CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(68131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロテクターの位置?

2009/08/14 21:56(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

ど素人の質問ですみません。

 50mmF1.8Uに、プロテクターをつけているのですが、

  @ レンズ→プロテクター→アダプターリング→フード  

  A レンズ→アダプターリング→プロテクター→フード


のどちらにしたらイイのか疑問に思いまして・・・

 ちなみに今までは@で撮ってました。


 あんまり関係ないのかなと思いつつ・・ふと気付いたものですから・・

 皆様はどのようにされてるのでしょうか?

書込番号:9998585

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/14 22:03(1年以上前)

こんばんは
原則論として、
反射物となるプロテクトフィルターはできるだけ前に出さないというのが基本になるかと思います。
せっかくフードを付けるわけですから、反射面はできるだけ奥にあったほうがいいということです。
ということで、「@ レンズ→プロテクター→アダプターリング→フード」の現行方式でよいと思います。  

書込番号:9998622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5 フォト蔵 

2009/08/14 22:06(1年以上前)

田田dendenさん こんばんは。

Aが正解ですね〜♪
私も知らないまま@で撮影していました。
恥ずかしながら、私が立てた過去スレです(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8355234/

書込番号:9998646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/14 22:25(1年以上前)

フィルター類はできるだけレンズ面に近づけてください。
離すとフィルターのゴーストも写り込みやすくなります。

メガネに例えると解り易いと思いますけど、眼から離すと埃などが目立ちますね。
メガネの埃を確認する時は眼から離しますけど、あれと同じことです。

書込番号:9998751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/14 22:30(1年以上前)

修正

眼から離すと埃などが目立ちますね
    ↓
眼から離すと埃が見えますね

書込番号:9998786

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/14 23:14(1年以上前)

@ 微妙
A ハズレ
B プロテクタつけない。 正解

書込番号:9999033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/14 23:27(1年以上前)

私はプロテクターの類は一切付けませんです。
少なからず写りに影響ある物は排除です。
30年近く一眼レフを使ってきて、実際にプロテクターが有ったら助かった〜ということも無く過ぎました。
逆に何からレンズを護るのかな、というのが私個人的見解です。

書込番号:9999110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/14 23:53(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

ご教授のおかげで、いつも勉強になります。


最近、プロテクターが必要なのか? と考えることもあり つけること自体を迷ってるところでした。

安いレンズなのに、なにか飛んできて当たったらとか・・わけのわからないコトまで考え・・


レンズを次から次へと購入し、プロテクターやフィルターの保管場所にも困り果て

これだけあるなら レンズ買えば と思うこともあります (><;)


無精者なのでレンズ汚れると面倒ということもありますが・・プロテクターなしというのも やってみたいと思います。

書込番号:9999253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/15 00:09(1年以上前)

個人的な考えですけど。

このレンズ、前玉が随分奥まったところに付いてますね。
更にレンズフードが付くわけですから仮に何かにガチャン!とやっても(そうならないようにカメラは慎重に扱うべきですけど)レンズ本体に当たらない、と思いますね。
>なにか飛んできて当たったらとか・
実際にそんな場面に遭遇するかどうか(笑)
>無精者なのでレンズ汚れると面倒ということもありますが・
汚れて掃除するのがレンズかプロテクターか、その違いだけですね(笑)

書込番号:9999337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2009/08/15 00:18(1年以上前)

タカラマツ さん


>実際にそんな場面に遭遇するかどうか(笑)

   まず ないです!  (笑)

書込番号:9999389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/15 00:31(1年以上前)

まことに不幸なことに、私は数度、プロテクターやフードに助けられたことがあります。
1度はフィルター枠がゆがみ、取れなくなる事態に発展しましたが、壊れたのはフィルターだけですみました。
フィルターのガラスをきれいに処理し、ペンチで無理やりはがしましたが…

フルサイズでなければ、どちらでも差し支えないと思いますが、
「設計上は」と前置きしておいて。

設計上、レンズとフードの間にフィルターを間にかますことなど考えているはずがないので、
レンズ、アダプタ、フィルターの順が「設計上は」正しいはずです。
キヤノンの公式見解としては、こうなるでしょうね。

カメラマンの経験や書籍等による知識は、必ずしもこの順序じゃなくなるはずです。
どちらにするかは、ユーザー次第、ということですかね。

私は一応「メーカーの設計どおり」にしております。

書込番号:9999465

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺解像度のチェック

2009/08/13 07:50(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

メジャー撮影(当倍で中央のみ切り出し)

