このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年6月14日 20:07 | |
| 7 | 13 | 2009年7月6日 00:02 | |
| 3 | 4 | 2009年6月19日 14:21 | |
| 5 | 11 | 2009年6月13日 22:29 | |
| 18 | 13 | 2009年6月14日 21:43 | |
| 6 | 8 | 2009年6月16日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 III USM
主に40Dで子供の成長記録を撮影しております。
今まで望遠レンズを所有しておらず、運動会や演芸会には知人から借用したレンズを使用しておりましたが、今回祖父からこのレンズを譲りうけました。
さっそく使用してみましたが、USM機能がある割りにキットレンズ(17-85 IS USM)と比較してAFが遅いような気がします。
同じUSMでも製造時期によってAFスピードにかなりの差があるものなのでしょうか?
また、本レンズはWズームでセットになっているEF-S55-250mm F4-5.6 ISと比較してAFスピード・解像度はどの程度のものでしょうか?
本レンズはISがついていないため、屋外の運動会では使用に問題ないと思いますが、屋内の演芸会では手振れ連発しそうなので、解像度、AFスピードでEF-S55-250mm F4-5.6 ISが勝っているのであれば、本レンズを下取りにして購入しようか迷っています。
皆様のアドバイスよろしくお願いいたします。
1点
しょうたのパパさん
>今回祖父からこのレンズを譲りうけました。
よかったですね。
>さっそく使用してみましたが、USM機能がある割りにキットレンズ(17-85 IS USM)と比較してAFが遅いような気がします。
確認ですが、このレンズ(III型)でお間違いないですか?
EF75-300mm USM タイプは3種類ありますが、3つでそれぞれ動作の雰囲気が大きく違います。
>同じUSMでも製造時期によってAFスピードにかなりの差があるものなのでしょうか?
初期型は、比較的俊敏に動きます。夜景のような暗いところでも迷いにくいです。
II型はとにかく遅いです。駅のホームのような蛍光灯下であってもかなり迷います。
III型はこれらの諸問題を解決しています。わずかに初期型より画質が劣る気がしますが、
AFは遜色ないものと思います。
>また、本レンズはWズームでセットになっているEF-S55-250mm F4-5.6 ISと比較してAFスピード・解像度はどの程度のものでしょうか?
これについては、55-250を持っていないのでお話ししかねます。
ただ、総じて新発のレンズのほうがいいですわね。
>本レンズを下取りにして購入しようか迷っています。
オススメはしません。下取りに出しても下手すりゃ交通費すら出ませんよ。
だって、中古で数千円で買えるレンズなのですから…
せっかくの頂き物ですから、今後もずっと使う使わないはともかく(いつか使わなくなる日があるとしても)、
とりあえずこれでやってみましょうよ。
屋外であれば、それなりにいけるかと思いますが…
書込番号:9698598
![]()
0点
こんにちはこのレンズはマイクロUSMです。
USMは一種類ではないですね。
キャノンミュージーアムより引用です
>USMには、大口径レンズや超望遠レンズに適したリングUSMの他に、小型レンズに適したマイクロUSMがあります
マイクロUSM使ったものは遅く感じるかな。
レンズですが買い換えてもいいような感じがします。ただ55-200だとちょっと望遠側に不満感じるかも。もう少し予算つけて−300mmのレンズがあってもいいように思います。
40Dならそこそこ高感度もいけるのでISなくても何とかとれるかも。でも被写体ぶれはISでも無理の場合があります。
書込番号:9698631
![]()
0点
光る川・・・朝さん 早速のレスありがとうございます。
改めてレンズを確認してみましたが、レンズには「EF 75-300mm 1:4-5.6 V USM」と明記されておりましたのでV型だと思います。
後から発売されたレンズのほうが性能が劣ることもあるんですね。勉強になりました。私はどちらかというと新しいもの好きなので当然新しいもののほが性能はいいものだと思い込んでいました。
goodideaさん ありがとうございます。
USMにも種類があったんですね。これも知りませんでした。
以前知人から借用したレンズがEF70-300mm F4-5.6 IS USMでした。ただ、素人目ですが、画質は本レンズのほうがいいような気がしました。(しっかり検証したわけではありませんので誤りであればご容赦ください。)
おふたりのアドバイスをいただきましたので、ISなしも自分の腕を磨くいい機会だと思いしばらくこのレンズを使用してみようと思います。手振れなしで撮影できたときの画質は結構気にいっておりますし。
いろいろご親切にアドバイスいただきましてありがとうございました。今後もご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:9698994
0点
70-300IS を借りておられたのですか。人気レンズですね。
これまた私は持ってないので、比較はわかりかねますが…
スペックだけでいえば、高級レンズを1枚入れているようですね。
ただ、それの前身、EF75-300mm f4-5.6 IS USM については、できれば避けたほうがよいでしょう。
記念すべき初代ISですが、手ブレがすっと止まるまでは行かず、
「ぬ〜〜〜ちょ〜〜〜〜〜」と追随しようとする気味悪いファインダー像と(笑)
II型をもとにして作られましたので、遅いAF、迷うAFがなんともはや…
当面、がんばってお使いください。「もうやだ!!」となったときは、白いのをいきましょう(汗)。
※ちなみに私は、白いズームは持っておりません。
書込番号:9699051
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
KDXとタムロン18-50を購入して2年、色々な写真を見て自分の写真と比較して、どうしてもシャープでボケが美しい純正Lレンズが欲しくなってしまった者です。
ちょっと自分には早すぎないか?とは思いつつも、
中古ショップで129,800円だったのでひとまず取り置きをしてもらい、新品を15万くらいで探そうか、このまま中古で買おうか悩んでいます。
中古品の状態としては
・修理業者点検整備済
・外観小スレあり
とのことなのですが、新品と比較して違う点など教えていただければと思い、書き込みしました。
新品で買う場合は価格コムの最安値でいいのかな…?と思っていますが、こちらもアドバイスをいただけたら幸いです。
(埼玉県在住ですが都内もありです。)
よろしくお願いいたします。
0点
中古品の方の状態がはっきりわからない部分はありますが…新品との価格差が2万程度であれば私なら新品を選ぶと思います。
ちなみに…中野のフジヤカメラだとEF24-70oF2.8Lの中古は10万強で出てますよ。
(今現在中古の在庫は無いようですが。)
書込番号:9696103
1点
こんにちは。
先日、マップカメラさんの中古をウォッチしていたら、
126,800円で 程度 新同品(元箱・取説・F/Rキャップ・フード・ポーチ付)
というのが出ていました。(もう売れてしまいました。)
私は、中古でレンズを買う場合は、少し割高ですが、このマップカメラから
美品or新同品(付属品完備、メーカー保証付き)を買うようにしています。
また、もし、海外からの購入でもよろしければ、B&Hから買うと安いですよ。
importでなくUSAのほうを選べば、国際保証書が付いてきますので、
メーカー保証も国内で受けられます。一応、リンクを貼っておきます。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/264304-USA/Canon_8014A002_Zoom_Wide_Angle_Telephoto_EF.html
書込番号:9696514
![]()
1点
追伸)B&Hのものは新品です。
書込番号:9696518
1点
中古としては安くないですし、
米国でセール期間中であることを思えば、
私ならB&Hの海外通販を選びますね。
書込番号:9697062
1点
ちなみに、別途送料(55ドル程度)が必要である。
書込番号:9697068
1点
沢山のお返事ありがとうございます。
英語は苦手ながら、B&Hにて注文をしてきました。
トータルで$1,243.60になりました。
商品が届くまでドキドキです…。
>⇒さん
中古の相場に関するレスありがとうございます。
注文完了したので明かしますと、カメラのキタムラネットでの値段でしたが、
こちらはキャンセルすることにします。
>Digic信者になりそう_χさん
すばらしい回答をありがとうございます。
中古ということで、今回一番気になっているのは保証のことでした。
海外通販は初めてですが、挑戦してみる気になりました。
>ぽんた@風の吹くままさん
中古の相場に関して、B&H送料について情報ありがとうございます。
B&Hで注文しました。
*最後に…
沢山のご回答ありがとうございました。
今回の購入にあたり、とても参考になったサイトを載せておくことにします。
●B&H Photo Videoで購入する方法
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2008/12/bh_photo_video.html
●エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/
書込番号:9697576
0点
ををををををーーーっ。
もう注文されたのですか? 恐るべき早業ですね。
存在感たっぷりなこのレンズ。可愛がってあげてください、
書込番号:9697739
1点
めたFさん。初めまして。
購入おめでとうございます。到着まで楽しみですね。
私は1Dmk3と5Dで使っていますが、買って損のない良いレンズですよ。
24-105Lも持っていますが、私は24-70Lの方が気に入っています。
到着したら素敵な写真をたくさん撮ってくださいね(^_^)v
書込番号:9698761
1点
今日届きました。
初の海外通販ということでドキドキでしたが、一安心です。
英語は昔から苦手だった私としては、クレカのコピーを送ったり翻訳ツール使ったり、もし何か手違い発生したらどうしよう…など、自分の心配性にハラハラでした。
(英語苦手な方は素直に国内で買った方が安心できるかもしれません。)
しかし、早速数枚試し撮りしてみた結果は素晴らしく、期待通りのい描画力でした。
機動力以外はマジゴイスーな一品だと思います。
書込番号:9729545
0点
半年24-105Lか24-70Lか悩んでいましたが、さっき24-70LをB&Hに注文しました。
ほかは4Lの変則小三元完成?。70-200Lより重いか〜。。
書込番号:9747952
0点
こちらの情報を元に私も注文してみました。
ソニーカードのVISAで注文したんですが、
通常のカードだと、海外での使用には別途手数料(事務処理経費)が取られるみたいですね。
1.63%だけど、額が大きいと結構な金額になりますね。
後は、カード決済日の円高を祈るのみです!
以下、ソニーカードのページより抜粋
事務処理経費とは・・・?
通常のクレジットカードの場合、海外のVISA加盟店でご利用された代金は、ご利用いただいた加盟店より、米国のVISA決済センターにご利用データが集中された時点でのVISAインターナショナルの指定するレートに、海外利用にかかる事務処理経費として、1.63%を加えたレートで円換算し、円でご請求しております。
書込番号:9755649
0点
ここ教えて自信ががありません。
https://secure.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=cart&A=cart&Q=update&null
書込番号:9810358
0点
レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんにちは。質問させてください。
望遠側が必要な撮影が続き(趣味が高じて手伝いでコンサートや舞台の撮影などを少し)、
50D&70-200F4LISでは距離が足りないことが出てきました。
5D2のファインダーがすごく見やすいこともあり、
より焦点距離の長いレンズということで100-400の購入を検討しています。
ただ、焦点距離で明るさが変わるのが苦手なので、
100-400使用の際には5.6以上に絞って使用する予定なのですが、
70-200&1.4IIの開放(5.6)と、5.6まで絞った(望遠側では開放ですが)100-400では
どちらがシャープな絵になりそうでしょうか?
ちなみにまだ1.4IIも所持しておりません。
撮影位置が固定されることが多いので単焦点は難しいのです。
印象や作例など、どんな形でもかまいませんので
お教えくださいますと幸いです。よろしくお願いいたします。
1点
yu-kariさん こんにちは。
1.4Uって、エクステンダーEF1.4xUのことですよね?
ご検討の両者、画質的な比較をしたことがないので分かりませんが。
70-200mmF4LISの画質は、ズームレンズとしてはかなり優秀なので、エクステンダーを使ってもさほど問題ないでしょう。
AFスピードも少し遅くなりますが、それほど不便は感じないでしょう。
ただ、問題は280mmで足りるかという点でしょうね。
それ以上のズームが必要であれば、純正では100-400mmLISに行くしかありませんね。
ちなみに、IS性能は圧倒的に70-200mmF4LISの方が上です。
光量が不足する室内での撮影では、むしろIS性能が大きいかもしれません。
画質を比較しても、手ブレ連発してしまえば元も子もありませんしね。
書込番号:9693480
0点
yu-kariさん、
両方のレンズを持っていますが、用途が違うので同じ被写体を厳密に撮り比べた事がありません。
僕自身は室内撮りだと、EF70-200F2.8LISもエクステンダを組み合わせて使う事が多いです。理由は被写体が空手の試合とかなので、F値の小ささで早いSSを可能にする必要があるからです。
僕はEF100-400LISで演劇やコンサートなどの室内撮影をしている人を今まで見たことがありません。あなたの被写体がF5.6で十分撮影できる明るさが常にあるかどうかは、他の方では分かりません。ですから他のレンズでも良いので、F5.6のレンズで被写体ぶれや高感度撮影時のノイズが実用範囲かどうか、実際にテスト撮影された方が良いと思います。
直接比較をした事がないので、定性的な言い方になりますが・・・
>70-200&1.4IIの開放(5.6)と、5.6まで絞った(望遠側では開放ですが)100-400では
>どちらがシャープな絵になりそうでしょうか?
人間より大きな被写体を屋外で遠くから撮るのでしたら、あまり差は感じないと思います。
EF100-400LISは、F5.6で十分シャープな写りが期待できるレンズです。人間相手だと屋外の昼間の陸上競技とかに向くレンズです。むしろレーシングカーとかオートバイとか競馬の様な、ある程度予想軌跡が想定出来る大きくて動きのある被写体、あるいはサーキットや競馬場などで、被写体までの距離が大きく変わる時に向くレンズだと思います。
ただし室内撮りでは、通常F5.6では明るさが足りないので、5D2でも高感度ISOでの撮影になり、絞り過ぎるとノイズがディティールを失わせる可能性の方が高いです。僕ならマニュアルでISOオートにして、被写体ぶれと被写界深度とノイズが妥協できる領域を捜しておいて撮ると思いますが、たぶんEF100-400LISは室内では使わないと思います。
反対に小動物(目安として犬より小さい生き物)を撮る場合は、EF70-200F4LIS + EF1.4Xの方が細かい所まで良く写ると思います。AF速度は落ちますが、とりあえずゆっくり飛ぶ鳥くらいなら撮れるレベルです。
ご参考まで、
書込番号:9717868
![]()
1点
yu-kariさん、
それぞれのレンズで高感度ISOで撮った鳥の写真が出てきたので、参考に貼っておきます。おそらく舞台とかだと、似たような条件での撮影になると思います。
データが無いものは、猛禽が5D2でISO1600、アオサギが1DMK3でISO3200で撮影したものです。
5DMK2やEOS-1DMK3の高感度撮影は優秀なので、高感度撮影を視野に入れれば、薄暗い暗い場所でもどのレンズもなんとか撮れる感じですが、室内撮りは条件次第だと思います。個人的にはEF70-200F2.8LISと1.4倍テレコンの併用をお勧めしたいです。
ご参考まで、
書込番号:9721343
0点
ご返信ありがとうございます。
>ホットコーラさん
--------------------
ちなみに、IS性能は圧倒的に70-200mmF4LISの方が上です。
光量が不足する室内での撮影では、むしろIS性能が大きいかもしれません。
画質を比較しても、手ブレ連発してしまえば元も子もありませんしね。
--------------------
おっしゃる通りです。APS-Cで400mmとなると640mmになるので、原則通りに考えると
1/160以上でシャッターを切らなければならないので光量不足になる可能性もあります。
>FJ2501さん
--------------------
僕はEF100-400LISで演劇やコンサートなどの室内撮影をしている人を今まで見たことがありません。あなたの被写体がF5.6で十分撮影できる明るさが常にあるかどうかは、他の方では分かりません。ですから他のレンズでも良いので、F5.6のレンズで被写体ぶれや高感度撮影時のノイズが実用範囲かどうか、実際にテスト撮影された方が良いと思います。
--------------------
ライトが強いシーンが多いので5.6ならば問題はありません。
いつもマニュアルなのですが
おおよそ絞り2.8〜8、ISO200〜1600、SS1/80〜1/320の範囲で調整して撮影しています。
光量不足でどうにもならなかったことは特にありません。
被写体ごとのレンズ分けも参考になりました。
作例も提示していただき、ありがとうございます。
さて、そんな私ですが……
100-400を探しながらカメラ屋を散歩していたら
エクステンダー1.4IIと300mmF4ISの、製造年月日の新しい新同品(中古)がお手ごろ価格だったため
これも縁かと思い、そちらに手を出してしまいました(笑)
それを踏み切らせたのは価格コム内の「カメラ好きな牛さん」さんのレビューと、
デジカメwatchの下記記事でした。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/13/6623.html
最短撮影距離なども魅力的で、とりあえずのところはこの装備で撮影してみて
やはり301〜419mm付近が細かにズーミングしたい、という状況が多いようであれば
再度100-400の導入を検討したいと思います。
最後になりますが、お二人とも貴重なご意見どうもありがとうございました!
書込番号:9723912
1点
レンズ > CANON > EF28mm F1.8 USM
こんにちわ。
EF28mm F1.8 USM の購入を考えています。使う目的としては、子供のポートレートでして、今は、50D + EF50mm F1.4 USM で使っていますが、APSサイズのイメージセンサと50mmのレンズでの屋内撮影では、画角が狭すぎると感じ28mmのこのレンズを検討しています。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、F1.8とF1.4では背景のボケ味にどれほど差がありますか?大きく変わるのであれば
EF24mm F1.4L II USM / EF35mm F1.4L USM
という事も考える必要があると思うのですが趣味の範囲で使っている私には、価格的に厳しいです・・・。
「背景のボケ味の差」という事で感覚的な質問になりますが、ご助言頂ければ幸いです。
0点
レンズがボカすのではありませんよ。絞り加減でボケるんです。
あなたの腕次第というのが答えです。
書込番号:9691976
1点
JJ.Junさん
ポートレートは全く撮らないのですが、、。
日常を記録するように写真をとっています。子供のスナップも沢山とります。
スナップで恐縮ですが、
28/1.8と35/1.4と比較しますと近接撮影時(顔のドアップ)の2/3段の違いは大きいですよ。
F1.4で瞳で合わせると、顎はぼけてますね(笑)
F1.8でも瞳で合わせると、肩、胸はぼけます。
一方、ボケ味というのは、レンズ毎違いますし、もっと言えばレンズ設計時の想定距離から大きく外れますと、前後のボケバランスが狂います。ニコンもポートレート用レンズはボケ味(収差ポイント)をユーザーで調節できるものもありますね。
EF28/1.8はとてもお気に入りです。このレンズは開放が柔らかいので、お子さんの陶器のようなつるんとした質感を出すのにはとても良いと思います。24LIIを発注してますが、手持ちの35Lと画角的に挟まれても手放さないつもりです。独特の味があります。
私には娘がいませんが、もし居たら、服を買う度に自宅スタジオで娘の撮影大会になっていたと思います(笑)。
自宅ポートレート、羨ましいです。
書込番号:9692459
1点
>「背景のボケ味の差」
味についてはレンズそれぞれのモノなのでサンプルで確認して下さい。
ボケ「量」のコトでしょうか???
私のアバウトなイメージですが・・・
焦点距離が1.5倍(1.4142倍かな?)で絞り1段分位かな〜って気がします。
書込番号:9692664
1点
こんにちは♪
EF24mm F1.4L II USMかEF35mm F1.4L USMが気になるのであれば…
そのどちらかを買われたほうが遠回りせずに済むと思います^^
書込番号:9692766
0点
JJ.Junさん、こんにちわ。
このレンズは開放付近で柔らかい模写をしますが、近すぎて被写体が影になるようなことにならなければいいですが。
背景を被写体から後ろに離せれば自然とボケてくれますね。
EF50F1.4は持っていませんので・・・わかりません。
ご自身が納得の答えがみつかるといいですね^^
書込番号:9692785
1点
JJ.Junさん こんにちは!
同じ焦点域でF1.4とF1.8を比べれば、当然F1.4の方がボケ量が多くなりますよね。
でも、28mmと50mmで被写体を同じ大きさで撮ろうと思えば当然28mmの方が被写体に近付いているわけだし、一概にF値の違いだけでボケ味は判断できないと思いますね。
ちなみに両レンズの最短撮影距離で写した場合は、写る大きさはほぼ同等でボケもそれほど変わらないと感じました。
一つ前のスレの中に、私がUPした画像もご参考にして下さい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010005/#9648298
書込番号:9693052
![]()
0点
広角になれば当然ボケ量は減ります。
ですが28mmは寄れるので寄ればボケ量は増えます。
ボケ味というと・・・50mmの方が望遠なので圧縮効果が効いてボケている物が大きく写ります。
ボケがほしくてF値で得ようとすると広角はコサイン誤差というものも気を付けなければなりません。
ピンボケも増えますし、コストパフォーマンスの悪い高級レンズよりF1.8でも28mmがいいと思います。
書込番号:9693066
1点
遠い背景のボケ量は被写体部分で絞りの有効径になると言う単純な性質があります。
各レンズで、被写体が同じ大きさに写るように撮影距離を変えながら撮ったとすると、単純に有効径の比率でボケ量を比べることが出来ます。
50mm/F1.4はφ35mm
35mm/F1.4はφ25
28mm/F1.8はφ15.56
24mm/F1.4は17.14
(計算方法は焦点距離を絞り値で割るだけ)
上記結果から50mmから28mmに換えると半分弱のボケ量になってしまいますね。
ただし、背景が比較的近距離にある場合は、計算をしないと解りません。
書込番号:9693560
![]()
0点
すでに書かれているように「ボケの大きさ」は「有効瞳径」で考えればよいです。
「ボケ味」はノーコメントです。
書込番号:9694380
0点
ご意見頂いた皆様
皆さんのコメントを見ていて気づいたのですが私自身「ボケ味=ボケ量」と勘違いしていたようです。また、開放絞りでもどのような被写体をどのように撮るか(被写体とカメラ/背景とカメラ・・)でもボケ量は大きく変わってくる事がわかり、なかなかレンズ選びも難しいと思うとともに奥が深いなぁと思いました。また、実際に手にとって何枚か撮ってみないと実感としてわからないのかなぁとも感じましたので、次回の休みにでもカメラ屋さんに見に行ってこようと思います。
いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9694579
0点
ボケ味というと主観の問題になりますね。
わたしはピント面直後から像が崩れるニッコールレンズが好みでないので、大口径はコシナを使っています。
プラナーのように像を崩さずボケを保ちながら背景に溶けこむようなレンズと、ニッコールを比べるとプラナーのほうが被写界深度が深いように見えます。
このレンズは持っていないのでわかりませんが、開放F1.8のレンズは開放F1.4のレンズより開放からきっちり描写するレンズが多いですね。
逆に言うと開放で柔らかさを求めるなら開放F1.4のレンズが良い場合が多いです。
MTFも参照してみてください。
書込番号:9694585
![]()
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS USM
こんばんは。
先日このレンズを購入しておもに風景を撮影していますが
今まで使っていたキットレンズに較べて
前側がかなり重いので三脚使用の際どうもバランスが悪いです。
別売りの三脚座を介して取り付けて方が良いのでしょうか?
過去スレでも賛否両論みたいなので、新たに質問してみました
0点
レンズとボディのバランスから考えれば三脚座を使うのがいいと思います。
ただ、三脚座を使うとブレやすいので、ミラーアップするのがいいです。できれば、ボディの方にも
一脚をつけてささえればベストです。
書込番号:9690404
1点
vincent 65さん、こんばんは!!
ご自身が、使い勝手が悪いとお感じなら、三脚座をお使いになるのが良いと思います。
ブレに関しては、バランスがとれていると逆にブレやすいという説もあるようです。
例えば、やじろべえは、バランスがとれているので、なかなか静止しません。
書込番号:9691051
![]()
7点
よく言われるメリットとして、縦・横の切り替えがすぐにできるという
のがありますね。今、バランスが悪くて使いにくいとお感じなら使って
みてもいいと思いますよ。
書込番号:9691289
1点
私には、三脚座は必須なんですなぁ。
左手で三脚座の底面を添えるようにして持つと手持ち撮影時にはズームリングが回しやすくなるので重宝ですなぁ。
縦横位置の素早い変更が出来るようになる点も良いですし。
私はこのレンズでは100%手持ち撮影(「三脚座」の意味を成してませんな。(汗))なので三脚搭載時に却ってブレが出るとは知りませんでしたが、参考に成りますなぁ。
書込番号:9691337
2点
うーん、私も馬鹿なオッサンさんと同意です。
ホールディングにもよると思いますが、自分が撮影の場合は
三脚座が付いているほうが、確かにズーミングしやすいと感じます。
レンズ購入と同時に三脚座を買いましたが、
三脚をアテにすることがほとんど無く、
本来の意味無しですが、これで良かったのかも。
(これもISの恩恵さまさま なんですかね)
結局 スレ主さんへの良きアドバイスにはなりませんでしたね。
・・・お役に立てずすんませんでした。
書込番号:9691773
2点
何年か前の雑誌CAPAのテストで、三脚座につけるよりカメラを三脚につけるほうが
ブレにくいという結果だったと思います。(うろ覚えですが)
書込番号:9691828
3点
小生も三脚座同時購入のクチです。風景撮影がメインですので必需品です。ミラーアップ撮影が主ですが急いで専用レリーズにてシャッターを切るとブレている画像もあるようです。ブレ画像を避けるため数カット撮影してます。
便利なのは縦横切り替えても眼高位置があまりかわらないので重宝してます。
手持ち撮影時も手の平で三脚座を支えて撮影しますのでカメラ保持がしやすいです。若干重くなりますが付けっぱなしです。
書込番号:9691971
![]()
1点
こんにちは。
回答頂いた皆様どうも有難うございました。
ブレが出やすいとの事で一抹の不安は有りますが
手持ち撮影にもメリットが有る様なので、先ほど
ネットで発注致しました
書込番号:9693351
1点
こんばんは。亀レスです。
私も購入の際には付けてみようと思っています。
理由はレンズ交換の際にレンズのみ横置きしたときに転げ落ちないからと思うからです。
欲しい熱が脳に回ってバカな考え方になっています。汗
書込番号:9694863
0点
>>泣く前に聞いちゃおの兄さん
おはようございます。レンズは縦置きした方が良いですよ (^_^;)
三脚座のメリットでもう一つ思い付くのは、三脚使用でのレンズ交換の際
レンズは三脚に装着したままで他のレンズに交換できる事ですね
X2のキットレンズと違い、鏡胴が伸縮しないので意外と収納するバッグを選ぶのと
望遠側が少し物足りない感じがしますが、良いレンズなのでお奨めです
買う前の悩み中の時には「欲しい欲しい病」のスレ参考にさせて頂きました(笑)
今は24-105が欲しい欲しい病にかかってます (^_^;)
書込番号:9696401
0点
私も 70-200 の次は 24-105 を買いました。(笑)
書込番号:9698088
0点
こんばんは。
24-105いいですよ〜
特にX2に装着するとKissのロゴと赤ハチマキが映えます。
見かけだけかい!
そうです(笑)
欲しい欲しい・・・
(ノ^-^)ノ~~~~~~~
書込番号:9699286
0点
こんばんは。
>>mt_papaさん
同じF4通しと言う事で70-200と比べて画質はどうなのでしょうか?
シャープと言う人と70-200に較べて甘いと言う人に別れてますよね・・
>>泣く前に聞いちゃおの兄さん
みかけは大事だと思います。(笑)
24−105のメカニカルな外観すごく好きなんですよ
書込番号:9699635
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
どうか購入された皆さん、おしえて下さい。
先日webで購入し、到着すぐに確認したところ素人の自分でもわかるホコリが見えました。
なので購入店に連絡し、返品交換処理を行ってもらう手続きをしています。
しかし在庫がなく店舗から再度メーカーに取寄せ、発送前に店舗で確認したところ、またもやホコリがあったと店舗から連絡がありました。
メーカーの言い分としては
「メーカー生産及び点検時により、若干見受けられる場合にも
撮影時の影等に支障が無ければ、初期不良品との判定が出来かねる」
とのことだそうなのです・・・。
たしかにとっても安価なレンズということは了解していますが・・・
素人が肉眼ではっきり確認できるホコリ・・・でも良品の範囲なんでしょうか?
標準でついてきたレンズには、ホコリ等全くなく綺麗な状態だったのでこの安レンズではしょうがない、と諦めるべきなのか判断しかねています。
購入されてる皆さんの場合はどうだったのかおしえていただければ、と思います。
宜しくお願いします。
0点
>>スレ主です。
すみません。過去スレッドに同じ内容のものがありましたね・・・!
確認不足でした。
過去記事を参考に対処したいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:9690324
0点
心情的にはよくわかります。私もレンズ内のホコリは気にはなりますが、
「正しい答え」としては、「気にしないことです」。
このレンズに限らず、多くのレンズは無菌室で製造されてはいません。
ホコリの全くないレンズも確かに多いですが、ほこりの入ったン10万円のLレンズ、という話も聞きます…
使っていればホコリは必ず入ります。
だから有料でSCにレンズ清掃に出しても、必ず(こちらは私の経験上ではほぼ確実に)
完全除去されないまま(つまりある程度のホコリは内部にとどまったまま)戻ってきます。
気分的に「金取ってこれってどうなん?」と思いはしますが、キヤノンはそれで「良」としているのです。
で、実際、ホコリが原因で、撮った写真が台無しになったことも、ありません。
最初の頃は私も目くじら立てましたが、今はもう平気です(というかホコリ0なレンズはあきらめました(^^;))。
書込番号:9690538
3点
標準のレンズ(18-55でしょうか?)
はレンズ自体小さいので、目立ちにくい。
大口径レンズは埃が目立ちやすい、のは確かですね。
値段も安いですし、メーカーさんや
光る川・・・朝さんの言われるように写りには影響ありませんので、
(出荷時の埃が写りに影響した、話は今まで出ていないはずです^^;)
気にせず使ってあげてください。
書込番号:9690635
1点
>光る川・・・朝さん、ろ〜れんすさん
こんな1人ボケなスレッドにお返事有難うございます。
>>だから有料でSCにレンズ清掃に出しても、必ず(こちらは私の経験上ではほぼ確実に)
>>完全除去されないまま(つまりある程度のホコリは内部にとどまったまま)戻ってきます。
>>気分的に「金取ってこれってどうなん?」と思いはしますが、キヤノンはそれで「良」としているのです。
ナルホド、勉強になりました。
キャノンの企業精神はこういう感じなんですね・・・!
>>大口径レンズは埃が目立ちやすい、のは確かですね。
自分も画像に影響出ないなら目で確認できてもOKという認識でいいんですね・・・!
初心者なので、今後もこちらでおバカな質問をするかもしれませんが今後も宜しくお願いします。本当に有難うございました。
書込番号:9694549
0点
私もこのレンズを新品で購入した時に、同じように埃が入ってました。
店にある全ての商品で確認してもらったのですが、似たようなものばかりで‥(^^;
でも、使ってみて、このレンズの写りの良さで気にしなくなりました(^^)
気軽に使えるし、常につけっぱなしにしてますよ。
書込番号:9706540
1点
>咲 ひかるさん
返信有難うございます。
安価ですし、子ども撮りに是非使用してみたいと思っています。
まだ到着してませんが、評判は上々なので使用するのが楽しみです。
書込番号:9706906
0点
こんにちは。
私は、高性能レンズ付レンズキャップと思うようにしています。そうすると、写りに支障がなければ、ホコリなんか気にならなくなりますヨッ!
大好きなレンズキャップ、いつも持ち歩いてます!
書込番号:9708674
1点
>kenchanPさん
なるほど〜。レンズキャップですか・・・?
そんなふうにあまり気にせず持ち歩いてバシバシ撮る用のレンズなんですね・・・!
了解しました。
書込番号:9710534
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















