このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 24 | 2009年7月22日 01:45 | |
| 5 | 9 | 2009年7月10日 22:09 | |
| 0 | 14 | 2009年7月21日 21:16 | |
| 3 | 5 | 2009年7月9日 15:49 | |
| 3 | 4 | 2009年7月5日 20:00 | |
| 7 | 9 | 2009年7月15日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
こんにちは。
私はまだまだカメラ操作に慣れていなくて、試行錯誤している初心者です。
カメラは30Dを使用しています。
自宅で小物や花の撮影をしてみたいなと考えております。
もちろん、50mm F1.8のレンズのみでも
柔らかい奥行きのある写真は撮れるのですが、
マクロのような感じで撮ってみたいな、と考えています。
もちろんマクロレンズを購入するのが一番良いだとは思うのですが、
金銭的なことから、まずは安い方法でマクロレンズに近いような撮影ができないかな、
と考えています。
方法としては
・クローズアップレンズ
・エクステンションチューブ
があるのかな?と思っているのですが・・・。
どちらが私の希望にあうような撮影ができるのでしょうか。
皆さんのご意見を是非お聞かせください!
よろしくお願いします。
2点
こんばんは
マクロ購入までの繋ぎですね
私は画質の劣化の少ないチューブをお勧めさせていただきます
ピントの合う範囲が極狭で通常の撮影はできませんが
マクロの練習用にはとても良いと思います純正ではEF12UとEF25Uがありますが
使い易いのはEF12Uですね
書込番号:9830139
5点
かめらタイムさん、はじめまして。こんばんは。
EF50mm F1.8 IIに、ハクバのクローズアップレンズを使用しています。
でも水槽用で、戸外を含め他のものでは試していません。
>マクロレンズに近いような撮影ができないかな
今迄に拝見したエクステンションチューブの作例から、
よりマクロレンズに近いのは、エクステンションチューブのように感じます。
他のレンズにクローズアップレンズを使用したくなった場合、
レンズ口径が一緒なら共有できますが、買い足す場合もあるでしょう。
エクステンションチューブは、色々なレンズで共有できるのもお薦めかしら。
書込番号:9830260
5点
こんばんは♪
エクステンションチューブに一票です^^
書込番号:9830283
2点
こんばんは。
私もマクロレンズ持ってないのでEF25を使ってなんちゃってマクロしてます。
クローズアップレンズより価格が高いですが買ってよかったと思っています。
書込番号:9830329
4点
かめらタイムさん、こんばんは。
私もチューブに1票です。
他のレンズにも使えますので、使い回しがききます。
クローズアップレンズはフィルター径で縛られるので。
最初は薄い方のEF12IIが使いやすいと思います。
書込番号:9830336
3点
かめらタイムさん こんばんは
>どちらが私の希望にあうような撮影ができるのでしょうか。
どちらも友人の所有物を借りて使ったことが有るのですが...
エクステチューブの方が寄れます。
AF撮影であれば、最初からタムロン90mmを始めとしたマクロレンズを購入された方が宜しいでしょう。
書込番号:9830374
3点
こんばんは
EFのチューブは135mmF2.8softに2段重ねで使用したりしています。
一般的にはチューブの方がいいでしょう。
クローズアップレンズは径が変わると使い回しができにくいことと、
場合によっては色収差が出たり(白い花の淵に色が乗るような)するので、
安価に済ませたい場合はいいですけど。
書込番号:9830695
3点
かめらタイムさん こんばんは。
“EF50mm f/1.8 U”と“エクステンションチューブEF12U”の組み合わせで
なんちゃってマクロを楽しんでいます。
ポピー程度の大きさですとEF12でも充分な感じだと思います。
ピントの合う範囲は狭いですがマクロ撮影の練習にはお勧めです。
書込番号:9835410
1点
チューブに一票です
クローズアップレンズもチューブ(旧タイプ)もマクロレンズも持ってます。
撮影に出かける時、マクロレンズ持っていかない場合でもチューブはほとんど持っていきます。
出番はEF12が多く、EF25は少ないです。また重ねても使用してます。
(クローズアップレンズは装着レンズを選ぶのでお出かけは少ないです)
チューブはレンズほど大きく重たくないのでそれほど荷物にもならないですし、マクロ撮影の予定がなかった時でも綺麗な花を見つけたら対応可能です。
将来マクロレンズを買われた場合でも私のような使い方だと無駄にはならないかも。
70-200などの望遠ズームにつければ望遠マクロに早変わり
マクロレンズに装着すると等倍以上の撮影も可能になります。
なんたって装着するレンズを選ばないところが二重マルです(一部例外がある)
難点はボディとレンズの間にはさみこまなければならないので装着がちょっとだけ面倒なことと、装着すると一般撮影ができないことだと思います。
書込番号:9837264
3点
かめらタイムさん
手軽に撮るなら“クローズアップレンズ”、じっくり撮るなら“エクステンションチューブ”かな。
私はフィルム時代(高校生でお金の無い時代)クローズアップレンズをよく使ったのですが、
EF12Uよりは使いまわしは良かったと思います。
でもEF12Uなら素通しの分、抜けの良い描写かなと感じています(比較はしていませんが)。
また40Dの高速連写を生かして、全て手持ちで撮っています。
ゆきちゃん
以前のスレで、同じお花の精細な写真を見てEF12Uを買う決心をしたのでした。
そしてその選択が間違っていなかったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:9839465
2点
ゆき ちゃんさん
間違えてすみませんでした。
でも、どのように50mmF1.8を使おうかと思っていた時に
EF12Uに出会えて本当に良かったと思っています。
書込番号:9839564
2点
こんばんは
私は最初ケンコーのクローズアップレンズPro1D AC3を買ってお手軽マクロを楽しんでいましたが、結局エクステンションチューブEF12Uも買ってしまいました。対象によって両方使ったり片方だけだったりしています。
使ってみての感想は、画像に関しては両方を組み合わせてもEF50mm F1.8Uの画質が劣化したようには感じません。本当は少しは劣化しているのでしょうが、ぼけを多用するマクロ撮影では目立ちにくく、撮影条件による影響の方がよほど大きいのではないかと感じています。
撮影の例を貼り付けます。それ以外にも下記でレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000000063/
エクステンションチューブは他のレンズにも使えるので、ついでの持ち出しには好都合ではと思います。(SP AF 17-50mm F/2.8にEF12Uを付けた例も貼り付けます。)
書込番号:9841195
2点
横レス失礼いたします。
TSセリカXXさん こんばんは。
他の板でもいろいろなご意見、作例を参考にさせて頂いております。
現在はタムロンA09が活躍しておりますが、被写体によってはこの組み合わせでも十分に楽しめると思います。
書込番号:9845909
1点
ゆき ちゃんさん
タムロンA09はよく話題になるレンズで何度か聞いているのですが、
私は純正以外のレンズとマクロに興味を持っていないゆえの無知な疑問が有ります。
それは、マクロ専用レンズは通常の撮影が出来ないのですよね?
そう考えると、タムロンA09は通常の撮影とマクロ撮影をマクロレンズ同様に使える
お得なレンズなのでしょうか?
EF-S 50mm+EF12Uの組み合わせは明るいF値のレンズを手軽に使える応用としても、
最初からA09を買えばそれらの全ての撮影を網羅できるのかと思ったりしてしまいます。
書込番号:9846632
1点
EF50mm F1.8でEF12IIとEF25IIで撮り比べた物をアップしておきます。
ピントは10円玉の下のエッジに合わせたつもりです。
EF25IIを使うとマクロレンズ並みにアップで撮れますが、ピントの合う範囲が狭い上、レンズ先端から被写体まで10cm切りますので使い難いです。
50mmくらいのレンズで使うならお勧めはEF12IIです。
EF25IIは望遠レンズ(EF135F2Lとか)で使うにはいいんですけど。
あとCanon純正にこだわらなければTamron 90mmとかSIGMAの70mmなど、安くて評判のいいレンズもありますよ。
興味があれば、それぞれのレンズの板を覗いてみてください。
TSセリカXXさん。
>それは、マクロ専用レンズは通常の撮影が出来ないのですよね?
マクロ専用レンズって...(MP-E65mm F2.8 1-5x とかじゃないですよね)
話の流れからEF100mm F2.8 マクロ USMやEF-S60mm F2.8 マクロ USMですよね。
Canonのマクロレンズも風景やポートレートなど普通に使えます。
書込番号:9846842
1点
度々、横レス失礼いたします。
TSセリカXXさん こんばんは。
>それは、マクロ専用レンズは通常の撮影が出来ないのですよね?
私の認識ではマクロと呼ばれているレンズでも通常のレンズと同じ様な撮影が出来ると思います。
(画質の違いは解りませんが…)
今回の様に『EF50mm F1.8U + EF12』の組み合わせでは0.39〜0.24の最大撮影倍率が得られますが、
撮影距離が249〜324mmと限られた範囲でしか使えません。
しかし、A09の場合は最短撮影距離が0.33m(330mm)とカタログに表記されています。
330mmまで被写体に近づいて撮影が出来るという事だと思います。
タムロンA09はF/2.8通しで使える28〜75mmのズームレンズとして重宝しております。
なお、タムロンのレンズは、1:4以上の最大撮影倍率が得られるレンズを『MACRO』と表記している様です。
>最初からA09を買えばそれらの全ての撮影を網羅できるのかと思ったりしてしまいます。
おっしゃる通りだと思います。
しかし、資金が潤沢にない場合、マクロの世界をお手軽に味わってみたいと思った時に
エクステンションチューブという選択肢がありました。
書込番号:9850978
1点
KDN&5D&広角がすきさん
早くからありがとうございます。
マクロと言えども通常の撮影が可能という事で、今度店頭で触ってみようと思います。
ところで、“亡備録”は、“備忘録”の変則ですね。
ゆき ちゃんさん
詳しい説明ありがとうございます。
>なお、タムロンのレンズは、1:4以上の最大撮影倍率が得られるレンズを『MACRO』と表記している様です。
(タムロンとしての)マクロ条件がよく判りました。それ以下の倍率では普通の撮影用のレンズという事で。
(実は書き込みが反映されなくて、今回2度めの書き込みです)
書込番号:9851630
1点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
こんにちは。
このレンズで撮った海辺の風景の作例を見てみたいので
投稿しました。
夏らしい明るくてシャープなのを見てみたいです。
宜しくお願いします。
購入の参考にしたいので、なるべく加工してないのが良いです
0点
良いレンズです。
普段持ち歩くにはベストなレンズかもしれないです。
F4通しで24mm-105mmの広角〜望遠までいけるのは
非常に色々な場面で使えます。
持ってて損は無いレンズだと思います。
白黒写真は、カメラのモード変更で白黒で撮ってます。
サボテンは何もいじってません。
ちなみに 50Dとの組み合わせなので焦点距離x1.6倍です。
本当は景色とかならフルサイズで撮りたかったんですけどね…
書込番号:9829201
1点
>>毛糸屋さん
レス有難うございます
見させてもらいましたが、日中の海辺を撮影される方は少ないみたいですね
>>KIDSTYLEさん
ブログ見せてもらいました、
芸術的なお写真ですね 参考になります。
有難うございます
書込番号:9830552
0点
まっmackyさんこんばんは。
画像有難うございます
色のりが濃いですね〜(^^)
ピクチャースタイルは何で撮影されてるのでしょうか?
良ければ教えて下さい。
書込番号:9830862
0点
私のは1D2なのでピクチャースタイルは入っていませんので、
DPPにてEmeraldをチョイスして現像しています。
このチョイスが一番、海の色が記憶色に近かったので。
書込番号:9830938
1点
>>まっmackyさん
早速の返信有難うございます
Emeraldですか〜
参考にさせていただきます (^^)
書込番号:9831122
0点
neova 007さん こんにちは。
このレンズ持ってますが、何故か海辺で撮影したことがないのに気がつきました。
ガビ〜ン!です。なんで撮ってないのかなぁ・・・?
これとよく似た写りをする17-40f4Lで撮ったものがありましたのでアップします。
私の場合、PSは「忠実」で撮って、DPPで風景写真は「風景」に変換します。
これで青は良くでると思います。
それでは〜。
書込番号:9832798
![]()
1点
こんばんは。浦友さん
爽やかな画像ですね・・・
>>PSは「忠実」で撮って、DPPで風景写真は「風景」に変換します。
少しあっさり目の色のりも好みなので参考になります
有難うございました
書込番号:9834919
0点
今年の3月にデジ一はじめました!初めての書き込み失礼いたします。
早くもレンズ沼にはまりそうな感じです・・・。
Canon EF20−35mm f/2.8Lなのですが、いつ頃にできたものなのでしょうか?
またUSMなしのレンズは使ったことがないので使用感などはどうでしょうか?
Canon製品一覧にも載っていなかったのでどなたかわかる方がいらっしゃったら
是非教えていただけないでしょうか・・・。よろしくおねがいします!
0点
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/wide_zoom/ef_20~35_28l.html
こちらですね。
USM でないレンズも持っていますが、ものによっては動作音がジーコジーコと少し大きめです。あまり気にしていないです。
書込番号:9822054
0点
スースエさんありがとうございます!
音が大きいくらいなら気にならないですね(^^)
書込番号:9822185
0点
このレンズ、昔持っていました。
既に適切なリンクがありますように、1989年に登場したものなんですよね。
設計の古さゆえか、近代のレンズほどのシャープさはなく、周辺での像の流れも大きい
んです。
フルサイズで使わなければ、周辺の像の流れは我慢できるかと思いますが、APS-Cなら
他に優秀な明るいレンズが存在しますので、このレンズの価値は低いかも知れません。
非USMレンズですが、比較的AFは速い方です。
L独特のコッテリ感は有しており、これが好きなら選択の価値はあるでしょう。
ただ、純正Lレンズというブランドのせいか、中古でもそこそこのお値段しますので、
総合的に見ると近代の安価なレンズメーカー製の方が実力的には上回っているように
感じています。
書込番号:9822420
0点
レンズ沼にハマリかめさん
こちらのレンズのAFが速いのは、リヤフォーカスだからと思います。
私がもっているレンズでの感覚でい申し訳ないです。
リヤフォーカスのレンズですと、EF35-350mm があるのですがシャキシャキとピントが合います。(USMですけど)
EF85mmf1.2L はリヤフォーカスではないので、レンズのピントの目盛りを見ていると、結構な速さでグルングルンと廻ってはいますけど、端から端までは結構な時間がかかります。(ピントを外してピントを探っている時に、ファインダーを覗いると、ジワワーー、ボケーーってゆっくり動いているような景色です。)
蛇足ですが、EF100マクロの USM と 非USM を持っています。構造が違うので(USM の方はインナーフォーカス)直接の比較とはなりませんが、極端に違うと思った事はないです。(鈍感なだけかもしれません。)
書込番号:9822501
0点
クリアグリーンさんありがとうございます!!
使用感も詳しくきけてよかったです!!参考になりましたっ!!
スースエさんありがとうございます!!
USMもレンズの構造によって違うのですねぇ。勉強になりますっ!!
書込番号:9822748
0点
あら、解決済になっちゃいましたが(苦笑)。
一応持ってます、というか、昨秋に紅葉をもくろんでわざわざ買いました。
春まで現行だった(既に過去形)USMな20-35もありますが、こちらは「あ、撮ったのね」って感じ。
20-35Lで撮ると、「撮ってきましたああああああああああああ」って感じ(なんのこっちゃ)。
最初の1枚は商品説明写真ですが(^^;)<一応昔のよしみでEF35-30/3.5-4.5で撮影(^^;)
あとの3枚は、20-35/2.8L の作例です。カメラはKDXです。
最後の1枚は意味不明かもしれませんが、うちの嫁(ぬいぐるみ)に飛びかかろうとしているカマキリの接写です(^^;)。
ほぼ最短距離での撮影で、ここまで近寄ることは、可能です。
三脚を持参しなかったんで、よい画はないですから貼りませんが(^^;)、
開放f2.8ってのは、例えばホタル撮影なんかでは、かなり効きますよ。
古いものですから、状態がよいものもあれば、かなりまずいのもあります。
基本的にキヤノンは一切修理しません(巷のカメラ修理業者などに頼むことになります)ので、
状態のよいものをお探しください。中古価格は5万〜6万ほどです。
フード付のものをね。フードだけあとから入手するのはかなり至難の業です。
書込番号:9825835
0点
光る川・・・朝さん写真の添付までしていただきありがとうございます!!
EF20−35mmf/2.8Lは良いレンズですね!
使う上で適さないシーンなどありましたら教えていただけないでしょうか??
初心者質問ですみません・・・。
書込番号:9826649
0点
適さないシーン…
んー………
家族旅行?
撮影旅行なら、気合入れてLも持参することになろうかと思いますが、
なにぶん重い(kiss系カメラ本体とだいたい同じ)ので、スナップ程度のつもりで持って出ると重いかも。
キットレンズで十分でしょ、ということになりかねないので…
…くらいかなぁ。
あとは、結構寄れません。広角なのでアップにもできません。
大人の手のひらにいっぱいくらいの、大きなカマキリであの大きさ。
小さな花等を接写しようとするときにも、向きません。
これもキットレンズのほうが、よっぽどアップにできます。
書込番号:9830758
0点
光る川・・・朝さんご丁寧に教えていただきありがとうございますっ!
カメラっておもしろいですね!知らなことが多いので、もっと勉強
します(m_m)
書込番号:9831636
0点
スレ主 様: お早うございます。
本レンズ、発売当初に購入し5年以上使用しました。USMレンズが登場してから処分しまし
たが、普通の撮影ではあまり不満はありませんでしたが、20mm側での撮影では周辺光量不足
を感じることが時々ありました。24mmくらいからは問題ないと記憶してます。
風景撮影用のレンズとしてお使い下されば、まだまだ現役としても活躍できるのでは、
と思います。
では、また。
書込番号:9831853
0点
よっちゃん3さんおはようございます!
24mmからですね・・・。
より詳しい情報をありがとうございますっ!!
書込番号:9831938
0点
別スレでご希望を受けたこともあり、昨日、山に8時間こもって(笑)、
両レンズの違いをテストしてきましたよ。(^^)
…が、4MB超の写真ばかりで、掲載できません(;_;)
20-35/2.8L は、さすがLです。開放からシャープです。絞ればなおシャープで、「いかにもデジタル」な像が出ます。
20-35/3.5-4.5USM は、その点ぼんやりしてしまいます。よくいえば「なめらか」というか「やわらか」というか。
絞っても、多少改善はしますが、L玉の開放くらいまででしょうか。
このへんについては、個体差があるのかもしれません。
一応昨日のテストで使ったL玉は未調整、USMは使用カメラと共にピント調整に1年前に出されてはいますが、
西日本修理センター完了品は、あがってきてもまったく改善されていないことも多々あり、
レンズの真価なのか、ピント調整が追い込めていないのかは、わかりかねます。
f22 まで絞って、ちょいと回折現象等で、不利になる可能性のある比較画像ですが、
一応上げときます。
USM玉が結構ひどい状況で、本当はここまではひどくないんですが、これしか貼れなくて…
書込番号:9842993
0点
あら…
絞ってなかったですね…m(__)m
失礼しました。
書込番号:9843036
0点
◆光る川・・・朝さん
比較テスト有り難うございました。
このレンズの「新品」在庫は、密かに狙っていたのですが売れてしまった様です。(残念)
代わりに28-105mmF3.5/4.5IIをキープしました。
書込番号:9887838
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
ヤフオクでレンズ購入にあたり、よく質問がある内容で
Uから始まるマウント番号を教えて下さいと質問を見かけるのですが
この番号で製造年月日が分かるようですが具体的に この記号は何年製って 分かる方、
2000年製以降の番号の一覧を教えてもらえないでしょうか。
自分は現在 EF70-200mm F2.8L IS USMの現品処分品を購入しようか検討中でして
この現品がUV0110でした。
1点
こんばんは。
みなさん、こちらを参考にされていると思います。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol189.html
UV0110なら、宇都宮工場、2007年製ということになるようです。
書込番号:9807810
![]()
1点
Digic信者になりそう_χさん ありがとうございます
マウント番号でこんなに細かな事が分かるんですね
参考になりました。 購入しようか検討しているのは2年半落ちの
現品だったみたいですね ガラスケースに入っていたみたいですが
2年半落ちで 現品 17万 んぅ 迷います
書込番号:9808928
1点
私は同じく、つい先日にガラスケースに入っていた2007年製のこの商品を何も知らずに198000円で購入しました(*_*)
書込番号:9817128
0点
SK8 411さん でも金額だけの価値があると思えばいいですよね
いい写真をたくさん撮って喜びにかえましょう
嫁を説得できたので自分も 思い切って購入する方向に傾いています。
ただ現品限りなので週末に行った時に残っていたらの話ですが・・
書込番号:9821066
0点
FourNinesさん
もちろんそうですね!金額は高いですが購入してから妻と一緒に子供の写真を楽しく撮ってます。
年式に関しては、07年ですと後期モデルですし、後5年、10年と過ぎていくと07年式も09年式もその2年の差など気にならないと思いますので、あまり気にしないようにしております。
書込番号:9827953
![]()
0点
レンズ > CANON > EF135mm F2L USM
ライブを撮影しています。
50Dに10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM、5DMk2に50mm F1.4 EX DG HSMまたはEF85mm F1.8 USMを使っています。
画のバリエーションを増やすために、レンズの買い増しを検討中で
EF135mm F2L USM とEF24mm F1.4L USM とで悩んでいます
アドバイスをいただけると嬉しいです
よろしくお願いします!
1点
24mm 1.4Lの方が良さそうですね。
書込番号:9807448
![]()
0点
ミルシノンさん、こんにちは。
焦点距離が違うレンズでお悩みのようですが、お気持ちわかります。(きっと両方欲しいんです!?)
最終的には両方ともいってしまうと思いますので、買う順番(優先順位)だけだと思います。
画のバリエーションを増やすということであれば24mmのほうでしょうか。135mmだとアップの写真になると思いますが、これは85mmで撮ったものをトリミングしてとりあえずの代用になるのかな、と。
書込番号:9807886
![]()
1点
EF24mm F1.4L USMよりEF24mmf1.4LUの方が良いと思います。
U型は開放から使えます。
書込番号:9808335
![]()
1点
my name is.....さん
ありがとうございます。
ペコちゃん命さん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
広角側はFISHEYEが気に入っているので
つい 135mmに惹かれていました。
でも24mmのほうが、目的にあっているような気がしてきました。
レンズ+さん
ありがとうございます。
U型のほうを検討してみます。
書込番号:9808618
0点
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS USM
ど素人でも いいものは 欲しい! 蛍石レンズで キャノンが誇るレンズが 欲しかった^^
色々数年 考えたあげく 高額でも 中古で。。。。 最終どうしても 手に入れたかったレンズです^^
これから いろんなのも 自然に出かけて 撮りたいです^^
Lレンズ郡 5本目^^
で、さてさて そのままで 自然に撮れるのですが フォースロック 等手探り状態で 分かる感覚ですが 色んなスイッチ類で 使いこなせないのは 承知なのですが
取説や各部の名称など 手元に分かる物などないため 不安?です^^;
PDF等 解説等を ネット検索しても わからないため
こちらでは 皆さん プロのように 楽しくしてますよなので
s/wや リング等の 使用方法を 教えていただけましたら 幸いです。
よろしく お願い いたします^^
本日は 梅雨の晴れ間なので 1Dとタムロン90mmマクロで 風蘭を まったり たのしもうかなぁ。。。
0点
グランディオスさん こんにちわ
ご購入おめでとうございます♪
私も初めはIS無しを考えていましたがたまに行くショップにIS付き中古が置いてあったのでIS付きを購入しました(^^ゞ
スイッチ等の説明は過去ログを見ると何となく解りますよ(*^^)v
私は説明書も見ないで使用していますが今のところ不便さは何も感じておりませんσ(^_^;)アセアセ...
書込番号:9802527
0点
> グランディオスさん dossさん こんばんは
もう ご存知かもしれませんが、
私がこれまでに、この板でお教えいただいて
役にたったことをお知らせします。
AFストップボタン
マニュアル6−7ページ
AFストップボタンは押している間、
文字どうりAFが泊まります。
アニュアルに書かれていない隠し機能がありまして、
カメラ本体のファンクションボタンで他の機能に変えられます。
1DMarkIIIではCFnIII−6で
5DMarkII ではCFnIII−2で
私は4のワンショット<−>AIサーボにしています。
書込番号:9803501
![]()
2点
フォーカスプリセット は
8−9ページ にあります
フォーカスプリセットを
0 にすると オフ
1 にすると オン
((・ にすると 音つき になります。
SET ボタンを押すとそのフォーカスを憶えて
9ページにあるリングをまわすと憶えたフォーカス位置になります。
マニュアルとは関係ないですが
フードのロックのネジでレンズに傷がつくことがあるそうです。
柔らかめのテープなどで保護しておくと良いそうです。
書込番号:9803577
![]()
1点
ありがとうございます。
手探りなんて 無理がありました。
解説 とても参考になりました。
過去を探していたのですが
分かりやすい図面の添付
本当に 助かりました。
ありがとう ございます。
梅雨がさり
仕事も 落ち着いた頃 がんばろうかなぁって思っています。
その前に きれいな おつきさん つかまえてみましょう^^
書込番号:9808801
1点
ぼたんチャン 解説 及び 説明ありがとうございます。
1つ 気になってますが、7Pの写真貼付 最終 かぶりでP9のようです。
お手数ですが もし 良ければ お時間ある時に アップお願いできますでしょうか?
ファイルとして残しておきたいものですから。。。
こちらから 失礼いたします。
書込番号:9837793
1点
> グランディオスさん こんいちは
同じ間違いを何度もしまして申し訳ないです。
今は仕事先なので 自宅に帰りましたら アップします。
書込番号:9837828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















































