトを直視できない程度にレンズを傾ければ、普通の透明なガラス玉しか見えません。
ゴミやカビ、変質があると、透明なはずのガラスが透明に見えず、
そこだけ光り輝いたり白く濁ったり黒く陰になったりします。
(異常の見え方はさまざまありますが「レンズが透明に見えない」のが共通項です。)
単なる点は、良性のゴミである場合もあります。
ツブツブが広がっていたり、白くスリガラス状だったり(ここまでレンズ異常)、
糸のようなものが見えるような場合(カビ)は、やめておきます。

後は自分の目を信じて、ご自身でレンズ内をよく吟味し、買うかどうかの判断をされるか、
お知り合いの「中古の鬼」を連れて行きましょう(苦笑)。

書込番号:10003739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/16 00:18(1年以上前)

この値段なら、諦めが付きますね。
動作不良(AFが動かないとか、絞りがおかしいとか)は
6ヶ月保証が付きますし、

ゴミや何かの影響が絵に出たとしても普通は
通常撮影では気づきません。

また、そういう影響は2万円の中古でもあります。

ので、そういうものと、割り切って使う分には良いと思います。

書込番号:10004013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 10:59(1年以上前)

キタムラなら数ヶ月から半年ぐらいの保証もあるし、大丈夫だと思います。
これまで、キタムラで5本ぐらい中古レンズを買ってますが、ハズレはありませんでした。

書込番号:10005473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/16 12:28(1年以上前)

やっぱり安すぎですか・・・

キタムラってことで期待はしていたのですが
知り合いに「中古の鬼」でもいれば連れて行きたいところですが、あいにく一眼レフ持っている知人が皆無に近く、持っていても中古まで手を出している人がいません

実はろ〜れんすさんや、じじかめさんがおっしゃっている
補償が付いていないもので、中古だとこれが普通だと思っていました

光る川・・・朝さんのアドバイスどおりのことが出来るようになるまで、もう少し勉強しなおして、自分が「中古の鬼」になれるくらいになって出直してきます

今回は諦めときます

どうもありがとうございました

書込番号:10005785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 EF24-85mm F3.5-4.5 USMのオーナーEF24-85mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2009/08/16 14:17(1年以上前)

終了されてますが一言。

キタムラは、1万円を超えて、自信を持ってオススメできるものには6ヶ月保証を必ずつけます。

「現状渡し」の紫の値札は、1万円未満のものか、何か問題を抱えているか、
メーカー修理が既に不可能な古いものに限られます。

12,800円で現状渡しはちょっと違和感を覚えます。
確かに今回は見送られたほうがよいかもしれません。

ところで、中古の鬼になるには、場数を踏むしかありません。
買う・買わないはともかく、中古を見る機会(特に手にとって確認しやすいジャンク箱)は、
今後のためにもできるだけ多く取るようにしましょう(^^;)。
※ジャンク箱の中は必ずしも状態の悪いものばかりではなく、売れないと判断された良品が混じっていることもあります。
  ただし、レンズが一級品の美しさを保っていても(見た目よさげに見えても)、
  モーターが壊れてる…Err99吐きまくる…とかいう見た目でわからない場合もありますので(^^;)

書込番号:10006156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/08/16 15:11(1年以上前)

こんにちは。

保障が付かないんですか?。う〜んそれだとやはり
光る川・・・朝さん言われるように見送られた方が賢明かも、ですね〜。

(ジャンクで怖いのが素人分解されたもので、これもぱっと見分けが
付きにくいので、なかなか難しいです)

書込番号:10006347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/16 15:50(1年以上前)

横レス、ごめんなさい。

光る川・・・朝さん
ペンライトを使用した中古レンズの点検方法、使わせて頂きます。良い情報をありがとうございました。

書込番号:10006468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

おもに人物、動物、風景を中心に撮影しています。17mmー45mmか16mm−35mmかどちらを購入しようか迷っています。17mm−40mmは、F値が暗いですが、周辺光量に不足がないですし。16mmー35mmF値は明るいですが、周辺光量に不足がありそうです。どちらかにするか、両方買うべきか皆さんのご意見をおきかせください。

書込番号:10002441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/15 19:08(1年以上前)

>両方買うべきか皆さんのご意見をおきかせください。

両方買う資力があるなら両方買って、
もしダメだったら片方売ったら。

書込番号:10002528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/15 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF17-40F4L

フィンランド&ムーミン大好きさん  こんばんは

広角の1mmの差は大きいですがF値の差は今のデジ一ならISOでカバー出来ますね

私は広角ズームでボケを生かした撮影はしませんので
どうせ絞るのなら・・・という理由でEF17-40F4Lにしました!!