新聞紙正面(リサイズ)

左端⇔右端突き合わせ(当倍切り出し)

フォーカスチェックシート(リサイズ)

先日、やっとこのレンズを購入しました。

うれしくて、あっちこっちパシャパシャと撮影しながらも、
一応色々とチェックをしていたら、友人に、
「300F4Lの周辺画質ってもっといいと思ってた。
 なんか右端の解像が悪くない?」
と言われました。

え...こんなもんじゃないの、と言いつつ、
本日、片ボケチェックをして見ました。

...確かに、言われてみれば右端の解像は左端より悪いと思いますが、
当倍で見ない限り、はっきりと判るレベルではないと思います。
しかし、他人に指摘されると気になり始めるものです(苦笑)

現在、撮り溜めたテスト写真とにらめっこしていますが、問題ないような、
問題あるような...言われなければ気づかなかったろうに...
友人をちょっと恨みます(笑)

周辺画質の解像がこれぐらいで普通なのであれば気にしませんが、
そうでなくて、平均的にはもっと解像されていると言うのであれば、
販売店に相談してみようかなと思ってます。

すっきりさせるべく、皆さんの意見をお聞きかせ頂きたいと思いますが、
如何でしょうか?

添付画像は、
一番左:ファインダー中央、左から右へメジャーを写し、当倍で切り出し。
二番目:新聞紙を正面から撮影
三番目:新聞紙の左端と右端を当倍切り出しで位置を入れ替えて突き合わせ。
一番右:フォーカスチェック(紙がゆがんでいるので信頼度は微妙です。)

全て40Dで絞り開放、自然光、三脚または机上に固定、ミラーアップ、
セルフタイマーで撮影してます。

ハッキリ言って、所有する17-40mmF4Lよりもかなり高解像ですし、
(私の17-40は明らかに片ボケしてますが...笑)問題ないと思うのですが、
もし、他の個体はもっと周辺画質がビシッとしてる、
となると...ちょっとくやしいので(笑)

周辺画質について、“こんなものだよ”、とか“素晴らしい!”とか(笑)、
“いや、この辺がちょっと...”とか、皆さんのご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

ps. 時差の関係上、皆様の書き込みに対する返事が遅くなる場合がございます。
ご了承ください。

書込番号:9991449

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/13 09:30(1年以上前)

これだけじゃ判断しにくいですけど、APS-Cで周辺解像度の低下が目に見えて表れてたら大変ですね。

書込番号:9991709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2009/08/13 09:35(1年以上前)

たぶん、合焦面が近接側に湾曲しているのでしょう。

書込番号:9991726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/13 10:46(1年以上前)

こんにちは。

このクラスまでならいくらLレンズでもこんなもんでしょう。

>言われなければ気づかなかったろうに...

だったら、気にしないこと。
世の中に完璧なものなぞ存在しません。
かなり完璧に近いものもありますが、価格もそれなりです。

余談ですが、私は20万円程度までのレンズは相対的には安いレンズだと認識しています。
(私にとっては、絶対価格は高価で中々手は出ませんが ^^; )
理由は、自分の眼鏡と比較するからです。
自分の眼鏡は遠近両用ということもありますが、1枚約15,000円します。
ほとんどのレンズは10枚以上使っているでしょう。
このレンズも15枚。
さらにばかでかい鏡筒も、超音波モーターも、手ぶれ補正も、絞り機構も付いていますよ。
そう考えると安いでしょ?(^^;)

いくら眼鏡のレンズが遠近両用で非球面レンズとはいえ、生産量では眼鏡の方が遙かに多いはずですからね。

書込番号:9991946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/08/13 10:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

横方向左側2/5x縦方向中1/3

横方向右側2/5x縦方向上1/3

横方向右側2/5x縦方向中1/3

横方向右側2/5x縦方向下1/3

早速のレスポンスありがとうございます

>G55Lさん 

>これだけじゃ判断しにくいですけど、APS-Cで周辺解像度の低下が目に見えて表れてたら大変ですね。

私の17-40なんかはしっかりと周辺解像度の低下が見られますけど...
片ボケ傾向ですが...
周辺解像度の低下と言っても、当倍にして見た時の、左右両端10cm前後の範囲
での解像度低下ですので、APS-Cで目に見えて現れてくることもあるのでは
ないかと思っていますが、どうなんでしょうか。


>ひろ君ひろ君さん

ご指摘を受け、合焦面が平らでない可能性を見ましたが、しっかり平らになっていると思います。
念のため、別の場所で再度テストしました。
同じ傾向が出てています。


添付の写真
一番左:横方向左側2/5x縦方向中1/3
二番目:横方向右側2/5x縦方向上1/3
三番目:横方向右側2/5x縦方向中1/3
四番目:横方向右側2/5x縦方向下1/3

撮影条件は40D使用、絞り開放、自然光、三脚に固定、ISO100、
ミラーアップ、タイマーです。

引き続き皆様のご意見をお待ちしております。

書込番号:9991963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/08/13 11:05(1年以上前)

>F2→10Dさん

レスポンスありがとうございます。

>このクラスまでならいくらLレンズでもこんなもんでしょう。

そうですか、...そうですね。
EF300F4Lの評判があまりにもいいので、“実はもっといいのでは...”
と思ってしまいました。

>>言われなければ気づかなかったろうに...

>だったら、気にしないこと。
>世の中に完璧なものなぞ存在しません。
>かなり完璧に近いものもありますが、価格もそれなりです。

そうですね、仰るとおりです。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:9991995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2009/08/13 12:12(1年以上前)

いえいえ、サンプルが平面に置かれていないという意味ではありません。

http://www.olympus.co.jp/jp/insg/ind-micro/terms/classification.cfm
(4)像面湾曲収差
を参照してください。

書込番号:9992201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2009/08/13 12:18(1年以上前)

たぶん最短撮影距離付近でテストされていますよね

6種ある収差をすべて補正するのは困難で通常は
無限から最短撮影距離までで収差が破綻しないように作ってあります。

通常繰り出しだけでなく
IFやRFにより収差補正を行っていますが
この補正が破綻するのが最短撮影距離とも言えます。
当然、左右や個体差も出やすくなります。

書込番号:9992217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/08/13 13:11(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

素人とは言え、不勉強なところ、恥ずかしい限りです。
詳しい解説とリンク、ありがとうございます。
勉強になります。


>たぶん最短撮影距離付近でテストされていますよね

はい、1.7m付近からのテストです。
一番顕著に現れるのが最短距離だと思いその付近から撮影してましたが、
補正が破綻する撮影領域とは知らずにテストしていました。
ある程度距離を置いてのテストが妥当だと言うことですね。

添付の写真だけでは判断し難いと思いますが、このテスト結果に関して、
添付写真程度の収差は、許容範囲内(仕様範囲内)の左右差、又は個体差
なのかもしれませんね。

ところで、この像面湾曲収差は、
事後(製造後)の調整は可能なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:9992367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2009/08/13 13:37(1年以上前)

「無限遠方から最短撮影距離まで良好に補正しています。」というのがメーカーの
回答ではありますが、ぶっちゃけ破綻していても実使用では
喜ばれることのほうが多いです。

たとえば良好な範囲が 無限−3m であっても
そのような仕様で製品化するよりも
破綻していても1.7mまで寄れる製品のほうが人気がでるでしょう。

どこまで破綻するかを許容して製品化するかは
メーカー毎のポリシーにもよるかもしれませんが
レンズ専業メーカーのレンズが純正よりも最短距離が短いのは
あながち、この件とは無関係ではないと私は思っています。

昔は
各種収差の特性を確認しながら各レンズのバラつきを選別したり
組み付けを調整しながらレンズは組み立てられていましたが
現在のレンズは設計とおり作るものなので
調整しろはもうありません。

仮に調整によってある収差をつぶすことが出来たとしても
その他の5収差が格段に悪くなると思われます。

書込番号:9992447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/08/13 13:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>たとえば良好な範囲が 無限−3m であっても
>そのような仕様で製品化するよりも
>破綻していても1.7mまで寄れる製品のほうが人気がでるでしょう。

なるほど、ものすごく納得です。
確かに私も“無限−3m”より、“1.5m macroまで寄れる”を選びます。


>調整しろはもうありません。
>仮に調整によってある収差をつぶすことが出来たとしても
>その他の5収差が格段に悪くなると思われます。

そうなんですね。
多分そうではないかと思いながらも質問させて頂きましたが、
これで納得です。

因みに、ご指摘のように、
撮影距離を3m付近からテストしてみましたら、
F4で見事に周辺までピントが行き渡りました。

大変勉強になりました。
レスポンス頂いた皆様、ありがとうございました。

因みに、ひろひろ君さんは、光学系メーカーの方なんですか?
...と、プライベートな質問は無しですよね(^^;スミマセン

書込番号:9992481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/08/14 03:32(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
この板を解決済みとさせて頂きます。

書込番号:9995475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自由雲台について。

2009/08/11 19:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

この度三脚を新調しました。SLIK 940PROUという三脚なのですが、
EF70-200mm F2.8L IS USMを乗せる自由雲台を何にしようか迷っています。
将来的にはEF100-400程度まで乗せる予定でいます。

予算は多く無いので、アルカスイス等は買えません。
梅本.KTS.SLIKの中から選ぶ感じになるのですが、どれも似たような感じで
変に迷ってます。値段的にはKTSが一番安い様ですが如何なものですか。

又自由雲台にこのレンズを乗せる訳ですが、その場合別途クイックシュー
を買わないと乗せられ無いと思いますが、お勧めが有ったら教えて下さい。

書込番号:9984428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2009/08/11 19:59(1年以上前)

自由でないと駄目ですか
個人的には三脚座が回転するなら
首が左右にブレる自由雲台は必要ないと感じます。

書込番号:9984453

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/11 20:07(1年以上前)

こんばんは。R38さん 

僕はVelbonの自由雲台 「QHD-71」にHAKUBAのクイックシュー
「クイックシューUL」を装着してますよ。

最初にクイックシュー本体とアダプターの1セットを購入して
おけば後からアダプターだけを買えばいいだけですよ。

書込番号:9984483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/11 20:13(1年以上前)

こんばんは♪
KTS50でEF70-200mm F2.8L ISクラスのレンズを使ってらっしゃる方がいますが
特別問題はないみたいです^^

カラーを選べるのもいいですね♪

書込番号:9984512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/08/12 00:01(1年以上前)

R38さん
こんばんわ(^-^)
>又自由雲台にこのレンズを乗せる訳ですが、その場合別途クイックシューを買わないと乗せられ無いと思いますが、お勧めが有ったら教えて下さい。
自由雲台にもクイックシューのないタイプもあります。
クイックシューが無くてもそのまま三脚座に付けれますよ(^-^)

ちなみに僕はベルボンのエルカルマーニュ645を使っているのですが、エルカルマーニュ645の3WAY雲台と同じクイックシューが使えるQHD‐62Qを使っています。
僕は無精者なので三脚座にクイックシューを付けっぱなしにしていますが、けっこう嵩張るし、見た目もあまりよくないですよf(^_^;

書込番号:9985881

ナイスクチコミ!2


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2009/08/12 02:10(1年以上前)

こんばんは

ひろ君ひろ君さん ありがとう御座います。

>自由でないと駄目ですか

元々僕は3ウェーの雲台が好きで、付属の高精度雲台SH807はまぁ気に入っています。
ただ、ショートポールが付属しているので、気軽に撮影の時は自由雲台をショートポール
に付けっぱなしにして、おこうかなと思った次第です。

万雄さん ありがとう御座います。

Velbonは考えていませんでした!見てみます。

ちょきちょき。さん ありがとう御座います。

KTS50は一番気になっていたのですが、精度は梅本の方が良いなんて話も聞きまして。
色が選べる所がいいですよね。

自然が1番さん ありがとう御座います。

>無精者なので三脚座にクイックシューを付けっぱなしにしていますが
 けっこう嵩張るし、見た目もあまりよくないですよ

僕も横着者なので、多分付けっぱなしになると思います。(笑)

3ウェーの雲台よりは嵩張らないと思うので、お気軽撮影の時は
ショートポール自由雲台で行こうかなと。重量も若干軽く出来ますし。







書込番号:9986364

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/08/12 03:50(1年以上前)

私はこれを使っています(機材は 5D+EF24-105、EF70-200/F4 とやや軽め)。
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607089231.html

今ではベルボンのクイックシューをつけている(1回使うとやめられません)ので、
正味 ZSN なしの Kenko 自由雲台FP シリーズでもよかったです。

どちらも梅本さんの製品ですね、
ベルボンの小型の自由雲台に比べると、使い心地は全然いいですよ。
かなり気に入ってますので、買い替えなどは考えていません。

書込番号:9986472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2009/08/12 10:23(1年以上前)

>この度三脚を新調しました。SLIK 940PROUという三脚なのですが、

この三脚がどれ位の大きさなのか分かりませんが、被写体は何を
撮られるのでしょうか?車や野鳥を流し撮りしますか?


>将来的にはEF100-400程度まで乗せる予定でいます。

この辺りを考慮して一つ上の雲台を検討された方が良いのではないでしょうか?

私もアルカスイスを検討しましたが値段が。。
そこで選んだのが
Manfrotto hydrostatic ball head 468MGRC5
耐荷重12Kg位あったと思います。

EF 70-200mm F2.8 L IS USM + 30Dは楽々固定出来ます。

428(スローSSはリモコンが必要)でも支える事が出来るので、スレ主さんの
将来的な事を考えても一つ二つ下のクラスでも良いかもしれません。
時々安く販売されているサイトがありますので探してみるのも方法です。

書込番号:9987151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/08/12 12:53(1年以上前)

これはどうですか?
アルカスイスタイプです

B Series
http://www.benro.jp/benro/head.shtml

書込番号:9987694

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/08/13 17:37(1年以上前)

R38さん、

自由雲台を使われる目的はなんでしょうか?
僕はBENROのGimbal Head GH-1をメインに使っています。
外観は大きいですが、重量0.7kgと軽く、飛ぶ鳥やトンボを重量級レンズで追うのに使っています。

常用のキヤノンのレンズは、EF400F4DOISで、もちろんEF70-200F2.8Lにも使えます。
EOS-1DMK3とセットで、3kgでしょうか?
一番重いレンズでは、オリンパスED300F2.8(カメラとセットで4kgくらい)でもOKです。


自由雲台がお好みなら、同じBENROのKSシリーズ、Bシリーズも使いやすいですよ。
ロック機構を重視するならKS、お値段重視ならBシリーズでしょうか?

http://www.benro.jp/benro/head.shtml#ball-ks

書込番号:9993229

ナイスクチコミ!0


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2009/08/13 23:55(1年以上前)

manamonさん FJ2501さん ありがとう御座いました。

>自由雲台を使われる目的はなんでしょうか?

お気軽撮影時の風景や夜景です。あと鉄撮りも少しです。鳥さんは撮りません。

昨日ヨド本店でベロンB2試して来ました。実際はこれが本命だったのですが
ノブをいくら回してもガチッと固定される感じがしないのと、付いている
アルカタイプのクイックシューの脱着が面倒なので、止めました。

国産のSLIKやケンコーも試しましたが5DUとEF70-200mm F2.8L ISの組み合わせで
乗せて見ましたが、十分ガッチリ止まりましたので、取りあえず国産で評価も高く
値段も安い、KTSにしようかなと思っています。


書込番号:9994908

ナイスクチコミ!1


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 EF70-200mm F2.8L IS USMのオーナーEF70-200mm F2.8L IS USMの満足度5

2009/08/14 00:23(1年以上前)

ふん転菓子 さんありがとう御座いました。お返事の順序がずれてしまいました。

>この三脚がどれ位の大きさなのか分かりませんが

GITZOで言えば3型ですかね。

>車や野鳥を流し撮りしますか?

しません。鉄の流し撮りはしますが手持ちです。

>Manfrotto hydrostatic ball head 468MGRC5
調べて見ましたが、1番安い所で35.700円しますので予算オーバーです。

今は2万以下を考えていますので、国産KTSがいいかと思っています。


書込番号:9995011

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFでピントが合わない時

2009/08/09 16:30(1年以上前)


レンズ > CANON > EF135mm F2L USM

クチコミ投稿数:59件
機種不明
機種不明

専用用紙

2枚目。アルファベット

こんにちは。先日、こちらのレンズを購入し、あれこれテストしているのですが
どうもピントが合ってない気がしています。

写真の専用用紙はレンズから1メートルくらいの距離にあります。
思ったところよりやや後ろにあっているように思えます。

2枚目の、アルファベットの文字の写真は レンズから2メートルほどのところにある文字で5ミリ〜1センチ弱の文字ですが、
AFで「You」にピントを合わせたつもりですが、その奥の「On」に合っていました。
(2センチほど奥にピントがあっている感じです)

体育館で子供を撮ろうと思っているのですが
とりあえず今回は このまま使う予定ですが
ちゃんとピントが合うのか気になってます。

被写体の距離が遠くなると ピントのズレはどうなるものなのでしょうか?

書込番号:9974879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2009/08/09 17:22(1年以上前)

こんにちは。
ご購入おめでとうございます♪

私も20Dで子供を撮るのに使ってますが、ピントは合ったり外れたりで、いまいちクセが掴みきれないです(^^;

至近距離でのピントのズレが、距離に応じて引き伸ばされるのか、それとも変わらないのかは、良く分かりません...(^^
とりあえず、お子さんを撮るであろう距離でテストしてみてはいかがでしょうか。

ズレが被写界深度内に収まるなら良し、収まらないならドコまで絞ればいいのか..
やっぱりテストするというのが、安心を得る一番の方法だと思いますよ♪

あと、1枚目の写真は、ピントがズレてるようには思えないです♪
1度のAFでは合わなくとも、2度3度とAFを作動させれば合うコトも多いですし、その辺も合わせてテストされてはいかがでしょうか。

ウチの135mmは、一時期ピンボケを量産していたのですけど、何故かある時からジャスピンが出るようになってきました...
どういう時に合うのか、外すのか。いちいちデータを撮ってないので分からないですけど、まぁイイかと思ってるので、テストしてません(^^;
MFが結構使いやすいので助かってます♪

書込番号:9975054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/08/09 17:24(1年以上前)

こんにちは。

この程度でしたら、私は気にしない。σ(^_^;)

被写体にもよりますが、絵画のような平面なものでしたら多少考える必要はあるとは思います。
現実には、動くものや三次元のものがほとんでしょう。
さらに撮影毎の誤差もありますから神経質になるより数多く撮影してしまった方が結果は良いような。

それでも、毎回決まって同じ程度後ピンならピント調整に出して下さい。

それとピントの確認方法は、斜めの被写体はあまり適してないようです。
下のリンク先をご覧下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

>被写体の距離が遠くなると ピントのズレはどうなるものなのでしょうか?

確認はしたことが無いので何とも言えませんが、実際には。

>体育館で子供を撮ろうと思っているのですが

の場合、ピントが合ってからシャッターボタンを押してシャッターが切れるまでの時間差により、
被写体が動くことでのピントがずれる方が大きいように経験してます。

書込番号:9975061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2009/08/09 20:57(1年以上前)

前方深度は後方深度に比べて浅くなるものです。

書込番号:9975824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/09 21:32(1年以上前)

確か…ピントテストは太陽光でされると正確にできると思いますが…

書込番号:9976003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/08/09 21:50(1年以上前)

■ タツマキパパさん

難しいものですね
まだ買ったばかりで、実戦はまだなのですが
焦らず ゆっくりやってみようと思います。


■ F2→10Dさん

一度気になってしまうと、止まらなくなる性格なので(笑)
斜めじゃないもので テストですね やってみようと思います。
ありがとうございます。


■ ひろ君ひろ君さん

そうなんですか!
ピントが凄く間違ってるのと思ってしまいました。
覚えておきます またひとつ勉強になりました。


■ ちょきちょき。さん
その節は・・(レンズ購入の際は)いろいろとアドバイスありがとうございました。
太陽光ですか、部屋が あまり日が当たらないので・・(笑)でもやってみます
ちなみに専用の用紙の撮影は商品撮影用などのライトの下で撮りました(*^_^*)



別のレンズで撮った複数の同じ物が
なぜかこのレンズだと違和感があったので
ちょっと悩んでしまいました。
使っていくうちに、やはりおかしければ なおしてもらおうと思いますが
とりあえず、メインの体育館撮影を何度かやって様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9976106

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/08/09 22:32(1年以上前)

光源によって変わります。
最近の機種は、マイクロアジャスターがあるから関係ないでしょ。
誤差が解っているなら、その分を絞りで補正も出来るし。

使い方と、考え方でなんとかなるのでは?。
それでも気になるなら、調整に出せば良いと思います。

書込番号:9976336

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/08/10 07:46(1年以上前)

私の時と状況が似ていそうなので、過去ログを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7633494/

当時はKDXで何度が実際の撮影を行って、微妙に感じたのでチャートでチェック、SCで調整しました。
今なら5D2のマイクロアジャストで事足りているのでしょうね。

では〜。

書込番号:9977521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/08/11 12:37(1年以上前)

■ *106さん

ピントですが、
屋内で撮影がメインのため
ちょっと暗いのでシャッタースピードを稼ぎたい分
できるだけ絞りたくないので・・。感度もあまり上げたくないし・・で、
考えがまとまらなくなり質問をさせていただきました。
とりあえずテストを重ねて納得いかないようでしたら調整してもらおうと思います。
マイクロアジャスト便利そうですね、30Dにも欲しいです

■ 毛糸屋さん 

はい、質問前に拝見させていただきました♪
私も似てる気がしてますが でも 気のせいかも・・気のせいかも・・と悩んでました。他のレンズで同じ焦点距離で撮影しピントが合う場所に
このレンズで違うところにピントがあるとき、なんだかなー・・と思います。
それとは別に、毛糸屋さんの、手作りディフューザー!
いいですね あれ!(笑)

書込番号:9982984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

質問被りがあったらすみません。

2009/08/08 21:57(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F2.5 コンパクトマクロ

初めまして
このレンズはどこまで寄れますか?

マクロレンズを探してるんですけど、そんなに裕福ではないからどうしようかと考えてるんですけど、このレンズはどのくらい寄れるのかなって気になってもし、画像など貼ってくれると助かります。
もし寄れなくても何かをつける事で寄ることが出来るってオプション的なものがありましたら教えて欲しいです。
素人質問ですみません。

宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:9971667

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/08 22:12(1年以上前)

持ってました

単体で0.5倍までの近接撮影が行えます。

この間手放しちゃったので…

写真もマクロとしてはあんまり使っていなかったかな^^;

探してあったら貼り付けときます。

書込番号:9971745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/08/08 23:11(1年以上前)

SEIZ_1999さん
早速ありがとうございます。
正直素人過ぎる僕に0.5倍という数字がわからないんですよね…(泣)
画像で比べてもらえると伝わるんですけど、わがままばかり言ってごめんなさい…(泣)

写真もマクロとして使ってないって事ですけど、どんな感じでしようされてたんですか?

気になるマス!!

書込番号:9972075

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件 EF50mm F2.5 コンパクトマクロのオーナーEF50mm F2.5 コンパクトマクロの満足度4

2009/08/08 23:31(1年以上前)

機種不明

APS-C 1/2倍

情報量は3円になります.

書込番号:9972200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/08 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

0.5倍(シグマAPO70-300

1倍(シグマ50mmマクロ

これも1倍(タムロン90mmマクロ

カメラもレンズも全然違うものですが・・・

ボディは何でしょうか?。
Kiss X。。なら、上の写真より若干大きく撮れますし、5Dやフィルムカメラならここまで寄れず、横幅36mmのセンサー上に幅72mmのものが一杯に撮れるのが0.5倍です。
上の1枚目(0.5倍)では、はAPS−C(横幅23mm)のセンサーに46mmが捉えられています。

センサー(フィルム)上に実物大で撮れるのが等倍(1倍)です。

2万円台のマクロレンズならシグマの50mmがお勧めです。
http://kakaku.com/item/10505011306/

書込番号:9972248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/08/08 23:57(1年以上前)

>情報量は3円になります.
確かに3円分の情報量ですが、情報料は税込み(送料別)で3円でいいでしょうか?。

書込番号:9972347

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/08/09 00:02(1年以上前)

キヤノン:一眼レフ用交換レンズ EF LENS|ライフサイズコンバーターEF(EF50mm F2.5コンパクトマクロ専用) 概要
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50-f25-ef/

EF50mm F2.5コンパクトマクロ専用の接写コンバーターです。レンズとボディの間に装着することで、0.26倍から等倍までのクローズアップ撮影が可能になります。装着後もAFはスピーディに駆動。わずかな距離移動でピントが大きく変化するためシビアなフォーカシングが要求される近接撮影時も、快速・快適なシューティングが楽しめます。装着時の絞り値の低下はわずか1段分です。

書込番号:9972374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 EF50mm F2.5 コンパクトマクロの満足度4 趣味のデジタル写真 

2009/08/09 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

+ライフサイズコンバータ

かぁさん!ワシの眼鏡知らんか?さん、こんばんは。

他の方と答えがかぶるのでこの部分だけ。

>もし寄れなくても何かをつける事で寄ることが出来るってオプション的なものがありましたら教えて欲しいです。
素人質問ですみません。

専用のライフサイズコバータをつけると等倍で撮影できるようになります。
焦点距離は70mmと表示されます。
他に接写チューブとしてEF12IIとEF25IIという物があり、EF25IIを使うとライフサイズコンバータと同じく等倍で撮れます。
EF12IIとEF25IIは他のレンズでも使えます。
欠点は望遠側でピントが合わなくなります。

書込番号:9972394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/08/09 00:12(1年以上前)

マクロレンズは、どこまで寄れるか(撮影距離)よりも撮影倍率の方が重要なんです。花とオジさんが書かれているように、撮影倍率が分かれば、どの程度の大きさに写せるかがすぐに分かりますので。

で、同じ等倍マクロなら、焦点距離に関係なく最大に写せる大きさは同じなのに、何で 50mm があったり 90mm があったりするかというと、一般的には焦点距離が長いほど、撮影距離(撮像面から被写体までの距離)を長く取れるからです。
花みたいに自分から逃げない被写体はワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が 10cm でも問題ないので(ワーキングディスタンスがあまり短いとレンズに光が遮られてしまいますけど) 50mm という選択もアリですが、虫なんかを撮るときはそんなに寄ったら逃げてしまいます。ってことで、被写体によって焦点距離を選択します。

書込番号:9972422

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/09 00:54(1年以上前)

私の場合、
マクロは、1:1(等倍)シグマ、タムロン(ペンタックス)で撮っています。

キヤノンのコンパクトマクロは、普通にスナップで使っていました。
寄れるので便利でしたから…マクロだから接写しなきゃってことは無いので^^;

そういう使い方だと0.5倍程度の方が楽でした。

キヤノンで使うのにあまり他社レンズ(特にシグマ)は、お勧めしません。
AFアルゴリズムを独自解析して積んでるので不具合が出やすいと思います。
古いレンズとかROM交換をして対応していたみたいですけど
あまり古くなるとそれさえも出来ません^^;

したがってキヤノンは、純正を使うほうがいいでしょう。

トキナーとかコシナでも使っていましたが調子が悪いときがあった。
シグマもトラブルがありました。
私の時には、無かったのですけどね 譲ったところでは問題あったと聞いています^^;

ちなみにPENTAXでは、他社(タムロンはOEMとかしてるので)のレンズでも
問題になったことは無いです。

書込番号:9972620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/08/09 02:20(1年以上前)

>LR6AAさん
ありがとうございます!!
3円は募金しておきます。

>花とオジさん
わかりやすい画像での説明嬉しいです。
はいkissx3を持ってます。シグマの50mmも検討してみぃって事ですね!ありがとうございます♪

>G55Lさん
ライフサイズコンバーターEF(EF50mm F2.5コンパクトマクロ専用)ですね。
勉強になります!!

>KDN&5D&広角がすきさん
解りやすくてとても満足な回答です。
ライフサイズコンバータの画像が好みですね^^チューブもありですね^^
ありがとうございます。

>OhYeah!さん
>どこまで寄れるか(撮影距離)よりも撮影倍率の方が重要なんです。
なるほどですね!!虫なんかは90mmあたりがいいって事ですね!タムロンの90mmも検討してるんですけど…恥ずかしながら今は余裕が^^;

>SEIZ_1999さん
マクロ用にペンタックスも考えてました。
ボディ手ぶれ補正も魅力だから良いんじゃないかなって思ってました。
あくまでも裕福であればの話ですけどね。いずれはそのようにってかんがえてるんですけど、今はあるもので最安で考えてるからどうかなって感じです^^;

皆様本当多くの口コミでかなり勉強にないりました。ありがとうございます。

書込番号:9972881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントについて

2009/08/07 22:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 JOYFITさん
クチコミ投稿数:25件

先日このレンズを譲り受けたのですが、AF時にはファインダー内のAFフレームが赤くはなりますがピントが合った時の電子音がしません。
写真を見てもピントが甘い感じがします。

MFの時はちゃんと電子音がします。

この症状は故障なのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9967331

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/08/07 22:53(1年以上前)

AFモードはOneShotになってますか?
AI FocusとかAI Servoになってませんか?

書込番号:9967359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/08/07 22:54(1年以上前)

っていうか・・・ボディは何かな?

書込番号:9967365

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOYFITさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/07 23:49(1年以上前)

書き忘れましたが、カメラは50Dです。

書込番号:9967682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5

2009/08/07 23:58(1年以上前)

【不具合でない可能性】
設定がAIサーボになっている場合は、AFだと測距点は光りますが電子音はなりません。このままMFに切替えてやるとMF時はフォーカスエイドが作動して電子音がなります。


【不具合である可能性】
接点の不良、AFモーターの不良などが考えられます。

書込番号:9967734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JOYFITさん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/08 18:31(1年以上前)

harurun さん 小鳥遊歩さん

ありがとうございました。AI Servoになってました。

書込番号:9970841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング