このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 18 | 2009年9月6日 15:03 | |
| 8 | 7 | 2009年8月2日 22:44 | |
| 19 | 14 | 2009年8月3日 13:10 | |
| 1 | 10 | 2009年7月30日 01:04 | |
| 30 | 15 | 2009年7月29日 23:51 | |
| 3 | 9 | 2009年7月31日 07:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS USM
少し前まではどこのお店もサンニッパは品切れ状態だったのですが、メーカーから一定量
の供給があったのか、最近は各ショップのホームページでも在庫ありの表示が目立つよう
になってきました。今までは在庫が無いのか、ならしょーがない!と思いつつもどこかで
買わずにすんでホッとしているような優柔不断な自分がいました。ですから在庫ありの
表示正直キツイ(笑)。
個人的には単焦点派で余りラインナップは多くないのですが、ここまでは標準から中望遠
の50L+135L+85Tと揃えて写真ライフを楽しんできました。今年はここから広角の世界へ
行こうと考えていたのですが、雑誌でみたサンニッパのスナップ(ポートレート)に惹かれて
サンニッパの値動きを確認するようになってしまいました。そうなるともう殆ど病気です。
ショップの在庫や価格、はたまたB&Hでの購入も考えて米ドルの値動きも気になりはじめ
ました。
前置きが長くなってしまいましたが質問させて下さい。サンニッパは価格も重さも超ド級
(?)だがサンニッパにしか撮れないものが確実にある!というプロの方のコメントを以前に
聞いたことがあります。それが何なのか、何となくは分かるような気もするのですが、敢
えてお使いの皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。
宜しくお願いします。
0点
>サンニッパは価格も重さも超ド級
(?)だがサンニッパにしか撮れないものが確実にある!というプロの方のコメントを以前に
聞いたことがあります。それが何なのか、何となくは分かるような気もするのですが
自分でわからないのならいらないと言うこと。
きっぱり忘れましょ!
書込番号:9945382
1点
そのお金で奥さんに光る石でも買ってあげなさい。
書込番号:9945384
0点
まずはレンタルで確かめてみるというのは如何でしょうか?
書込番号:9948256
0点
皆様、こんばんは
>ぼくちゃん.さん
我が家のご内儀、光る石には興味がないようなのですが、甘い物には目がありません。
これ以上巨大化されても。。。(笑) 有難うございました。
>ぽんた@風の吹くままさん
やはり自分で試すのが一番のようですね。CanonのSCで試させてもらえないか確認して
みます。 有難うございました。
書込番号:9949307
0点
私は300mm F2.8 L IS と200mm F2.0 L ISを下取り交換で購入しました。
どうして300mm が欲しいのか分かりませんが300mmは三脚座が取外し出来る為、緩めた時ガタが有り縦横切り替え時の取り回しの不安定が有り、CPS会員でも限定で対策品の三脚座が出回る位でしたがプロの評判が良く無いので、200mm F2.0 L の三脚座はかつてのように外れないタイプで(70-200mm も同じタイプ、新しく固定三脚座が出たら即、切替します)90度でカチッと止まるタイプの為、回る程度の固さでロックを緩めて置いて縦横切り替え時の取り回しを楽に出来るようにして使用しています。
300mm F2.8 L IS は画質として満足しても三脚座が我慢できないので200mmと交換して良かった。財布には優しくないが画質の不安定さが三脚座のか、撮影者の技量不足による取り回しのせいで画質が不安定になる要素を取除きたかった。
書込番号:9953247
1点
私はB&Hで購入しました。
1ドル93〜95円の時なので、お安く購入できました。
国内の胡散臭いお店より断然B&H社の方が信用できます。
GITZOの1脚も国内では売り切れでしたので、これもまたお安くGETしました。
>雑誌でみたサンニッパのスナップ(ポートレート)に惹かれて
確かにこのレンズの性能には私も驚きました。
しかし、その前にこのレンズは300mmであることを意識していますか?
これは望遠レンズなんですよ。
300mmを必要としている距離を撮影するためにあるレンズなんです。
私の場合、スポーツ撮影で70-200mmでは短い場所があるので、このレンズを購入しました。
当然、ポートレートでも実力を発揮しますが、お安いレンズではありませんので、それだけで購入されるともったいない気がしますが、いかがでしょうか?
書込番号:9954295
0点
>kt28eosさん
情報有難うございます。三脚座が取り外し可能だとは知りませんでした。ショーケース
の外から中に鎮座しているサンプル品(デモ機?)を見ただけなので分かりませんでした。
三脚座も確かにロック機能は必要ですね。不安定だと撮る側の心理としても不安ですね。
三脚座は付けっ放しでおくしかないのでしょうね。 有難うございました。
>DC777Vさん
やはりB&Hの方が今の為替状況なら15%くらいお得になりますね。過去に1回ほど使った
ことがありますが、配送の切り替え以外で困ったことはありませんでした。下取りなしで
買うとしたらやはりここでしょうか!
300mmが欲しいのはやはり遠くのもの(自然、動植物など)を撮るときにやはり手持ちの
135+X1.4=189mmでは限界があることからです。添付のようにカルガモ君なら近くに来て
くれるのですがそれ以外の鳥さんには届きません。臨場感のある写真にならないのです。
この冬には近くの公園に珍しく1日だけ白鳥がきたとのことだったのですが残念ながら
間に合いませんでした(笑)。 何とかしたいな〜と思う今日この頃です。
書込番号:9954395
0点
我が名はラルフ!さん、自然や動植物などで300mmを必要としているのであれば購入してみてはいかがでしょうか?
お気持ち良く分かります。
金額が金額だけに
・本当にこのレンズは必要なのか?
・宝の持ち腐れにならないか?
・重くて持ち出すのが億劫にならないか?
など自問して慎重になると思います。
私は3ヶ月悩みました。
しかしレンズって、そのレンズが必要と感じた時に使ってみないと結論は出ないと思います。
レンタルも手ですが、やはりじっくり撮ってみない事には分からないと思うのですが。
後は、覚悟を決めるだけですよ(笑)
手持ちも可能ですが、長時間になる場合は疲れますので一脚を使っています。
一脚や雲台も328に対応した物が必要になりますので、またまた出費がかさみました。
書込番号:9954486
![]()
1点
はじめまして。
デジタル写真全盛のご時世にフィルム撮影をメインにしている僕に
とってはやはり、300mmでf2.8のアドバンテージは必要です。
より高画質を得るためにはフィルムisoの選択肢が50か100しかない(風景以外では400も使います)ので解放絞りf4のレンズよりf2.8を選ぶ事が多くなってしまいます。
しかし、いざサンニッパを手に入れたはいいが、高価なレンズだしカビを付けちゃタイヘン!と防湿庫は買わなきゃいけない、大きいカメラザックを新調して、大型三脚も買わなくちゃ−!とそれに伴う出費も半端じゃありませんでした。
今やデジタルカメラの常用感度がiso3200にもなっていることですし、完全にデジタルに移行するのなら携帯性を優先してEF300mmf4Lを選ぶかもしれません。サンニッパとサンヨンの撮影サンプルを比べても画質が劣っているようには見えません。
余談ですが、ポートレイトを主に生業にされている写真家の立木義弘さんは「サンニッパ?あれは重たくて嫌だ。僕が仕事で使っているのはEF300mmf4だよ。」とおっしゃっているのを聞いたことがあります。。
とはいえ、やはりEF300mmf2.8Lの画質に対する信頼性は間違いありません。写真を愛好するすべての人に一度は使って欲しいレンズの一つです。
書込番号:9957285
1点
>DC777Vさん
正に仰るとおりです!ここ最近、資金が徐々にたまってくるにつれてずっと自問自答して
います。完全にたまってしまうとどうなることやら(笑)。
あと、私の場合は完全に逆なのですが、のちのちの事を考えてマンフロットの681Bを先に
買ってしまいました。あとはレンズが来るだけなのですが。。。 ですからまだ一脚は箱
に入ったままです。(愚かだ〜っ!) 有難うございました。
>レイトニュースさん
携行性を考えると断然サンヨンだと思いますし、写りもそれほど遜色ないかと思います。
ただ、やはり背景をぼかしたい時などあると思うのでやはり2.8の明るさが欲しいかな〜
と思いますし、やっぱり写りは良く見れば違うんじゃないかな〜とも思います。
今はデジタルしか使っていませんし、デジタルもCANONで行くと決めたのでCANONの
特色が出ている銘レンズを使ってみたいというのが本音です。
有難うございました。
書込番号:9958572
0点
>サンニッパにしか撮れないものが確実にある!
所有していないので、滅多な事は書けませんが、どんなレンズでもそのレンズに
しか撮れない描写があると思います。高額なレンズのため、このフレーズは
魅力的。
被写体が野鳥(小鳥)程度になると「サンニッパにしか撮れないものが確実に
ある!」と言う言葉も意味が薄れると思いますよ。
328の背景のボケ具合(描写)は、対象となる被写体の大きさと距離の関係が
絶妙なのだと思います。
私は428使っています。購入する時数年間悩み、お店の前でUターンなど
何度したか分かりません。(笑い)購入後その大きさと重さに苦労しましたが
手持ちでも撮影できる事も分かり、今では半分くらい手持ちかもしれません。
428にしか撮れないものが確実にあると思うのも、被写体の大きさ・撮影距離
の関係から、美味しい距離が確かにあると思います。328でも同じではないで
しょうか。と、勝手に想像しています。
知り合いで野鳥を撮影しながら植物を同時に撮影される方がいますが、
至近距離で植物撮影すれば、背景はトロケマス。マクロとは違う独特の描写。
>300mmが欲しいのはやはり遠くのもの(自然、動植物など)を撮るときにやはり手持ちの
135+X1.4=189mmでは限界があることからです。
風景の中の「鳥さん」を目的なら意味が分かりますが。
餌付けされていない小鳥が被写体なら、328にテレコンでも足らない事の方が
多いと思いますよ。328は重いと言われる方が多いのですが、野鳥撮影している
方から見れば体力で左右されますが、お散歩レンズ位かもしれません。
328を借りて、航空機の飛行展示を撮影しましたがEF 70-200mm F2.8 L IS USM
程度にしか感じませんでした。所有者も同じような意見で、「重さ」は
人それぞれだと思います。
個人的には328はとても魅力的で、欲しいレンズの一つ。
購入後、動態撮影を考えた場合、雲台や三脚などそれなりの物を揃える事に。
止まり物を主に撮影するならそれほど問題になる事はないと思います。
書込番号:9958634
![]()
1点
はじめまして。
1Dmk3と5Dに328という組み合わせで使用しています。
50Lや135Lも持っていますが用途がまったく違いますね。
何を撮るかによって必要かどうかは変わってくると思いますが、写りやAFは一級品ですのでその点で後悔はしないと思います。
ほとんど手持ちで使っていますが、重さはそんなに気にすることないです。
x1.4を挟んでも解像度やAFにほとんど影響はありませんので、一緒に購入された方が良いかと思いますよ。
328で撮った写真はアルバムにアップしてありますので良かったら参考にしてください。
書込番号:9959904
1点
我が名はラルフ!さんこんにちは。
キャノンではなくペンタですが(現在はニコンも使ってます)さんにっぱ以前使用してました。
重さですが最初見たときは驚いたのですが野鳥撮影が主ですのでその後500mm、600mmと進むにつれお手軽お散歩レンズになりましたので慣れだけだと思いますよ。
もし鳥さん(野鳥)の撮影を考えておられるのでしたら300mmでは短いですね。
結局私もさんにっぱは売却してよんよんに買い換えました。
よんよんも今日は時間も無くちょっとだけ撮影のときなどの偵察用お散歩レンズなのですが。
さんにっぱもよんよんも花火の撮影以外は手持ちメインです。
キャノンさんにもよんよんがありますので鳥さんの撮影をお考えならよんよんも視野にいれられたらどうですか。
フイルムではなくデジタルカメラですのでにっぱちにこだわる必要は無いと思いますよ。
書込番号:9960312
1点
皆様こんばんは、レス有難うございます。
>ふん転菓子さん
被写体の大きさと撮影距離の関係から生まれる美味しい距離、名言ですね!
そもそも望遠レンズを持っていないので何とも言えませんが、確かにそれは
あると思います。皆さんのサンニッパの作例をみてこの鳥だとここまで近づ
けるのかと発見することもあります。
ただ、個人的に考えて自分の財力、体力、能力(?)から考えてサンニッパまで
かな〜っと今のところ(笑)考えています。
有難うございました。
>ecryuさん
アルバム拝見させていただきました。カワセミの飛翔シーンやはりいいですね!
こんな写真撮ってみたいと思います。こいったところを撮影するためにどれ
くらい時間を掛けられているのでしょうか? お教えいただければ幸いです。
有難うございました。
>ken-sanさん
よんよんを手持ちですか、しかも500mm、600mmまで使われているのですか?
凄いですね! 被写体によって使い分けられているのでしょうか? 宜しければ
お教え下さい。
有難うございました。
書込番号:9962438
0点
こんばんは。
>500mm、600mmまで使われているのですか?
普通のサラリーマンですので全部買い換えて現在はありません。
現在使用してる超望遠レンズは800mmと400mmです。
と言っても中古の67用のレンズですので2本でキャノンの新品のよんよんより少しだけ高いぐらいでしょうか。
メインの被写体が100〜200m先のハヤブサさんですのでだんだんレンズが長くなってきてしまい800mmでも足らずテレコンも使用してます。
一枚目の写真はD700にペンタの800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影したハヤブサさんの空中での餌渡しです。
遠いので1120mmでもトリミングしてます。
2枚目はD700にペンタの400mmf4+1.4倍テレコンで手持ち撮影したモンシロチョウさんです。
3枚目はK20Dにペンタの400mmf4で手持ち撮影したコシアカツバメさんです。
4枚目はK10Dにペンタの300mmf2.8+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したキビタキさん。
さんにっぱで小鳥だと都市公園でも少し厳しくテレコン視用になります。
ペンタックスやニコンだと1.7倍テレコンがありさんにっぱが500mmf4.5になりますがキャノンさんには無かったと思います。
キャノンさんのよんよんはさんにっぱよりだいぶと軽かったと思いますので手持ちも逆にしやすいのではないでしょうか。
ペンタのよんよんは中判用ですのですごく重いですが(^^;)。
高い買い物だと思いますのでご自分の撮りたい物と必要なレンズの長さを考えて検討される方が良いと思いますよ。
鳥さんを撮られないのなら逆によんよんは少し焦点距離が長いでしょうしね。
書込番号:9963067
![]()
1点
>ken-sanさん
作例有難うございます。800mmも凄いですが400mm+テレコンの手持ちというのも凄い
ですね! 私なんかだとブレブレかもしれません(笑)。
しかし、やはり鳥さんなどを本格的に狙うとすれば500mm以上は必要そうですね。
ただ、本当に今の自分にそこまでのめり込んでちゃんと時間とお金を掛けて撮影して
行く意欲があるかと問うと、恥ずかしながらいささか自身がありません。
やはり、望遠の入門(いささかお高いですが)という意味とマクロ的にも使えるという
利便性から考えて、サンニッパをこれからも当面の目標と考えて行きたいと思います。
その後は導入してからいかようにでも。。。。。
とケセラセラで。有難うございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9967662
0点
私は、サンニッパの被写体の引き寄せの力と背景をぼかしたときのとろけるような感じが好きで、いつかはサンニッパだと思い、願いかなって、新品を所有することができました。購入前はどこが安いかとかカメラ店のHPでの値段表示をよく見ていました。
書込番号:10026749
0点
カメラ大好き人間さん
レス有難うございました。結局は自分も何とか新品を購入することができて、ここに
新しいスレまで立ててしまいました。このレンズやっぱり良いですね!このレンズを
手に出来て幸せです(^0^)。
有難うございました。
書込番号:10109595
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんにちは〜お世話になります!
現在40Dを使っていましてレンズはSigma 18-50mm F2.8 EX DC MACRO一つのみです。
もう一本のレンズを買い増やすごろかな〜と思っていますが、主に風景撮影でたまに人物です。
そこで、こちらのレンズを購入することを考えていますが。。。皆さんはどう思いますか^ー^;
買っておいた方がいいでしょうか?^ー^?
よろしくお願いいたします^ー^/
0点
> 買っておいた方がいいでしょうか?^ー^?
----
と聞かれますと、是非お買いください!!とお勧めいたします。
明るいレンズで、開放からシャープ。実質1万円以下で、外見はチープですが、
びっくりする写りをしますよ。
自分の腕がよくなったような、錯覚が(笑)。ゆえに、レンズ沼の撒き餌と
言われています(^^;。
ただ風景に向いているかと、言われると??です。
お手持ちのシグマのレンズで、50mmで撮影してみてください。
人物では、ズームより背景がぼけますので、人物を引き立たせるには、
とても良いですよ。難点は、室内ではちょっと長いところです。
もし室内であれば、28mmF1.8か、35mmF2をお勧めいたします。
書込番号:9942999
![]()
2点
こんにちは
単焦点はそれなりのキレがありますが、50mmは80mm相当となり、中望遠となちますので、
画角狭すぎませんか?
ボクは18mmでも狭いと感じることがありますので。
書込番号:9943048
1点
屋外での撮影がメインであれば買って損はしないレンズだと思います。
室内での撮影がメインであれば50mmよりもう少し広角のレンズが良いかも知れませんね。
Canon AE-1さんが既に書き込みされているようにお持ちのレンズで試してみてから購入した方が良いと思います。
私は室内で撮影することの方が多かったのでEF28mmF1.8を購入して使用していますが、子供たちと散歩にでかけるときなどはときどきEF50mmF1.8を持ち出します。
本当にいい写りをしますよ。
書込番号:9943054
![]()
2点
こんにちは
普段は撒き餌君お勧めしてますが・・
18-55ISをお使いならお勧めしますがシグマをお持ちですので
貯金されて10-22にするとか望遠55-20ISを買うとかで
撮影の幅を広げた方が楽しめると思いますけど
単焦点なら35F2とか85F1.8は如何でしょ
書込番号:9943135
![]()
2点
こんにちは。Boko-40Dさん
単焦点50mmは買っておいて損は
しないと思いますよ。
色んなシーンで活躍してくれること
間違いありません。
ぜひご購入してください。
書込番号:9943139
1点
こんにちは〜ご返事ありがとうございました^0^/
皆さんがおすすめするのようで、購入する事にしました。
また、rifureinさんが仰った通り僕も現在EF-S 10-22mmを購入する事を考えているのでが、貧乏留学生なもんで予算が足りませんT^T
皆さんご返事ありがとうございました、またよろしくお願いいたします/
書込番号:9943182
0点
Boko-40Dさん こんばんわ。
僕も同じくSigma 18-50mm F2.8 EX DC を一番最初に
コウニュウしましたが、追加 このレンズを迷わずコウニュウしました。
非常に明るく、単焦点のレンズのすばらしさを手軽に感じることが出来ます。
コウニュウの際には、ぜひ作例アップを楽しみにしております。
書込番号:9945022
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
前玉に明かに製造中にレンズを削ったと見られる粉のようなものが2個確認してしまいました。
端の方にあるのですが、結構目立ちます。
これは撮影するにあたって問題がでてきたりするのでしょうか?
初めてのフィルム一眼ですので、現像してプリントしてみない限り分からないので撮影に異常が出てくる例としてどういったものがあるのか、宜しければご教授頂ければと思っております。
よろしくお願い致します。
0点
こんばんは。
>粉のようなものが
レンズをちょっと「トントン♪」とやって動きませんか?
ワタシもこの1年以内に購入したレンズに同様のものがあったのですが、
トントン♪したら消えたので、そのまま使っています。
・・・どのレンズだったかなぁ〜??????
書込番号:9931296
![]()
0点
>マリンスノウさん
こんばんわ。
ご教授ありがとうございます。
一つは分かりにくいのですが、電気で照らすと分かります。もう一つは普通に目だっています。
レンズの内側からキリのようなもので、ちょんっとつついた跡のように見えます。
たたいてみたりしましたがそのまま変わらずです。
0.1ミリもないのでそれほど影響を与えるようなものでは無いかと思いますが、ルーペがあれば細かく何なのかを確認できるのですが、この際購入店で交換の要請を出す方が良いでしょうか?
書込番号:9932106
0点
>ぼくちゃんさん
こんばんわ。
やはり逆行時の光の乱れはあるのですか。
高級Lレンズですからしっかりした固体のレンズに交換して頂けるかどうか問い合わせてみます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:9932125
0点
まあ、こういうのは断定的にモノはいえないものですが、レンズの中のゴミが写真に写りこむことは100%ないといってもいいぐらいですね。
ただ、悶悶として気分が悪いということでしたら、ご判断(交換等も含めて)されるのが良いと思いますが。。
書込番号:9932226
![]()
5点
>小鳥遊歩さん
いつもブログ拝見させて頂いております。
実は、小鳥遊歩さんのブログをみてこのEF50mm F1.2L USMレンズが欲しいなと思い、購入しました。
ゴミが写らないというのは初耳です。
先程、購入店で交換の許可が下りましたので、月曜日に到着だそうです。
今度は良い固体でありますようにと願うばかりです(笑)
50mmは本当にしっくりくる画角なので撮っていて楽しいです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9933499
0点
>ゴミが写らないというのは初耳です。
ゴミが写りこんだ、と言う話の方が稀なので^^;。端っこなら
100%影響なしと言って良いです。撮影中にいくらでもゴミは
付きますので・・。
書込番号:9933544
1点
はじょめさん こんにちは。
Canonレンズはお店のその場で点検した方が良いですよ。
私が135mmF2購入にあたり中古でも良いかとあるお店に行ったのですが、入るはずの無い中玉に5mmほどの毛を見つけてしまい結局価格.comさんよりも安い値段でしたので新品を数日後に購入しました。
新品もちろん検査しましたが、お店の方は嫌な顔一つせずにスタンプを保証書に押さずに待ってましたよ。
50Lはわたしは中古で購入しましたが、同じ価格のレンズが3本あってそれぞれ前から後ろからホコリや気泡がないか点検して、ホコリの入ってない新品同様のものを購入しました。
防塵防滴レンズなのに入ってたらおかしいですよね。
それとこのレンズはフード付けて首から下げて自転車に乗ってた時ですが、降りる時にフードをハンドルにぶつけてしまい、部屋に入って良く見ればバヨネットリングが中から外れてしまい修理行きとなりましたのでフードの横からの衝撃に注意して下さい。
月曜日が楽しみですね。
ではでは。
書込番号:9935194
1点
>ろ〜れんすさん
こんばんわ。
確かに撮影中は嫌なほどゴミが付きますね(笑
それが写りこまないということが安心します。
月曜日が楽しみです。
とことん撮っていきます。
書込番号:9935643
0点
>夢のデアドルフさん
こんばんわ。
Canonさんはこういったことがよくあるのかな?
デジタル一眼の時もファインダーにゴミが入っていたり、液晶のキヤノン文字が欠けていたりと色々良い個体に出会うまで時間がかかりました。
それでもやっぱりキヤノンが好きなんです。
なぜなのかは自分でも分かりませんが(笑
月曜日が楽しみで仕方がありません。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9935673
1点
はじょめさん、こんばんは。
ブログの件はありがとうございます。そういっていただけるとうれしい限りです。
あと、50Lの防塵防滴はレンズをカメラに装着している状態で成り立ちますが、ピントの位置によっては後玉とレンズボディの間に隙間ができますので、後玉についたホコリなどをブロアー等で吹き付ける際には、自分でホコリを中に飛ばさないように気をつけてください。
つまり、50Lをボディからはずすときには、ピントを「∞」に合わせてください。そうすると隙間ができません。マウント部・後玉のメンテナンスやブロアー等をする時には特に注意してください(ホコリの混入を気にするならですが・・・。僕は気はつけますが、結果入っても気にしません)。
書込番号:9935736
5点
小鳥遊歩さん こんばんは。
私よりも神経細かいですね。
レンズ交換は卵を割る時と同じようにしているだけです。
センサークリーニングセットは迷ったあげくまだ所有してません(^_^;
書込番号:9935898
0点
夢のデアドルフさん、こんにちは。
自分でやっちゃいましたから(笑)。ブロアーでしゅぽしゅぽ、50Lの後玉の横の隙間から中にゴミが入るんです。
しゅぽしゅぽどんどん後玉にあててやるとそのゴミが中で動いてどんどん奥に(笑)。
書込番号:9937338
3点
>小鳥遊歩さん
先程、交換の50mmレンズが届きました。
特に目立ったものは見られなかったので安心です。
小鳥遊歩さんがおっしゃる通り、「∞」にすると後玉の隙間がなくなり、ブロアーのお手入れがしやすくなりました。
今まで気がつきませんでしたw
これから役立てていきます。
やはりカメラはフルサイズ、レンズは50mmが良し!
50mmを起点とし、それから広角が良いのか望遠が良いのか自己判断すべしだと思う日々です。
書込番号:9947127
0点
レンズ > CANON > EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S17-55mm F2.8の購入を考えているのですが、口コミを見ますとホコリの侵入が激しいとのことで躊躇しております。実際に画像を見ても、信じられないくらいのホコリの量で、20年間写真をやってきた私でも驚いております。
そこでこのレンズを1年くらい使用された方にお聞きしたいのですが、みなさんのレンズはどのような状態なのでしょうか?
0点
こんにちは。
私はこのレンズを購入して1年9ヶ月になります。
使用頻度は隔週土日程度ですね。
このような使用頻度なのですが私のレンズには光にかざしてわかるチリのようなゴミが2個程度ですね。
もちろん写りには全く問題ありません。
過去のレスでゴミの混入が凄い状態の物を見ましたが、個体差ですかね?
中国などの海外にも持ち出してますが問題ありません。
本来なら写真を添付したいのですが 出張中ですので添付できませんことをご了解ください。
書込番号:9925198
0点
こんにちは。
このレンズを購入して約1年3ヶ月が経ちました。
レンズ内で目視できるホコリは1つだけです。
写真にはあまり影響が無いようなので気にしていません。
書込番号:9925359
0点
放浪中さん、く〜23さん、ご意見ありがとうございます。
使い方がホコリの増減を左右するんでしょうかね〜。
もう少しご他の方のご意見も頂き考えたいと思います。
それにしてもこのレンズのホコリについて投稿された画像を見ると、
恐ろしいです・・・。
書込番号:9925380
0点
こんばんは。
私は購入して9ヶ月になりました。メインレンズで使用しております。
インナーフォーカスでないので気を付けていても埃の混入はあります。10-22mmのようにインナーフォーカスレンズと
比べるとどうしても混入量は多いです。
撮影に影響がない範囲の混入ですが、精神衛生上私はメーカー保証期間内なので本体の点検と同時に
レンズ内掃除に出しています。
ビッシリ入り込むほど無神経に扱ったり放置しなければ問題ないと思います。
APS-Cでは明るくて解像度◎、IS付き(賛否両論ですが)の最高の標準レンズだと思います。
書込番号:9925559
0点
購入して2ヶ月位になりますが、ホコリは入りますね。
このレンズに限らず売る時にはホコリ混入で査定額が下がりますので、
写りに影響を及ばさなければ気にしない方がいいと思います。
Lレンズでも購入直後ピント調整に出した際のホコリの混入で買い取り金額が下がりました、
この焦点距離の明るさのisは他に無いので有り難いですね。
EF70-200mm F4L IS USM の次にお気に入りのレンズです。
あまり作例がございませんが・・・・
書込番号:9926737
1点
こんばんは。
発売後、すぐに購入したので3年程度経っています。
ホコリは2、3個といったところです。
(使用頻度は月に数回程度です)
私も以前、こちらでびっしりホコリが入っている画像を見ましたが、
「なんでこんなに入るのか?」と疑問でした。
このレンズ、一番後ろのレンズが動きます。
レンズ単体でズームリングを回さない方が良いかもしれませんね。
書込番号:9926834
0点
washouさん、shitianさん、ありがとうございます。
レンズ単体でズーミングしない方がいいというご意見は初めて聞きますが、
全くその通りかもしれませんね。とても参考になりました。
書込番号:9927053
0点
私の写真の7割くらいはこのレンズで撮っています。被写体の9割は愛娘です。ちょっとでも可愛い姿を撮りたくてEF28mmF1.8USMとEF50mmF1.8USMとくるくる交換しています、結構外でも気にせず交換していますが、購入して1年4ヵ月になりますが、埃は1個も見当たりません。私のレンズが少数派なのかなあ?誰だって自分のレンズの不具合はショックですから大騒ぎになるんじゃないですかねえ。私はこのレンズはいつも買ってよかったなあと家に帰ってその日撮った写真をパソコンの画面で確認するたびに思います。
このレンズに愛着があるのでネガティブな書き込みには悲しい気持ちになります。私的にはほんの少数の個体にひどい埃の侵入があると信じたいです。ただこのレンズに肩入れしている私にはいわゆる家の子に限って、、、、親ばかでしょうか?
構造的に埃が入りやすいということですがメーカーにはアンケートでもしてもらってどのくらいの個体にこのような深刻な問題が発生するのか明らかにしてもらいたいです。
書込番号:9927082
0点
私は購入してから1年7ヶ月
途中で1度SCに出しています
そんなに頻繁に使うレンズではないのですが、このスレを見て確認してみました。
後玉から覗いてみても前玉から覗いてみても今のところホコリは見当たりません。
見方が悪いのか目が悪いのか・・・
写りに関係ないから今まで覗いたことがありませんでした(__)
ノンキすぎるかな( ;^^)ヘ..
なおレンズ交換のときにリアキャップを外している時間は10秒以内だとは思います
ズームリングを動かすだけでそんなに入ってくるものなんですかね?
書込番号:9927601
![]()
0点
ズームリングを動かすだけで極端にホコリが入るなどとは考えられず、疑問に思い、このスレを立てました。皆さんの意見を総合すると、使い方の問題としか考えられないという結論に達っしざるを得ませんね。個体差だけでは説明がつかないような気がします。
書込番号:9927702
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM
このレンズに非常に興味がありますが、
・絶対に近寄らない方
・開放でしかとらない方
・ピンがどこにあっても気にしない方
のような方にしか満足しないと書き込みされてた方がおられました。
今も使われておられる方はやはり上記に該当される方なのでしょうか。
小生は該当しないので後継機種待ちですが、ここのクチコミを
見ておりますと使われてる方が結構多いので本当に上記に該当
する方しか満足できないレンズなのかと気になり始めました。
4点
こんばんは。
>今も使われておられる方はやはり上記に該当される方なのでしょうか。
って、そりゃいくらなんでも失礼でしょう(^^
ピントがドコにあっても気にしない人なんて、いませんよ。
私でさえ、ピントが多少ズレてても気にしない。程度です(^o^
あ、いや、私はこのレンズは使っていません。F1.4で満足しています。
仮にAFでピントが合わなくともMFという手もありますし、クセを掴めば案外なんとかなるのかも知れませんよ♪
使いこなしている。という方も、相当いらっしゃると思います(^^
書込番号:9920785
3点
最近50Lを買って5D2で使っています。35Lが優等生的、50Lがじゃじゃ馬的と聞いていたのですが、使ってみると普通です。
F1.8、50マクロと使ってきてからの50LなのでF1.2の明るさが試したくて、やはり開放撮影が多かったです、当初は。
慣れてくると、開放も1つの撮り方で、F2.0付近がもっともこのレンズの良さが引き出せるのだと感じるようになりました。
後継に望むものが今の自分にはとくにありません。普通に満足しています。
5D2+50L
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/c/fa2af59b82fdf5b89c8071aefdb15f92
書込番号:9920902
2点
生粋の日本人さん こんばんは。
>・絶対に近寄らない方
最も好きな画像は「最短距離」のボケです。近寄りまくってますよ。
>・開放でしかとらない方
90%くらいは開放で撮ります。gokigen5dさんの言うように、F2.0付近が最も良い画質が得られると思います。それでも、僕は開放に拘って開放で撮っています。
>・ピンがどこにあっても気にしない方
ピントについては、被写界深度が薄いからこそ、狙ったところにジャスピン以外、僕は許容しません。
EF50Lというレンズには非常に満足しております。
書込番号:9921453
3点
>・絶対に近寄らない方
近寄っても離れてもピントはジャスピンです。
>・開放でしかとらない方
開放でも撮りますし絞っても撮ります。
遠景であればF2.0以上からクリアでジャスピンです。
>・ピンがどこにあっても気にしない方
私は最初これが気になっていたのですが、今思えばあの時気にしていたのは何だったんだと言
う感じで今はどこに合わせてもジャスピンで素直なレンズと思っています。
このレンズだけでお散歩する事もしばしばあります。
後継機、後7〜8年待てば出てくるかもしれませんね。
書込番号:9921609
3点
このレンズの最大の問題は1m以内の撮影の場合、開放でピントを合わせた
としてもシャッターと共に絞りが入ると後ピンになることのようですが、
みなさんは1m以内では絞って撮影されないのでしょうか。撮影されるなら
やはりMFでピントを合わせられてるのでしょうか。
書込番号:9921671
0点
>みなさんは1m以内では絞って撮影されないのでしょうか。撮影されるなら
>やはりMFでピントを合わせられてるのでしょうか。
はい、1m以内では絞りません(僕の場合)。
僕にとっては、単焦点/単絞り(F1.2固定)レンズですので。
撮影時は全てAF撮影です。MFは使っていません。僕の場合は、ボディとレンズのピント調整を、絞り開放(F1.2)にあわせてやってもらいましたよ。
書込番号:9921764
![]()
3点
慣れでMFは難なく可能になります。特にフルタイムMFでいけるので、ほんのちょっとファインダー見ながら微調整してやるだけの簡単な動作で。
まあ、それをしなくてもいいほうが理想であることに異論はありませんが、このレンズ、楽しいレンズですよ。
書込番号:9921872
![]()
1点
生粋の日本人殿こんばんわ
最近メッキリ写真撮影ご無沙汰している者です。(笑)
50Lにご興味ありありとお見受けしますが後継待ちなどと言わずに是非!!虜になってしまうレンズの内の一つだと思いますよぉ〜!
チョイ古&既出サンプルですが投稿させてください。近接解放静物です。確かにピンもそうですが「ブレ」に最新の注意が必要だと日々思っています。
ちなみに某の50Lは夜間撮影専門化しつつあります。明るくいい感じに撮影できますよ!
(駄文失礼)
書込番号:9922029
1点
自分の場合、人物撮影に主に使おうと思っておりますが
1m前後で撮影することが多いです。それが1m以下で絞ったら
後ピンになるようでは自分にとっては使いものになりません。
過去スレで欠陥と言われてるのも当然だと思いました。
最近、悪の評価が無いので改良されたのかなと思ってましたが、
やっぱり以前のままなんですね。がっかりです。
書込番号:9922345
3点
殆どの人が三つのどれか及び全部ですが、小鳥遊さんのように弱点を克服して使いこなしてる方も居られますね。
書込番号:9922564
4点
生粋の日本人さん
5D2とこのレンズで主に人物を撮っています。
AFでは何の問題も無くピント来ます。
縦位置で一番上のAFポイントを多用しますが、
それでも問題は無いですよ。
とやかく言う人はいくらでもいますが、
人が言うほど難しいレンズではないと思います。
そんな事よりも、開放での独自の描写、
絞った時のシャープな描写等、表現の幅が非常に広いのが
このレンズの良い所だと思います。
私の5D2と50Lでの作例です。
http://ayapapa.exblog.jp/tags/EF50F1%2E2L/
どれもAFで撮影しています。
自分的にはピントは問題無いと思っていますが、
見る人が見たらまだまだと思うかもしれません。
書込番号:9922734
1点
全郡繰り出しガウス型レンズの良き宿命を持ったレンズだと思います。
サジタルコマがまあ良い味ですね(笑)。
近接撮影のためのフローティング機構も持っていないのは潔いのかどうなのか。
朝カメの記事では5m離れたブライダル用の設計だといいますね。
1m以内の近接撮影は考えていないのでしょう。
私はこのレンズ、5D2専用になっています。
KISS X2で50Lはかなりじゃじゃ馬と思いました。35LはAPScでもその能力を発揮するレンズであるのと対照的です。
5D2に装着したらかなりおとなしいので驚きました(笑)。
EF85/1.8のようなリアフォーカスの明るい50ミリ、あるいは85Lのようなフローティングの明るい50ミリが有ったとして、果たして面白いのか・・・といわれると、どうなんでしょうね。
私は50Lを面白がって使ってますよ!
書込番号:9923007
![]()
1点
結局、何も変わってないということなんですね、
思い込み、勘違いで危うく買うところでしたが確認して良かったです。
みなさん、ご返事ありがとうございました。
書込番号:9924525
1点
生粋の日本人さん
購入されないのですのね。
結論が出て良かったです。
生粋の日本人さんには50mmマクロの方が用途に合っていただけ
と言う事でしょう。
書込番号:9927222
0点
生粋の日本人さん こんばんは。
Carl Zeiss の Plannar 50mm(ZE)はどうですか?MFなので、ご心配の問題は無いように思いましたので・・・。
(フォーカスエイドが前/後ピンで効いてしまうかどうかはわかりませんが)
書込番号:9927303
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
先般、知り合いよりこのレンズを譲り受けました。
みなさんの評価通りで、良いレンズなんだなと改めて感じました。
これからどんどん使い込んでいこうかと思っています。
ところで、動作させて一番に感じたことですが
ISをONにしているときに、AFで被写体を捕らえると
筒内で動作音(振動ジャイロ??)がします。
これって普通なのでしょうか?
<過去板で取り上げられていたら、すみません>
50Dに装着しての初見です。
諸先輩方、ご教授よろしくお願いします。
0点
<過去板で取り上げられていたら、すみません>
恐ろしくたくさん取り上げられてもはや"あるあるネタ"です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8D%EC%93%AE%89%B9&BBSTabNo=9999&PrdKey=10501011809&act=input
異常ありません。
書込番号:9920284
![]()
1点
検索すればもうイヤと言うほど出てきます。
検索するのが面倒ですすみませんの、すみませんでしょうか・・。
書込番号:9920309
![]()
1点
羊たちの黙祷さん こんにちは。
過去、IS付きレンズを3本所有しましたが、このレンズの音が
一番大きく聞こえます。
初めは「おっ!」と思いますが、直ぐに慣れますよ。
書込番号:9920323
![]()
0点
>りゅう@airborneさん
おぉ…
こんなにも過去板があったのですね。
わざわざすみません。ありがとうございました!
ざーっと読みましたが、IS無しで行ける時は
OFFして一脚で臨みます!
>びっぐろーどさん
確かに、りゅう@airborneさんの教えていただいた先で
勉強しましたが、それにしても「イヤ」って程ありますね…。
はは…
勉強足らずでした!
>望彩悠正さん
教わるより慣れろって言います?が、これだけは
教わった方が早かったです。
けど、行き着くところは「慣れ」なんでしょうね^^
IS付だと、これが一番大きく聞こえますかぁ。
そうなると、F2.8に一脚かましてやった方が
いい時もありそうですね…。勉強になりました。
---
皆様、ありがとうございました!!
慣れて使いたおします^^
書込番号:9920506
0点
そうですね。慣れてきますよ。
最近では気にならなくなりました。(笑)
書込番号:9921205
0点
ISの音が鳴っているということは、ISが効いているという認識をしたら気にならないのでは?
書込番号:9921487
1点
僕もこの音を聞きながら「やってる♪やってる♪」って
思いながらAFしてます。判りやすくて良いんじゃ無いでしょうか
書込番号:9921555
0点
確かに「ジャイロ音=効いている」って思えば
正常な分けですし、特に気にならずにすみそうです。
コメありがとうございます^^
書込番号:9923911
0点
わたしも neova 007さんと同じです。
あっ仕事してるな!って撮影しながら思ってます(笑)
私はIS付のレンズ3本持ってますがこのレンズが一番わかりやすいです。
ISの仕事している時が!!
このレンズは色のりもいいし私が持っているLレンズ4本の中では
一番色のりという点ではいいのではないかと思ってます。
軽いし、扱いやすいし!!
可愛がってあげてください。
書込番号:9932620
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