残ったお金で他のレンズも買えますし!

書込番号:10002535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/08/15 20:46(1年以上前)

フィンランド&ムーミン大好きさん こんばんは。

私の場合
1.広角ズームでF2.8は、特に不要。
2.フィルター径77mmの方が、他のレンズと兼用しやすい。
3.屋外に持ち出す時など、軽い方がよい。
4.財布にやさしい(これが一番大きいかな!?)

こんな感じで、17-40mmF4にしました。

ご自身がお考えの撮影で、どうしてもF2.8が必要であれば、そもそも迷う必要はありませんが、どうでしょう?




あと私の場合、広角ズーム1本で撮る場合、望遠側+5mmの差は意外と重宝します。

書込番号:10002894

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/08/15 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

17-40F4L

こんばんは

両方買うご予算があるのであれば羨ましいお話ですが^^
なんだか勿体ないですね2本買いは・・
周辺光量落ちはDPPでなんとかなるにしても両者価格差はかなりのものですね
広角は風景撮影がメインとなりそうなので私も絞って使うのであれば17-40F4で充分と感じてます
ボディは1D-MkVでしたよね^^

書込番号:10002989

ナイスクチコミ!2


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2009/08/15 22:12(1年以上前)

常用レンズとして使用するために明るい方を選びました。

書込番号:10003307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2009/08/15 22:54(1年以上前)

DPPで補正できる現在、周辺光量落ちなんて気にする必要ないでしょう。
広角の1mmは重要ですから、16-35/2.8を買っておけば間違いありません。

ただ、私自身は予算不足でしたので、タムロンの17-35/2.8-4.0を持っています。
予算が出来たら、純正の1型中古を買うつもりです。
1型は流れが気になるなど、画質面でのアラが目立ちますが、
欠点より利点の方が大きいのは明らかですから、
時期をみて購入する予定です。


あと、、、気になるのがシグマの12-24ですよね。
16-35も欲しいのですが、本当に必要なのは12-24ではないかと自問自答する毎日です。
スレ主さんも、そのあたりはよく検討された方が良いかも知れません。

書込番号:10003548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EF17-40mm F4L USMのオーナーEF17-40mm F4L USMの満足度5

2009/08/15 23:10(1年以上前)

17-40は円形絞りで防塵防滴、高速USMと、「L」としての基本スペックは全部満たすレンズなので上位レンズの16-35L2と比較しても外見上のスペックで見劣りするのはF値とワイド端1mmの差という感じです。

17-40Lの利点はフィルター径77mmはフィルターワークがやりやすいこと。24-105L等のフードを少し加工してやればフードもコンパクトにできること、開放から比較的周辺描写がいいことなどでしょうか。

16-35L2は1段分の表現力の幅がとにかく魅力でしょうね。

僕ならですが、広角ズームの使用頻度がかなり高い状態であれば16-35L2、逆にたまに使う程度であれば17-40Lで十分と思っています。

書込番号:10003635

ナイスクチコミ!3


gokigen5dさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 00:23(1年以上前)

私もこの2本、悩んだ末に16-35/F2.8にしました。私は広角で開放付近でボケを活かした風景写真を撮るのですが、開放近くで撮っても周辺光量の不足は気になりません。

35mmでF2.8で撮れることが魅力で、35mm/F1.4を持っていない日には、16-35の35mm側で綺麗なポートレートも撮れます。

17-40もいいレンズだと思いますが、ズームリングを回した時の感覚が、16-35の方がしっかりとしているように感じました。

値段が高いですが、16-35で満足しています。これを買ってからはもう広角レンズは買い止めです。

書込番号:10004048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/16 00:42(1年以上前)

フィンランド&ムーミン大好きさん 

私も、今年フィンランド行きましてムーミン大好きになりました(笑)

私も広角好きで散々逡巡しまして、懇意のカメラ屋の店主の
「レンズは絞って撮ったら、どれでもたいして変わらんよ」
というアドバイスもあり、

EF16-35LIIか、EF17-40Lか、EF24LII+TSE17Lか
でグルグル迷って

暫定EF24LIIとTAM17-35mm/F2.8-4にしました。二つで19万円位でした。
EF24LIIは来たばかりですが、とてもハイスピードなレンズでお手軽なスナップにも好適です。
TAM17-35も追い込んだ撮影でなければ(手持ち撮影程度では)まずまずです。
問題はさらに広角が欲しくなったことです(笑)。現状はシグマ12-24しかないんですけど。

これでCANON広角ズームにSWCが搭載されるまで、待てると思ってます。(笑)

書込番号:10004129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2009/08/16 10:05(1年以上前)

レス有難うございます。御礼が遅れてごめんなさい。引き続きご意見お待ちしています。

書込番号:10005292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/16 12:58(1年以上前)

17-40F4Lで良いのではないですかな?

まぁ、F2.8に逝ける財力が有れば構わないとは思いますが、開放F2.8で撮る事が、昼夜(屋内)で多いのならF2.8でしょうけど…。

私はそれが少ないのと軽量と云う意味でもF4の17-40にしました。

書込番号:10005907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2009/08/16 14:02(1年以上前)

レスありがとうございます。人物もとりたいので、F値のあかるい16mm-35mmにしようかとおもいます。1mm広角側とゆうのも、決めた一因です。しかし、購入するのは、来年以降になりそうです。あまり予算に余裕があるわけでないですから。みなさんのご意見をいただいて大変参考になりました。ほんとうにありがとうございました。ひきつずきレスお待ちしています。

書込番号:10006117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一脚使用時のISは?

2009/08/14 22:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

ほんとにど素人ですみません。

 サンヨン + 一脚使用の際、やっぱりISは OFF でいいのでしょうか?

書込番号:9998900

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/14 23:14(1年以上前)

こんばんは
一脚を他物にがっちり固定する場合はともかくとして、
一脚では角度ブレを完全にとめることができませんから、ONで使用するということでよいと思います。
複数のメーカーの関連コメントでも、三脚使用時の誤作動に触れたものがありましたが、一脚には言及していませんでした。

書込番号:9999030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 EF300mm F4L IS USMのオーナーEF300mm F4L IS USMの満足度5 主鉄写日記 

2009/08/14 23:16(1年以上前)

田田dendenさん、こんばんは。

写画楽さんに同意です。

1脚使用では完璧に固定されず、カメラ+レンズがわずかながらでも動いてますので
カメラブレする可能性があります。

ISはONで良いと思います。

書込番号:9999044

ナイスクチコミ!1


bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 EF300mm F4L IS USMの満足度5 Re:ねこバカの写真部屋 

2009/08/14 23:22(1年以上前)

田田dendenさん こんばんは。

対象の被写体(どう動くのか)と場所(明るいところかどうか)にもよると思いますが、私は野鳥撮影等でこのレンズ(に純正テレコン(x1.4)を付ける事が多いですが)で一脚使用で撮影する際はISは常にON(モード1)で撮ってますよ。

デカイ三脚にガッチリ固定する場合だとISが余計な挙動(画面が勝手に流れるような感じになる)をする事があってOFFにする事がマニュアルにも載ってたかと思いますが、一脚だと元々グラグラのものをちょいと支えるものなのでIS-ONで大丈夫だと思います。(^^)

ちなみに私は無精者なので三脚使用時もIS-ONで使ってます。(笑)

書込番号:9999076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/08/14 23:28(1年以上前)

田田dendenさん、こんばんは。

私もこのレンズを買ったばかりのものですが、三脚でもISオンでも誤作動はしない感じがします。(しょぼい三脚なので微妙に動いてたりして、それが幸いしてるのかも...)
なので一脚でもいいような気がします。

書込番号:9999117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/15 00:05(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

みなさん 0N にされているということですので、安心してONにできます。


(といっても肝心のサンヨンは、ポチって 2か月 近く過ぎても未だ手元に来ません・・)


というか、忘れられてるんじゃ・・心配になってきましたw

書込番号:9999321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/17 21:22(1年以上前)

田田dendenさん初めまして、
2ヶ月経過しても未だ納品されないようですね、
待ち遠しいお気持ちが理解できます、
先月納品された僕の場合は、発注してから100日経過していましたから、
納品が楽しみですね。

書込番号:10012088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/17 22:19(1年以上前)

>道東ネイチャー さん


   100日は長いですねぇ


   ますます不安になってきました・・笑

   あまりにも長いので、他のヤツまでポチりそうで困ります。


   今日は娘がコンデジ欲しいとか言い出し、最近、避けていたキタムラへ

   隣にあった在庫なしの5DUの値札が目に入り、注文しそうに・・


   よだれが出そうになりながら、カタログだけで我慢しましたw



   体に良くない日々を送っています(><)  
   

書込番号:10012450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング