このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2009年7月19日 09:50 | |
| 6 | 6 | 2009年8月1日 03:11 | |
| 4 | 5 | 2009年7月21日 22:46 | |
| 2 | 11 | 2009年7月15日 00:14 | |
| 23 | 25 | 2009年7月23日 20:25 | |
| 8 | 8 | 2009年7月11日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
こんにちは。
自分はf1.8Uを持っているのですが、好きな写真を撮る方に「どうしたらこんな写真が撮れるのですか?」と聞いた所、f1.4USMを使っているとの事でした。
自分は50mm単焦点を持っているのでどうしようかなと悩んでいます。
やっぱこの2本は開放によるボケ以外、描写は全然違うのでしょうか?
ココで作例をかなり見させていただきました。
確かに開放どうしではf1.4USMの方がふんわりして、色も落ち着いた感じがしました。
逆にf1.8Uは開放でもシャープに感じました。
個人的には配色の落ち着いて開放時にふんわりした物が欲しいと思っております。
他にもプラナーも考えましたが、作例見るととてもいい感じだとは思ったのですが、MFと言うのが動体撮影もする自分にはちょっときついかなと感じます。
同じCANONどうしですが、どういう所がこの2本で違うのか教えていただきたく思います。
0点
混ぜると危険♪さん、こんにちは。
1.4USMと1.8IIの写りに関しての違いですが、もし現品を見比べられる機会があればぜひ見比べてみてください。
数値上では高々半絞りの違いですが、実際にはレンズの大きさが相当違います。
(私もニコンですが1.4と1.8を持っていますのでよくわかります)
この違いがボケの量の違いにもなってきます。
書込番号:9848511
0点
EF50mmF1.8IIとEF50mmF1.4USMの描写は対照的で、かなりの違いがあるように
感じています。
既に述べられているようにEF50mmF1.4USMの開放って、とてもソフトなんです。
ピントの芯はしっかりとありながら、周辺のハロがとても大きいためにまるで
ソフトレンズのような柔らかい描写を見せます。
しかし絞り込む毎にハロが急激に改善するオーバーコレクション型に見られる
典型的な特徴を見せます。F4〜5.6位まで絞り込めば解像力でF1.8IIを完全に
逆転できるでしょう。
開放ではソフトすぎるため、柔らかい描写が好きな方でも半段程度絞り込んで
使用される方が多いようです。
一方、お持ちのF1.8IIは開放からそこそこシャープなのですが、絞り込みによる
画質改善は少なく、アンダーコレクション型に見られる特性が見受けられます。
もちろん、多少は絞り込みによって画質は改善するのですが、F1.4ほど典型的
ではなく、特性の変化が少ないという意味では使いやすいレンズと言えそうです。
F1.4はUSMですが、全体繰り出し型とあって決してAFは速くありません。
F1.8IIは非USMでこちらも全体繰り出し型なのですが、移動レンズが軽いせいか、
AF自体の速度は両者で大きな違いはありません。ただ、F1.4の方が静かですし、
フルタイムMFを採用している点が大きなメリットです。
F1.4は、絞ればF1.8II以上の解像力、開放では柔らかい描写というように、2つ
の異なる性格を併せ持ちます。絞りを成り行きに任せるモードでは扱いにくい
レンズといえるでしょうが、その効果を理解し、積極的に絞りを設定するならば
面白いレンズといえそうです。
書込番号:9848820
![]()
13点
プラナーがMFで駄目なら
シグマ50mm F1.4 EX DG HSMなんてのはいかがですか
私なら50F1.4なら純正よりはシグマを選びそう
http://kakaku.com/item/10505011993/
書込番号:9849976
0点
まぁ、伊達にコスト三倍はしないですなぁ…。
私の見る限り、F1.4の方がボケは当然ですが、柔らかい描写ですなぁ…。
F1.8Uは固い感じですなぁ…。
50ミリレンズ選択時はコレが決め手でF1.4にしましたな。
混ぜると危険♪さんも是非に検討を勧めますなぁ。
F1.2Lはお金はともかくそのデリケート過ぎるピントが難しくて止めました。(泣)
書込番号:9850160
2点
皆様、ご返答有難うございました。
参考になりました。
自分、プラナーのクチコミですけれど、ココ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015792/SortID=9419568/)の作例の写真で出ているような感じ(色、ボケ)を出来れば求めたいと思っているのですが、やっぱこの雰囲気は同じf1.4でもEF50mmf1.4USMでは出せないのでしょうか?
たまに似たような雰囲気の作品をEF50mmf1.4USMでも見かけますが、そう多くはない気がしまして。
もし上記のような雰囲気の写真を撮りたいと思ったら、素直にプラナー買った方がいいのでしょうか?
上でも書きましたが、MFという点が動体を撮る自分には少しきつい気がしてEFレンズの方に傾向していたのですが・・・。
書込番号:9857618
0点
混ぜると危険♪さん、
プラナーの色乗りやボケが欲しいなら、素直にプラナーを選んだ方が精神衛生上良いと思います。
ただし、ご紹介いただいたURLにある写真には、他のレンズの作例も複数含まれていますし、プラナーで撮ったとされる写真には、ピンぼけ、または意図的なソフトフォーカスもあるように感じました。特に花を撮った写真は、どこにピントを合わせているのか不明な写真が多い様でした。
個人的には、EF50mm F1.4 USM は、キヤノンのフルサイズ機における標準レンズ以上でも以下でもない、まじめな写りを見せるレンズだと思います。開放なら大きなぼけ味が得られますし、絞れば数km先の山の上の鉄塔でさえ、きちんと解像感のある写真が撮れます。
僕はどちらかというと、開放で大きなボケを狙うより、少し絞ってAFで一点にピントを合わせ、被写体以外はぼかして背景が整理できれば良い、人間の視覚に近い感じで綺麗にピントが合って撮れれば良い、くらいに50mmの用途を考えているので、AF速度がシグマより速く、確実にAFで撮りたい様に撮れるこのレンズが気に入っています。
MFで撮ると言う事は、動体視力を含めて、ピントを確実に合わせる事の出来る視力だけでなく、カメラを素早く確実に操作できる腕も要求されます。
僕自身は、交通事故の後遺症や年齢のせいでMFのピント合わせに自信が持てなくなり、使いこなせそうにないプラナーや重くて大きいシグマの50mmF1.4はあきらめました。
代わりにAFでライカが使えるフォーサーズを買いたしLEICA 25mmF1.4を手に入れ、AFでカールツアイスが使えるソニーにも食指が動きましたが、後者は高すぎるのであきらめました。今は、50mmに関しては、このレンズとPANASONICのLEICA 25mmF1.4で満足しています。
書込番号:9858013
![]()
1点
混ぜると危険♪さん、こんにちは。
あのスレッドを立てた者です。
プラナに興味をお持ちのご様子ですね。本レンズ〜シグマ〜プラナへと 50 mm を使ってみました。それぞれに持ち味があり、それぞれ良いレンズだと思います。なので後は好みのモンダイになっていくと思います。
プラナは MF ですし、ピントリングが重たいです。動体を撮るときを踏まえて、その辺りをどうお考えになるのかだと思います。描写はご覧いただいたとおりです。
ワタクシは初心者のため、購入当初はピンと合わせに苦労しました(今でも苦労していますが<汗>)。フォーカシングスクリーンを交換したり、ファインダの視度調整を何度もしたり結構悩みました。視力が 0.01 程度でメガネを使用、若干近いものが見づらくなったワタクシも MF は疲れます(笑)。
技術的なことは分からないので、大雑把なコメントで恐縮ですが参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9858995
0点
>アンダーコレクション型
アサヒカメラのニューフェース(今だとオールドフェース)診断室の実測記事では、f1.8の球面収差補正は、綺麗なフルコレクションです。オーバーコレクションはFDまで、アンダーコレクションは、ズームなどに見られる程度ですね。
f1.4が絞ると良くなるように思われるのは、収差の絶対値が大きいのと、なんと言っても収差が残る面積が巨大なためです。f5.6くらい絞れば収差が無くなりますので、f1.4とf1.8の面積からf5.6の面積を引けば差が分かりますよ。
反対に、絞った場合の周辺光量不足は、大きなf1.4の方が有利です。f2に絞った時、f1.4なら一段ですが、f1.8は僅か三分の一段しか絞れません。テスト撮影でも、f1.8は、かなり周辺が落ちて、画質が悪く見えることが分かります。
本などを見ると、感想の一部として、いろいろ書かれていますが、撮影結果から設計を推測するのは、だいぶ難しいことと思います。理論と実践の繰り返しが、理解を深めるものと思いますので、今後も努力を続けられるよう希望します。
書込番号:9875819
![]()
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
先日50Dを購入し、ついでに気になっていたこのレンズをようやく本日購入しました。
しかし、1点気になったことがあるので皆さんのご意見をお聞かせいただきたく、質問させてください。
私のレンズの前玉(前から見て10時の方向)に、"0"という数字が刻印?されているのです。
拭いても取れないし、形もきれいなので、最初からレンズに刻印(それともコーティング?)されているように見えます。
写真を撮ってみても実際の画像には"0"という数字は写らないのですが、やっぱり気になってしまいます。
同じレンズを持っていらっしゃる皆さんの前玉にはそのような数字らしきものは発見できますか?
もしもこれが通常の状態ではない場合、クレームとして新品交換の対象になるものなのでしょうか?
レンズ初心者につき、皆様のお知恵をお貸し願います。
0点
XCフッキーさん、こんばんは。
まずはご購入おめでとうございます。
質問の「0」の刻印ですが。。。
これは刻印というより異物だと思います。
ゴミか、何かのシミか。。。
購入から僅かと言う事で、カビでは無いと思いますが、恐らく何かの異物だと思います。
まずは一度、購入店に実物を持って行って相談してみたらいかがでしょうか。
普通の感覚の店舗であれば、代替品との交換をしてくれると思いますが。。。
でも、本当に描写は良いレンズですので、どんな決着になっても使い込んであげて下さいね。
書込番号:9846757
![]()
1点
画像拝見させて頂きました。
数字の"0"状の刻印ですが、これはおそらく何らかの水滴が付着し、それが
蒸発した跡のように見えます。実際に水滴はこのような形の痕跡を残します。
この刻印に見えるものが第一面にあるならこの水滴跡の可能性は高いでしょう。
水垢のようなものだと容易に取れないことも多いのですが、クリーニング液を
たっぷり付けて丁寧に拭けば目立たなくなります。
最初からこのような状態であれば正常とは言い難いので、購入店に相談して
みてください。
書込番号:9847093
![]()
1点
こんばんは(^^
ご購入おめでとうございます。
私も気に入って使っていますが、ほんと楽しいレンズですね(^^
>そのような数字らしきものは発見できますか?
探したけど見つかりませんでした。
視力が弱ったせいで、肉眼では見つけられないだけかも知れませんが.....
これが何かは分かりませんけど、私なら気にしませんね〜(^^
写りに影響があるとは思えませんし。
自分のレンズだという印くらいに思えば、カワイイものです(^o^
書込番号:9849868
![]()
1点
ご購入おめでとうございます。
>同じレンズを持っていらっしゃる皆さんの前玉にはそのような数字らしきものは発見できますか?
自分のレンズを確認しましたが、見つけることが出来ませんでした。
購入店に確認されると良いでしょう。
書込番号:9850014
1点
>犬好き&カメラ好き さん
>クリアグリーン さん
>タツマキパパ さん
>ベジタンV さん
皆様、早速のお返事ありがとうございました。
レンズに傷が付いてしまうことを恐れてゴシゴシと拭いてみることもできていないのですが、とりあえずこの状態が正常ではないことは分かりましたので、このままカメラ屋さんに持って行って見てもらうことにします。
少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
書込番号:9850312
2点
遅くなりましたが自己レスです。
カメラ屋さんに持ち込んで見てもらったところ、レンズ外側の汚れでした。
クリーニング液(コーティング対応?)を使ってしばらく拭いてみたら、きれいに取れました。
小さなカメラ屋さんだったので1度2度取り出したときに何らかの汚れが付いてしまったのかもしれないのですが、取れたのでとりあえず一安心です。
レンズに影響があるとも思えなかったので、そのまま持ち帰りました。
今はこのレンズを使って楽しいカメラライフを送っています。
質問に親身に回答していただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:9936798
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんばんは。
このレンズの価格変動履歴を見てると
去年10月頃から年末にかけて95000円台を推移してた時期
が有った様ですが、なぜそこまで下がってたのか?
その頃の事情を知ってる方が居ればお話をお聞きしたいです
最近少しずつ下がってる様ですが、去年の再来は無いのでしょうか・・
欲しいんですが先月70-200F4、防湿庫と買ってしまいお金が無いです(T_T)
0点
勝手な想像ですが、商品がダブついて、在庫調整の時期だったのかも
しれません。その後 5D2 のキットレンズとして需要がでてきたので、
若干価格は上昇したのではないかと。需給バランスの問題と思います。
今後、キヤノンが在庫調整に失敗すれば(笑)下がる可能性はありますね。
書込番号:9846204
![]()
1点
キャノンの販売戦略の結果から、金額が低落していると
思います。
5DMKVのボデイ金額と、EF24-105F4レンズキットとの
価格差は87600円です。この金額が簡単なレンズ価格
ですので、早い話キット付きで購入して、レンズだけ売って
差額を儲けられる金額が、このレンズの価格になっていると
思います。レンズ単体で購入するのが馬鹿馬鹿しいと購入層に
思わせているキャノンの販売戦略の結果でしょう。
書込番号:9846771
![]()
2点
mt_papaさん
イギリスの狐さん
回答ありがとうございます。
お金も無いのでもう少し様子を見てみます
と言ってる内に
また10万円台に戻ったりして・・(^_^;)
書込番号:9855707
0点
遅れましたが、ボディ・レンズともにキヤノンに限らず全体的なトレンドとしては昨年末あたりから、逆に上ぶれする傾向を感じています。もちろん全てではなく「傾向」としてですが、これはキヤノンだけでなくニコンも含む他メーカーにもほぼ同様のことがおきているように感じています。
多分ですが、景気後退によって、一眼レフ市場の加熱が収まり、あまり在庫をかかえたくない安売り店がカメラ・レンズ等の在庫を多く持ちたがらなくなっていることや、メーカー側も市場の動向を見ながら在庫がだぶつかないように生産調整をしていることなどが考えられるのではないかと思っています。
書込番号:9884743
1点
小鳥遊歩さんこんばんは。
そうですか・・
あまり期待できそうに無いですね
情報有難うございました
書込番号:9888408
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
みなさんこのレンズで撮影を楽しんでおられると思うのですが、夜景の撮影について質問させてください。
このレンズは、3段分のISがあると言うことですが、ビル街やイルミネーションなど、手持ちで夜景を撮影すると、どの程度の物がとれるのでしょうか?もちろん、絞り・ISO他の条件や撮影者の腕により、手ぶれについての差が出るのはわかりますが、参考までにお聞きしたいと思います。できれば、その作品例もあるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点
ここで夜景のサンプルを探して見られてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/lens/brands/CANON/model/ef24-105mm_f4l_is_usm
書込番号:9840384
0点
花とオジさん 早速の書き込みありがとうございます。
早朝から教えていただいたページを60ページ分ほど見ました。
いろいろとあるもんですねぇ〜。勉強になりました。
シャッタースピードなどの撮影データがわかり参考になったのですが、
残念なことに手持ちかどうかはわかりませんでした。
そのあたりについての情報をお待ちしております。
ついでに書き加えますと、「夜景」のキーワードでこのレンズについて
kakaku.com内を検索してみましたが、希望するような情報には出会えませんでした。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:9841655
0点
このレンズ、良いんですが、夜景の構図で、例えば割と至近に点光源が有ると結構ゴーストが出る傾向が有りますなぁ…。
保護フィルター等を外すのは当然ですけどね…。
書込番号:9841738
0点
やはり夜景は三脚が基本なので手持ちのサンプルは見つけられませんでしたが、データを見てご自分の限界ISOで計算していただければわかりますが難しいですね。
ですがライトアップされている被写体に露出を合わせてアンダーで撮るものだと手持ち夜景スナップでも結構いけます。
書込番号:9841865
0点
使う人にもよりますが、手持ちの夜景はあまり期待しないほうがいいと思います。
書込番号:9842313
0点
皆さん書き込みありがとうございます。一つ書き忘れましたが、私はこのレンズを持っていません。みなさんのアドバイスを元に、「えいっ!」と買おうかどうか迷っています。
>馬鹿なオッサンさん
ずばりHit!な画像ありがとうございます。実は、今度計画しているのがその写真の地域そのものなのです!
あのあたりの夜景を撮影したいと思うのですが・・・出張のついでですので、でかでかとした三脚を持って行くのもはばかられ、手持ちでどこまで耐えられるかと。手持ちで10秒超えなんて考えておりませんが、数分の一位のシャッタースピードでどこまで写るのかなと。。
保護フィルター等を外すアドバイスありがとうございます。
>yellow3さん ありがとうございます。
“ライトアップされている被写体に露出を合わせてアンダーで撮る”これで後でDPP調整すれば、ある程度の物はできあがるのでしょうか?
>じじかめさん ありがとうございます。
手持ちの難しさ、今使っているA16でも幾度も味わっています。タイマー設定してそのあたりの物(辺り構わず使えそうな物は何でも・・・)を台にして取ることもあります。IS付きならもう少しこういうことも減るのかなと思った次第です。
書込番号:9844012
0点
9日(木)に新宿の都庁 展望室から窓越しに撮ってみました。
レンズはこれ(EF24-105mm)で、IS ON・ISO 1600・露出補正 -1・手持ち です。 参考になりますか?
書込番号:9848568
1点
mura74さん
すばらしい作例をありがとうございます。1/15秒でも、しっかりしてますね。ISO1600のF4でこれだけ写るなら、自分の中では満足できる範囲です。何か体を支える物があればISOももっと下げられると思いますし。とても参考になりました。
書込番号:9849488
0点
一脚くらいなら持ち歩けるのでは?
小さめの奴でも、無いよりはまし
わたしは、あちこちに置いて撮ることもありますけどね。
壁に押し付けるとかも・・・
書込番号:9849626
0点
Taroimotarokunさん
夜景などの条件が悪い時でも何とか写したい時はこのレンズ
とても重宝すると思います。
上記左2枚は手持ち撮影です。
ただ、やはり夜景を綺麗に写すとなると、F11位まで絞り、
きっちりと光芒を出してパンフォーカスで撮りたいですよね。。。
書込番号:9851329
![]()
1点
DDT_F9さん ありがとうございます。
一脚なら持ち歩けますね。コンパクトにしまえる物を準備すれば、さらに安定する
ことでしょうね。とても参考になりました。
スーパーチャーボーさん ありがとうございます。
とても参考になる写真です。私も本体は40Dなので。 + 24-105Lで1/2秒まで
いけましたか。すばらしいです。壁を使ったり、手すりを使ったりすることや、
DDT_F9さんに教えていただいた一脚を準備したりすると、かなり夜景がとれそうです。
みなさん、いろいろとありがとうございます。早速、ポチッとして、今度の連休に
みなとみらい近辺に出撃します。40D+24-105Lで夜景とにらめっこしている人を見かけても
決して変な目で見ないでください。ましてや「Taroimotarokunさ〜ん」なんて、声を
かけないでくださいね。私は小心者だから、大切なカメラをおいて逃げてしまうかも
しれませんので・・・。(笑)
書込番号:9856152
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
みなさん、こんにちは。
フルサイズ用のマクロレンズの購入を検討しています。マクロレンズを買うのは
初めてで、今まではズームの100mmで寄れるだけ寄って撮り、あとでトリミング
していました。
もっと寄って花を大きく撮ったり、ブログに載せる小物をテーブルの上できれい
に撮ったりしたいなと思っています。
キヤノン純正のEF 100mm F2.8 マクロ USMにするか、タムロンの90mmマクロにするか、
迷っていますが、EF100mmでごくたまに見かける「点光源の八角形のボケ」が
気になっています(円形のボケが好きなんです)。
これは、絞り込まなければ、出ないものなのでしょうか。絞りが8枚だから出やすいとか、
インナーフォーカスだから出やすいとか、あるのでしょうか。
鏡筒が伸びず、きれのよい写りで、USMということでは、とても気に入っています。
お使いになっている方々、角ぼけについてどのようにお感じでしょうか。
0点
円形絞りではないから多角形ボケが出ますけど、円形絞りでも2.5段以上くらい絞ると円形が保てなくて多角形ボケになりますよ。
書込番号:9838723
![]()
1点
有名な話ですがこのレンズは近接撮影時(1mぐらいから)には
副絞り(という名称でいいか知りませんが)がでてきて
開放でも角ボケになるんは仕様です.
それ以外のデメリットはでかいことですかね.
純正がいいなら非USMにいくのも選択肢としてはアリだと
思います.
使っていてなんですけど,キヤノンってボケの形には
すごく無頓着なメーカーだと思いますw
背景のない標本撮影には便利なレンズです.
書込番号:9838775
![]()
2点
G55Lさん
>円形絞りでも2.5段以上くらい絞ると
そうなんですか。今まで気がつきませんでした。情報ありがとうございます。
LR6AAさん
>副絞り(という名称でいいか知りませんが)がでてきて
>開放でも角ボケになるんは仕様
絞りが2重構造になっているんですね。それで開放でも角ボケなんですね。
複雑なメカニズムでマクロを実現しているということでしょうか。
>キヤノンってボケの形にはすごく無頓着なメーカー
同感です。全体的に絞りの羽根の枚数が少ないですよね。
レスしていただき、ありがとうございます。
書込番号:9839035
2点
こんばんは。
キャノンもここ最近は円形絞りを採用するようになってますけど、どういうワケか、EFs60mmマクロは円形絞りではないみたいですね。
マクロは円形絞りは採用しないという方針なのか技術的にムリなのか、良くわかんないですけど、ちょっと寂しいですね(^^;
ところで、タムロンは円形なのですか??
私の90mmは旧型なのですけど、これは円形絞りではないです。
それでも角が丸いので、F4くらいまでなら丸く見えなくも無いかな?(^^;
開放の時は絞りは全部引っ込んでるので、ボケは丸いですね♪
書込番号:9840077
1点
タツマキパパさん、こんばんは。
調べてみたら、円形絞りって、絞り羽根の枚数にかかわらず、なるべく円形に
なるように形状を工夫した絞り羽根のことらしいです。だから、絞り羽根が
8枚だから多角形とか、9枚だから円形という単純なものではないんですね。
>タムロンは円形なのですか?
カタログには、円形絞りという表記はありませんね。羽根の数は9枚です。
G55Lさんのレスを読んで、改めてタムロンの作例を見たところ、点光源の
ボケが9角形というものがありました。
点光源のボケの形に、あまり神経質になることはないんですね。
書込番号:9840305
1点
>点光源のボケの形に、あまり神経質になることはないんですね。
私は無神経ですがw
これを基準にレンズのよしあしを選んでいる人もいると思います.
STF135mmとかきれいだなぁと思います.
>円形のボケが好きなんです
が使い勝手とかに優先するならtamron90mmとかの方がいいと思いますよ.
書込番号:9840404
2点
LR6AAさん、こんばんは。
ぼけ具合をとるか、使い勝手をとるか、迷いますね。
いつもはピントくっきりはっきりの写真が好きなのですが、花の場合は
タムロンのやわらかいぼけ具合にあこがれます。(自分は撮れるかわからないけど)
LR6AAさんの梅干しの写真、いいなぁと思います。
書込番号:9841202
1点
ちょきちょき。さん、お久しぶりです。
わさわさ点光源ボケの写真を探して、アップしてくださり、ありがとうございます。
2枚目の水しぶきの写真は、開放なのにほんの少し角ボケしていますね。
開放から出ちゃう点が悩みの種です。
でも、にょきにょきと前群のレンズが繰り出さない使い勝手の良さと高速USMは、
純正の武器ですよね。
もう少し、迷ってみます。
書込番号:9841329
1点
おひさです^^
私もボケはタムロンが好きです♪
でもマクロで三脚を多用する私にはレンズが伸びないEF100mmマクロが使いやすいです
USMは望遠として使う時に恩恵を感じていますw
書込番号:9842262
1点
あ… 2枚目の写真はチューブ使ってました(汗)
書込番号:9842397
0点
40D大好きさんさん、こんにちは。
>点光源のボケの形に、あまり神経質になることはないんですね。
いや〜、大いに気にしてイイところだと思いますよ〜(^^
もうちょっと絞りたいんだけど、カクカクの点ボケになっちゃうから、絞れない..なんてコトは結構ありますし。
やはり2段分程度とは言え、円形のボケを作ってくれる円形絞りは有難いです。
だって私も円いボケが好き(^^
少なくともタムロンは、開放なら丸いし、F4くらいまでなら許容できますから、その点ではタムロンでしょうね〜。
あと、これは良く言うのですけど、ニョキニョキとレンズが伸びる点がマイナスになる理由が、私には良く分からないんですよね〜。
軽いレンズですので、重量バランスが変化するというコトもありませんし...
ワーキングディスタンスも等倍で8cmくらいあるので、そんなに困らないと思うんですけどね〜(^^;
純正の魅力は、リングUSMの使い勝手の良さと三脚座が使える点ですね♪これはスバラシイ(^o^
書込番号:9842545
![]()
1点
ちょきちょき。さん、こんにちは。
チューリップの円形のぼけ具合がとてもいいですね。
1/60秒ということは、三脚使用でしょうか。
最近三脚・一脚禁止のところが増えているので、手持ちでマクロって難しいですよね。
書込番号:9842772
1点
タツマキパパさん、こんにちは。
タツマキパパさんのフォト蔵にアップされている花の写真、きれいですね。
ぼくもこういうとろけるようなぼけ具合の花の写真が撮りたいです。
>ニョキニョキとレンズが伸びる点がマイナスになる理由
実際には使ってないので、想像なんですが、AFスピードがすごく遅そうに感じます。
でも、はじめっから伸ばしておいて、MFすれば問題ないんでしょうね。
昨日の夜は、純正に心がかたむいていたのですが、タツマキパパさんの話と写真で
今度はタムロンも捨てがたい。コストパフォーマンスがちがいますからね。
書込番号:9842820
1点
ありがとうございます♪
チューリップは手持ち撮影なんです^^
マクロ撮影時はほとんどMFになると思いますのでAFスピードは気にされなくてもいいと思いますよw
私もタツマキパパさんの大ファンなんです♪
書込番号:9842927
0点
ちょきちょき。さん、こんにちは。
>チューリップは手持ち撮影なんです^^
1/60秒で手持ちでマクロってすごいですね。
最近ISに頼りっぱなしで、非ISだと緊張します。
ちょきちょき。さんのフォト蔵も拝見させていただきました。
マクロレンズでは「潤い」がきれいで気に入りました。
そろそろ結論を出して、たくさん写真を撮りたいです。
書込番号:9843917
1点
40D大好きさん、こんばんは。
拙いアルバムをご覧いただいて、ありがとうございます。
レンズに頼って撮ってる写真ですので、そういう意味では、サンプルとしてイイかも知れません(^^
ただ、私は純正は使ったコトがありませんので、もしかすると純正ならばもっとキレイに撮れるのかも知れないなぁ..とだけ付け加えさせて頂きます(^^;
でも、ボクは90mmが気に入ってますよ。
円ボケだけではなくって、輪郭がじわ〜っと滲むようなボケ方が好きなのです(^^
とことんお悩みください(^^;
この場をお借りしてちょっとだけ世間話を失礼します。
ちょきちょき。さん、こんばんは。
すっかりご無沙汰していてすいません(^^;
最近ちょっとパワーが無くって、シンドイです...
またお邪魔させていただきますね〜♪
書込番号:9845748
1点
キヤノン純正のEF 100mm マクロの掲示板で、ともするとマイナス面となる角ボケについてスレを立ててしまい、お気を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
皆さんから率直なご意見をいただき、参考になりました。
技術的なことはよくわかりませんが、解説本によると、EF 100mm マクロは「MTF曲線が天井に張りついた感のある素晴らしい写り」とか「開放からシャープで、絞り込んだときの描写力は秀逸」と評されているいいレンズだと思います。
今回は、花撮りがメインなので、シャープさよりもとろけるボケの方をとって、タムロンに行きたいと思います。いろいろとありとうございました。
書込番号:9845895
1点
ボケ味にこだわられるのならキヤノンではなくて、αを選ばれた方が良かったのではないでしょうか。
マクロレンズを含めほとんどのαの純正レンズが円形絞りを採用しており、ボケ味にも定評があるレンズが多いです。
また、ボケ味にこだわったMF専用のSTF135mmという他社には見られないレンズもあります。
書込番号:9846477
0点
Type-R.さん、レスありがとうございます。
ぼくは特にボケ味にこだわっているわけではなく、初めて挑戦するマクロレンズをどれにするか迷っていました。
カメラ本体は、キヤノンが好きですし、F4通しのLズームレンズは、是非そろえたいと思っています。
書込番号:9846524
0点
レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
現在、「EOS Kiss Digital X」を所有していて、レンズは「EF-S 18-55 U USM」の1本だけです。今回、子どもの運動会や保育園のお遊戯会等で、もう少しアップの顔を撮りたいと思い、望遠のレンズを検討しています。
この「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」が価格的には申し分ないのですが、他にも候補になりえるレンズはありますでしょうか?
予算は4万円までと考えています。
なにぶんド初心者なので、画質や色等については特にこだわりはありません。
宜しくお願いします。
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.10501011451.10505011400
純正では、55-250mmISか70-300mmISUSMになりますが。後者は予算オーバーとなります。
シグマにAPO70-300がありますが、手ぶれ補正がついてませんので、一脚(又は三脚)が
必要になります。(参考画像)
書込番号:9837928
![]()
1点
予算4万円ということならEF-S55-250ISが一番のお奨めのレンズです
予算以上の画質が得られますし、運動会でも活躍してくれると思います。(望遠が足りなかったらトリミングで)
ただし室内でのお遊戯会となるとかなり厳しいかもしれません。
ISO 1600にされて絞り開放で動きが止まった瞬間をみはらかってシャッターを押して撮影されないと被写体ブレになる確率が高いと思われます。
書込番号:9838070
![]()
1点
>じじかめさん
早速の返信ありがとうございます。
70-300mmISUSMだと確かに予算的には厳しいですねぇ。
APO70-300の価格には心を動かされましたが、自分は絶対ぶれるので危険です・・・
やっぱり55-250mmISが妥当なのかな?って感じです。
書込番号:9838318
1点
>Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます。
運動会では問題ないようで安心しました。
ただ、室内はきついですか・・・そんなに激しい動きはないと思うのですがやっぱりぶれるとなるとちょっと考える必要がありますかねぇ・・・
書込番号:9838335
1点
◎hime7007◎さん こんにちは。
予算が4万円であれば、このレンズで決まりでしょう。
屋外の運動会でしたら十分に撮影が可能です。
しかしながら、お遊戯会は被写体ブレを起こす恐れが高く、撮影は難しいかと考えます。
書込番号:9838607
![]()
1点
>ベジタンVさん
返信ありがとうございます。
予算は大いに越したことはないでしょうが、これが今の限界なもので(笑)
やっぱり屋外はいいけど屋内は厳しいんですね。
それを承知でこれを買おうかと思い始めました。
書込番号:9838781
1点
こんばんは♪
運動会用のレンズは決まったみたいですね^^
室内でのお遊戯会用に下記レンズの購入資金の貯金を始めてくださいねw
http://kakaku.com/item/10505510507/
書込番号:9838968
1点
>ちょきちょき。さん
返信ありがとうございます。
またまた悩ませるものの登場ですね(笑)
まずは屋外望遠、そして次は室内用を狙ってみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9839007
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























