このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 14 | 2009年6月25日 12:17 | |
| 11 | 18 | 2009年7月8日 22:45 | |
| 7 | 6 | 2009年6月22日 23:09 | |
| 2 | 4 | 2009年6月24日 13:29 | |
| 33 | 15 | 2009年7月2日 00:09 | |
| 21 | 11 | 2009年6月22日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
既出だとは思うのですがよろしくお願いします。
現在10ヶ月の子供の撮影を5D、KDXでしています。
室内での撮影ばかりなので単焦点EF28、50mmばかりで撮っていますが、そろそろ外へ出掛ける事が増えてきたのでズームレンズを購入しようと思ってます。
そこでみなさん悩まれるようにこのレンズかタムロンA09で悩んでいます。
人物を撮るならA09の柔らかな写りがいいと言いますしこのレンズの焦点距離がおでかけには便利がいいというしどちらも欲しい要素があるのが決断できずにいる理由です。
購入金額についてはあまり悩む理由にはなく、A09を選ぶのであれば単焦点85mmか135mmを同時に買う事も考えてます。
こどもが双子なので屋内とは違い開放で撮る事は少ないとは思うのでF4始まりのこのレンズで行くとでかける際は荷物が多くなるから1本でいけて便利ですが2.8始まりのA09の方が表現が広がっていいかな?とも思うし、考えれば考える程頭が混乱してきます。
同じように悩まれた方の意見や2本使われている方の意見、またお子様を撮影されてる方の意見などご意見お願いします。
0点
室外でF2.8を使うことは、少ないのではないでしょうか?
書込番号:9741085
3点
こんばんは
A09は以前使用してましたが
屋外メインでのご使用なら24-105の守備範囲広さ
テレ側が105mmまであるのでよりお子さん撮りで有用に使えると思います
私の場合ですが4歳の子供を風景を一緒に写しこむような撮影をしないので
屋外ズームなら70-200F4LIS一本で充分です^^
書込番号:9741208
2点
こんばんは。
屋外なら、開放F4で十分だとは思います。
あと、テレ端105mmまでにISは魅力なのですが、私なら、
値段の大差ない EF 24-70mm F2.8L USM(B&Hで$1,190)の方を選びますね。
書込番号:9741304
![]()
1点
初めまして。子供を主な被写体に5DとA09を使ってました。今は5D2と24-70です。
子供が動くのと、世話をしながら(滑り台のフォローなど)近くで撮るにはより広角が必要なのでA09をドナドナして24-70にしました。
結果、クセのある24-70には全て満足ではありませんが、USMと24ミリという画角においては満足しています。
なのでA09より24-105の方が良いと思います。
あとはやはり70-200F4はあれば幸せになれると思います。
書込番号:9741432
![]()
1点
こんばんは(^^
お子さんの撮影というコトなので、私だったらA09かなぁ...と思います。
優しい描写を狙ってF2.8開放で使いたいです♪
A09と135mmがあれば、もう十分かな。と(^^
書込番号:9741447
0点
私もタムロン28-75/2.8をお薦めします。
(135/2.0Lを併せて買われるなら尚更です。)
屋外用として購入されても、 このレンズは場所を問わず使えますし、
5Dとの相性も良いと思います。
ただ、いま米国で24-70/2.8Lが安く売られていますから、
どうせならそちらを購入された方が幸せになれますよ。
書込番号:9741859
![]()
1点
こんばんは。
どちらもお休みの日にレンタルをして
決められることをおすすめします。
決して安い買い物ではないので実際に使用経験をもとに決定した方が
いいと思いますよ。
私自身、赤帯に対する欲で写りの感覚を知らずにA09から24-105に乗り換えました。
実際、使ってみるとどちらのレンズが優れているということとは別に、好みが見えてきました。
A09はAFが遅く見た目が私にはダメでした。(写り自体は良いと思います。)
一方、24-105は必要以上にコントラストが強すぎるとか、故に飛びやすかったり。
歪みも凄いし周辺減光だって。
(文句ばっかりになってしまいましたが、常用の好きなレンズですよ。)
人によって求めるものが違うので、実際に自分で撮影して感覚を確かめてプリントしたり、パソコンの画面で比較したり、などして見てからでも遅くはないと思いますよ。
私、個人的には、主に旅行での風景や人物撮影でしたが、開放2.8とかF4などというF値よりも
AFスピード正確性と焦点距離の方がありがたかったです。
屋外での開放F値の差は私には非常に微々たる差でした。
書込番号:9742210
0点
双子ちゃんなんですね^^
今までも、これからも楽しみ2倍!ですね〜
うちも3人の子供連れで撮影することが多く、
また、単好きなので、KDXに単1本っていうパターンが子供連れでは
多かったです。
24-105を購入してからは、ズームの便利さに
多用してます。。
僕はA09と24-105、あとEFS17-55も候補に入れましたが
やっぱりズームを使うときには利便性がものを
いうので、24-105がオススメです。
僕には描写の違いがあんまりわからなかったというのもありますが・・
子供を撮影していると、細かい描写の違いよりも、
フレーミング、構図よりも、表情を優先させるので、
どうしてもAFの早いレンズやISに魅力を感じちゃいますね〜
ちなみに70-200F4LISもおすすめですよ!
書込番号:9742383
0点
あっきー1130さん こんばんは。
今お子さんは10ヶ月とのことですが、歩き回るようになったり
カメラを意識するようになると少し離れて撮りたいと思うことが
あるかもしれないので少し望遠側のある24-105mmがいいと思います。
自分は子供を撮るときはカメラ目線ではなく遊んでいる自然な姿を
と思っているので70-200を持ち出します。
書込番号:9742458
0点
A09 と 24-105 の両方をもっています。
子供が小さいときは A09 をメインに使っていました。画質は充分と
思います。最近、24-105 のほうが出番が多いです。子供が自転車で走っている
のを AI SERVO で撮影するには A09 の AF だとちょっときついです。
AI SERVO を使わない(使わなくて良い)状況なら A09 のほうがいい
ですね。カメラボディにもよりますが、F2.8 の基線の長い精度の高いAFも
期待できますし。
書込番号:9744064
0点
時間が欲しいのだ!!さん
同感です。
この間、いつもは 24-105 なんですが、70-200 じゃ白くて目立つので、
70-300mmIS を持ち出して撮影したらいつもよりいい写真がいっぱい
とれました。(あくまで自己満足ですが)
単で 135mm も検討しているみたいですが、公園とかでちょっと離れて
撮影するにはバッチリの焦点距離と思います。
書込番号:9744071
0点
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり24-105になるでしょうか?新たに24-70という意見もあり、そういう手もあったか!
と思いました。
70-200F4は近い将来購入予定ですので24-70だと繋がりが良さそうですし、画質的にも
単(Lは除く)に近いものがあるようで心が揺れてきました。日ごろ単しか使ってないので
ズームで画質が劣るとなると嫌ですし・・・
KDX用にA16を持っているのですが、非常に便利な焦点距離で旅行やスナップは1本でこなせるのですがプリントするとどうも好みに合わず最近は使っていないというのがありA09もどうかな?というのがあります。色のりとかどうですか?
24-105を最優先候補としつつ24-70についてもう少し調べてみて結論を出そうかな?と思います。みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:9744359
0点
以前A09を使っていて こちらに変えました 野外では105ミリあった方がいいでしょうね。 私はタムロンのAFの音 スピードに不満があったため USMになり とても快適です。
デザインもいいですし お勧めです。
書込番号:9752261
0点
>現在10ヶ月の子供の撮影を5D、KDXでしています
>室内での撮影ばかりなので単焦点EF28、50mmばかりで撮っています
まず手持ちの28mm,50mmで実際に屋外で写真を撮ってみてください。
28mmより短いのはあまり必要ないと感じたら、135Lを1本追加するのが個人的にはスーパーベストと思います。
28mmで長いと感じるケースが頻繁なら、17-40mmと85mmの組み合わせもと思います。
要は、追加レンズをゲットする前に使い慣れた28mmと50mmを基準に何度も試し、
新しく自分に必要な距離を割り出すことと思います。
書込番号:9755007
2点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
5Dユーザーで、このレンズの購入を検討しています。
現在EF70-200 F4L IS USMを持っていて、
描写や使い勝手には非常に満足しているのですが、
望遠側が足りないな〜と感じる時があります。
そこで、純正テレコンの購入を考えましたが、
レンズを買うことに比べたら安く済むものの、そこそこのお値段もしますし、
非常用として使うにはいいとしても常用するならば、
潔く望遠レンズを買ったほうがいいかなと考えています。
被写体は風景や花。
スポーツや鳥の撮影はしません。
例えば、池のハスを撮る場合など、200mmでは足りないのです。
また、望遠ならではの圧縮効果、ボケ味にも期待しています。
ただ、焦点距離が70-200とかぶりますが、
皆さんはどういう使い分けをされているんでしょうか?
24-105のレンズも持っているので、70-200mmはいらなくなるんじゃないか?と
思ったのですが、70-200 F4Lには非常に満足し、愛用しているので売るつもりはありません。
1.焦点距離がかぶるレンズを持っているとき、どちらかを使わなくなるか?
2.標準レンズに比べると、望遠レンズの使用頻度は低いので、それならば純正以外の安価なレンズでも十分か?
以上、二点について悩んでいます。
1については、もし70-200F4Lを使わないようになるのであれば、
売りたくはないけれど、購入資金の足しに下取りに出したほうがいいかな?
と思うのです。
それぞれ撮影スタイルが違うので、どのレンズをどういう使い分けをするかは
さまざまだと思うのですが、参考に意見をうかがいたいです。
2についてですが、タムロンやシグマなどでも望遠ズームはあると思いますが、
描写や使い勝手に差がないのならば、純正以外のレンズも視野にいれようかと思っています。
現時点では純正の望遠ズーム、望遠単焦点を比較して、値段や自分の撮影スタイル、
使用頻度を考えてこのレンズに絞った段階です。
他のクチコミの質問と内容が重複する部分がありますが、
よろしくお願いいたします。
0点
焦点距離は重なっていますが、画質が異なりますし、
なにより、携帯する際の嵩や重量が決定的に異なりますので、
自然と使い分けがなされると思いますよ…。
書込番号:9740618
0点
焦点距離がかぶるとかの意味が、もう一つ理解できないんですが???
用途によってレンズを選ぶんですから・・・。
70−200にしか撮れない被写体は有ると思うんですがね〜。
書込番号:9740624
3点
HANA19さん 初めまして
確かに70-200と100-400では被る部分が有って迷いますね。
ニコンの時70-200F2.8と80-400F4.5-5.6を持って居ましたが、70-200F2.8の大きさと重さに耐えかねて80-400うを使うことが多かったです。
ですから最終的には70-200F2.8を処分してしまいました。
昨年11月に5D2の発売時にキヤノンに転向し同時に70-200F4も購入しました。
スポーツや鳥の撮影はしませんが、ロープが有って近寄れない花やチョウの撮影にはニコン80-400の便利さが忘れられず、キヤノンでも100-400を買い足しました。
70-200F2.8は大きくて重いですが70-200F4は小さくて軽いので持ち出す場所によって100-400と使い分けられるのではないかと思っています。
ニコンもキヤノンも手ブレ補正機能つきですから明るい所なら三脚が無くても済みますので、70-200F4も処分せず使われることをお勧めします。
もしどちらか一方だけとすれば、僕は100-400を選択します。
書込番号:9740691
![]()
1点
こんばんは。
焦点距離が被っても、EF70-200mm F4L IS USMを手放して買うのは、勿体ないと思います。
最短撮影距離1.2mは、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(こちらは1.8m)には真似できないですからね。
買い増しされることをおすすめします。B&Hがセール中で安いですよ。
書込番号:9740782
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011809.10501010053
重さが二倍近く違いますので、200mmまでで間に合う場合には、
当然軽いほうを使うのではないでしょうか?
書込番号:9741311
1点
>EF70-200 F4L IS USMを持っていて
ズームLとしては描写は良い方だと思いますので、 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
は我慢できないのではないでしょうか?
私も手放すのは勿体無いと思います。
>潔く望遠レンズを買ったほうがいいかなと考えています。
思い切って428ですか?は冗談です。
http://kakaku.com/item/10501010019/
http://kakaku.com/item/10501010022/
御予算的には↑でしょか?
書込番号:9741511
![]()
0点
200mmを超える焦点域は単焦点にしておいたほうが画質の面で満足できると思います。
300mmF4Lのほうがよくないですか? 風景や花の撮影で400mmが必要になることなんて
まずないと思います(私の場合はそうです)し、わざわざ画質の落ちるズームに高いお金
を払うのももったいないでしょう。
書込番号:9741530
0点
皆様、回答ありがとうございます。
>ぽんた@風の吹くままさん
そうですよね、画質も違いますし、
重さは二倍ですもんね。
自然と使い分けるようになってくるんでしょうね。
>ぼくちゃん.さん
そうですね、全然違うレンズなので
焦点距離がかぶるといっても、用途は違ってきますよね。
>woods2003さん
あじさいの写真、どれもきれいですね!
70-200を買うときもF2.8と迷ったのですが、
風景を撮るならF4でもいいだろうということと、
少しでも軽いほうを…と思いF4のほうを選びました。
持ち歩きやすいのが利点ですよね。
>Digic信者になりそう_χさん
最短撮影距離ですか〜、そうですよね、
どこまで寄って撮れるかも重要ですね。
盲点でした、ありがとうございます。
>じじかめさん
そうですね、重さは倍ですよね。
200mmまでなら70-200を使うことが多いでしょうね。
>レンズ+さん
単焦点がおすすめなんですね。
単焦点もいろいろ見ていたのですが、どれぐらいの焦点距離で撮ることが多いのか
まだよくわからなくて…。
300mmでも十分かもしれませんね〜。
画質は単焦点のほうがいいですしね。
もう一度検討してみます。
>ramuka3さん
確かに300F4Lのほうがいいかもしれませんね〜。
自分がどれぐらいの焦点距離が必要かまだわからないので、
ズームのほうが安心かなと思ったのですが、
確かに画質を考えると絶対に単焦点のほうがいいですもんね。
もう一度検討してみますね。
書込番号:9741673
0点
うーんびみょう。
うち 300F4 → エクステンダー×1.4 → 100-400 → 70-200F2.8IS
の順番で揃えましたけど、撮る物が撮る物なので主砲は100-400です。
よくもまぁ焦点距離が被りに被ってますけど、全部上手く使い分け出来てます。
これが70-200のF2.8なら完全に棲み分け出来るんですけどF4だから話が難しい・・・。
元祖IS無し70-200F4は登場当時の銀塩全盛期は"短いのに大して明るくない"という評価で鳴かず飛ばずでしたが、
デジタルでAPS-C全盛になると手頃な値段&サイズ&重さ&長さ&明るさにずば抜けた画質で一気に大ブレイク。
こういう経緯からAPS-Cとの相性が抜群にいいのですが、フルサイズだと元々生かしにくいスペックかも。
100-400のウリは一定水準以上の画質で焦点距離を広範囲に瞬時に選べるずば抜けた「シャッターチャンスへの強さ」。
「ここ一発の画質」を求めるのはお門違いかも・・・これAPS-Cとフルサイズの使い分けと似てるんですよw
それが"良い"とか"悪い"じゃなくて"自分が何を一番優先するか?"です・・・今日いろんなとこで言ってますけどw
私の場合は「高画質のしょーもない写真」より「画質の悪い良い写真」の方を優先します。
最初は300F4のみで画質は文句なしでしたけど、撮れない写真が多くて100-400が主砲になりました。
でも、も300mmもしくは420mmが丁度と分かっている絵なら迷わず300F4使ってます。
HANA19さん は何を優先しますか?・・・私は手堅く行くなら100-400、冒険するなら300F4がオススメ。
※これも色々書きましたけど、100-400のテレ端の画質が(ry・・・っていう話は「耐久性の問題」のようです。
使ってると写りが甘くなって来て、解像力調整出すとビシっと写るの繰り返し・・・なので維持費が結構orz
書込番号:9742460
![]()
1点
スレ主さんが、EF70-200F4LISの画質を気に入っていらっしゃるのなら、より長い焦点距離で画質が近いのは、EF300F4LISの方だと思います。
EF100-400LISは、直進ズームが使いやすいので、今も使っていますが、EF70-200F4LISに比べると、望遠端のぼけ味が大きいので、撮れる写真のイメージはかなり違って見えると思います。EF100-400LISに画質のイメージとして近いのは、EF70-200F2.8LISの様な気がします。
異なる焦点距離で、異なる画質を求めるなら別ですが、今まで使ってきたレンズが、EF24-105F4LIS/EF70-200F4LISなら、EF300F4LISを先に買った方が、画質が近いので撮れる写真の違和感が少ないと思います。
あと他の方が指摘されている様に、EF100-400LISは直進ズームの構造のせいか、使っているうちにピント位置が結構ずれます。僕はカメラボディを買い換えるたびに無償で調整してもらっていますが、これは他のレンズにはない癖かも知れません。
現在お使いのレンズと、近い焦点距離のレンズで撮った写真を参考に貼っておきます。何かの参考になれば幸いです。
書込番号:9743158
2点
HANA19 さん
撮影対象が風景と花ということですね。
私の場合は、下手な選択をしましたので、同じ失敗をしないために自分の逡巡例を示します。
EF70-200F4 X1.4EXT EF300F4の購入順序です。
風景の場合、特にもう少し望遠が欲しくなります。そこでエクステンションを購入しましたが、
もうちょっと望遠が欲しくなり、画質が良いEF300F4に手を出しました。EF100-400F4.5-5.6L
も考えましたが、防塵、防滴機能を優先し、X1.4で400mmをカバーするという考えです。
尺取り虫のように望遠距離を伸ばしてゆくという見通しのない選択をしてしまいました。
結局、今の風景写真の使い分けは、
1 町並みや都市部では、EF17-40mmF4
2 田舎の風景や花は、EF70-200mmF4X1,4EXT
3 山、海や田舎の自然や花は、EF300F4
を用いています。何本もレンズを持たず、撮影対象を決めて1本のみ選んで撮影に行きます。
EF300F4Lは単焦点ですが、3の対象ではズームは必要がないので、写りの良さを優先します。
ちなみにこれ1本持って田舎で馬の親子を撮った絵をアップします。
こんな面倒なことをせず1本で撮りたい写真をとるかどうかが判断の分かれ目だと思います。
書込番号:9743789
0点
>ts1000さん
比較画像がわかりやすいですね。
参考になりました。
>りゅう@airborneさん
そうですよね、それぞれにメリット・デメリットがあるので
何を優先するかによりますよね。
広角で撮影することのほうが多いので、
例えば24mmや35mmなどの単焦点はよく使いそうなのですが、
200mm以上の望遠域で撮影したことがないので、
果たして300mmや400mmの単焦点を購入して、
どれぐらい使うのか…が未知数で、少し不安ではあります。
画質はもちろんいいほうがいいですが、
ズームと単焦点でどれぐらいの画質の違いがあるのかを
自分で見て判断したいと思います。
比較できる画像がないか、少し調べてみます。
>FJ2501さん
70-200F4の望遠側のボケ味が少し硬いように思うので、
100-400の望遠側のボケが大きいのはむしろ歓迎なのです。
70-200F2.8のほうに似ているのですね。
70-200F4の描写も好きですが、まったく違う描写のレンズもいいですね。
ただ、ピント位置がズレて、調整しないといけないのは面倒ですね。
直進ズームなので、それは仕方がないことなんでしょうね。
>イギリスの狐さん
使い分け、大変参考になります。
私も17-40mmF4Lを持っていますが、これの出番があまりありません…。
私は一日の撮影であちこちに出かけて、いろいろなものを撮るので、
レンズは何本か持っていきます。ズーム、単焦点、マクロ…という具合に。
イギリスの狐さんは、うまくエクステンダーを使って撮られているんですね。
書込番号:9744573
0点
HANA19さん、こんばんは。
解決済みではありますが・・・・・。
僕はEF70-200 F208L IS USMですがHANA19さんと同じで
蓮など近づけない花等を撮るのが目的で2倍のテレコンを
購入しました。
動くものではないのでAF速度の低下もさほど気にならないし
画質低下も自分としては許容範囲かなとも思っています。
重さもEF70-200 F4L IS USM+テレコンの方がEF100-400mmより
軽いと思います。
テレコンのほうを薦めている訳ではありませんが・・・・・。
参考までに2枚貼り付けます!
(1枚目のセンサーのゴミは見なかったことにしてください)
書込番号:9768706
0点
>時間が欲しいのだ!!さん
サンプル画像ありがとうございます!
蓮は、私ももう少し望遠が欲しいな〜と思う被写体です。
テレコンも検討していたのですが、
被写体によっては色収差が出てがっかりしてしまう
という話も聞きました。
気にならない被写体もあると思いますし、
画質に関しても問題ないとおっしゃる人も多いですね。
時間が欲しいのだ!!さんはF2.8のほうをお使いなんですね。
F4だと開放F値がF5.6になってしまうのが気になるところです。
今は、単焦点にしようかな〜とカメラ店を廻っているところです。
書込番号:9774974
0点
こんばんは。
解決済み後ですみません。なんだかとても親近感のあるご所有レンズなんで、参加したくなっちゃいました。
EF24-105mmF4LIS、EF70-200mmF4LISまで一緒です。
その次はEF100-400mmF4.5-5.6LIS、更にその次がEF300mmF4LISで撮影しています。
あくまでも「私の」使い訳ですが、
24-105は、あくまでも標準ズーム。スナップや街中、あとは旅行など、何撮るか解らないけど、望遠はまあいいやという場面。
70-200は、非常に写りが良いし、EXTENDER1.4なら画質もそれほど落ちたように感じず、AF速度も「超速い」から「かなり早い」に落ちる程度なので、動きモノオールマイティ。
また、24-105だけじゃちょっと寂しいかなというような景勝地などにはこれを持って、EXTENDER1.4も持って行きます。
100-400は、鳥の撮影に行くけれど、あまり詳しくなくてどういうシチュエーションで撮るのかが分かっていない場合。および運動会や野球など広いところで我が子だけUPにしたい時。
300は、鳥を良く解った場所に撮りに行く時、およびEXTENDER1.4を付けて、20mmでもいいから焦点距離を100-400より長くしたい遠い鳥を撮る予定の時。
画質は、標準ズームを除き、これも私の感覚でしかありませんが、
1位:EF300mmF4LIS
2位:EF300mmF4LIS+EXTENDER1.4
3位:EF70-200mmF4LIS
4位:EF70-200mmF4LIS+EXTENDER1.4とEF100-400mmF4.5-5.6LIS同率
の印象です。ただし4位だから「悪い」んじゃありません。相当良いと思っています。
単焦点とズームは同じレベルで比べたら可哀そう。70-200F4は出色の出来だからだと思います。
それぞれレンズの「味」がありますので、それぞれ楽しんでいます。
また300と100-400はコンパクトにできているとは言っても1kgを超える重量があり、複数本を常時持ち歩こうという気にはなかなかなりません。
100-400はたたむとかなり小さいので、たとえば会社帰りに日が長いから鳥撮ろうと思ったら小さいバッグに入れて持っていったりしています。
70-200と100-400でズーム域がかぶるという感覚はありません。200-400mmはまた別の世界です。
なお、画質にご満足がいけば…の前提になりますが、逆転発想で、APS-Cボディーを購入されるのも面白いかなと思います。(私はフルサイズが高くて買えず、40D使い倒しです。)
書込番号:9820779
1点
>カメラ好きな牛さん
詳しくありがとうございます。
使い分け、とても参考になります。
実は・・・結局、300mmF4L ISを購入したのです。
400までは必要ないかな〜?と思ったのと、
画質の点で単焦点のほうがいいということ、
そして望遠マクロ的にも使えることから
サンヨンにしました。
品薄商品のようですが、幸い、注文後三日ぐらいで入手でき、
早速撮影を楽しんでいます。
400mmまで必要だな〜と思うときは、レンズを借りることにします。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:9821582
0点
こんばんは。
EF300mmF4LIS、ご購入おめでとうございます!
レンズラインナップごと良く似たものをご所有なので、お仲間が増えて嬉しいです。
400mmレベルで撮りたいものが出てきたら、1.4テレコンを追加されると良いです。
前に書きましたとおり、300も70-200も画質は良好なまま使えます。
ご購入された300mm、単体とテレコン付きサンプル載せときますね。
書込番号:9824983
1点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
撮影目的はプロ野球です
AF速度や解像度など400oの単焦点と
どちらが優れていますか
今 シグマのAPO150−500oを使っていますが 肝心の望遠域で満足しないので 買い替えを考えています
アドバイスお願いします
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9632530/
前回のとこにも書いてますが単焦点の方がはるかに良いですよ。
100-400が優れているのはズームだという事だけです。
456はレンタルしてみましたか?
書込番号:9740266
2点
私の知る限りでは400oの単焦点をレンタル所がなかったので 再度質問してまいました
書込番号:9740290
0点
手持ちでの扱いは抜群に良いですけどこのレンズ。
画質だけで見れれば
456 > 340×1.4 > 100-400
使い勝手だけで見れば
100-400 > 340×1.4 > 456
AF速度は
456 > 100-400 > 340×1.4
なんといいましょうか「単焦点とどっちが良い?」ってカテゴリーが違って比べられないと思います。
レンズに良いも悪いもなくて、問題なのは使う人が何を優先させるか。
ここで評判聞いて丸々鵜呑みにしていいのか、今撮影されてる状況と比較してください。
良い物を勧めるのは誰でもできるけど、その人合った物を勧めるのは難しいので。
特にネットだと。
それ以前にキヤノンのこのクラスのレンズって今どれも結構年代物なのが悩みどころかも・・・orz
書込番号:9740385
3点
こんにちは。
100ー400です。
座席によりますが、400だと長い場合があります。
私の場合は、1Dm3ですが、328とエクステンダーの組み合わせです。
狙う場所にによって、エクステンダーを1.4か2.0に切り替えか、
328のみを決めます。
当然、試合中に打者撮影と、マウンド狙いでは組み合わせかえます。
100ー400の欠点は、暗い事と防塵防滴が無い事です。
ナイターだと、ss600台で被写体ブレが大変。
456だと、isが無しなのでもう1個欠点が増えます。
でも、描写は456の方が良いですね。
思い切って、328か428でも。
書込番号:9742262
![]()
0点
こんにちは。
EF100-400とEF400 F5.6Lの両方を持っています。400mm域での画は、当然ズームよりも単焦点の方がよいですね。キレがあります。ボケ具合に関しては、開放F値が同じなので、差は感じられないです。また、AF速度も単焦点の方が若干速いです。ただ、驚くような差はないです。驚くような差(画もAFも)を得たいのであれば、ヨンニッパに行くしかないですね。
ズームを使い慣れていると、焦点距離固定の単焦点は使いづらく感じることが多いので、その点は考慮してください。
EF400 F5.6LにはISは無いですが、一脚で十分代用できると思います。
書込番号:9742471
1点
前に同じ事を質問したにもかかわらず皆さんアドバイスありがとうございます
ヨドバシカメラに行ったところ 単焦点の方はどの店舗も在庫がなく入荷未定で ネットでは3、4ヶ月待ちという所もありました 発売から10年たちそろそろ新商品でも発売するのでしょうか
書込番号:9742574
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
過去のスレを読んで、EF100-400ISの三脚座に\2,000のアダプターを部品として取り寄せれば
このレンズに使えることが分かったのですが、残念ながらEF100-400ISを持っていません。
EF70-200mm F2.8L ISなら持っているのですが、これに付いている三脚座は
EF100-400ISに付いてくる三脚座と同じものなのでしょうか?
同じであれば、白黒にはなってしまいますが\2,000で三脚座が使えるので…
よろしくお願いします。
0点
EF100-400ISの三脚座で使えるか解りませんが
EF70-200mm F2.8L ISとEF180とMP-E65は、同じ三脚座(色違い)で、
アダプターを付けて使う事が出来ます。
書込番号:9739909
![]()
2点
トライ-Xさん、ありがとうございます。
現在、EF50mm F1.4 USMを修理の見積もりに出しているので、
その返事が来た時に部品を頼みたいと思います。
書込番号:9740388
0点
既に解決済なのでおせっかいになりますが、、、。
>EF70-200mm F2.8L ISなら持っているのですが、これに付いている三脚座は
>EF100-400ISに付いてくる三脚座と同じものなのでしょうか?
手元のを見る限り同じようです。
>同じであれば、白黒にはなってしまいますが\2,000で三脚座が使えるので…
EF70-200mm F2.8L ISの三脚座にEF100マクロのアダプターを噛ませてみたら装着できました!
ちなみにEF100マクロの三脚座はアダプターなしでそのままEF70-200mm F2.8L ISに装着できました。
書込番号:9748218
0点
EOS-1D MarkVさん
画像まで用意していただいて、本当にありがとうございます。
実際に使う時のイメージまで湧いてきます。
流用できるなら、カタログとかにも記載すればいいのに。
キヤノンさんも不親切ですね。
書込番号:9750384
0点
レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM
最近、戦闘機の撮影に興味津々で質問したい事があり書込みました。
戦闘機撮影に最適な単焦点望遠レンズを探してます。
持っている機材は本体 EOS 50D、レンズ 70-200mm F2.8 IS USM、EXTENDER 1.4Uです。
現状の仕様でも撮れますが寄りが足りなく 300mm F4.0L IS USM か 400mm F5.6L USM
の2つのどちらを選択したら良いか迷ってます。
飛び物を専門に撮影されている方の声を是非聞きたく、御教授願います!
3点
こんばんは
300mm F4.0L IS USMだと今と似たような画角ですし
400mm F5.6L USMの方がよったという満足感はあるでしょうね。
書かれていないので選択から外れているとおもいますが
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
これはどうなんでしょう。ズームで画質を気にしてるのかな。
書込番号:9738099
1点
good idea さん
返信有難う御座います。
そうなんです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 飛び物の定番ズームレンズで以前使用しておりましたがテレ端が甘く
Digital Photo Professional等のソフトでシャープを上げないと満足な絵になりません。
(一度サービスに本体とレンズをピント調整に出しましたがテレ端の甘さが変わる事は有りませんでした)
そこで単焦点を考えていますが、今はEXTENDER 1.4Uを所有している事で悩ましい問題がありました。
カキコミを読むと EF400mm F5.6L USM より EF300mm F4.0L IS USM +EXTENDER 1.4Uの仕様の方が良い
との書込みが多数あり、本当の所どうなのか?と言うのが一番聞きたいところです。
また、EF400mm に IS は付いてませんし、それでもEF400mm に分があるので有ればEXTENDER 1.4 Uを手放して
EF400mm を購入する予定です。
書込番号:9738297
3点
Q:戦闘機撮影に最適な単焦点望遠レンズ
A:ゴーヨン、ロク(ry
・・・というのは残念ながら本当ですけど現実的には冗談ですorz
400mmでの性能で見たら画質とかAFは絶対このレンズの方が上です。
画質は少々目をつぶってIS使えて300mmとしても使えるという"潰し"を効かせるなら300F4IS。
・とにかく画質が第一優先事項 → 456
・画質は一定水準以上で満足して一本で二度美味しい → 300f4IS
「どちらが優れているか?」ではなく、consa_consaさんが「どちらを望むか?」で判断して下さい。
あと、100-400ですけど「AF調整」じゃなくて「解像力テスト」で修理に出すと
ちゃんと一定水準以上の画質になって戻ってきます(まぁ単焦点には負けます)。
(ボソッ)それでも2回修理やり直ししましたけど。。。
書込番号:9741720
![]()
5点
りゅう@airborne さん
はじめまして・・・。
まさか、りゅう@airborne さんが回答して頂けるとは思いもしませんでした。
私が飛び物に興味を持ったのは、りゅうさんの『夜の飛行機流し撮り』の妙技
を見てしまったからなのです・・・。
何故こんな撮影が出来るのかを自分でも試してみたく毎日飛行場(千歳空港)
に通う日々です。私の周りにも多くの りゅうさんファンがおります。
本題に戻りますが、>『どちらを望むか?』で判断して下さい。
との回答で目から鱗が落ちた気持になりました。
私は 『 EF400mm F5.6L USM 』に決めました!
毎日、空港に通い修行して腕を磨きたいと思います。
りゅうさん の 一ファンとして今後も宜しくお願い致します。
今回は勉強になりました。
書込番号:9741957
1点
滅相もないです(汗)
いつの間にか新千歳当まで開拓していたとはこれ初耳ですw
新千歳なら旅客機も全国有数の撮影地なので100-400と456で撮りまくってください。
("解像力テスト"で出すとほんと見違えるほど良くなります、100-400)
ヒコーキとか鉄道とか特殊な分野の撮影方や機材については価格.comで聞くより
サイト開設されてる"○○空港の巨匠"クラスの人に直接聞くかマネして、
他人の意見には耳を貸さないのが正解なことが多いです。
伊丹と福岡は夜流しのメッカなので更にすごいショットが巨匠クラスの方中心に撮られてますよ。
・・・この流し撮りの実情は打って打って打ちまくって消して消して消しまくって残った数枚です。
一晩で6ギガ分ぐらい使うこともザラにあります。
あんまり明かすと巨大な権力から消されてしまうかも知れないぐらいの機密事項ですがw
・・・あれ?こんな時間に誰だろう?
書込番号:9743409
![]()
5点
consa_consaさんこんばんは。
テレコンは持っておいて損はないと思います。
ベタな写真ですが456と54のテレコンありなしでサンプル貼っておきます。
今現在、私のメインは54ですが456はとても使いやすくテレコンを使用しても画質の低下もみられずお気に入りです。
書込番号:9748311
![]()
5点
太ったペンギン さん
54は反則技ですよ〜。美し過ぎます!
また、456にエクステがOKとの事で、もう少しでオークションに出すところでした。
本日、456購入に向け某電機店に価格交渉に行って来ました。
在庫有りでしたが、価格で撃沈しました。
価格.COMに掲載されている店舗は殆んど3〜4カ月待ちで8月の航空祭(千歳基地)
に間に合いません。
欲しい時が買い時なのになあ〜。
その後、またまた千歳基地前に行き戦闘機を撮って来ましたが70-200+EX1.4U
では何処に戦闘機が或るのか分からない写真ばかりで二度目の撃沈でした。
戦闘機は平日しか飛ばない為、仕事が終わってからの19:00から1時間ほどが
勝負ですが本日は久しぶりの晴れた空で夕日が綺麗でした。
夕日をバックに戦闘機を撮る夢でも見て今日は眠ります。
みなさん こんな素人の私ですが撮影の壺を伝授して頂ければ幸いです。
書込番号:9748888
1点
解決済ですが、私も456で戦闘機撮影しております。
航空祭での機動飛行は楽しいですね。
参考までに、私は昨年末にアライカメラさんで購入しましたが、納期が1ヶ月とありながら、1週間かからずに届きました。
楽天などの通販ですと、ポイントも付き得です。
千歳航空祭は楽しみですね。 私は三沢、松島、小松航空祭に遠征します。
お会いした際にはよろしくお願いします
書込番号:9764768
1点
DOLPHIN SUPPORTER さん
どうもです!
航空祭(千歳)まで1ヶ月ちょっと。手に入れられないもどかしさと焦りから自棄になりそうな日々・・・。
高くても在庫の有るショップから購入するしか今は方法が無いようです。
購入後に質問しようと思いましたが、航空祭など戦闘機撮影の際の必要機材や注意点等について教えて下さい。
たとえば、こんな物が有れば便利だよ!とか雨天時やホコリ対策等々・・・。
こんな質問するなよ・・・と思われる方が多いのは承知しておりますが、周りに戦闘機専門で撮影している友人が
あまり居ないのでスミマセンが教えて戴きたく宜しくお願い致します。
書込番号:9768889
0点
consa_consaさん
こんにちわ
>航空祭など戦闘機撮影の際の必要機材や注意点等について
必要機材はカメラとレンズで十分ですよ(⌒-⌒)
ただ、埃対策等の観点から現地でのレンズ交換はおすすめできません。
できれば、望遠・広角の2台体制がよいでしょうが、広角はコンデジで対応するの良いと思います。
地上展示機の撮影などでは、コンデジの方が良いでしょうね。
私の場合はKDX+タムA16で撮影しています。(予備機も兼ねています)
雨対策は、色々なメーカーからレインカバーが販売されていますのでそちらを参考にしてみてもようでしょうね。
カメラレインカバーで検索されると出てきます。
タオル巻きやシャワーキャップを使う人もいます。
あと、戦闘機の飛行シーンはできるだけ高速シャッターで狙ってください。
1/1000以上あると良いです。
レシプロ機は逆に1/250以下で・・・
千歳の航空祭は8月ですので陽炎に注意が必要てすね。
ピンボケと間違えやすいです。
それと456にEXTENDER 1.4Uは50Dの場合はMFになります。
書込番号:9775441
3点
Panyako さん
こんばんは!
回答どうもです!素晴らしい写真の数々。投稿有難う御座います。
” カメラとレンズでOK ”なんですね。了解しました!
どこかのサイトに『航空祭 脚立論議』があるのを知りました。
至極あたり前の事だとは思いますが、一人使う人が居ると皆に迷惑を掛け、掛けられた人も次から使用するという行為の
悪循環が有るとは全然知りませんでした。自分も気をつけたいと思います。
話は変わりますが、今年は皆さんの仲間に入れなくなりそうです。
現金で購入する店舗には在庫が僅かに有るようですが、一大決心してクレジット購入の私は何処も在庫無く3.5ヶ月待ち
だそうです。(単焦点 300 も同様でした)
唯一、近くにお世話になっている電気店に EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM があり、格安で手に入りそうなので一度
手放した 100-400 を再度、購入しようと思います。
りゅうさん が回答された『解像力テスト』に出すのも一案だと思いましたので・・・。
早く手に入れて『全国航空祭巡り』してみたいです!(そんな身分で無いですが)
書込番号:9777301
1点
航空祭はやはり良いですねー!
昨年は私も雨が降りまして、レンズにタオル巻きしたり、ボディをコンビニ袋に入れたりと忙しかったです。
私は普段は松島基地で大好きなブルーインパルスを撮影してますが、50Dには456、KissX2には広角を付けてます。
航空祭は飛行機好きにはグッズなどが沢山あるので、小遣いを計画的に使う事を進めます。
書込番号:9781999
2点
航空祭は良いですねー!
昨年は私も雨が降りまして、レンズにタオル巻きしたり、ボディをコンビニ袋に入れたりと忙しかったです。
私は普段は松島基地で大好きなブルーインパルスを撮影してますが、50Dには456、KissX2には広角を付けてます。
航空祭は飛行機好きにはグッズなどが沢山あるので、小遣いを計画的に使う事を進めます。
書込番号:9782001
1点
はじめまして
>たとえば、こんな物が有れば便利だよ!とか雨天時やホコリ対策等々・・・。
ウチのブログで知り合った方から教えてもらったのですが
UNの「カメラホルダー」ってのを使っています。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html
「1」と「3」があって私は「3」を使っています。
体感的に1段分くらいは助かるかな?と感じています。
三脚を使いにくい場所でIS無しのレンズを使う際には重宝しています。
私が出撃できる範囲での航空祭は夏が過ぎてから...。今は中休み中です。
書込番号:9782576
1点
mattsuan@駅長 さん
ちょっと返信するの遅れてしまいましたが、有難う御座います!
貴重な情報ですね。初めてカメラホルダーなる物を知りました。
また、ホームページ覗かせて頂きました。撮る側の『熱意』を感じる写真の数々・・・。
私のような初心者が写真を観てどうこう言うのはおこがましいですが、良い写真は『絵心』が伝わり
絵画を鑑賞しているように長時間観ていても飽きず、そこから離れ難いものですね。
自分も、絵を描くように写真を撮る事を心がけていますが、自分にとって良い写真が
必ずしも他者にとって受け入れられない場合がよくあります。
今は、現場に通い続け、撮り続ける事しか頭はありませんが、いつかは『熱』を感じられる写真だね!と言われてみたいです。
書込番号:9789163
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
ズームと云えどもキレのある画質ですから…。
単はまだ使った事が無いので分かりませんが、負けないでしょうか??
違いは重さと、撮影位置を変えずに済むズームならではの利便性、それにISの効果でしょうか…。
書込番号:9735722
1点
田田dendenさん、こんばんは!!
下記で、使用している方の評価が見られるので参考になるかもしれません。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
書込番号:9735964
1点
200F2.8LUは使ったことないのですがこの EF70-200mm F4L IS USMはとても評判もよく描写がいいと思います。
このレンズで室外であれば十分綺麗な上にズームができるしもう少し望遠が欲しくなったら×1.4エクステをつければさらに便利になりますよ。
作例はちょっと撮ったつまらない写真ですが参考まで
書込番号:9736505
2点
200mmF2.8は所有してませんので断言はできませんが。
いくら評判のいいズームといえども単焦点と比較するのは無理があります。
過去スレでは2.8ズームより描写は上といわれてますし、その通りだと思います。
でなければ販売する意味がありません。
ズームであることや、ISなど取り回しの良さはあります。それをどうとるかでしょう。
過去の書き込み見ていましたが、撮りたいもの、どういった撮り方をしたいかはっきりとしていないのではないですか。
それがはっきりしていないのなら、どんなレンズを買ってもお金が無駄になりますよ。
とりあえず広角から200mm程度までの焦点域をカバーしたいのなら、ズームでいいのではないのですか。
それもLズームの必要はないでしょう。
自分のスタイルがはっきりした段階で絞り込んだほうがいいですよ。
書込番号:9736513
![]()
2点
ぼくもEF200F2.8は持っていません。というかUDレンズ2枚で色倍率収差はそこそこ抑えられるもののISがないので、手持ちでは使いにくいと考え、EF70-200F2.8LISを買ってしまったので、その比較しかできませんが・・・
キレというのが画像のシャープさなら、EF70-200F4LISもかなり良い方です。蛍石レンズ一枚にUDレンズ2枚でISO倍率収差はほとんど出ません。
元々キヤノンのF2.8とF4は、同じ焦点距離で2種類用意されている例が多いですが、撮影目的が異なるレンズだと思います。
F4は深めの被写界深度を利用して被写体全体に焦点が合った様な写真を撮りたい時向き、F2.8は浅いピント面を生かして、被写体の一部にピントを合わせ、背景は大きなぼけ味で整理してしまい、ヌケの良い写真を撮るため、僕はそんな風に使い分けています。
スレ主さんの撮影対象次第だと思いますが、手持ちで高感度撮影や、遅いSSで撮る事が多いのなら、IS付きのF4の方がISなしのF2.8より使いやすいと思います。ぼけ味重視ならEF70-200F2.8LISの方が使い勝手は良いと思います。
撮影サンプルは僕のF4とF2.8の使い分け例です。
書込番号:9737216
![]()
5点
こんばんは。
200L28の印象は135L2とほぼ同レベルだと思ってます。
ってことで70−200L4よりは上だと感じています。
ただ、ISのお陰で手ブレの軽減から画像の向上はあると思いますが、シャッタースピードが確保出来るならズームでは得られない質を獲得出来ると思います。
全くの主観ですのであしからず。
書込番号:9737398
1点
最近のレンズの評価だと、高いのがいいのは当たり前としても、「新しいほうが
良い」という場合もかなりありますので、設計の新しい低倍率ズームと設計の
古い単を比較する場合、一概に言えない場合もあるでしょう。
書込番号:9737632
3点
200mmf2.8LのT型と70-200mmf4Lを持っています。
メインのレンズはサンヨンで暗い時や被写体が近い時は
200単を使います。
何かの時のサブで持っては行きますが殆ど使いません。
どうしても自分が動けず、ズームが欲しい1発勝負の時だけかな〜。
普段は全部撮らなくても、良いカットが1枚撮れれば良いと
単のレンズがメインです。
書込番号:9737844
![]()
3点
いろいろなご意見をいただきましたが・・・
単沼にハマリ、勢いで、まずEF2428をポチってしまいました・・・
もう次はLへという欲望が止まらないみたいです。
いろんなスレ見るたびに全部欲しくなるみたいで、自分が撮りたいモノが、たくさんありすぎて困ってしまいます。 ><
とりあえず風景・花・プラス 娘・・・広角に、大胆に切り取ったりと・・進む道を見極めて購入したいと思います。
あまり動きのあるモノ撮らないので、落ち着いて1枚1枚・・単単と撮ろうかなと・・
自分の懐 および 所有スペックなどを考えて、次は望遠単への超特急に飛び乗るつもりです・・・
書込番号:9738446
0点
本当に200mmが必要ですか?
135/2.0Lの評判が良いことはご存知だと思います。
200/2.8Lもこのレンズに対して画質面で劣ることはありませんが、
まずAPS-Cの画角では135の方が使いやすいことと、
何より、最短撮影距離が135の90cmに対して、200mmでは1.5mですので、
そういうあたりで使い勝手がかなり異なりますよ。
また、f2.0の明るさも時間帯によっては大きな武器となりますよね。
135mmの人気はそのあたりを踏まえたものだと思います。
そのあたりをしっかり考えて購入するのがポイントでしょう。
書込番号:9739136
1点
案外、安価なキットレンズの標準ズームに
立ち返った方が本当に撮りたいものが見えて
くるかもしれません。
単焦点も面白いですが、僕の場合、風景写真を撮っていると言う
より背景のボケや描写を比較しやすい題材を選んでしまい
帰ってPCで見てみると、似た様な写真ばかりになってしまってた
事が有りました
書込番号:9742758
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










































