このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年6月27日 12:50 | |
| 2 | 10 | 2009年6月28日 10:02 | |
| 7 | 11 | 2009年6月27日 19:08 | |
| 14 | 22 | 2009年6月24日 20:39 | |
| 7 | 13 | 2009年6月25日 00:23 | |
| 10 | 6 | 2009年6月23日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
最近ニコンからキヤノンに乗り換えたブレッド&バターと申します。
このレンズを中古で購入したのですが、MFに切り替えたときにフォーカシングが出来るときと
できない時があります。
要するに空回りしてマニュアル・フォーカスができない時があるのです。
確率的には30%くらいの割合で症状が出ます。
とりあえずキヤノンに電話したところ預かって検査するとのことですが、費用は1万何千円か
かかると言われて少し躊躇しております。
このような症状が出た場合、早めに修理するのが得策でしょうか?
あるいは何か私が操作ミスしている可能性はありますでしょうか。
経験豊富な方からのご意見をお待ちしております!!
1点
>空回り
あり得るとしたら超基本tけいなことですが。
ピント位置が無限大か最短撮影距離になってるのにそれ以上回そうとしたときならそうなりますけど。。。
まさかw
書込番号:9761469
0点
う〜ん。
フード側のゴムリングを回したら空回りしますが、それじゃないですよね?
書込番号:9761618
0点
ブレッド&バターさん こんばんは
御購入おめでとうございます
その症状は以前EF50Lで経験しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8147536&act=input
おそらく同じと思いますのでお早めに!
書込番号:9762539
![]()
0点
やはり単純に故障しているようですね。
早速修理に出そうと思います。
書き込んでいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9765029
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
ねずっちさん
こんばんわ
先ほど試してみましたが、そんな音や感覚は僕のにはありません。
もし気になるようでしたら交換してもらえるものなのか、購入店で相談されるといいと思います♪
書込番号:9753060
0点
私の個体も音がしません。
問題があるかは分かりませんが、音がなるようでしたら正常でないような気もします。
一度、販売店に相談してみてください・・
書込番号:9753065
0点
ねずっちさん こんばんは。
>10mmから22mm方向へ回す瞬間
>カッチと引っかかるような音がします。
私のレンズも確認しましたが、そのような状況にはなりませんでした。
気になるようであれば、購入店に確認されると良いでしょう。
書込番号:9753596
0点
ねずっちさん こんにちは。
私のも無音ですね。
購入店に問い合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:9755539
0点
ねずっちさん
こんにちは
私はEFS17-85の時にありました。ただ、大きいカチではなく、極々薄い板バネに掛かるような感じで、初めはちょっと気になりましたが、使っているうちに無くなりました。もし気になるようでしたら、皆さんがおっしゃっているように、買われたお店に相談なさってください。
書込番号:9759474
![]()
1点
気にした事は無かったのですが、私の場合 EF-S55-250で55からズームするとカチッと音がしますねぇ〜 なにか異常なのでしょうか 気になります。
書込番号:9761817
0点
夜空が好きさん
仰せの通りの音です。
ご返答いただいた皆様のアドバイス通り販売店へと思ったのですが
安価なショップで買ったため、初期保証は一週間しかなく
キャノンのサービスへ持ち込みました。
以下はキャノン側の回答です。
個体によっては音がするものがあるが不良ではない。
新品のためズームリングが堅く中で少し引っかかっているかもしれない。
使用しているとそのうち直ると思います。
もし気になるようでしたら、ズームリングを緩くする調整をしますが
このくらいの堅さがちょうど良いと思いますが・・・
ということでした。
しばらく使用してみて音がどうなるか様子をみようと思います。
ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9764457
1点
ねずっちさん♪
こんにちは。
取り敢えず解決して良かったですね。とにかく評判のレンズですので、たくさん楽しんで下さいね。良い絵が撮れたら是非アップしてください!(^O^)
書込番号:9764602
0点
皆様
その後のご報告です。
結構強制的に100回ほどぐいぐい繰り返し回したら
いつの間にか音がしなくなりました。(^_^)v
でも、少し疑問が・・・
引っかかっていた部分って削れて取れたりしたのでしょうか?
・・・もしそうだとしたらその削りカスはどこに?
などなど、何か、しっくりこない部分はありますが・・・
いずれにしても、最初からこんなことがない方が良いですね。
キャノンさん、Made in Japanなんですから
品質管理よろしくお願いします。
でも、音がしなくなって良かった〜!
書込番号:9769622
0点
レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
こんばんは!
実は5DとKDX2を持っていて、誰もが持ってるLレンズ3本セットを持っているのですが、
登山に持っていくのに、最近はKDX2がほとんどになってしまいました。
標準で17−40をつけてるのですが、10−22がかなり評判よろしいと
聞いたもので質問です。
同じように登山にKDX2を持っていく人は多いと思いますが、
今だと18−200というオールマイティなレンズがあります。
17−40は持っているので、そっちを買うとかぶるので
10−22を買おうと思ってるんですが、写りって18−200と比べると
どうなんでしょうか?
17−40を使ってると、お!という写りがありますが、
10−22のメリットって広角がAPS-Cで撮れるって理由で
皆さんは買ってるのでしょうか?
いろいろと教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
やはり、壮大な風景を一枚に抑えたい場合便利だと。
書込番号:9747980
0点
18-200は使ったことがないので正確なことは言えませんが、画質はこちらが上だとは思います。
17-40を兄が使っていますが、これがシャープで安定した描写、色乗りをするレンズなのに対し「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」は自然な描写、色、柔らかい感じのイメージがあります。
もちろん、このレンズを選んだ理由は10mm-(換算16mm-)から使えるということですが、後は評判が良かったことやリングUSM、結構軽量なことによる使用感の良さもプラスされていますね。
書込番号:9748010
0点
あ、なんか変な質問になってますね!?
登山でKDX2持って行った時、みなさんにとって広角の出番って多いんでしょうか?
先日、友人が5D2買うっていうんでお店に行った時、レンズ見てたら
これ、ほしくなっちゃいましたwww
いつも、なんとなく見てるとほしくなる病なもんで、
超広角とマクロ60持っていないもんで、マージャンじゃないですが、
なんだか揃えたくなってきちゃって・・・www
先日5Dを担いで穂高のてっぺんまで行ったんですが、命取りになりますw
で、山頂でバテバテで4枚しか撮らず、後はサブ機のG10でしたw
ということで、今度は5D+17−40ではなくて
KDX2+10−22で行こうと考えてるんですが、
評判はいいと聞いているんですが、どんなところなんでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:9748030
0点
こんばんは
X2と10-22超広角ならこの2本の組み合わせは
両方とも軽いですしとても良い選択だと思います逆光に強いし
青空を撮った時の発色も良いですね
ただ貧乏性の私から見ると17-40があるのに少し勿体無いかなと思ってしまいます^^
書込番号:9748091
2点
本格的な登山はした事無いのですが
17-40が有るなら10-22を買ったら勿体無い気がします・・
雄大な景色って肉眼で見ると感動できるんですけど
全部写し込もうと超広角を使うと後で地平線や水平線が
写ってるだけの単調な写真になりがちです。
むしろ街角スナップ的な使い方の方が真価を発揮できそう
な気がします
書込番号:9748397
![]()
3点
どちらか1本のみを持っていくのでしたら・・・
何の写真をメインに撮る気持ちで行くかだと思います。
植物や動物などが中心なら18-200mmですが、風景写真を中心に撮るなら迷わず10-22mmだと思います。
ただ広角レンズは奥が深く、また難しい部分もあります。購入されて登山までにしばらく試されるのならいいのですが、そうでなければ18-200mmの方が無難かもしれません。
ちなみに晴天時の10-22mmの風景写真はすばらしいものがありますよ!
書込番号:9748794
![]()
0点
PLフィルターなしで素晴らしい青空を描いてくれます!
書込番号:9748934
0点
がっぽりさん
私も広角沼にはまっています。
私はKDX2に5DIIを追加購入して、EF10-22からEF17-40にコンバートしようとして以下のスレ立てをしました。
ご参考になれば・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=9208561/
逡巡の末、KISSの可搬性/機動性の高さを活かすべく結局EF10-22は手放せず、5DIIには暫定で24LIIとTam 17-35(とSig 12-24)で行ってみることにしました。
今のところフルサイズ用の17ミリズームに比べてのEF10-22の美点は
1:広角端のディストーションが極めて小さい。(EF17-40はやや大きめ)
2:一段明るい絞りでもパンフォーカスが得られる。(APS-Cの特性)
3:開放でも周辺減光が気にならない。(APS-Cの特性)
4:小さく軽い。
手持ちで建物スナップでしたら断然このレンズでしょうね。なにしろ直線は真っ直ぐです。
印刷サイズが小さく、手持ちスナップなら、ほとんど差は判らないと思いますよ。
私がザック背負った。旅行に持ち出すなら、こっちですかね。
三脚もってクルマで行くなら、当然フルサイズです(笑)
書込番号:9752724
![]()
0点
たくさんの返事ありがとうございました!
う〜ん・・・益々迷ってしまいましたw
でも、登山にはキスデジX2が活躍しそうなので、フルサイズ持ってても
キスデジX2は手放せそうにありません。つまり、X2の方がどちらかというと
活躍しそうなので、レンズも揃えたいところですね。
評判もいいようなので、あとは17−40と10−22のダブらない領域を
使うかどうかの問題ですね。7mmの違いって大きいですよね?
特に写真の中に収めたいなって時は必要になり・・・あ、結論出ましたね!
ということで、ボーナスで考えたいと思います。
いろいろとありがとうございました!!!
書込番号:9765226
0点
解決済みのスレッドに遅レスで失礼します。
このレンズで山に良く行きます。
穂高の頂上に行かれたとのことですので、ご自身で御撮りになられた画像と比較できればと思
いこちらのレンズで撮影した画像を添付します。
(4枚目のみSIGMAの18-200 OS)
ご参考まで
書込番号:9765367
2点
3160さん、ありがとうございます!
ほぉ〜〜〜写りますねぇ〜!!!感動です。
僕は5Dと24−105だったもので、普通の感じですw
17−40は穂高岳山荘まで持ってきたのですが、あきらめましたw
夏ならともかく、GWだと冬装備で、アイゼンやピッケルなどを持っていくと、
かなりの重量ですからね・・・。5Dは最初で最後でしょうw
ほとんどが、胸からぶら下げていたG10の活躍でしたw
貴重な写真をありがとうございます!
書込番号:9766460
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
あっきー1130と言います。
10か月になる子供の撮影の為にズームレンズの購入を考えてまして、候補として24-105があったんですが、そっちのクチコミで24-70を薦められ色々調べています。
そこで一番ネックになったのが大きさと重さでした。
現在5DとKDXを使ってますがこのレンズを購入すると5Dにて使用予定です。
近くにキタムラがあるのですが、このレンズは店頭になく5Dにつけた場合どれくらい大きくなるのか見当もつきません。フードも結構大きいようですしもし5Dとこのレンズをお持ちの方でお忙しくなければ小生に装着状態を見せてくださいませんか?
よろしくお願いします。
1点
5Dではないですが・・
これで大きさの見当はつきますでしょうか。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010016/SortID=9546601/#9547735
書込番号:9744420
0点
ありがとうございます。
めちゃくちゃ大きいですね!特にフードが今まで使ってたレンズのフードの大きさの比ではないですね!
かなり馬鹿な質問ですがフードなしだと屋外での撮影はダメですよね???
書込番号:9744459
0点
24-105と違って、フードは固定なのでフードは見た目大きいです・・
外ではダメって事はないですけど、自然とフードが使いたくなると思いますよ?ww
個人的にはほぼ100%付けてますが・・・
書込番号:9744492
0点
上が24-105IS、下が24-70です。
三枚目はフードを取り付け、レンズが最長になった時の写真です。
24-70はフード内でレンズが伸縮するので、フードを付けた場合は、長さが変わりません。
書込番号:9744563
2点
お騒がせのサルパパさん>比較写真ありがとうございます。
こうやって見るとそんなに違わないように見えますが実際の使用では重さなどどうでしょうか?
24-105と24-70はどういうものを撮る時に使い分けていますか?
自分はそろそろ歩くであろう10か月になる双子を屋外で撮ろうと考えてます。
やはり持ち歩くは辛いですか?
書込番号:9744640
1点
初めまして。
1Dmk3と5Dでこのレンズと24-105Lを使っています。
>24-105と24-70はどういうものを撮る時に使い分けていますか?
旅行などでレンズを1本紙しか持っていかないときは24-105Lで、それ以外は全て24-70Lです。
画的には24-70Lの方が好きなのですが、1本しか持っていかないときには便利なお手軽レンズとして24-105Lは重宝しています。
書込番号:9744685
0点
ご存知のとおり、24-70mmは950g、24-105mmは670g。
ボディとレンズの重みは左手で支えて、右手は添えるだけ、
といいますが、私は1Dsと24-70mmの組み合わせで使うため、
5Dの組み合わせではバランスはよくないと感じます。
しかし慣れの問題ですので、性能で選ばれたほうがよいと
思います。
書込番号:9744686
0点
Gagarin Blueさんお返事ありがとうございます。
性能的には24-70がいいのでしょうね!
焦点距離のよく似たタムロンA09とはやはり物が違うのでしょうか?
書込番号:9744746
1点
>実際の使用では重さなどどうでしょうか?
持ち比べれば、24-105ISの方が軽く、心持ちコンパクトな感じはしますが、私的にはあまり差は感じません。
>やはり持ち歩くは辛いですか?
近頃良質な画をはき出すコンデジも少なくないので、それらと比べても辛くないと言えば嘘になると思いますが、どちらのレンズを装着しても、私は辛いと感じた事はないですよ。
>24-105と24-70はどういうものを撮る時に使い分けていますか?
私には難しい質問ですが・・・。(^_^;)
どういうものを撮る時にというよりも、よりそのレンズが必要な時に必要なレンズを持ち出します。
例えば、少しでも望遠側が欲しい時は24-105ISを、一段でも早いシャッターが切りたい時は24-70を、なんて感じです。
おっと、たらたら書いている間に皆さんから書込が・・・。
さらにタムロンA09も乱入ですね。
A09はF8くらいまで絞ると価格から想像できないような写真が撮れるというのが、私が5Dと共に使っていた頃の印象です。
でも個体差も結構あるみたいですから、多少リスクがあるかも・・・。
私の三者の印象
画質・・・24-70>24-105IS>A09
利便性・・・24-105IS>A09>24-70
価格・・・A09>24-105IS>24-70
書込番号:9744871
3点
私は今、5D2と50Dを使用しています。
私は20Dを使用していた頃、EF28−70mmF2.8L USM(24−70っmF2.8Lの前モデル)を中古で買い、その写りの良さに驚き、その後スー無レンズを全てLレンズに入れ替えました。
24−70は28−70があるのでと言うことで、先にEF16−35を買い、次がEF70−200mmF4Lを購入、その後の買い換えでした(70−200もF4LからF2.8Lへ買い換えました)。購入は新古品でした。
最初はその大きさよりも重さに驚き、写りに驚きましたが、20DとKISS DIGITAL Nであったため重さがフロントヘビーになりやすく出番がなかなかありませんでした(当時、APS−C用にEFs17−85を持っていたためです)。
5D購入直後に画質的には遜色が少なく軽量なEF24−105mmF4L IS USMと交換してしまいました。
しかし、現在持っている5D2購入時、2110万画素での写りを考え、状態の良い24−70mmF2.8Lを購入、24−105は故障交換となったHDD内蔵DVDレコーダーの新型機の資金に消えました。
確かに重いレンズですが、逆光に強く、写りも大変良いレンズです。5D2を持って行くときは、必ず持参しています。
書込番号:9745108
0点
5Dを持って歩く時点で重さとか問題にしないですよね〜
あとは画角が必要かUSMが必要かでしょう。
私はKDNでAF精度に不満を持っていましたが5Dの精度は満足できるものでした。
今後高画素になり、後から良く見るとやっぱりピンずれだったということが少なくなるよう、よりAF精度が上がるF2.8以下のレンズを選びました。
今はKDNはありませんがKiss系と5Dで2414なんて面白そうですね〜
関係無い話ですいません。24-105で不満だったときに遠回りするのが嫌でした。24-70なら次はL単しかないと思いましたのでそちらにしました。
でも105まであったらな〜と思うこともあります。
A09を買ったら失敗とは言いませんが、動き回る子供にはUSMが有利ということはパパカメラマンとして自信を持って言えます。
現在子供は4歳と2歳です。
書込番号:9746075
![]()
0点
携帯から失礼します。
nchan5635さん、えふまささんお返事ありがとうございます。
自分にとってわかりやすく説明していただきありがとうございます。
色々考えていると今必要なレンズは24-70のような気がしてきました!おそらく24-105も必要になるでしょうがもう少し子供が大きくなって旅行にいくようになってからのような気がします。
今24-70を買っておけば幼稚園くらいまで十分使えるし次に70-200もしくは135Lを足せば入園式やお遊戯会くらいまで使えそうですね。
もう少し煮詰まるまで考えて決まり次第ご報告させていただきます。
ご親切にアドバイスくださったみなさんどうもありがとうございました。
書込番号:9746207
0点
大きさ重さはやはり気になりますよね。でも撮ってるときや写真を見るとそんなの吹っ飛んでしまいますよ。
このレンズは広角になればレンズが繰り出し、望遠になればレンズが収縮すると言う普通のズームレンズとは逆の動きをします。その理由がフードの性能を100%活かす設計になっています。
ちなみにフードを付けていると、レンズの収縮はフード内で行われるため見た感じで全長の変化がありません。お騒がせのサルパパさんのフード取り付け時の写真を参考にしてみてください。
僕はこのレンズを買って正解だと思ってます。
書込番号:9746236
0点
あっきー1130さん、今晩は。
僕も5Dでこのレンズを使用しています。
大きさの件は、manamonさんや、お騒がせのサルババさんのレスで大体想像が出来ると思いますが、重さの件はイメージしにくいと思います。
僕はこのレンズを使用するときは、必ずバッテリーグリップを取り付けます。
総重量は増えますが、バランスが良くなったような感じで、構えやすいです。
出てくる絵は、色んな条件(逆光、室内etc)で安定した写りをしますし、結構近寄れるので、あっきー1130さんの用途には合っていると思います。
5Dとの組合せだと、合焦精度が向上するのもメリットですね。
画質的にはお勧めですが、バランスが悪いと感じると使う意欲が減退しますよね・・・
お高い買い物ですし、一度実際に5Dに付けてから決められた方がいいと思います。
書込番号:9746646
0点
1976号まこっちゃんさん、山の奥さんお返事ありがとうございます。
5Dでもバランスが悪く感じるくらい大きいんですね。。。
いつも単ばかりなので余計に大きく感じそうですね!
ほんと安い買い物ではないので試したいのですが、田舎なので店舗にないのでレンタルくらいしか試せそうにありません。
色々なアドバイスありがとうございます。
書込番号:9747593
0点
あっきー1130さん、こんばんは。
5D2で使っています。撮影している時のあまり重さは気になりません。
F4なら確かに若干軽くなりますが、どうしても単がないと不安になりますし、2本持って出ると、バッグに入っている時の
重さは変わらないか逆にF4+単方が重くなってしまいます。
1歳の子供撮りをメインにしていますが、家族や子供と出かけるとレンズ交換できないことも多いです。(我が家の場合ですが)
このレンズと5D2ならレンズ交換なしでいけるという安心感があるので、私にとっては70mmまでしかなくても「便利ズーム」です。
ISの必要性は今のところ感じたことがないです。
書込番号:9747632
![]()
1点
たけたけぴっちさんお返事ありがとうございます。
やはり子供とでかけるとレンズ交換できませんか?確かにF4だと単を持っていきたくなるかもです。。。
そう考えるとF2.8の24-70になりますね!
書込番号:9747725
0点
田舎でもカメラ屋が証明写真を撮る時にこのレンズを使っている場合があります。
僕は実際、カメラ屋が証明写真でこのレンズを使っているのを見て「かっこいいレンズだ」と見た目で購入しました。
なので、片っ端から証明写真を撮る機材を見せてもらうとか、行きつけのカメラ屋に頼んで借りてきてもらうと言うのも手だと思いますよ。
書込番号:9748034
0点
参考になるか分かりませんが・・・
以前使っていたA09と今使っている24-70
F値が一緒のものをと探したのですが、カメラ自体が違います・・・
やっぱり参考になりませんね。失礼しました。
書込番号:9748977
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
質問ですが、皆様はどのようにしてレンズ若しくはプロテクターを掃除していますでしょうか?
私は初めにキムワイプ+無水イソプロパノールで拭き、その後息をかけて拭きムラをとっています。
よろしくお願いいたします。
0点
緋縅さん こんばんは
クリーナー液は指紋かよほどのことが無い時以外は使ってません
息を吹きかけて拭きあげるだけです!
書込番号:9743232
![]()
0点
・ブロアーで埃を完全に飛ばす
・取れない場合は柔らかい刷毛の付いた小型のブロアーを使う
・ハンカチ大の大きさの眼鏡拭きにレンズクリーニング液を極微量つけて拭く
と手順はこんな感じですね。
私もキムワイプで拭いたことがありますが、繊維がほどけなくてよいかも知れませんが
固すぎました。
レンズクリーニング液を良く振って泡状にでてきた液を使うことで、
レンズ拭きが湿る程度にしてやると、拭きむらが出ませんね。
書込番号:9743258
![]()
1点
レンズクリーナーを使うとコーティングを痛めるから使うなって偉い人が言ってました。
書込番号:9743287
![]()
2点
緋縅さん、こんばんは!!
私は、ブロアか刷毛を使った後、メガネ拭き(ハイテククロス)でそっと拭きます。
それでも取れない場合は、息を吹きかけてメガネ拭きです。
液体系は、成分が残ってしまい、それを取るのが結構面倒なのと、レンズの枠に染み込む危険もあるので使わないです。
書込番号:9743335
1点
通常はブロアのみです。
ブロアで取れないゴミや液体(油分?)がついたときは、
アルコール+レンズクリーニングペーパーで拭いてます。
最後はブロアで仕上げてます。
書込番号:9744012
0点
トレシーで拭いて、取れない場合のみレンズペンを使います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:9744147
2点
不器用なので、吹き残しやムラになりやすいので
マルミの汚れが付きにくい&落とし易いのにしてます。
光学性能は知りませんが経験からケンコーのは付きやすくて
落としにくいです。
書込番号:9744784
0点
緋縅さん こんにちは。
私はレンズクリーナー液を、何の疑問もなく使ってましたが、
注意が必要ですね。
私も皆様の意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:9744850
0点
私の場合は、まずは全レンズにプロテクターを装着しています。
プロテクター表面が汚れた場合は、まずはブロワーで吹き、それでとれないときは息を吹きかけてレンズ拭き(メガネ拭き)で拭いてやります。
それでもムラになるとき、取れないときは、プロテクター自体を交換します。
レンズ自体は常時プロテクターを使用しており、外すのはフィルター使用時のみということで外す比率は年間数回しかありません。
レンズを吹くのは中に細かいチリが入っているときのみです。基本的にはブロワで吹いて、それでダメなら息を掛けてと、プロテクターと同じですね。クリーニングシートやクリーニング液などを使うことはしていません。コーとぃングをダメにしたら、修理費なりがかなり掛かると思えるので、危険は避けて居ます。
書込番号:9745131
0点
緋縅さん、こんばんは♪
僕も全レンズにプロテクターを装着していますね(^^♪
掃除をする場合はプロテクターを外してプロテクターだけ息を吹きかけてセーム皮で
吹くぐらいですね(^^♪
書込番号:9746380
0点
わたしも、マルミのプロテクトフィルター(スパーレンズプロテクト)を常時装着しています。すこし高いのですが、ホコリがつきにくく簡単にクリーニングできます。
ですので、レンズ面にふれることは原則ありません。特にLレンズは絶対にレンズ面にはふれません。安いレンズは無水エタノールを少量つけて堀内カラーのレンズペーパーで渦巻き状にふきとることはあります。コツをつかめば、拭きムラをのこさずに拭けるようになりますよ。
市販のレンズクリーナーは必ず拭きムラがのこります。もっとも撮影には支障ない程度と思いますが。
書込番号:9746820
0点
こんばんは
私もクリーナーはムラが気になりますので使いません
メガネ拭きとレンズペンで充分です
書込番号:9747997
1点
意外に、息を吹きかける人が多いんですね。
唾液の飛沫が飛ぶので、絶対やってはいけない行為だと思っていました。
私は、ブロワーとレンズペンです。
書込番号:9753501
0点
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS USM
はじめまして、現在400mmF2.8 ISなしの中古の購入を、検討しています。
先輩方々に、2点 お聞きしたいんですけども。
@故障は、メーカー以外でも修理できるところがあるんでしょうか?
メーカーは部品保有期間が切れているので無理だと聞いたんで。
AUSMが故障しても、マニュアルフォーカスは使えるんでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
過去の質問もみたんですけども、修理不可能しかでてないので、故障=廃棄になって
しまうのか、それとも費用は掛かるけれども、修理は可能かが、出てないので、
質問させていただきました。
0点
メーカが修理可能期間が切れていても、部品がある限り修理してもらえます。
ダメ元でまずはキヤノンに聞いてみましょう。
ニコンはパーツ保有期間が過ぎても可能な限り、修理してくれるようですし・・・
それで駄目なら、関東カメラサービスなど修理専門業者に直接持込むしかないですね。
>http://www.kanto-cs.co.jp/
書込番号:9741679
![]()
2点
wannwannさん、こんばんは。
「カメラ修理専門店」というのがあるみたいですね。
こちら↓をご参照下さい。
「よくある質問」をザッと読んでみたのですが、ある程度の修理は
可能なようです。
http://www.u-cs.co.jp/
>USMが故障しても、マニュアルフォーカスは使えるんでしょうか?
USMをAFに置き換えてなら経験があります。
このレンズではありませんがAFが迷い結局合致しなくなってしまった
レンズを1本持ってますが、MFでなら問題なく使えております。
書込番号:9741810
![]()
2点
こんにちは。
TAIL5さんの言われるように、メーカー部品保有期限が切れても、該当部品の在庫がある限りは、メーカーにて修理は可能です。また、部品交換が必要でない場合は、修理可能のことが多いですね。
メーカー以外の修理できる業者としては、日研テクノもあります。
http://www.nikken-techno.co.jp/
ただ、こうした業者でも、部品を常時全て持っているわけではないので、必ず修理できるというわけではないようです。
2の質問ですが、MFできたような気がします(記憶が定かでなくてすみません)。
IS無しのEF400 F2.8Lは、T型とU型がありますが、選ぶならU型がいいですね。
書込番号:9742378
![]()
2点
ISなし428のUSMモーターは在庫切れているはずです。
428の1型2型は電子フォーカスです。
USMモーターが壊れるとMFも出来ないはずです。
どこかの書き込みにMF専用レンズとして直してくれる会社があるという書き込みは見ましたが
出来たと言う報告はありませんでした。
両方中古で入手したとしてISありとISなしの価格差ってどれ位あるでしょう?
壊れた時に修理が利くレンズと部品取りになってしまうレンズ。
僕はそんな理由で無理して428ISを購入しました。
書込番号:9742557
2点
428は1型2型ともにAF関係の故障では残念ながら修理不能です。点検時にキヤノンで確認しました。修理専門業者でも不可だったはずです。
書込番号:9742794
1点
早々のご返事ありがとございました。
紹介していただいたHP等大変、勉強になりました。
やはり、修理が大変困難だと理解できましたので、
IS付が買えるまで、貯金します。
先輩方々、有難うございました。
書込番号:9746060
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























